トップページcompose
1001コメント298KB

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 20:06:42ID:g/nG+OC0
楽器・作曲に関するどんな質問でも誰かが答えてくれる、そんな素敵なスレ。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してあげてね。

【注意事項】
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできています。
気が向いた善意の第三者が回答します。
誰にも回答できない難しい質問もあるし、急いでるからって催促されても困ります。
自分の質問にいつまでも回答がない場合、質問の書き方が悪い場合も多いので工夫をしましょう。

回答者も人の子。勘違いにより、間違った回答もありえます。
間違いに気が付いた人は、揚げ足を取るのではなくフォローを心がけて下さい。

質問者は礼儀正しく、回答者も寛容にお願いします。

次スレは>>970が立ててください。

質問者のためにage進行推奨です。

荒らし・煽りは徹底放置。

【質問者へお願い】
質問する前に1回は自力で調べてみること。
http://www.google.co.jp/ (携帯http://www.google.co.jp/imode
マルチは厳禁。ものすごく嫌われます。
楽器・作曲の話題でお願いします。
誘導された場合は、まず過去ログ参照。
回答をもらったら、お礼を言いましょう。

前スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170344070/
0009ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:03:13ID:aoW2VUtL
>>8
お前さんはそのベース気に入ってんじゃねえのか?
他人のいうことのほうを信じるタイプか?




まあ俺なら叩き売って(もしくは窓から捨てて)速攻で別なベース買うけどなw
0010ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:04:54ID:DTepCrcw
RGXなんですけど
B♭とかのコードするとき
1フレットにどうしてもどうしても指が3本はいらないんです;w;
コツとかあるものなのでしょうか?
あと、バンドするときにB♭のようなコードはバリバリ使いますか?
0011ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:05:13ID:79NDbMdi
ありがとうございます。
0012ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:08:35ID:aoW2VUtL
>>10
234弦を薬指(もしくは小指)でセーハ。
1弦の音がいらないのなら、そんなに難しい抑え方でもないと思うが。
0013ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:08:58ID:iEKW6gXj
>>8
ベースのロゴをヤスリで消す?塗りつぶす?
楽器を大切に出来ない奴は嫌いだよ。
0014ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:09:23ID:TnrcKFIp
red hot chili peppersのfleaが使っているストラップは、
levysのMG12PDXですか?それともM12PDXですか?
0015ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:11:42ID:YQpTe21p
>11 勝手なイメージで叩きたいだけの他人の言うことなんか気にするなかれ。
ヒストリーは値段の割りにそんな悪くないよ。
大事にしなよ。
0016ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:12:02ID:mosdUveR
>>10
俺は薬指で三本いっぺんに押さえてる
つか工夫次第でなんとでもなる
0017ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:13:31ID:9WZTI+6F
>>6
アンプシミュレーターからアンプの出音そのままの音が出たら
糞高いアンプヘッドなんて誰も買わんでしょ。
アンシミュは魔法の箱じゃないぞ。

ライブでそこまで音に拘りたいなら素直にヘッド買ってください。
0018ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:14:23ID:9WZTI+6F
ライブでそこまで音に拘りたいなら素直にアンプ買ってください。
0019ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:19:58ID:63g2pcAg
>>10
>あと、バンドするときにB♭のようなコードはバリバリ使いますか?

B♭の意義を知らん奴だな、、、、 ヒヨっ子w
0020ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:41:35ID:LktYH6Bo
DiMarzioの白地に黒点模様のストラップはもう売ってないんですかね?
滑り難くて気に入ってるんだが、最近変色してきた…
0021ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 21:46:01ID:+Equw6FX
>>17
だよね
ありがと。
今ある機材でやるのも上達えの一歩かもしれんわ
0022ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 22:05:56ID:79NDbMdi
HISTORYのものです。
皆さんありがとうございます。これが最初に買ったベースでずっと使ってるんですよ。なんか自分を見失ってた感じです。
大切にします。
0023ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 22:06:45ID:bcGmWRkA
>>8
人の意見に惑わされなくていいよHISTORYは悪いギターじゃないと思うよ
シマムー店員乙っていわれそうだけどw
0024ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 22:09:50ID:bcGmWRkA
スレ立て乙です
http://www.uploda.org/uporg692599.mp3.html
これなんだけどもハンマリングとプリングルスの音が安定しい+音小さいで行き詰っております
どなたか偉い人いたらアドバイスお願いします
0025ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 22:10:23ID:bcGmWRkA
あ、まちがえた
安定しない+音小さいで行き詰っております
0026ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 22:13:03ID:Ar9qdLB2
アイバニーズのプレステージで
ロック式トレモロのギターを使っているんですけれども
前使っていたレスポールに比べるとチューニングの狂いがかなり激しいです。
アーミングをしなくても。とりわけチョーキングをした後など。
バネの釣り合いの関係でずれることはわかっているのですが。

一応購入してから弦を3度ほど交換するくらい使いましたが
今でも一曲丸ごと弾けば各弦ピッチが10弱ずれます。
ずれ方も弦によって高くずれたり低くずれたり。
ずれた状態でアルペジオを弾くととても気持ち悪いです。
だから一曲弾くたびにチューニングしなければ気になって仕方なくて大変です。
けれどロック式トレモロってもともとこんなものですか?
0027ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 22:14:16ID:g/nG+OC0
>>7
http://www.viewimages.com/Search.aspx?mid=72615580&partner=Yahoo&epmid=3
を見る限りギターはGibson LP-Special(Studio?)かなと思うのですが・・・
エフェクターなどがうつってる画像はないですし
オフィシャルサイトのとこにもお問い合わせのようなものありませんでしたし・・・
0028ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 22:16:42ID:Ar9qdLB2
>>27
ファンサイトをしらみつぶしに回ってみたら手がかりが掴めるかも。
かなり手間がかかるだろうから面倒なら諦めるしかないかな。
0029ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 22:23:24ID:Ar9qdLB2
すみません、>>26ですがロック式だけど
ロックの金属の部分は外してます。

まだロック式についてイマイチ理解できなくて。
買った楽器屋の店員さんは「外しちゃってもいいよ」
と言っていたので外しているのですが。
どうせなら完全に締めた方がいいんですか?
0030ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 22:27:25ID:YQpTe21p
どうせなら完全にしめてください。そりゃちっとはずれるはず
0031ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 22:30:45ID:mosdUveR
>>29
ナットの部分ロックしてなきゃそりゃずれるわ
0032ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 22:42:54ID:Ar9qdLB2
回答ありがとうございます。

そうですね、音と24フレット仕様に気に入って買ったのですが
せっかく搭載してるんだしどうせならロックしてみます。
0033ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 23:20:45ID:QNQY/s1i
日本のバンドってVo(兼Gt)が作曲してることが
多いけど、オンチは作曲できないんですか?
例えばオンチなギターが作曲したとして
仮歌録音してボーカルに「こんな感じで歌って」
って言っても、下手で伝わらないんじゃないかな〜、と思って。
スイマセン、アホな質問で…。
まだ右も左もわからないもんで…。
0034ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 23:30:44ID:8CQK1hhp
>>32
付いてる物には意味がある。

>>33
情熱が大事。
音痴でもそいつにしか創れない物だってあるさ。
0035ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 23:31:24ID:JWSNG9BJ
アジカンのN.G.Sで最初の部分でドラムではないほうのギター?かベース?
ってなんていう楽器ですか?
0036ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 23:39:45ID:fDZh/0io
>>33
かならずしも細部まで作曲してその通りに演奏させる
必要があるわけじゃない
例えば「おまえの鼻歌音痴だからメロディわかんね歌えない」
こんなボーカルならこっちから願い下げ
作曲してバンドを引っ張っていくなら
それぐらいの心意気がなきゃな

だが他人に音痴と確実に認識されてるなら
努力して治した方が良い
0037ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 23:48:07ID:Ar9qdLB2
>>34
ロックしてみました。まさにあなたの言う通りですね。
簡単な作業でここまでチューニングが狂わなくなるとは…驚きです。

みなさん本当にありがとうございました。
0038ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 23:48:53ID:Ar9qdLB2
>>33
音痴でも歌メロを楽譜にしたらいいんじゃないですか?
0039ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 00:04:45ID:f97ddrt8
>>36
なるほど…。参考になりました。ありがとうございました!
ちなみに僕はオンチというより、声が結構低いので音域が狭いんです。

>>38
もう少し勉強してやってみます!
0040ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 00:05:53ID:wHMW7/8a
>>35 すまないが、さっぱり意味が分からない
0041ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 00:07:36ID:9n2fKNfZ
ミミコピがどうも苦手です。
スケール覚えたらやりやすくなりますか?
0042ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 00:17:07ID:jaU4bvzL
>>41
なりません
0043ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 01:14:55ID:VD8++Hhd
>>41
耳コピってのはね いわゆる「当てもの」の作業の繰り返しなんよ
22フレットのギターだったら 6×23=138箇所の音程に対する発音
場所があるんで 単音を耳コピする場合は それにタイミングという
時間の場所と長さをひとつずつ「探り当て」る作業なんだな
だから 最初は0からスタートするんだから 1つ目をタイミングを
見計らって「エイヤッ!」って音を出してみることから始めて
それを積み重ねていくしかないんだよね
でも頑張ってやっていくうちに「貯金」も増えてくるから「推測」も
段々と楽になっていくんだ
だから 一足飛びに耳コピをうまくなろうとしてもなかなか成長
するもんでもないから気長にやってみることだね
0044ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 01:59:59ID:vSG116pD
マイクロスタックの下段だけオクで買いました。
ちょっと汚れてたんで、中を開けて掃除したんですが、スピーカーケーブルが
抜けてしまって、、、入力のフォンジャックからスピーカに接続する部分の2本のケーブルです。
自分のバカさ加減がいやになりますが、どっちがどっちかわからなくなりました。
これって接続の仕方が決まってるのでしょうか。
とりあえず試してみる、のはちょっと恐くってorz
0045ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 02:02:06ID:La1GWPXa
どっちでも大丈夫。だけど、ほかにもキャビ繋ぐのなら
逆位相になるかもしれんから要チェキ
0046ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 02:05:22ID:wkLIVmhC
>>44
コードの色が赤と白なら赤が+で白が-
黒と白なら黒が+で白が-
赤と黒なら赤が+で黒が-
同じ色なら+か-かが皮膜に書いてある
0047ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 02:12:08ID:l10kVHug
作曲ができるようになりたいんだw
今ベースやってるんだが・・・
やっぱギターもできたほうが作曲しやすいのか?
ていうかベースより先にギターやったほうがいいのか?
0048ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 02:13:07ID:vSG116pD
>>45,46
ありがとうございます。
ちなみにコードは橙と茶です。橙が+っぽい。
あちこちぐぐってたらマーシャルの似たような写真を見つけたので、
それと同じようにやってみます。
ありがとうございました。
0049ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 02:13:55ID:Ek3sZQp7
>47
好きにするがよい。
0050ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 02:17:50ID:l10kVHug
えーw
0051ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 02:20:51ID:s1ixHAKB
よくギターで作曲、ピアノで作曲って言うけどどういう事なのかさっぱり。
適当に弾いて良いフレーズが出てきたらそれを繋ぎ合わせて曲にするの?
適当に弾いて良いコード進行を思いついたらそれを繋ぎ合わせて曲にするの?

作曲って脳内で鳴った音楽を楽器で表していく作業なんじゃないの?
0052ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 02:25:41ID:kxp74P7E
>>51
作曲でも色々やり方あるでしょ
メロが先、コードが先、リフが先、歌詞が先とか
0053ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 02:25:51ID:Ek3sZQp7
>51
作曲法は人それぞれ。
脳内で鳴った音を伴奏付きで再現するときにギターやピアノを使うだけ。
0054ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 02:27:03ID:wkLIVmhC
>>51
>適当に弾いて良いフレーズが出てきたらそれを繋ぎ合わせて曲にするの?
それもあり

>適当に弾いて良いコード進行を思いついたらそれを繋ぎ合わせて曲にするの?
それもあり

>作曲って脳内で鳴った音楽を楽器で表していく作業なんじゃないの?
それもあり


鍵盤とギター両方を弾いてみりゃ分かると思うが、それぞれ弾きやすいフレーズってのがある
どっちの楽器に慣れているかと言う事もあるから、やり方は人それぞれ
0055472007/02/14(水) 02:33:37ID:l10kVHug
ちょwありがと俺も参考にさせてもらったわw
0056512007/02/14(水) 02:34:59ID:s1ixHAKB
>>52-54
そかそか。確かにリフだけ思いつく時、メロディ、コード進行だけ思いつく時もあるもんね。thx
0057ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 04:59:25ID:C2Fp/35o
まあ、作曲つかメロ作りだけなら
弦でも鍵盤でも脳内でも大差ないが
アレンジまで考えると鍵盤が一番便利だな。

ボイシングが視覚的に確認できる点では
譜面と甲乙付けがたく、かつ即興性にも優れる。
00581adgjm2007/02/14(水) 05:19:43ID:WslcqRVd
中古で買ったフェンダーJの[STM-55]
珍しいから買いだよって言われて\40000だったんですが、安いのでしょうか?定価知らないので…
0059ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 05:26:39ID:AAGarBvV
>>58
高い。
00601adgjm2007/02/14(水) 05:31:17ID:WslcqRVd
>>59
そか、ありがとうございます…ちょとshock…
0061ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 05:55:07ID:9/NT/gCI
末尾55なら定価55000円と思われ。
まぁ、大事にしなよ。ドンマイ
0062ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 11:40:45ID:0me+26r4
質問です。
ギターなんですけどヴィブラートが上手くいきません。
力が入りすぎて速いヴィブラートになってしまいます。
もっとゆっくりで滑らかなヴィブラートがやりたいんですがどんな練習してもできません。
何か良い方法ありませんか?
0063ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 11:43:41ID:9xmyyFro
>>62
モズライトベンチャーズモデルを買うよろし
0064ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 12:00:54ID:NcIMe8W4
>>62
チョーキングのアップダウンを色々なテンポで一日中繰り返してろ。
0065ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 12:03:39ID:0me+26r4
>>64
はい、一応やってはいるんですが・・・
0066ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 12:04:05ID:HNV20ths
>>62
練習量に比例する
信じて練習しる
0067ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 12:04:58ID:UODeox2+
>>62
どんな練習してもできないならお前にゃ無理だから諦めろ。
0068ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 12:16:08ID:ZSjRnMOx
>>62
イメージトレーニングと称してビデオ鑑賞したら?
お奨めはインギー、サトリアーニ、ヴァイあたり。
00691adgjm2007/02/14(水) 12:27:15ID:WslcqRVd
>>61
詳しい情報thanks!
大事にする!
0070ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 12:36:56ID:wkLIVmhC
>>62
指を動かす感じじゃなく手首を使ってやってみたらどうだ?
0071ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 12:59:28ID:UODeox2+
もうネックごと振ってろよ
0072ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 13:07:18ID:NcIMe8W4
>>70
そうだな、基本的なチョーキングのやり方から見直すべきかもな
0073ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 13:11:40ID:0me+26r4
>>66
これからも頑張って練習します。

>>67
氏ねカス

>>68
G3ですね。ようつべで見てみます。

>>70
やってるつもりなんですが・・・・

>>71
一応ネックごと揺れてる時はあります。

>>72
そうですね。やってみます。
みなさんありがとうございました。
0074ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 13:13:09ID:8qpLuYqA
ギターでヤマハの講師試験を受けようと思ってるのだが、
理論はどれくらい必要なのでしょうか?
楽器屋で理論書見ても全然難しくないような気がするのですが、
ひょっとして全然難しくないとか?見た本が悪かっただけ?
半年もあれば全然マスターできるような気がしますが気のせいですか?
コード・スケールの基礎理論、楽譜や記号など、基本的なことは分かるのですが。
0075ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 13:15:04ID:8qpLuYqA
>>73
半拍ずつ原音→半音チョーキング→原音→半音チョーキング・・・を繰り返す。
コントロールの練習。音程は一定か、狂った音程に聴こえないか、リズムは一定か、等。
0076ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 13:24:39ID:NcIMe8W4
>>74
ヤマハに聞け
0077ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 13:32:15ID:0me+26r4
>>75
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
音程はチューナーで確かめるんですか?
0078ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 13:46:54ID:fG7v/kPD
>74
理論は渡辺貞夫ジャズスタディ程度で大丈夫なはず。
それよか人間性と経歴が物を言う。頑張って!
0079ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 13:52:02ID:34bxL8Wa
楽譜を無料でダウロードできるところってありませんか?
0080ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 13:54:25ID:kxp74P7E
>>79
ネットに何でもあると思うな
0081ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 13:58:10ID:34bxL8Wa
今星に願いをって曲を探しているんですけどなかなか見つからないんです
0082ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 13:59:03ID:RdD0IMYf
知らんがな
0083ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 14:04:09ID:wkLIVmhC
>>81
ディズニーはJASRAC以上に版権に五月蝿く、金を払う条件程度じゃネットやTVや雑誌での使用許可をくれない
素直に楽器屋へ行け
0084ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 14:08:02ID:48o0bCuY
>>73
逆ギレ質問厨は氏ね

>>81
PowerTabs.Netにタブファイルあった
メロだけだけど
URLや使い方等は自分で調べろよ?
自分で耳コピしたほうが早そうだが
0085ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 14:09:51ID:0me+26r4
>>84
意味不

逝けよクズが
0086ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 14:12:59ID:RdD0IMYf
セフィロス乙
0087ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 14:34:59ID:lfTe+t1E

ゆとり障害者の質問に回答するのは善意ではありません。

場が荒れるのでスルーして下さい。
0088ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 16:10:32ID:HNV20ths
>>81
原題 when you wish upon a star
で探したら?
0089ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 16:50:15ID:o0o+j8P0
アヴァロンのデザインU5って言うDIが欲しいのですが、いくら位する物なのでしょうか?
また、他にオススメのDIがあれば教えて頂けるとありがたいです。
当方ベースです。
よろしくお願い致します。
0090ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 16:50:29ID:WXfQzemy
すいません、質問させて下さい。フィードバックってどのようにすれば出来ますか。
0091ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 16:52:53ID:wkLIVmhC
>>90
町内に迷惑をかけるくらいの爆音を出す覚悟があれば出来る
0092ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 16:54:59ID:48o0bCuY
>>89
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=168%5EU5%5E%5E
俺が目つけてんのはPhil Jones BassのBass Buddy

>>90
ギターを鳴らす→PUをアンプに近づける
0093ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:01:16ID:etBs2lpV
採用してデビューするまでにいろいろと金取られるのかな?どっかプロダクション入った人いたら教えて
0094ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:02:34ID:o0o+j8P0
>>92ありがとうございます。
0095ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:06:52ID:ZazZuihC
>>93
とりあえず、頼まなくても向こうから喜んで金を出すくらいになるまでになれ
0096ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:06:59ID:cB6vY0v/
>>90
>>91>>92の言う通りです
スピーカーの音に弦を共鳴させる現象をフィードバックと言うので
それなりの音圧は必要になります
住環境にもよりますがこの時間から実験するのは避けた方が得策かと
サステナーとかいうアイテムもあるのでどうしてもと思うなら
検索してみて下さい
0097ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:07:47ID:wkLIVmhC
>>94
言っとくけど、小さいアンプで小さい音じゃ出来ないからな
スピーカーから出る振動で鳴らすのがフィードバック奏法だから、
スタジオを借りられないなら近所迷惑を覚悟で、最低50Wのアンプ、12インチのスピーカー、
ボリュームをフル10でやれよ
0098ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:18:15ID:jIW0WPXN
ZO-3ならすぐフィードバックできるぞ

ワイヤレスの音痩せって安いシールドやBOSSのエフェクタ通したレベル?
0099ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:24:47ID:HNV20ths
ワイヤレスもピンキリ
レンタルでしか使ったことないけど古いヤマハ製は使えるレベルだったな
0100ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:45:34ID:d0XCnPID
アコースティックギターの購入を考えてます。
フォークタイプとカントリータイプ?(少し大きめ)の
二週類が同じギターであり、
どちらを買おうか迷ってます。
お店の人に質問したら、フィンガリング中心ならクリアな音のするフォークタイプで、
ストローク中心なら迫力な音のするカントリータイプの方を薦められました。

自分はフィンガリングは中心なのですが、ストロークにも妥協したくないので迷ってます。
この様に迷った場合どちらを買えば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0101ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:48:10ID:wkLIVmhC
>>100
フォークタイプ
0102ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:52:41ID:d0XCnPID
>>101
フォークタイプの方が人気があるのですか?
弾き語りのプロのアーティストを見ていても、
大きい方のタイプの人が多い気がして躊躇してしまいます。
ギブソン等も全てカントリーの様なきもするし、
本当に小ぶりなフォークタイプで良いですか?
0103ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:56:56ID:wkLIVmhC
>>102
彼らはライブでアコギ一本で弾く場合、音が大きく低音が出ないと迫力が無いと困るから大きいボディを使ってる
フォークタイプでも後々ライブなどで大きな音が欲しくなったら、エピゾピックアップを付けてアンプに繋げば良い
だから、ここは個人的にフォークタイプを推薦しておく
0104ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:57:56ID:j6l2QbNr
teiscoのスペクトラム5の廉価版?のSP-62
ttp://www.gakkiya.jp/photo/SP62MB.jpg

これってどんな音がするのですか?
シングル寄りなのかハム寄りなのか持っている方などの
教えていただけないでしょうか
近所で3万以下で買えるのでちょっと購入しようか迷っているのですが
ギターショップではなくリサイクルショップなので試奏させてもらえなそうなので・・
0105ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 18:00:08ID:d0XCnPID
>>103
参考になりました!
そうする事にします。
ありがとうございました。
0106ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 18:07:12ID:IPZtFMlo
ボディを叩く音をクリアに拾ってくれるエレアコはありますか?
0107ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 18:16:13ID:cP2u5s0+
家で、タスカムの4TRカセットMTR→ズーム505→ストラト
で、録音してるんだけど
録音してるときに、ヘッドフォンから聞こえるギターの音と、録音後にヘッドフォンで聞くギターの音が全く違うんですが。
録音中は、抜けがいい音で、丁度いい音量なのですが、録音後は、音量が小さく、抜けが悪く、モコモコした音になってます。
これは何が問題なのでしょうか?

あと、MTRを使うときは、
INPUTボリューム
MASTERボリューム
トラックボリューム
ギターのボリューム
どの順番で調整していくのがいいですか?
0108ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 18:25:49ID:H+9iNiMr
>>104 参考 http://www.youtube.com/watch?v=OeHa2CYyn0U
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています