どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 20:06:42ID:g/nG+OC0答えられないときはどっか適当なスレを紹介してあげてね。
【注意事項】
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできています。
気が向いた善意の第三者が回答します。
誰にも回答できない難しい質問もあるし、急いでるからって催促されても困ります。
自分の質問にいつまでも回答がない場合、質問の書き方が悪い場合も多いので工夫をしましょう。
回答者も人の子。勘違いにより、間違った回答もありえます。
間違いに気が付いた人は、揚げ足を取るのではなくフォローを心がけて下さい。
質問者は礼儀正しく、回答者も寛容にお願いします。
次スレは>>970が立ててください。
質問者のためにage進行推奨です。
荒らし・煽りは徹底放置。
【質問者へお願い】
質問する前に1回は自力で調べてみること。
http://www.google.co.jp/ (携帯http://www.google.co.jp/imode)
マルチは厳禁。ものすごく嫌われます。
楽器・作曲の話題でお願いします。
誘導された場合は、まず過去ログ参照。
回答をもらったら、お礼を言いましょう。
前スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170344070/
0103ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:56:56ID:wkLIVmhC彼らはライブでアコギ一本で弾く場合、音が大きく低音が出ないと迫力が無いと困るから大きいボディを使ってる
フォークタイプでも後々ライブなどで大きな音が欲しくなったら、エピゾピックアップを付けてアンプに繋げば良い
だから、ここは個人的にフォークタイプを推薦しておく
0104ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:57:56ID:j6l2QbNrttp://www.gakkiya.jp/photo/SP62MB.jpg
これってどんな音がするのですか?
シングル寄りなのかハム寄りなのか持っている方などの
教えていただけないでしょうか
近所で3万以下で買えるのでちょっと購入しようか迷っているのですが
ギターショップではなくリサイクルショップなので試奏させてもらえなそうなので・・
0105ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:00:08ID:d0XCnPID参考になりました!
そうする事にします。
ありがとうございました。
0106ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:07:12ID:IPZtFMlo0107ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:16:13ID:cP2u5s0+で、録音してるんだけど
録音してるときに、ヘッドフォンから聞こえるギターの音と、録音後にヘッドフォンで聞くギターの音が全く違うんですが。
録音中は、抜けがいい音で、丁度いい音量なのですが、録音後は、音量が小さく、抜けが悪く、モコモコした音になってます。
これは何が問題なのでしょうか?
あと、MTRを使うときは、
INPUTボリューム
MASTERボリューム
トラックボリューム
ギターのボリューム
どの順番で調整していくのがいいですか?
0108ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:25:49ID:H+9iNiMr0109ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:32:06ID:j6l2QbNrわざわざありがとうございます
でもこれは違う機種のKシリーズのような気がするのですが・・
私も詳しくないので分かりませんが
0110ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:43:09ID:ZSjRnMOxモニタの音と記録された音は違うよ。 カセットだと特に違って聞こえる。
アナログだし自然にコンプがかかるし記録周波数も偏りがあるから再生音は
別の音と思ったほうがいい。
それを予め考えて音作りしなきゃいけないので、面倒ならデジタルへ移行する
しかない。
ボリュームは、全部ゼロにして接続した後、MTRをスイッチオン。
1.ギターのボリュームをフルに
2.トラックボリュームを8割あたりというか、太い線のあたり
3.INPUTボリュームをゼロからインジケーターでピックしないよう調節
4.MASTERボリュームを好きな音量に
1と2は順番が逆でも無問題。
ただし、突発的な事故、故障の時にはなんとも言えん。
0111ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:45:19ID:cB6vY0v/1,ギターのボリューム
2,INPUTボリューム
3,トラックボリューム
4,MASTERボリューム
の順かな
そのMTRがダイレクトモニターのように
インプットを直接ヘッドホンに返してくるタイプだと録音後の音質は変わってきます
録音後の音を確認しながら何度か試してその中でベストのセッティングを見つけていくしかないかな
こっちのスレの方が詳しい人多いかも
□■MTR総合質問8■□
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1164025890/l50
0112ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 19:07:52ID:LYW/IE8f0113ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 19:11:44ID:cP2u5s0+なるほど・・・
やっぱりカセットMTRってのも多少はあったんですね。
モニターとの音の変化は、覚悟しておきます。
ただ、音質がモコモコするのはともかく
音量が全く違うんですよ。
トラックボリュームを線のところにして、録音すると
モニターでは、丁度いい音量になるんですが
録音したやつを聞くと、かなり小さくて
トラックボリュームをフルにしても、まだ、音量が小さいです
セッティングも一度やってみます。
ありがとうございました。
0114ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:21:20ID:tL3Mpp0G質問なんですが中古のMTR買った時に確認しとかなきゃいけないことってありますか?
ちなみにYAMAHA 16G 20GBのHDDで専用CDRW増設済みです
よろしくおねがいします
0115ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:26:23ID:6gwxM86zバッカスのベースってどうですか?
0116ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:27:21ID:a3RlMItU残念だけど銅ではないです
0117ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:29:36ID:HyBQQZ3zたしかに>>108のはK-2L、K-3L、K-4Lのいずれかです
(数字はピックアップの数)
んで、お尋ねのSPECTRUM5ですが、見ての通りシングルタイプ
のピックアップです。
昔はどうしてもフェンダーのジャガーを意識したギターが多かった
のですが、これにはストラトタイプの形状のものが搭載されてますね。
ttp://www.geocities.jp/guitarshop_maro/pages/bizzare_03.html
ご参考までに、、、
0118ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:30:53ID:FxO7QrHmどうか?だろ?最高だよ。
安い!頑丈!音が良い!弾きやすい!カコイイ!!
文句なしだよ。買っちゃえよ。
0119ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:34:54ID:ER0Q/4JEありがとうございます
やっぱシングル寄りみたいですね
0120ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:35:18ID:6gwxM86z0121ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:56:19ID:n7W0HdrGチューニング2Step Downって事は2音下げって事ですよね?
あとHalf Down & Dorp D って事は全弦半音下げた後、更に一音下げるって事でしょうか?
下らない質問ですみません。
0122ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:10:08ID:48o0bCuY>チューニング2Step Downって事は2音下げって事ですよね?
合ってる
>あとHalf Down & Dorp D って事は全弦半音下げた後、更に一音下げるって事でしょうか?
まず ×Dorp ○Drop
Drop DっていうのはE弦のみD音にするってことだから
6弦以外を半音下げ、6弦をD音に(全音下げ)ってことだな
0123ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:21:51ID:IADCJFpsトレモロアームなんだけど。
0124ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:25:41ID:HNV20ths0125ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:28:25ID:f4EzpGn5これで合ってるよ
0126ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:31:14ID:n7W0HdrG合ってますか?
良かった。
0128ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 22:20:21ID:2VwejkS/教則本に在った課題曲で
1弦のチョーキングと1.2フレットのローポジションのチョーキングって
出来るものなんですか?
1弦は他の弦に比べてチョーキングしずらいし
ローポジションは固くてチョーキングしづらい
いくら頑張ってもハーフチョーキングぐらいしか音があがりません。
どうなんでしょう?
それとも手の力が足りないとか?
0129ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 22:27:51ID:8qpLuYqA>出来るものなんですか?
と聞いてる割には
>1弦は他の弦に比べてチョーキングしずらいし
>ローポジションは固くてチョーキングしづらい
答え出てるじゃないか。
0130ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 22:36:46ID:4GJmSjSf0131ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 22:39:23ID:2VwejkS/いや、自分頑張っても半音しか音あがらないから
他の人はできてるのかな〜
上手い人はできてるのかな〜
と疑問に思って。
教則本のタイトルに「誰でも弾ける」と書いてあるから
出来ない自分がおかしいのかなと思った。
0132ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 22:39:57ID:4yawRqzn過剰なネックベンドをやっていたが俺は何も言えなかった…
0133ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 22:43:20ID:4yawRqzn0134ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 23:11:09ID:FcHZmfaDネック中央付近だったら2音半チョーキングする外人がいる。
親指引っ掛けてネックをしっかり握れ。
手首を回せ。
0135ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 23:28:27ID:f4EzpGn5ギターアンプで言えば、
ゲイン、ベース、ミッド、トレブル(イコライザ)、ボリュームなど、
音を大きくしたり、歪ませたり、加工、調整する部分
プリアンプからの電気信号をパワーアンプが増幅してスピーカーを駆動する
0136ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 23:50:42ID:4GJmSjSf0137ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 00:11:02ID:mOytSUNKPODXTLiveというのがあるね。
>>14
海外のファンサイトで聞くよろし。
>>20
↓にないなら現行ではない可能性高いあるな。
http://www.dimarzio.jp/STRAP/STindex.html
>>24
ひたすら練習するよろし。
あと音色も研究すれば良しね。
上手く聞こえやすいサウンドというのも少なからず存在するある。
>>35
質問の内容を頭の中でしかり整理してからまた来るよろし。
>>77
耳で確かめるよろし。
>>79
あるね。
>>106
↓ヒントにするよろし。
http://www.geocities.jp/pankoganai/fishman.html
>>112
特に無いね。
0139ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 00:16:57ID:LSf4Zc1M0143ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 00:43:14ID:/O+liVtk1〜3弦はレギュラー(?)で4〜6弦はそれより太いゲージを張る
なんて事してたらネックねじれますか?
0145ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 00:48:42ID:N/vfarsS0147ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 00:58:26ID:N/vfarsS0148ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 01:15:59ID:ikbcpI4jSAMSUNのAirLineみたいなワイヤレスと
普通のワイヤレスどっちが使いやすいですか
0149珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 01:20:56ID:mOytSUNKわたしワイヤレス使たことないね。
↓参考にするよろし。
http://music.2ch.net/compose/kako/1004/10046/1004695539.html
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=639^AP1AG1%2FB12^^
http://www.ryozzy.net/bz/special/guitar/bbs.cgi?num=40153
0150ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 02:46:23ID:yefCJIUC0151珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 02:48:56ID:mOytSUNK↓転載ね。
「オブリとは音楽用語「オブリガード」の略で、主旋律(主役)を引き立てるパートの事。 」
弾くよろし。
0152ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 02:59:17ID:UjETeJem0154ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 08:39:28ID:JfGDj/mi耳障りな状態が続いてて悩んでいたのですが、
コーラスをほんのわずかつまみをいじってみたんです。
そしたら綺麗な歪み?全然耳障りじゃないんですよね。
かけ過ぎるとテクノチックな音になってしまうので、アレなんですが
空間系と呼ばれるエフェクトにはこういう使い方もあるとわかって
ちょっと驚き。
みなさんにとっては常識ですよね^^;
自分の無知さ加減と同時に、求める音→機材買う→なんか違う→また買う
という今までの流れを考えさせられました。
スレ汚しスミマセン
0156ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 10:21:55ID:ikbcpI4j0158ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 10:35:07ID:R5OuZ0XS0159ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 10:35:56ID:ikbcpI4jほーなーのセットかったら
5番が狂ってる気がする
初心者だからよくわからんけど
0160ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 10:36:09ID:shst2vyb0163ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 10:45:10ID:ikbcpI4j0164ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 10:45:48ID:R5OuZ0XSワロタ
0166珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 14:50:33ID:mOytSUNK質問をわかりやすい言葉に整理してからまた来るよろし。
>>158
参考例音うpするよろし。
0167ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 14:56:43ID:/SJhICvgコンプレッサーの優先順位ってどんなもんでしょうか?
現状、BOSS OD-3 と、CH-3 を持っているのですが、
デイストーションとコンプレッサーのどちらを買うか迷っています。
エフェクターに触り始めで、それだけで嬉しがってる若輩者ですが
どうかアドバイスください。
0169珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 14:59:42ID:mOytSUNK優先順位は人それぞれ、各人の必要に応じてある。
ディストーションでもコンプでも必要な方買うよろし。
0170ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 17:25:59ID:/Z3zRX1Wオーバードライブでひずませた音をコンプで「パコ〜〜〜ン?」
ってやるのぢゃ!!
行け! 若者!
0171ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 18:00:11ID:1rJk8slCPODとかサンズアンプはアンプシュミレーター(プリアンプ)
スピーカー・シミュレーターはパワーアンプ
こんな感じの解釈で合ってますかね?
0173ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 18:02:09ID:sPi+h08p間違ってる。
読んで字の如く。
スピーカーをシミュレートする。
12×1とか12×4とかオープンバックとか色々あるだろう。
0174珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 18:02:38ID:TsRNKIeO合てないね。
スピーカーシミュレーターはスピーカーをシミュレートするある。
PODXTとかならプリ部とキャビ(スピーカー)のシミュレータ機能あるね。
0175ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 18:04:10ID:9KPE2cJa言葉どおり、スピーカーシミュレーターはスピーカーキャビネットを
シミュレートする機械。 パワーアンプとは違うよ。
0176ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 18:06:48ID:1rJk8slCTHX.なるほどなんとなく理解したw
最近ラックのほうに手出し始めたんだが難しいね
まだ早かったようだ。
0178ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 19:36:39ID:O+J0NFLY普通のコンセントに差し込むことはできないのでしょうか?
またもしそうならどうすればよいのでしょうか?
0179ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 19:38:21ID:GwVMVpjS0181ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 19:59:50ID:P05GGTtt↑のピックアップって本当にSH-4JBでしょうか?
自分で調べてみると、SH-4JBの抵抗値は16.40kで,
SH-6bの抵抗値が16.60kとあったのですが・・・
どなたか教えていただけませんか?
0183ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 20:22:02ID:3VvgKYVw0185ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 20:46:50ID:27ramPTqポジションマークのシールなんて、楽器屋で売ってるものですか?
例えば、ドットや三角のインレイなど。
ポジションマークの無いギターに貼りたいのです・・・。
0186ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 20:51:31ID:7+QJZbIO0187ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 20:53:25ID:/s+kXWnOシールは売ってない。
あったとしても剥げるから意味がない。
0188ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 20:53:49ID:6fOm0FyU簡単に外すことは出来ますか?
また、逆にカバーがついてないハムバッカーにピックアップカバーをつけることは出来るのでしょうか?
0189ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 20:57:11ID:/s+kXWnO簡単ではないがはずすことはできる。
その逆も然り。
0190185
2007/02/15(木) 20:58:51ID:27ramPTqおぉ、即レスありがとうございます。
本当にスレタイ通りなんだ・・・感謝です。
購入検討してみます。
>>187
やっぱり普通は売ってない物なんですね。
粘着力ありすぎても、剥がす時怖いですもんね。
助言ありがとうです。
0191ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 21:17:26ID:jRUS0Yp1単純なmや7やMしかわからへんねん!あとジミヘンコード笑つかえんし笑
なんかかっくいいオシャレなコード弾きアンドオブリガードがしたい!
アーティストでいうなら誰がおる?ジミヘンもオブリすんげえうまいけど
ありゃブルースとかロック系ばかりだからなあ。なんかええのないかなあ?
0195ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 21:45:03ID:ruYvjyYEアンプにヘッドホン繋いでるから、生音の状態だけど、夜とかはかなり不安。
何が1番心配かって、俺のヘタクソな音を聞かれていないかどうか…。
一軒家で隣の家とのスペースは車の横一台分くらいなんだけど聞こえてないかな?
0196ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 21:47:08ID:/s+kXWnO聞こえていないかもしれないし、聞こえているかもしれない。
隣人に聞いてみたら?
ヘタクソが嫌なら練習しな。
0197ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 21:53:23ID:6fOm0FyU名前の通り、ブースターとして使うんですか??
あと、ブースターっていうのはギターソロなどで音量を上げるときに使うものですよね?
0198ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 21:54:39ID:/s+kXWnO大抵そうだろうね。
音量を上げたり、歪みを増したりする。
0199ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 21:54:38ID:ruYvjyYEレスども。
挨拶以外あんま話したことないし、聞く勇気ないなぁ…。
ヘタクソを克服するための練習の音が聞こえてやしないか不安なんだけど…。
0200ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:00:08ID:j7qvai4s基本的にはね。
でも音楽に正解は存在しないから好きに使ってヨシ
0201珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 22:00:39ID:TsRNKIeO生音が隣の家になんて聴こえるわけないね。
ましてや車横一台分も離れてるならなおさらある。
家の作りによてはアンプで鳴らしても聴こえないね。
0202ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:04:08ID:ruYvjyYEどうも!
少し安心しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています