トップページcompose
1001コメント286KB

【age推奨】ギター総合質問スレ101【age推奨】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 17:30:55ID:HaCVoVdK
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。
荒しや粘着、糞コテ、かまってクンは徹底放置。

前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173608877/

◆質問の前に◆
【検索】 http://www.google.co.jp/ (携帯http://www.google.co.jp/imode) →「ググれ」
【始めの一歩】 http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html →ギター初心者はまずここへ。
【質問スレまとめ】 http://www.geocities.jp/gt_faq/ →先人たちのお言葉。
【お役立ちリンク】 http://sound.jp/guitarstation/ →リンク多数。
【コードの押え方】 http://www.ishibashi.co.jp/academic/Chord_Guitar/Guitar_Chord.htm

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。質問は具体的かつ明快に。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.ダメな質問は容赦なく切り捨てられます。
5.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しる。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタ頻度の高いスレです。要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。
5.揚げ足取るくらいなら、代わりに答えてやれ。

【よくある質問・その他】>>2
【何をすべきか?】>>3
【神のお言葉】>>4
【ビビり】>>5
次スレ立ては>>970の人よろしく。
0002ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 17:32:16ID:HaCVoVdK
【よくある質問例】
「○○って何?」「○○の意味が分かりません」→「検索しましょう」
「使い方が分かりません」            →「説明書を読みましょう。メーカーに問い合わせましょう」
「○○ができません。コツを教えてください」  →「練習してください」
「○○しないとダメ?」「○○したほうがいい?」→「あなたの自由、お好きなように」
「○○ってどうですか?」             →「最高だよ、買っちゃいな」
「おすすめはなんですか?」           →「あなたの好みなんか知りません。せめて候補ぐらい挙げてください」
「おすすめの教本はry」              →「初心者向けは内容に差はありません。好きなの買ってください」
「○○と××ではどっちがいいですか?」   →「試奏して好きなほう買ってください」
「○○と××の違いは何ですか?」       →「カタログ見てください、メーカーのサイト見てください、試奏してください」
「○○と同じ音を出したいんだけど」       →「同じ機材と演奏技術を揃えてください。あるいはマルチエフェクターで試行錯誤してください」
「初心者ですが何を買えばいいのでしょう?」 →「初心者セット以外なら何でもよし。出せる予算で好きなのを買いなさい」

【その他】
・お願いだから検索ぐらいは自分でしてちょ。「ここで聞く≠調べる」を肝に銘じて。
>>1のリンク先は必読。2chより分かりやすい。テンプレも読んでね。読まないヤツは氏ね。
・「初心者です」は免罪符にあらず。ここが嫌なら他所へ行け。
・演奏技術に関しては「出来るようになるまで繰り返し練習」が統一見解。
・機材に関する質問は機種名・仕様環境ぐらい書け。
・リペアに関しては自分で出来ないと判断したらプロに任せろ。
・2chよりも楽器屋で確かめた方が迅速確実なこともある。
・「最高唯一の答え」や「最短ルート」などはここにはない。
・「金」をかけるか「手間」をかけるか。どっちも嫌なら氏ね
0003ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 17:32:50ID:HaCVoVdK
【大基本】
自分がやりたいことをまず考える
自分がやりたいことを、出来るようになるまで一生懸命練習
『上達のコツは練習あるのみ』

【具体例】
コード覚える、スケール覚える、曲をコピーする→同時進行で
ギター雑誌や教則本やビデオ、DVDを参考にする
ありとあらゆる知識を身に付ける努力をする
独学が無理なら人に習う
歌本のコード表みながら適当なページ開いて曲を弾き語り
教本等で有名曲のリフ、バッキングパターン等を練習
簡単そうな曲をバンドスコア見ながら少しづつ練習
CM曲などの短いフレーズを耳コピで探り弾き
頭の中にある知ってる曲のメロディを片っ端から複数のキーで弾けるよう探り弾き
初歩の理論書等でコードの作り方、音楽の基礎構造等を学習
常套リック・バッキングを覚える
ブルース進行のバックトラックでアドリブ練習
指板上の音を把握するためCメジャースケール、Aマイナーペンタ等を全域でひたすら弾く
好きなミュージシャンの曲を簡単、難儀とわず練習
喫茶店等で流れる有線の曲にあわせて適当に頭の中でアドリブを入れる
バンドを作って逃げ道のないよう、ひたすら自分を追い込む
0004ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 17:33:33ID:HaCVoVdK
【神のお言葉】
人からコツを聞いて簡単に弾けたら苦労はしません。
ひたすら反復練習。
その手に脳ミソに「叩き込む」しかない。
「どうすればそんなに弾けるんですか?」よく言われます。
しかし「練習したから」としか答えようがなく、それでも納得出来ないらしく「本当ですかぁ?」って、何か特別な方法でもあるかのように言われます。
ギターの弾き方を他人に聞いてもクソの役にも立たない。
「弾け」としか言えない。
あと、ギターを弾くための筋力を鍛えるグッズがあるが「ギターで鍛えろ」が持論。とにかく弾いて下さいよ、と。
何をさておいてもギターが巧くなりたいのなら、1日10時間ぐらい弾いてくださいよ、と。
他の事は全部放棄して家に引きこもって3年ぐらい弾き倒してみてくださいよ、と。
本当に音楽が好きなら、目標や夢があるなら、若い時にそんな時期があってもいいよ。
それぐらい弾けば、何でも弾けるようになりますから。
いくらでも速く弾けますから。
ギターはね、例えば、テレビゲームとは違うんだ。
攻略本見ながら「クリア」とかするものじゃないんだ。
簡単に到達なんか不可能なんだ。
年単位の努力が必要なんだ。
マウスとボタンで「達成感」が得られる世界観とは違う。
「あいつバカ?」って言われるぐらい弾いてください。
ホント、それしか無いですから。
0005ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 17:34:13ID:HaCVoVdK
【ビビりの原因】
ネックの反り・ねじれ
弦高が低い
フレットの浮き・沈み
フレットの凹凸
ナットの溝切りが悪い
張力の低い弦張った
ダウンチューニングにした
弦の異常
弾き方が悪い
気のせい
妖怪弦ビビりの仕業

以上のことをチェック後、原因除去。 
自分で直せないならプロに相談。
残念ながら、2chではリペアは承っていません。
0006ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 17:53:14ID:KV5rVqBx
Fコードのセーハでどうしても2弦を鳴らすことが出来ない
0007ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 17:53:34ID:MDQj+ze4
>>1
0008ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:04:19ID:VKvffkG7
基本的に日本製のギターは糞です
フェンダーかギブソンを買いましょう
15万円以下でまともな楽器を変えると思ってはいけません
0009ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:09:48ID:xl2LP8Lh
>>8
何故?根拠を教えて。
煽りとかじゃなく、本当に気になる。
0010ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:11:06ID:BmuC4vvF
4月から東京に引っ越すんですけどおすすめの楽器店を教えてくれませんか?
0011ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:13:15ID:jccMHzQI
某ネット番組で
マーティ「これなんか10万しないですよ。
高いギター違いワカラナイ。」
某「最初に買ったギターは?」
マーティ「1万」
0012ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:14:51ID:2HGhuGUE
初心者の教則本の受け売りだろ
0013ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:16:07ID:/FmBMS5m
>10
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e6%a5%bd%e5%99%a8%e5%ba%97%e3%80%80%e6%9d%b1%e4%ba%ac
0014ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:19:06ID:BmuC4vvF
>>13
サンクス
0015ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:25:22ID:BmuC4vvF
>>13
見たんですけど、東京でギター買うならどこが一番おすすめですか?
0016ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:25:25ID:80O+sRSG
6弦を弾かないコードでは 左手の親指などでミュートしたほうがいいんですか?それとも右手で弾く時に6弦に当たらないように弾くんですか?
0017ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:27:06ID:/FmBMS5m
>16
ミュート+弾かない
0018ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:30:31ID:/FmBMS5m
>15
とりあえず新居の最寄の楽器屋へ行け
0019ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:44:16ID:t/I9+nMk
>>9
まず日本製のギターは材質が悪い
楽器に使えるまともな木材がない
次に技術が悪い
チューニングが合わないギターを平気で売っている
0020ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 19:46:53ID:xl2LP8Lh
>>19
何処のギターがいいの?
0021ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 20:05:36ID:2HGhuGUE
メイプルやマホしかまわりに素材がねーから仕方なくだよw
エレキができた当時はさ。
チューニング合わないんじゃなく合わせりゃいいじゃん。
0022ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 21:36:38ID:33dtGxNU
皆さんは弦はどのくらいで切れますか?
一日何時間プレイして何日で切れるのか知りたいです
0023ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 21:39:08ID:QDWX/eOD
>>22
そんなの人によって違う。馬鹿か?
0024ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 21:52:59ID:BmuC4vvF
みなさん高いギター買うときは分割で買いますか?
0025ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 22:20:59ID:MDQj+ze4
>>24
天使{借金なんて駄目だよ!ちゃんとコツコツお金貯めて買おうよ!}

悪魔{金貯まるまで待つなんて無駄だ。欲しい時に欲しい物を買う。
思い立ったらカード持って店に走れ!}
0026ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 22:21:31ID:tWkBwxhl
>>24
財布の中身によります
0027ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 23:04:33ID:WOmcZGPq
with Wahってなんですか?
0028ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 23:10:29ID:2wTdHnrA
ワウワウペダルを使って
0029ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 23:25:16ID:WOmcZGPq
>>28なるほど!!
感謝!
0030ドレミファ名無シド2007/03/23(金) 23:32:59ID:31YzQnxd
ダイヤグラムの★←ってどういう意味ですか?
0031ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 00:23:10ID:Ld2w31IY
8分音符で演奏するって何ですか?
0032ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 00:24:09ID:36vnX8pR
>31
http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=8%95%AA%89%B9%95%84
0033ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 00:27:48ID:Ld2w31IY
ありがとうございます。
速攻ですね!感謝
0034ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 00:31:21ID:odw0TL1A
初歩的な質問で大変恐縮ですが
ギターを長い間しまう時は弦は外した方が良いのでしょうか?
0035ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 00:32:57ID:mjPiE/TI
ギターって弦を押さえるよね?俺は押さえて弾くとポコポコという音しか鳴らない。音程が変わるなどと本に書かれてるんだけど、どうすれば上手く弾けるの?
0036ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 00:34:13ID:36vnX8pR
弦を軽く緩める程度でよいかと。
当然、こまめにネックの状態を見ること。
0037ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 00:34:50ID:36vnX8pR
>35
日本語でおk
0038ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 00:37:28ID:mjPiE/TI
>37どういう意味ですか?
0039ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 00:40:41ID:36vnX8pR
>35の質問ではよく分からないので、分かりやすい日本語でお願いします。
質問の意図がつかめない事には答えようがないですから。
0040ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 00:47:27ID:odw0TL1A
>>36
レスありがとうございます
長年愛用してた愛器がご隠居する事になったので‥
なるべくネックに注意しつつ保管したいと思います
0041ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 00:49:54ID:mjPiE/TI
すいません。
俺は今、コード表を見ていろんなコードを試しているのですが、@番目の指(人差し指)でほとんどの弦を押さえたりするコードがありますよね?ああいう押さえ方をすると、弾いてもポコポコという音しかしないんです。いったいどういう押さえ方をすればいいのでしょうか?
0042ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:02:37ID:Plc3pVS6
>>41 専門用語でセーハーとか、バレーコードとか言うらしい。
人指し指をちょっと斜めにして、指の脇で弾くといいらしい。

一回エンガチョの指で、つまり人指し指の上に中指を乗っけて2本で
押さえてみるのもいいかも。
つまり、コードじゃなくて、人指し指(と中指)で押さえる感覚、
それで音が出る感覚を感じてみれば。

35の様に分かりにくい回答だなww
0043ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:07:17ID:ZVgBqwcN
要するにちゃんと力入れて押さえろってことだな
0044ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:12:22ID:phlqE8D7
TAB譜にDとか数字に丸印がふってあるのはどういう弾き方をするんですか?
0045ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:15:53ID:36vnX8pR
二分音符か全音符だな
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-19%2CGGLD%3Aja&q=TAB%E8%AD%9C%E3%80%80%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0046ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:15:59ID:Plc3pVS6
>>43 まぁそうなんだけど、その力入れて押さえるのが難しいんだと思うのよ。
で、その力の入れ方の良い説明はないものかなぁと。

例えば、そうだな。スキーで足首曲げる説明のし方で、
膝を前にっていう教え方もあるけど、つま先を上げるっていう教え方もある。
そんな感じでセーハーの押さえ方、力の使い方の上手い説明はないものかなと。
0047ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:17:40ID:36vnX8pR
>41
http://www.geocities.jp/gt_faq/faq/015-barre.html#title
0048ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:26:44ID:phlqE8D7
>45
どうもです
つまりただ伸ばすだけで技術的な違いはないという解釈で良いんですかね
0049ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:27:30ID:Ow8r+OmL
今、ひたすらコードを覚えながら弾いてます。
そこでストロークについてなんですが、曲によってどうやって変えるんでしょうか?
というのも、↓ ↓↑ ↑↓↑で1小節を弾いているんですが
これだと、1小節の途中でコードが変わるような曲だと困ってしまいます・・・
0050ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:28:06ID:36vnX8pR
>48
原曲聞けば万事解決
0051ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:31:21ID:36vnX8pR
>49
基本は
表拍→ダウン
裏拍→アップ

あとはお好きなように。
0052ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:42:47ID:Ow8r+OmL
>>51
表拍、裏拍でぐぐったら色々出てきました。
勉強してみます。どうもでした。
0053ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:43:12ID:mjPiE/TI
みなさん、わざわざ回答ありがとうございます。>>41の者です。

あの、人差し指を押さえるコードだけじゃなくて、他の基本的なコードの場合も同じなんです。

説明しづらいのですが、例えば、Cadd9

@で2弦を

Aで3弦を

Bで4弦を

Cで1弦を

押さえるコードがありますよね?

あのコードだとやっぱり音が出ません。みなさんは、弦を押さえても普通にポロローンって鳴るんですかね?俺は鳴らないから鳴るっていう意味が分かんなくて…
0054ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:46:56ID:36vnX8pR
>53
コードではなく、単音で音が鳴るまで押さえかたを工夫しなさい。
それが出来るようになるまで丸一日練習しなさい。
それでも出来なければまた来なさい。
0055ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:47:10ID:wqdL/uMZ
>>53
鳴る、コードとしてじゃなく1つずつの音を個別に出してみたら?
Cadd9なら4→3→2→1弦がそれぞれ音が出てるかどうか

どの指が弱いのか分かると思うよ
0056ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:50:28ID:mjPiE/TI
みなさん、ありがとうございます!

「力入れて押さえろ」

の意味がようやく分かりました!

「力入れて押さえてるんだけどなぁ。弦を傷つけて弦が切れたりしないかなぁ」とか思いつつ思いっきり押さえてみたら、できました!

まぁ、まだ一つの弦ができただけなんですが

今からコードにもチャレンジしてみます
0057ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:52:45ID:wqdL/uMZ
そんなんじゃ切れないから安心して練習汁!
切れるとしたら右手のピッキングが問題だ
0058ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:58:42ID:mjPiE/TI
やっぱりコードみたいに3つともなるとできない。コードはかなりの数があるのに、練習すれば大丈夫なのかなぁ。やっぱ俺は下手くそだなぁ
0059ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 01:59:58ID:36vnX8pR
>58
気持ちは分かるが、2chに書き込む時間を練習時間にしろよ
0060ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 02:00:02ID:wqdL/uMZ
初めて何日だ?
いきなり最初から出来る人なんていないぞ!
0061ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 02:02:56ID:Plc3pVS6
釣りのようにも見えるが。。。。。まぁいいか。

初めて何日目?
最初はそんなもんだ。
コードの練習あきたら、適当に知ってる曲を単音で
ここかなここかなって弾くのも楽しい。
いや、ちょうちょとか咲いた咲いたでも、何でもいい。
それだけでも結構楽しめる。
0062ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 02:04:43ID:mjPiE/TI
今までの合計練習時間は4時間くらいだ。始めて2日くらい。2chに書き込むのは休憩になるから大丈夫。
大丈夫じゃないのは明日が卒業式だってこと
0063ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 02:10:30ID:wqdL/uMZ
>>62
簡単なのから覚えていけ FとかBとかは超初心者には難しい部類
Eマイナーでも鳴らしてみ 中指と薬指だけで簡単だぞ
0064ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 02:14:31ID:mjPiE/TI
じゃあ、コード表に載ってるコードを全部1個ずつ弾いていくんじゃなくて、簡単そうなのから練習した方がいいんだな。まぁ、今日は3時くらいまでで寝よう
0065ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 02:16:49ID:mlgvoktY
>>61
あぁ、それわかる!
俺なんて三十路に入ってからギター始めたけど、
コード練習に飽きて、単音の練習曲はドレミの歌だったもんwww

しかもこれが超難しいんだわwww
0066ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 02:24:22ID:mjPiE/TI
単音の弦ってどうやるんすか?
一つの弦だけを使ってドレミを演奏するってこと?
0067ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 02:33:06ID:wqdL/uMZ
まぁ、興味があるってのは良いことだ
6弦0→1→3
5弦0→2→3
4弦0→2→3
3弦0→2
2弦0→1→3
1弦0→1→3
0ってのは開放弦な この17個の音を1つずつ順番に鳴らしてごらん
E(ミ)から始まってG(ソ)までの音になる
つまり5弦3フレットがC(ド)の音、あとは分かるな?
0068ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 03:09:37ID:mjPiE/TI
>>67ありがとう。でも今日は学校だから帰ってきてからにするよ
0069ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 03:38:09ID:vjo7h2Mp
RADWIMPSのなかで一番簡単な曲ってわかりますか?
0070ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 03:49:03ID:wgKCf1Um
練習の仕方を間違えてるぞ
音楽は耳で聴き目で覚えるものだ
教則DVDを買ってこい
字だけの知識では分かるはずがない
0071ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 05:49:41ID:ZrFRce2r
x japanのdahliaを練習しようと思っているんですがチューニング半音下げと書いてあります。やり方を教えてください。お願いします。
0072ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 06:11:29ID:oNw/OPRB
>>71
レギュラーチューニングを
全弦半音下げれば良いんだが
弦は緩めると音程が下がるんだが


あとどこが何がわからないん?
0073ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 06:41:46ID:oNw/OPRB
やり方が書いてないから無視か?
役に立たないやつで悪かったな
0074ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 07:40:31ID:ZrFRce2r
>>73ごめんなさい。無視したわけじゃないんです。朝ごはんを買いにいっていたので、お返事ありがとうございます。やり方をお願いします。
0075ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 07:42:29ID:PcbNjQWW
笑えばいいのか? 難しいところだな、この場合。
0076ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 08:58:49ID:cCVNVd8g
IDで笑ってる                                            ↑
0077ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 10:23:01ID:Plc3pVS6
>>71 道具はなんだ。何がある。
1)チューナーのクロマチックモードで半音下の音でチューニングする。
2)440MHzの音叉に6弦6Fを合わせる。
3)半音下げた気になる。

つうか、頭使え。
0078ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 11:21:15ID:nlsmdJOw
>>71
おまいが「歌う」んじゃなくて練習だけなら、

そのまま弾け。問題ない。
0079ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 11:54:37ID:oq/bn+yC
以前雑誌でピザレリってジャズギタリストが

ナイロンワウンド弦を使ってるといってたんですけど、

売ってるところを見たことがありません。

かなり珍しいものなんでしょうか?
0080ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 12:08:31ID:DVsU5FrV
エリクサー弦てフレット削りやすいんですかね?
巻き弦はそれほどでもないんですが。
0081ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 13:52:00ID:djVK7JId
女なんですけど…人指し指のつけねの所がプニプニしててローコードを弾く時に邪魔になって一弦をミュートしてしまいます。何か対策があればお願いします。
0082ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 13:52:43ID:mjPiE/TI
弦を押さえるとやっぱ指が痛いです。これは仕方ないことですよね?
0083ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 14:02:09ID:POt7dTpw
>>82
そのうち堅くなるから我慢しなさい
0084ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 14:08:40ID:8Ld3nfGv
>>81 ネックの裏をう押さえてる親指の位置を上下左右にいろいろ動かして
(結果的に手全体の位置が微妙に変化する)
ぷにぷにがぎりぎり当たらないポジションを探してごらん。
0085ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 14:12:09ID:djVK7JId
>>84
ありがとうございます。プニプニを鍛えて無くすみたいなトレーニングは無いですか?
0086ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 14:14:35ID:DUwe8e7d
>>79 http://www.walkin.co.jp/strings/727034.htm
0087ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 15:12:35ID:P/maK+Ys
ぷにぷにテラカワイス
0088ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 15:19:51ID:jhYWImOf
>>87
指がプニプニするってことはデブ
0089ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 15:24:18ID:h8+yTogB
杜仲茶。効くぜ。マジ。

いや、まだダイエットの途中なんだけど、とりあえずズボンはユルくなった。
腕時計も。
0090ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 15:43:26ID:Q1auDzrr
ギターの講師ってなんか免許とかいるのん?
0091ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 15:58:58ID:djVK7JId
>>88
デブじゃないです…
女の子の手は大抵プニプニしてますよ?
0092ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 16:05:52ID:jhYWImOf
>>91
質問じゃないならsageろよデブ
0093ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 16:38:26ID:TbCYj6LZ
質問なんですけど、自分は今までアコギでJ-Popの曲を結構やってきたんですけど
そろそろエレキもやってみたいと思っています。
コードで弾くのは、結構得意なんですけど、ギターソロ(リフってやつ?)がまだ初心者です。
なので、初心者でもエレキで弾くのが簡単なアーティストを教えてください。
(洋楽でも構いません。)
0094ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 16:43:45ID:PcbNjQWW
初心者用のエレキギターの教則本かえば全て解決。
0095ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 16:48:15ID:jhYWImOf
>>93
ついでにリフとギターソロは別物です
0096ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 16:56:54ID:hmr2Erl1
>>80がスルーされてる。

俺はよくワカンネ。スマンm(_ _)m
0097ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 17:01:00ID:jXtpYWZP
>>91
あんたはピザじゃないみたいだが、
めちゃデブなプロのギタリストもいっぱいいる。
おそらく押さえ方の問題だろう。
すこし手首を返してアーチを作るイメージで弾いてみては。
0098ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 17:41:34ID:yHq64wHf
grand shinano GS250
ってギターが家にあるんですがぐぐっても情報がでてこない。。
詳細しりたいです。
0099ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 17:42:47ID:HQX9ATqm
>>93
smoke on the water
0100ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 17:56:58ID:t/uI81cM
ギターが大好きなはずなのに練習していると眠気が襲うのですが…
0101ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 17:59:26ID:pRw+g7Yq
そりゃ、めっちゃきもちい〜からだろ!
0102ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 17:59:30ID:jhYWImOf
>>100
迷わず寝ろ
0103ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 18:31:18ID:DUwe8e7d
>>98 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80shinano+%E3%80%80%EF%BD%87%EF%BD%93&lr=
0104ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 18:34:12ID:Q1auDzrr
>>100
たくさん情報を詰め込みすぎると眠くなるべ。
適量で練習汁。

1日5分でもいいんだ。 その代わり毎日やるべし。
0105ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 18:41:21ID:AVjMPUKb
5分って、ちょっと少なすぎ。
最低でも1時間は練習しろ。
それで眠くなるなら、ギター止めちまえ。
0106ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 18:53:03ID:t/uI81cM
なるほど!
目からウロコだよ
ありがと!
0107ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 18:53:47ID:rGJElehV
とりあえず俺は眠くても疲れてても30分は弾くようにしてるな、1日弾かないと腕がなまる
0108ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 19:07:19ID:ndZI12GH
ttp://www.sound-master.ru/catalog/item3746.php

このギターを買いたいのですが日本から買うことは可能でしょうか。
また、このサイトはどこの国なのか気になります...

$1390と表記されていますが、アメリカドルと考えてもよろしいのでしょうか。
どうか教えてください><

※輸出モデル(?)なので国内の店では売ってないみたいです。
0109ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 19:09:28ID:0JWG60sl
オージードルだよ。
0110ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 19:10:17ID:6s4jBX/C
インギーの曲をコピーしたいんですけど
入門的(一番簡単?)な曲を
教えてください
0111ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 19:18:29ID:zWo6HDgf
ブラックスターかな…
一か所5弦スィープがあるけど
0112ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 19:47:44ID:MOYQPKKT
身近なものでピックの代わりになるようなもののオススメってなんですか?


やっぱりコインかな、?
0113ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 19:50:05ID:0JWG60sl
オージードルだよ。
0114ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 19:56:39ID:HQX9ATqm
>>112
1円玉使うけど手は真っ黒になるなw
0115ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 20:22:49ID:MOYQPKKT
>>114
マジすか、
なくしたんで代用しようかと思ってたんですが

ピック買うしかないな
0116ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 20:37:01ID:axB9LQiH
コードで
G△7

ってのがありました。△=mと聞いたんですが本当しょうか?
0117ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 20:46:44ID:L3WKukYx
>>116
△=M
m(マイナー)じゃなくてM(メジャー)
0118ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 20:48:48ID:x8kRJN2k
エレキならすとアンプからボーボーって音がでるんだけど
ギターが壊れてるんかな?単弦では音は普通なんだけど


0119ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 20:52:19ID:zWo6HDgf
歪みすぎかもね
0120ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 20:53:25ID:L3WKukYx
>>118
マルチすんな
0121ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 21:39:24ID:oWgftBXq
今SG使ってるんだけど、2本目を買おうかなと思ってます。
ネックが細めのおススメなギターを教えて下さい。
0122ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 22:19:15ID:tmRmGoh9
堅実にストラトでいんでね?
0123982007/03/24(土) 22:24:43ID:v4fW8UvH
>>103
グーグルさんで大分しらべたんですが、GS150はよくみかけるのですが250はなかなかなくて・・
0124982007/03/24(土) 22:25:44ID:v4fW8UvH
そいやクラギでフラメンコ調のってひけますか?
0125ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 22:28:04ID:20Mo9+tD
>>124
お前次第。
0126ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 22:37:16ID:YwIDCAkW
エピLQのレスポとエドLQのレスポだったらどっちがいいかな?
エピの奴欲しい色が売り切れててさ・・・
エドLQは日本製?
0127ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 22:45:39ID:GdomNmjl
>126
>2より抜粋
「○○と××ではどっちがいいですか?」   →「試奏して好きなほう買ってください」
0128ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 22:48:53ID:YwIDCAkW
うん。
近くに島村しかないんだ。
そして置いてないんだ。
日本製なのかどうかを教えて欲しい。
0129ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 22:50:06ID:GdomNmjl
日本製かどうかは知らんが、気に入った音が出りゃ生産国は関係ねーだろ
0130ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 23:02:27ID:mjPiE/TI
Emは弾けるんだがCがまったくダメだ。
弦を押さえることに集中すると押さえてる指が他の弦に当たってしまう。もうダメなのかな(泣)ホントくやしいしイライラする〜
0131ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 23:10:58ID:PKshQq2M
>>130
それでダメと思うならお前はダメだ。
ギターは向いてない。
やめちまえ。

悔しいなら練習しろ。
0132ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 23:19:30ID:HQX9ATqm
ちょっとー 初心者にはやさしくしようよ





>>130
練習しろ
0133ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 23:21:33ID:GdomNmjl
>130
http://www.geocities.jp/gt_faq/faq/028-greatest_tips.html#title
↑を読んで出直せ
0134ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 23:45:07ID:mjPiE/TI
俺はギター始めて3日目で、合計練習時間は6時間くらいなんだが、6時間も練習してるのにCが弾けないっておかしくないですか?みなさんはどれくらいで弾けるようになるんですか?
0135ドレミファ名無シド2007/03/24(土) 23:49:25ID:GdomNmjl
>134
http://www.geocities.jp/gt_faq/faq/029-how_long.html#title
↑を読んで出直せ
0136ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:02:27ID:nlsmdJOw
Cが弾けるまでにかかった時間なんて覚えてるものなの?
>>130
完璧求めすぎじゃね?だ ん だ ん キレイな音になってく。
とりあえず汚い音で我慢汁。
0137ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:04:14ID:XtbbYkm9
>>134
やめろやめろ。ギターなんかやめちまえ
0138ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:08:44ID:0S6QiFoh
すいません。6弦パワーコードと5弦パワーコードの押さえ方を教えてください。本を見てもCルートのフォームしか載っていないので…。お願いします
0139ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:09:35ID:1jU3hgvW
今後の事を考えると>>137に同意。
てかもうやめてたりね。
0140ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:10:44ID:vkv2+Aqt
>138
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89
0141ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:11:00ID:1jU3hgvW
>>138
ググレカス。2度と来るな。
http://www2.tokai.or.jp/nex/beginner/lesson03.htm#n3
0142ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:18:38ID:OaQ+3Hh6
アテにならないな、このスレ。ギターやりたいから始めたのにやめろとか意味不。俺は質問しに来たんだけどな。
俺だって懸命にやってんだよ。余計なこと言うなら書き込まないでくれ。ケンカしにきたんじゃないからな
0143ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:20:30ID:vkv2+Aqt
>142
・「初心者です」は免罪符にあらず。ここが嫌なら他所へ行け。
0144ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:21:25ID:WlXW5chN
皆さんやっぱライブハウスとかでやってるんですか?
まだTAB見ながら時間かけて曲できるぐらいの初心者レベルなんですが
どのぐらいのレベルに達したらバンドで活動すればいいんでしょうか?
エフェクターとかアンプの調節にも詳しくないし、ライブ見に行くだけで
やったことないのでライブハウスでの活動に踏み出せません。
できればライブハウスで演奏するにあたっての順序とか教えてください。
0145ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:22:35ID:vkv2+Aqt
>144
http://bubble6.2ch.net/band/
↑で訊いて
0146ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:23:09ID:XtbbYkm9
>>142
懸命にやるんなら2chを見ずに教則本を見な
ついでに2chの暗黙のルールを知るためにも半年ROMってろ
0147ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:25:47ID:OaQ+3Hh6
>>143解答が意味不。初心者とか言ってない
0148ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:26:43ID:+C4LXnjk
ここはお前の便利ツールじゃないのだよカス
0149ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:27:21ID:vkv2+Aqt
>147
初心者だから質問があるんじゃねーのか?
0150ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:32:47ID:OaQ+3Hh6
>>148その言葉、芯に響いた…
0151ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:33:49ID:mJylHFRA
ギター始めて3日めってのは初心者じゃないのか?
0152ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:36:24ID:OaQ+3Hh6
だから、初心者ですってのを免罪府にしたくないってことだって
0153ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:40:31ID:mJylHFRA
ギター始めて3日めって言ってる時点で初心者ですと言ってるのと同じだ。アホが。
春だなぁ。ホントに。
0154ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:40:31ID:CX7koFQ6
はんとしくらいにちゃんねるのいろいろなすれっどをみてからもういちどきてね
0155ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:42:42ID:vkv2+Aqt
ID:OaQ+3Hh6へ
http://www.geocities.jp/gt_faq/faq/043-bashing.html#title
↑を読んで出直せ
0156ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:44:21ID:OaQ+3Hh6
>>153
お前がアホ。ちゃんと読め
>>154
日本語意味不。

寝るわ。オヤスミ〜
0157ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:45:47ID:mJylHFRA
>>156
小僧、寝てもいいがもう二度とくるなよ。
0158ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:45:48ID:vkv2+Aqt
春のアレか
0159ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:46:12ID:1jU3hgvW
ギターはRPGじゃないんだ。
6時間で必ず新しい技が覚えられんだったら、
プロになりたいやつはみんなプロになる。

ギターは人生だ。
たとえ厨房でもうまく行かない事のひとつやふたつあるだろ。
とりあえず>>4を音読するなり、壁に貼るなりしろ。
0160ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:46:17ID:XtbbYkm9
>>156
二度と起きるなよ
0161ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:48:43ID:1jU3hgvW
>>160
思ったが書き込まなかったのに…www
春のアレだな。
>>3>>4を壁にはっつけるのは我ながらいいアイデアだw
0162ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:56:37ID:OaQ+3Hh6
>>157>>160ここ質問スレやから関係ないこと書くなよ。読め読め言ってるけどお前らも読め。

「ギター」練習しよー

「初心者」だもんな

お前ら、キツく言ってくるけど、俺の書き込みをキツく言うために待ってるんだろ?バカやな

だから俺が書き込みやめたらお前らも止まるか。


で、またこの書き込みに反応するバカがいるんだな。わざわざ書き込んでキツく言うなら始めから書くなwそのアホ精神直せよ。じゃなノシ
0163ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:57:58ID:vkv2+Aqt
春一番ですか。
0164ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 00:59:10ID:7LpcbFFh
元気ですかー!
0165ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 01:01:34ID:mJylHFRA
本日のNG推奨ID
ID: OaQ+3Hh6
0166ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 01:03:58ID:CX7koFQ6
>>162
いいから早く寝ろよ
あんまり必死で煽ってもしょうがないでしょ
君にも非があるよ
0167ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 01:05:39ID:1jU3hgvW
まとめスレのhttp://www.geocities.jp/gt_faq/

練習すれば解決する質問……等をするような、お約束を守れない厨房には注意を。
明らかに釣り・荒らしレベルのものにはスルー・放置を。厨な質問にまともに答えると、
更に次の厨を呼んでしまいますし、本人のためにもなりません
(「野生動物に餌を与えるな」というのと、理屈的には似たようなもの)。

と書いてある内容に従って、
>>1-4に書いてある事を読めと言ってるだけだ。

とんこつラーメンって看板に書いてある店で、塩ラーメンが無くて逆切れするタイプだなw

…と春のアレに釣られてみるテスト。
0168ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 01:05:39ID:XtbbYkm9
>>163-164
ワロタw
0169ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 01:24:32ID:+eNOPVwt
プリングとはどうやるのですか?教則本見たけどよく分からんとです。詳しく教えてください。お願いします
0170ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 01:26:20ID:vkv2+Aqt
>169
http://www.geocities.jp/gt_faq/faq/026-h_p.html#title
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e3%83%97%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0
0171ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 01:27:31ID:1jU3hgvW
>>162は↓とスレ間違えたみたいだね。誘導してあげれば良かった。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169611612/
0172ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 01:34:50ID:EjqMduN1
>>162
こいつが気持ち悪すぎてゲロ吐きそう・・・。

しねガキ
0173ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 01:40:35ID:1jU3hgvW
>>172
まぁまぁ。春なんだからもっと生暖かくいこうよ。
>>167に引用したけど、野生動物をむやみに刺激しない事だよ。
0174ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 09:29:22ID:sDH1fMdN
なんか凄いさがってる…

age
0175ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 10:07:34ID:RqAu3+r6
フロイドローズのギターの弦交換をして、チューニングをし終わったら、
今まで平行にセットしておいたブリッジが、極端ではないですが少し傾いてました
これは何故でしょうか…?

もちろん、メーカーやゲージは変えてません
0176ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 10:11:02ID:gBuc3WDV
弦の張力がやや強いからだよ。
0177ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 11:02:03ID:FePKnBiU
いやいや弱いのかもしんないぞ
0178ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 11:30:36ID:/aOly0jM
フロイドの水平がデフォって言うのは
何が根拠なんだろう
0179ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 12:40:47ID:+eNOPVwt
2フレットの9から同じフレットの開放弦をプリングする時はどうすればよいのですか?お願いします
0180ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 12:46:15ID:/aOly0jM
意味がわからない
0181ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 12:50:19ID:cnfyu0fA
ダイヤグラムの★←ってどういう意味ですか?
0182ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 12:56:34ID:77HdHqft
>>181
ちゃめっ気
0183ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 14:13:13ID:sDH1fMdN
>>179
2弦の9フレットからプリングをして開放弦を鳴らす、の間違いでは?

もしそうなら、普通のプリングのやり方でおk。
どの指を使ってもいいけど、指を他弦に引っ掛けて鳴らさないようにね。
0184ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 14:29:34ID:s4UoUl40
>>181
何度も同じ質問してるな。
答え貰えないからしょうがないけど。
回答としては「一般的な表記ではないのでわからない」だな。
それが書いてた本やサイトを細かく探してみれば書いてると思う。
予想としてはコードのルート音じゃないかな。
0185ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 14:37:52ID:1iPVlten
写真をうpしたら万事解決
0186ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 15:13:25ID:1jU3hgvW
写真をうpしたら競馬新聞だったり
0187ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 15:17:44ID:ea+lYM+z
ネックが反っているかどうかはどうやって判断しますか?
0188ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 15:21:42ID:1iPVlten
>187
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e3%83%8d%e3%83%83%e3%82%af%e3%80%80%e5%8f%8d%e3%82%8a
0189ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 15:38:20ID:m8teeXkH
ギブソンのフレットってデカイと思うのですが、
あれがジャンボフレットと呼ばれるものですか?
0190ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 15:39:27ID:1iPVlten
No
0191ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 15:44:21ID:OaQ+3Hh6
僕はYAMAHAのFG-250Sを使ってます。これって初心者にはどうなんですか?貰い物なんですが。初心者にはこれが良いとか悪いとか関係あるんですか?
0192ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 15:46:54ID:1iPVlten
>191
あんたが気に入っているのなら何ら問題なし
http://www.yamaha.co.jp/item/archive/guitar_bass/acoustic_guitar/fg_fgx/2755/fg_250s_outline.php?schcat_no=767
0193ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 15:50:25ID:OaQ+3Hh6
わかりました。ありがとうございます。
0194ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 17:57:23ID:pHnRRSkv
全く触れていない弦から音が出るってありえますか?
色々いじって分かったんですが2弦弾いたら、不思議と5弦が鳴ったんです。
鳴ったと言っても若干音がノイズのように響いたんですが。
エレキってそういう仕様になってるんですか?それともギターの電子回路みたいなのがおかしいんですかね?
ちなみに中古で買ったb.c.richのギターです。
0195ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 18:08:32ID:w6jF98bq
>>194
共鳴してるだけ。
ミュートすれば問題ない
0196ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:09:35ID:nWpULsxD
エレキギターのブースターについて質問させてください。

ブースターとは、ソロの時などに音量を上げたかったり、中域などを強調したいから使うんですよね?

もし、アンプ⇒歪み用のディストーション⇒ブースター用のオーバードライブ
と繋ぐ時は、バッキングはディストーションで歪ませて、ソロはそれにオーバードライブで強調すれば良い、ってことですよね?

超初心者な質問でごめんなさい、よろしくおねがいします。
0197ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:11:31ID:ENX2bozZ
>196
ブースターの定義はそんなところでおk

繋ぎかたは自由。
色々試行錯誤して気に入った音が出るつなぎ方を見つけろ。
01981962007/03/25(日) 20:15:51ID:nWpULsxD
ありがとうございます。
実はディストーションは持っているのですが、オーバードライブは持っていないんです。
それ単体で「ブースター」っていうエフェクターもあるようですが、そちらはどうですか?

あと、アンプ、ディストーションで歪ませて、その上からさらにオーバードライブで歪むことになると滅茶苦茶になってしまいませんかね?

質問ばかりで申し訳ありません。
0199ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:18:44ID:DpYD1cJJ
最初はとうぜんムチャクチャな結果になるだろうよ
シャカリキにディストーションで歪ませた音は、
ブースター使おうが何しようが音量なんてあがらねえしな。

試行錯誤でウマいセッティングは自分でみつけるしかねえよ。
0200ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:19:06ID:ENX2bozZ
>198
>それ単体で「ブースター」っていうエフェクターもあるようですが、そちらはどうですか?
何がどうか分からない。

>あと、アンプ、ディストーションで歪ませて、その上からさらにオーバードライブで歪むことになると滅茶苦茶になってしまいませんかね?
ディストーションを使う場合、普通アンプはクリーン設定だ。

ここであれこれ訊くのもいいが、楽器屋で試奏してこい。
0201ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:46:23ID:lfy3r+A2
トレモノアームって差し込めばなにも設定とかなしで音色が変化するもんですよね?
差し込んでアーム動かしても全く音色に変化がない場合は不良品てことでOKでしょうか?
0202ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:48:18ID:ENX2bozZ
>201
どういう動かし方をしているかで話が変わってくる
0203ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:52:48ID:w6jF98bq
>>201
君についている大きさが変わるアームを上下に動かせば良いよ。
0204ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:53:55ID:lfy3r+A2
>>202
もう回らないくらいの一回転前くらいで差し込みは止めてます
それで90度くらい上下させてもまったく変化ないんです
0205ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:55:18ID:ENX2bozZ
>204
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0
↑を読んで出直してきな
0206ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:55:22ID:YPYQjuk2
>>204
90度も動くはずない
アームは回すのではなく、本体側に押し付けるか、引き上げる
0207ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:57:12ID:FePKnBiU
>>204
使い方が間違ってる
ボディの方向に押し込め
0208ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:58:01ID:pS1sEFd8
>>201
トレモロユニットの設定が出来ていれば
買った時にベタ付けされてるのもあるよ
0209ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 20:59:25ID:BFlq2HJN
質問させて下さい。普通のピックより三倍ぐらい厚いピックあるじゃないですか。あれのメリット教えて下さい。デメリットもあれば是非お願いします
0210ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 21:01:50ID:ENX2bozZ
三倍ピックが何なのか知らないが、今の>209にとって必要ないってことだけは確か。
0211ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 21:04:51ID:lfy3r+A2
>>205-208
解決しました。丁寧にありがとうございました。
0212ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 21:37:42ID:PA3liyAJ
ダイアトニックコードって何ですか?
0213ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 21:39:02ID:ENX2bozZ
>212
http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83%5F%83C%83A%83g%83j%83b%83N%83R%81%5B%83h
0214ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 21:40:45ID:4EbHRPZY
エドとグラスはピックアップ以外変わらないと聞いたが本当なのか!?
0215ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 21:41:51ID:ENX2bozZ
本当だろうが嘘だろうが、気に入った音が出ればブランドは関係ない
0216ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 21:55:47ID:PA3liyAJ
>>213
ありがとうございます!
ダイアトニックジェネレーションって何ですか?
0217ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 21:57:08ID:s4UoUl40
>>214
そんなことない。
実物見比べると違う。
0218ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 21:57:33ID:ENX2bozZ
>216
調子に乗るなバカ
【検索】 http://www.google.co.jp/ (携帯http://www.google.co.jp/imode) →「ググれ」
0219ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:15:04ID:1Aqjdvgz
エピ韓のレスポスタンダードのピックアップのせかえたら
ひとそれぞれだろ
メインのレスポとして使える音になりますまするか?
エピ韓は元がダメですか?
02201982007/03/25(日) 22:21:17ID:nWpULsxD
みなさん、親切にどうもありがとうございます。
>>198でいっているのはオーバードライブをブースターとして使うのではなく、
はじめから「ブースター」として作ってあるエフェクターのことです。
0221ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:21:17ID:ohDZQGtV
DiMarzio積んだギターが10万切ってた!
・・みなさんなら買いだと思いますか??
0222ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:23:52ID:FFu7aTvJ
>>221
そうでもないと思います。
ギブソンの黒いVとかエクスプローラーとかEMG積んでて11万くらいですから。
02232212007/03/25(日) 22:23:52ID:ohDZQGtV
ごめんなさい・・10ってなんでもないみたいですね・・
0224ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:24:24ID:ENX2bozZ
>220
試奏してこい

>221
最高だよ買いな
0225ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:35:52ID:nHHUNxqz
私はギター暦三ヶ月でバレーコードのCなどを弾くときに中指、薬指、小指を使って4、3、2弦を押さえていたのですが
ギター暦の長い友人に
薬指一本で4、3、2弦を押さえたほうがコードチェンジしやすいし、上手い人やプロはみんなこうやって押さえている
と言われたのですが本当でしょうか?
0226ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:38:05ID:ENX2bozZ
>225
プロでも中薬小指で押さえる人はいる。
好きにしなさい。
0227ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:48:05ID:FFu7aTvJ
安いマルチを買ったのでAUX INがついてません。
一番安くCDとかの音を混ぜるにはどうしたらいいでしょう?
02282212007/03/25(日) 22:48:53ID:ohDZQGtV
>>222,224
あれ・・けっこういい感じなのかな・・?笑
とりあえず試奏してきます!!
ちなみにRG2550です(^_^)
0229ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:52:35ID:ENX2bozZ
>227
CD音源をイヤホンでモニター。
その上からヘッドホンでギターをモニター。
0230ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:54:23ID:uTUIvf6N
初心者の質問申し訳ない
どうしても分からんのだが
スケール(音階)ってのは分かるんだがそれを覚えてどうしてギターソロができるのだ?
考えたけれど分からないのだが
0231ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:57:02ID:ENX2bozZ
>230
単語を覚えただけで小説が書けるか?
色んなジャンルのギターソロを聴け。
そのうち分かる。
0232ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 22:57:16ID:DpYD1cJJ
>>230
ギターソロがなにでできているか考えればサルでもわかる。
02332302007/03/25(日) 23:00:08ID:uTUIvf6N
>>231
いろんなジャンルか・・・・
俺はHR/HMが好きだからその手しか聞かなかった・・・orz

>>232
もちろん音からできているというのはわかる

しかし、なんでだろう・・・・全然わかんない・・・・・
せめてもっとも近いヒントでもくれ
0234ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:02:10ID:ENX2bozZ
>233
ここでグダグダ質問するヒマあるならHR/HMだけでもいいからギターソロを聴きまくれ。
コピーしろ。
それでも分からなければ才能がない。
0235ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:03:04ID:FFu7aTvJ
>>229
ううっ、確かに一番安いかも!
0236ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:05:55ID:NWZeI55J
>>233
ヒント:音のハシゴ
0237ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:09:37ID:uTUIvf6N
>>234
とりあえずスケールをある程度覚えてからギターソロを聴けば分かるってこと?

>>236
なんかスゲー分かるような気がする
0238ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:14:38ID:ENX2bozZ
>237
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e3%82%ae%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%bd%e3%83%ad%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%ab
0239ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:23:38ID:uTUIvf6N
つまりだ。
例えば1つのスケールの中で動けばギターソロになるということが答えか?
0240ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:26:55ID:ENX2bozZ
>239
ギター弾いて確認しろよ。
こういうことは人から聞いて理解できるようなものじゃないんだよ。
>3と>4を音読するかプリントアウトして壁に貼れ。
0241ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:34:49ID:uTUIvf6N
>>240
ギター弾いて確認しろといわれてもどう確認するかが分かりません
0242ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:36:21ID:ENX2bozZ
>241
>239の2行目を試す事ぐらいできるだろ
0243ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:39:21ID:WUzCqpFC
>>241 既存の曲のソロを弾いてみて、
ここは何々のスケールでできてる、あ、この部分はペンタトニックスケール、
ここはハーモニックマイナーで出来てるんだな、と。

キーなりコード進行の概念なりを理解してて、
ソロとスケール両方弾ければ確認は出来るはず。
0244ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:39:49ID:uTUIvf6N
分かった!
おまいらヒントくれてありがとよ!
つまりおさらいすると
その楽曲にあったスケールを見つけてそれを崩して弾くとそれがアドリブ(ギターソロ)になるってことだなっ!?
0245ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:40:40ID:6tyZ+n6H
まあ、なんでもペンタで弾けばとりあえず弾けたような気分になるよwww
0246ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:41:55ID:tojutsfI
つうか、スケールのこと聞きたいと思ったのはなんで?
ギター教本の類にチャーチモード(教会旋律)が載ってたとか。
0247ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:43:43ID:6tyZ+n6H
まあ、なんでも47抜きで弾けばとりあえず八代あきになった気分になるよwww
0248ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:44:40ID:uTUIvf6N
とりあえずギターソロは適当にひきゃぁいいってもんじゃないわけなんだなw

>>246
それはだな〜
スケールを覚えりゃいいって友達に言われてちょっと覚えたはいいがどう活用するのかサイトめぐったが、
どこも肝心なことがかいてなかったからだ
0249ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:47:36ID:WUzCqpFC
>>244 微妙な理解の仕方だな〜w
あくまでも頭なり手なりで浮かぶメロが先で
そのメロが何かのスケールに当てはまってる、て考えたほうが
スムーズなソロになると思うぞ。
>崩して
崩すというよりスケールなりなんなりが元になってる「フレーズ」を弾く。

自分のソロが出来ないのは既存の曲のコピーが足りてないだけだ。
スケールはその助け。
0250ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:49:17ID:tojutsfI
「スケール覚えりゃいい。」って『何に』が抜けてるなww
レとラを抜くと沖縄気分になれるww
0251ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:50:24ID:uTUIvf6N
>>249
おまい優しいな・・・・・
しかし、自分で曲を作るときはまずはイントロから作るとするじゃん?
そしたらそれから流れにあったスケールを探すんじゃなくてまずはメロディーを考えてスケールあてはめるってこと?
0252ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:51:13ID:WUzCqpFC
>>248 >それはだな〜
スケールを覚えりゃいいって友達に言われてちょっと覚えたはいいがどう活用するのかサイトめぐったが、
どこも肝心なことがかいてなかったからだ

覚えただけじゃ無意味。
「理解」しなきゃ活用できない。
和声理論の理解と既存曲の徹底的なコピー、
この2つでできるようになる。
0253ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:53:23ID:ENX2bozZ
>251
スケールにとらわれすぎじゃないか?
あくまでスケールは「規則的な音の並び」にしか過ぎないのだから。
むしろメロに合うコードを探す方が先。
0254ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:54:03ID:uTUIvf6N
>>252
さっきから気になっていたんだが『理論』とはなんなんだ?
どこのサイトにいってもその言葉で片付けられている・・・・
その『理論』を知りたい俺たちはなにを元に理解をしろというんだ?
0255ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:54:35ID:0YwpAi8O
アンプとギターだけあればエフェクター無くても練習できますよね?
すみません初歩的な質問でorz
0256ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:55:14ID:tojutsfI
ちゃうちゃう、10も20も曲作ってみれ。
そこらじゅうのセッション参加すれ。
そうすっと、単なるドレミ(これもれっきとしたスケール。
ダイアトニックとかアイオニアンとか言う)やペンタじゃ飽きてくるから。
そうすっと、違う音使いしたくなる。
こったスケールはそれから覚えても大丈夫。
0257ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:55:19ID:uTUIvf6N
>>253
ムッ・・・・。まてよますます頭が混乱してきた・・・orz
メロにあうコードを探すのはあくまでギターソロ以外ではないということか?
0258ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:56:07ID:7LpcbFFh
>>254
あれだ、いきなり「答え」を求めているのがそもそもの間違いだ
順序を追って勉強してかないとなかなか身につかないぞ
スケールの教本(とりあえず易しいやつ)を一冊買って目次から勉強しいや

そしてスケール(もしくは理論)ってのは「後付け論」だ
秘密基地への地図みたいなもん
ちょっとわかりずらいか
0259ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:57:01ID:tojutsfI
>>255 もちろん。
こんな音が欲しいって思うまでエフェクター無しの方がいい。
0260ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:57:13ID:ENX2bozZ
>254
理論を知りたければ簡単な理論書を一冊読むこと。
ただし、今の君には到底理解は不可能。
何故なら音楽理論は経験則をまとめたものだから。
あとは>3と>4のとおり。
0261ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:58:06ID:uTUIvf6N
>>256
これは関係ないんだが俺は北九州に住んでるからバンド数がムチャクチャ少ない。
しかもほとんどポップだからなんか入りたくはないんだ

それは分かる。ギターソロがだんだんかぶってくるってことだろ?(多分
しかし先に覚えていたほうが楽と聞くんだが、、、、
しかもその後に作れば結局その曲例えば2種類のスケールからしかできないのでは?

なんかおまいらわざわざ俺の深い質問に答えさせてスマン
0262ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:59:11ID:FFu7aTvJ
>>255
アンプはいらない。
初心者の練習する音が漏れたら近所迷惑。
同じ金額でJamLabとか使って練習したほうがいい。
0263ドレミファ名無シド2007/03/25(日) 23:59:22ID:IODhe0Jt
リックとフレーズって別物?
0264ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:00:02ID:uTUIvf6N
>>258
そういやネットがあるから本なんていらねって思ってたんだが、それがそもそもの間違いなのかな?
みんな意見がバラバラだけどあなたはとりあえずスケールを覚えろと?
0265ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:00:56ID:DpYD1cJJ
俺の深い質問
俺の深い質問
俺の深い質問
俺の深い質問
俺の深い質問

お前さんにはホトホトまいったよ
0266ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:01:29ID:WUzCqpFC
>>251 コード進行と曲調が決定してれば
その曲のソロにふさわしいメロが何か浮かぶ、わけだ。
そこはソロと言えども作曲とおんなじ。
で、展開をもっとこういう感じにしたい、とか
こうしたい、とか言うときに
「そういう感じがするスケール(音階)」を応用すれば
まさにそういう感じ、になるわけだな。
もちろんなんにもメロが浮かばなければスケールを元に作り上げることも出来る。

とにかく、スケールとコード進行の関係、スケールと「こういう感じの響きのする
フレーズ」との関係、つまり理屈と感覚との両方が必要なわけよ、
スケールを生かしたソロを弾くには。
でその両方を磨くには既存曲の徹底的なコピーと分析が一番。
0267ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:01:37ID:ENX2bozZ
>263
0268ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:04:47ID:fp/ut6G6
ID:uTUIvf6Nは熱心だが、圧倒的にギターを弾く時間が少ないと思う。
0269ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:05:25ID:/S7vKejk
>>266
わざわざ説明ありがとうございました。
自分はDEAD ENDのYOUを目指してるんですがあの人はなんか結構ギターソロを前の曲から引用してたりするんですけどそれは結局スケールからつくってるってことになるんですか?
0270ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:05:27ID:tojutsfI
>>263 リックって常套フレーズって感じかな。
0271ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:06:20ID:uTUIvf6N
>>268
一日最低2時間は触るようにしてますがやはり少ないでしょうか?
0272ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:07:21ID:N71S/9f5
>>263 リック  常套的なフレーズの断片
    フレーズ ひとまとまりメロディの断片

もちろんリックを連結してひとつのフレーズを作ることもできる。
0273ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:07:58ID:fp/ut6G6
>271
DEAD ENDのYOUが一日何時間弾いていたかは知らんが、彼に比べると少ないだろうな。
0274ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:10:14ID:/S7vKejk
>>273
そうですか。はっきりいってくれてありがとうございます。これがバネになります。
0275ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:11:35ID:m6Hq61VB
‐3‐
‐0‐
‐0‐
‐0‐
‐2‐
‐3‐

これ皆さんはどの指で押さえてますか?
0276ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:13:06ID:fp/ut6G6
>275
‐3‐小
‐0‐
‐0‐
‐0‐
‐2‐中
‐3‐薬



‐3‐薬
‐0‐
‐0‐
‐0‐
‐2‐人
‐3‐中
0277ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:13:32ID:N71S/9f5
>>269 >ギターソロを前の曲から引用してたりするんですけどそれは結局スケールからつくってるってことになるんですか?
 その人がスケールから作ってるかどうかは知らない。

前の曲から引用してるんだったらその引用部分はただ前の曲を引用してるだけだ。
スケールから作ってるかどうかとは何の関わりもない話だよ。
0278ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:13:35ID:/S7vKejk
ところでC=ドD=レとかありますが、C7になってもC7=ドというような感じなんでしょうか?
0279ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:14:31ID:/S7vKejk
>>277
確かにそうですね。駄文失礼しました。
0280ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:14:31ID:Vx4Yswla
なお、スケールを音の並びに引けるようになってもダメ。
そのスケールが持っているモード感を引き出す並べ順も重要。
ブルーノートも並べ方によっては全然ブルーズ感を出せない。
で、平行して出てる話題、リックを覚えることになる。
0281ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:14:54ID:m6Hq61VB
>>276
回答ありがとうございます!
0282ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:14:54ID:fp/ut6G6
>278
音名を表すC
コードを表すC

意味が違う
0283ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:16:47ID:/S7vKejk
>>280
その並べ方を自分で考えるということですか?

>>282
つまりまったく関係ないので音とは別にして覚えたほうがいいということですね?
0284ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:18:40ID:Vx4Yswla
並べ方は自分で考えることは難しい。
リック=常套句で覚える。実際に曲で使われているのを見つける。
それを消化し自分のものにする。
0285ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:19:15ID:pVrlbBmI
>>219
0286ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:20:25ID:/S7vKejk
>>284
そういうことですか!
ありがとうございます!
つまりバンドスコアをかったほうがいいんですかね?
DEAD ENDのバンドスコアはほとんど入手できない状態にあるのですが・・・
0287ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:20:39ID:Vx4Yswla
>>285 >>219 俺はエピ韓 レスポクラシックをメインに使ってるが何か。
0288ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:20:42ID:N71S/9f5
>>278 こらこら。
>ところでC=ドD=レとかありますが
これは単音の話。
固定ド唱法でいうところのドの音をCというんだな。

>C7になってもC7=ドというような感じなんでしょうか?
こっちは和音の話。
C7の構成音は C(ド)E(ミ)G(ソ)B♭(シ♭)。

ただし移動ドの場合C=ドとは限らない。
キーにより変わる。
0289ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:22:18ID:vFauPq6X
わかった
>>283さん、あなたはまだ質問をするには早すぎる
あなたの質問の答えは本とにらめっこして楽器持って試行錯誤をすれば
自ずと出てくるもんだ
それすらせずに楽に答えを見つけようとしてたら結局理解できないままだよ
0290ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:22:34ID:fp/ut6G6
>283
理屈もいいがとにかくギターを弾け。
狂ったように弾け。
むしろ狂え。
それができないのならDEAD ENDのYOUにはなれない。

>285
>219の2行目が結論。
0291ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:23:14ID:VuRIbtBn
>>259>>262
ありがとうございます。とりあえずはエフェクターは買わずに練習したいと
思います。
0292ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:24:30ID:58iK1ilo
初歩的な質問ですみません。
メジャーコードとマイナーコードはどう違うんですか?
M7はメジャーコードでm7はマイナーコードって事で良いんですかね?
0293ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:26:17ID:/S7vKejk
みなさん本当に迷惑だったでしょう俺の質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。
最後の質問いっきにぶつけて去りたいと思います。
@みなさんはどうやってギターの練習をやってきたか(本か人に習ったとか)
A教材本を買うならどれをそろえばいいか
です。
本当に最後の質問です。お願いします。
0294ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:26:57ID:fp/ut6G6
>292
メジャー:明るい気分
マイナー:暗い気分
M7:メジャーセブンス
m7:マイナーセブンス
0295ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:27:51ID:fp/ut6G6
>293
>1-4を参照しなさい
0296ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:28:07ID:Vx4Yswla
>>283 俺も>>289に前面賛成。
少なくとも、その好きなDEAD ENDの曲片っ端からコピーして、
その曲の癖を全部自分のものにしろ。
感性だけで、そっくりな曲、ソロを作れるようになれ。
話はそこからだ。
0297ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:30:23ID:N71S/9f5
>>283 >つまりまったく関係ないので音とは別にして覚えたほうがいいということですね?
ちが〜〜〜う!!
Cの音をルートにして作るメジャーコードだから
C(Cメジャーコード)
Cの音をルートにして作るドミナントセヴンスコードだから
C7(Cセブン)と言うのだ。

関係ないどころか
家族だ家族。
C(単音)という大黒柱の「お父さん」がいて
その上に他の単音がいくつか重なって
C(Cメジャーコード)、C○、C△7、Cm○etc…
というそれぞれの「家族」を構成してるのじゃ。
それがコード(和音)じゃ。

0298ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:32:55ID:Vx4Yswla
>>293
友達とバンド組んだ。
弾けない頃からバンド組んだ。最初はフォークギター2本だったけど。
で、最初はコピー。途中で作曲。
もう感性だけ。でもコピーしてたら大体コードの流れは判った。
ほんでもって、バンドでコピー飽きたら3コードセッションしてた。
0299ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:33:08ID:/S7vKejk
>>296
バンドスコアが手に入らない状態なのですがそれはどうしたらよいのですか?

>>297
おぉ〜分かりやすい説明ありがとうございます。
つまりCを人とすれば装備がついていくみたいな感じですか?
0300ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:33:25ID:N71S/9f5
>>292 メジャーコード、マイナーコードは
構成音のうち3rdの音が長3度か短3度かで決まるのじゃ。
これ以上は自分で調べるよろし。
0301ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:34:32ID:LR4ZCK6w
>>293
1)
人には習わなかった。雑誌買ったり好きなバンドのビデオ買って、見て真似したり。今はいいよねようつべあって。昔はビデオ買うしかなかったからなぁ。

2)
弾きたいものが載ってるのを買えばいいと思うよ。
雑誌で十分な気もするけど。
0302ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:36:04ID:N71S/9f5
>>299 装備、でもいいかな。
   グループ、でもいいし、
   仲間、でもいいな。
   
0303ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:36:08ID:fp/ut6G6
>299
スコアが無ければ耳コピしろ。
なんでも他所に頼るその腐った根性を何とかしろ。
自分で調べるクセつけろ。
0304ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:36:59ID:vFauPq6X
バンドスコアが手に入らなければ耳コピをすればいいだけの話
「できない」はいいわけに過ぎない、やろうとしてないだけ
何十回って曲聴いてギターで音とってみろ
0305ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 00:39:29ID:/S7vKejk
では、巣立ちます!
2時間くらい付き合ってくださった方々ありがとうございました。
地道にがんばっていきます。
0306ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 01:01:50ID:A7HzRVqV
皆さん1フレ人差し指で押さえた状態で小指はどこまで届きますか
0307ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 01:03:09ID:fp/ut6G6
>306
ものすごく無理をしたら1弦7フレ
0308ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 01:07:53ID:Vx4Yswla
5フレまでorz
6フレまで伸ばそうとしたら指つったww
0309ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 01:11:47ID:A7HzRVqV
>>307
ああ、やっぱその位が普通なんですかorz
ストレッチとかはされてますか?
0310ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 01:15:46ID:A7HzRVqV
>>308
自分も5までです。
しかもその状態じゃ他の指動きませんw
0311ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 01:50:55ID:iBNDJGz/
先週首都圏のマンションに越してきました。
周囲の環境を考えると今まで使っていた30Wのアンプはおろか、
スピーカから音が出せそうにありません。
必然的にヘッドフォンということになりますが、
メトロノームとギターの音を同時に聴ける機材の組合せはないのでしょうか。
0312ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 01:54:36ID:YxYKMLNM
>>306
人差し指7.5cm小指6.5cmで1〜7フレット
0313ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 01:55:45ID:GWMWakhc
ダブルチョーキングは2本ともピッキングするんですかね?詳しく教えて下さい
0314ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:00:57ID:Vx4Yswla
>>313 yes
詳しくも何も一言で終わってしまったが
0315ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:03:33ID:YxYKMLNM
>>311
イヤホーンでメトロノーム
その上からヘッドホンという方法があります
あとリズムマシーン内臓のマルチエフェクター、アンシミュやMTRを使う方法もあります
>>313
ダブルチョーキング、ユニゾンチョーキングどちらも2本ともピッキングします
0316ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:04:22ID:sPhC+H3O
>311
>229にヒントあり。
もしくはミキサー使う。

>313
ピッキングします。
0317ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:05:09ID:GWMWakhc
>>314
その時指は一本で押さえるのですか?それとも2本ですか?
0318ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:05:22ID:9KRKHU73
マルチってヘッドフォン付けてギターの音聴けますか?
0319ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:05:56ID:sPhC+H3O
>317
やりやすい方法でおk
0320ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:06:27ID:sPhC+H3O
>318
きける
0321ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:11:47ID:zhXYzbab
>>311
こういうのは?
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/rt223/index.php
混合拍子いらなければ、これとか
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/g1/index.php
0322ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:15:21ID:GWMWakhc
プロになる人ってどういう道順でなるんですかね?
0323ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:16:15ID:YxYKMLNM
>>322
人それぞれ
0324ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:17:01ID:sPhC+H3O
>322
それが分かれば誰も苦労しないぜ。
2chで質問とかせずにひたすらギターを弾くことがスタートかな。
0325ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:17:59ID:Vx4Yswla
>>317 俺は二本。
試しに一本でやってみた。
意外とできるもんだなぁ。
0326ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:19:41ID:Vx4Yswla
>>322 プロって言っても色々あるしなぁ。
お前がいってるプロってどんな?
0327ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:20:28ID:GWMWakhc
仕事しながらギターって練習できますよね?どんなに忙しくても練習してた方が後々後悔しないですよね?
0328ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:21:29ID:sPhC+H3O
>327
リーマンバンドマンなんて掃いて捨てるほどいる。
好きにしろ。
0329ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:22:38ID:YxYKMLNM
>>327
もちろん
自分は朝から仕事してるが弾きたい時は寝不足になっても弾く
0330ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:37:47ID:Vx4Yswla
質問したまんまいっちゃうか。。。
0331ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:42:01ID:GWMWakhc
スイマセン。ありがとうございました(>_<)
0332ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 02:54:43ID:zhXYzbab
仕事中こそ弾きたくなるんだが
(聞き流してくださいw)
03333112007/03/26(月) 05:57:28ID:iBNDJGz/
>>315
イヤホンにヘッドフォンを重ねるとは。
それなら今あるアンプとメトロノームをそのまま利用できそうです。
ありがとうございました。
0334ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 10:51:53ID:WVo87i76
オススメまたはみなさんが使用しているエフェクターはなんですか?
参考にしたいです。
0335ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 11:20:16ID:Zr4JQ6Oy
エレキを一週間程放置していたのですが弾いてみると5弦の音程が明らかに違っていたので
チューニングしたらペグの向きが以前とは違ってしまいました(ネックに対してほぼ垂直)
自分でもとても不思議なのですがこれはなぜなんでしょうか?
0336ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 11:32:06ID:IXlL0f3u
不思議に思うことが不思議です
0337ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 11:33:02ID:CHUtjOHp
突然ギターの音がでなくなっちまった…。
他のギターではちゃんと音出たのでシールド、アンプの不具合ではない様子。「ビー」というノイズしかでなくて弾いてもうんともすんとも言わない。やっぱりこれは配線がどこかおかしいんですかね?
0338ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 11:37:39ID:qS7nknMK
>>335
ペグを回せばペグの向きが変わる
当然の事です

>>337
どこか悪いんでしょうな
リペアに出しな
03393352007/03/26(月) 11:45:11ID:Zr4JQ6Oy
>>338
それは分かっているのですが以前はペグの向きが―で開放弦のラが出ていたのに
何故今は l の状態じゃないとラが出ないのか ということです

0340ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 11:47:53ID:FwycPSwE
弦が伸びても、ネックが反っても

変わるだろ
0341ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 12:16:27ID:9KRKHU73
>>320
ご冗談を…
0342ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 12:16:55ID:cVkX6sj1
ペグの向き、一度も気にしたことがない・・・
0343ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 12:17:25ID:GCBUOFna
>339
ギターは精密機械ではない。
気温や湿度で状態は刻々と変化する。
言うなれば「生き物」だ。
0344ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 12:17:28ID:0DSpGIcI
コンパクトとマルチってどちらの方が
ノイズやバイパス時のロス多いですか?
迷っているマルチは殆ど一種類しかエフェクターとして使わないので
コンパクトと迷っています。
0345ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 12:17:28ID:D6YIzLLT
>>339
気にすんなww
0346ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 12:19:03ID:GCBUOFna
>341
普通のマルチエフェクターはアウトプットとヘッドホンアウトが装備されているが、それでも冗談だと?
03473352007/03/26(月) 12:19:48ID:Zr4JQ6Oy
おk 皆あんがと!
0348ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 12:20:42ID:GCBUOFna
>344
「○○と××ではどっちがいいですか?」   →「試奏して好きなほう買ってください」

ノイズやバイパス時のロスを気にするヒマあるなら、エフェクターに頼らずにギターの練習をした方がいいよ。
0349ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 12:42:36ID:bcGJdwco
テレキャスターとレスポールって音がどういうふうに違うのですか?
0350ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 12:43:43ID:tNn4+Kra
>>349
構造そのものが違う。
0351ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 12:44:40ID:GCBUOFna
>349
音の違いを言葉で表すのは困難。
音の感じ方も人によって違う。
よって、楽器屋で試奏したら万事解決。
0352ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 12:56:02ID:11CndPOe
>>341
俺のヘッドホン端子付いてるけど。
0353ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:38:19ID:RLy+KocB
近くにリペアショップ的な所がないのですが
普通のギター置いてる楽器屋さんでも
弦高調整、ネック調整くらいはやってもらえますよね?
0354ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 13:49:28ID:GCBUOFna
>353
店による。
リペア可能かどうか確認されたし。
0355ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:18:53ID:9KRKHU73
>>346>>352
嘘だッ!!!!
0356ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:22:45ID:GCBUOFna
>355
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-19%2CGGLD%3Aja&q=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3&lr=
↑読んで出直せバカ
0357ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 14:33:03ID:ODaqzf5A
>>355
ZOOMでもBOSSでもマルチ扱ってるメーカーのサイト見て確認しろや。
0358ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:11:35ID:9KRKHU73
>>356-357
俺を騙そうたってそうはいかないぞ!
ボリュームとかって調節出来るんですか?
0359ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:13:52ID:GCBUOFna
>358
いいかげんしろ
0360ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:18:51ID:W+QaQaDs
ZOOM 505持ってるけどヘッドホンで聞けてるよ。
もちろんボリュームも効く。
知り合いG2持ってるがヘッドホンで聞いてるらしい。
0361ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:39:40ID:9KRKHU73
>>359
スミマセンorz
>>360
自分のは606ですよw
ヘッドフォンで聴けました!
ボリュームってどこで調節するんですか?
最早アンプいらなくない?w
0362ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 15:40:56ID:GCBUOFna
>361
説明書読めバカヤロウ
説明書がないならZOOMのサイト行け
0363ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:17:52ID:navbl/uY
レスポールの弦高を上げるにはどうしたらいいでしょうか?
0364ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:19:49ID:GCBUOFna
>363
http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83%8C%83X%83%7C%81%5B%83%8B%82%CC%8C%B7%8D%82
0365ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:21:51ID:GCBUOFna
>363
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83%8C%83X%83%7C%81%5B%83%8B+%8C%B7%8D%82&lr=
こっちだった
0366ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:23:46ID:navbl/uY
>>364
固くネジが回らないんですが、ドライバーでやるもんじゃないんですか?
0367ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:24:57ID:eSeiQ9qz
>>366
弦、緩めずにやってない?
0368ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:25:05ID:GCBUOFna
ドライバーなんて使わないが。
弦を緩めてからやれ。
0369ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:30:19ID:navbl/uY
>>367-368
アッー!
俺が馬鹿でした…
ありがとうございました。
今からやってみます。
0370ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:39:07ID:navbl/uY
>>367-368
すいません、弦緩めたんですけど弦高調整には何が必要ですか?
0371ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:40:34ID:GCBUOFna
>370
調子に乗るなバカヤロウ
http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8C%B7%8D%82%92%B2%90%AE
0372ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 16:50:57ID:navbl/uY
>>371
ありがとうございます。
やってみます。
0373ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 17:39:04ID:11CndPOe
>>361
俺のなんて、BOSSのME-6だぞw
こんなんでもミニのヘッドホン端子付いてるし、音量はMASTER LEVElで
調整するぞ。

でもやっぱ、スタジオとかのデカいアンプで鳴らしたいやね。
0374ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:09:23ID:0tooPzez
タブ譜とそれに対応した楽譜の話なんすけど…
全弦1音下げの曲とノーマルチューニングの曲で、同ポジションで音符
の表記が同じなのはどうしてですかね?
例えばノーマルチューニングの曲で5弦5フレットは「レ」ですよね?
1音下げの曲だと同じポジションが「ド」になるはずなのに、その箇所の
音符をみるとノーマルと同じになってるのが何故かわからないっす。。。
0375ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:11:46ID:7jIB6cPf
ヘッドの方の3、4弦を抑える止め具が外れたんだけど、支障はない?
0376ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:12:47ID:GCBUOFna
>374
だからこそ譜面の冒頭に「一音下げ」という断り書きがある。
これは「譜面上はノーマルで書いてあるけど、実際は一音下げで演奏してくれ」という意味。
0377ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:13:47ID:GCBUOFna
>375
ストラトか?
あると言えばあるし、無いと言えば無い。
0378ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 18:14:51ID:D6YIzLLT
>>374
記譜も全音下げたらどうなると思う?
0379ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 19:27:01ID:7jIB6cPf
>>377
うん、ストラトだけど、ゆるんでたみたいで飛んでった
0380ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 19:42:39ID:0tooPzez
>>376
>>378

よく考えたらその通りっす。
ありがと!
0381ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 20:03:10ID:WjWoB9C4
質問なのですが、聴いている人を「おおっ!」っとビビらせるようなギターソロを弾きたいと思っています。
何かよい曲ないでしょうか? できればハードロック、メタルの「定番」みたいな曲がいいです。
速弾きが入っていてカッコ良いのが弾きたいです。
弾ける曲は、アイアンメイデン「ACES HIGH」 B'z「アラクレ」などです。。
これらの曲より難し目の曲がいいです、時間はあるので。

自分で選べ、と言われそうですがあまりかっこいいバンドを知らないので。。。
よろしく御願いします。
0382ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 20:04:22ID:J6YcKvEY
>>381
そんな感じで弾いてる奴を見るとむしろ笑ってしまう。
0383ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 20:05:04ID:5i0fktL6
ギターアンプを購入しようと考えてるんだけど
宅練だけならPEAVEYのRAGEUくらいでいいかな?
値段的にも変わらないのが多いから迷うだけど
03843812007/03/26(月) 20:25:15ID:WjWoB9C4
>>382
>そんな感じで弾いてる奴
ではなくて、そんな感じに聴こえるソロが弾きたいです。
0385ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 20:26:05ID:tNn4+Kra
春だな。
0386ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 20:27:31ID:79u1zCDx
>>381
聞かせる相手にもよるけど、
多少上手くても、いつもお決まりの1曲しか弾けないのが一番カコワルイ
難しい曲が弾けても、安定してないとか弾きこなせてないと下手に聞こえる
相手が楽器素人だと、ギターの細かいテクなんて興味ないけど、
ミスったりリズム感悪いのはバレバレです
難しい事やらなくても、相手に合わせて流行の曲を何でも弾けちゃうほうが、
一般の人相手には「おおっ!」と思われます
0387ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 20:28:37ID:79u1zCDx
>>383
ちょっと予算オーバーだけどVOXのAD30おすすめ
0388ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 20:35:36ID:M/iFyHIN
ゾウサンギター専用の弦を間違えて買ってしまったのですか…ゾウサンギター以外に使ったら壊れたり何かなりますか?
0389ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 20:43:21ID:i2lzebU1
壊れたりしないけど、もしかしたら若干短いかも?
逆に俺は象さんに普通の弦張ってるよ
0390ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 21:51:52ID:aaHgdGYq
EMGのピックアップを付けてるギターのピックアップを、トムホームズのJ455 Covered typeに交換したいんだが。
これって素人にできる?
EMGを付けるときは加工が必要って言うけど、逆に他の物に変えるのはどう?
一応手先は器用なつもりでつ。
0391ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 22:03:29ID:ls7UuqYv
>390
PU交換に関する知識と技術があれば可能。
ここで訊いているくらいだから素直にプロに頼め。
ダメ元で挑戦するのもあり。
やり方は検索にて。
0392ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 22:10:44ID:aaHgdGYq
>>391
おk。
さんくすこ。
プロに頼んだらいつまでたっても自分でできないから、やってみる。
木の加工とかが必要なら素直に行ってきます。
ではググッテくる
0393ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 22:55:49ID:c/+G4eac
ドンシャリってなんのこと?
ミドルかっとってことかな?
0394ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 22:56:47ID:ls7UuqYv
>393
http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83h%83%93%83V%83%83%83%8A
0395ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 23:11:25ID:mrlxqb22
ネックが反らない素材のギターってありますか?
0396ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 23:16:12ID:ls7UuqYv
>395
スタインバーガーは反りにくい、と言われている。
0397ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 23:20:57ID:mz9qHDrU
アルミネック。
0398ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 23:25:06ID:ZwAc0EMg
トラビスビーン・・・まだあるのか
0399ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 23:30:29ID:ODaqzf5A
>>395
グラファイトとか。
所謂「反らないネック」ってのは反りにくいけど反ったらどうしようもないんだよな。
0400ドレミファ名無シド2007/03/26(月) 23:33:45ID:HD50BpkH
>>395
ちゃんと作ってあるやつなら
毎日弾いてれば反らないよ。
0401ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 00:17:19ID:KnyHMYts
>>373
さんくすこ
確かに…ヘッドホンじゃ音が篭るしねw
逆にエフェクターが不要のアンプってどんなの?
マーシャル、VOX、キューブ、フェンダー辺り?
ちなみにギターは安物…
0402ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 00:24:07ID:YaMvV77N
>401
エフェクター必要性は人によって違う。
0403ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 01:44:25ID:5Kj9dbxU
値段の安さのわりに、これはいいぞ!ってアンプない?LINE6?
0404ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 01:47:36ID:H7JMdmk5
マイキュー
0405ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 02:11:51ID:d4dx4XTB
VOX DA15、パス10
0406ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 02:16:40ID:CsNkKwb7
Jammer Jr.
0407ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 02:22:39ID:/1kBnfjy
タイニーテラー
0408ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 02:24:54ID:Az/T9Xon
VOX AC15
0409ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 02:54:02ID:+U2PlfOP
ギブソンのダーティーフィンガーってPUはどんな感じ?扱いにくい?
0410ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 03:08:29ID:K4N7rz0j
>409
最高
0411ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 03:55:01ID:7A5Mioz+
ソロを覚えたいんですが、何から始めたらいいんですか?
因みにギター暦は一年半ぐらいです。
ストローク、アルペジオは何とかマスターしました。
0412ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 03:56:13ID:Az/T9Xon
>>411
好きな曲の楽譜買って、一曲全部マスターしな
0413ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 04:00:42ID:7A5Mioz+
>>412ありがとうございます
m(__)mソロの部分の楽譜が読めないんですけど、7とか9とかこれはフレットを意味してるんですか?
0414ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 04:42:01ID:Az/T9Xon
そうだよ。
お前さんはまず「TAB譜の読み方」を覚えるといいだろうね
0415ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 04:48:53ID:7A5Mioz+
わかりましたm(__)m
数字の下にメダカみたいのとか、メダカの逆立したみたいなこのような記号は何て言うんですか?
0416ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 05:18:15ID:OxstgbFc
はた
0417ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 13:38:52ID:G2Lk+21E
>415
>1のリンク先で勉強して来い
0418ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 13:54:22ID:U7/4Lawk
音符の拍だろうが・・・
0419ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 17:01:38ID:qEaSFI6u
なかなかできないところが出てくるとムカついて仕方がありません
みなさんはイライラをどうやって鎮めてますか?
練習方法とかも見直したほうがいいのかなOTZ
0420ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 17:07:11ID:G2Lk+21E
>419
別にできなかったからと言って、死ぬわけではない。
できる範囲で少しずつ上を目指せばよい。

↑という考えに改めろ。
ムカつくだけ人生損してるぞ。
0421ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 17:10:39ID:qEaSFI6u
>>420
うまくできない自分に腹が立つ
その時声にならない声が出るというか
「ぐぁふ」

出来る範囲で少しずつ
うさぎとかめに喩えるとかめさんになれと
かめ・・・耐えられるだろうか

助言ありがとう
少し楽になれましたOTZ 少しだけ・・・
0422ドラム男2007/03/27(火) 17:41:04ID:uQSKYcB7
自分はアコギを習っているのですが、ギターケースをハードケースにしようと思います。
ギターの安全のためにもハードケースにするのですが、背負うやつと手持ちのハードケースどっちがいいでしょうか?
正直、かっこいいのはどっちでしょうか?バスで通うのですが、20分くらい歩きます。
手持ちのハードケースと背負うハードケースどっちがいいと思いますか?
0423ドラム男2007/03/27(火) 17:41:56ID:uQSKYcB7
自分はアコギを習っているのですが、ギターケースをハードケースにしようと思います。
ギターの安全のためにもハードケースにするのですが、背負うやつと手持ちのハードケースどっちがいいでしょうか?
正直、かっこいいのはどっちでしょうか?バスで通うのですが、20分くらい歩きます。
手持ちのハードケースと背負うハードケースどっちがいいと思いますか?
0424ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 17:42:20ID:CsNkKwb7
>>422
お好きな方を。
0425ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 17:44:25ID:G2Lk+21E
>422
かっこよさ?
そんなもん気にしてどうする?

手持ち:片手がふさがる
背負い:両手が空く

自分でよく考えて選びな。
0426ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 17:46:59ID:Fb/vGC3G
ローンで楽器を買うときは預金通帳持って行った方がいいのですか?
0427ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 17:47:34ID:KKkExoSU
かっこいいのはハードケースだよ。
0428ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 17:47:50ID:CsNkKwb7
>>426
日本語でおk
0429ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 17:49:31ID:G2Lk+21E
>426
ローンとは何かを勉強した方がいいよ
0430ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 17:55:26ID:88m9l3RP
ギターにペイントしたいんだが、いろいろと面倒で中々手が出せない。
で、考えたんだが、ギターの形に、またはペイントするとこの部分に合わせて、ぷら版を切り取り。
そのぷら版に絵描いて、それを取り外し可能にしてギターに付けるのってあり。
0431ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 17:56:27ID:G2Lk+21E
>430
どうぞご自由に
0432ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 17:57:18ID:P4oXLQuQ
>>430
ステッカーでも貼っとけ!
0433ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 18:05:41ID:KKkExoSU
>430
ヤマハでそんなやつあったよ。
ボディトップ全面お覆う透明ピックガードの下に
絵とかの紙をはさむ。
0434ドラム男2007/03/27(火) 18:21:03ID:uQSKYcB7
どっちかっこいいですかね?ハードケースを背負っていても変じゃないですかね?
0435ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 18:39:22ID:CsNkKwb7
>>434
どっちもだせぇ。
0436ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 18:42:24ID:d4dx4XTB
ハードゲイ、て読んだ
0437ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 18:52:06ID:hVouD0ve
>>436
アナルプラグでも挿して歩きなちゃい
0438ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 18:55:02ID:CsNkKwb7
一番カッコいいのは唐獅子模様の風呂敷に包んで持ち歩く事だろ。
0439ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 18:55:03ID:qhdBYSGE
エピフォンのレスポール買いました。
これって買ったほうがいいですか?
0440ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 18:55:48ID:CsNkKwb7
>>439
日本語でおk
0441ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 18:56:35ID:haWEx2tZ
ギターとベースの全ての音って(音域)88鍵のキーボードで出せますか?
ギターはキーボードの一番高い音より高いんですかね?
0442ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 18:57:17ID:tvky5ZrB
>>438
東京ぼん太?
0443ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 18:57:19ID:CsNkKwb7
>>441
0444ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 19:07:08ID:haWEx2tZ
>>443
ギターとベースが出せる音は、88鍵のピアノの中に納まりますか?
ベースはたしか納まると思ったんですが、ギターはピアノより高い音が出せるんですかね
0445ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 19:10:41ID:wogLCLU+
>>444
これはひどい
0446ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 19:11:24ID:CsNkKwb7
>>444
ggrks
0447ドラム男2007/03/27(火) 19:12:02ID:uQSKYcB7
>>444 確かにw
0448ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 19:26:45ID:d2Rd9fFd
>>444
もちろん出せます
ギターはピアノより高い音はまず出せません
0449ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 19:42:30ID:wogLCLU+
>>448
つボトルネック
0450ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 22:10:34ID:qiOoTq5F
安物のギターは弦を変えたり手入れしなくてもいいと思っていて、
たったいまギター買ってから初めて3年弱ぶりにアコギの弦を変えた俺が来ましたよ
音違いすぎてワロタ。いい意味でも悪い意味でも
きらびやかにはなって大きな音が出るようにはなったんだけど、
音がシャンシャン鳴るっていうか、アコギの重い響きみたいなのが無くなった気がした
もしかして弦の交換ちょっとミスったか不安なんだけど
ポールエンドの1cm前じゃなくて直前を折って引っ掛けていれても問題ないよね?
ちなみにギターは初心者用の2万くらいのを楽器店で買って、
弦はマーチン無印のライト
安物だからってのもあるのかな・・。
0451ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 22:17:19ID:xtQjPpLD
>>450
御呼びでない。
雑談なら他所でどうぞ
0452ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 22:20:59ID:auI7nen0
そんな冷たくしなくてもいいじゃん。
0453ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 22:34:15ID:5/KCaMw0
>>451
雑談?
質問だろどう見ても
0454ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 22:35:08ID:d0817We0
>450
新品の弦はそんなもの。
どうしても不安なら楽器屋行け。
0455ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 22:38:17ID:auI7nen0
アコギの弦って煮たらダメなんだっけ?
0456ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 22:39:35ID:d0817We0
>455
都市伝説
0457ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 22:41:12ID:GvQGlstg
BOSSのメガディストーション使ってるんですが、フロントピックアップでハイフレット弾くとペラペラな音しか出ないんですが、改善策はありますか?
もっと厚みのある音にしたいです…。
0458ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 22:43:51ID:d0817We0
>457
考えられる原因と対策

・歪ませすぎ→歪みを控える
・ピッキングが下手→ピッキングを試行錯誤する
・アンプのセッティングがいい加減→アンプのセッティングを試行錯誤する
・ピックアップがクソ→ピックアップを交換する
・耳がクソ→諦めるか、第三者に聞いてもらう
0459ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 22:47:14ID:auI7nen0
>>456
ぐぐってキタ。やっぱナイロンはダメみたい。
スチールは有りだった。
ただしギターは切れやすくなる。ベース用の技みたいだね。
0460ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 23:04:19ID:qiOoTq5F
>>454
ありがとうございます
とりあえずもうちょっと弾いてみて、
なんかダメだったらいい機会だしもうちょっと良いやつに買い換えようかな
0461ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 23:19:31ID:wyvcprti
アコギは弾いた分だけしっかり育ってくれるのに何故ボロで始めるんだ
1本殿様買ってその脇役を安ギターにするなら構わないが
0462ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 23:21:35ID:IYjFEItG
アルペジオ用とストローク用の2本だな。
0463ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 23:49:16ID:qiOoTq5F
>>461
フレット押さえにくかったり(ネック曲がってるのかな?見た感じは大丈夫・・だと)、
買った当初6弦びびりまくって弦高上げてもらったり、
結構トラブル多いから、もうちょっとっていっても6万くらいのだけど、
アコギ買おうかなと思ってたんだ。音もちょっとは良くなるだろうし
でも今の2万のももちろん使うよ。最初のギターってものすごい愛着あるしな
今度はホントに雑談になってしまった、スマン
0464ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 23:50:24ID:8+HuYXiH
凄い気になるんだが、
みんなは耳コピするときはパソコンで曲聞きながらする?
それともコンポで聞きながらする?
それかiPodとかで聞きながらする?
0465ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 23:51:29ID:d0817We0
人それぞれだろ
0466ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 23:52:52ID:k2PxWBfE
俺はパソコンだな
聴きたい場所がクリック一つですぐに聴けるし
0467ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 23:54:44ID:8+HuYXiH
>>465
その人それぞれが聞きたいから質問してる
0468ドレミファ名無シド2007/03/27(火) 23:55:51ID:d0817We0
そういうアンケート的な質問はどうかと思うが?
0469ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:02:29ID:HSkEDqjv
スレ汚してごむんなさい
0470ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:11:51ID:UJmFbrqC
>>464
パソコン任せ。
っttp://www.kawai.co.jp/cmusic/products/bp/
ハコはダサいがピアノロールみたく視覚的に見えるから楽。
0471ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:12:35ID:cUBWeZcZ
英国バーンズ・ギターの正規代理店や通販で扱ってるお店はあるんでしょうか?
欲しいのはブライアンメイモデルじゃなく6連ペグでシンクロトレモロの乗ってるモデルなんですが。
せめて標準価格だけでも知りたい・・・
0472ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:13:56ID:N7hufy4E
初心者に
Headwayの
HCD−18は
もったいないですか?
0473ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:15:25ID:E8+9DddX
>471
http://www.morizono.co.jp/burns.htm
0474ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:16:01ID:Lj1X0RJ4
>>464
最近はPCのみだな。
プレイヤーソフトで耳コピしたい曲のフレーズ頭とケツを指定してリピート、
速過ぎるソロ部分だったりしたら再生速度を落として音ひろえたりと便利だから。
0475ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:17:01ID:E8+9DddX
>472
あんたが気に入っているのなら、我々が口出しする余地は無い。
0476ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:19:32ID:cUBWeZcZ
>>473
サンクス。そのページ実は検索中に擦ったんだが
個人のファンサイトかと思ってすっとばしてましたわん
0477ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:27:20ID:I1zoov67
洋書版のスコアって正確性という面でみるとどうですか?
0478ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:28:41ID:E8+9DddX
洋モノだろうが和モノだろうが、スコアはいいかげん。
0479ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:32:40ID:I1zoov67
>>478
ありがとうございます。
自分の耳でやるのが1番上達するんですかねぇ…。
0480ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:34:04ID:M+bnEffP
ギター歴もう少しで2年の者です。
アドリブでソロが弾きたいと思っています。

それでスケールについて質問させてください。(↑の方でもいろいろ質問されていますが、別のことです)
スケールによって曲の雰囲気ができている、というのは理解できました。
(イングヴェイならハーモニック・マイナー等、です)

よく、雑誌なんかに載っている「基本ポジション」ってありますよね?
あれを適当に(滅茶苦茶って意味ではなくて)選んで弾くと、その雰囲気のソロができあがるって言うことなんでしょうか。

そもそもスケールの意味がよく分からないです。スケール=音階とよく書かれていますが、なんのことやら。。
もう教則本なんかは10冊近く買いましたが、分からずじまいです。。。
0481ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:37:26ID:UJmFbrqC
>>480
本買うだけじゃなくて弾けば?
10冊弾いてて分からないとお手上げ。
0482ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:38:36ID:E8+9DddX
>480
まずは、その10冊の教則本を一冊でもいいから読破して書いてあるとおりに練習すること。
そして、多くのソロをコピーする事。
それが出来れば自ずとアドリブソロが出来るようになる。
あとは>3-4をプリントアウトし壁に貼って、一日三回音読すること。
0483ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:50:20ID:1/+Me9sT
まったくの初心者で今から始めたいと思っていろいろ調べてるんだけど、初心者セットがだめな理由って何?
どこかのサイトでストラトキャスターっていうのがいいって見たから探してみたら16800円の初心者向け入門セットがあったんだけどあんまりおすすめじゃないの?
安くてなるべく初心者向けのがいいんだけど、誰かお願いします。
0484ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:54:20ID:E8+9DddX
>483
初心者セットのギターは「楽器としての品質」が極めて低い。
そんなギターで練習してもちっとも上達しませんよ、ってのがこの板での見解。

本気で続けるつもりならある程度の初期投資も必要だと思う。
中古でよければそれなりのものを手に入れることも出来る。
0485ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:56:17ID:UJmFbrqC
>>483
安くてなるべく初心者向け=初心者セット
http://www.geocities.jp/gt_faq/
0486ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 00:58:31ID:UJmFbrqC
>>483
こっちがいいかな。
http://transmiles.com/begin/direction.html
0487ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 01:07:53ID:vtzJerJs
>>483 意外といいという話もある。
最近は安いのも単板だったりする。合板のもあるみたいだが。
実物見て納得すりゃ買えばいいんじゃない。
0488ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 01:10:59ID:5kDbzJEF
いきなりの質問ですが、TOKAIってメーカーのギターは良いんですかね??
0489ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 01:11:34ID:9UXs/p4e
>>480 音階つーからには階段なんだな。
上がり下がりしたりときどき駆け足に飛ばしてのぼったりとびおりたり
してメロディができあがるんだな。
一種類の階段だけじゃあきるかもだから
ときどきとなりの別の音の並び順になってる階段に飛びうつったりも
するわけだな。

んで、そのスケールを、、んと例えばメジャースケールは知ってるよね?
全全半…てやつ(オクターブを12個に均等割りしてその一個を半音という)
そのメジャースケールの音をどれか選んで、ドレミファ…の
ドを選んだとする。で、ドをルートとしてドレミファ…を一個づつとばして
音を重ねていく。すると3つ重ねればドミソでメージャーコードだな。
4つ重ねればメジャー7thだな。
この調子でそれぞれド、レ、ミ…をルートとして3つなら3つ4つなら4つ、一個飛ばして重ねていくと
7個も違うコードネームと機能を持ったコードができあがるな。
これがダイアトニックコード。
当然ハーモニックマイナースケールを元にダイアトニック的に
コードを作っていくとメジャースケールとは違うコードネームのコードで
ダイアトニックみたいのができるな。

0490ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 01:11:56ID:E8+9DddX
>488
最高だ。
0491ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 01:13:21ID:9UXs/p4e
>スケールによって曲の雰囲気ができている、というのは理解できました
俺よくスケールを雰囲気、で説明するけど、
正確にいうとだな、
メロの雰囲気を決めるのはスケールというより「モード」という
階段なんだな。
もともと教会モードやら民族モードやら(沖縄音階とか中国音階とか)
それぞれの地域、民族によって違う種類の階段をつかって
メロを作ってたんだな、われわれは。
んで、その数限りないモードから
西洋人は和声(和音)を作るのに都合のいいモードを選んで拝借して
スケール、と呼んで音楽しはじめたわけだな。
これは非常に機能的で、コード進行したり転調が可能になったり
これで非常に論理的、数学的?に音楽を捕らえるのに成功したわけだ。

で、多くのスケールは旋律的(モード)な要素を持ちながらも
コード機能的、なわけだな。
だからコードとスケールは非常にお互い密接な関係にある。
ちゅうか縦に並べるか横に並べるかの違いだな。

スケールはコードとメロの橋渡しでもあるし、
コードとメロの元でもある。
ただしスケール、コードだけじゃなくて節回しや歌い方、といった
論理的というより慣習的な要素も無視できないが。
0492ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 01:14:56ID:5kDbzJEF
マジですか!??
最高なんですか??
0493ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 01:25:48ID:vtzJerJs
>>492 何買うの?talbo?
0494ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 01:30:57ID:vtzJerJs
>>480
ロックのアドリブの成分分析
80%はペンタトニックで出来てます。
9%は摩訶不思議な音で出来てます。
7%は幻想で出来ています。
3%はハッタリで出来ています。
1%はミスリルで出ています。

ところで、ドレミファソラシドもスケールなのだが、それについてはどう思う?
04954802007/03/28(水) 02:19:38ID:1/+Me9sT
ありがとう。
Selder ストラトキャスター・タイプ・エレキギター入門20点セット
ST-16 20点SET

っていう初心者セット買ってみてある程度うまくなったらいいギター買ってみることにしようと思うんだけどどうだろう。
0496ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 02:21:27ID:E8+9DddX
>495
あんたがそれでよいと思うのなら買えばよい。
0497ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 02:32:01ID:vtzJerJs
>>495 おいおい、自分のアンカぐらい。 >>483 だろww
Selderか。フォトジェニの別ブランドらしいね。
ま、これでギター覚えればいいよ。うん。
0498ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 02:48:30ID:1fLXFszz
母親「あんたはね、ネットだけの知識で頭でっかちになってるよ。
2ちゃんねるで取り入れた知識を偉そうに私やトーチャンに話してるけど、バイト程度でまともに働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ。
ニュース番組見てても得意げに、犯罪者だ、団塊は屑だ、専業主婦は馬鹿だ、チョンだ、何だって、2ちゃんねるの受け売りを披露してるけど、カーチャンとトーチャンだから笑って聞いてあげてたんだ。
下らない音楽の話だって、我慢して聞いてあげてたんだよ。
あんたは音楽の話になるとムキになるからね。
でもそれも限界だよ。
Jポップは糞だ、死ねだ、聞きたくもない言葉ばかり言って、あんた人の事言ってられるのかい?
頼むから外で働いて、自立して。
カーチャンもトーチャンももう先は長くないだろうし、アンタの子育ては大学卒業の22歳で終わりなんだよ。
今26歳で、アンタはもうオッチャンなんだから、カーチャンとトーチャンにすがったって、もう何もしてあげられないんだよ。
この8年間、ずっと部屋でパソコンして、ギター弾いて、2ちゃんねる見て、結局今のアンタはネットの情報だけで頭がいっぱいになってて、結局何もいいことなんか無かったんじゃない?
友達と遊んだ?彼女は作れた?いないでしょ。誰も。
トーチャンとカーチャンしかいないでしょ。
だからそんなんじゃ、トーチャンとカーチャンいなくなったら本当にアンタは独りぼっちになるんだよ。
いつまでも馬鹿な夢ばかり見てないで、外出て働いて、友達作って恋人作って、自分のために自立しなきゃ」
0499ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 02:55:00ID:yuld+Sbd
コピペやるなら鮮度のいい、面白いものを頼む。
そうでないならチラウラで我慢しとけ>>498
0500ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 09:27:44ID:H0o06xge
http://store.yahoo.co.jp/ikebe/0000002931.html

ここにあるような、プリアンプだけチューブで、パワーはIC
みたいなアンプでも全てICのアンプよりは音はフルチューブアンプ
に近くなるんですか?
 アンプの音の大部分はプリアンプで決まっちゃうんでしょうか?
0501ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 09:31:33ID:xxI08Ae4
完全五度って何?
0502ドラム男2007/03/28(水) 09:37:35ID:Zwkvu0HI
ハードケースを背負っていても変じゃないですよね?
手持ちのハードケースが1万で背負えるハードケースが2万なんですけど、どっちがいいでしょうか?
バスで移動して20分歩きます。どっちがいいでしょうか?
0503ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 09:57:21ID:8obI9rKl
>>502
またお前か
どっちでもいいよ
いっそ両方買っちまえ
0504ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 10:15:46ID:UWCFWaqN
>>502
どっちもかっこわるいしどっちでもいいよ。
もう消えろよ。
0505ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 10:28:16ID:Cgrjbccb
入門にSTー16買う人多い
初心者にはオススメ
0506ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 10:47:19ID:lP93jbLl
なんかキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって雑音が入るんだけど、どうしたらよろし?
0507ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 10:58:16ID:5HUKp8+7
>>501
例えば「ド」に対して「ソ」の距離
「ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド」と「ソ」は「ド」から5番目にある
0508ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 11:01:07ID:5HUKp8+7
>>506
他の家電の電源切るとか
アンプから離れるとか
トーン調整、特に高音絞るとか
試してみてください
0509ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 11:18:02ID:lP93jbLl
>>508
高音絞ったら直ったよママ!!!有難う!!!!
0510ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 11:20:01ID:Cgrjbccb
手小さくないですか
http://p.pita.st/?m=6haxuuw2
0511ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 11:23:10ID:SR6Ztt73
>>502
基本的にどちらでもお好みの方を。
ただ、昔は腕の筋肉を鍛えるために、
あえて重いハードケースを手で持って
移動していた。
0512ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 13:08:44ID:AW0AsrJe
どなたかピックスライドのコツを教えてください。
耳障りな騒音しか出ません。
0513ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 14:13:46ID:6NZZ50ud
>512
・歪ませる
・ピックを当てる角度
・スピードを速く

↑に気を付けて試行錯誤しなさい

0514ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 14:17:17ID:6NZZ50ud
>500
チューブプリの方がフルチューブに近づく。
アンプの音はプリ、パワー、キャビ。
どれか一つで決まるものではない。
0515ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 14:48:49ID:St04wB/j
ギターがいっぱい載ってるカタログみたいな本てありませんか
楽器屋が近くに無いもんで・・・
0516ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 14:51:50ID:6NZZ50ud
>515
大きめの本屋にある。
各メーカーのサイト見るのもよし。
0517ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 14:58:00ID:SR6Ztt73
>>514
どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0518ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:10:44ID:St04wB/j
>>516
amazonとかで買えるやつとかありますか?
検索ヘタで見つからない…
0519ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:15:52ID:6NZZ50ud
>518
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/249-1349391-4670716?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83M%83%5E%81%5B%81@%83J%83%5E%83%8D%83O&Go.x=11&Go.y=17
これではダメか?
各メーカーからカタログを取り寄せるのもダメか?
0520ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:17:55ID:xxxp4JTH
エフェクターのことで質問なんですが、 Surf的な音を出したいんだけど、どのメーカーの何を買ったらいいか
わからないです。DIGITECHのREVERBかなあ?
0521ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:18:35ID:xxxp4JTH
わ…xxxって・・・
0522ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:19:28ID:6NZZ50ud
>520
まずはそれを楽器屋で試奏してこい。
0523ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:20:27ID:St04wB/j
>>519
売り切れてますね…
でも本屋探したらあるかな?ちと見てみよう。

ありがとう!
0524ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:21:06ID:xxxp4JTH
田舎だからないんですよ。取り寄せすれば買わなきゃいけなくなるし
曲で言うならば大瀧詠一シベリア鉄道の間奏の音。…わかります?
0525ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:24:15ID:6NZZ50ud
分かるわけないだろ。
そこまでこだわるのであれば、少々の交通費をかけてでも楽器屋行くべきだと思うが?
0526ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:27:28ID:xxxp4JTH
>>525
じゃあちなみに聞きますけど、俺はSurfな音だったらコレがいいぜ!ってなのはあります?
0527ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:27:45ID:5HUKp8+7
>>524
ピックアップを後ろと真ん中の中間にしてショートディレイと風呂場リバーブでそんな感じになる

気がする
0528ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:30:06ID:6NZZ50ud
JC内蔵のヤツかな。
0529ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:32:12ID:xxxp4JTH
>>527
返答ありがとうございます。…風呂場リバーヴてなんですか?
0530ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:33:24ID:6NZZ50ud
>529
風呂場で得られるナチュラルリバーブのこと
0531ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:40:41ID:xxxp4JTH
ああ、風呂場…それじゃあDD-3とSPIDERU30でできるかな?
あとすみません。ミドルのノリがいいアンプってありますかね?
0532ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:42:50ID:6NZZ50ud
昨今のドンシャリ・ハイゲイン系でなければどれでもいいと思う。
0533ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 15:45:30ID:xxxp4JTH
OK!
0534ドラム男2007/03/28(水) 16:02:25ID:Zwkvu0HI
背負うタイプでも変じゃないのなら背負うやつを買うことにします
0535ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 16:08:59ID:y+8o+VEI
                 (⌒⌒)  ポイ       ポイ (⌒⌒)
                  l l    彡S    Sミ     l l
                = ∧∧O             = | ̄ ̄| O
  米国の責任アル!  O /支\ ミ   S  Sミ O_☆米☆_ミ. 宗主国なんだろ!!
巻き込まれて迷惑アル!ミ (# `ハ´) O 彡       ミ  (´⊂_`#)  O  手を貸せや!!
               OミO三O彡 ポイ   ポイ   OミO三O彡
                /   ノ                ヽ   ヽ
                し―-J                 し―-J

                                              ,,,,,,,,,,,,,,,,,
    , -―-、、 ウリがこっそり    チンチン 〃  88888             ミ;;;;,,;露;;;,ミ
  /::#;:@::∧酋∧ 援助するニダ  ___\ <■皿■ > 支援マダー?  ⊂(#`_っ´)
  l::@::#:< ‘∀‘>          \  / ⊂ ⊂  )            /   ノ∪
   ヽ_;:ェ::フづとノ'          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|           し―-J |l| |
   〜(_⌒ヽ           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |                人ペシッ!!
       )ノ `J            |            |/              __
                                                \三 \ ←おねだりリスト
                 =O=   アセ                          ̄ ̄
            アセ O ∧_,,∧Oミ.
               ミ (#@Д@) < 日本は孤立しているッ!!
               OミO三O彡     〃∩ ∧_∧
               / 朝 ノ       ⊂⌒(0゚・∀・) ハイハイ
               し―-J          ` ヽ_っ⌒/⌒c 孤立孤立
0536ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 16:12:26ID:8D7YW2QH
エフェクターのガリってなに。
0537ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 16:17:07ID:6NZZ50ud
>536
http://www.google.com/search?q=%83K%83%8A%83m%83C%83Y&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS
0538ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 17:09:01ID:KRpw1mDZ
http://a.pic.to/bkh7u
このスライドの部分はどう弾けばいいですかね?
0539ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 17:09:11ID:ZXRsMD7E
ギターのメンテナンスを教えてくれるお勧めのサイトを紹介してください
メンテナンスでぐぐってもなかなか良いものに出会えません
0540ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 17:13:20ID:Lt+MY1mX
>538
PCから見えない

>539
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第13章
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174568757/
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e3%82%ae%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%82%b9
どの程度の内容を求めているかによるね。
0541ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 18:30:06ID:eeSAdjxN
>>538オクターブ奏法だよそれ
0542ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 20:33:20ID:yICwJfBd
>>538
人差し指で低音側の弦を抑え、小指で高音側の弦を抑え、
その間の弦は人差し指の腹でミュートする。

で、まとめてピッキング。

確実に音を出すために右手は大きめにピッキングし、
左手は抑える弦以外は全部ミュートするくらいの気持ちで
0543ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 20:35:10ID:P2/P2R82
レスポール使ってるんですけど、PUが壊れちゃったっぽくてフロントにすると音出なくなっちゃうんですよ。

こういうの治すときって楽器屋行ってすぐ治るもんですか?
0544ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 20:37:44ID:yuld+Sbd
その楽器屋が自分とこでリペアやるかどうか、による
0545ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 20:38:08ID:fymPR27V
>543
・配線の異常
・セレクターの異常
↑が原因ならすぐ治る

念のため訊くが、フロントヴォリュームは0じゃないだろうな?
0546ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 20:38:56ID:bdRD1sLF
>>543
レスポはセレクタースイッチが何故か逝きやすい
すぐじゃないが半日も預ければ直してくれるよ
スイッチ交換するときは出来ればタフな品質のいいものに換えて貰いな
0547ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 20:44:11ID:oS2El+Sg
>ttp://www.youtube.com/watch?v=D0QKbnCDW94
1:19秒辺りのヴァイさんみたいな音はどうやって出せばいいんでしょうか?
音程が聞き取れるローフレットのフレーズの前に、ギュゴっていう音が入ってるんですが、ここがよくわからんくて・・
0548ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 20:44:29ID:P2/P2R82
>>544
お茶の水行く予定なんで、多分自分とこでやってくれるはず…?あんまし行かないんでわからないですが

>>545
さすがにそこまでボケじゃないですwまぁ昔やったことありますがw

>>546
なるほど、言ってみます。


あと、出来れば予算なんか聞いてもいいですかね?金欠なもので
0549ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 20:47:11ID:fymPR27V
>548
http://fujigenikebukuro.dreamblog.jp/17/4/
http://www.ikebe-gakki.com/realshop/wsr/price_list/list-frame.html

ショップに問い合わせると確実。
見積もりしてもらえ。
0550ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 20:53:48ID:P2/P2R82
>>549
わざわざありがとうございますm(__)m
見積もりしてもらいます
0551ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 22:08:23ID:G2FPMMgW
>>547
ジャック・バトラー奥義“ギュゴッ”






ローフレット?
ちょっぷしてるだけで内科医
0552ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 22:41:34ID:oS2El+Sg
>>551
ありがとう、調べたらクロスロードっていうかなり有名な映画だったみたいですね;
>ちょっぷしてるだけ
なるほど、特にテクとかじゃなく
押弦のノイズというかハンマリングの音ってことなんですかね・・?
この音を出すために指と握力鍛えます!
0553ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 23:10:33ID:UYMjgBiw
ギター一本で伴奏もメロディもこなすような曲を弾くコツってありますか?
0554ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 23:21:45ID:G2FPMMgW
無い
練習
0555ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 23:37:51ID:uckGQO0T
自分神経質なんだが、クロスで付いた磨き傷がどうしても気になる。
黒いギターだと、光に当てると全体的にある。
どんなに高いクロスでもやっぱできちゃう。

これはさすがにしょうがない?
0556ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 23:39:20ID:yuld+Sbd
気になってしょうがない、というのなら、まず病院へ。
0557ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 23:44:17ID:8obI9rKl
>>555
ワックスでも塗るんだな
0558ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 23:47:15ID:xxxp4JTH
>>543
アース
0559ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 23:48:54ID:xxxp4JTH
>>555
車用のコンパウンドを俺は使ってみましたよ
05605552007/03/28(水) 23:55:12ID:uckGQO0T
コンパウンドかぁ・・・。
ただ、コンパウンドするとトップコートがどんどん薄くなるからな。
いずれ取り返しの付かないことになるのは嫌。
ってことで気にしないでいくか。
0561ドレミファ名無シド2007/03/28(水) 23:55:42ID:G2FPMMgW
トリプルエックス
0562ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 00:20:35ID:LjOI8LNZ
液コンパウンドとコンパウンド鏡面でやりましたね
ビルスブラザーズで友達から3000円で譲ってもらったやつだったすけど
05635432007/03/29(木) 00:34:45ID:C+bTFOW8
>>558
05645552007/03/29(木) 00:38:35ID:ttISpxsn
おぬぬめのギターワックスある?
やっぱ傷取りたいわ・・・・。
できれば、塗装にあまり被害がないって感じのがいいんだが。
さがしてもなかなか信用できんのが無い。


お前らなら・・・・信じれるからさ・・・・・
0565ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 00:41:36ID:cbkzQ5kF
>564
そこまで言うなら、パフかけてもらえば?
いくら掛かるか知らないけど。

そういうキズを気にするヒマあるなら、そのギター売り払って傷付いてもいいようなボロギターたくさん買えば?
05665552007/03/29(木) 00:43:45ID:ttISpxsn
>>565
んなことしたらたくさんのギターの傷に悩まされて死ぬ。
0567ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 00:49:03ID:cbkzQ5kF
>566
ならば死ね。
http://fujigenikebukuro.dreamblog.jp/17/4/#tosousyusei
0568ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 00:51:20ID:87DgFiNw
>>566
鼻水吹いた
05695552007/03/29(木) 00:55:51ID:ttISpxsn
>>567
ツンデレ野郎め!
愛してる!
0570ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 00:58:11ID:cbkzQ5kF
>569
その異常な愛情をギターに注げ。
05715552007/03/29(木) 01:04:13ID:ttISpxsn
>>570
おまい美男子だろ。
掘ってもいいぜ。
0572ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 01:06:45ID:MesSl5Fh
チューナーでチューニングしても
絶対ピッタリにならずに多少針がブルブル震えるんですけど
こんなものですか?ピッタリに針が止まらなくてもいいんですかね?
というかピッタリ止まることなんてあるんですか
0573ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 01:10:38ID:cbkzQ5kF
>572
チューナーによって反応が鋭いものと鈍いものがある。
鋭いものは針が安定せずフラフラする。
鈍いものはピッタリ止まる。

慣れるしかない。
弦が死んでいるとピッチが不安定になるが、そんなことはないよな?
0574ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 01:12:54ID:PGVBM27c
倍音ってなんですか?
0575ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 01:13:37ID:5DCNKzkP
>>572
弾いてて明らかに音がずれてるならダメだけど、、、
どうせさ、ぎゅっと押弦すればかすかに音は上がるでしょ。
気にするなよ。
0576ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 01:14:51ID:cbkzQ5kF
>574
http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%94%7B%89%B9
0577ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 01:49:56ID:PGVBM27c
>>576
ギターで使う場合はハーモニクス?
0578ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 01:51:22ID:cbkzQ5kF
>577
ハーモニクスも含めて>576のリンク先のような意味
0579ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 01:57:09ID:KO4o87jS
>>577 ちゃうちゃう。
音叉の音聞いたことあるか?
とらえどころの無い、音階を感じない音。
あれが純粋な正弦波。雑味の無い音。

大体の楽器は、ドならドの音だけじゃなくて、1オクターブ高いドとか
ソとか他の音もなっている。
それらがその楽器の音色として感じられる。
そういうわずかに鳴ってる他の音が倍音。

でだ、物凄く大きい音で鳴らすと、なんと単音しか鳴らしてないはずなのに
和音に聞こえる。それはこの倍音が鳴ってるから。
0580ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 02:03:05ID:ttISpxsn
ニッケルのピックアップ、ブリッジ、etc...を、古びた感じにしたいんだが、何かいい方法ある?
神経質と言ったものの、一台だけボロボロ感が欲しいギターがあるんで。
0581ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 02:05:39ID:cbkzQ5kF
>580
【Relic】塗装、外見総合スレ part4【ペイント】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153298441/
0582ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 02:06:52ID:+yv/4Xc9
>>507
え…?
Cとか普通のコードのことを指すんですかね?
0583ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 02:07:19ID:2sPzypU9
インテリア…?
0584ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 02:09:04ID:cbkzQ5kF
>582
コードを指すこともあるし、音名を指すこともある。
文脈で判断されたし。
0585ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 02:09:47ID:2sPzypU9
>>582
Cは1と3と5
7がつくと短3度プラス。
0586ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 02:14:42ID:ttISpxsn
>>581
さんくこ。
0587ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 02:27:23ID:3PAWCTmI
あの、今更恥ずかしい質問なんですが…
代理コードってなに?
例えば、keyがAmの曲で、Emを使った時の代理コードって何?

0588ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 03:19:33ID:+yv/4Xc9
>>584-585
あっ、ただベース音から見てXの音が完全五度っていう意味なんですね
減五度とかもあるんですか?
0589ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 03:27:17ID:2sPzypU9
例えが悪すぎ…。
ナチュラルマイナースケールのドミナント(V)って代理コード無いんじゃね?
0590ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 03:29:54ID:WyJ7WdHh
>>587
基本的には似てればOK
EmだったらGとか
細かく言えばEm自体も代理コード

>>588
減五度がディミニッシュ
増五度がオーギュメント
それぞれコード名でも使われるけど
ジャズっぽい進行ではよく使う事があるよ
0591ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 03:30:44ID:2sPzypU9
>>588
減5は英語でdim.
これみろ。
http://www1.odn.ne.jp/morejam/forbeginner-site/print0.htm
0592ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 03:31:50ID:Dn8I0YgG
エピフォンのレスポールカスタム(定価7〜8万位)のネックが折れてしまったんですが、皆さんならどうしますか!?
修理?それとも新品購入?
0593ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 03:33:26ID:WyJ7WdHh
>>592
思い入れにもよるかな…
普通だったら新品購入
0594ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 03:33:34ID:2sPzypU9
新品。
愛があれば修理。
0595ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 03:34:26ID:2sPzypU9
どうやったら折れるのか参考にkwsk
05965922007/03/29(木) 03:47:37ID:Dn8I0YgG
んー…修理すると、折れやすくなる、ってどこかで見た覚えがあるんですが、実際のところどうなんでしょう??本当なら新品で買おうかな〜なんて思ったり…。
>>595
気が付いたら折れてました。といっても折れたのは去年の夏頃です(汗)
0597ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 03:55:27ID:Bsl5XKjp
逆だ。「キッチリ修理すれば、強度はむしろ上がる」

まあ普通にいえば、修理に出したらそのギター買えるくらいの値段になるけどね
0598ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 03:59:23ID:3PAWCTmI
>>589
>>590
とりあえずサンクスです。
もうちょっと勉強してから出直します。
0599ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 04:03:22ID:Dn8I0YgG
>>597
そうなんですか!
あと、ネックの修理をするとプラスになること、逆にマイナスになることってありますか??(ギター本体の)
修理すると、折れる前よりサスティンが伸びない とか耳にしたことがあります…。
0600ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 04:05:31ID:WRQ8S4GH
>>599リペアマンの腕による。
良ければ問題無い。
0601ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 04:08:02ID:cPDpPL2j
Kガレージってメーカーのエクスプローラーシェイプっていくらぐらいですか?
ちゃんとつかえますか?
0602ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 04:16:13ID:Bsl5XKjp
値段を知りもしないようなブツの出来を聞くのは無意味だろう?
0603ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 04:17:41ID:cPDpPL2j
たぶん激安
0604ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 04:37:51ID:pPtAwPXl
>601
あんたの腕次第
06055922007/03/29(木) 09:20:56ID:Dn8I0YgG
>>600
なるほど、ありがとうございました!
0606ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 10:14:24ID:9Y4ITduc
ギター飽きたので辞めます。
ぉすすめのギター教ぇてくださぃ。
0607ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 10:20:15ID:JirEO4mw
ギター辞める奴におすすめのギターか!

ギブソンだな。それかZemaitis。
0608ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 10:24:38ID:9Y4ITduc
>>607
ありがとうございます。
ギブソン買ってきます。
0609ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 10:47:03ID:hqwBSdE0
beginの恋しくてって難しいですか?
0610ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 10:51:16ID:jIbGG6Rn
ブラッシングは全ての弦を鳴らさなければいけないんですか??
0611ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 11:22:59ID:tlGJcBtV
ピッキング・ハーモニクスするとなんだが音が小さいんだけどやり方間違ってるのかな?
それともスタジオとかで大きい音でするとちゃんと聞こえるの?
0612ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 11:37:23ID:hoVlOQgI
>>610
すべて鳴らしてもいいし、鳴らさなくてもいい。

>>611
でかいアンプで鳴らせば大きい音が出る
ピッキング・ハーモニクスのピッキングする位置(ブリッジ寄り、ピックアップの上)によって
鳴りやすいとこと鳴りにくいとこがあるから
ハーモニクスが出易い位置を探しなさいな
0613ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 11:53:32ID:Sf3zc/wt
弾いてて自分が興奮できるような曲を教えてくれ
初めて1年くらいで弾ける曲で頼む
0614ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 12:02:58ID:JXNRTSkp
アサズバのレニクラのやつ。
0615ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 12:25:43ID:hWdbMKI1
>>613
サトリアーニの「オールウェイズ〜」。
バラッドで速弾きないから簡単だけど、後半の泣きっぷりは弾いてて楽しい。
0616ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 12:49:02ID:eEh6632r
車のCMのレニクラのヤツ
0617ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:18:25ID:MesSl5Fh
メジャーコードの♯や♭が付いてるやつって
例えばD♭なら、ディーフレットメジャーコードって読み方でいいですか?
0618ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:19:56ID:eIeTUg/t
>>617
でーふら
0619ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:29:13ID:0t3rmrwD
>>617
ですどぅあー
0620ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:46:59ID:E/D+Y6ej
半音下げにした場合で、弦高を2ミリ以下にするのって厳しいですよね?
0621ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:50:40ID:DU/STbzl
家の近くというか行ける範囲内に全然楽器屋がなくて、
今使ってるギター(もらいもの)のネックがおれて
新しいのが買いたいんだけど、試奏ができないからどんなギターを買っていいかわかんない。
20万円用意したからその範囲内で買えるできるだけ上質なギターを紹介してくれないか?
(自分が使っている物を紹介してくれてもいい)
0622ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:52:00ID:N8NK7LYK
>>620
弦を太くすれば?
0623ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:53:44ID:e3dpyaSs
>>621
どうやって買うんだよ? どういう傾向のが欲しいんだよ。
1時間以内で行ける所にも楽器屋は無いのかよ。
もうちょっと詳細書けよ。

ここはエスパーの集まりじゃないぞ?
0624ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:57:26ID:JXNRTSkp
エレキかアコギかぐらい書かんとw
0625ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:57:37ID:4txiMOfo
>>621 おいおい、せめてタイプぐらい書けよ。
レスポっぽいのとかストラトっぽいのとかさ。

とりあえずシェクター薦めておく。
0626ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:00:38ID:JXNRTSkp
じゃあ俺は
バンザント、ヒストリー。オススメ。
0627ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:03:50ID:JXNRTSkp
いや、この条件でレスポタイプ薦める奴はアホでしょ。
**円以内で出来るだけいい奴。。っつーたら、ギブ系はありえない。
0628ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:08:42ID:DU/STbzl
スマン。おまいらスゲー詳細書く
俺の住んでるところは超がつくほどド田舎で、
親父は死んでて母ちゃん運転できないし電車とおってないからスゲーとおいの。
俺はバイトしてギターのために金をコツコツためてきた。
エレキギターだ。レスポ&ストラトは問わない。
とにかく上質なやつ。
後、申し訳ないが、オススメのやつのソース張ってくれたら嬉しい
0629ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:12:16ID:u3QWsJG5
行ける範囲じゃなくても行かなきゃだめっしょ
「上質なやつ」欲しいんでしょ?
何甘えてんの?
0630ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:14:03ID:DU/STbzl
ネットで買おうかなと。
この手はなし?
0631ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:18:00ID:JXNRTSkp
そんな場所で何のバイトしてんのかな。
何色がいい?選んでやるよ。
0632ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:20:16ID:DU/STbzl
工場でバイト。
色は黒と水色とピンクと白以外ならOK
0633ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:25:27ID:JXNRTSkp
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00230139
はい。田舎の風景にもよく合う。
日本人の良心が詰まったギターを買いなよ。安くしとくぜ。
0634ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:26:03ID:Bsl5XKjp
足つかえ足。お前のいう「上質」なんて、他人の知ったこっちゃねえよ
0635ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:34:57ID:0t3rmrwD
>>628
かわりに試奏してくれる人がいれば良いね

バイバイ
0636ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:37:36ID:GOT3FXN5
>>621 上質のものが欲しい、って気持ちは分かる。 俺もそうだった。
   でも、1年くらいやってたら、チューニング狂いにくければいいやって思い始めた。
   なぜなら、チューニング狂いにくいギターは良いギター=上質だから。
   作りがいい、とかもあるだろうけど20万も出さなくてもいいと思う。
   (20万も出さなくても作りの良いギターは普通にある)
   
   一度、上質の意味を考えた方が良い。 絶対、「上質」って理由だけで買ったら後悔するから。
   好みの形、色、音で決めた方がいい。  
0637ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:39:39ID:DU/STbzl
>>636
チューニングが狂わないのってどうやったら分かるんだ?
買ってからじゃないと分からないんじゃないの?
06386332007/03/29(木) 15:40:12ID:JXNRTSkp
俺が選んでやったのw。遅レスでくだらないこと書かなくていいよ。
0639ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:41:38ID:zqTJmXt1
^^;
0640ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:44:23ID:JXNRTSkp
しったか厨は放置しなよ。良かったな2chやってて。
0641ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:49:25ID:ttISpxsn
俺80万のギターでマジで使えないやつあったぞ。
そのあとピックアップ外してうっぱらったよ。
だが、最初に買った8万のギターは余裕で現役。
0642ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:50:09ID:N8NK7LYK
>>637
そういう事があるから自分で見て、弾いて選べって言ってんだよ
20万も出して失敗したくないだろ?
このギターはいいよって言っても個体差だってあるかもしれない
そういう事を言ってるんですよ
0643ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:51:13ID:JXNRTSkp
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00195150
もう1個みつけたぜ。コレも良さそうだ。
0644ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:53:02ID:JXNRTSkp
>641
俺が選んでやろうか?w
0645ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:55:21ID:DU/STbzl
とりあえず明日にでも頑張って行ってみようかな、街に
0646ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:58:31ID:JXNRTSkp
おちょくってんのかてめーw
0647ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 16:32:09ID:W5A92zhC
B'zやXみたいな音が好きなんですけど、ストラトシングルであの音は無理ですか?
0648ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 16:35:42ID:94LTsA1Y
>647
出来ないことはないが、大人しくハムバッカー使え。
0649ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 16:44:21ID:W5A92zhC
了解です。すみませんでした。
0650ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 16:45:33ID:6Pp9p2Rc
あのさあ、スタジオで楽しい練習風景を女の子にビデオカメラ持たせて撮影したんだけどさあ
いざ再生してみると、ドラムの音が全然聴こえねーのよ。ギターの音はまあ及第点って感じなんだけどさ
んで俺がメンバー集めたバンドつうかお遊びクラブなんだけどさ、俺が集めたにも関わらず女の子は俺に興味ねーっぽい
俺もその子別に好きじゃないけどさ、まあ顔もイマイチな感じだし。でもここらで妥協するのもいいかななんてさ。脈ある?
0651ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 16:55:51ID:MesSl5Fh
>>650
はー?死ねよ
ゆとり乙消えろ
0652ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 17:01:45ID:f7/lP19L
>>651
カコワルイ
0653ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 17:06:02ID:mhoX8nKi
そういう仕事はベースにやらせりゃいいんだよ。
カメラは固定でな。
0654ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:16:30ID:4txiMOfo
>>641 それあるよな。
ソコまで高くはなかったし、最初は気に入ってたのだが。
結局売り飛ばして、その金で別のギター買った。
そいつは今でも持つてる。
0655ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:21:20ID:+yv/4Xc9
>>590-591
さんこすいか
0656ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:27:42ID:A2zDG+/X
オイラのギターは¥45,000 だけど、いくらアームをギャンギャンしても
チューニングは狂わないぜ?
ただアーム本体のネジ部分が磨り減って上下の動作に遊びがついてしまっている orz
0657ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:35:34ID:60TnRjMK
>>621
俺、すげー上質なギター売ってるとこ知ってるんだよ
金振込んでくれたら、買って送ってやるよw
0658ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:37:12ID:t76Laj2W
練習は量より質とよく言いますが、限られた時間
の中で質を高めるには、具体的にどういう練習内容がいいのですか?
エレキギターでの話です。
0659ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:38:11ID:t76Laj2W
密度の濃いメニューというのはちゃんとあるのかどうかとても知りたいです。
0660ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:38:29ID:eocrwcqT
>658
>3
0661ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:39:08ID:79684LYc
age
0662ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:39:49ID:U73KGV+t
そりゃ、イカス先生のレッスンだろ。

だが駄目な先生だと時間と金の無駄。
しかも精神的にも取り返しのないダメージ。
0663ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:40:53ID:t76Laj2W
毎日45分から1時間程度しか練習できないので
>>3のどれをチョイスしてやればいいのかわかりません。
0664ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:42:21ID:eocrwcqT
>663
それぐらい自分で考えろ。
なんでも人任せじゃ決して上達はしない。
0665ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:43:28ID:Bsl5XKjp
そんなことで悩んで時間使うより
ギター握ってたほうがいいと思うのだが、どうだろうか。
0666ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:46:54ID:t76Laj2W
ではちょっと角度を変えた質問で最後にします。
45分から1時間しか時間がなくても、>>3をランダムに
集中的に黙々とやれば、効果は必ず現れると思っていいですか?
すいません厨質問ばっかでorz

>>664さんの二行目胸にズキーンときましたorz
>>665さん、僕がちょっとズレてるのはわかるんですがなんか安心したいんですorz
0667ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:48:27ID:e3dpyaSs
>>666
おまえ習い事全般に向いてない。無駄だからやめろ。
0668ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:49:08ID:eocrwcqT
>666
始める前からそんな事考えるぐらいならギター止めちまえ。
効果はあんたの努力次第だな。
とにかく、>3の大基本だ。
0669ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:51:11ID:t76Laj2W
四の五の言わずやれ、ということですね・・・
わかりました
考える前に手動かします・・・
アホでごめんなさい。
消えます・・・
0670ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:51:14ID:8d9mCjRm
エフェクターを売りたいのですが、高く売れる楽器屋あったら教えて下さい。
出来ればオークション以外でお願いします。

スレ違いだったらすみません。
0671ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:51:25ID:Bsl5XKjp
もっと基本を書こうか?

寝る時間を1時間減らせば、今の倍以上練習できるよ。
0672ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:51:59ID:Bsl5XKjp
>>670
ねえよ。あきらめな。
0673ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:52:22ID:U73KGV+t
ベース買って上手くなるために何をすればいいか?

その発想がだめだわ。

普通は
買う前から、あれも弾いてコレも弾いてウヒヒィ。 って思うから、
迷わないよ。
0674ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:52:31ID:e3dpyaSs
>>670
ありません。店も商売だから買いたたきます。
0675ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:52:37ID:eocrwcqT
>670
片端から楽器屋に電話して訊けば?
0676ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 18:56:34ID:t76Laj2W
お礼をしていない人にお礼だけ言わせてください・・・
>>662さんありがとう
>>667さんやめません!やり続けます!がんばります!
>>668さんありがとう 努力次第肝に銘じます!
>>671さんありがとう 時間がないなら時間作れですね 作ります!

本当にみなさんありがとう・・・
0677ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 19:05:45ID:8d9mCjRm
>>672>>674>>675
返答ありがとうございます。
やっぱりオークションでやってみます。
0678ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 19:09:06ID:+GdpYQfs
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70784562
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5034154
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m39382932
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40101104
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5109386

キモヲタは永遠に不滅なのだ
0679ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 19:13:45ID:60TnRjMK
>>677
俺、高く買ってくれる店知ってるよ
まずはモノを送ってくれ
0680ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 19:40:28ID:2sPzypU9
>>677
↑に送るくらいなら↓池。
【売買】いらねーパーツやる/くれpart19【交換】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172582642/
0681ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:11:05ID:jTO0agya
1 :--------------|
2 :--------------|
3 :-2------------|
4 :-2------------|
5 :-0------------|
6 :--------------|

こういう場合6弦はどうやってミュートするのでしょうか?
0682ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:13:06ID:e3dpyaSs
>>681
自分のやりやすい方法でおk
0683ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:14:22ID:+E6S+5vW
親指でいいんでね?
0684ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:15:44ID:eocrwcqT
親指か3、4弦を押さえている指以外の指
06856132007/03/29(木) 20:21:49ID:LyRXV6FA
他にもいろいろ教えてくれ
0686ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:25:38ID:e3dpyaSs
>>685
口のきき方
0687ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:31:01ID:eocrwcqT
>685
テメーの好きな曲やればいいだろ
0688ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:33:59ID:LyRXV6FA
>>687
いろんな曲聴きたいからいってんだろうがアホ
0689ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:36:55ID:eocrwcqT
>688
口の利き方に気をつけろ坊主。
ここはオマエのなんでも屋じゃねーんだ。
そういう曲を自力で見つけるのが上達の要素だと言うことが分からんのか?
0690ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:38:03ID:LyRXV6FA
>>689
久々に坊主なんて見たなwwwwwwwww
ごめんなっさーい^−^
0691ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:38:21ID:J5dYdJwR
先生!>>688みたいなのがゆとり教育なんですね!
0692ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:39:58ID:Dqf/14VR
>
0693ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:41:50ID:Dqf/14VR
>>691
と、ゆとり厨房が申しております
0694ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:54:54ID:jTO0agya
>>682,683,684
ありがとうございます
0695ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 21:47:13ID:hf7B9AHd
ギターの試奏するときとかに使えるクールなフレーズ教えてください。
0696ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 21:48:37ID:eocrwcqT
スモークオンザウォーター
天国への階段
0697ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 21:49:12ID:ZWXB3k8j
すいません、自作じゃなくて修理したいんですけど・・・('A`)
ワウのMORLEYのBad Horsieなんですけど
インプットジャンクのほうは綺麗に入るんですけど、アウトプットジャックのほうが最後まで入らないんですよ・・・
分解してちょっと触ったりしたんですけど直らなくて・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
写真撮ったんで貼ります。。。

http://kjm.kir.jp/pc/?p=31452.jpg

押し込んでるんですけど浮くんです・・・
直りますか?
0698ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 21:52:24ID:eocrwcqT
>697
ジャックの爪を押し曲げてやれば?
やりすぎるとガバガバになるけど。
無理ならプロへ。
0699ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:00:24ID:NjmM9Ubl
スマン、兄貴達よ教えて下さいな。
ペンタトニックを分りやすく解説、つーかソロマスターみたいな、
教則DVDで、お勧めがあったら教えて欲しいんです。

いやね、種類が多すぎてどれが良いのか全くワカランので。
厨な質問で悪いんだけど、教えて下さいな。
0700ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:01:46ID:eocrwcqT
>699
>2より抜粋
「おすすめの教本はry」              →「初心者向けは内容に差はありません。好きなの買ってください」
0701ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:07:25ID:e3dpyaSs
まったく、今年の春は花粉症並みだな。
0702ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:20:17ID:M31gdLR5
スイープ奏法で有名な曲教えてください><
0703ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:24:57ID:eocrwcqT
>702
インギーでも聴いたら?
0704ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:28:05ID:M31gdLR5
>>703ヘビーメタル、ハードロック > Yngwie Malmsteen??
0705ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:33:17ID:ZWXB3k8j
>>698
どこを曲げたらいいですか?( ´・ω・`)
0706ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:33:33ID:7rmQ78zm
マカパインいっとけ
0707ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:33:53ID:eocrwcqT
>705
大人しくリペアに出せ
0708ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:35:06ID:M31gdLR5
http://www.youtube.com/watch?v=XaQaywKp-sU
これか!!さんきゅ。>>703
0709ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:35:13ID:bvG97wQR
先日フェンジャパのストラトを買ったのですが 
どうしても6弦のオクターブピッチがあいません
実音が高いのでサドルをブリッジ側に寄せてもまだたかいです
どうすればいいでしょうか?
いきなり質問すいません
0710ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:36:03ID:ZWXB3k8j
>>707
わかりましたぁ( ´・ω・`)
0711ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:36:45ID:e3dpyaSs
>>709
ハズレ品。あきらめろ。
0712ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:37:15ID:NjmM9Ubl
>700
あ、>2にそんなこと書いてあったんだ?ありがとう。

でもさ、初心者じゃないんだよ、もう10年以上にはなるんだよ。
最近、ハコで飛び入りセッションする機会が多くなってさ、
おさらいがしたくなったんだよ。
今の自分の手クセ以外になんかないかな?みたいな。
フレーズの参考になるようなのあったら教えてくれよm(_ _)m
0713ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:37:58ID:eocrwcqT
>709
・短いバネに代える
・バネ無しでがんばる
0714ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:38:58ID:eocrwcqT
>712
それだけ経験があるなら自分で考えろよ
0715ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:43:32ID:hoVlOQgI
>>712
ここみれば?
ttp://www.j-guitar.com/ha/
0716ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:48:55ID:NjmM9Ubl
>715
親切にありがと!
ココは知らなかったよ。ゆっくりじっくり見てみるよ。
おまいさんに幸あれ!

みんなありがとな。スレ汚しスマン。
0717ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:55:48ID:4txiMOfo
>>712 ナカーマ。
オレ、ようつべ活用してる。
貴重なライブからレッスンビデオまで揃ってる。
最近のヒットは十勝大盛りかな。
転調、ハーモニックマイナーなどタメになる事てんこ盛り。
しかも勝手に繰り返してくれるしww
0718ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:58:05ID:bvG97wQR
711さん
714さん
回答ありがとうございます
今弦高かなり下げたらちょっと良くなりました
太いゲージの弦張ればびびりはかいしょうできますか?
0719ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 23:00:18ID:eocrwcqT
>718
できない
0720ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 23:01:10ID:NjmM9Ubl
>717
ありがと!Youtubeな〜。なるほどな!
ではお互い頑張りましょ!

では、ココから去ります。ノシ
0721ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 23:28:31ID:bvG97wQR
そうなんですか、、、。てか何故弦を太くしてもdダメなんですか?
0722ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 23:32:09ID:eocrwcqT
>721
弦高下げるとゲージ変えてもビビるものはビビる。
0723ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 00:32:06ID:v5sxwQgS
エレキギターのピックアップの使い分けは、
(ブリッジとか、センターとか、ネック側とか)
どのように決定しているのですか?
H-S-Hレイアウトのギターを使っているのですが、よく分かりません。
私は、
ネック側は、歪みの高音のソロ。クリーン。
センターは、シングルPUを使う。(私はあまりつかわない)
ブリッジは、歪みの低音、ブリッジミュートとか。
という認識なのですが、大体あってますか?
ハーフトーンというのもありますね。あまり、使いどころが分からないけど。
ネック側のピックアップで、歪んだ低音を弾くと、こもった感じになるのは、
普通でしょうか?
0724ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 00:35:45ID:GBIPsvFH
>>723
自分の好みで使い分ければいいから。
0725ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 00:36:04ID:3tEsYtgT
>723
PUの位置は自分の好きな音が出ればそれでよい。
決まりは無い。
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html
↑のサイトの画面左の選択メニューから「PUセレクター基礎知識」を参照のこと。
0726ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 00:36:53ID:K1FgvFAY
>>723 うん。だからPUなんて一つで十分。

ハーフトーンは、クリーンの爽やかなカッティングで使うと面白い。
センターは、、、、、ハーフトーン出すためにあるww
0727ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 01:38:56ID:A5LllBmD
スコアをみてもリズムがわからない。
ボーカルの歌詞を見てここらへんで弾くとか色々考えたりしたけどやっぱりいまいち分からない。
ダウンかアップかもわからないしどうしてみんなわかるんだ?
もしかして分かんないの俺だけ?
0728ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 01:39:27ID:mMACR1qC
スコアの読み方くらい勉強しろ
0729ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 01:39:40ID:GBIPsvFH
>>727
うん。
0730ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 01:41:16ID:3tEsYtgT
>727
ものすごいリズム音痴かもしれない。
まずは曲に合わせて手拍子の練習だな。
0731ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 02:12:58ID:A5LllBmD
ピアノとか結構やってたのにやっぱりリズム感がなかったのか…。
どういう風にリズムをとっていいかが分からない。
というかリズム感ってリズム音痴でも鍛えればよくなるのか?
0732ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 02:15:42ID:3tEsYtgT
>731
メトロノームを使って裏拍・表拍を身に付けろ
幼稚園や保育園のお歌の時間に潜り込むのもいいぞ。
0733ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 02:32:43ID:A5LllBmD
ドラムなんて絶対できないな俺。

アドバイスありがとう!
とりあえず幼稚園に潜り込まない程度に頑張ってみます。
0734ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 05:41:24ID:fUuOGQPX
↓のようなピックガードの上辺り、ボディが欠けて三日月のような形をしたギターの名称?が知りたいのですが、
よくエレキでいう、ストラトキャスターモデルかレスポールモデルかみたいに、〜モデルっていう名前はあるのでしょうか
ちなみにこれはFENDER GA45SCEなのですが、
ttp://www.shimamura.co.jp/storecms/media/usedimage/605113.jpg
フェンダーモデルとかフェンダータイプなどと呼んで大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします
0735ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 05:44:10ID:GBIPsvFH
>>734
別にシングルカッタウェイはフェンダーだけじゃないぞ?
0736ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 05:51:52ID:fUuOGQPX
>>735
カッタウェイという言葉自体知りませんでした・・wikiで調べてきました。
シングルカッタウェイの中にも色々な形状があるみたいですね。
今度楽器屋に行って見てこようかと思います。
ありがとうございました。
0737ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 05:54:05ID:i6hoJ+4H
>734
Grand Auditoriumという、らしい。
http://happy.ap.teacup.com/nobusan/43.html

フェンダーモデルやフェンダータイプと呼ぶと、各方面から怒られるので止めておけ。
0738ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 06:46:22ID:fUuOGQPX
>>737
そのワードからぐぐってみると、詳しく書いてあるサイトを発見できました
ttp://www.y-m-t.co.jp/taylorguitar/features/index_shapes.html
これによると、グランドコンサート、グランドオーディトリウム、ドレッドノート、ジャンボの4つの
形状があるようですが、Taylor社が独自に名付けたものなのかな、と思ったり。
>フェンダーモデルやフェンダータイプと呼ぶと、各方面から怒られるので止めておけ。
そうですね、とりあえずシングルカッタウェイという単語は大丈夫そうなので、これを使いたいと思います
ありがとうございました
0739ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 12:16:29ID:YS04fJ4k
すみませんが、できるだけ多くの方のご返答をお待ちしております。
バンドを組んで曲を作ろうと思うのですが、
ギターソロ以外は何も問題なくできました。
ギターソロで質問なんですが、ギターソロというのは本で読んだら
「コードにあうフレーズを選ぶ」とありました。
コードとはギターソロ前のコード進行によって形成されたコードのことなんでしょうか?
それともギターソロ中のコードなんでしょうか?
0740ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 12:28:44ID:FuJtnPV6
>>739
日本語でおk

バンドスコア見るとコードネームふって有るだろ
その進行に即したフレーズを弾いてるんだよ
0741ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 12:36:09ID:YS04fJ4k
バンドスコアは持っていません。
進行に即したフレーズはどうやったら分かるんでしょう?
0742ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 12:42:48ID:mcw7/518
>>741
この辺でも見るよろし。
携帯厨なら知らん。
http://dir.yahoo.co.jp/Entertainment/Music/Instruments/Stringed_Instruments/Guitar/Education/
0743ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 12:55:33ID:YS04fJ4k
サイトって大抵分かってる人が書いてるから知らない人にとってはわかりにくくないですか?
0744ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 12:57:19ID:LNPk6DA9
ブースターってなんすか?
0745ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 13:00:02ID:7/5NhuxJ
辞書ぐらいは調べろ
0746ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 13:24:36ID:kke8blva
ギターの内部配線が断線していたので修理しようと思ったのですが、
ピックアップから出ている同軸ケーブルのプラスマイナスがわかりません。

外側と内側のどちらがプラスでどちらがマイナスなのかって決まってますか?
それか電流計、電圧計なしで調べる方法はありませんか?
0747ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 14:19:45ID:1cfirIKC
ハムなのかシングルなのか2芯なのか4芯なのか、によっても違うが、
メジャーメーカのPUなら配線色をリストアップしてるサイトがいくつもある。
例: ttp://www.guitarelectronics.com/category/wiringresources.11pickupcolorcodes/

自前で判定するには、位相(ワイヤの巻いてる向き)を調べてコイルに流れる
電流の向きを決定する(フレミングの法則って奴だ)。電流計でも抵抗計でも
いいからつないでチェック。
0748ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 14:51:54ID:7/5NhuxJ
つないで音を出してみる。たいした労力はいらんよ。
2chで質問してる間に出来る
0749ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 15:13:38ID:FuJtnPV6
>>743プゲラ
0750ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 15:15:42ID:C6RlfcBO
>>739 オリジナルの曲を作ったって事だよね。
メロディーはどうやって作ったの?
ベースラインは?
メロディー作れたならギターソロも作れるたろ。
同じことだから。
0751ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 15:30:13ID:aeAPp6aa
壁に穴をあけずにギターを壁に掛ける方法ってないですか?
0752ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 15:47:16ID:7/5NhuxJ
突っ張り棒とかだと壁に掛けたことにならんよな。

ないんじゃねーの
0753ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 15:48:51ID:iabA0hB0
>>751
壁に穴あけずにフック取り付ければおk。
0754ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 15:49:43ID:AsY36eP7
一休さんのとんち?
0755ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 16:00:30ID:RHvZV9GD
コード進行からスケールわりだすのはどうしたらできるんですか?
0756ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 16:05:02ID:bqKSwlxY
あのなあ、メロディ作るってのは
算数みたいにアレつかえば答えが出るとかいうモンじゃねえんだよ
0757ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 16:05:49ID:v5bsFsDo
最近やってて気付いたのですが、なんだか左手の中指の爪が、チョーキングする度に小さくなってゆくのです。
何か対処方はありませんか。
それともまだ自分が下手だからか、当たり前なのかどうか教えて下さい。
0758ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 16:06:57ID:aeXPnxW1
>>755
何のために割り出そうとしてるの?
0759ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 16:08:25ID:nW9CfZ61
>757
あんたが下手だから。
0760ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 16:37:56ID:hru7aY7u
レッチリとかに合わせてジャカジャカ弾いてるだけでもうまくなりますか?
0761ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 16:41:39ID:nW9CfZ61
>760
何もしないよりはマシ。
本気で上達したければ>3-4を熟読されたし。
0762ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 16:45:33ID:v5bsFsDo
>>759
ありがとうございます。
精進します
0763ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:05:16ID:7DmZwIpG
ギターの指板に押弦した指の跡がうっすらと見えるのですが、
拭くだけではなかなか綺麗になりません。
これを綺麗にするにはどうしたらいいですか?
0764ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:06:39ID:nW9CfZ61
>763
レモンオイルで拭く。
てゆーか気にしすぎでは?
0765ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:17:48ID:7DmZwIpG
>>764
レモンオイル買ってみます。
何か気になるんです…。くすんでいると言うか、何と言うか。
0766ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:18:48ID:tsuRTykM
>>763
手袋して弾けばいんじゃね?
0767ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:26:05ID:nW9CfZ61
なんか、指板拭き時間>演奏時間になりそうだな
0768ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:27:17ID:XuSQyBUv
誰かロックンローラーというメーカー知ってますか?
0769ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:29:27ID:munu431t
ギター買ったんですが、ストラトでビックガード全体にビニールがはってあり、剥がしたらボリューム、トーンのつまみのとこがはがれないんです。

どうすればいいんでしょうか。
はずしたりできるのですか・
0770ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:31:21ID:nW9CfZ61
>768
リッケンバッカーの派パチもの
0771ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:33:14ID:nW9CfZ61
>769
ノブを取れば万事解決。
0772ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:33:19ID:Pt91U5Qb
>>768
結構前に無くなったメーカーだな
リッケンバッカーのコピーとか作ってた
0773ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:43:06ID:XuSQyBUv
そうなんですか…
買わなきゃよかった…
0774ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:43:55ID:munu431t
取れるんですか?
力づくでやろうかと思いましたが怖くてしなかったんですけど普通に上からぬくかんじでいいすかね?
0775ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:46:57ID:nW9CfZ61
>774
普通のノブなら、ボディとの隙間に布を巻きつけて引っ張れば取れる。
マイナスドライバーで、てこの原理を応用してもよい。
ノブの横にネジ穴があるタイプならネジを緩めれば簡単。
0776ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:00:04ID:Pt91U5Qb
>>773
店に並んでた頃は5〜6万はしてたぞ
0777ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:11:23ID:XuSQyBUv
プレミア付いてればいいのに…
まぁベース買ったけど結構かっこいいからインテリアいきだな 笑
0778ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:19:19ID:MoZW5Kul
質問をします。
最近少しずつですが上達してきて曲を弾くようになりました。
そこでストロークの時、一弦の音だけ独立して聞こえるのですが・・・
これはピッキングが下手なのでしょうか?それともコードの押さえ方が
いけないのでしょうか?
0779ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:22:46ID:ZWBO/+Wl
>>777
それ凄く高い物だよ!いい物買ったね!!

とでも言えばメインで使うつもりだったんか?
何の為に買ったの?ベース弾きたくて買ったんじゃないのか?
0780ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:22:47ID:nW9CfZ61
>778
状況がよく分からないが、ピッキングも押さえ方も下手なんだろう。
確実に弾けるまでは遅いテンポでやること。
0781ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:24:09ID:htqsqNeN

1 :-4----6-----7------6-----7----9-----7-----9----11---9----11---14----11|
2 :----------------------------------------------------------------------|
3 :----------------------------------------------------------------------|
4 :----------------------------------------------------------------------|
5 :----------------------------------------------------------------------|
6 :----------------------------------------------------------------------|

↑みたいなのどうやって運指する?
0782ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:24:38ID:6c99J99J
>>778
一弦が開放のコードだったりすると目立つぞ。
0783ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:25:03ID:MoZW5Kul
>>780
そうか・・・サンクス。
6弦を同時に鳴らすことがまだ難しい俺は練習あるのみだな。
少しずつだががんばるわ。
0784ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:26:31ID:nW9CfZ61
>781
テンポも拍も分からないのにどうやれと?

多分、人中薬〜でいけると思うが。
0785ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:27:12ID:MoZW5Kul
>>778
半音下げの曲を弾いてるんだが、他の弦の音の高さに比べて
音が異常に高くて独立してるように聞こえてしまってるんだ。
ちなみに開放ではない。1弦は3フレを抑えてる。
0786ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:27:44ID:htqsqNeN
>>784
サンクス やっぱ薬指も使わないとキツイよね
0787ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:27:48ID:hru7aY7u
>>761ありがとうございます!
いきなりFコード挑戦したけど出来なくて
冷めた馬鹿です
0788ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:30:43ID:XuSQyBUv
実はフェンダージャパンがもともとあったけど、金が貯まったから買いに行った。
んでこのベースが一番かっこいいから買った。
さすがにリッケンのパチ物をみんなの前では弾けないから
0789ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:36:10ID:htqsqNeN
アップピッキングの時に音が弱くなって音程が極僅かに上がってしまうのはなぜなんでしょうか
0790ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:37:12ID:nW9CfZ61
>789
ピッキングが下手だから
0791ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:38:35ID:8gv/YQM2
もう〜、ガッ!と弾け、ガッと!
0792ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:56:12ID:iabA0hB0
>>788
かっこ良ければいいじゃん。
パチだけどいいだろ?くらい言ってやれ。
0793ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 19:01:47ID:ZWBO/+Wl
2つのバンドがあって演奏レベルが同じだったら
安い方で演奏してる方がかっこいいよな(W
んなこたーない?
0794ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 19:13:34ID:iabA0hB0
かっこ良さの決め手は奏者。
0795ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 19:41:18ID:ZGyZ4nSc
PEAVEYのRAGEUを買ったんだけど コンセントの規格が意味不明
なんか突起物があるんだけど アンプのコンセントってみんなこんなものなんですか?
0796ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 19:46:04ID:tsuRTykM
アース
0797ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 19:50:08ID:8gv/YQM2
三つ又だろ?変換アダプター買え
0798ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 19:55:10ID:nW9CfZ61
>795
アダプタ使うか、3ピン用のマルチタップ使うか、アース端子をへし折るか。
0799ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 20:00:36ID:ZGyZ4nSc
アダプタ買ってきます さんくす
08007992007/03/30(金) 20:20:05ID:ZGyZ4nSc
自分のは極端な例なのでしょうか?
違うのなら通販での購入を控えようと思うのですが 
何度もすいません
0801ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 20:25:42ID:GEm48Fwq
CASINOとかセミアコにアコギ弦貼るとどうなんだろう。購入前に聞きたい
0802ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 21:06:33ID:GvQM+lsJ
真ん中の丸い端子を鉄ノコで斬ればおk。
0803ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 21:13:51ID:ZGyZ4nSc
>>802
折っていいってほんとだったのか?
0804ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 21:22:10ID:ZGyZ4nSc
ぐぐったら出ました 折っていいみたいですね
ありでした
0805ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 21:26:33ID:nZJyE0wI
>801
あまりよい結果は得られない。
というか無意味。
0806ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 23:15:55ID:fRvO5FLz
今日バンド仲間から「ペンタとメジャースケール」ばっかだねと言われました。
別に好きなギタリストはみんなペンタ系のフレーズばかり弾いてるので僕自身はそれでいいのですが、
バンドとしてはメタル系の曲やポップな曲もやりたいらしいので新しいスケールを覚えて欲しいみたいです。
ペンタやメジャースケールの他に、汎用性があるスケールとはどんなスケールでしょうか?
0807ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 23:17:11ID:8gv/YQM2
(ナチュラル)マイナー
0808ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 23:18:46ID:nZJyE0wI
>806
ハーモニックマイナー

スケール覚えるのもいいが、フレーズの引き出しを増やす方がいい。
色んなジャンルのソロをコピーしまくれ。
08098062007/03/30(金) 23:42:25ID:fRvO5FLz
ハーモニックマイナーというとランディ・ローズみたいな感じですかね?

回答ありがとうございます。スケール練習、コピーの両面から頑張りたいと思います。
0810ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 23:50:01ID:m+2WdDFD
ソロってTAB譜を読めれば、弾けるようになりますか?
0811ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 23:50:36ID:nZJyE0wI
>810
読めるだけじゃ無理。
テクニックが無いと。
0812ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:17:13ID:uiGqtOHh
女性でも弾きやすく音が良いギターは何ですか?
0813ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:20:33ID:gZA4gonq
>812
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
http://www.transmiles.com/begin/direction.html

男だろうが女だろうが、とりあえず↑を参照のこと。
0814ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:32:35ID:uiGqtOHh
>>831
ありがとうございました。
参考にし、出来るだけ自分にあったギターを探します。
0815ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:36:24ID:HjUrCMOd
Cを弾くときなど、2弦を押さえる指が完全に寝てしまい人差し指の右側面で押さえてしまいます
根性と手首の位置でどうにかCは押さえられるのですが
今後の為にはやはり矯正したほうがいいんでしょうか?
0816ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:37:50ID:7Hd+AFee
Cにもいろんな押さえ方があんだよ
0817ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:39:08ID:gZA4gonq
>815
どんな押さえ方でも構わないが、できるだけ指を立てるようにしたほうがよいと思う。
親指の位置をネック裏に持ってきてみたら如何だろうか?
0818ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:45:14ID:HjUrCMOd
>>816
そうですか…なら大丈夫ですかね
>>817
親指は常に裏側なんですが、どうにも改善されなくて…

手首が腫れてきたので今のままで大丈夫なのかな?と思ったのですが、大丈夫そうなのでもう少し頑張りつつ
指を立たせる努力をしようと思います
お二人ともありがとうございました!
0819ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:46:07ID:gZA4gonq
>818
>手首が腫れてきた

しばらくギター禁止。
0820ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:48:02ID:/a9cD+8C
弦高を調整したいんだけどブリッジのとこにあるねじをいじればいいわけ?
0821ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:50:22ID:gZA4gonq
>820
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e5%bc%a6%e9%ab%98%e8%aa%bf%e6%95%b4
0822ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 01:10:20ID:M53XVJrp
親指が常に裏側?
俺は6弦やらをミュートできそうなときは
極力親指でミュートしてるけど、いいんですよね?
0823ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 01:11:40ID:gZA4gonq
>822
いいよ
0824ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 01:21:48ID:xICMAeD8
3度のパワーコードを6弦側の弦を人差し指で押さえ
残りの二つの弦を薬指の第一関節で抑えるフォームをやっていると
薬指が痛くなります
このフォームで極力指へのダメージを軽くさせる方法はないでしょうか?
0825ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 01:24:07ID:gZA4gonq
>824
パワーコードは1度と5度だが。

・薬指一本で慣れる
・小指も動員

↑やりやすい方で練習あるのみ
0826ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 01:31:31ID:KYW+Bu9U
ギターとは直接関係ないのですが、ここが適切そうなのでここで聞きます。
違かったら、誘導お願いします。

自分はサンプラーやカオパを使ってDJやってるんですが、
パンクバンドに誘われて、とりあえず今度一緒にスタジオに入ることになりました。
そこで質問なのですが、
一般的なスタジオやライブハウスにはラインを送って再生する環境はありますか?
0827ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 01:33:37ID:gZA4gonq
>826
ある。
詳細は問い合わせるべし。

次からはバンド板かDJ板で訊くように。
0828ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 01:36:53ID:PY1SXFcS
>>826
スタジオやライブハウスでキーボード弾けないのか??
って考えれば、すぐに分かるでしょうに
0829ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 01:48:52ID:hBykON1i
>>828
キーボードっていうか、シンセね。
シンセは一応ラインじゃなくても音出すけど。
シンセアンプとか、ジャックあるだしょ
0830ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 01:53:22ID:PY1SXFcS
>>829
ラインってRCAピンのことか?
信号レベルのことかと
つても変換ケーブルでOKだけどね。
ギターアンプでもラインインに入れりゃでかい音出るだしょ
0831ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 02:08:54ID:d7pfvObz
俺ベース弾きなんだけど宅録用に2ハムのギターが欲しいなって思ってる。

それで、予算3万位(出来れば3万以下 見た目問わず。
出来るだけしっかりした作りのギターが欲しい(ノイズ酷くないような普通に使えるギターねw

なんかおススメなないですかね? あったら教えてください
0832ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 02:11:46ID:gZA4gonq
>831
3万でしっかりした作りって、ベース弾きなら無理な相談だってことぐらい分かるだろ?

【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 34
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174572212/

↑にいっぱいある。
0833ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 02:12:10ID:hBykON1i
まぁギタアンじゃラインのステレオは無理だけどね
0834ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 02:16:46ID:d7pfvObz
>>832
それはわかってるw

エピで25000円くらいのSGあったんだが
やぱこれってフォトジェニと同じようなもんか?w

あんまフォトジェニみたいに安すぎるのだとネックがスベスベすぎて嫌なんだが
0835ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 02:18:04ID:BTrjwl91
http://www.youtube.com/watch?v=U1yu9f_MDkA&mode=related&search=

これってグレッチのエレクトロマチックですか?
0836ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 02:18:43ID:gZA4gonq
>834
贅沢言うなよ。
試奏して決めれば?
あまり意味ないけど。
0837ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 02:39:40ID:KYW+Bu9U
みなさんレスdクスでした。
自分も変換ピンでベースアンプに突っ込むことを考えたんですが、
やはりステレオ再生できないので駄目でした。
よく考えたらライブハウスは卓に送ってあげるだけですね。
スタジオのHP見てきたんですけど、
アンプとドラムセットしかない感じでした。。。
ちゃんと機材揃ってるところを探そうと思います。
ありがとうございました。
0838ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 02:55:19ID:kSYcFQUc
アコギ音がうるさくて近所迷惑になる・・
アコギにエレキの弦貼ってもうるさいですかね?
アコギの弦よりもまだマシになるならそうしようかと思うのですが
0839ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 02:58:10ID:gZA4gonq
>838
うるさい上に悲惨な音になるから止めた方がよい。
ボディの中に布を敷き詰めてミュートしな。
0840ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 03:00:10ID:kSYcFQUc
>>839
わかりましたやってみます。
ありがとうございました
0841ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 03:01:18ID:uehMXZgY
>>838
ホール塞いでる?
エレキ弦貼るくらいなら、夜はエレキにすれば。
0842ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 03:07:04ID:uehMXZgY
アコギのホール塞いでミュートする蓋、何て名前だっけ。
0843ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 03:14:34ID:uehMXZgY
事故解決。サウンドホールカバーでした。
http://www.delcamp.net/forum/ja/viewtopic.php?p=2028&sid=66f7164df9814e9be71c889bc97095fe
0844ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 03:17:07ID:kSYcFQUc
>>841-843
こんな便利なものあったんですね。
ありがとうございます
0845ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 03:21:49ID:Jm46WGHP
自分のギターでチョーキングビブラートをすると弦が硬いのか力を入れないと上下に動かないのですが、
友達の持っているギターだと力を入れなくても楽にできます。
これは弦の太さが原因でしょうか?
0846ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 03:23:00ID:gZA4gonq
>845
多分、そう。
0847ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 03:33:01ID:uehMXZgY
>>845
そんなに違うもの?1弦と6弦に比べれば
使ってる弦の太さなんてそんなに差が無い気もするけど。??
0848ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 04:02:01ID:rYLKhk8i
ゲージによる太さの差は微少だけど、張力は案外変わってしまうものだよ。
0849ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 06:40:36ID:X2N4S0OE
>>845
ギター自体のスケールの違いや
弦高、フレットの高さなどの
ネックを含めた調整の違いとかも
0850ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 11:42:17ID:OpOVWabB
五線譜で弾けるようになるために
各フレットが五線譜のどの位置の音かを知りたいのですが
ググっても一つもその図みたいなのが出てきません
人目でわかる図みたいなのってどこかに載ってませんかね
0851ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 11:45:36ID:QL60oCPn
>>850
それたぶん一番マズイ勉強法だと思う・・・
五線譜とギターの音名というのは、慣れて行って自然と頭の中に
蓄積されるほうがマジで遠いようで一番身につくよ・・・
0852ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 11:48:49ID:I8+fNE5h
そのぐらい自分で作れよ
0853ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 11:53:35ID:PY1SXFcS
>>850
PowerTAbとかGuitarProとか本とか
TABと五線譜一緒に乗っているもので比較すりゃ分かるでしょ
0854ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 11:59:46ID:r76UGM5I
チョーキングしやすかったのって自分のがストラトで友達のがレスポールだったんじゃなくて?
0855ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 11:59:50ID:wTMxuD9e
>>850
すげーーー見づらいが、これでどうだ。
0856ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 12:01:07ID:DGVJpaqe
これからギターを始めようと思うんですが
セルダー、フォトジェニック、ベリンガー
どれがいいでしょうか?
ギターに関してはまったく知識がないのでお願いします。
ベリンガーURLhttp://www.rakuten.co.jp/kita9wave/745316/776663/759111/
セルダーST−18http://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/563-7.html
フォトジェニックhttp://www.tantan.co.jp/detail/ST-200
0857ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 12:03:26ID:h//yK3TG
五線上の音階一覧のみなら

http://www.geocities.jp/mamopage/gosenfu-onkai.html
0858ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 12:05:39ID:I8+fNE5h
リンク見てないけど
ベリンガーがダントツにお買い得だよな。
サウンドハウスの方が良いよ。
本体のクオリティは知らんけど、
オーディオインターフェイスと付属ソフトだけでも
元が取れそうだぜ。
0859ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 12:05:55ID:wTMxuD9e
>>850 指板のポジションと音名を覚える
専用のトレーニングっていうのはある。
一本の弦だけで、簡単な曲を音名で歌いながら弾く。
例えば2弦1Fから、C-D-E C-D-E G-E-D-C-D-E-D って。
0860ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 12:08:29ID:DGVJpaqe
オーディオインターフェースて何ですか?
無知でゴメンナサイ。。。
0861ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 12:09:10ID:wTMxuD9e
>>856 セルダーとフォトジェニは同じモノ。
0862ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 12:09:21ID:h//yK3TG
>>860
それくらいググろうぜ。。。
0863ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 13:33:56ID:gCqIn1tc
>>856
ベリンガーのギターはやめておいた方が良いよ。
フォトジェニックの方が100倍まし。
たたし、アンプはベリの方が良い。
0864ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 14:14:03ID:9de3sN4G
fenderのベースマンが気になって音を聴きたいのですが、何か代表的な音源などありますか?
よろしくお願いします。
0865ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 14:20:35ID:DGVJpaqe
863さんなぜベリンガーのギターはやめといたほうがいいんですか?
セルダーとフォトジェニが同じならどっち買っても同じですよね?
0866ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 14:44:25ID:ajp3+/9B
>864
楽器屋行け

>865
ベリが欲しいなら買っていいよ。
ただ、質がね・・・ってこと。
0867ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 14:53:50ID:Tkgf7VLq
>>865
二万円以下のギターなんて、スクワイヤ以外どれも変わらない。
0868ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 14:57:02ID:muWBXIDL
二弦と四弦でオクターブ奏法をする場合、六弦に当たらないように弾くんですか?
それとも六弦は何指かでミュートするんですか?
0869ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 14:57:25ID:I8+fNE5h
スクワイヤが2万以下と思ってる奴は黙っとけ
0870ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 14:59:55ID:ajp3+/9B
>868
オクターブ奏法に限らず、余計な音を出さないようにするのがミュート。
0871ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:01:23ID:U71i7CCc
Xの紅のイントロの指弾きが覚えることは楽勝なのですがやってみると必ずといっていいほどどっかでミスります
何かコツありませんか?
0872ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:01:55ID:EW8eU/lm
>>811わかりましたありがとうございますm(__)mでもTAB譜が読めてのソロですよね?
0873ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:03:22ID:gCqIn1tc
>>865
指板、特にフレットが酷い。
0874ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:04:05ID:7WUgLLcH
>>871
「練習」って言葉知ってる?
0875ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:04:34ID:5gVx8UYq
コツなんてあるわけないじゃん
300回くらいそのフレーズ弾けばミスも減ってくるだろ
要は練習あるのみ
0876ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:04:47ID:ajp3+/9B
>871
ひたすら練習あるのみ
0877ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:05:38ID:Tkgf7VLq
>>869
いや、中古の事なんだが・・・
0878ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:32:22ID:sHL1oPPb
コードに対してスケールってどうやって決まるんですか?
0879ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:33:00ID:ajp3+/9B
>878
音楽理論質問スレッド20
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171597764/
0880ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:36:48ID:sHL1oPPb
>>879
スレにのってますか?
0881ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:38:55ID:REa8xxgv
>>867じゃあ、二万以下のギターのなかでスクワイヤが1番良いってこと?
0882ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:40:34ID:ajp3+/9B
>880
誘導しただけ。
自分で確認しろ。

>881
結局は個々人の好み。
0883ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:41:49ID:wTMxuD9e
>>878
初心者レベルと考えてOK?
曲全体のキーに対してコード進行をつけていく。
だから、その曲のキーのメジャースケール、メジャーペンタ、
マイナーペンタなどを弾く。これが基本。

もう一つのやり方は、そのコードのコードトーンを弾く。
Cメジャーならドミソ、Gならソシレだわな。

ここから先は、879が書いてあるように音楽理論質問スレッドで。
0884ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:44:37ID:sHL1oPPb
>>883
初心者といえば初心者なんで、、、申し訳ないです。
つまりキーを決めてからコードをつける。そしてキーの音から始まるスケールを弾くと?
0885ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:45:17ID:I8+fNE5h
>881
スクワイヤは高いの。倍ぐらいする。そりゃ良いけど、、
似たようなものに倍は高すぎだよなw
0886ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:47:01ID:2j5vEBpc
>884
キーとは?
コードとは?
スケールとは?

基本事項が分かってないと理解しづらい。
簡単な理論書読んだら?
0887ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:53:05ID:sHL1oPPb
キーはその曲の高さ
コードは音程(?)
スケールはその音程にあった音覧

ってな感じですかね
0888ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:55:33ID:2j5vEBpc
>887
理論書で勉強してください
0889ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 16:11:47ID:U71i7CCc
スケールが一番の難敵
0890ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 16:14:09ID:U71i7CCc
>>876
ありがとうございます 只今100回くらいやりました
0891ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 16:41:52ID:tp9SymFs
最近ギターとチューニングの調子が悪いのかチューニングする時6間だけ反応がなかったり一番右に矢印がいきます

それとジャックからシールどが抜けなくなったりしますなんなんでしょう?
0892ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 16:45:01ID:09hi3DXI
>>887
>コードに合うスケール?

この質問よくあるんだけど
ここでいちから教わるのは
端から無理があるよ

理論書やサイトで勉強して
わからない事があったら聞く
間違って覚えてしまった事を
指摘してもらう
くらいなら出来る

だが書いても大概頭でっかちになってるとか
なんとかさんざん叩かれる
0893ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 16:45:57ID:jK+kifD8
ここに質問する奴は楽器屋が嫌いなのか?
それともただのものぐさなのか?
0894ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 16:46:30ID:09hi3DXI
>>890
ただ300回弾いたからといって
弾けるようになるとは限らないよ
0895ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 16:51:52ID:09hi3DXI
>>891
もう少し人間的に成長するように
自分なりに考えてみなよ


チューニングが反応しやすい音はどんな音か?
ジャックの中ってどうゆう仕組みで
プラグがはまる様になってんだろ?
とかね
0896ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 17:00:21ID:tp9SymFs
5弦をつかってあわせた後にしてみたんですがあわないんですよね・・

ジャックはもう少し調べてみます
0897ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 17:11:07ID:09hi3DXI
納得出来ない答えが返って来ても
レスしてくれた人にはお礼を書いて去れ

礼儀も勉強しろ
0898ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 17:49:22ID:oWDdbVez
うるせーばーか
0899ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 18:38:58ID:uXFzUASs
3〜1弦のハイフレットな辺で、ソロ弾くとこがあるんですが、そうも音が薄いです。
CDとかだとキュイーンって感じなんですが、やってみるとピーンって感じです。
かなり歪ませたり、少し抑えたり、コーラスとかも掛けてるんですが、ぜんぜんだめです・・・。
どうすればいいでしょうか。
0900ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 18:56:56ID:7WUgLLcH
>>899
イコライジングを考えてみたら?
太い弦を張ってみるのもいいかも
0901ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 19:02:57ID:jK+kifD8
>>899
まずCDはいくらでも音をいじれるってのを理解してくれ
0902ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 19:12:49ID:VdhjevKy
>>870
どうもありがとう

つまりミュートするということですよね?
0903ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 19:31:32ID:O4fxHnIT
>>902
870じゃないけど、2,4でオクターブ奏法なら、人差し指と小指で
抑えてるわけじゃん?だから中指と薬指で5,6はミュートできるじゃん。
ストロークしても2,4だけ鳴るようにがんばって練習してねん。
0904ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 19:54:47ID:VdhjevKy
>>903
親切にどうもです
納得しました
0905ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 20:02:56ID:zghNOF9y
もう注文してしまったのですが、CRAFTERのT045というギターについて聞きたいです
イケベの通販で注文したけど、果たして音はいいのか質はいいのか…
近くに楽器店がないので是非皆さんに聞いてみたいです
0906ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 20:27:37ID:nLLXP59A
>>905
使えないほど酷くはないと思うが
良いギターだとは微塵も思わん。
0907ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 20:52:59ID:DGVJpaqe
中国工場で作られたギターって大丈夫ですか?
0908ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 20:58:46ID:oUk+CHA6
>>907
中国工場だろうが日本工場だろうが、大丈夫なものもあれば大丈夫じゃないものもある。
試奏して確かめればいいだろう。
品質が気になるなら買わなければいい。
http://www.transmiles.com/begin/direction.html
↑でも読んで決めろ。
0909ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 01:00:38ID:rADix0vF
fenderのシリアルナンバーでなにがわかるんですか
できればkwsk教えてください
0910ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 01:04:49ID:d4O14M0q
上級者の人ってやはり多少ギターを触らない期間があってもやり始めればすぐベストプレイに持っていけるの?
0911ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 01:35:03ID:Ctp1ydvx
>>910
人それぞれだな
触らない期間の長さにもよるし
スポーツ選手もシーズンに入る前にはトレーニングするでしょ
それも人それぞれ仕上げ方は違うし
早く出来る人もいればスロースターターの人もいるからね
ある程度弾いてる人は多かれ少なかれ
自分なりのウォームアップやトレーニング方法を持ってると思うから
それなりには早いと思うが、やはり人それぞれだな
0912ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 01:51:01ID:XcqYQeuV
今までアンプとギターだけで練習していたのですが
エフェクターを購入しようと思い、もう一本シールドを買い足そうと思うのですが
シールドは同じ物に統一した方がよいのでしょうか?
0913ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 01:52:03ID:7bNZWxXj
>>912
好きにしろ。
0914ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 01:53:50ID:gbg6MAgd
↑馬鹿じゃね?
こたえてやれやハゲ
0915ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 01:54:38ID:gbg6MAgd
>>912
うるせーお前は黙ってろ
0916ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 01:55:52ID:33IdxA6H
ハムバッカーをコイルタップで疑似シングルコイルにできるなら
シングルコイル2個並べて疑似ハムバッカーもできるの?
0917ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 01:56:41ID:XcqYQeuV
>>912
聞き方に問題がありました
「シールドは同じものに統一しなければ音が悪くなったり問題が起こる物なのでしょうか?」
という事です
0918ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 01:58:41ID:gbg6MAgd
もーまんたい
0919ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 02:04:59ID:D9c7mu17
>>917
別にいいんじゃね?よほどショボい物使わなければ音にも
さしたる問題ない。

俺は揃えないと気持ち悪いタチだがw
0920ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 02:09:11ID:gbg6MAgd
気分の問題だな
お、、俺は今ベル電とCAJを結んでいるぅ〜あぁベル電からCAJを通っていく感覚がわかるぅ
0921ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 02:09:41ID:XcqYQeuV
>>919
今持ってるシールドが貰い物でどこのメーカーか分からなかったんですけど、
これで心おきなく似たようなシールドを買ってこれますw
有り難うございました。
0922ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 03:08:05ID:tK+xbxsg
>>916
できる
0923ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 04:47:38ID:IVRP0Ah8
インギーのビデオ見てたらチョーキングビブラートの時に1弦側に引っ張ってるように見えるんだけど、錯覚?
6弦だったら当然そうするだろうけど、それ以外の弦でも1弦側に引っ張って見える。
自分は大抵6弦側に押しますけど、普通どっち?
0924ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 06:06:06ID:s6gBtWB1
>>920
馬鹿乙。
0925ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 06:10:08ID:Fr0z9STC
>>905
オレもクラフターのエレガット持ってるけど
あくまで価格相応という意味では良いよ
じゅうぶん
0926ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 06:11:47ID:y0o1jfU2
シャーラーのブリッジを使ってるんですが
弦の張り替え方が全然解りません
誰かレクチャーしてください・・・
0927ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 06:17:43ID:vCLm/XHH
>>900
どのようなやつがいいでしょうか?
イコライザーとかあまり解んないんで(機械音痴)

>>901
ライブとかでなってるようなやつです。
0928ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 06:31:12ID:0YOIKYAW
>>927
使ってる機材の詳細とアンプのセッティングとか詳しく書いたら
アドバイスのしようがあるってもんだよ

イコライザーとかあまり解んないかー
じゃあこの機会にわかるようになってみようや
とりあえず詳細よろ
0929ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 08:11:52ID:vCLm/XHH
>>928
エフェクターはメタゾネ、アンプはDA5です。
イコライザー調べてきます。
0930ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 10:16:29ID:enzDxzmv
機材うんぬんってのはギター自体の調整が
きちんとされていてからの話で
状態の悪いギターに何をやっても
結局、満足のいく結果は得られない
って展開がデフォ。
0931ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 10:21:24ID:IVRP0Ah8
誰か>>923の回等お願いします。
0932ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 10:31:10ID:IVRP0Ah8
参考までに
ttp://www.youtube.com/watch?v=SiYwOfaPf5I
1:46と1:57あたりです。
0933ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 10:33:32ID:enzDxzmv
普通とかってのを気にするのはロックじゃ無いな
適当にYouTubeで他の多くのギタリストを見て
どちらが多いのか独自に調べてください。
0934ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 10:36:55ID:p1Anfw2u
http://store.yahoo.co.jp/key/ag-fensq-t.html
このギターについて詳しく教えて下さい。
0935ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 10:37:32ID:Mz63i7rY
ここでこんなこと聞いていいのかわからないけど、コードチェンジのコツってありますか?やはり練習あるのみ?
0936ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 10:46:12ID:enzDxzmv
>>934
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Telecoustic&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

>>935
その通り
0937ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 11:38:15ID:p1Anfw2u
>>936
要するにエレアコってことでFA?
アンプいらないよね!
0938ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 11:52:50ID:p1Anfw2u
あと弦ってスチール弦?
0939ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 12:41:33ID:TnvbHP79
>>938   >>937  合ってる。 アンプがあればベター。
0940ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 12:46:29ID:HFH7dzi1
>>937
おまいは言葉とギター両方ど素人か?
エレアコと書いてあるだろうが
張るのはアコースティック用のスチール弦だろうし
エレキを弾いてて急に持ち替えても
違和感が少ない様にネックやボディを
エレキに近付けてますよって書いてある

アンプは必ずしも必要じゃないけど
生音は期待出来んだろうよ
0941ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 12:47:11ID:HFH7dzi1
あっ
ちょっとおかしいな
生音は期待出来ないだろうよ
0942ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 13:34:23ID:p1Anfw2u
>>940
そう、僕、在日なんだよね。
日本語は難しいよ。在日に親切に教えてくれてありがとう!
在日はお金ないからアンプは後で買う。
2chにもやさしい人がいるんだね!
0943ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 14:48:10ID:i7tNnSAz
今日ギター倒したらネック折れた…どうやって修理すんだよ…
0944ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 14:49:58ID:gbg6MAgd
ご飯でくっつけろ
0945ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 15:20:20ID:EuSEsu2x
S
0946ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 15:28:38ID:VYFAF7cL
はは。なにそれギブソン?w
0947ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 15:44:02ID:ffV4CSza
皆さんはアコギの弦は何を使ってますか?
0948ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 16:37:42ID:qiYS7ASA
質問なのですが、弦のビビりはどうしたらなおりますか?
かなり初歩的な質問で申し訳ないです。
0949ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 16:40:45ID:ADfx3GqO
モズライトのベンチャーズモデルっていいギターですか?
0950ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 16:41:33ID:7bNZWxXj
>>948
ビビる原因を一つずつ探して特定して行く。
・弦高
・ネックのそり
・フレット
・弦
などなど。
0951ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 16:42:14ID:7bNZWxXj
>>949
やる音楽にもよる。
悪いギターではないが良いかと言われるとその人の好みだから。
0952ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 16:47:50ID:ADfx3GqO
>>951
返答ありがとうございます。
エモーショナル・ハードコアやNIRVANA的な楽曲には向くのでしょうか?
0953ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 16:48:36ID:qiYS7ASA
>>950
なるほど、ありがとうございました。
0954ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 16:56:20ID:0YOIKYAW
ラモーンズに憧れてモズライトを欲しがった時期がおれにもありました
0955ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 16:58:30ID:7bNZWxXj
>>952
そいつら知らないので自分で判断しろ。
0956ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:05:02ID:5xyXWq/9
昔、カラバン(カラオケバンド)っていうトレーニング機材があったんですが、
今はどうようやらないようです。アドリブを練習するバックバンドの演奏が
収録されているCDや機材みたいなのって何かないですか?
0957ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:05:24ID:Eq+HA47Z
ビジュアル系ってなんでストラップの位置があんなに下なんだろう。。 弾きにくくないのかな?

それともPV、雑誌撮影の時は見栄えの為にわざとストラップを下にして、ライブの時は弾きやすい位置に調節してるのかな?

ライブ逝った事ないからわからなす(´・ω・`)ショボーン
0958ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:07:38ID:7bNZWxXj
>>957
ライブじゃ実際に弾いてないからじゃね?
0959ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:11:55ID:YHE8NUoB
>>957
弾きにくいはず。
見た目にこだわる人達だから
だんだん長くする(無駄な)練習をしてるんだよ。

何事も練習だねv
0960ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:12:52ID:vCLm/XHH
20万のギターと50万のギターじゃ、相当音や機械的に差がありますか?
他のスレでも聞いたんですが1000になって見れませんでした
0961ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:13:57ID:YHE8NUoB
あ、>>959の(無駄な)は個人的な意見であって
ビジュアル系の人達にはいちばん大切な練習なんだ
と思うお。
0962ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:14:12ID:/A5S6Q4e
>>957
ビジュアル系なんてまず見た目優先なんだよ。
0963ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:16:38ID:YHE8NUoB
>>960
20マソ越したら変わんない予感。
てか、その値段のギターなら試走せずに買わないわけで、
好みの問題。質問の意図がわからん。
0964ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:23:53ID:vCLm/XHH
>>963
ありがとうございます。
あれです、廉価版を持ってるんですが、スルーネックになったりピックアップが変わった、一番良いやつを買おうと思ったんです。
でも、柄とか同じだから、迷ってたんですが、やっぱ止めときます。
そして、代わりにレスポール買おうと思うんですが、24fのレスポールってありますか?
0965ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:28:39ID:Eq+HA47Z
>>957なんですけど。。

やぱ最初はストラップを弾きやすい場所に調節してだんだんストラップを低くしていく練習をします(´・ω・`)ショボーン
みなさんありがとうございました参考になりました。


あと、練習する場合は座って練習するのと立って練習するのではどっちの方がいいですかね?
0966ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:29:07ID:u+yrqx9+
>>964
ギブにはない
0967ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:30:14ID:u+yrqx9+
>>965
ライヴで座って弾くなら座って練習。
0968ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:37:02ID:YHE8NUoB
>>964
少しはぐぐれ。

>>966
お前もな。
http://www.musicland.co.jp/store/index.php?seq=Static&mode=yo_dc-lp-dcp&sid=5
0969ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:38:08ID:YHE8NUoB
>>964
ていうか、最初にそれを言ってください。
0970ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:41:11ID:enzDxzmv
>>956
わざわざ何か買わなくても
TVやラジオでもつけて流れてきた曲に
あわせて弾けばOK
0971ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:41:15ID:7bNZWxXj
>>968
つか、DCって、意外と安いんだ? 知らんかった。
0972ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:41:17ID:sw0tX12a
>>968
それって確かレスポだけど、普通は分けて考えるんじゃ・・・?
別にいーけどね。
0973ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:43:07ID:sw0tX12a
>>970
次スレヨロ!
ついでに、誰かどん質のもヨロ!
09749642007/04/01(日) 17:43:17ID:vCLm/XHH
皆さんありがとうございました。
やっぱり最上位品を購入します。
廉価版はいろいろいじって、ギターに詳しくなって見たいと思いまず。
まだギター自体のことは詳しくないんで、いい試練になりそうです。

0975ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:46:38ID:G4XSwG5Z
>>974
うん、いい心掛けだ。
それていいと思うぞ
0976ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:50:39ID:fWRXjLDd
PUって三つあった方が良い音するの?
0977ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:52:56ID:7bNZWxXj
>>976
んなこたない。1個でも充分だ。
0978ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 17:55:13ID:enzDxzmv
次スレ

【age推奨】ギター総合質問スレ102【age推奨】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175417356/
0979ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 18:59:42ID:YHE8NUoB
>>972
違ったかな。ギブのWebではDCは同じStandardカテゴリだった。
http://www.gibson.com/Products/GibsonElectric/Gibson%20Electric%20Guitars/LesPaul/

>>976
数より種類が重要じゃない?
0980ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 19:07:07ID:fWRXjLDd
>>977>>979
そうなの?
ダンカンくらいしか聞いたことない…
どんな組み合わせが良いのかな…かな?
0981ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 19:08:39ID:/gdQaRYJ
>>979
「レスポール・スタンダード」といモデルの一部だが、一般的にレスポールというとDCは除外される。
0982ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 19:09:01ID:enzDxzmv
ダンカンこの野郎!
0983ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 19:21:17ID:qg5+52j2
ギター弾くの面倒くせえからスイッチポンって押しただけでブライアンメイの音とプレイが再現できるような機械ねえの?
できればオケとボーカルも一緒に流してくれるようなの
0984ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 19:23:22ID:nKl6/wyE
>>983
CDプレイヤーを知らないの?
0985ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 19:29:07ID:YHE8NUoB
>>980
最初の質問からいきなしマニアックになりましたね。
それは軍団のメンバー…じゃなくてPUメーカ。
組み合わせはお好みで。

>>981
dくす。
0986ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 19:34:12ID:YHE8NUoB
>>983
まず、クイーンのCDを買え。
CDプレイヤーにセットして、スタートボタンを押すんだ。

電子ピアノじゃねーんだから弾かずに音は出ねーよ。


ブライアン・メイ シミュレーターなら
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=275^BMRSPL
0987ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 21:03:29ID:Ek6SygxK
まったくの無知の初心者なのですがエレキギターを始めたいと思い
http://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/563-7.html
を購入しようと思うのですがどうでしょうか?
http://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/a5a8a5eca5ada5aea5bfa1bc-st-16.html
ここ見ると何セットとかあるんですけど7点セットで十分ですか?
0988ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 21:04:45ID:mwE802Su
>>987
「初心者ですが何を買えばいいのでしょう?」 →「初心者セット以外なら何でもよし。出せる予算で好きなのを買いなさい」
0989ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 21:05:45ID:7bNZWxXj
>>987
いいんじゃね?
0990ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 21:14:45ID:YHE8NUoB
>>987
スペシャル9点にしとけ。
パソコンで代用しないんだったら、チューナーは要る。
ちなみに私ならピンクを買う。
0991ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 21:27:39ID:fWRXjLDd
>>985
1000は漏れがいただきますことよ
0992ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 21:47:17ID:HYSnz99B
>>987
そのギターこないだ店で見たらひどかったな
フレットのエッジ処理が甘くて
そのまま弾いたら指が切れるんじゃね?って思ったよ
0993ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 21:50:07ID:BnK3gYCZ
ミュート特訓するのに一押しの曲教えてちょ
0994ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 21:53:35ID:7jav/t/i
>>993 マイシェンのArmed And Ready
0995ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 22:08:43ID:Kb3WK2UV
1000ならチンコうp
0996ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 22:11:46ID:hoEmEO8U
1000ならギブレスポにオイルかけて燃やす
0997ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 22:12:12ID:7bNZWxXj
1000は最初からあきらめてる。
0998ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 22:14:24ID:1etRhjK6
1000を取ったら負けかなと思ってる
0999ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 22:15:07ID:nKl6/wyE
1000じゃなくてごめんなさい
1000ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 22:18:24ID:BnK3gYCZ
1000だみつお
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。