■キモネジセンセーのギター高座3■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 00:59:51ID:4UnWuL9A2ch楽器・作曲板きっての物知り博士
キモネジ先生ファンのスレです。
※アンチ書込み厳禁
先生が迷える子羊たちに警笛を鳴らす!プップー!
過去スレ
■キモネジセンセーのギター講座2■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173645495/l50
■キモネジ先生のギター講座■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172583140/l50
<お知らせ>
ギター・作曲講座の真面目なスレが他に出来た為、
初心者が間違えないようにタイトルを少し変更しました。
0787ドレミファ名無シド
2007/05/02(水) 23:42:51ID:A18/Umot0790ドレミファ名無シド
2007/05/02(水) 23:55:32ID:m1doL+p7漏れのは62年製。それに62年のブラウン・デラックスを繋いでいる。
…同じ色だとは最悪だわorz
0791ドレミファ名無シド
2007/05/02(水) 23:58:15ID:A18/Umot0793ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 00:01:27ID:9MtFOyOHストラトはアンプの良し悪しがストレートに出るから、ハンドワイヤード欲しくなるし、
指板の違いもストレートに出るから、ハカランダ指板が欲しくなるし。
求める物が似かようのは、必然でしょ。
0794ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 00:04:55ID:TJZ6+lfE0795ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 00:09:34ID:9MtFOyOH飽きるとか言う事は無く、単純に弾いてて気持ち良いし、楽しいもん。
俺は本当にストラトが好きなのだと、つくづく思う。ストラトが弾けて幸せだなーって思う。
ささやかな幸せだけど、大切にしたい幸福感だよ。レオ・フェンダー様!ありがとうって感じ。
0796ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 00:16:39ID:jkdq78DSつまんねぇからもういいよ
0797ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 00:32:09ID:9MtFOyOH俺は、つまらないと思ったレスはスルーする。楽器の感想を楽器スレに書き込むのは
個人の自由だからね。つまらないと思ったら、単にスルーする。
俺のレスにはレスが付いていると言うことは、少なくとも関心を持った方々がいるのは
事実だよ。あなたのレスにレスしてるのは、私だけだけどね。悪しからず。
0798ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 00:51:55ID:G/3U7YRi来週のギグからは61年の白とリイッシューのベースマンにスイッチします。
お客さんから「キモー!」なんて声援受けたくないしorz
0799ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 01:03:52ID:nC1vNNbV他スレからお借りしたオケにソロを入れてうpした音源ですけど、
ギターの種類はわかりますか?
演奏はちょっと弾き過ぎていて申し訳ないですけど。
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/1653.mp3
0801ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 02:21:05ID:9MtFOyOHカスタムショップ製のストラトじゃないでしょうか?
指板はメイプル指板ではないでしょうか?
相変わらずメチャクチャ上手な演奏ですねぇ。
自分とのレベルの差があり過ぎて、練習する気が失せてしまいます。
0803ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 02:48:45ID:9MtFOyOH上記URLは混雑しているからだと思いますけど、アクセスできない事が殆どです。
前回のアップもアクセスできなくて、コメントできませんでした。
次回から私がよくアップするサーバとかにしてもらった方がよろしいかと思います。
恐らく私と同様、開けない方が大勢いると思います。
ギターの種類は、USA製のどこかのコンポーネントギターの匂いもしました。
カスタムショップ製か、USA製のコンポーネントかは、録音では殆ど解らないと
思います。
いずれにしても、高価なギターの印象は受けました。安いギターにありがちな、
金属的な弦鳴りギターのサウンドの印象は、全く感じませんでした。
0804ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 06:04:51ID:2aUNyBzaキモイ
0805ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 09:58:34ID:FHhNpRzcHighway 1とか認めてるし。
キモネジの安ギター評を聞いてみたいよ。
0806ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 12:56:05ID:w38b9YZ8その価値観の押し売りがウゼーんだよ。
それを避ける手段(固定・トリ)があるにも関わらず、使わないからな。
携帯マナー守れないDQNと一緒。
0807ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 14:40:52ID:9MtFOyOH安いギターと高価なギターの違いは、木材の質の違い、木材の選定の違いが一番
大きいと思います。
ですから、安いギターの方が、木材がハズレの確率が高いと思います。ハズレとは、
見た目では無く、音楽的にです。(見た目は、見た通りですから)
安いギターで当たりの個体を探すのが難しいのは、このためだと思います。
でも、USAフェンダーは(恐らくメキシコ製フェンダーも)、探せば安くても100万近く
するエレキと同じぐらい良いサウンドの個体は見付かります。実際遭遇した事があります。
でも、本家では無いエレキには、この事とは全く別の次元で、木材だけでは無く、
パーツや塗装なども、音楽的に優れていない、概観だけコピーしたギターも沢山
経験があります。
そう言うギターは、例外なく金属的な弦鳴りサウンドがします。そう言うギターで、
当たりの個体を探そうとしても、根本的に無理だと感じています。
形だけ真似てギターを製作すると、例外無く弦鳴りサウンドのギターになるのだと思います。
弦振動がボディーに良く馴染んで、若干コンプ感のある気持ち良く鳴っているエレキを
製作するのが、いかに難しい事か、形だけ真似たエレキを弾くとよく解ります。高価な
エレキでも、コピーギターにはそう言うギターが多い印象があります。
0808ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 14:47:16ID:8X8vHDAkage
0809ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 14:48:37ID:rif1KUh9「下手糞なんで、練習してからうPします」って言ってた
課題曲wとやらはどうなった??
0810ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 14:59:42ID:8X8vHDAkだめだよ、歳なんだから。
おちんちんは大切に^^立たなくてもね^^;
0811ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 15:00:25ID:9MtFOyOHまだ救われます。
次のレベルのダメなエレキは、分厚い塗装を全部剥いで、極薄のポリエステル塗装とか、
アクリルラッカー塗装とか、ニトルセルロースラッカー塗装とかに塗り直して、十分塗装が
乾いて、硬く塗装が硬化すれば、見違えるように良くなるエレキです。これはまだ救われます。
最悪なのは、木材の仕入れルートその物が、音楽的に質が悪い木材しか入って来ていない
ケースや、木材のシーズニングがダメな場合です。これは技術と言うよりは、ノウハウや人脈
や歴史だと思いますが、この場合は、何をしても金属的な弦鳴りサウンドしか出ないと思い
ます。いわゆる、鳴らないエレキってヤツですね。
USA本家(メキシコ製も含むと思われる)以外の安いエレキを買うと、上記のどれかに該当
しているリスクを負うのでは無いかと思われます。色々と30年以上弾いて来た限りでは、
そんな印象です。
0812ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 15:02:58ID:8X8vHDAkもし僕がキモキモの大事な100マソ円のギターをめちゃくちゃに破壊しちゃったら
怒る?
ブラックハカランダのネックを真っ二つにしてみたいんだけれど。
0813ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 15:04:11ID:+xb2FozRhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1162175941/674
>キモネジ概要
ヴィンテージとハカランダ指板の限定仕様だかなんだか知らんが
要するに「高額なギター」に薄気味悪いまでの憧れを持ってしまった 〜(中略)〜
それらに対抗しうる世の中で唯一の例外ギターが自分の持ってる高速道路改訂版なんだとさw
(以下略)
--------------------------------------------------------------------------------
他スレじゃ嘘ついてるのバレバレで相手されないんだからさ
ここのスレだけでは妄想に浸らせてやってもいいんじゃないかな
一つくらい場所与えてやらないと可哀想だよ
許可するよネジ公、存分に壁に向かってオナりたまえ
0814ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 15:04:16ID:8X8vHDAk0815ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 15:12:44ID:bukJNcxEさっさとギターコレクションとアンプの画像うPってよ。
0816ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 15:17:28ID:bdqOH5Fr0817ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 16:26:22ID:kgcuVCUw句読点の付け方が違いすぎる。
流石のキモネジでもこの文章は吐かないかと。
0818ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 16:47:42ID:6SwO0mCH0819ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 16:49:20ID:8X8vHDAk0820ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 17:24:46ID:6SwO0mCH高いかつらは100万超えるらしいからね。
安いのから高いのまで、ギターの価格帯とかぶるね。
0821ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 17:51:17ID:9MtFOyOH聴くに堪えないので、まだアップできない。
普段からバンドに合わせて弾いていないと、オケにリードを合わせられない事を痛感してます。
因みに課題曲はAC/DCのYou Shook Me All Night Longのリードパートだけど、
自信がある方で、私のアップの前にアップできる人いるかな?ちょっと難しいけど。
あんまり上手なリードプレイをアップされたら、私がアップできなくなっちゃうけど、カットマンさん
以外は、恐らく大丈夫でしょう。
0822ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 17:59:58ID:+xb2FozRスレタイの ”センセー” もう外そうな
0823ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 18:00:31ID:yraNdHbuそれと、オケですら合わせられないやつはバンドでも合わんよw
リズムにのっかるためには聞いて弾くんではなくて、
リズムを聞いた上で、自分でそのテンポを刻みながら弾く感じ。
頑張れよ演奏初心者。
0824ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 18:14:50ID:lGhTivb0>普段からバンドに合わせて弾いていないと、オケにリードを合わせられない事を痛感してます。
普段からリズムマシーンとかメトロノームとかに合わせて練習していないからですよ。
別にバンド用意するとかしなくても簡単に出来ますので
練習の仕方変えたほうがいいですよ。
{だから、ナチュラルシンコペーション(?)がかかったピッキングになっているのかァ、納得}
0826ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 18:30:59ID:lGhTivb0カッとマン さんじゃないですよ。
あんなにすごいプレイはできましぇん。
>カットマンさん 以外は、恐らく大丈夫でしょう。
こんな大言壮語も発せませんw
0827ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 18:31:59ID:yraNdHbuリズムは聞いてはいるが、のっかれていない。
理由は運指もピッキングもできていないので、左手と右手のレベルが低い上にちぐはぐだからだろ。
昔やってたとか言ってるが、人に聞かせられるレベルではなかったんだろうな。
0830ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 18:38:55ID:6SwO0mCH違いのわかる漢は、やっぱり違うんだな。
0831ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 18:45:06ID:6SwO0mCHホントに初心者で、リズムの練習からするなら、
最初は全部フォルテッシモで弾いた方がいいよ。
0832ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 20:31:59ID:jkdq78DSそう思えてしょうがない
0833ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 20:57:06ID:kcW7jclE0834ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 21:00:48ID:9MtFOyOHそして夜は更けて行く。
カットマンさん以外は、みんな口だけじゃん。
0835ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 21:08:02ID:9MtFOyOHコードワークは比較的シンプルだけど、リードパートが課題曲だからね。
裏とかあって、難しいリズムのリードだからなぁ。キマルと格好いいけど。
0836ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 21:24:56ID:8X8vHDAkそのかわり課題曲は俺が選ぶね。
ACなんちゃらってバンドも曲も知らないから。
課題曲はVAN HALENのイラプション。インストだからオケとか必要ないでしょ。
キモキモなら歴長いみたいだから、若造の俺より当然知っているよね???
通しで頭からラストまでね。
宜しく^^
0837ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 21:33:56ID:8X8vHDAk録準備してるから。
0838ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 21:36:55ID:W5ePJfmf何が口だけだよ。
0839ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 21:46:22ID:lGhTivb0http://www.youtube.com/watch?v=OUqCd-BCGIg
まあ、若いと可愛げがあるけど、、、w
0840ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 21:49:23ID:8X8vHDAkキモキモが反応しないなら、PCでオケで味付けしてみようかな…。
とりあえずこういうのも初心者なんで、どんな感じでドラムつけたらいいんかね。
あまりリズム良くないから、うまくいかないなっと。
キモキモの半分も生きていないから、下手でも叩かないでね。
0841ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 22:04:14ID:8X8vHDAkあとはキモキモ待ち。
キモキモがイラプションうpしてくれたら、即ロダにうpするよ〜。
でも、歴5年(実質3年)の若造だから、あまり叩くなよ…
0842ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 22:06:12ID:8r5XjbgWAC/DC 「You shook me all night long」
原曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=6XKuxxZ2JCI
タブ譜
ttp://www.fretplay.com/tabs/a/ac_dc/you_shook_me_all_night_long-tab.shtml
ソロパートギターレッスン
ttp://www.freelicks.net/ACDC_You_shook.htm
ttp://www.freelicks.net/ACDC_You_shook2.htm
オケ
ttp://gustavocorona.com/guitarbt/download.php?&cat=ACDC&file=ACDC%20-%20You%20Shook%20Me%20All%20Night%20Long&ext=mp3
0843ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 22:08:13ID:yraNdHbu0844ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 22:17:38ID:iNNbNbaI0845ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 22:18:12ID:8X8vHDAk今更練習しなくても、19の俺よりはうまいと思うよ〜。
はようpしてね。
0846ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 22:18:16ID:9MtFOyOH老人に速弾きは禁物でございます。
指が動きません。タッピング奏法が流行る前に現役引退してます。
VANとかの速弾きやタッピング奏法するなら、指板がフラットな弦鳴りギターの方が
似合っている気もします。
コンプが若干利いたブラジリアンローズウッド指板のストラトは似合わないです。
ギラギラした弦鳴りギターの方が似合っていると思います。私の守備範囲外で
ございます。悪しからず。
0847ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 22:26:46ID:yraNdHbu0848ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 22:30:27ID:8X8vHDAk俺はあまり曲弾いたこと無いから、キモキモに圧倒的に分があると思うんだけれど。
だったらタッピング部分なんか無しでいいよ。
テンポは俺も速くないから遅くていいよ。
キモキモが口だけじゃないってこと、期待してうp待っているよ。
音質なんか気にしなくていいよ。
俺もフェンジャパのストラトで音細いから。。。
0849ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 22:39:45ID:9MtFOyOHyoutubeで見てみたけど、神技の曲じゃん。
私のVANの印象は、速弾きの元祖って感じです。まったく異次元のギター奏法を
普及させた神技テクニシャンって印象です。
メチャクチャ格好いい!とは思いますが、私の守備範囲外です。悪しからず。
0850ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 22:42:37ID:FKPGkA/M【キモネジ】Fender AMP 9発目【汚染・侵食】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178197560/
0851ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 22:51:10ID:9MtFOyOH私は手が極端に小さいですから、VANの速弾きやタッピング奏法などは、物理的に
弾けないフレーズがあり、チャレンジする闘志も湧かないのです。悪しからず。
0853ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 23:06:12ID:6SwO0mCHAC/DC 「You shook me all night long」なのか。
違うだろ。
弾けなくてもいいから、そんな些細な差に拘ってまで弾きたい曲があったら教えてくれよ。
0854ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 23:09:16ID:yraNdHbu教則本に乗ってるのでできそうなソロ選んだだけか…
0855ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 23:30:34ID:79EX3l1wこのスレ以外では、ネジにレスしないのが正解だよな。
長文でウザイが、スルーしておけば、そのうちいなくなる。
話題に食いつくと、いつまでも長文連発。
スレタイに名前入れて、スルー推奨するのは別にいいだろな。
楽器板名物キモネジ。とことんキモネジってアピってやればいいよ。
毎日のNGID報告者は乙と。
0856ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 23:36:59ID:9MtFOyOH0857ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 23:37:47ID:kcW7jclE俺もAC/DCは守備範囲じゃないんでw
サーセンw
0858ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 23:45:12ID:79EX3l1w音やプレイのために、楽器選んでるんじゃないよなw
プレイやテクは練習しないと身につかないが、
道具とウンチクだけなら金出して、ケツ掻きながらでも身につくからな。
オーディオ揃えて、スペックだけで特に興味もないのに、
「推奨盤」「高音質盤」やらを聞きあさってるオタと変わらん。
音楽じゃなくて、道具揃えて遊んでるだけの可哀想なヤツだよ。
0859ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 23:47:17ID:8X8vHDAkなんか喜び勇んで録った俺はバカ丸出しで
釣られただけじゃん。
キモキモ、もう氏んだほうがいいよ。九尾くくって。
おやすみ、指の動かないオジサン。
もうギターやめろよ、雑魚。
0860ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 23:52:52ID:+xb2FozR聞かれてもいないのに値段を馬鹿の一つ覚えのように連呼するのは何故か?
結局、高価な機材を持っていると思わせる事が、病的な2ch依存者ペテン師の喜びなのさ
0861ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 00:29:12ID:rAAzzrbC昔、バンドやっててデビューの話があった
車のレースに出てた時期があって業界に知合いが沢山いる
でも、なんかやって下さいってお願いすると
「いや、今、爪長いから」とか「営業車だから今日はやらない」とか
色々理由つけてなーんもやってくれない・・・
キモタンと同類
0862ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 00:31:24ID:DXhO2Ao05/4 の キモID:lA2JXnN+
0863ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 01:05:10ID:GrQI2ia4⊂⊃ ⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...
キモ先生がうpしたら起してネ
_,,..,,,,_
、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @
、, /l. /____/ ヽ|ノ,,
@ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
0864ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 01:07:34ID:lA2JXnN+一応私が感じたのは、メイプル指板のストラト。メーカーは、カスタムショップ製か、米国のコンポーネント。
0866ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 01:20:40ID:J21o0Mua0868ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 08:33:38ID:glmXezQS叩き潰されて話題の軌道変えて逃走。
0869ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 08:45:20ID:627VjyWVその一人と話せれば他の人間の考えは無視か?
もう2chやめろよ
ブログとかで主張してくれよ頼むから
言ってる事とやってる事がめちゃくちゃだよあんた
0870ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 10:38:45ID:Np+L2FlZこいつとは何の接点もない良スレにうんこしに来させな。
非常に不愉快だ。
( ゚д゚)、ペッ
【Fender】フェンダージャパン総合Part19【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170209819/
787:ドレミファ名無シド :2007/05/04(金) 10:10:35 ID:lA2JXnN+ [sage]
>>785
自分で弾いてみて、違うと思えば、良いと思う方を買えばいいし、同じだと思えば
安い方を買えばいいんじゃない?
もし実際は全然違っていても、自分で違いが解らなければ、不満に思う事もないから、
解るようになってから買い換えればよいだけ。それも貴重な経験。演奏を聴く側は
不満に思う人もいるかもしれないけど、それがそのギタリストのサウンドメイキングの
実力だからね。
私はそれで何本買い換えて来たことか。でも自分のエレキのサウンドの造詣が深まる
に連れて、エレキをグレードアップして行くのも楽しいもんですよ。
0871ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 12:50:58ID:V+fbGw89>>801, >>864
すみません。昨日は朝から泊まりで出ていたので、返事が遅れました。
使用ギターは、Fender CS MB '63 model CCで、残念ながらローズ指板です。
ブラジリアンではないと思うけど、どこ産かは知りません。
セッティングは、いつもと同じです。
>>802
ありがとうございます。けど、聴き直すと全体に抑揚がなくてダメですね。
Bumblefootっていうバンドは、知りませんでした。
アマゾンで見て試聴してみましたが、なかなか色々なジャンルの曲を気持ち悪く弾いていて、いいですね。
とても僕には弾けそうもないですが、おもしろそうなのでアルバム買ってみようと思います。
0872ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 12:57:25ID:cWpoCwM9↓
|−−−−−−−−−−−−−−−隔−−離−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|
|ちっこいチューブアンプ 8台目
|ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178217049/
|20 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2007/05/04(金) 12:36 ID:lA2JXnN+
|回路との相性もあるだろうけど、アルニコスピーカーのサウンドキャラクター特性は、
|アンプによってそんなに変わるもんじゃないよ。
|
|同じアンプヘッドに、セラミックスピーカーのキャビと、アルニコスピーカーのキャビを
|交互に付けて比較すると良く解るよ。経験がなかったら、経験してご覧。
|
|−−−−−−−−−−−−−−−隔−−離−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0873ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:08:31ID:lA2JXnN+メイプル指板じゃなく、ローズでしたか。
メイプルっぽいサウンドに聞こえたけど、指板の違いは、録音では解らないもんですね。
弾いている時は、指の感触とか、先入観とかもあるので、全然違う印象ですけどね。
ブラジリアンローズウッドとローズウッドの違いも、録音したら違いは解らなそうですね。
自分で弾いている時は、スベスベ感や、ローズと持ち替えて比較すると、サウンドキャラクター
も明らかに違いを感じるんですけど。録音したサウンドだけを考えたら、アンプのちょっとした
セッティングの違いや、後処理のコンプとかのちょっとした設定の違いよりも、微妙な違いな
のかも。
私みたいな、オタクギタリストにとっては、弾いている時の印象の違いは、とても意味があるん
ですけどね。
0874ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:24:04ID:627VjyWV弾けるようになってからギタリストという言葉つかえw
0875ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:48:23ID:cthEtSbvhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178217049/
16 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/05/04(金) 11:57:07 ID:lA2JXnN+
>>11
Blues Jr.を買って、Super Champと比較して後悔した人、いるじゃん。
訳わかんない。
0876ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:49:04ID:cthEtSbvそうそう。
Blues Jr.にジャンセンC12Rが付いたヴァージョン(ツイードヴァージョン)は、
結構いいよね。以前どこかのスレでも話題にしたけど。
俺は、アルニコスピーカーの方が好きだから、ジャンセンP12Rを付けてみたい
と思ってる。許容ワット数もBlues Jr.ならアルニコスピーカーに丁度いい。
アンプはスピーカーのキャラクターの影響が大きいと思う。勿論回路の設計や
パーツの影響も大きいけどね。
0877ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:49:46ID:cthEtSbv回路との相性もあるだろうけど、アルニコスピーカーのサウンドキャラクター特性は、
アンプによってそんなに変わるもんじゃないよ。
同じアンプヘッドに、セラミックスピーカーのキャビと、アルニコスピーカーのキャビを
交互に付けて比較すると良く解るよ。経験がなかったら、経験してご覧。
0878ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:50:27ID:cthEtSbv経験が無い人であれば、セラミックスピーカーとアルニコスピーカーで、こんなにサウンド
キャラクターが変わるのか!っと眼から鱗が出るよ。別のアンプを繋いでいるのじゃないか
と思うぐらい変わるよ。
アルニコスピーカーの方が、コンプ感が若干利いた感じの、艶のある太いヴィンテージ
ライクなサウンドの傾向があるよ。
アルニコスピーカーは、セラミックスピーカーよりも許容ワット数が低いから、スピーカーが
ブレイクし易く、スピーカー自体が歪むと言うのも影響しているよ。恐らくBlus Jrぐらいの
ワット数のアンプで大音量で弾いたら、物凄く良いサウンドが出ると思う。
0879ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:51:08ID:cthEtSbv>>21
Blues Jr.の普通の黒い奴は、音が細いし、硬い。
私も買おうと思って弾いたけど、音が細いし、硬いし、全然ダメだった。
シルバーフェイスのチャンプの歪みが好きな人は少ないんじゃない?
シルバーフェイスのチャンプはトレブリーで、ブライト過ぎるキャラクターがあるから、
アンプ自体で歪ませた場合は、クリーミーな感じのミドルが利いた歪みは出ない。
クリーンはナイスだけど。
シルバーフェイスのチャンプを歪ませるなら、XOTIC effectsのAC Boosterなどの
良質なブースターペダルで歪ませてあげるとナイスだと思う。基本的にミドルを
ブーストしてあげれば、シルバーフェイスのチャンプはナイスに鳴く。
0880ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:51:53ID:cthEtSbv16 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/05/04(金) 00:31:11 ID:lA2JXnN+
そそ。
>>7のような、喧嘩を売るような、お前呼ばわりのレスが、レスを荒らしている事を解ってるのか?
俺は自分から他人をお前呼ばわりしたりはしない。
0881ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:52:35ID:cthEtSbv自分がやっていない事を偉そうに他人に強要するなよ。
2chは匿名性が命であり、それがゆえに、一般社会ではなかなか得ることができない
率直な意見を聞ける。俺にとっては、それが2chをする意味だから、肩書きはつけない。
0882ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:53:15ID:cthEtSbv>>31
自演なんて一度もした事ないし、ご本人に失礼だから止めた方がいいよ。
0883ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:53:55ID:cthEtSbv>>25
はい。2chクオリティーですねw
子供相手だと思ってますから、私は全然大丈夫ですw
私もBlues Jr.を買おうかと思って試奏した事がありますが、音が細くて全くダメでした。
あのサウンドが本来のフェンダーの真空管アンプのサウンドだと思っている輩は、
可哀想だと思います。もっと素晴らしいサウンドのアンプはいくらでもあるのに。
SuperChampはもう中古市場で高価になってしまいましたが、シルバーフェイスの
Champであれば、Blues Jr.の購買層でも手が出て、しかもハンドワイヤードの
本格的なクリーンサウンドを楽しめますね。整流管仕様と言うおまけも付きますよね。
残念ながらシルバーフェイスのChampでは、SuperChampのように歪ませることは
できないので、歪みはXOTIC effectsのAC Boosterなどのペダルを使う事になり
ます。ChampをAC Boosterで歪ませたら、物凄く良いサウンドがしそうです。
因みに、XOTIC effectsのAC Boosterは多くのプロが絶賛しているようです。
TS-9はミドル域に癖がある(これが良いと言う人もいる)が、原音を変えずに
歪ませる事ができる、稀に見る優れものだと評価しているプロもいるようです。
機会があったら入手してみようと思っているブースターペダルです。
0884ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:54:37ID:cthEtSbvメーカーや販売に利害関係が全く無い、全く公平な立場のユーザーの、率直な評価
を聞けるのが2chの最大の魅了。
該当分野の造詣が深い人が、自分の所有する製品に低い評価を付けたからと言って、
その評価者を愚弄するようでは、2chに参加している意味ない。
現実をみつめることは大切。
0885ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 14:00:38ID:cthEtSbvhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170209819/
787 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/05/04(金) 10:10:35 ID:lA2JXnN+
>>785
自分で弾いてみて、違うと思えば、良いと思う方を買えばいいし、同じだと思えば
安い方を買えばいいんじゃない?
もし実際は全然違っていても、自分で違いが解らなければ、不満に思う事もないから、
解るようになってから買い換えればよいだけ。それも貴重な経験。演奏を聴く側は
不満に思う人もいるかもしれないけど、それがそのギタリストのサウンドメイキングの
実力だからね。
私はそれで何本買い換えて来たことか。でも自分のエレキのサウンドの造詣が深まる
に連れて、エレキをグレードアップして行くのも楽しいもんですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています