トップページcompose
1001コメント298KB

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/02/13(火) 20:06:42ID:g/nG+OC0
楽器・作曲に関するどんな質問でも誰かが答えてくれる、そんな素敵なスレ。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してあげてね。

【注意事項】
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできています。
気が向いた善意の第三者が回答します。
誰にも回答できない難しい質問もあるし、急いでるからって催促されても困ります。
自分の質問にいつまでも回答がない場合、質問の書き方が悪い場合も多いので工夫をしましょう。

回答者も人の子。勘違いにより、間違った回答もありえます。
間違いに気が付いた人は、揚げ足を取るのではなくフォローを心がけて下さい。

質問者は礼儀正しく、回答者も寛容にお願いします。

次スレは>>970が立ててください。

質問者のためにage進行推奨です。

荒らし・煽りは徹底放置。

【質問者へお願い】
質問する前に1回は自力で調べてみること。
http://www.google.co.jp/ (携帯http://www.google.co.jp/imode
マルチは厳禁。ものすごく嫌われます。
楽器・作曲の話題でお願いします。
誘導された場合は、まず過去ログ参照。
回答をもらったら、お礼を言いましょう。

前スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170344070/
0118ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 20:30:53ID:FxO7QrHm
>>115
どうか?だろ?最高だよ。
安い!頑丈!音が良い!弾きやすい!カコイイ!!

文句なしだよ。買っちゃえよ。
0119ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 20:34:54ID:ER0Q/4JE
>>117
ありがとうございます
やっぱシングル寄りみたいですね
0120ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 20:35:18ID:6gwxM86z
どうもっす。
0121ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 20:56:19ID:n7W0HdrG
前スレで質問した者です。
チューニング2Step Downって事は2音下げって事ですよね?
あとHalf Down & Dorp D って事は全弦半音下げた後、更に一音下げるって事でしょうか?

下らない質問ですみません。
0122ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 21:10:08ID:48o0bCuY
>>121
>チューニング2Step Downって事は2音下げって事ですよね?
合ってる
>あとHalf Down & Dorp D って事は全弦半音下げた後、更に一音下げるって事でしょうか?
まず ×Dorp ○Drop
Drop DっていうのはE弦のみD音にするってことだから
6弦以外を半音下げ、6弦をD音に(全音下げ)ってことだな
0123ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 21:21:51ID:IADCJFps
エレキで弦変えたあとチューニングしたら音が高くなって、何度チューニングしてもすぐ高くなるんだけど原因と対処法分かる人いる?
トレモロアームなんだけど。
0124ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 21:25:41ID:HNV20ths
ヒント:裏のばね
0125ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 21:28:25ID:f4EzpGn5
>Half Down & Drop D って事は全弦半音下げた後、更に一音下げるって事でしょうか?
これで合ってるよ
0126ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 21:31:14ID:n7W0HdrG
>>125
合ってますか?
良かった。
0127742007/02/14(水) 21:32:30ID:8qpLuYqA
>>78
ありがとう!頑張るヽ(・∀・)ノ
0128ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 22:20:21ID:2VwejkS/
チョーキングのことなんですが
教則本に在った課題曲で
1弦のチョーキングと1.2フレットのローポジションのチョーキングって
出来るものなんですか?
1弦は他の弦に比べてチョーキングしずらいし
ローポジションは固くてチョーキングしづらい
いくら頑張ってもハーフチョーキングぐらいしか音があがりません。
どうなんでしょう?
それとも手の力が足りないとか?
0129ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 22:27:51ID:8qpLuYqA
>>128
>出来るものなんですか?
と聞いてる割には
>1弦は他の弦に比べてチョーキングしずらいし
>ローポジションは固くてチョーキングしづらい
答え出てるじゃないか。
0130ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 22:36:46ID:4GJmSjSf
プリアンプってブースター的なものですか?
0131ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 22:39:23ID:2VwejkS/
>>129
いや、自分頑張っても半音しか音あがらないから
他の人はできてるのかな〜
上手い人はできてるのかな〜
と疑問に思って。
教則本のタイトルに「誰でも弾ける」と書いてあるから
出来ない自分がおかしいのかなと思った。
0132ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 22:39:57ID:4yawRqzn
今日楽器店に行ったら高校生三人組が「やっちゃえやっちゃえ、うわやりすぎた、やべーってこれ」 と明らかに
過剰なネックベンドをやっていたが俺は何も言えなかった…
0133ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 22:43:20ID:4yawRqzn
誤爆スマン
0134ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 23:11:09ID:FcHZmfaD
>>131
ネック中央付近だったら2音半チョーキングする外人がいる。
親指引っ掛けてネックをしっかり握れ。
手首を回せ。
0135ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 23:28:27ID:f4EzpGn5
>>130
ギターアンプで言えば、
ゲイン、ベース、ミッド、トレブル(イコライザ)、ボリュームなど、
音を大きくしたり、歪ませたり、加工、調整する部分
プリアンプからの電気信号をパワーアンプが増幅してスピーカーを駆動する
0136ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 23:50:42ID:4GJmSjSf
ありがとうございますm(__)m
0137ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 00:11:02ID:mOytSUNK
>>6
PODXTLiveというのがあるね。

>>14
海外のファンサイトで聞くよろし。

>>20
↓にないなら現行ではない可能性高いあるな。
http://www.dimarzio.jp/STRAP/STindex.html

>>24
ひたすら練習するよろし。
あと音色も研究すれば良しね。
上手く聞こえやすいサウンドというのも少なからず存在するある。

>>35
質問の内容を頭の中でしかり整理してからまた来るよろし。

>>77
耳で確かめるよろし。

>>79
あるね。

>>106
↓ヒントにするよろし。
http://www.geocities.jp/pankoganai/fishman.html

>>112
特に無いね。
0138珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/02/15(木) 00:13:37ID:mOytSUNK
>>114
動作確認するよろし。

>>123
バネ少し緩めるよろし。
0139ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 00:16:57ID:LSf4Zc1M
「音楽理論」ってどのくらいの必要度?
0140珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/02/15(木) 00:17:56ID:mOytSUNK
>>139
その人によるある。
0141ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 00:24:09ID:I1HRaz2k
>>131
弦を細いゲージにしたら?
0142ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 00:25:27ID:fpJltmQX
>>139
キミにはまだ必要ないと思う。
0143ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 00:43:14ID:/O+liVtk
弦を二種類のゲージを買ってきて
1〜3弦はレギュラー(?)で4〜6弦はそれより太いゲージを張る
なんて事してたらネックねじれますか?
0144ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 00:45:38ID:77AJpM0v
>>143
そういうセットも売ってるから高音弦側と低音弦側の張りが極端に違わなければ大丈夫
0145ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 00:48:42ID:N/vfarsS
単音早弾きのときやわらかい(THIN)ピックしか使えません。原因はしなり弾きできてないで合ってますか?
0146珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/02/15(木) 00:54:29ID:mOytSUNK
>>145
大きな原因のうちの一つだと思うある。
0147ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 00:58:26ID:N/vfarsS
即レスサンクス!精進します
0148ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 01:15:59ID:ikbcpI4j
しゃんぷーさん
SAMSUNのAirLineみたいなワイヤレスと
普通のワイヤレスどっちが使いやすいですか
0149珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/02/15(木) 01:20:56ID:mOytSUNK
>>148
わたしワイヤレス使たことないね。

↓参考にするよろし。
http://music.2ch.net/compose/kako/1004/10046/1004695539.html
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=639^AP1AG1%2FB12^^
http://www.ryozzy.net/bz/special/guitar/bbs.cgi?num=40153
0150ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 02:46:23ID:yefCJIUC
オブリってどうやるんですか?
0151珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/02/15(木) 02:48:56ID:mOytSUNK
>>150
↓転載ね。
「オブリとは音楽用語「オブリガード」の略で、主旋律(主役)を引き立てるパートの事。 」

弾くよろし。
0152ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 02:59:17ID:UjETeJem
ブラウザから はこみたいのですが できません みたいです  インストール???
0153ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 03:14:38ID:vVWkN3j9
>>152
あー、えっと、日本語喋れるかな?
0154ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 08:39:28ID:JfGDj/mi
質問ではないのですが、今まで歪みの音が汚いというか
耳障りな状態が続いてて悩んでいたのですが、
コーラスをほんのわずかつまみをいじってみたんです。
そしたら綺麗な歪み?全然耳障りじゃないんですよね。

かけ過ぎるとテクノチックな音になってしまうので、アレなんですが
空間系と呼ばれるエフェクトにはこういう使い方もあるとわかって
ちょっと驚き。

みなさんにとっては常識ですよね^^;
自分の無知さ加減と同時に、求める音→機材買う→なんか違う→また買う
という今までの流れを考えさせられました。
スレ汚しスミマセン
0155ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 09:05:04ID:vVWkN3j9
>>154
あるものはとりあえず色々いじってみろよ。
0156ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 10:21:55ID:ikbcpI4j
安物ハープセットとか音程狂ってたりする?
0157ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 10:33:22ID:w/iK4Cnu
>>156
する。
0158ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 10:35:07ID:R5OuZ0XS
ホルモンみたいなゴンゴンする感じのディストーションって何がありますか?
0159ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 10:35:56ID:ikbcpI4j
>>157
ほーなーのセットかったら
5番が狂ってる気がする
初心者だからよくわからんけど
0160ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 10:36:09ID:shst2vyb
焼き肉屋に行って聞け
0161ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 10:36:45ID:shst2vyb
>>160は、>>158
0162ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 10:39:57ID:w/iK4Cnu
>>159
まぁ、ハープなんてそんなもんだ。
0163ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 10:45:10ID:ikbcpI4j
セットで練習してよく使うKEYだけいいの買うって買い方のがいいかな
0164ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 10:45:48ID:R5OuZ0XS
>>161
ワロタ
0165ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 10:57:36ID:w/iK4Cnu
>>163
ま、そうやってくうちに全部いいのに変わるよ。消耗品だから。
0166珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/02/15(木) 14:50:33ID:mOytSUNK
>>152
質問をわかりやすい言葉に整理してからまた来るよろし。

>>158
参考例音うpするよろし。
0167ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 14:56:43ID:/SJhICvg
コンパクトエフェクターを買い揃える時、
コンプレッサーの優先順位ってどんなもんでしょうか?

現状、BOSS OD-3 と、CH-3 を持っているのですが、
デイストーションとコンプレッサーのどちらを買うか迷っています。

エフェクターに触り始めで、それだけで嬉しがってる若輩者ですが
どうかアドバイスください。
0168ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 14:59:00ID:RRCwvW3X
>>167
デイストーション。
先頭にOD-3でブーストしろ。
0169珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/02/15(木) 14:59:42ID:mOytSUNK
>>167
優先順位は人それぞれ、各人の必要に応じてある。
ディストーションでもコンプでも必要な方買うよろし。
0170ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 17:25:59ID:/Z3zRX1W
>>167
オーバードライブでひずませた音をコンプで「パコ〜〜〜ン?」
ってやるのぢゃ!!
行け! 若者!
0171ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 18:00:11ID:1rJk8slC
スピーカー・シミュレーターってなんですか?
PODとかサンズアンプはアンプシュミレーター(プリアンプ)
スピーカー・シミュレーターはパワーアンプ
こんな感じの解釈で合ってますかね?
0172ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 18:01:09ID:9KPE2cJa
>>167
実用ならコンプだが、面白さでいくなら当然ディストーションだ。
0173ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 18:02:09ID:sPi+h08p
>171
間違ってる。
読んで字の如く。
スピーカーをシミュレートする。
12×1とか12×4とかオープンバックとか色々あるだろう。
0174珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/02/15(木) 18:02:38ID:TsRNKIeO
>>171
合てないね。
スピーカーシミュレーターはスピーカーをシミュレートするある。
PODXTとかならプリ部とキャビ(スピーカー)のシミュレータ機能あるね。
0175ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 18:04:10ID:9KPE2cJa
>>171
言葉どおり、スピーカーシミュレーターはスピーカーキャビネットを
シミュレートする機械。 パワーアンプとは違うよ。
0176ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 18:06:48ID:1rJk8slC
>>173-174
THX.なるほどなんとなく理解したw
最近ラックのほうに手出し始めたんだが難しいね
まだ早かったようだ。
0177ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 18:08:06ID:1rJk8slC
>>175
わかりやすい、理解した
ありがとうほんとありがとう
0178ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 19:36:39ID:O+J0NFLY
Line6のスパイダー3のコンセントの部分が3本あると聞いたのですが
普通のコンセントに差し込むことはできないのでしょうか?
またもしそうならどうすればよいのでしょうか?
0179ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 19:38:21ID:GwVMVpjS
123です。みなさんありがと♪
0180ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 19:40:24ID:BgsxgohL
>>178
電気屋に行けば500円くらいで変換アダプターが売ってる。
0181ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 19:59:50ID:P05GGTtt
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52037748
↑のピックアップって本当にSH-4JBでしょうか?
自分で調べてみると、SH-4JBの抵抗値は16.40kで,
SH-6bの抵抗値が16.60kとあったのですが・・・
どなたか教えていただけませんか?
0182ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 20:06:22ID:BgsxgohL
>>181
商品説明に「JBであるという保証しかねる」って書いてあるのにそんなのわかるかよ。
0183ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 20:22:02ID:3VvgKYVw
ストラトとテレキャスターってどっちが人気あるんですか?
0184珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/02/15(木) 20:25:34ID:TsRNKIeO
>>183
どちも人気高いある。
使用者の数で言たらストラトの方が多いかもしれないね。
0185ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 20:46:50ID:27ramPTq
どこで聞いて良いのやら判らないので、ここで質問させてください。
ポジションマークのシールなんて、楽器屋で売ってるものですか?
例えば、ドットや三角のインレイなど。
ポジションマークの無いギターに貼りたいのです・・・。
0186ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 20:51:31ID:7+QJZbIO
>>185 http://strappers.ocnk.net/mobile/
0187ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 20:53:25ID:/s+kXWnO
>185
シールは売ってない。
あったとしても剥げるから意味がない。
0188ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 20:53:49ID:6fOm0FyU
今使っているハムバッカーのピックアップカバーを外したいのですが
簡単に外すことは出来ますか?

また、逆にカバーがついてないハムバッカーにピックアップカバーをつけることは出来るのでしょうか?
0189ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 20:57:11ID:/s+kXWnO
>188
簡単ではないがはずすことはできる。
その逆も然り。
01901852007/02/15(木) 20:58:51ID:27ramPTq
>>186
おぉ、即レスありがとうございます。
本当にスレタイ通りなんだ・・・感謝です。
購入検討してみます。

>>187
やっぱり普通は売ってない物なんですね。
粘着力ありすぎても、剥がす時怖いですもんね。
助言ありがとうです。
0191ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 21:17:26ID:jRUS0Yp1
ギター一本でかっこいいコード弾きがしたいけど
単純なmや7やMしかわからへんねん!あとジミヘンコード笑つかえんし笑

なんかかっくいいオシャレなコード弾きアンドオブリガードがしたい!
アーティストでいうなら誰がおる?ジミヘンもオブリすんげえうまいけど
ありゃブルースとかロック系ばかりだからなあ。なんかええのないかなあ?
0192ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 21:18:42ID:Rk9vUvF5
>>188
普通はハンダで固定されてる
コテで溶かすか ニッパでがりがり削っちゃうか でとれる
0193珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/02/15(木) 21:18:45ID:TsRNKIeO
>>191
押尾コータローの動画でも観て研究するよろし。
0194ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 21:27:27ID:Rk9vUvF5
>>191
あくまで個人的に だが
add9カコイイヨ
0195ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 21:45:03ID:ruYvjyYE
家でギター練習する時、隣の家に聞こえてないかいつも不安になる…。
アンプにヘッドホン繋いでるから、生音の状態だけど、夜とかはかなり不安。
何が1番心配かって、俺のヘタクソな音を聞かれていないかどうか…。
一軒家で隣の家とのスペースは車の横一台分くらいなんだけど聞こえてないかな?
0196ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 21:47:08ID:/s+kXWnO
>195
聞こえていないかもしれないし、聞こえているかもしれない。
隣人に聞いてみたら?
ヘタクソが嫌なら練習しな。
0197ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 21:53:23ID:6fOm0FyU
FatBoostやSuper Hard Onなどのエフェクターって、やっぱり
名前の通り、ブースターとして使うんですか??
あと、ブースターっていうのはギターソロなどで音量を上げるときに使うものですよね?
0198ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 21:54:39ID:/s+kXWnO
>197
大抵そうだろうね。
音量を上げたり、歪みを増したりする。
0199ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 21:54:38ID:ruYvjyYE
>>196
レスども。
挨拶以外あんま話したことないし、聞く勇気ないなぁ…。
ヘタクソを克服するための練習の音が聞こえてやしないか不安なんだけど…。
0200ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:00:08ID:j7qvai4s
>>197
基本的にはね。
でも音楽に正解は存在しないから好きに使ってヨシ
0201珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/02/15(木) 22:00:39ID:TsRNKIeO
>>199
生音が隣の家になんて聴こえるわけないね。
ましてや車横一台分も離れてるならなおさらある。
家の作りによてはアンプで鳴らしても聴こえないね。
0202ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:04:08ID:ruYvjyYE
>>201
どうも!
少し安心しました
0203ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:09:29ID:vVWkN3j9
>>191
オブリガードじゃなくてオブリガートな。
オブリガードはどっかの国の言葉の「ありがとう」だ。
0204ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:10:25ID:imPDHCi+
チョーキングって指の力を鍛えなきゃ出来なんでしょうか?
私は女で、女の中でも筋力が無いほうなので
沢山トレーニングしなきゃいけないのかな?
0205ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:12:02ID:m4EETl+9
>>191
ィテテイテテ
0206ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:12:14ID:/s+kXWnO
>204
チョーキングのための筋力はチョーキングをする事によって付けるもの。
0207ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:17:00ID:lhTWYYAa
初心者で適切な板がなかったのでこのスレで失礼します
激初心者なのですがコード押さえるときにCmは人差し指は制覇で
六弦から弾くの?ルートは五弦になるのですか?Cmに限らないですが
六弦3フレットが入るとソで音的には和音ですがギターだけの弾くときは
はじくべきではないですか?
0208ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:18:00ID:imPDHCi+
>206
そうなんですか
じゃあ、よくあるグリップ式の筋トレグッツで
鍛えても意味無いんですね
0209ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:18:36ID:/s+kXWnO
>207
5弦ルートの場合、6弦はミュートする。
場合によっては6弦も弾くことがある。
0210ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:24:13ID:WtPBlQNC
>>207
親指で6弦をミュート
0211ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:25:28ID:lhTWYYAa
>>209
ありがとうございます
その場合によってはとは?
0212珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/02/15(木) 22:26:11ID:TsRNKIeO
>>204 >>208
指は固定して(指の力ではなく)手首を回す力でやるね。
筋肉付けまくりのザックワイルドでさえそうしてたある。
0213ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:26:42ID:/s+kXWnO
>211
6弦の音が欲しいとき
0214ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:29:25ID:lhTWYYAa
>>210
>>213
わかりました!ありがとうございます
0215ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 22:31:45ID:imPDHCi+
>212
ありがとうございます
0216ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 23:32:39ID:n1L2uCt1
どうしてギターはギターなんですか?
0217ドレミファ名無シド2007/02/15(木) 23:45:39ID:m4EETl+9
初心者て。初心者がんな詳しく解説するか?
ネンチャクネンチャク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています