トップページcompose
1001コメント319KB

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/03/08(木) 14:38:39ID:LO2QmZwg
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
初めてのアコギ選び、安いのから高いのまでいろいろあって何を選んで良いのかワカラン!
2本目買いたいけど候補の2本で迷ってる。
そんな人のために暇人があれこれとアドバイスをするスレです。

とりあえず、暫定テンプレですが、一通り読んでから質問しましょう。

良くある質問

○セピアクルー、HoneyBeeとかの1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
→賛否両論。過去スレ参照。 飽きっぽいのを自覚してるなら、アリかも。

○通販って大丈夫ですか?
→出来るだけ近くにあるお店で買うことをオススメ。
 後々のメンテナンスなんかで親切にしてもらえたりってメリットも有。
 近所に無い場合は通販を利用せざるを得ないと思いますが
 配送業者、佐川急便使ってるお店は避けたほうが無難かも。
 楽器ってデリケートですからね。

○予算が10万円なんですが、お勧めはありますか?
→実売10万円前後の機種はどのメーカーもあまり力を入れて作っていないようです。
 一言で言うと、中途半端。
 15〜20万円になると、Martin D-18・Gibson J45、J50などの王道モデルや
 個体差・癖のない音で使いやすいTAYLOR 310なども選べますし
 Martin D-28なんかも状態のよい中古を探すことも十分可能になるので
 もう少しお金ためるほうが楽しめますよ。
06716692007/03/29(木) 10:14:43ID:ld47cGU4
>>669の最後の部分は>>666への返信な
0672ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 10:48:37ID:k0gmObXu
>>669
Martin弾いて見てこれならAriaの方が良いなと思って買うのと、とりあえずAria買ってからあと数万でMartinも買えたのかとかもんもんとするのとどっちが良い?

「とりあえずAria買っておけ」など書いていないんだが。捏造されても困るわな。
もちろん買う際はあれこれ試奏するのが前提なのはいうまでもない。
0673ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 10:53:34ID:ld47cGU4
>>672
捏造言うな、つーかどんな前提かは言わないと分からないじゃん
結論はいろいろ弾いて見て、ブランド名に惑わされずに買えでおk?
0674ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 11:43:03ID:5j+wIL40
>>669
Headwayのエントリーでトップ単板あるよ、
HCD-35S サイドバックマホ ¥26000程度
HCD-40S サイドバックローズウッド¥28000程度
これがS・YairiのYD-28 ¥15000と同じクラス

で合板が
HeadwayがHCD-18 \13000程度
ここで問題なのがS・Yairiは合板はセピアクルーになるところ。
とても薦められたもんじゃない。使ってる材も良くない。
0675ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 11:51:41ID:5j+wIL40
HeadwayがHCD-18 \13000と
S・YairiのYD-28¥15000が値段が近いので比べる人がいるけど

HeadwayがHCD-18と比べるのは
セピアクルーW-130¥6800が正しい。
0676ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 12:34:21ID:4HXCa74c
中国産でいいもの欲しいんだったらblueridgeかguildにしとけ。
ARIAのオール単板も値段以上の出来だが、この2社はそれを凌駕するよ。
0677ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 12:44:11ID:wQJqKkXl
これか。やっぱヘッドのテカリ方が中国産のヘッドウェイやSヤイリ、
セピクルなんかと同じ感じに見える。豪華だけど高級感がないというか・・・
http://www.ai-trade.jp/stock/2043/index.html
0678ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 13:04:06ID:4HXCa74c
そう、それ。おっしゃるとおり高級感がない。
というよりもケバケバしくてセンスを疑うね。
だけど音は本物。ルックスが気にならない人は買って損はないよ。
0679ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 13:09:00ID:TYieICMx
一生懸命PRしないで普通に語ろうよン
0680ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:07:13ID:F7JPGcWp
>>678
そうなるとS.YAIRIのYD-42もARIAのAD-150も
高級感がないけど音は本物ってこと?
0681ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:11:37ID:+U+czUG3
実際弾いたこと無いヤツばっかだろ、S.Yairiとか叩くのは
0682ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:15:09ID:5j+wIL40
S.Yairi弾いたことあるよ、指板ザラザラ
あれローズウッドか?ベニヤ板みたいな感じした
セピアクルーと一緒
0683ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:42:21ID:+U+czUG3
知ったか乙
セピアクルーとS.Yairiが同じというなら、タカミネやゴトーも
セピアクルーと同じ会社だから粗悪品って事ですか
0684ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:42:55ID:jk+hQjWU
S.YairiのYD-75はどうですか?
0685ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:51:03ID:+U+czUG3
>>684
明るい音が好きなら結構おすすめ
0686ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 14:58:36ID:jk+hQjWU
買うことにしました。ありがとうございました。
0687ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:03:42ID:+U+czUG3
決断早いな
新生Sヤイリのスレあるからそっちも見てみたら
0688ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:08:34ID:jk+hQjWU
そっちも見てみます。
0689ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:19:15ID:5j+wIL40
>>683
知ったか乙
日本製のS.Yairiと中国製のS.Yairi一緒にすんな
0690ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:36:50ID:+U+czUG3
>>689
何か意味が分かんないんだが、日本製Sはヘッドウェイと同じ工場じゃん
それとも突然昔の話?

中国製Sはコストパフォーマンスの高さがウリなんだから、一緒にするもしないもあるもんかね
音もヘッドウェイ製のはアッサリ系だし
0691ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:40:13ID:ExO2SHID
>>690
ID:5j+wIL40は新手の鼻毛だよ。相手にするな。
0692ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:42:12ID:5j+wIL40
だから李の作るヤイリの事を言っている
0693ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:50:40ID:5j+wIL40
よくヤイリとは名ばかりの中国メーカーのギターなんか買おうとするな
中国製だから躊躇するとかのレベルじゃないだろw
総単板とか熟知してる職人もまるっきりいないんだろうしな
3万出してヤイリの総単板買うならヤマハのFG買うわ
0694ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:53:33ID:+U+czUG3
FGもアジア製なのは置いといて、まあ頑張って下さいよ5j+wIL40
0695ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:57:07ID:5j+wIL40
ID:+U+czUG3&ID:ExO2SHID

いちいちID晒して楽しいかw


0696ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 15:59:28ID:5j+wIL40
あぁ、わかったID:+U+czUG3は中国人なんだ、悪く言ってごめんね
0697ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 16:13:23ID:F7JPGcWp
>>693
ARIA AD-150はどう?
0698ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 16:17:57ID:e3dpyaSs
>>697
木。
0699ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 16:26:31ID:5j+wIL40
>>697
中国メーカーよりずっとマシ
0700ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 16:30:23ID:Es7dGXrB
K.ヤイリAY-45ってどう思いますか?
それと、K.ヤイリでオススメなのがあったら教えて下さい。出来れば10万内で。
0701ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 16:41:58ID:TYieICMx
じゃあSヤイリ買おうかなw
0702ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 19:03:26ID:3BwL9TDv
s.yairiとセピクルが同じってのはちょっと言い過ぎかもね。
輸入販売元は確かに同じだけど。
セピクルは弾くに値しない木箱だけど、s.yairiはちゃんとギターしてるよね。
0703ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 19:07:23ID:e3dpyaSs
>>702
おまえセピクルちゃんと弾いた事無いだろ。
0704ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 19:16:06ID:CU2iuJSW
// ・`д'・||うるせーばか!

// ・`_'・|| にゃん!
0705ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 19:45:20ID:Tva5jEV2
おまいら、頭使ってる?
0706ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 20:25:47ID:5j+wIL40
俺はモーリスの合板持っててよく鳴るから合板でも良いと思ってた。
で安いからセピアクルー買ってみたら弦が鳴ってるだけでまじ木箱。
しかもトップの木目が剥がれて白くなってる部分がある。
この木目ってプリントじゃねぇの?それからトラウマ。
0707ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 21:45:32ID:k0gmObXu
セピアクルーは価格で工場が違うんだよ。
俺はとあるリペアショップにて弦高調整された
F-170というのを弾いたことがあるが、価格に
してはなかなか良いと思ったけれどね。
0708ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 21:53:37ID:7FVJ+zy3
パーラーギターって何ですか?ソロギターに向いていると聞いたのですが、これはミニギターとは別物なのですか?
0709ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:27:24ID:g007MrKH
>>708
parlorってのは客間とか居間という意味。そういう室内で使うのにちょうど良いサイズのギターがパーラーギター。
スタイルもいろいろあるよ、おれは12フレットジョイントでスロッテッドヘッドのニューヨーカースタイルが好きだな、ハイフレットが使えないのでソロ向きとは言い難いけど。

以下ソロ向きのパーラーお薦めをどぞ↓

0710ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:34:05ID:e3dpyaSs
そんなのあるかな?
個人的には14Fジョイントの奴をパーラーって呼びたくないし。
0711ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 22:52:53ID:g007MrKH
そういわれると難しい希ガス
ニューヨーカーはスケールも630mm前後が普通だから、ドロップチューニングにも向いてない

Larriveeなんか12フレットで24インチ、、、610mmだもんね

うーん、これはどう?

James Goodall Parlor Koa
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00085465
0712ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 23:18:43ID:oaO1G9iR
中国S.Yairiの低価格品はどうか知らんけど、
うちに通ってくる生徒さんのOMタイプや000タイプ弾かせてもらうとけっこう良く鳴る。
確かに仕上げは雑で、ギター逆さにして振ったら変な虫の死骸が出てきたりするw
でも音的に悪くないし、音程もしっかりしている。
品質管理を日本側で厳しく指導すれば今より良いもの作って来そうな感じ。
0713ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 23:24:57ID:FbY45vnx
>>700
AY-45自体は弾いたことがないのだけれど、k.yairiのこの価格帯は
悪くは無いが特に他ブランドの同価格帯と比べて優位性も無いと思う。

G-1Fを弾いてイマイチだった経験があってそれで、
この価格帯で「やっとこさk.yairi」みたいなギターを
買うのならば、他のブランドにコストパフォーマンスの良い
ギターはいくらでもあるな思った。
AY-45にも当てはまるかはわからないが、
これが自分のk.yairiの低価格帯に対する印象。

んで、自分の乏しい経験の上で10万以下のヤイリでオススメをあげるなら
MVシリーズかな?
MV-90Fしか弾いたこと無いけど、これは良かった。甘い音で箱が鳴ってる感じ。
サイズも3種類あるみたいなので良いんじゃないかな。
定価10万だから実売考えれば予算内でしょう。

ただあなたの音色の好みがわからないのでこれ以上はなんともいえない。

もう少し音の好みなどの情報がなければオススメをといわれても薦めにくい。
私が良いと思ったマホガニー系の音があなたの好みで無い場合もあるわけだし。
0714ドレミファ名無シド2007/03/29(木) 23:57:12ID:k0gmObXu
>>700
G-1Fのデモ演奏が
ttp://www.yairi.com/demotrck/shlnkmp3.html
にある。
ハードケースも付いていてお勧め。
値上げで以前よりお買い得感は薄れたが。
0715ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 00:03:50ID:w8I8L5u6
タカミネのパーラー、ヘッドウェイのもよかったよ。スロテッドヘッド、12フレジョイント。音は後者、がっしり感は前者。
0716ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 01:06:57ID:Wn/v1amX
書き込み多いな。
新生活でギター始める奴が多いのか
0717ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 07:25:15ID:HokV+TGn
K.Yairiなら自分もG-1Fを推すかなあ。あんまり予算増やしても、ね
好みのハッキリ分かれる音だとは思うけど、K全般が大体そういう方向だから
0718ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 09:40:40ID:7tVfuvF+
色々ありがとうございます。別にヤイリにこだわっているわけでわなく、今のギターの音じゃ物足りなくて。なので、10万内でヤイリじゃなくてもいいんで皆さんがいいなと思ったのを教えて下さい。僕はほとんどストローク弾きです。
0719ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 10:14:37ID:yIQYYRdv
あの散々言われてるので今更ですが今のヤイリって日本産も中国産も
他のギターのメーカーが作ってるので、ヘッドロゴだけの為に買う様なもんです。
0720ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 13:31:26ID:yIQYYRdv
>>718
これがその価格帯では最強。
http://www.rakuten.co.jp/koeido/574453/574467/637799/
0721ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 15:11:11ID:HokV+TGn
>>719
SとKの区別も付かない粘着ヤイリ叩き乙
0722ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 15:58:32ID:hXz8Lrxn
Sヤイリ好きがだいぶうざくなってきた
0723ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 16:19:10ID:zeYdz2Zg
男ならヘッドウェイ
0724ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 16:45:20ID:c8ba4fYs
>>723
ヘッドウェイならなにがいいかな?
候補にはARIA AD-150,S.YAIRI YD42なんだけど。
0725ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:08:08ID:gGUu/r/j
今、ヤマハのFG−730SとSyairiのYD−75のどちらを買おうか、悩んでます。
使ったことのある人、どっちが音が良い?それと弾きやすいのはどっち?
0726ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:27:32ID:MPDotzIP
>>724
723じゃないけど、HeadwayでドレッドノートならHD-311(マホサイドバック)、HD-313(ローズウッドサイドバック)が10万でこぼこだ
0727ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:45:00ID:yIQYYRdv
>>725
そりゃヤマハだが、今のFGはしょぼいらしい
それならHeadway HCD-40Sが良い、まじ激鳴り
0728ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:49:30ID:Kje7sXje
アイバニーズのアコギってどうなん?
0729ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 17:53:26ID:yIQYYRdv
アイドルのスポンサーやるようなメーカー
0730ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:18:11ID:gGUu/r/j
>727
ヤマハFG−730S や S yairi YD−75と比べて全然安いみたいだけど、
ヘッドウェイって大丈夫?ホントに激鳴り?
0731ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:27:44ID:yIQYYRdv
>>730
マジ鬼鳴り。保証する。
0732ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:36:17ID:gGUu/r/j
>731
試奏してみたいんだけど、都内あたりで置いてる所あるかな?
0733ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 18:52:45ID:yIQYYRdv
>>732
片っ端から電話してなかったら取り寄せてもらえば?
気に入らなければ買わないで帰れば良いし。
0734ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 20:20:59ID:NEqRf606
>>718
ストローク系ということで勝手に弾き語りと解釈します。

上で薦めたMVシリーズだとMV-90Lがドレッドなので弾き語りにはよさそう。
ただ確認したところWebのカタログから消えているからもう生産してないのかも…

k.yairi以外で言えば、taylorの110などはどうかな?
taylorは300シリーズしか弾いたこと無いから、110の直接的な評価にはならないけど、
自分が弾いた314はプレイアビリティは抜群だし、鳴りもかなり良かった。
音は良く言えばバランスの取れた音、悪く言えば無個性。
自分はインストも弾くから魅力を感じなかったけど、歌伴としては優秀だと思う。
100シリーズはサイドバック合板だけど、材質は同じだから音の方向性は同じかなと。

まぁ、ブランドにこだわりが無いのなら最近は中国他アジアのギターも評判みたいだから
ちょっと前より格段に選択肢が増えてるし、色々試してみるといいよ。
よく名前が挙がるS.yairiとかheadwayとか。弾いた事無いから感想は言えないけど。
自分の乏しい経験上だとこんなとこかな。

最後に頼れるのは自分の感性だけです。良いギターとめぐり合えるといいですね。

つーかG1-Fってどこで聞いても評判良いんだよな。
なんだ自分が弾いたのはあんなにしょぼかったのか…ハズレだったのかな。
もしくは期待が大きすぎたか…
0735フィンガーピッカー2007/03/30(金) 21:24:41ID:5aAvW45B
あと2時間以内で注文しちゃおうかなあ、と思ってるんだけど、どっちがいいと思う?

morris S-30

http://item.rakuten.co.jp/gakkiten/10045717/

Epiphone Masterbilt Series EF-500RCE
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/467353/750278/730810/
0736ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 21:30:35ID:HokV+TGn
>>735
どちらかと言われればどう考えてもモーリスかと
0737ドレミファ名無シド2007/03/30(金) 22:42:21ID:w8I8L5u6
735
ネックキャラ違いすぎでしょ。
選択肢に並ぶのはおかしい。
0738ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:11:21ID:LygtuD4n
>733
そうですね。まずは店に電話してからのほうが良さそうですね。
ヘッドウェイは使ったことが無いのでまずは試奏してみてから考えます。
アドバイスありがとう。
0739ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:12:53ID:UM6RsLjK
>>726
HeadwayでHD-311、HD-313ならどっちがオススメ?
ARIA AD-150よりいいのかな。
0740ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 00:20:00ID:hre2mKHe
>>731
いい加減強引にHeadwayを勧めるの止めてもらえませんか?
貴方の書き込みは逆にHeadwayの印象を悪くしているようにしか思えません。
或いはそれが貴方の狙いなのですか?とにかく一ユーザーとして非常に不快です
0741ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 01:12:55ID:BLpGhM03
>>739
試奏汁
07427262007/03/31(土) 03:15:48ID:Abh9+d3B
>>739
試奏汁としか言えない、が在庫も少ないよね
どうしても決めうちしたいなら、ローズウッドとマホガニーの良く言われる音の違いと自分の求める音とをイメージして決めてね

ちなみに俺のイメージは、

ローズ
低音がかっちりと出る
音が硬い、暗い
でもきらびやか
ピアノ的響き

マホ
明るい、軽い
でもしっとり
0743ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 04:49:16ID:M1pGEOgw
>>740
HEADWAY独りじめ精神乙
0744ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 13:32:10ID:hre2mKHe
HEADWAYはいいギター作ってるけど、だからといって競合する他メーカーが
ダメなわけじゃないでしょう
それぞれ弾いてみればいい部分があるし、それを選ぶのは各人の好み
どんな質問でもひたすらHEADWAYばかり売り込むのはいかがなものか
0745ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 14:04:26ID:BPZZ98qi
浅野氏熱烈支持の日刊ゲンダイ・二木啓孝編集部長はなぜ土下座したのか?
http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html
0746ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 14:23:54ID:3xu/bsBM
>>731
池袋東口のクロサワ楽器にHEADWAYたくさんあります。
0747ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 14:40:32ID:M1pGEOgw
俺のheadwayさっき弦が切れたから
Sヤイリのミディアムゲージに張り替えたら急に鳴らなくなったorz
買った時はエリクサーのライトゲージを張ってあって
それが明らかに良い音してただけじゃねぇかorz
Sヤイリの弦を悪く言うつもりはないよ、こればっかり買ってるし。
でもエリクサーの弦てマジ良い音するんだな。headwayのギターを過大評価してたかも。
ゲージが太くなったから鳴らないのか?そんな事ないよな
>>738
YAMAHAかSヤイリの方が良いかもしれん。スマン
あ、でもHCD-40Sにエリクサーだと激鳴りは嘘じゃないので。
0748ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 14:51:40ID:nLLXP59A
くだらねぇ
0749ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 15:56:29ID:Ni8aaO7g
YAMAHA:国内最高級だが所詮国産
セピクル:値段は神。中学生には最高かも
Kヤイリ:普通の安物
マーチン:量産では世界最高峰
ギブソン:セピクルとたいして変わらないのに値段はいっちょ前
0750ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 16:02:47ID:spbFnVyg
>>728
OOOモデル TOP BACK マホ単板AC-50
使ってます。値段割りにいい感じです。出音に透明感ありです。
しかし、つくりは中国製ですね。音はDタイプのアイバと比較しましたが
OOOのほうが好きでした。
ギグバックは、いいものついてきます。

それと今日YD75試奏させてもらいました。
音量もあるし、明るくて気持ちよく響きます。
D-タイプ考え中なら、アイバよりS.Yすすめます。
0751ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 18:27:53ID:hfQi/LvT
ランドスケープがいいよ。
0752ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 18:35:29ID:303pucg8
ローズは牛肉、マホは豚肉
メイプルは鶏肉だって言う人が居た。
なるほどと思った。
0753ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 18:47:33ID:M1pGEOgw
ナトーは食用ミミズ
0754ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 19:10:53ID:uKaHLr8R
TUSQのブリッジピンが欲しいんだけど、ヤマハにも合う?
0755ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 19:28:18ID:iMqrt/BW
>>754
世代にもよるだろうけどヤマハの弦穴径は他社より小さいから、
そういうレギュラーφにフィットする弦止めピンだと、ちゃんと
根元まで刺さらないことがあるよ。

YAMAHA向けTUSQがあるかどうか知らないけど、弦穴径が小さめの
TaylorとかLarivee用の細軸TUSQは見たことあるからそれを試してみれば?
ふつーのMartin用だと太すぎてNGです。
0756ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 20:01:30ID:fyKVA9qP
シーガルのギターいいらしいよ。

0757ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 20:58:33ID:XmZxJ8Cn
ベーシスト(元ギター)で作曲+DTMでの録り用に一本欲しいんだけど、
K.ヤイリあたりが無難ですかね?
コンデンサと57でサウンドホール狙って録ろうかと思ってるんだが、マイク乗りどうだろう・・・。
音の分離が良くて滲まない音が好みです。
弦高ペタペタ派なのでネックの耐久性も視野に入れてお勧めあります?
0758ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 21:12:24ID:LygtuD4n
>750
>それと今日YD75試奏させてもらいました

どこにおいてありましたか?差し支えなければ店の名前と場所を教えてください
0759ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 21:34:57ID:Abh9+d3B
Headwayのすべすべつや消し塗装ネック、わずか一ヶ月でテカテカにしてしまった俺の手は脂性?
0760ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 22:52:42ID:fneAH78T
あの、ARIAのAD-65とAF-65ってどっちの方が良いんですか??
テンプレートにはADやYDの種類しか載ってませんよね・・・!?
楽器店の店員さんには弾きやすい(私は手が小さいので)という理由で、
AF-65の方を勧められたんですが。
形的には、私はAD-65の方を好んでいるんですが・・・
どうすればいいでしょうか???
0761ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 23:07:48ID:6Iyv34ip
アリア厨UZE-よ
0762ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 23:13:13ID:Abh9+d3B
>>760
グレードが同じで、ボディ形状違いだからどっちが良いってことはないんじゃね?
低音が出やすいドレッドノート(AD)とバランス良い多分OMスタイル(AF)の違いだから好みで選んでOK

手の大きい小さいはボディ形状と言うより、ネック形状とスケール長が効いてくるからあまり関係ないと思う
ボディ形状は座ってギターを構えてみて、右手が苦しくなければOK
0763ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 23:15:52ID:nLLXP59A
ドレッドノートだと最低でも身長160pくらい無いと扱いにくいのは確かだろうなぁ。
0764ドレミファ名無シド2007/03/31(土) 23:58:12ID:qC/npnJL
>>763
イルカはどうみても160Cmないけど、ドレッドノート
(マーチンD-35とか)を愛用してるけどな。
中島みゆきも大きいサイズのギターを弾いてたな。

でもまあ、森山良子とか加藤登紀子みたいに
OOOサイズを使う方が自然かも。
0765ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 00:06:04ID:whF8nEvz
>>756
シーガルのギターは全体的に音がモコモコしてるから好みが分かれるかもね
全モデルかどうかは知らんが大体ネックが薄め幅広なタイプなんで指弾きが楽
0766ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 00:11:09ID:s217FKja
753
ナトーは食用ミミズ?笑

しかし、4弦9フレットのB付近が引っ込むのは安物の宿命?いわゆるデッドポイントてやつなのかな。
0767ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 00:22:33ID:eAvVwjNS
>>763
概ね身長とも比例するんだけど要は腕の長さなんだよね。
同じ身長でも腕の長さは黒人>白人>日本人、なおかつ男>女。
だもんでアジア人がドレッドノートを抱えて、しかも粋がってストラップ長めに
構えたりすると指板の端あたりを叩いてるのが多い。

D-28でブルーグラスを弾くスポットはブリッジとサウンドホールの中間あたり。
そういうフォームのためには短めのストラップ&長い腕が必要。

腕が短いと脇が開いて右肩が異様に上がってしまう。これじゃあ疲れるよ。
0768ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 00:29:01ID:whF8nEvz
>>767
そうそう、「ドレッドノートは音の分離が悪い」って言う人は大概ストロークに問題があるんだよな…
ピックも柔らかいヤツ選んじゃったりとか
0769ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 06:59:42ID:3CWosaLL
>ドレッドノートは音の分離が悪い

アルペジオ、3フィンガーとかの事だろ
ストロークはバーンってまとまって出てもいいだろ
0770ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 08:18:44ID:rgoweEeZ
おまいさんら「音の分離」ってどういうことか分かっってるの?ww
0771ドレミファ名無シド2007/04/01(日) 08:23:10ID:LVyODt/9
ボディ形状とサウンドキャラクター
http://www.h6.dion.ne.jp/~aco-navi/bodytype.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています