トップページcompose
1001コメント430KB

■キモネジセンセーのギター高座3■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 00:59:51ID:4UnWuL9A
■キモネジセンセーのギター高座3■

2ch楽器・作曲板きっての物知り博士
キモネジ先生ファンのスレです。

※アンチ書込み厳禁

先生が迷える子羊たちに警笛を鳴らす!プップー!


過去スレ
■キモネジセンセーのギター講座2■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173645495/l50
■キモネジ先生のギター講座■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172583140/l50

<お知らせ>
ギター・作曲講座の真面目なスレが他に出来た為、
初心者が間違えないようにタイトルを少し変更しました。
0938ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 22:38:33ID:lA2JXnN+
私のヒスコレには、NOSのスプラグ社製バンブルビーが入っております。

トーンを絞った際のモコモコが解消されました。最高のウーマントーンでございます。

今は亡き、成毛大先生も喜ぶであろう、最高のウーマントーンでございます。

ウーマントーンは成毛大先生に教わりました。(カセットテープで)
0939ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 23:15:16ID:cthEtSbv
次スレ 

【妄想癖】キモネジ・レポート【ペテン師】4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178287643/l50

皆さんご協力ありがとうございます。
これからも楽器・作曲板が荒れないようにゴミ処理していきましょう。
0940ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 23:16:43ID:dQpeYtE1
ギター改造なんかしないでも良い音出せるのはなんでだぜ?
0941ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 23:16:47ID:t0EZOOVR
スレ立て&てんぷら貼り乙。
0942ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 23:19:07ID:BJtVECaD
>>939
乙!!
あんたはみんなの嫌がるような作曲板の汚物(lA2JXnN+)処理を
進んでやってくれる。
尊敬するぜ。

キモネジがいなくなったら、かなりクリーンな板になるだろうな。
0943ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 23:35:16ID:9f5p6bj+
>>5
ギター初めて3ヶ月の初心者ですが、この人リズムモタってませんか?
それとも僕の耳がおかしいんですか?誰か教えて下さい!気が狂いそうだ!!
0944ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 23:38:57ID:GrQI2ia4
>>943
気にするな
それが30年または33年または37年の超経験者の神業だ。
いわば仙人だ。下界が気にする必要は無い。
0945ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 23:47:44ID:7B8ZX1Vf
キモキモってバンドやったことあるのかな?
あったとしても初心者レベルだろうな。
0946ドレミファ名無シド2007/05/04(金) 23:49:08ID:VCmqBrh7
スプラグ社製バンブルビーですか。
高そうだけど最高のウーマントーンになるなら買ってみようかな。
因みにどのくらいの容量の使ってますか?
0947ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 00:04:47ID:7ywDB8ev
キモネジは勇気あるよな。
あの腕で高いギターとかビンテージとかをチューブアンプとかで試奏するんだろ?
すごいよ ほんと。
0948ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 02:53:25ID:T1hBpkXZ
勇気ではない。
あつかましくて『厚顔無恥』なだけ。
0949ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 07:40:18ID:nWft28bu
キモに睾丸鞭
0950ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 09:04:57ID:nEZ4Jt0P
ブラックハカランダの次はネオハカが出来上がりました。

ニューハカランダなら良く聞くけどネオハカって何?
0951ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 09:09:19ID:nEZ4Jt0P
717 :ドレミファ名無シド :2007/05/04(金) 19:36:17 ID:lA2JXnN+
硬くて、表面がツルツルしていて、薄茶色のネオハカ指板。
0952ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 18:27:20ID:A2bR7URD
>>946
0.022μF 耐圧400V です。オリジナルバーストと同じ値です。

コンデンサーを変えたら、サウンドの抜けが良くなりました。因みに最近のヒスコレには
Bumble-Beeのレプリカが付いていますが、全く別物のようです。
コンデンサーのケースを割って中身を見ると、WESCOと書いてあるようです。

スプラグ社のNOSのバンブルビーで、特に0.022μF 耐圧400V は、オリジナルバースト
で使っていた物と同じなので、入手は困難だと思います。売っていた場合は、激しくリーク
して、性能が変わっていないか、確認した方が良いと思います。計測すれば解ります。

私も、自分のレスポール用に2個だけ譲って頂いた際に、希少なので何本かストック
したいと思いましたが、2本しか売ってもらえませんでした。

おいおい、たかがコンデンサーなのに、売り渋るなよって内心ムカつきましたが、
オリジナルバーストの修理部品として、お店に何本かストックが必要だったのだろう
と思い直しました。
0953ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 21:28:06ID:UofJK3Mt
スペック的には同じコンデンサ使ってますよ、値段は90円くらいのだけど。
ウーマントーンでも篭らずにハイが太くなるようと思って付けましたが、
何だかローが細くなってしまいました。

ピックアップが弱いのか、コンデンサーがダメなのか、ポッドも500kΩに換えた方がいいのか、
どうしたら極上ウーマントーンで出せるのでしょうか?

因みに弦は何をお使いですか?
0954ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 21:55:57ID:TEqeGtio
276 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/14(木) 00:20:09 ID:E9FUkr3R
エレキは常にアンプを繋いで弾く習慣を付けないとステージで上達しないよ。

エレキの鳴りは、アンプを通したサウンドで語らないと意味無い。

アンプを通していないエレキの音は、単なる作業の音であり、サウンドじゃない。
他人に聞かせるサウンドでも無いし、自分で楽しむサウンドでも無い。

良く鳴っているエレキは、生鳴りはあまり良く無い。61年製オリジナルの良く鳴って
いるストラトもそうだったし、レリックのトップシリーズの鳴っている個体も、生鳴り
はあまり良く無い。それをアンプに繋ぐと、良く鳴っている気持ちよいサウンドがする。

ギターに耳を当てて本体に伝わる振動を聞くと良く解る。鳴っているエレキは耳が
痛くなるぐらい、大きな振動(音)がする。この振動(音)が、ピックアップが拾って
いる振動に近い物だと思う。生鳴りが良いギターは、空気に振動を良く伝えている
が、逆にギター本体にはあまり良く振動が伝わっていないような印象がある。

良く鳴っているオリジナル57ストラトとオリジナルバーストを弾いた時は、感動で
涙が出た。「楽器」とは本来こういう物のためにある言葉だと思った。
0955ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 21:56:40ID:TEqeGtio
279 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/14(木) 01:11:41 ID:E9FUkr3R
経験した事ないと、想像だけでは絶対に解らんよ。

俺も経験するまで解らなかった。凄い楽器があるもんだよ。

あれは奇跡の産物だね。様々なギターメーカーが出ては消えて来た中で、
プロのミュージシャン達から評価され、生き残ったギターだからね。結果論
なんだよね。評価が高いから残った訳で、オリジナルの設計者も計り知れない
物がそこにはあるんだよ。
0956ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 21:57:26ID:TEqeGtio
283 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/14(木) 04:44:55 ID:E9FUkr3R
>>280
要するに、俺は初心者だからエレキの良さなんて解らんって言っている訳だね。

それがどうしたの?お前が初心者だろうが、そんなの何の関係もない。お前が
中心で世界回ってる訳じゃないからな。

何事も造詣が浅いと解らん事は多いって事を言ってるだけじゃん。
0957ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 21:58:33ID:TEqeGtio
292 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/14(木) 20:02:58 ID:YQkjUffe
あっちではキモネジ君、
こっちでは世界の中心軸。
お忙しいですな。

で、いつお前は定義・解析した?
感動して涙流したら解析完了、定義樹立なのか?ww
0958ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 21:59:20ID:TEqeGtio
299 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 03:06:52 ID:A6AgwtTA
オールドは別として、新品で鳴りを期待するなら、Johan Gustavsson のBluesmaster
が凄そうだぞ!

オールドのサウンドは、ストラトもレスポールも、黒々したハカランダ指板特有のサウンド
と言うのが私の持論。実際、Brazilian LTDも、黒々とした指板の個体が例外なく鳴っている。

あの黒々としたハカランダ指板は、ブラックハカランダだと思われる。(手垢や経年変化で
黒くなったのでは無く、初めから黒いのだ!)

そのブラックハカランダを使っているのが Johan Gustavsson のギター。指板にブラックハカ
ランダを使う時点で只者では無い。オリジナルレスポールやオリジナルストラトのように鳴って
いるに違いない!って期待大。日本ではまだ扱っているショップは無さそうだが。
0959ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:00:02ID:TEqeGtio
300 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 03:18:48 ID:Yl4vOOwV
またまた香ばしいのが・・・
0960ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:01:03ID:TEqeGtio
308 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 13:34:50 ID:A6AgwtTA
ここのレスは、他のスレと比べて良いエレキの事を解っている方の比率が高い。

弦の振動がボディーに良く伝われば、それだけエネルギーがボディの振動に
より消耗されるから、普通に考えれば、鳴っていないギターよりも鳴って
いるギターの方が弦のエネルギーは減衰していると思われる。

鳴ってるギターを弾きならが、耳をボディーに当ててみよう。耳が痛くなる
ぐらい音がする。鳴っていないギターで同じ事をしても、そんなに音は聞
こえない。ピックアップは、この音を再生しているような印象がある。

必ずしも生鳴りが大きいギターが、アンプを通して良く鳴っているとは限ら
ないと言う経験則も、この現象を裏付けている。鳴っているギターは音量が
大きく聞こえると言う経験即も、この現象を裏付けている。
0961ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:02:05ID:TEqeGtio
309 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 13:40:17 ID:A6AgwtTA
正確に言うと、鳴っているギターは、アンプから出る音の音量が大きく感じら
れると言う経験則も、この現象を裏付けている。
0962ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:03:05ID:TEqeGtio
311 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 13:49:52 ID:A6AgwtTA
また、よく鳴っているエレキは、レスポンスが良いので、尚更アンプから
サウンドが良く出ている印象を受ける。

エレキギターの良し悪しは、録音したサウンドもさることながら、レスポンス
などの、ギターからプレイヤーへフィードバックされるものも重要な要素の一つ。
0963ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:04:25ID:TEqeGtio
313 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 13:55:11 ID:A6AgwtTA
生鳴りが大きいギターは、弦振動が空気によく伝わっているのに対して、
アンプでよく鳴るギター(エレキの鳴りはこちらの事)は、ピックアップ
が拾うサウンドが良く鳴っている。全然違う現象。
0964ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:05:34ID:TEqeGtio
314 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 13:57:56 ID:A6AgwtTA
私が書いているのは、エレキギターの鳴りの事。

アコースティックギターの事はまだ書いていない。
0965ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:07:10ID:TEqeGtio
319 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 14:22:40 ID:A6AgwtTA
体験した人にしか理解できないことは、世の中で多い。

科学的に究明されていない事の方が世の中多い。医学も含め。

それを全てオカルトって言うのは明らかに間違い。
0966ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:07:57ID:oDcMOVvk
て言うか。自分の演奏が笑われてるって気付いてる?
0967ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:08:24ID:TEqeGtio
325 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 14:45:09 ID:A6AgwtTA
エネルギー保存の法則から考えて、@の1)の「ボディー・ネックに
食われているから、生音が大きい」と言う部分は、明らかに間違い。

エレキギターのボディー・ネックに弦振動のエネルギーが食われて
いれば、逆に生音は小さくなる。単なるタイプミスだとは思うけど、
誤解を招くと混乱するだけ。
0968ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:10:20ID:TEqeGtio
330 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 14:56:01 ID:A6AgwtTA
>>327


アンプを通さずに弾いた時の音量、音質として、

「大きい程弦振動が、ボディ・ネックに食われている。」って
書いてあるんだよ?

明らかに逆。ボディー・ネックに弦振動が食われていたら、
生音は小さくなる。エネルギー保存の法則。
0969ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:11:22ID:TEqeGtio
333 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 15:04:03 ID:A6AgwtTA
実際、良く鳴っているエレキギターは生鳴りは大きくない。

生鳴りが大きくても、良く鳴っているエレキギターはあるとか言う書き込みも
あるが、それは間違い。本当に良く鳴っているエレキを知らない人の書き込み。
0970ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:13:24ID:TEqeGtio
343 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 15:28:20 ID:A6AgwtTA
>>339
質問するなら、意味が解るように、正確に書いてくれる?

生で「良く鳴っているギター」とは、ソリッドボディーのエレキの事か?
アコースティックやフルアコ、セミアコも含めての事か?

「鳴りの大きなギター」とは、アンプの出音に限定した事か?
それともギターがプレイヤーにフィードバックする要素も含めた、
所謂エレキギターの鳴りの事か?

ソリッドボディーのエレキギターの鳴りそのものを良く解っていないような質問だな。

俺が書いているのは、ソリッドボディーのエレキギターの鳴りの事。
0971ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:13:39ID:+a9IljNW
>>969
今日もゴミ掃除乙です!!m(_ _)m
0972ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:15:27ID:TEqeGtio
345 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 15:39:05 ID:A6AgwtTA
>>340
それぐらい文脈で解りませんか?

ボディーが振動するエネルギーに消耗されるのぐらい解りません?
文科系?

物が振動するとエネルギーを消費するのぐらい解りますよね?

主に分子の摩擦熱としてエネルギーを消費するとか言っても、それが
何かエレキギターの鳴りの現象を究明するカギになるの?
0973ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:16:30ID:TEqeGtio
353 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 16:12:40 ID:A6AgwtTA
>>349
少なくともソリッドギターで鳴りが良いとか、激鳴りとか言っているのは、
生鳴りの事では無い。

アンプを通して演奏することを目的に設計されているエレキギターの生鳴りを
論じても意味が無いことからも明白。
0974ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:34:39ID:Pf4f/C5x
もろ逆だし
生鳴りが大きい⇒板にエネルギーを奪われている
弦単品の音など殆どない

それは音は空気を振動させて発するものであるということを考えれば
幼稚園児でもわかること

0975ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:45:37ID:dC6qbrSm
今日も暴れてたの?
どこのスレ?
0976ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 22:53:16ID:Pf4f/C5x
キモネジは以前中途半端に科学するのは危険といっていたが
自分自身で体現してくれたな

恐らく自分が書いた高いギタースレや鳴りスレでの内容を書いているんだろう
一つ一つのフレーズは自分が書いたものなんだが、結論が真逆になっている
原理を理解できてないやつが中途半端に科学を持ち出すと危険だな
0977ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:02:09ID:TEqeGtio
次スレ 

【妄想癖】キモネジ・レポート【ペテン師】4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178287643/l50

次スレに移行するよ、哀れなボケ老人が独り言を書き込む前に埋めちゃおう!
0978ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:05:09ID:TEqeGtio
360 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/15(金) 16:43:02 ID:A6AgwtTA
>>357
はい。そうです。

生鳴りを聞いて、上記で言っている「エレキギターの鳴り」の良し悪しを解る人は
まずいないです。

何でかって?それは、上記で言うところの「良く鳴っているエレキ」は、
生鳴りは良く無いが、逆に生鳴りが良く無いからと言って、上記で言う
ところの「鳴りが良いエレキ」とは限らないからです。

生鳴りがあまり良く無い事は、上記で言うところの「鳴りの良いエレキ」
の必要条件であり、十分条件では無いと言った方が、数学が解る人なら解
り易いかな。

と言うことで、エレキギターの鳴りの良さは、生鳴りの事を言ってるのでは
無く、またエレキギターの生鳴りを論じても意味が無いです。
0979ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:05:23ID:r2gdxls+
キモネジは、コピーするためにギターを弾く可哀想なおっさんなんだよ。
プロをバックにとか言ってるけど、あれでアドリブとれるわけないじゃん。
大人じゃなくても判るよな。
0980ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:11:01ID:TEqeGtio
437 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/16(土) 13:00:22 ID:aaaGBRjv
このスレの住人は、共通の特徴を持つグループに分類される。

1.Eギターの経験が豊富で、造詣も深いグループ。

  このグループは、下記特徴を鳴りの良いEギターの特徴と解説する共通の認識がある。

  1.Eギター(ベース)のボディーに耳を当てて聞こえるサウンドに、ピックアップがアンプに
    出力するサウンドの個性が出ており、鳴っているEギター(ベース)は、その音量が大きい。

  2.生鳴りの音量はあまり大きくない。Eギターの鳴りとは、アンプを通したものを指している。

  3.レスポンスが良い。 4.リバーブ感が豊か。 5.若干コンプレッションが利いたサウンド。 6.音楽性豊かなサウンド。

2.ある程度経験はあり、良く鳴っているEギター(ベース)と、あまり鳴っていないEギター(ベース)の存在は気が付いているグループ。

   Eギター(ベース)の生鳴りの大きさがEギター(ベース)の鳴りと勘違いしている。

   アコギの鳴りは、生鳴りの音量が大きいと言う、解りやすい現象があり、それと同じ観点でEギター
   の鳴りを評価しており、Eギターの造詣が浅いグループが陥り易い共通の傾向。

   「ギターの鳴り」と言う言葉に音楽性を含めない傾向がある。

3.Eギター(ベース)初心者で、まだEギター(ベース)の鳴りを理解できないグループ。

   「よく鳴る」と言う現象がまだ解っていないので、用語その物を否定する。また、自分がまだ解らないことに対して単に批判する。


438 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/16(土) 13:19:18 ID:Ic5oNbBp
なにその偏った目線
0981ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:13:04ID:TEqeGtio
458 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/16(土) 16:54:12 ID:VNqh5e/w
ID:aaaGBRjvは他スレで「改行馬鹿」や「キモネジ君」と呼ばれてるキチガイだぞ
相手にするだけ時間の無駄

459 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/16(土) 16:54:30 ID:7W+k021O
>> aaaGBRjv
お前!はっきりいって思い切りギター下手糞だろ。
0982ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:15:15ID:TEqeGtio
467 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/17(日) 02:23:12 ID:4rHA3SF3
これは鳴ってるに違いない!

ttp://wildwoodguitars.com/electrics/gustavsson/jg_bm_9003/jg_bm_9003.html

どう見ても、これはオリジナルバーストやオリジナルストラトで使われていた希少な
ブラックハカランダ指板だ!

何処かの輸入エレキギターを扱うショップで扱ってないか!?
只者では無い匂いがする。



468 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/17(日) 03:49:44 ID:u6zjObFY
↓ID:4rHA3SF3はスルーで
0983ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:16:22ID:TEqeGtio
470 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/17(日) 08:09:45 ID:Kih6YSVt
>>ID:4rHA3SF3
「また病院抜け出して、、、、ちゃんとお薬飲まなきゃだめでしょ。」
0984ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:20:05ID:nWft28bu
age
0985ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:26:10ID:TEqeGtio
613 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/23(土) 13:49:43 ID:GpwX9x5w
生鳴りが大きいエレキを、鳴りが良いエレキと勘違いしている輩がいるが、それは大きな間違い。

傾向としては、良く鳴っているエレキは、生鳴りはそれほど大きくない。良く鳴っているエレキの
生鳴りは、同じ特徴を有するので、経験あるプレイヤーであれば、生鳴りの特徴で鳴りを察する
ことはできるが、けして大きい生鳴りでは無い。

弦振動が良くボディーに伝達すると、弦の振動エネルギーは食われ、共鳴板(soundboard)が無い
エレキは、逆に生鳴りは小さくなる。ピックアップはボディーの振動も拾うので、効率良く出力される。
0986ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:28:20ID:TEqeGtio
630 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/24(日) 02:42:23 ID:Z2fm55IP
もっと言うと、弦もエレキギターの鳴りの評価に含めてはいけない。

実際、良く鳴っているエレキギターは、弦が古くても良く鳴っている。

エレキギターの鳴りの定義には、電装系も関係なく、弦も関係ない。

エレキギター本体に鳴りの良し悪しがある。ここで、だから生鳴りが大きい
エレキギターが、良く鳴っているエレキギターと勘違いする輩が絶えない。

エレキギター本体ではあるが、生鳴りでは無く、ピックアップがジャックに
出力する信号が、プレイヤーの演奏に対して効率が良いエレキギター
が鳴っているエレキギター。

この効率が良いと言う表現を使うと直ぐに電装系の事を連想する輩が多い
ようだが、そうでは無く、弦振動が本体に効率よく伝わる現象に近い。つまり
ピックアップに与える影響の事。現象としては、レスポンスが良いとか、
気持ちよく反応するとか、傾向としてサウンドにコンプが利いているとか言う
現象として現れる。


631 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/24(日) 02:45:46 ID:/XuQkp37
キモネジ君
今夜の予定は?
0987ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:30:26ID:TEqeGtio
645 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/25(月) 03:46:46 ID:J37nUeCr
>>641
一般的に「鳴りが良いエレキギター」と言った時に、ボディやネック材の特徴までは含まれていないと思う。

効率の事を言っていると思う。
0988ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:34:32ID:TEqeGtio
次スレ 

【妄想癖】キモネジ・レポート【ペテン師】4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178287643/l50



>>937 >>938 >>946 >>952 >>953 はキモネジの自演 

ウザイので埋め
0989ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:39:50ID:TEqeGtio
663 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/25(月) 22:26:55 ID:J37nUeCr
「生鳴り大 = 良く鳴っているEギター」 は、もういい加減に卒業しろ。

それは間違いであることは明白。本当に良く鳴っているEギターを一度でも体験すれば解る。

このスレの答えは既に出てる。後は初心者同士で勝手に想像の世界で言い合ってろ。
答えが出た以上、これ以上は書き込みしても無駄。



668 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/25(月) 22:42:16 ID:YE+kJPDn
>>663
「生鳴り大 = 良く鳴っているEギター」 もあるよ。
すべてじゃないからと言って完全否定するのはおかしい。
10年、20年と同じギターを使い続ければ、程度の差こそあれ、
生音とアンプの出音がどちらも良く鳴って来る。
つまり相反するものではなく両立も可能だと言う事。
出来上がったものを探すんじゃなくて自分で育てると言う考えも持とう。
楽器は奏者と一緒に成長するものだ。
0990ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 23:46:38ID:HF7Hl+kB
>>988
乙!!
0991ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 00:13:50ID:K9w0H9Gr
>>991ならキモネジ脂肪
0992ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 00:33:23ID:25W+S8Qi
669 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/25(月) 22:56:12 ID:j3M5OaN/
キモネジだから何言っても無駄だよ。馬の耳に念仏。


670 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2006/12/25(月) 23:00:05 ID:jRpvJlzZ
>本当に良く鳴っているEギターを一度でも体験すれば解る。

聞き飽きた


694 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/26(火) 23:21:46 ID:bBcu+d05
キモネジはまじで基地外だな
どんな人間にもわかりやすく説明できなきゃ意味ねぇ〜んだよ
わけわからん文字ならべてなに気取ってるんだ?政治家や官僚みたいな言い方だな
お前が来ると余計ごちゃごちゃになるからいなくなってくれよ
0993ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 00:34:48ID:25W+S8Qi
<フェンジャパ・スレの悲劇>
789 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/05/04(金) 10:52:21 ID:lA2JXnN+
それと、造詣を深めるには、良い物を経験しないと深まりません。

自分の知らない世界は、いくら時間が経過しても、知らないままです。造詣は深まりません。

時間軸は関係無いです。

そう言う意味では、エレキの造詣を深める事は、以前よりも難しくなっていると思います。
ユーザのレベル以上に製品は育ちませんので、老婆心ながら残念な状況です。

790 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2007/05/04(金) 11:05:14 ID:Np+L2FlZ
わざと嫌がらせしてるんだな・・・
悪質な

791 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/05/04(金) 11:17:20 ID:lA2JXnN+
サウンドの評価が厳しいプロミュージシャンの間でも、最も多く利用されて来たと
思われる本家オリジナルのエレキが、何百万もする時代です。

以前は結構普通のショップでも店頭で気軽に試奏できましたが、今はそんな状況
では無いです。とても残念な状況だと思うのは、私だけでは無いと思います。

792 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/05/04(金) 11:31:20 ID:nw/4RuoU
ギターを鳴らす事が出来ないくせに
ギターのサウンドを語るなよ。
あんたの知らない世界の話だぞキモネジw
0994ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 00:36:22ID:25W+S8Qi
※フェンダージャパン・スレで嫌がらせをするキモネジ

793 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/05/04(金) 11:36:34 ID:lA2JXnN+
エレキに利用する木材の原価そのものは、そんなに高価なものでは無いです。

そんなに複雑な構造でも、高価なハードウエアが必要な製品でも無いです。

ここ何十年間も、国産メーカーのエレキの動向を見つめて来ましたが、とても不思議
なんです。意図的に差別化をしているのではないか?と、最近思うことがあります。

設計や技術や材の仕入れノウハウなどは、みようみまねで本家をコピーしていた時代
とは、もう状況が全く違うと思うんです。

794 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/05/04(金) 11:40:22 ID:VwTTbdXs
誰か
キモネジ隔離スレに誘導してあげて。

ID:lA2JXnN+
お願いします、頼むから黙ってろ。
0995ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 00:37:29ID:25W+S8Qi
楽器・作曲板に平和が訪れますように・・・
0996ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 00:38:17ID:25W+S8Qi
ちょっと強引な埋めでしたが、次スレに移行します。
自演で先生のように振舞いだしたネジに等身大の自分を知らしめる為、ネジの首に鈴。

【妄想癖】キモネジ・レポート【ペテン師】4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178287643/l50
0997ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 00:39:12ID:25W+S8Qi

キモネジスレ乱立しすぎ
キモネジ調子にのりすぎ

0998ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 00:40:08ID:25W+S8Qi
そろそろ
0999ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 00:51:59ID:nIqVukSM
あっそ。

妄想癖、ペテン師なんてスレタイのスレに参加するか!
1000ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 00:55:16ID:L4PX81dg
>キモネジ先生
新スレに課題曲うpしましたのでよろしくお願いします。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。