■キモネジセンセーのギター高座3■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0213ドレミファ名無シド
2007/04/06(金) 16:52:17ID:F9+wHtvZ【訃報】ギタリストの成毛滋さん死去【メリー・ジェーン〜】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1175779528/
296:271 :2007/04/06(金) 16:15:16 ID:RG0Q9mca0
手の小さい方が、無理をして
ロングスケール・ミディアムスケールのギターを使用しても、
憧れてコピーしているギタリストの音は出せないばかりか
指を痛めギターが弾ける年数を縮める可能性もある。
ショートスケールのギターを使用した場合は、
指を立たせる事が出来、音の粒は単音に限れば
ロングスケール使用時よりクリアーになる可能性は高いが、
ギターそのものの質量や形の変化などから
トータルでは、ロング・ミディアムスケールより劣るケースが多い。
以上の様な事は、決してシュレッドプレイに限った事では無く
クラプトンなどが弾く、比較的スローなフレーズに於いても
特に指板に対する指の角度が音色に及ぼす影響が大きい。
また、アンディーサマーズやU2のギタリストなどの様な
空間を紡ぐ様なスタイルの場合であっても
それは例外ではないと思われる。
極端に言えば指の角度でエフェクトの乗りが変わる。結論
手が小さい・指の短い人が、スケールの短いギターを使い
指を立てる様に心がけ演奏すれば、
良い音が出る可能性は高まるが、
憧れのギタリストの様な、ロングスケールを使用したプレイの音が
再現は出来ない事は、物理的事実である。
以上、手が小さいにも関わらず、
無理をしてポールギルバートなどのプレイを
求める日本人が余りに多いため 敢えて物を申した次第です。
元々、誰かに憧がれるでも無し、の方や、
人のプレイを吸収した上で、 別の個性を見つけようと努力したりする方には 関係無い話でございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています