どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 72
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 20:06:42ID:g/nG+OC0答えられないときはどっか適当なスレを紹介してあげてね。
【注意事項】
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできています。
気が向いた善意の第三者が回答します。
誰にも回答できない難しい質問もあるし、急いでるからって催促されても困ります。
自分の質問にいつまでも回答がない場合、質問の書き方が悪い場合も多いので工夫をしましょう。
回答者も人の子。勘違いにより、間違った回答もありえます。
間違いに気が付いた人は、揚げ足を取るのではなくフォローを心がけて下さい。
質問者は礼儀正しく、回答者も寛容にお願いします。
次スレは>>970が立ててください。
質問者のためにage進行推奨です。
荒らし・煽りは徹底放置。
【質問者へお願い】
質問する前に1回は自力で調べてみること。
http://www.google.co.jp/ (携帯http://www.google.co.jp/imode)
マルチは厳禁。ものすごく嫌われます。
楽器・作曲の話題でお願いします。
誘導された場合は、まず過去ログ参照。
回答をもらったら、お礼を言いましょう。
前スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170344070/
0002ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 20:12:06ID:EpMzqpBNごくろはん!
0003ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 20:13:41ID:g/nG+OC0彼についてもっと知りたいのですが(エフェクト類や機材など)
そこまで、有名ではないですし、パソコンで色々調べたのですが
見つかりません。
こういう場合は、諦めるしかないのでしょうか?
0004ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 20:22:34ID:gWF48VPAttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Rascal
+Flatts%81@EQUIPMENT&lr=lang_ja%7Clang_en
判るなら ここで見てみれば?
0005ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 20:31:33ID:g/nG+OC0どういうことでしょうか?
自分なりに、YahooやGoogleなどで
色々なキーワードを入れて調べたのですが
機材のようなものは全くみつかりません
0006ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 20:41:46ID:+Equw6FX俺MarshallのJCMの音を目指してるわけなんだけど
友達のPOD LiveのJCM2000モデリング聞いたらめちゃくちゃCDから聞こえてくる音っぽいんだけど
モデリングってそんなもんなの?
ジャックハマーでODさせた方が生っぽいんだけど。
前スレ>>983
ギター→PODXT Live→PA
PODが宅録ならライブ用(?)のモデリングって何があるんですか?
0007ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 20:54:04ID:aoW2VUtL写真は多少あるようだから、自分でみつけるか、
もしくはオフィシャルから問い合わせでもすれば?
>>6
JCMにもいろいろあるし、録音方法にもいろいろあるだろ
〜っぽいとかいう抽象的な疑問をPODに求めるのも筋違いじゃねえの?
0008ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:01:25ID:79NDbMdiほかのサイトで叩かれました。
ベースのロゴをヤスリで消すとか、塗りつぶすとかしようかななんて思ったりもして。
もし消すならどの方法がよいですか?
キモい質問でスマソ
0009ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:03:13ID:aoW2VUtLお前さんはそのベース気に入ってんじゃねえのか?
他人のいうことのほうを信じるタイプか?
まあ俺なら叩き売って(もしくは窓から捨てて)速攻で別なベース買うけどなw
0010ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:04:54ID:DTepCrcwB♭とかのコードするとき
1フレットにどうしてもどうしても指が3本はいらないんです;w;
コツとかあるものなのでしょうか?
あと、バンドするときにB♭のようなコードはバリバリ使いますか?
0011ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:05:13ID:79NDbMdi0012ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:08:35ID:aoW2VUtL234弦を薬指(もしくは小指)でセーハ。
1弦の音がいらないのなら、そんなに難しい抑え方でもないと思うが。
0013ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:08:58ID:iEKW6gXjベースのロゴをヤスリで消す?塗りつぶす?
楽器を大切に出来ない奴は嫌いだよ。
0014ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:09:23ID:TnrcKFIplevysのMG12PDXですか?それともM12PDXですか?
0015ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:11:42ID:YQpTe21pヒストリーは値段の割りにそんな悪くないよ。
大事にしなよ。
0017ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:13:31ID:9WZTI+6Fアンプシミュレーターからアンプの出音そのままの音が出たら
糞高いアンプヘッドなんて誰も買わんでしょ。
アンシミュは魔法の箱じゃないぞ。
ライブでそこまで音に拘りたいなら素直にヘッド買ってください。
0018ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:14:23ID:9WZTI+6F0019ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:19:58ID:63g2pcAg>あと、バンドするときにB♭のようなコードはバリバリ使いますか?
B♭の意義を知らん奴だな、、、、 ヒヨっ子w
0020ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:41:35ID:LktYH6Bo滑り難くて気に入ってるんだが、最近変色してきた…
0021ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 21:46:01ID:+Equw6FXだよね
ありがと。
今ある機材でやるのも上達えの一歩かもしれんわ
0022ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 22:05:56ID:79NDbMdi皆さんありがとうございます。これが最初に買ったベースでずっと使ってるんですよ。なんか自分を見失ってた感じです。
大切にします。
0023ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 22:06:45ID:bcGmWRkA人の意見に惑わされなくていいよHISTORYは悪いギターじゃないと思うよ
シマムー店員乙っていわれそうだけどw
0024ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 22:09:50ID:bcGmWRkAhttp://www.uploda.org/uporg692599.mp3.html
これなんだけどもハンマリングとプリングルスの音が安定しい+音小さいで行き詰っております
どなたか偉い人いたらアドバイスお願いします
0025ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 22:10:23ID:bcGmWRkA安定しない+音小さいで行き詰っております
0026ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 22:13:03ID:Ar9qdLB2ロック式トレモロのギターを使っているんですけれども
前使っていたレスポールに比べるとチューニングの狂いがかなり激しいです。
アーミングをしなくても。とりわけチョーキングをした後など。
バネの釣り合いの関係でずれることはわかっているのですが。
一応購入してから弦を3度ほど交換するくらい使いましたが
今でも一曲丸ごと弾けば各弦ピッチが10弱ずれます。
ずれ方も弦によって高くずれたり低くずれたり。
ずれた状態でアルペジオを弾くととても気持ち悪いです。
だから一曲弾くたびにチューニングしなければ気になって仕方なくて大変です。
けれどロック式トレモロってもともとこんなものですか?
0027ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 22:14:16ID:g/nG+OC0http://www.viewimages.com/Search.aspx?mid=72615580&partner=Yahoo&epmid=3
を見る限りギターはGibson LP-Special(Studio?)かなと思うのですが・・・
エフェクターなどがうつってる画像はないですし
オフィシャルサイトのとこにもお問い合わせのようなものありませんでしたし・・・
0028ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 22:16:42ID:Ar9qdLB2ファンサイトをしらみつぶしに回ってみたら手がかりが掴めるかも。
かなり手間がかかるだろうから面倒なら諦めるしかないかな。
0029ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 22:23:24ID:Ar9qdLB2ロックの金属の部分は外してます。
まだロック式についてイマイチ理解できなくて。
買った楽器屋の店員さんは「外しちゃってもいいよ」
と言っていたので外しているのですが。
どうせなら完全に締めた方がいいんですか?
0030ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 22:27:25ID:YQpTe21p0032ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 22:42:54ID:Ar9qdLB2そうですね、音と24フレット仕様に気に入って買ったのですが
せっかく搭載してるんだしどうせならロックしてみます。
0033ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 23:20:45ID:QNQY/s1i多いけど、オンチは作曲できないんですか?
例えばオンチなギターが作曲したとして
仮歌録音してボーカルに「こんな感じで歌って」
って言っても、下手で伝わらないんじゃないかな〜、と思って。
スイマセン、アホな質問で…。
まだ右も左もわからないもんで…。
0034ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 23:30:44ID:8CQK1hhp付いてる物には意味がある。
>>33
情熱が大事。
音痴でもそいつにしか創れない物だってあるさ。
0035ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 23:31:24ID:JWSNG9BJってなんていう楽器ですか?
0036ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 23:39:45ID:fDZh/0ioかならずしも細部まで作曲してその通りに演奏させる
必要があるわけじゃない
例えば「おまえの鼻歌音痴だからメロディわかんね歌えない」
こんなボーカルならこっちから願い下げ
作曲してバンドを引っ張っていくなら
それぐらいの心意気がなきゃな
だが他人に音痴と確実に認識されてるなら
努力して治した方が良い
0037ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 23:48:07ID:Ar9qdLB2ロックしてみました。まさにあなたの言う通りですね。
簡単な作業でここまでチューニングが狂わなくなるとは…驚きです。
みなさん本当にありがとうございました。
0038ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 23:48:53ID:Ar9qdLB2音痴でも歌メロを楽譜にしたらいいんじゃないですか?
0039ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 00:04:45ID:f97ddrt8なるほど…。参考になりました。ありがとうございました!
ちなみに僕はオンチというより、声が結構低いので音域が狭いんです。
>>38
もう少し勉強してやってみます!
0040ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 00:05:53ID:wHMW7/8a0041ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 00:07:36ID:9n2fKNfZスケール覚えたらやりやすくなりますか?
0043ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 01:14:55ID:VD8++Hhd耳コピってのはね いわゆる「当てもの」の作業の繰り返しなんよ
22フレットのギターだったら 6×23=138箇所の音程に対する発音
場所があるんで 単音を耳コピする場合は それにタイミングという
時間の場所と長さをひとつずつ「探り当て」る作業なんだな
だから 最初は0からスタートするんだから 1つ目をタイミングを
見計らって「エイヤッ!」って音を出してみることから始めて
それを積み重ねていくしかないんだよね
でも頑張ってやっていくうちに「貯金」も増えてくるから「推測」も
段々と楽になっていくんだ
だから 一足飛びに耳コピをうまくなろうとしてもなかなか成長
するもんでもないから気長にやってみることだね
0044ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 01:59:59ID:vSG116pDちょっと汚れてたんで、中を開けて掃除したんですが、スピーカーケーブルが
抜けてしまって、、、入力のフォンジャックからスピーカに接続する部分の2本のケーブルです。
自分のバカさ加減がいやになりますが、どっちがどっちかわからなくなりました。
これって接続の仕方が決まってるのでしょうか。
とりあえず試してみる、のはちょっと恐くってorz
0045ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 02:02:06ID:La1GWPXa逆位相になるかもしれんから要チェキ
0046ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 02:05:22ID:wkLIVmhCコードの色が赤と白なら赤が+で白が-
黒と白なら黒が+で白が-
赤と黒なら赤が+で黒が-
同じ色なら+か-かが皮膜に書いてある
0047ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 02:12:08ID:l10kVHug今ベースやってるんだが・・・
やっぱギターもできたほうが作曲しやすいのか?
ていうかベースより先にギターやったほうがいいのか?
0048ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 02:13:07ID:vSG116pDありがとうございます。
ちなみにコードは橙と茶です。橙が+っぽい。
あちこちぐぐってたらマーシャルの似たような写真を見つけたので、
それと同じようにやってみます。
ありがとうございました。
0049ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 02:13:55ID:Ek3sZQp7好きにするがよい。
0050ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 02:17:50ID:l10kVHug0051ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 02:20:51ID:s1ixHAKB適当に弾いて良いフレーズが出てきたらそれを繋ぎ合わせて曲にするの?
適当に弾いて良いコード進行を思いついたらそれを繋ぎ合わせて曲にするの?
作曲って脳内で鳴った音楽を楽器で表していく作業なんじゃないの?
0053ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 02:25:51ID:Ek3sZQp7作曲法は人それぞれ。
脳内で鳴った音を伴奏付きで再現するときにギターやピアノを使うだけ。
0054ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 02:27:03ID:wkLIVmhC>適当に弾いて良いフレーズが出てきたらそれを繋ぎ合わせて曲にするの?
それもあり
>適当に弾いて良いコード進行を思いついたらそれを繋ぎ合わせて曲にするの?
それもあり
>作曲って脳内で鳴った音楽を楽器で表していく作業なんじゃないの?
それもあり
鍵盤とギター両方を弾いてみりゃ分かると思うが、それぞれ弾きやすいフレーズってのがある
どっちの楽器に慣れているかと言う事もあるから、やり方は人それぞれ
005547
2007/02/14(水) 02:33:37ID:l10kVHug0057ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 04:59:25ID:C2Fp/35o弦でも鍵盤でも脳内でも大差ないが
アレンジまで考えると鍵盤が一番便利だな。
ボイシングが視覚的に確認できる点では
譜面と甲乙付けがたく、かつ即興性にも優れる。
00581adgjm
2007/02/14(水) 05:19:43ID:WslcqRVd珍しいから買いだよって言われて\40000だったんですが、安いのでしょうか?定価知らないので…
0059ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 05:26:39ID:AAGarBvV高い。
0061ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 05:55:07ID:9/NT/gCIまぁ、大事にしなよ。ドンマイ
0062ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 11:40:45ID:0me+26r4ギターなんですけどヴィブラートが上手くいきません。
力が入りすぎて速いヴィブラートになってしまいます。
もっとゆっくりで滑らかなヴィブラートがやりたいんですがどんな練習してもできません。
何か良い方法ありませんか?
0063ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 11:43:41ID:9xmyyFroモズライトベンチャーズモデルを買うよろし
0065ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 12:03:39ID:0me+26r4はい、一応やってはいるんですが・・・
0071ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 12:59:28ID:UODeox2+0073ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 13:11:40ID:0me+26r4これからも頑張って練習します。
>>67
氏ねカス
>>68
G3ですね。ようつべで見てみます。
>>70
やってるつもりなんですが・・・・
>>71
一応ネックごと揺れてる時はあります。
>>72
そうですね。やってみます。
みなさんありがとうございました。
0074ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 13:13:09ID:8qpLuYqA理論はどれくらい必要なのでしょうか?
楽器屋で理論書見ても全然難しくないような気がするのですが、
ひょっとして全然難しくないとか?見た本が悪かっただけ?
半年もあれば全然マスターできるような気がしますが気のせいですか?
コード・スケールの基礎理論、楽譜や記号など、基本的なことは分かるのですが。
0075ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 13:15:04ID:8qpLuYqA半拍ずつ原音→半音チョーキング→原音→半音チョーキング・・・を繰り返す。
コントロールの練習。音程は一定か、狂った音程に聴こえないか、リズムは一定か、等。
0078ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 13:46:54ID:fG7v/kPD理論は渡辺貞夫ジャズスタディ程度で大丈夫なはず。
それよか人間性と経歴が物を言う。頑張って!
0079ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 13:52:02ID:34bxL8Wa0081ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 13:58:10ID:34bxL8Wa0082ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 13:59:03ID:RdD0IMYf0083ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 14:04:09ID:wkLIVmhCディズニーはJASRAC以上に版権に五月蝿く、金を払う条件程度じゃネットやTVや雑誌での使用許可をくれない
素直に楽器屋へ行け
0084ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 14:08:02ID:48o0bCuY逆ギレ質問厨は氏ね
>>81
PowerTabs.Netにタブファイルあった
メロだけだけど
URLや使い方等は自分で調べろよ?
自分で耳コピしたほうが早そうだが
0085ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 14:09:51ID:0me+26r4意味不
逝けよクズが
0086ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 14:12:59ID:RdD0IMYf0087ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 14:34:59ID:lfTe+t1Eゆとり障害者の質問に回答するのは善意ではありません。
場が荒れるのでスルーして下さい。
0089ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 16:50:15ID:o0o+j8P0また、他にオススメのDIがあれば教えて頂けるとありがたいです。
当方ベースです。
よろしくお願い致します。
0090ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 16:50:29ID:WXfQzemy0092ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 16:54:59ID:48o0bCuYhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=168%5EU5%5E%5E
俺が目つけてんのはPhil Jones BassのBass Buddy
>>90
ギターを鳴らす→PUをアンプに近づける
0093ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:01:16ID:etBs2lpV0094ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:02:34ID:o0o+j8P00096ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:06:59ID:cB6vY0v/>>91>>92の言う通りです
スピーカーの音に弦を共鳴させる現象をフィードバックと言うので
それなりの音圧は必要になります
住環境にもよりますがこの時間から実験するのは避けた方が得策かと
サステナーとかいうアイテムもあるのでどうしてもと思うなら
検索してみて下さい
0097ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:07:47ID:wkLIVmhC言っとくけど、小さいアンプで小さい音じゃ出来ないからな
スピーカーから出る振動で鳴らすのがフィードバック奏法だから、
スタジオを借りられないなら近所迷惑を覚悟で、最低50Wのアンプ、12インチのスピーカー、
ボリュームをフル10でやれよ
0098ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:18:15ID:jIW0WPXNワイヤレスの音痩せって安いシールドやBOSSのエフェクタ通したレベル?
0099ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:24:47ID:HNV20thsレンタルでしか使ったことないけど古いヤマハ製は使えるレベルだったな
0100ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:45:34ID:d0XCnPIDフォークタイプとカントリータイプ?(少し大きめ)の
二週類が同じギターであり、
どちらを買おうか迷ってます。
お店の人に質問したら、フィンガリング中心ならクリアな音のするフォークタイプで、
ストローク中心なら迫力な音のするカントリータイプの方を薦められました。
自分はフィンガリングは中心なのですが、ストロークにも妥協したくないので迷ってます。
この様に迷った場合どちらを買えば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0102ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:52:41ID:d0XCnPIDフォークタイプの方が人気があるのですか?
弾き語りのプロのアーティストを見ていても、
大きい方のタイプの人が多い気がして躊躇してしまいます。
ギブソン等も全てカントリーの様なきもするし、
本当に小ぶりなフォークタイプで良いですか?
0103ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:56:56ID:wkLIVmhC彼らはライブでアコギ一本で弾く場合、音が大きく低音が出ないと迫力が無いと困るから大きいボディを使ってる
フォークタイプでも後々ライブなどで大きな音が欲しくなったら、エピゾピックアップを付けてアンプに繋げば良い
だから、ここは個人的にフォークタイプを推薦しておく
0104ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:57:56ID:j6l2QbNrttp://www.gakkiya.jp/photo/SP62MB.jpg
これってどんな音がするのですか?
シングル寄りなのかハム寄りなのか持っている方などの
教えていただけないでしょうか
近所で3万以下で買えるのでちょっと購入しようか迷っているのですが
ギターショップではなくリサイクルショップなので試奏させてもらえなそうなので・・
0105ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:00:08ID:d0XCnPID参考になりました!
そうする事にします。
ありがとうございました。
0106ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:07:12ID:IPZtFMlo0107ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:16:13ID:cP2u5s0+で、録音してるんだけど
録音してるときに、ヘッドフォンから聞こえるギターの音と、録音後にヘッドフォンで聞くギターの音が全く違うんですが。
録音中は、抜けがいい音で、丁度いい音量なのですが、録音後は、音量が小さく、抜けが悪く、モコモコした音になってます。
これは何が問題なのでしょうか?
あと、MTRを使うときは、
INPUTボリューム
MASTERボリューム
トラックボリューム
ギターのボリューム
どの順番で調整していくのがいいですか?
0108ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:25:49ID:H+9iNiMr0109ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:32:06ID:j6l2QbNrわざわざありがとうございます
でもこれは違う機種のKシリーズのような気がするのですが・・
私も詳しくないので分かりませんが
0110ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:43:09ID:ZSjRnMOxモニタの音と記録された音は違うよ。 カセットだと特に違って聞こえる。
アナログだし自然にコンプがかかるし記録周波数も偏りがあるから再生音は
別の音と思ったほうがいい。
それを予め考えて音作りしなきゃいけないので、面倒ならデジタルへ移行する
しかない。
ボリュームは、全部ゼロにして接続した後、MTRをスイッチオン。
1.ギターのボリュームをフルに
2.トラックボリュームを8割あたりというか、太い線のあたり
3.INPUTボリュームをゼロからインジケーターでピックしないよう調節
4.MASTERボリュームを好きな音量に
1と2は順番が逆でも無問題。
ただし、突発的な事故、故障の時にはなんとも言えん。
0111ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 18:45:19ID:cB6vY0v/1,ギターのボリューム
2,INPUTボリューム
3,トラックボリューム
4,MASTERボリューム
の順かな
そのMTRがダイレクトモニターのように
インプットを直接ヘッドホンに返してくるタイプだと録音後の音質は変わってきます
録音後の音を確認しながら何度か試してその中でベストのセッティングを見つけていくしかないかな
こっちのスレの方が詳しい人多いかも
□■MTR総合質問8■□
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1164025890/l50
0112ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 19:07:52ID:LYW/IE8f0113ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 19:11:44ID:cP2u5s0+なるほど・・・
やっぱりカセットMTRってのも多少はあったんですね。
モニターとの音の変化は、覚悟しておきます。
ただ、音質がモコモコするのはともかく
音量が全く違うんですよ。
トラックボリュームを線のところにして、録音すると
モニターでは、丁度いい音量になるんですが
録音したやつを聞くと、かなり小さくて
トラックボリュームをフルにしても、まだ、音量が小さいです
セッティングも一度やってみます。
ありがとうございました。
0114ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:21:20ID:tL3Mpp0G質問なんですが中古のMTR買った時に確認しとかなきゃいけないことってありますか?
ちなみにYAMAHA 16G 20GBのHDDで専用CDRW増設済みです
よろしくおねがいします
0115ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:26:23ID:6gwxM86zバッカスのベースってどうですか?
0116ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:27:21ID:a3RlMItU残念だけど銅ではないです
0117ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:29:36ID:HyBQQZ3zたしかに>>108のはK-2L、K-3L、K-4Lのいずれかです
(数字はピックアップの数)
んで、お尋ねのSPECTRUM5ですが、見ての通りシングルタイプ
のピックアップです。
昔はどうしてもフェンダーのジャガーを意識したギターが多かった
のですが、これにはストラトタイプの形状のものが搭載されてますね。
ttp://www.geocities.jp/guitarshop_maro/pages/bizzare_03.html
ご参考までに、、、
0118ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:30:53ID:FxO7QrHmどうか?だろ?最高だよ。
安い!頑丈!音が良い!弾きやすい!カコイイ!!
文句なしだよ。買っちゃえよ。
0119ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:34:54ID:ER0Q/4JEありがとうございます
やっぱシングル寄りみたいですね
0120ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:35:18ID:6gwxM86z0121ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 20:56:19ID:n7W0HdrGチューニング2Step Downって事は2音下げって事ですよね?
あとHalf Down & Dorp D って事は全弦半音下げた後、更に一音下げるって事でしょうか?
下らない質問ですみません。
0122ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:10:08ID:48o0bCuY>チューニング2Step Downって事は2音下げって事ですよね?
合ってる
>あとHalf Down & Dorp D って事は全弦半音下げた後、更に一音下げるって事でしょうか?
まず ×Dorp ○Drop
Drop DっていうのはE弦のみD音にするってことだから
6弦以外を半音下げ、6弦をD音に(全音下げ)ってことだな
0123ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:21:51ID:IADCJFpsトレモロアームなんだけど。
0124ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:25:41ID:HNV20ths0125ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:28:25ID:f4EzpGn5これで合ってるよ
0126ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:31:14ID:n7W0HdrG合ってますか?
良かった。
0128ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 22:20:21ID:2VwejkS/教則本に在った課題曲で
1弦のチョーキングと1.2フレットのローポジションのチョーキングって
出来るものなんですか?
1弦は他の弦に比べてチョーキングしずらいし
ローポジションは固くてチョーキングしづらい
いくら頑張ってもハーフチョーキングぐらいしか音があがりません。
どうなんでしょう?
それとも手の力が足りないとか?
0129ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 22:27:51ID:8qpLuYqA>出来るものなんですか?
と聞いてる割には
>1弦は他の弦に比べてチョーキングしずらいし
>ローポジションは固くてチョーキングしづらい
答え出てるじゃないか。
0130ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 22:36:46ID:4GJmSjSf0131ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 22:39:23ID:2VwejkS/いや、自分頑張っても半音しか音あがらないから
他の人はできてるのかな〜
上手い人はできてるのかな〜
と疑問に思って。
教則本のタイトルに「誰でも弾ける」と書いてあるから
出来ない自分がおかしいのかなと思った。
0132ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 22:39:57ID:4yawRqzn過剰なネックベンドをやっていたが俺は何も言えなかった…
0133ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 22:43:20ID:4yawRqzn0134ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 23:11:09ID:FcHZmfaDネック中央付近だったら2音半チョーキングする外人がいる。
親指引っ掛けてネックをしっかり握れ。
手首を回せ。
0135ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 23:28:27ID:f4EzpGn5ギターアンプで言えば、
ゲイン、ベース、ミッド、トレブル(イコライザ)、ボリュームなど、
音を大きくしたり、歪ませたり、加工、調整する部分
プリアンプからの電気信号をパワーアンプが増幅してスピーカーを駆動する
0136ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 23:50:42ID:4GJmSjSf0137ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 00:11:02ID:mOytSUNKPODXTLiveというのがあるね。
>>14
海外のファンサイトで聞くよろし。
>>20
↓にないなら現行ではない可能性高いあるな。
http://www.dimarzio.jp/STRAP/STindex.html
>>24
ひたすら練習するよろし。
あと音色も研究すれば良しね。
上手く聞こえやすいサウンドというのも少なからず存在するある。
>>35
質問の内容を頭の中でしかり整理してからまた来るよろし。
>>77
耳で確かめるよろし。
>>79
あるね。
>>106
↓ヒントにするよろし。
http://www.geocities.jp/pankoganai/fishman.html
>>112
特に無いね。
0139ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 00:16:57ID:LSf4Zc1M0143ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 00:43:14ID:/O+liVtk1〜3弦はレギュラー(?)で4〜6弦はそれより太いゲージを張る
なんて事してたらネックねじれますか?
0145ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 00:48:42ID:N/vfarsS0147ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 00:58:26ID:N/vfarsS0148ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 01:15:59ID:ikbcpI4jSAMSUNのAirLineみたいなワイヤレスと
普通のワイヤレスどっちが使いやすいですか
0149珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 01:20:56ID:mOytSUNKわたしワイヤレス使たことないね。
↓参考にするよろし。
http://music.2ch.net/compose/kako/1004/10046/1004695539.html
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=639^AP1AG1%2FB12^^
http://www.ryozzy.net/bz/special/guitar/bbs.cgi?num=40153
0150ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 02:46:23ID:yefCJIUC0151珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 02:48:56ID:mOytSUNK↓転載ね。
「オブリとは音楽用語「オブリガード」の略で、主旋律(主役)を引き立てるパートの事。 」
弾くよろし。
0152ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 02:59:17ID:UjETeJem0154ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 08:39:28ID:JfGDj/mi耳障りな状態が続いてて悩んでいたのですが、
コーラスをほんのわずかつまみをいじってみたんです。
そしたら綺麗な歪み?全然耳障りじゃないんですよね。
かけ過ぎるとテクノチックな音になってしまうので、アレなんですが
空間系と呼ばれるエフェクトにはこういう使い方もあるとわかって
ちょっと驚き。
みなさんにとっては常識ですよね^^;
自分の無知さ加減と同時に、求める音→機材買う→なんか違う→また買う
という今までの流れを考えさせられました。
スレ汚しスミマセン
0156ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 10:21:55ID:ikbcpI4j0158ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 10:35:07ID:R5OuZ0XS0159ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 10:35:56ID:ikbcpI4jほーなーのセットかったら
5番が狂ってる気がする
初心者だからよくわからんけど
0160ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 10:36:09ID:shst2vyb0163ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 10:45:10ID:ikbcpI4j0164ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 10:45:48ID:R5OuZ0XSワロタ
0166珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 14:50:33ID:mOytSUNK質問をわかりやすい言葉に整理してからまた来るよろし。
>>158
参考例音うpするよろし。
0167ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 14:56:43ID:/SJhICvgコンプレッサーの優先順位ってどんなもんでしょうか?
現状、BOSS OD-3 と、CH-3 を持っているのですが、
デイストーションとコンプレッサーのどちらを買うか迷っています。
エフェクターに触り始めで、それだけで嬉しがってる若輩者ですが
どうかアドバイスください。
0169珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 14:59:42ID:mOytSUNK優先順位は人それぞれ、各人の必要に応じてある。
ディストーションでもコンプでも必要な方買うよろし。
0170ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 17:25:59ID:/Z3zRX1Wオーバードライブでひずませた音をコンプで「パコ〜〜〜ン?」
ってやるのぢゃ!!
行け! 若者!
0171ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 18:00:11ID:1rJk8slCPODとかサンズアンプはアンプシュミレーター(プリアンプ)
スピーカー・シミュレーターはパワーアンプ
こんな感じの解釈で合ってますかね?
0173ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 18:02:09ID:sPi+h08p間違ってる。
読んで字の如く。
スピーカーをシミュレートする。
12×1とか12×4とかオープンバックとか色々あるだろう。
0174珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 18:02:38ID:TsRNKIeO合てないね。
スピーカーシミュレーターはスピーカーをシミュレートするある。
PODXTとかならプリ部とキャビ(スピーカー)のシミュレータ機能あるね。
0175ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 18:04:10ID:9KPE2cJa言葉どおり、スピーカーシミュレーターはスピーカーキャビネットを
シミュレートする機械。 パワーアンプとは違うよ。
0176ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 18:06:48ID:1rJk8slCTHX.なるほどなんとなく理解したw
最近ラックのほうに手出し始めたんだが難しいね
まだ早かったようだ。
0178ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 19:36:39ID:O+J0NFLY普通のコンセントに差し込むことはできないのでしょうか?
またもしそうならどうすればよいのでしょうか?
0179ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 19:38:21ID:GwVMVpjS0181ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 19:59:50ID:P05GGTtt↑のピックアップって本当にSH-4JBでしょうか?
自分で調べてみると、SH-4JBの抵抗値は16.40kで,
SH-6bの抵抗値が16.60kとあったのですが・・・
どなたか教えていただけませんか?
0183ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 20:22:02ID:3VvgKYVw0185ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 20:46:50ID:27ramPTqポジションマークのシールなんて、楽器屋で売ってるものですか?
例えば、ドットや三角のインレイなど。
ポジションマークの無いギターに貼りたいのです・・・。
0186ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 20:51:31ID:7+QJZbIO0187ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 20:53:25ID:/s+kXWnOシールは売ってない。
あったとしても剥げるから意味がない。
0188ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 20:53:49ID:6fOm0FyU簡単に外すことは出来ますか?
また、逆にカバーがついてないハムバッカーにピックアップカバーをつけることは出来るのでしょうか?
0189ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 20:57:11ID:/s+kXWnO簡単ではないがはずすことはできる。
その逆も然り。
0190185
2007/02/15(木) 20:58:51ID:27ramPTqおぉ、即レスありがとうございます。
本当にスレタイ通りなんだ・・・感謝です。
購入検討してみます。
>>187
やっぱり普通は売ってない物なんですね。
粘着力ありすぎても、剥がす時怖いですもんね。
助言ありがとうです。
0191ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 21:17:26ID:jRUS0Yp1単純なmや7やMしかわからへんねん!あとジミヘンコード笑つかえんし笑
なんかかっくいいオシャレなコード弾きアンドオブリガードがしたい!
アーティストでいうなら誰がおる?ジミヘンもオブリすんげえうまいけど
ありゃブルースとかロック系ばかりだからなあ。なんかええのないかなあ?
0195ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 21:45:03ID:ruYvjyYEアンプにヘッドホン繋いでるから、生音の状態だけど、夜とかはかなり不安。
何が1番心配かって、俺のヘタクソな音を聞かれていないかどうか…。
一軒家で隣の家とのスペースは車の横一台分くらいなんだけど聞こえてないかな?
0196ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 21:47:08ID:/s+kXWnO聞こえていないかもしれないし、聞こえているかもしれない。
隣人に聞いてみたら?
ヘタクソが嫌なら練習しな。
0197ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 21:53:23ID:6fOm0FyU名前の通り、ブースターとして使うんですか??
あと、ブースターっていうのはギターソロなどで音量を上げるときに使うものですよね?
0198ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 21:54:39ID:/s+kXWnO大抵そうだろうね。
音量を上げたり、歪みを増したりする。
0199ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 21:54:38ID:ruYvjyYEレスども。
挨拶以外あんま話したことないし、聞く勇気ないなぁ…。
ヘタクソを克服するための練習の音が聞こえてやしないか不安なんだけど…。
0200ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:00:08ID:j7qvai4s基本的にはね。
でも音楽に正解は存在しないから好きに使ってヨシ
0201珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 22:00:39ID:TsRNKIeO生音が隣の家になんて聴こえるわけないね。
ましてや車横一台分も離れてるならなおさらある。
家の作りによてはアンプで鳴らしても聴こえないね。
0202ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:04:08ID:ruYvjyYEどうも!
少し安心しました
0204ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:10:25ID:imPDHCi+私は女で、女の中でも筋力が無いほうなので
沢山トレーニングしなきゃいけないのかな?
0205ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:12:02ID:m4EETl+9ィテテイテテ
0206ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:12:14ID:/s+kXWnOチョーキングのための筋力はチョーキングをする事によって付けるもの。
0207ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:17:00ID:lhTWYYAa激初心者なのですがコード押さえるときにCmは人差し指は制覇で
六弦から弾くの?ルートは五弦になるのですか?Cmに限らないですが
六弦3フレットが入るとソで音的には和音ですがギターだけの弾くときは
はじくべきではないですか?
0208ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:18:00ID:imPDHCi+そうなんですか
じゃあ、よくあるグリップ式の筋トレグッツで
鍛えても意味無いんですね
0209ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:18:36ID:/s+kXWnO5弦ルートの場合、6弦はミュートする。
場合によっては6弦も弾くことがある。
0211ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:25:28ID:lhTWYYAaありがとうございます
その場合によってはとは?
0212珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/15(木) 22:26:11ID:TsRNKIeO指は固定して(指の力ではなく)手首を回す力でやるね。
筋肉付けまくりのザックワイルドでさえそうしてたある。
0213ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:26:42ID:/s+kXWnO6弦の音が欲しいとき
0215ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 22:31:45ID:imPDHCi+ありがとうございます
0216ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 23:32:39ID:n1L2uCt10217ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 23:45:39ID:m4EETl+9ネンチャクネンチャク
0218ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 23:47:44ID:K7mlhFtUなんとなくです
0219ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:02:26ID:0m4By7TuライブやらないならAir Lineなんていらないよね?
0220ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:11:12ID:/eMYpVh50221ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:17:48ID:01V7X9Ra二音半上か三音半下
0222ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:18:58ID:L361Guypベースつないで練習するならガッツリ出力落とさなきゃだめだといわれたのですが
要するにアンプのEQを全部ゼロにしてボリュームだけで練習すれば問題ない
ということですよね?
0223ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:21:10ID:gTQUuQoP0224ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:21:32ID:01V7X9Ra素直にベースアンプ買いなさい。
ギターアンプではベースの音作りが難しいし、出力落としたらまともなベースの音なんて出ないよ。
0225ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:21:38ID:afP+o2pQペグを回してるのにチューナーの針が全然真ん中にいかないんですが、
これはギターが壊れてるんですかね?
0227ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:22:27ID:01V7X9Raロック式とか言うオチじゃないだろうな?
0229ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:26:03ID:VAzwn1nF耳で聞いて音程が上がらないのならばギターが壊れています。
音程が上がるのにチューナーが反応しないのならチューナーが壊れているかチューナー側の設定が間違っています。
0230ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:27:50ID:O1QS/oMY0231ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:29:04ID:afP+o2pQ!?ロック式は違うチューニングの仕方なんですか?
というか、ロック外さなきゃいけないんですか?
0232ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:30:13ID:Q1hQE1080234ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:31:58ID:AHxoaGPZ0235ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:33:15ID:01V7X9Ra何のためのロックナットなのかもう一度よく考えろ
http://www.espguitars.co.jp/customer/advice/gen_koukan/floyd_gen.html
0236ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:33:36ID:0m4By7TuAir LineかMAXON ROD881のどっち買うか迷ってるんだが
ライブやらないならAir Lineなんていらないよね?
0237ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:35:13ID:01V7X9Raいるなら買う、いらないのなら買わない。
0238ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:38:09ID:s5nN90mrここ?
0239ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:38:18ID:afP+o2pQ素人なんですorzすいません・・・。
0240ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:43:53ID:Vg63pVfzブリッジの所の一番端に丸いポッチみたいなネジが上向きに6個付いてるだろ。
それ回せ。
>>235のリンク先も参考に。
0241ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:45:21ID:01V7X9Ra素人でも自分で調べる事はできる。
とにかく、>235のリンク先を読め
0242ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:45:39ID:8E2P1MmDこの前も弦ぶち切れるまでペグまわしてた人がいたけど。
0244ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:50:43ID:wqPGSN7Iレスポールとかはブリッジが動かないから
例えば5弦のペグを回しても
他の弦のチューニングは変化しない
だけどロック式のギターは
ペグを回すとブリッジが
それぞれの方向に引っ張られるの
これを考慮してバランス取りながらチューニングしてくの裏のスプリングの調整も含めてね
わかんなきゃもう自力で調べてね
0245シャン ぷす〜
2007/02/16(金) 00:51:39ID:c2bBDaNX0246シャン ぷぅ
2007/02/16(金) 00:53:18ID:c2bBDaNX80ベースで20万円以下ぐらいの入門用の購入を検討中です。
ホーナーとトンボが安いようですが、ベースボタンを触ってみたいので、
都内でたくさんアコーディオンが置いてあるお店を、もし知っていたら
教えてくださいませんか?
0248ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:55:01ID:01V7X9Ra●アコーディオン総合スレッドPart4●
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1164706427/
0249ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:55:36ID:UWc5rcMahttp://www.accordion.jp/yaneura/choice.htm
0250ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:56:05ID:wqPGSN7Iもう消えたから書いてもしょうがないか
つまり例えば5弦のチューニング合わせるだろ
それで64321弦て合わせてくと
もう5弦のチューニングは狂ってんの
この理屈がわかんなきゃいくらやってもダメ
0251ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:57:34ID:01V7X9Ra彼の場合それ以前の話だから・・・ロックしたままペグ回している人なので。
0252ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:57:39ID:Vg63pVfz0253ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 00:59:30ID:afP+o2pQまだ見てますよ。
よくわからんorz
という事は3弦くらいをチューナーで合わせて、
後はその音に合わせていくって方が整いやすいですか?
全体的に揃ってたらそれでいいかなとは思ってるんですが・・・。
0254ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 01:00:27ID:afP+o2pQ返す言葉もないですorz
0255ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 01:01:46ID:01V7X9Rahttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af%e5%bc%8f%e3%80%80%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0
↑みてもう少し考えてきて
0256ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 01:08:38ID:afP+o2pQ0258ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 01:15:27ID:afP+o2pQありがとうございました。
0259ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 01:16:44ID:7tXX6DwY0260ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 01:17:57ID:01V7X9Raせめてギターの機種ぐらい書けよ
0261ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 01:19:32ID:7tXX6DwYすいません、フェンジャパのストラトキャスターです。
0262ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 01:20:30ID:wqPGSN7I言ってることが良く分からないが
それを解決するにはそのギターの状態を目の前で見ないと
的確には回答出来ない
粘着しないでね
0264ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 01:33:57ID:UeynGv/Vつけていいのかわからない
0265ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 01:35:46ID:01V7X9Raベースの音そのものを拾えばいいだろ
0267珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/16(金) 01:56:09ID:OJNrHhtGギターという名が付いてるからある。
>>217
説明するのは初心者ではないね。
>>219
弾いて決めるよろし。
>>238
ぶちゃけそんなものね。
0268ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 02:06:54ID:3B5IWLXuマジで死ね。浮いてなかったらそんな現象は起きない。
浮いてるかどうか判断するのは弾いてないときではなくベント時にだぞ?
0269ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 04:42:22ID:ncSPfZVBコピバンでワンマンライブとか笑われる?2時間くらいやりたい
0270珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/16(金) 04:53:31ID:OJNrHhtG別に問題ないと思うある。
長い時間飽きさせずに魅せるのはコピーバンドがどうこうて言うよりも演奏技術やステージングの問題だと思うね。
0272ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 05:22:31ID:kufQqjjtもしよければ体験談なんてお聞きしたいのですが。
0274269
2007/02/16(金) 05:35:25ID:ncSPfZVB0275ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 07:25:54ID:Z+1Ii9510276ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 07:37:44ID:Fm2k6dl0逆らうと どうなるの?
0277ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 07:46:43ID:nUCwbpXg0279珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/16(金) 08:30:55ID:OJNrHhtGhttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168711067/
>>275
「マエストロ・ファズトーン」「アビイ・ロード・スタジオのカスタム・ファズ」「ボックス・トーンベンダー」
「WEM Rush Pep Box」「ダラス・アービター ファズフェイス」
などがあるらしいね。
>>277
強度が上がて、サステイン(鳴り)がボディ全体により響くようになるある。
0280ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 08:33:09ID:yV9phmel0281ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 09:00:52ID:ITr3Nh7wゴールです。お疲れ様でした。
ttp://whyer.net/The-End-of-the-Internet.html
0282ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 09:15:22ID:4epsgwYx0285ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 10:02:20ID:Gieyghu20286ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 10:09:51ID:0m4By7Tu12AX7 EL84
ならなんでもいいんですか?
0288ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 11:33:45ID:4nZ9VC8kフラメンコは速いフレーズを弾くとき特有のピッキング法があるんですか?
0289ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 12:01:00ID:4hdGwW3c0290ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 12:03:57ID:521m31lCやり方としては
バッキングのほうのギター音聴いて、
keyをバレーコードでムリヤリ探し出して、
そっからダイアトニックコードを元に探していってます。
(ダイアトニックに囚われすぎてミスることも多いですが)
これはBa音から探していった方が後々、効率が良いですか?
聴き取りずらくて、どこを弾いてるか分からないけど、
頑張るしかないって感じですか??
0292ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 12:43:13ID:521m31lCすいません、無いです。
法則がありそうで無い感じで困ってます。
今ダイアトニックでやってるのは、例えば「この音Bっぽいな」と思ったら
KeyにあったBのダイアトニックを最初に考えるって感じです。
0293ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 12:55:11ID:wqPGSN7Iじゃあヒントな
無さそうで有る法則=理論=ノンダイアトニックコード=・・
ここまでにしとくか
だが勉強しなくても馴れれば感覚でわかる
というか成長過程で知ってる事
0294ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 13:14:50ID:521m31lCありがとうございます。
最後に一つだけ質問したいんですが、
このままギターバッキング音で合わせていこうとして、
Ba音は無視して頑張る感じで良いですか?
(もちろん普通はBa音=コードなんですが)
0295ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 13:22:36ID:wqPGSN7Iしょうがないな
最後だぞ
勉強するつもりならそれはその過程でわかる事だな
無視など出来なくなるようになる
まあそれまではわからないなら無理に採らなくても良いんじゃないか?
0297珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/16(金) 13:31:49ID:OJNrHhtG↓半年ROMるか、リペアショップで聞くよろし。
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ3【メンテ、改造】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145592252/
0298ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 13:34:05ID:521m31lCありがとうございます。
参考にして色々ググッたッりしてて勉強になりました。
>>296
何か行けないです。
0300ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 15:01:09ID:WcuBaIMPたとえば、誰の、なんていう曲をコピーしようとしてるの?
それをどこかで聴けるかねぇ?
0301ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 15:04:54ID:OqlUhRE3ググると、柄をオーダーできるところはあったけど、
形をオーダー出来るところがよくわからなかったので。
0302ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 15:11:08ID:MRXum6mt伊賀とか甲賀とかに行くよろし
0303珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/16(金) 15:12:50ID:OJNrHhtGhttp://2ch.tora3.net/
>>301
http://ki-ta-ga-wa.com/?mode=f5
↑型代払えばいけるみたいある。
0304ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 15:13:24ID:3ImZuGcK0306ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 15:17:22ID:bTIOvwcV0307ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 15:18:24ID:jDYqi5qL0308ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 15:20:53ID:+YMhZi5y回し者?
0309ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 15:27:33ID:eR7pEBu9「Ba音」ってナニ?
0310ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 15:29:00ID:521m31lC数曲やったけどうち一つはGLAYのBelovedって曲。
http://www.youtube.com/watch?v=7pNprMdc76c
(30秒くらいから始まる)
0312ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 15:45:31ID:Elof34ui来訪者。
バルバルバルバルバル!!!!
0313ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 16:07:50ID:wqPGSN7I0314ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 16:29:42ID:gCoqNzYoまたこのチューニングのバンドを教えてください
0315ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 16:40:45ID:e/n/HOkR0316ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 16:44:05ID:3B5IWLXu0317ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 17:00:27ID:Fd3p3mPLフェルナンデスという会社の一ブランドなんですか?
0318ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 17:01:08ID:Z6XpmR8u0321ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 17:17:59ID:Fd3p3mPLありがとう
0322ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 17:18:57ID:wqPGSN7IドロップBだろうな
使うバンドは・・・
ドロップCだったらスリップノット
ドロップBじゃなくて全弦2音半さげるBチューニングなら
インフレイムス
0323ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 17:26:00ID:NPnmV5BzSTAIND(初期)やDEFTONESってどんくらいさげてるの?
0324ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 17:26:47ID:UbADz2fgこれは基本中の基本でもある進行だから
http://www.mtcom.jp/〜up/clip/1298.mp3
これで右チャンネルのコードを書き留めて理屈抜きに覚えてしまうこと
それとX-Japanの「Endless Rain」と比較もしてみること
よく似た進行がところどころに出てくるからね
キーの関係で わからなければカポをずらしてみると一目瞭然だ
とりあえず これは5カポでFの形から入るんだ そこから推測
してみると良い
がんがれ 少年!
0326ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 17:39:13ID:9kHpSykHケーブルを挿しても先端が金属に触れた時の様な「ブーッ」という音しかしなくなりました。
ケーブルを動かすと、微妙に弦の音に反応する場合もあるのですが、どうしたら直るでしょう?
やっぱりリペアに持ってったほうがいいのかな。
ちょっと中身を見てみたこともあるのですが、よくわかりませんでした。
0327ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 17:41:27ID:1zsm/97R0329ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 17:49:59ID:l4zPXD5X0331ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 17:53:05ID:UWc5rcMa考えるためには必要かもなw
0333珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/16(金) 17:57:36ID:OJNrHhtG「コ」かな。
>>315
必要に応じたもの買うの無難ね。
>>318
そういう人もいるあるな。
>>323
流行てるかどうか知らないのだが、バリトンギターとか使てなかたか。
KORNとか7弦レギュラーBをGくらいまで下げてた気するある。
>>329
家が広ければ必要あるな。
0335ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:00:56ID:9kHpSykH貧乏なもので…。
0336ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:02:18ID:aRDnstpuジャック代+工賃。
検索したら相場はわかる。
貧乏ならギターを売ってその金をリペア代に回しなさい。
0337ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:03:09ID:8xjbJlypおまいは俺か
6mで自宅でひそかにやってる俺からのアドバイスは、
「はっきり言って邪魔」
0338ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:03:12ID:bTIOvwcV0340ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:06:16ID:8xjbJlypいや、俺もそう思い込んでいたんだが
ある所にはちゃんとある。
方向性のあるやつね。
0341ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:09:05ID:9kHpSykH回答ありがとうございました。
0342ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:09:56ID:l4zPXD5X8412で迷ってるんだが、ふと隣を見たら9778があった。
9778買うくらいなら値段的に8412の方がやっぱり物がいいのか?
0343ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:10:27ID:aRDnstpu【既製品】シールド/ケーブル:質問3【専用】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1167662527/
0344ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:13:20ID:tX5S0+ag物の良し悪しに関して言えば差はない。
オールマイティーに使おうと思うなら
文句なく8412を俺は奨めるな。
やっぱまず8412は手元に置いておきたい。
それから色々必要に応じて買い足すという形のほうが
失敗がなくていいと思うぞ。
とにかく探せば絶対あるから、がんばれw
0345ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:16:57ID:l4zPXD5Xおお…ありがとう…
>>344氏がそこまで言ってくれるなら8412いきます。
いますぐL字型いきます。
ありがとうございました。
0346ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:18:11ID:tX5S0+agちょwww
0347ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:24:26ID:0m4By7Tu0348ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:27:37ID:kwZQYZqwそれって RMS? ミュージックパワー?
0349ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:27:58ID:l4zPXD5Xもういきました。後戻りはできません。
それとベルデンの今のシールドはもう生産されないそうなのでS-Sとか贅沢言わずに3mのL字を買いました。
おせっかいすいませんでした。
0350ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:32:05ID:qff066B+w w w w w w w w
0351ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:45:42ID:0m4By7Tuよく分からんけどMarshall DSL401のこと
0352ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:56:02ID:/Mg03Qfjボスのピッチシフターは他の機能がいらないので除外で。
マニアックなものでもいいです。
0353ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:56:36ID:flcAkn6r俺もよくわからんが
真空管スペックとか調べてみたらかなりの音が
出そうだね
たとえばフェンダーのデラックス・リバーブなんかだと
定格20Wでも50W以上の音が鳴るもんね
0354ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:00:26ID:GJLY0nl2エンハンサーとかの類い?
0355ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:01:29ID:8z5z1P0C0356ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:03:08ID:Macv6oSgふぅ〜〜ん
0357ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:03:25ID:/Mg03Qfjそれともやはりワーミーしかないでしょうか。
ワーミーは所持してるのですが…
0358ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:06:16ID:/Mg03Qfj0359ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:07:00ID:ncSPfZVBハーモナイザー系、、、ね?
0360ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:11:56ID:ncSPfZVBDetune系で 揺れのないChorus というフレーズに
反応してしまってので、つい、、、
PODXT LIVEには Rotary Drum っていう、それこそ
「揺れのない」ステレオエンハンス効果が得られるのが
搭載されてるので、それ系のコンパクトのがあったら
いいネ っていう話だったんですわ
0361ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:26:31ID:/Mg03Qfj0362ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:36:46ID:fXMcBjk/0363ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:40:02ID:ncSPfZVBステレオで出すと揺れなかったよ?
0366ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:53:28ID:/Mg03Qfjわざわざありがとうございました。
0367ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:56:47ID:DooU3KN3モノラルならば
シングル・ディレイ+リバーブってのはどぉ?
0368ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:58:55ID:6EigxUh9<再掲>
>>324 :ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 17:26:47 ID:UbADz2fg
>>290 >>292 >>294 >>310
早く帰ってこ!
これは基本中の基本でもある進行だから
http://www.mtcom.jp/〜up/clip/1298.mp3
これで右チャンネルのコードを書き留めて理屈抜きに覚えてしまうこと
それとX-Japanの「Endless Rain」と比較もしてみること
よく似た進行がところどころに出てくるからね
キーの関係で わからなければカポをずらしてみると一目瞭然だ
とりあえず これは5カポでFの形から入るんだ そこから推測
してみると良い
がんがれ 少年!
0369ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:04:00ID:3alxOK+wあと性質とかも知りたいんですが,どなたかご助力を
0371ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:07:50ID:Khj27thB材質は、樹脂だったりアヴァロンだったり色々。
見た目の好みだね。
0372ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:09:01ID:Khj27thB吊ってくる(´・ω・`)ノシ
0373ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:11:04ID:4hdGwW3c0374ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:13:40ID:3alxOK+wそれで、それでボディ作られたフェンダーのギターを中古で買ったんですけどなにか知ってますか?フェンダーのHPにそれらしいのはみつからなかったんですよ
0375ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:19:43ID:t657O6w4ギブのオフィサイト見ても分からなかったんで質問させてください。
レスポールの指板Rっていくつですか?
0376ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:20:29ID:3alxOK+w訂正
誤それで、それで
正それで、バーズアイで
頭悪い文で失礼
0377ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:21:51ID:Khj27thBバーズアイメイプルのボディ??ネックじゃなく?
ホントならすごいな。
ちょっと、うpしてもらいまいか?
0378ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:23:49ID:aRDnstpuhttp://www.google.com/search?hl=ja&rls=com.microsoft%3Aen-US&q=%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E6%8C%87%E6%9D%BF+R&lr=
>>376
http://www.google.com/search?q=madcat%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&rls=com.microsoft%3Aen-US
0379ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:34:42ID:3alxOK+wちなみに
色は黒でピックアップはSSH。おそらくですが磁石がでっかいやつ(名前忘れ)に乗せ変えてあると思います。
ロック式でフレットでかめ。まぁフェンダーらしからぬ凶悪なギターです笑
さらに余談ですけど昨日スキャロプしてみました
0380ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:36:23ID:TIUVays8スコア売っている大きなお店でもオケです。
お願いします。
0381ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:38:20ID:0m4By7Tu15WのソリッドアンプでVol2ぐらいしか出せない環境で40Wの真空管アンプなんて宝の持ち腐れ?
持ち腐れなら諦めようかなと
0382ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:39:14ID:Khj27thBそもそもメイプルはボディトップにラミネートじゃないと半端なく重くて
ジョージリンチみたいなガチムチなオサンじゃなきゃつらいぞ。
ラミネート?
0383ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:40:41ID:Khj27thB0384379
2007/02/16(金) 20:50:35ID:4p1nt+5Hぁ画像です
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tetsu_blossom/lst?.dir=/d968
0385ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:53:18ID:wDxY13NWFreedomのNoise Hellというやつなんですが、
どなたかこういったタイプの缶の開け方を教えてください。お願いします。
http://imepita.jp/20070216/749820
マイナスドライバーでてこの原理を使って開けようとしたら、
失敗してこのようになってしまいましたorz
0386ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:53:45ID:Khj27thB0388379
2007/02/16(金) 20:56:03ID:4p1nt+5H大変失礼しやした
ちょいとおまちを!
0389ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:57:41ID:oSDdcASZ洋楽がなかなか見つけられません!!
有料でかまいませんので知っている方いましたら教えてください。
0390ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:03:11ID:Khj27thB0391ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:03:24ID:0m4By7Tu邦楽のURL貼ったら洋楽のURL貼ってあげる
0392ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:03:39ID:TIUVays8銀座って楽譜とか楽器屋あるんですか??
0393ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:05:35ID:Khj27thB0394ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:07:31ID:oSDdcASZ幸せになれそうです。
使い方、よくわかんないけど・・・
頑張ります。
本当にありがとう。
0395ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:08:12ID:oSDdcASZ検索したらいっぱいありますよ!!
0396ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:08:21ID:TIUVays8最悪そうします!!銀座見てみようと思います。
ほかにいい場所あったら教えてください。
0397379
2007/02/16(金) 21:09:33ID:4p1nt+5Hhttp://up.spawn.jp/file/up2797.jpg
http://up.spawn.jp/file/up2795.jpg
http://up.spawn.jp/file/up2793.jpg
http://up.spawn.jp/file/up2791.jpg
0398379
2007/02/16(金) 21:10:06ID:4p1nt+5H0399ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:12:48ID:Khj27thBこんなモデルあったかな・・。型番は?
0400ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:15:16ID:Khj27thB0401379
2007/02/16(金) 21:15:27ID:4p1nt+5Hですね。
0402ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:15:47ID:/Mg03Qfjやはり単体ではないものですかね…。
0403ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:16:38ID:e2bP7r3/こゆ柄のパンストあったよな?
0404379
2007/02/16(金) 21:16:43ID:4p1nt+5Hフィルムっていうと本物の木目じゃないってことですよね?
でもこいつしっかり目動きますよ
0405379
2007/02/16(金) 21:17:38ID:4p1nt+5H無地の黒が好きです
0406ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:22:34ID:YfjWFSgCそうそう!
セーラー服に履かせたいよな?
でもタイツはダメよん!
タイツ履くならズボン履けよ!
とか思うこの季節ですなぁ、、、
0407ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:25:55ID:Khj27thBちょっと大事にしなよ。
フェンジャパの黄金時代の代物だ。
いや、でもその時代にまだフィルムのは出回ってなかった気がする。ホンモノのバーズアイな可能性はある?かも?。
ネックとボディが別物でなければね。
0409379
2007/02/16(金) 21:26:09ID:4p1nt+5Hタイツも好きですよ。全然
でおれのギターどう?
0410ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:28:08ID:521m31lC遅くなってすいません。
聴いたんですが実はPC前にギターを持っていけないので
コピーできなかったりするんです。
つーか既に答え合わせの時に楽譜を見てしまったw
とりあえず度数(Tとか)で覚えてみて、
それを元に次はENDLESS〜に挑戦してみます。
0411ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:28:59ID:Khj27thBたまに甘いことばでささやいたり、強引はダメ。
きっと開いてくれる
0412379
2007/02/16(金) 21:30:02ID:4p1nt+5Hありがとうございます。
値段は2万5千くらいで格安っ儲けモンすねこれ
0413ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:30:16ID:YfjWFSgCタイツはダメぼ
タイツが好きとか言うんなら、このストラト
評価してやんない!
0414ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:31:44ID:4p1nt+5Hおれがわるかったぉタイツ嫌いよ。。
0415ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:32:30ID:V9MNbJbM治るのだろうか?
0416ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:34:13ID:Khj27thB末尾△△が値段
0418ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:36:31ID:Khj27thBあと痛い思いをしたレスポールに全裸で土下座して謝れ。
0419ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:36:52ID:V9MNbJbMどうもです
0420ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:38:03ID:4p1nt+5Hそれってどこ見るとわかりますか?
オークションで買ったやつで書類っぽいの何も付いてなかったんですよ
0421ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:40:08ID:Khj27thBあとはフェンジャパスレで聞いてみな。
0422ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:41:22ID:fvtMhZksおう! 帰ってきたか!
まあなんでも、回り道でもいいから
確実に覚えることから始めるといいと思うので
がんばってくれ
(まあコピーもできない段階で度数もヘッタクレもないんだが、、、)
0423ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:44:25ID:4p1nt+5Hありがとうございました
0425ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:54:17ID:Mw158rUWこれね、、、
コンビーフの缶のベロみたいなのが出てなかったっけ?
0426ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:58:32ID:Mw158rUWこれさ
ワックスの缶と同じでしょ?
今一度 画像を見たらそう思えてきた
だから まわりからジワジワとキコキコって開けるのが
いいと思うべな
0427ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:59:35ID:Khj27thB蓋を電動ドライヤーでじっくりあたためると、ヌルヌルに湿ってきて、いいかもね。
0428ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:00:42ID:Mw158rUW>ヌルヌルに湿ってきて、いいかもね。
言葉尻だけど
ええのう、、、、
0429ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:12:49ID:4A6MI6Mgエレキギターについては初心者なんですが、
凄くやってみたくなり、
http://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/st-16bfb7b.html
ここの SELDER_ST-16_エレキギター入門セット13点 12,800円(税込)を
買おうかと思っているんですが
やっぱり初めのものは楽器屋に行って試し弾きとかした方がいいんですか?
0430ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:13:59ID:wDxY13NWベロのようなものは出てないです。
まわりからジワジワとキコキコですね、わかりました。
ただ、このNoise Hell No.3というやつはポリ塗装の上には塗料がのらないようなので、
No.1を買ってそっちを塗ろうと思います。
>>427
男の一人暮らしなんで
ドライヤー持ってないです…orz
No.1を買ったらハロゲンヒーターで爆発しない程度にやってみます。
回答ありがとうございました。
0432ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:15:27ID:W+gvckp3>試し弾きとかして
判るようになる為にこれを買って勉強したまえ
0433ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:16:56ID:Khj27thB湯煎にしてみたら?
熱湯かけるとか。こたつに入れとくとか。 お風呂場でヌルヌルかぁ・・・エロいなおまい。
0434ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:18:12ID:A+Jun9xx熱湯に浸けるのもいいかもよ?
ヒーターは危険なのでやめときましょう
<急激に温度が上昇します
0436ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:32:36ID:UWc5rcMa0437ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:36:21ID:Khj27thB0438ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:41:04ID:zUhut30Pコード進行が比較的楽な曲ってありませんか?
0439ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:43:09ID:Khj27thB0440ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:43:58ID:K1yqMpVsエフェクターの購入を考えているのですが、
オススメはありますか?
0443ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:45:44ID:UWc5rcMa短時間で乾かすほうが、髪が痛まない。
自然乾燥はぬれてる時間が長いので、ホコリとかゴミが髪に着きやすい。
勿論ボウズならこの話は関係ないが。
>>438
ピエールバルーの「サンバ・サラヴァ」とかどうよ?2コードだよ。
その前にフランス語の歌詞をどうするかが難題だがw
0444ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:46:05ID:FUwJg0Kkせめてギターの機種と好きなジャンル・ギタリストを挙げてどんな音が出したいのか書けよ。
0445ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:46:44ID:Khj27thB0446ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:48:55ID:Khj27thBだからハゲるな。ありがとう。
0447ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:54:13ID:K1yqMpVsエピフォンのレスポールスタンダード使ってます。
ELLEGARDENやGREENDAYなどの、ハイテンポな曲でカッティングプレイするのが好きです。
0448ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 22:55:46ID:Khj27thB0449ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 23:03:54ID:tr+SrHKIあるのでしょうか?
あと、MXR M-135 SMART GATEは黒と銀の二種類があるのですが、これはデザインが違うだけなの
でしょうか?
お願いします。
0450ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 23:06:57ID:FUwJg0Kk試奏して決めたら?
黒も銀も中身は同じだろ。
0451ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 23:34:39ID:UE2z6ddVあと、ヘッドフォンの所は普通のヘッドフォンで大丈夫?
0453ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 23:42:56ID:8E2P1MmDCD INはVolume効かないから、音出すときはプレーヤー側のVol絞るんだぞ。
まちがってもコンポのLineOutつなぐんじゃないぞ。大音響が出るからね。
Volが効く出力からつなぐんだぞ
0454ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 23:53:03ID:NPnmV5Bz0455ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 00:06:31ID:HJTL1KVk0456ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 00:13:22ID:0eO+O1or0457ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 00:16:53ID:s9sOerZpそれくらい試行錯誤してこいよ
0458ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 00:24:29ID:0eO+O1or0459ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 00:26:07ID:s9sOerZpggrks
0460ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 00:30:30ID:qyvx2B0s身長低い女には似合わないギターですよね。
0461ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 00:33:04ID:s9sOerZpプレイがしっかりしていればどんなギターでも似合う。
0462ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 00:33:09ID:0apGPvvXぜひRGでお願いします(*´∀`)
0463ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 00:38:33ID:qyvx2B0sそうですよね、自信を持って弾かせていただきます。ありがとうございました!
>>462
マジですか!それでは今度のライブはRGにしようと思いますー。ありがとうございました!
0464ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 00:51:33ID:FLNVNPT8うえのをライブの電源にと考えているんだけど、大丈夫かな?
できそうなら今アンプはVOX5wのポータブルなんだけど(売り飛ばす予定)、
ミキサーとアンシュミそこそこのスピーカーを一緒に運んで、ライブしたい。
0465珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/17(土) 00:52:02ID:+aVRQDA+>>370
>>375
↓のアールのとこ参考にするよろし。
http://www2.tokai.or.jp/nex/electric/yougo/agyou.htm
>>415
治るある。
>>456
どういた効果にしたいのかで変わるある。
自然にしたいならDecay長めにしてみるよろし。
>>458
http://www.kyuukyoku.com/
0468ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 01:56:48ID:s9sOerZphttp://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=Ibanez+RG&lr=
0469ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 02:04:20ID:/IRIsqPJありがとう
これなら「長身」でなくても「長髪」に
閣下みたいな化粧してたら似合うだろねぇ、、
(最初はRhythmGuitarのことかと思ったじぇ) (;´Д`)
0470ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 02:47:49ID:smlnrEQG質問したいことがあります。
BOSSのエフェクターやMXRのエフェクターなどの、ACアダプタは、それぞれ専用のものしか使えないんですか?
それとも、同じ9Vなら、使えるんですか??
あと、TU-2から、繋いで、同じV数のMXRなどのエフェクターに電力供給することは可能ですか?
0472ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 02:50:18ID:MMSILNvEPSA-100とかだったら できるんでない?
0473ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 03:06:20ID:smlnrEQGありがとうございます
極性や、許容電流というものが、ググってもTu-2のことでは見つからなかったんですが
どういうことですか?
0474ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 03:08:30ID:s9sOerZp両者ともアダプターの話。
TU-2に関しては説明書読め。
0475ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 03:12:18ID:qMCOvwqwと、
PSA-100Pなら200mAしか供給できないのにエフェクターの台数が多い為に
その限度を超えてしまうとダメってことなんだよね
0476ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 03:20:28ID:lrbPfr4eGOTOHのベース用ペグGB720B
http://imepita.jp/20070217/118130
の値段が分かる方、教えて下さい。
当方今PCが故障中の為、携帯で調べましたが型番と画像の入手が限界でした('A`)
どなたかよろしくお願いします。
0477ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 03:25:11ID:AYS1WFg3ttp://www.pop-guitars.com/gotoh_n/bpeg/gb720.html
商品名 GB720
カラー コスモブラック
ギヤ比 1:20
配 列 ・2+2配列・4連レギュラー・4連リバース等
※ご希望の配列をレジ画面のコメント欄にご記入下さい。
・5・6弦用も用意出来ます。
※価格が変わります。
定 価 \9,135(税込)
売 価 \7,765(税込)
(本体\7,395・税370)
0478ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 03:29:21ID:lrbPfr4e助かります。
0479ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 04:17:50ID:5taXkIe8アンプが他の機械に干渉されてノイズがアッー!ってなることはあるのでしょうか?
当方、6畳の部屋にテレビ・エアコン、それとパソコンが3台あります。
以前はパソコン1台でその時は普通だったのですが
最近になってまたギターひっぱりだしてつなげてみたらアッー!でした。
ピッキングするとノイズに変化があるのですが音は出ません。
ギターが悪いのかシールドが悪いのかアンプが悪いのか。。。
自分ではアンプが悪いと思っていますが、原因や解決策があったら教えてください。
また、1万円前後以下で買えるおすすめのアンプあればお教えください。
よろしくお願いします。
0480ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:13:39ID:wsmzT8Y1LINE6 PODXT LIVE がええど! サイコーぢゃ!
0481ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:17:35ID:5taXkIe8エフェクター???
見たら欲しくなってきたorz
0482ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:23:49ID:gFqJrtzu0483ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:24:47ID:YYroMsAT正確に言うと、アンプシミュレーターぢゃ
エフェクターも盛り沢山に搭載されとるでの、、、
宅録するにはこれが一番ぢゃ
0484ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:29:09ID:0apGPvvX0485ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:30:47ID:YYroMsATUSB接続なのでノイズは入らないはずなんだがの、、、
0486479
2007/02/17(土) 05:31:29ID:5taXkIe8でも金がないからLINE6 POD2・・・
金が・・・諭吉がとびだっていく・・・orz
0487ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:31:35ID:YYroMsATUSB接続「もできる」
0488479
2007/02/17(土) 05:32:39ID:5taXkIe8ギター-(シールド)-アンシミュ-(USB)-PC-ヘッドホン
で聴く感じ?
0489ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:32:49ID:YYroMsAT0490479
2007/02/17(土) 05:33:51ID:5taXkIe810k前後以下・・・・出せても20k・・・orz
0491ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:34:39ID:YYroMsATそうそう! そんな感じぢゃ
ワシも¥40,000 (税込み)で買ったぞ!
0492ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:35:56ID:YYroMsATまあ頑張れ
あたしゃ寝るからの、、、
0493479
2007/02/17(土) 05:36:38ID:5taXkIe8アンシミュも含めて探してみたいと思います・・・w
0494ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:38:19ID:YYroMsAT0495ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:38:51ID:0apGPvvXとりあえず、ギターのアースはとれてるか?
パソや照明切ったらどうなるか?
シールドは断線してないか?
をチェックしてからでな。
そもそもアーッなんてノイズがどんなんかわからんw
ちなみにシングルピックアップのばやい多少のノイズは仕様なのはわかってるよね。
0496ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 05:40:31ID:0apGPvvX0497479
2007/02/17(土) 06:03:15ID:5taXkIe8のどから手が出・・・・・・・・・r(ry
>>495
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ギターのアースがわかりませんorz
教えてくださいorz
0498ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 06:08:53ID:0apGPvvX変わんないなら原因は別のところ。
機種もわからんのに、何とも言えないがストラトだったらトレモロ裏のスプリングハンガーにハンダ付けされてる電線がそれ。
0499ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 06:16:39ID:0apGPvvXあと、シールドもギターもなにも挿さない状態のアンプでもアーッてするの?
ほれ、アンシミュ考える前に原因をいろんな角度で検討しなくちゃ。
0500479
2007/02/17(土) 06:22:52ID:5taXkIe8機種は・・・わかんないです・・・w
すっげー安いのだったんでorz
フェンダーとかそういうのじゃないです。。。
ヘッドにプリントされてる筆記体読もうとすると・・・Tong Smitlみたいな・・・
とりあえず錆びはないようです。
何もつながない状態でアンプの電源いれると静かで快適なひと時が過ごせます。
アッー!にはなりませんですたwwww
ますます分からなくなった・・・orz
0501479
2007/02/17(土) 06:26:25ID:5taXkIe8減に触れるとノイズが減る・・・・・・・・・・
アースとれてなひ。。。orz
0502ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 06:26:39ID:0apGPvvXまぁ、色々観察して見な。手っ取り早いのは、友達にギターとシールド借りてつないでみるこってすな。
0503479
2007/02/17(土) 06:27:37ID:5taXkIe8ありがとうございますw
0504ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 06:32:05ID:0apGPvvXおれは、寝る。おやすみ。
0505ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 06:40:13ID:0apGPvvX起きてたら、アンプの歪みはほどほどに下げて、アンプから離れて立ち位置変えてみろ。
ただのハウリングなら・・・なんか疲れたので寝る。
0506ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 06:44:44ID:2TmthuUpフロント時の、一弦の音が小さくて困っています。
ピッキングの仕方などを変えても駄目で、、、
根本的にピックアップが音を拾いきれていないというか。
ちなみにピックアップはビンテージ・ノイズレスというやつです。
どなたか解決方法などわかりましたらお願いします。
0507479
2007/02/17(土) 06:46:44ID:5taXkIe8アッー!はノイズに反応する俺の叫び声ですwwwww
ありがとうございますw
ゆっくりおやすみになってください!><
0508ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 06:47:05ID:0apGPvvX0509505
2007/02/17(土) 06:53:49ID:2TmthuUpありがとうございます。素人ながらいろいろいじっても駄目で…
1弦だけなんですよ…2弦からは普通なんですOTL
鼻づまり音というか、強烈に強く弦を弾いて、結果的に細い音というか、
そういう感じです。。。
0510479
2007/02/17(土) 07:02:52ID:5taXkIe8ってことはシールド・・・?
0512ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 08:10:32ID:CIhXZ+m5ダダダダダダダダと刻む時、
ピッキングはダウンピッキングだけでも良いのでしょうか?
教本などを見ていると、アップダウンで弾け、と書かれたものがあり、
実際に、アップダウンで4〜6弦のリズムを刻むと、
どんなにゆっくりやってもダウンとアップの音が違います。
ダウンピッキングだけで弾く時は理想の音が鳴るので、結果的にはできているのですが、
ただ通常の弾き方として、どうすべきなのかを知りたくて質問させてもらいました。
0513ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 08:25:05ID:YYroMsATどちらでも弾けるよおうには練習しておくと良い
それぞれ鳴り方が違うので、いずれ聴き分けられるようになると思うよ
0514ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 10:02:18ID:MjaD9s4v曲のテンポやジャンル、雰囲気で違う。
テンポが遅くなってもピッキングのスピードは遅くならないように。
0515ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 11:13:32ID:BDUOjvksどなたかコードつけてくださいませんか?
よろしくお願いします。
♪
なんにもない なんにもない
まったく なんにもない
生まれた 生まれた 何が生まれた
星がひとつ 暗い宇宙に 生まれた
星には夜があり そして朝が訪れた
なんにもない 大地に ただ風が吹いてた
0516ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 11:26:40ID:ZoKOXSTC0517ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 11:50:45ID:Jp7qS85ICDに入ってる曲のキーを変える機械って
ありますか?
あるなら、どんなのがあるんでしょうか?
0518ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 11:52:36ID:I/soGNjU↓こんなのがある
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc
0519ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 11:54:14ID:Jp7qS85Iすみません
ありがとうございます
0520512
2007/02/17(土) 11:56:05ID:CIhXZ+m5サンクス!
曲に合わせて両方弾けるようがんばります。
0521ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 11:56:08ID:77jOzGX9ピッチシフター。
なんかほかにもありそうだな。。
カラオケ用パソコンソフト?
0522ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 12:14:48ID:DdE6syU3しかし、恥ずかしながらいきなり疑問だらけです
4U←これはなんて読むのでしょうか?
0523ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 12:37:23ID:hdP8ahw50524ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 12:40:45ID:zHVljrhRダメージコントロール
0525ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 13:42:26ID:bogKcHbshttp://mbga.jp/AFmbb.XnXQ414fe5/
0526ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:15:54ID:tC/XMBsJ0527ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:18:31ID:1WZPtr4r楽器屋で片端から探せばあるだろう
0528ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:26:09ID:+Ws50Ypm家庭でできるブリッジピン穴の修理方法を教えて下さい。
0529ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:30:16ID:ZL+eSE0sホムセンにネジと木材のあいだに挟む商品あるから買ってき。
素材忘れたけど確かゴムだったようなキガス
0530ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:30:56ID:1WZPtr4r・詰め物をする
・大き目のピンに換える
0532ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:38:28ID:+Ws50Ypm詰め物、というとストラップピン穴を爪楊枝で埋めるような感じでしょうか?
>>531
すんごいびっくりしました…
0533ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:45:43ID:0eO+O1or0534ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:48:17ID:1WZPtr4r爪楊枝は細すぎる。
割り箸サイズかな。
ベストなのはブリッジと同じ木材買ってきて埋める。
0535ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 15:52:26ID:hdP8ahw50536ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 15:54:09ID:1WZPtr4r強いて言えば君が「良い音」と判断した方が良い音が出る。
0537ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 17:01:25ID:+Ws50Ypm割り箸ですか…修理のやり方はストラップピンと同じ感じでいいのでしょうか
例)ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=149622864
0538ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 17:06:57ID:g4UCr3gZとくに理由はありませんが誰かの使用機材聞くのが好きなんです。
0539ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 17:13:12ID:lrbPfr4e使用機材を書き込むスレ その2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170634130/
0540ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 17:26:18ID:e/DZnhmWシングルコイルと相性のいぃ
ファズを教えて下さい。
0542ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 17:28:47ID:77jOzGX90543ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 17:33:38ID:e/DZnhmWレスありがとうございます。
今、リトルビッグマフ使ってるんですが、ハムのほうが合いますか?
0544ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 17:36:30ID:i3E7S2e1>>[sage]
何?それ??
0545ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 17:39:06ID:aUyrsKBNメール欄にsageと入力するとスレッドを上にあげずにレスできる。
厨の目に触れずにマターリしたいときに使えばいい。
0546ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 17:41:04ID:ixATuYBs0547ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 18:16:08ID:wBHIGDbwバイオリン族、ハープ、ギターなんかは半音以下の音を出せるのでしょうか
つまりレガートやグリッサンドを演奏する際、なめらかに演奏できるのですか?
0548ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 18:19:33ID:i3E7S2e1それとも笛吹きすぎて耳が逝かれたのか??
0549ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 18:28:06ID:77jOzGX9ギター 微妙
ハープ 不可
とちゃうかな
0550547
2007/02/17(土) 19:09:51ID:wBHIGDbwバイオリンは音程を変えるときは左手でも動かすから滑らかにできるけど、
ギターやハープは、一つの弦を別々に弾く感じなのでしょうか…?
するとハープのグリッサンドというのは、実はなめらかな物ではないんですね
0551ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 19:13:48ID:77jOzGX9ギターはスライドバーもあるよ。
なめらかにグリッサンドするハープ(竪琴)なんか聴いたことねーよ。
0552ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 19:41:28ID:PJV41xIWハープはペダルでやるんじゃなかったっけ?
0553ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 19:59:03ID:smlnrEQG0554547
2007/02/17(土) 20:02:52ID:wBHIGDbwという風に考えます
0558ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 21:04:01ID:sLkzNpDb0559ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 21:05:34ID:GKrVi9/i↓これくらいかかる。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88%e4%ba%a4%e6%8f%9b
0560547
2007/02/17(土) 21:18:41ID:wBHIGDbw演奏はしません。ただ知りたいだけなんです。
>>556
うーん、違うのでしょうか
>>557
フレットレスベースはバイオリン族なんでしょうか?
要するにフレットによって音をなめらかに変えられるけど
フレットレスベースはそれができないということですか?
0561ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 21:22:04ID:GKrVi9/iフレットレスベースはバイオリン族ではない。
ウッドベースはバイオリン族だが。
フレットがある楽器は基本的に段階的にしか音程変化が出来ない。
チョーキング、アーム、スライドバーなどでは可能だが。
0562ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 21:50:33ID:ou7AuJvVフレットレスベースは一般的にエレクトリックベースのフレット無いやつを指す。
んでフレットレスベース(&エレクトリックベース)はバイオリン族ではなくギター族。
なんでバイオリン族が、あなたの言う「なめらかな」演奏ができるかと言えば、
一般的なギターについてるようなフレットが無いため。
だからフレットレスベースもなめらかなグリスができるってわけ。
つまり、フレット無しの楽器(三味線や二胡等)はすべてあなたの言う条件に該当する。
0563547
2007/02/17(土) 21:54:07ID:wBHIGDbw0564ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 22:06:49ID:5m8yIXS20565ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 22:09:10ID:GKrVi9/i↓これのこと
http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83X%83%89%83C%83h%83M%83%5E%81%5B
0566ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 22:23:44ID:3408J39gわかる方いますか?
上の穴の紙みたいなの取るんでしょうか。
不良品かしら
0568ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 22:29:21ID:GKrVi9/iカズーは口にくわえて「吹く」のではなく、「ハミング」する事によって音を出す。
つまり「吹く」のではなく「歌う」
0569ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 22:29:34ID:ou7AuJvV上の紙(セロファンだっけ?)とるなよ(笑)
機能しなくなるぞ。
ガキの頃親父のカズーに穴あけて怒られたのを思い出したわ…。
0570566
2007/02/17(土) 22:34:06ID:3408J39g危ないー上の紙シャーペンで突くとこでした^^;
0571ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:35:46ID:6JsU82Jrやっとそのシステムの片鱗が判りかけてきたぞ!
ありがと!
0572ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:37:38ID:lomMagv5て言いながらあがってるよw
0573ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:40:58ID:6JsU82Jrこんどどっかで試してみるよ??
0574ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:41:41ID:lomMagv5別にすごいことおこりゃしないから
0575sage
2007/02/17(土) 23:54:12ID:iQtpXv8p0576ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:56:13ID:qy4LCpLV他のスレが上がって相対的に下がるだけ。
0577sage@hage
2007/02/17(土) 23:56:41ID:iQtpXv8p0578ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:57:10ID:lomMagv5できてねえよ
0579ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:57:28ID:iQtpXv8p0580ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:58:04ID:iQtpXv8p0581ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:58:34ID:qy4LCpLV0582ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:58:53ID:iQtpXv8p0583ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:59:46ID:iQtpXv8p0584ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 00:01:51ID:qy4LCpLVそろそろ板違いだな。
0585ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 00:04:25ID:jaHyyf2Q1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
(年齢別調査。)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
都合上つながる確立が高いです。
(注意!)全て半角で入力してください!!
http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
0586ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 00:05:24ID:bReJlyrZ最期に教えといてくれないか!
0587ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 00:06:26ID:Hqk6vdo5パルプンテと一緒の効果
0588ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 00:06:48ID:CYNxYKM2やってみれば分かるじゃない
0590ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 00:20:11ID:KyHY9h0H0591ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 00:21:23ID:DFt6MtIC今日も もう12:00をすぎてしまった
明日も仕事だし今日ぐらいは早く寝るか、、、
0592珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/18(日) 00:32:01ID:FO6zwadkhttp://player.jp/pol/lab/maint_ele4.html
>>506
大人しくリペアショップ行くよろし。
>>510
そうだとは言い切れないある。
一つ一つ機材を交換したりして発生源を突き止めるよろし。
>>515
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part18
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169539102/
>>522
「ゆー」ね。詳しくは↓みるよろし。
http://www.sophia-it.com/content/U
>>537
いいと思うね。
0593珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/18(日) 00:35:50ID:FO6zwadk>>541
>>553
スイッチクラフト製としかわからなかた。
メーカーかサウンドハウスにでも電突してみるよろし。
>>555
楽器ごとに優劣でもつけたいのかな。
>>586
http://d.hatena.ne.jp/keyword/fusianasan
>>590
↓参考にするよろし。
http://www.nymphusa.com/arrow/bbs/teletest21.asp
0594ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 02:08:21ID:j5DuQMWH3P3Vのギターになったんだが直し方を教えてくれ。
0595ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 02:13:07ID:Hqk6vdo5http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%88%e3%80%80%e9%85%8d%e7%b7%9a%e5%9b%b3
いじる前の配線を記録しておけとあれほど言ったのに・・・
0596ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 02:25:22ID:j5DuQMWHトンクス。直ったよ。
0597ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 02:32:08ID:y/qME7kshttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1169586031/
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1169586031/
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1169586031/
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1169586031/
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1169586031/
0598ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 02:34:36ID:EQMRB53a0599ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 10:07:29ID:X83p4bPz0600ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 10:33:16ID:RJuTciJa電子ピアノの輸送だけで5,6万も取られて困ってます。
自分で運べる距離じゃないですし・・・。
ググっても業者の違いが今ひとつよく分かりません。
安全に安く運ぶためにはどういう業者を選んでますか?
0601ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 10:37:04ID:e82JXwCo0602ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 10:40:55ID:REzhl/Ym0603ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 10:42:29ID:WOWFFDgb0604ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 10:51:22ID:RJuTciJa他の荷物と一緒にしようとしたら断られちゃったのです。
楽器専門のオプションにしないとダメだって。
0605ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 10:59:45ID:CZf0/tPUどうも何をやればいいのかわかりません。
あまり器用なほうでもないので難しい楽器を選んでしまうと途中で投げ出してしまいそうですし。
初心者にお勧めの楽器などありましたら教えていただきたいのですが・・・。
0606ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 11:02:36ID:IkCO6LhL0607ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 11:07:39ID:lEHCwDk3例として弦飛び、不安定な弦移動のフルピッキングの場合もかならずアップ、ダウンを頑固に維持しなければならないんですか?
0608ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 11:08:43ID:YtfTx2VGすげー見切り発車だな。
雑誌じゃなくともwith9とかでOKだと思うよ。
>>605
何でもいいとか思うならやらないほうがいい。
0609ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 11:10:16ID:YtfTx2VGお好きに。
目的の音が出せるのなら弾き方は何でも良い。
逆にそれがオルタネイトでしか出せないのなら頑固に維持して練習しる!
0611ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 11:13:51ID:WOWFFDgb0612ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 11:30:28ID:BPIuDwmBリサイクルショップで買ったグレコのギターで、リア・フロントともに、それが書いてあります。
カバーはついてないです。
0614ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 11:42:25ID:aIx90ZGz引越しは複数の業者で見積もり取るのが吉
アリさんとパンダさん競争させればかなり安くなるしオプションも
割引になるかも
>>605
ウクレレ
0615珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/18(日) 12:04:35ID:FO6zwadkエレキギター持った女の子の画像 3枚目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158947128/
>>603
サンレコに載せるかDTM板行くよろし。
0617ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 13:20:36ID:dZqQ+TSN0618ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 13:23:20ID:CYNxYKM20619ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 14:15:33ID:xLxvz9RA0620ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 14:16:47ID:OEDu6ecw「ぱふ」でいいんですか?
0621ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 14:20:52ID:2viEhAfRこれは才能があるのでしょうか?
0622ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 14:50:34ID:E8xI0KhJ0623ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 14:59:53ID:VIyb9foE「パフ」で合ってます。ちなみにPAFとはPatent Applied For(特許申請中)の略で、
ギブソンの初代ハムバッキングピックアップの通称です。
当時ピックアップの裏にPatent Applied Forのシールが貼ってあったのです。
0626ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 15:13:26ID:VIyb9foE鼻歌作って「自分って天才?」と思うのは誰にでもあること。
実際はどっかで聴いたメロディーを無意識に組み合わせているだけです。
0627ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 15:39:07ID:2viEhAfRどうやらそうでもないようです
メロディーが似た場合は自分流に変えて作ります
最近のヒット曲を聴いてると自分が作れそうな歌ばかり
なのでそう感じました
歌も速攻で作れます。もはや特技です
0629ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 15:50:32ID:EQMRB53aそれ病気、精神科に逝った方がいいよ。
病状が重くなると、
「こんなにすばらしい曲なのに」とディレクターにストーカーとか
「俺が天才なのを誰もわかってくれない」と切れて暴行とか、結構あるからね。
ひどくなると「この曲は俺が作ったのに盗みやがった!」となるし。
ストリートに出て歌ってみな?本物であれば人気出るから。
0630ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 15:51:37ID:2viEhAfRそれでもないようです
たまたま例えやすく平井堅と答えましたが
基本となる僕の節は哀愁歌謡曲です
それ以外だと他のジャンルに挑戦的な曲になります
でも所々うまい具合に僕の節も入るので聞きやすい曲になります
全く違う世界観を出すなら歌詞から変えてそれをイメージして作ります
ただこの場合はいまいちピンと来ない曲になりがちですが
0632ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 15:58:03ID:UJofETO/外に表現して初めて音楽なのですから
0633ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 15:59:08ID:2viEhAfR病気ではないと思います
メロディーが勝手に浮かんで来るんです
楽器が出来ないのでアレンジ出来ませんが
頭の中ではアレンジ出来ています
この曲は俺が作ったのに盗みやがった
そんな事思いません
一部の人間しか僕の曲なんて聴いたこと無い訳ですから
ただ最近メロディーラインが80年代歌謡ブーム?みたいな感じに思えますので
僕と似たようなメロディーが出てきても仕方ないと思います
0634ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:02:34ID:2viEhAfRそうですよね。
まずはそこからですよね。
自己満足で終わらないようもっともっと
良曲量産して何発も狙ってみます
0635ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:08:17ID:UJofETO/スライも全盛期は「メロディが次から次へとアタマに浮かんできた」といっています。
アタマに浮かんだメロディとか、アレンジって、実際それを実演しようとすると、
最初は非常に苦労しますよね。なかなか当初のイメージどおりいかなくて・・・
でも、みんなあれこれと苦労して、自作の曲など演奏しているから、
今がスタートだと思って、頑張ってください。
0637ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:15:52ID:2viEhAfRこんな事を聞いて頂いてありがとうございました。
なんだか溜まってた事吐き出せてスッとしました。
>>636
そのような事はしませんので。今の所人生順調ですから
0638ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:24:25ID:BPIuDwmBエフェクターなど
海外の有名なギタリストを見てても、せいぜい一個2.3万の物しか使ってないと思うんですけど
0639ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:26:15ID:tyb4M+Pr0640ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:27:08ID:7HpXj4+F0641ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:30:48ID:tyb4M+Pr音悪いし、そのわりに安くもないし
0642ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:32:24ID:BPIuDwmB日本人は、いろいろ見てても、5万を超えるものを使っている人がたくさんいる気がする。
思い違いですか?
0643ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:35:38ID:EIgVlj6W0644ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:35:38ID:trrk5Byy思い違い。
海外でも高いペダルを使っている奴は使ってるし、高いラックマウントを使っている奴は使ってる。
ペダルの外側がBOSSや愛馬だとしても、中身の改造に何万とかけてる連中もいるし。
0645ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:46:17ID:0zJZwnGa6弦を鳴らしてしまいがちなんですが
どうすればいいでしょうか?
親指でミュートもできないし。
こういうのは慣れですか?
0646ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:47:46ID:imkI2HoX0649645
2007/02/18(日) 16:55:32ID:0zJZwnGaなにぶん初心者なもので…。
0650645
2007/02/18(日) 17:01:34ID:0zJZwnGaでもそうすると、5弦と4弦がうまく弾けなくなるんですが…。
0652ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 17:13:46ID:xSdynahM0655ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 17:41:13ID:PmQ5MJqp0657ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 18:22:30ID:f2H9FP+L0661ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 18:34:40ID:G1rD9OrZ0663ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 19:02:21ID:vqIcCDa50664ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 19:03:20ID:7HpXj4+Fオレンジのかほり
0665ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 19:04:45ID:VIyb9foE合奏の意味。コーラスは合唱。
BOSSのChorus Ensembleの事なら、つまり二本のギターで弾いている様な効果だって事。
0666ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 19:17:07ID:XByAludvしかし僕はその曲をコピーするのに1週間ほどかかりました。
これは譜面を覚えるとき、僕の頭の要領が悪いからなのでしょうか?
(二人とも1日あたりの弾く時間は同じぐらいです)
そこで、みなさんは1曲(前述のバンドと同じくらいの難しさ)を
完コピするのに何日ほどかかりますか?
0670ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:09:38ID:IkCO6LhL0672ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:11:09ID:VIyb9foE質問の意味は「テクニックはあるけど、曲が覚えられない」って事?
もしTAB譜だけを見て、「6弦3フレットを弾いて・・・次に5弦2フレット・・・」みたいな覚え方をしているんなら、
まず一旦コード進行だけを覚えて、コードだけでその曲を弾けるようにすると覚えやすいのでは?
つまり最初は弾き語りで曲を覚えると言うことです。
0673ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:13:17ID:SAFDpBuj6弦弾くとブリッジが「シャァァァ」ってなるんだけどなんで?
気にしなくていい?
0674ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:16:18ID:ZUucjqKSやっぱり不可能に近いよなぁ
0675ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:17:45ID:7HpXj4+F::::::::::::::| __、_
::::::::::::::|/レ _/| \
::::::::::::::|√//_ ヽ
::::::::::::::|∠レ_ _> |
::::::::::::::| > <__> \ ヽ
::::::::::::::|く\____| ヽ
::::::::::::::|ヽー ゝL_/
::::::::::::::|ヽ_/ __トノノ
::::::::::::::| [>||≪≡]
−−−−−−−−−−−−
::::::::::::::|
::::::::::::::| ─┼─┼─
::::::::::::::| ノ
::::::::::::::| ./ l l /
::::::::::::::| /
::::::::::::::| /
::::::::::::::| //
::::::::::::::| //
::::::::::::::| /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0676ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:20:07ID:9KLx0YJ3自分が一番「カッコいい!」って共感できる楽器が
一番「情熱」を維持できるからいいと思うでの、、、
0677ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:22:41ID:T30vjoFfそれはね その早く覚えた友達の持ってる「タマ数」のほうが
キミの「タマ数」よりも多かったかもしれないってこと、、、
も あるかもね
0679ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:30:58ID:ZUucjqKS0680ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:35:43ID:3D8ce9qy自分で部品買ってきて 改造汁
0681ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:38:18ID:Q5Iua/Kx最初からエフェクター使うもんですかね?
0682ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:39:29ID:IkCO6LhL普通のギタリストは初めからエフェクター持ってるからね
0683ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:40:25ID:ZUucjqKS0684(´ー`)
2007/02/18(日) 20:41:43ID:6NBoDYxh0685(´ー`)
2007/02/18(日) 20:43:32ID:6NBoDYxh0686ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:46:22ID:CYNxYKM20688ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 20:53:22ID:VIyb9foEhttp://www.rakuten.co.jp/kota/917979/919986/
http://www.rakuten.co.jp/kota/917979/919987/
参考
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic/
0689ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 21:02:03ID:XByAludv実力等のステータス面では彼のほうが上ですね。
>>672
そうです。自分には暗記力がないと思ったんですが、
コード進行を弾いてみて全体を把握してからTAB譜に入ればいいんですね(′∀`)人
>>677
タマ数ってつまり「完コピできる数」ってことですよね?
そっちの方が経験豊富で曲が覚えやすいですしね。
みなさんレスありがとうございましたm(__)m
0690ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 21:15:24ID:3RoxssJW0692ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 21:43:32ID:BPIuDwmB0694ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 21:57:52ID:VIyb9foEBOSSだったらGIGA DELAYとか。
http://www.roland.co.jp/products/jp/DD-20/index.html
0696ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 22:19:57ID:trrk5Byyてか、高校生の時に改造を始めないで、何時始めるんだ?
リペアや改造に出す金がないから、ギターの構造の勉強して、試行錯誤して知識を得ていくんだぞ。
0697ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 22:33:33ID:TYg4jLZLなっ!
オイラは中学生で改造失敗したぞ!
、、、で「このスイッチは使えねえな」ってのが判ったのが「収穫」だ
失ったのはグヤトーンの安いエレキだ、、(´・ω・`)
0698ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 22:34:58ID:tqIrOKTi低音域が潰れる原因ってなんぞや?
0699ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 22:36:55ID:EQMRB53a0700珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/18(日) 22:56:35ID:FO6zwadk日本人はお金持ちだからなのではないか。
>>652
グリッサンドのことだたら下の真中らへん見るよろし。
http://hyororian.minibn.org/guitar/k012.html
>>655
↓参考にするよろし。
http://gt-b.org/guitarstarats01750/2006/06/post_26.html
>>663
↓転載ある。
「 こんばんは、TAKAさん。レモンオイルもオレンジオイルも、果皮に含まれる油精成分が原料です。
ほわいとさんがおっしゃっているように、家具等木製品一般のクリーナーとして使われています。
さらには台所用洗剤等にもオレンジオイルやレモンオイルが入っているものもありますね。
どちらも、効果は油汚れを溶かして落としやすくするというものですね。
レモンとオレンジの効果や特性の違いは、気にするほどはないように思います。
使った後にレモンの匂いがするか、オレンジの匂いがするかという違いですね、私個人の感想ですが。
ある中古楽器屋さんでは、指板の乾燥防止にもレモンオイルを使っているところがあります。
余談ですが、マジックインキをミカンの皮でこすると取れるという「裏技」がありますが、
これもオレンジオイルの効果だろうと思います。」
0701珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/18(日) 22:59:12ID:FO6zwadk異常ね。
大人しくリペアショップ持て行くよろし。
>>698
低音域の音量が大きすぎることある。
0702ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 23:06:39ID:bamijvId結構前に中古で買ったHOT CAKEのボリュームつまみに、断線?(エフェクターをONにしてもOFFにしても音が出ない)ポイントができてしまいました。
おそらくボリュームのポットが原因だと思うのですが、自信がないので皆さんの意見をお聞きしたいです。
0704ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 23:19:57ID:WxYbWtjP0706ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 23:27:38ID:WxYbWtjP。やっぱノイズ混じりの高音の良さってあるしなー。ノイズレスだとどうなるか想像できん
0707ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 23:28:00ID:V2e/+vYQ0708ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 23:32:32ID:BPIuDwmB【ギター】 Epiphone LP
【アンプ】 JC
【持っている歪み系エフェクター】DS-1
【予算】 2万円
■出したい音の種類
【サンプル曲】 The Darkness Glowing On Me
【試聴サイトなどのURL】 http://www.youtube.com/watch?v=LjjGDa7CmdE
【その他に好きなジャンル】 ロック
【その他】
0709ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 23:39:50ID:BPIuDwmB0710ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 23:40:00ID:bamijvIdそうですね。今度リペアショップに持って行くことにします。
ありがとうございました。
0711ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 00:00:34ID:hMIKr0jO0712ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 00:10:02ID:1N7powB8メタリカ好きなんだけど、ダウンピッキングが早くてついて行ける
ときとついて行けない時があるんだよね。速さを追求しすぎてミスが
増えるし…。ダウンピッキングを早くする為のトレーニングってあるの
かな?
0713ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 00:10:11ID:xbbLBJhK0714ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 00:11:32ID:bT6sWTio0715ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 00:11:52ID:zdRDky+w近くの音しか聞こえないから周りのノイズが気にならない
0716ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 00:13:24ID:zdRDky+w0717ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 00:20:47ID:mRpgjp5Nベースアンプで鳴らすのはどう違うんでしょうか?
ギターをベースアンプで弾いてる人も結構居るって聞いて、気になってしまいました。
0718ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 00:25:26ID:kjJE8W4G0719ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 00:52:25ID:fdY1NfNWうわっ!
これカッケーな!
おっちゃんも Thumb Up! したぜ!
0720ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 01:04:02ID:+A0j6erlなんかうまく伝えられないけど、弾いてるとき左手の中指ばっかりクイックイいそがしく動かして押さえてて
スムーズじゃないし、端っこから端っこまで移動するときに間違えやすいから、もしかして
「ここを押さえるのはこの指」とか「この場合はこう押さえる」とか決まってるのかな、と思ったのですが
どうなんでしょうか
0721ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 01:09:05ID:0F6fWwFEギターって難しいのかなあ?><
0722ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 01:12:22ID:0WvIcFeK今時のベーアンは低音用と高音用スピーカーがキャビに入っていて
ギターアンプより低い音から高い音まで綺麗に出たりする
エレアコやジャズにクリーントーンで使われたりする事もある
逆に歪ませる用途には向かない
Fenderの'59 Bassman は元はベーアンとして作られたが、
現在は主にギターアンプとして使われているという物もある
>>718
あるけど、ここで質問してる君のスキルじゃ無理
安くヘッドフォンを使いたいだけなら、
ちょっとお金ためてZOOMのG1、B1でも買った方がいい
0723ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 01:16:35ID:GmgUR7Gnギターアンプは果物ナイフ、ベースアンプは出刃包丁。
出刃でリンゴを剥くことはできる(ただしスキルがいる)が
果物ナイフでマグロの解体ショーはかなり無理がある。
>>718
アッティネーターを買って繋げばできなくはない。
>>720
決まってはいない。が人間の指は結構数も動きも
かなり制限があるので、殆どの場合みんな同じような指の押さえ方に
結果的になるけどね
0724ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 02:38:33ID:5ZquLtjxいい方法があったら教えてください。
どうなったら反りと判断すればいいですか?
スルーネックのギターをつかってます。
0725ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 02:59:27ID:GmgUR7Gn弾いてて問題ないのなら気にする必要ねえべ
問題はおこってから対処しろ
0726珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/19(月) 02:59:27ID:0AIOKV7n↓参考にするよろし。
http://syukugawara-yama.at.webry.info/200701/article_3.html
http://www.q-sai.net/resq/rq_bbs/rq_bbs_u.cgi?action=showlasts&t_type=normal&cat=
>>713
良いの定義によるあるな。
>>714
わからないね。昔こういうスレあたのだが。
-|(- コンデンサについて語る -||- 1μF
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159797793/
>>721
なるね。
ギター難しいあるぞ。
>>724
↓みるよろし。
http://www.esp.ac.jp/club_esp/maintenance/lecture04.html
http://www.ishibashi.co.jp/academic/guitar_manual/neck.htm
http://www.sctv.jp/~acco/couch/mainte/neck.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410709334
0727ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:04:12ID:5ZquLtjx0728ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:05:40ID:l0UgPb+80729珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/19(月) 03:09:27ID:0AIOKV7n状態によるある。
ほとんどビビると思うあるが。
>>728
海外は↓ね。
http://guitargeek.com/
0730ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:10:38ID:5ZquLtjx多少ネック側に起き上がってます。
0732ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:14:04ID:5ZquLtjx0733ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:16:35ID:KDTufQdN指板から弦の距離っていえばわかるかな
それが気にならないならおkってこと
気になるなら裏のばねを締めて調整すれば平行になる
面倒だからおすすめしないが
0734ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:21:31ID:5ZquLtjx裏のネジを緩めれば平行になるんですか。
この際、昔から思ってた疑問点も聞かせてもらいます。ギターの裏にはめてある3つのバネはなんの役割をしてるんですか?
0735ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:31:01ID:KDTufQdNはずしてみればわかることだから
0736ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:33:15ID:5ZquLtjxバネをまっすぐつけない(斜めにつけたりする)とどうなるんですか?
0737ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:35:47ID:KDTufQdN斜めにしてみればいいじゃん
0738ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:39:14ID:5ZquLtjx大抵のことじゃネックは反れませんかね?
0739ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:45:24ID:KDTufQdNフロイド使ってるんだろ?
2本の支点があるのはわかるか?アームしたときにそこを支点に動くって場所
そこを中心に弦の張力と裏のばねの張力がつりあって平行になるんだよ
弦が強くなればネック側に起きる
ばねが強くなればボディ側にしずむ
ここまでわかるか?
0740ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:47:34ID:5ZquLtjxドキドキw
0741ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:50:30ID:KDTufQdNだけど弦のゲージ(太さ)やメーカーを変えたとき
バランスがくずれて調整しなきゃいけないときもある
そんなときうらのばねを調整して 再び平行になるようにするの
斜めにかけると少しばねの力が増すからねじ締めるよりてっとりばやく
ばねの張力を増やせる
見た目 かっこだけで斜めがけしてる場合も多い
ここまでおk?
0742ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 03:51:44ID:5ZquLtjx説明わかりやすいですねw
0743ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:00:05ID:5ZquLtjx0744ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:01:53ID:KDTufQdNメリットはもちろんアームアップという技を使えること
デメリットは弦が切れたときすべてのチューニングが狂ってしまうこと
わかるか?
弦が1本切れたら弦とばねの張力のバランスがくずれるんだから
他の弦は全部♯しちゃうんだよ アームアップした状態になっちゃう
アームアップを捨ててチューニングの安定を取るならベタ付けという
セッティングにする
フロイドがボディにべったり付いたセッティング
エディヴァンヘイレンがそう
で ベタ付けにしなくてもばね増やせばそれに近いセッティングにはできる
実際には角度がつきすぎたりネックのセット角とのバランスもあるから
難しいんだけど
解決か?
0746ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:07:12ID:5ZquLtjxもし常時ダウンチューニングにしたい場合はどうすればいいんでしょうか?
バネをとるorネジを緩める
でいいんですか?
0747ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:08:35ID:KDTufQdNダウン=張力下がる
したがってばねの張力も下げる でいい
0748ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:12:51ID:5ZquLtjx0749ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:18:46ID:KDTufQdN0750ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:24:18ID:5ZquLtjxよくミドルをカットする!とか言いますがカットしても似てませんwww
かといってランドールのアンプ買えないしw
POD買ったんですが、ほかのコンパクトエフェクター繋ぐとPODが嫌がるしww
どうすればいいですかね?
0751ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:26:47ID:KDTufQdNパンテラ知らんし・・・
他のレスつくの待つべし
0752ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:27:51ID:5ZquLtjx0757ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:31:53ID:5ZquLtjx0759ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:34:57ID:0WvIcFeK0761ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:36:36ID:5ZquLtjxアンプはもらいもののマーシャル50wですww
0763ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:37:21ID:kYxBoNau1曲しか弾けないのでバランス良くテクニックが入ってるもので。
タッピングやスウィープ、速弾きなどHR/HM系のテクニックは全く必要なく、
メロディを歌わせる事やカッティング・コードストローク・アルペジオ等のリズムギター、基本重視。
ギターは重ねることが出来ないのでそれも考慮して…。
何かオススメがあったら教えてください。
0765ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:41:10ID:5ZquLtjxまた相談にのってくださいねww
本当にありがとうございました。もっと聞きたいことあったはずなんですが、フロイドローズが理解できて気持よくなっちゃいましたwww
0766ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:46:39ID:NXW8zyeEようつべで Chet Atkins 見て参考にするよろし
0767ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 04:53:56ID:kYxBoNau一応何でも出来るところをアピールしないといけないのですが。
0768珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/19(月) 04:55:51ID:0AIOKV7n↓ね。LINE6凄いサービスコンテンツ充実してるある。
使わねば宝の持ち腐れね。
http://www.line6.jp/customtone/
>>763
ジャズかクラシックの基本的なのをとても美味くやればかこいいと思うある。
0770ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 05:03:23ID:5ZquLtjxパソコン音痴なんでやり方がいまいちわからないんですが、USBさせばなんとかなりますかね?www
0771珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/19(月) 05:05:58ID:0AIOKV7nならないね。
↓とマニュアル、本スレ熟読して勉強するよろし。
http://pod-xt.hp.infoseek.co.jp/
0773763
2007/02/19(月) 10:27:26ID:kYxBoNau粘着しそうなので一人で悩む事にします。どうもありがとう。
>>768
やっぱりそっち系になるんですかね。参考にします。ありがとう。
>>772
サトリアーニもヴァイも好きですがソロプレイに偏ってるので出来ないんですよ。
0774ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 10:27:38ID:pkAbpbfbChet Atkins について、それぐらいの認識しかない
または把握できるだけの理解度もない、、っていうんなら
できね〜だろな
それぐらいの実力しか持ち合わせていないんなら
他の、おめ〜の言うところの内容は、どんな偉大なギタリストを
真似したところでダメだわさ
0775ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 11:51:25ID:druWodWy禿同!!
0776ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 15:15:10ID:DXxCR/ai低いと弾きやすいのはわかる
0777ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 15:20:24ID:sIOQSKph0778ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 16:05:41ID:Q8TsQ2BTそれで二番目のサビの後によくあるのってなんて言うんですか?
だいたい大サビの前にあるやつです。
三日月で言うと「今度いつ会えるんだry」みたいな
あれは大サビを立てるための伏せんみたいなのなんですか?
0779ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 16:18:01ID:RNIdZH/x弦高が高いほどサスティーンが長いとか、テンションが増して音にハリが出るとか言われています。
でも、まぁ自分の感じ方次第じゃないの?
0780ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 16:22:25ID:DXxCR/ai0781ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 16:25:54ID:jLOFBBwthttp://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83T%83X%83e%83B%81%5B%83%93
0782ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 16:30:25ID:RNIdZH/xその曲は知らないけど、Cメロの事かな?
参考に↓
http://mountshore-toru.hp.infoseek.co.jp/jpopform.htm
0783721
2007/02/19(月) 16:33:24ID:KDcIUs23やっぱ難しいのか・・頑張って練習しよww
スコア読めるようになるとかよかったww
0784ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 16:36:53ID:K5K199Wf0785ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 16:53:01ID:4hteh9+J別にA,B、サビと決まってるわけじゃないぞ。
A,B,CとかA,A'A''とか構成は自由だし
パターン分類しにくい曲構成の曲とか山ほどある。
0787ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 18:11:51ID:OR9p9oI90788ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 18:16:50ID:7XcpSWU10790ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 18:44:10ID:Pgwt4P3x練習しようと思っても、何をすればいいのかよくわからない・・・。
楽譜も持ってない、教則本に書いてあることはよくわからない・・・。
ギターの音が曲とは違ってイメージの音は出せない・・・。
0791ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 18:51:43ID:7XcpSWU1今のうちから空き缶の場所メモっとけ
0793ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 19:09:24ID:l0UgPb+8どっちも持っている必要はないといってたのですが、どっちも音・特徴はかなり似てるんですか?
0794ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 19:11:28ID:HUZl6AXiまずはコピーする前に教則本してみたら?本屋にいけばDVDのついてるうすい本があるからそうゆうのがいいと思うよ。
0795ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 19:24:04ID:0vwCW/vn2〜3万ぐらいの予算です
0797ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 19:32:20ID:JWfG7eJsそれとも逆ですか?
0798ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 19:34:14ID:Ov8Q63Ki0800ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 19:41:43ID:un7bg0iQその位の予算だと
カセットMTR
スマートメディア等を使ったデジタルMTRになるな
ZOOM
BOSS
FOSTEX
TASCAM
以上のメーカーサイトへ行け
0801ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 19:45:26ID:y1NJfTWL0802ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:00:36ID:jbFYyURw誤解無い様に言えば、ネックのRに沿って全弦同じ高さが望ましい。
ただし、プロでも6弦だけ高めとか(テンションが低くてネックに当たって
ビビリやすいから)とか、1〜3弦だけ低め(早弾きしやすいから)とか
という弦高をセットしてるのもいることはいる。
0803ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:02:44ID:jbFYyURwエレキで? THINを持つ人は少なくないよ。
硬くないと早弾きしにくくなるって言う人多いけど、柔らかい方が早く弾けるって
人もいるし、タッチを出しやすいって理由でTHINを使う人もいる。
0804ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:07:47ID:y1NJfTWLエレキです。今までmidiumばかり使っていたのですが
色が気に入ったというバカな理由で聞きました。
0805ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:09:01ID:HJqAJLDQ0806ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:10:15ID:jbFYyURw0807ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:14:03ID:/djAZxmvメーカ推奨の基準値があるよ。
ちなみにFENDER MBSの取説は >>799の言う通り。具体的に弦毎に何ミリか書いてある。
取説あったら見てごらん。
0808778
2007/02/19(月) 20:24:11ID:Q8TsQ2BTブリッジって呼ぶ事にすっわ
0810ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:45:26ID:lFCi/YHgスタジオにおいてあるアンプの裏側にあるSEND/RETURNには
SEND→エフェクターのIN
RETURN→エフェクターのOUT
という風につなげば良いのでしょうか?
そしてギターのシールドはアンプのどこにつなげれば良いのでしょうか
親切な方、教えてください
0811ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:50:36ID:rrcz4u1dギター→アンプのイン
0813ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:57:03ID:NpzlPwbi0814ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:58:05ID:iUlSgqJy0816ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 21:00:01ID:l0UgPb+80818ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 21:02:17ID:iUlSgqJy0820ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 21:35:36ID:4bOqOh0Yシングルなら六弦側をちょっと高くしてバランスを良くしたり。
低音弦が太めなら六弦側を低めにしたりとか。
出音のバランスが取れるように調整するんだよ。
0822ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 22:16:51ID:FUkyKrHPアンプはTRIAXIS2とMESAの50/50を使用してます。
歪みはそれで十分で、空間系やフランジャーやワーミーなども
使用したかったので、デジテックのGNX4を買ってみました。
これらをMIDIで制御してTRIのクリーン+コーラスやTRIの歪み1+ワーミー
など組み合わせて使いたいのでFCB1010を購入予定です。
そこで気になるのがFCB1010でそれが可能でしょうか?
あと接続方法もわかりません。
機材も十分に使いこなせていませんがご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0823ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 22:35:07ID:PNm/+ZRL北朝鮮が日本へ核ミサイルを向け核恫喝すれば、
それにおびえた日本の有権者は、より米国へ財産・国富を切り売りし、従属する。
日本は米国の被保護国であり、日本はその経済力を国際社会に寄附しつづける。
日本人は温室の花だから核武装するわけがない。(日本はとけて無くなるゲタの雪だ。)
"もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃を
かけるはずがない"
元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将 談
"アメリカの『核の傘が所詮心理的なもの(他の核武装国に対するハッタリ)に
過ぎない事を認めた。"
雑誌「諸君」2003・4 国際政治アナリスト 伊藤貫
元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット 伊藤貫の親友。プライベートの場で・・
伊藤貫
"ボブ、あの『核の傘』とか言うもの、あれは幻想だね"
ボブ・バーネット
"そうだ。あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃を
かけたとすれば、米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。
残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。他にどうしようもないじゃないか。
米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない"
しかし
"今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
日本は核を持ってはいけないと語ってきた"
みなさん、
そろそろ、明治の志士の再来が求められるときがやって参りました。
0825ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 22:39:54ID:KDTufQdNえーと
0826ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 22:41:04ID:GmgUR7Gnアメリカだけが持ってて、それ以外の国は持っていない、という
極めてマヌケな物の味方だな。
日本人は間違いなく平和ボケしてるが、
核武装はボケ老人が「ボケてないよ」っていうのに等しい行為
0827ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 22:43:43ID:MuJH1ZcO0828ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 22:46:56ID:Of44S+TNただ 熱いんだな
0829ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:01:28ID:cNb39LdQ0830ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:02:43ID:97aZ4HvN弦を張り替えたてのセピアクルーのギターと
サビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
0831ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:05:24ID:l0UgPb+80832ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:07:56ID:KDTufQdN>曲ごとに、〜かえないといけないんですか?
0833ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:08:12ID:+RJr3cpK0834ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:11:09ID:bT6sWTio52年式でなぜかブリッジがアメスタみたいなのになってる。
過去にこんなモデルはあったんでしょーか?
シリアルから93〜94年製、もしくは95〜96年製かと思われます。
教えてエロい人!
0835ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:12:53ID:97aZ4HvN全然ものすごい勢いで答えてくえれないのでアコギのスレで聞きますわ。
マルチとか言わないでね。
って事で解決しました。
0836ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:16:25ID:rrcz4u1d0837ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:22:19ID:97aZ4HvNおまえの頭の悪いエレキ脳ではなw
アコギ好きな奴なら話になるよ。
0838ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:23:45ID:MuJH1ZcO0839ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:28:07ID:97aZ4HvNそろそろ3匹目が出てくる頃だな
0840ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:28:43ID:rrcz4u1dきんもー☆m9(^Д^)プギャー
新品の弦張ればギブソンに勝てるなんて夢を抱いてるのはおまいみたいな厨房だけですよ
0841ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:30:54ID:97aZ4HvN3匹目以降は情けないよ。
ゴキブリと同じw
0842ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:32:42ID:MuJH1ZcO錆びだらけでプレイできるのかよ
0843ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:32:53ID:97aZ4HvNあ、お前はエレキ脳かw
0844ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:39:26ID:KDTufQdNサビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
0845ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:42:10ID:KDTufQdNサビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
0846ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:44:29ID:GR4dYqsNお前は人を不快にしないと気が済まないのか?
目障りだ、もう来るな
0847ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:45:44ID:rrcz4u1dサビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
wwwwwwwwww
0848ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:46:29ID:97aZ4HvNサビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
弦を張り替えたてのセピアクルーのギターと
サビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
弦を張り替えたてのセピアクルーのギターと
サビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
弦を張り替えたてのセピアクルーのギターと
サビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
0849ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:47:29ID:KDTufQdN0850ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:48:16ID:97aZ4HvNサビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
弦を張り替えたてのセピアクルーのギターと
サビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
弦を張り替えたてのセピアクルーのギターと
サビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
弦を張り替えたてのセピアクルーのギターと
サビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
弦を張り替えたてのセピアクルーのギターと
サビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
弦を張り替えたてのセピアクルーのギターと
サビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
弦を張り替えたてのセピアクルーのギターと
サビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
弦を張り替えたてのセピアクルーのギターと
サビだらけの弦のギブソンのギターではどっちが音がいいのでしょうか?
アコギ好きな奴なら話になるよ。
0851ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:49:17ID:rrcz4u1d自分で自分の恥晒しかwwww
0852ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:51:14ID:KDTufQdN・゚・(ノД`)・゚・。
0853ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:52:43ID:rrcz4u1dカワイソス(´;ω;`)ブワッ
低脳すぎて哀れだから教えてあげよう。
ギブソン最高。ギブソンは神。どんなギターでもギブソンに並ぶものはない。
貧乏な厨房は安いギターで十分
これで満足か?
0854ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:54:02ID:KDTufQdN0855ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:55:26ID:bT6sWTio0856ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:55:34ID:97aZ4HvNしかし所詮死んだ弦では新しい弦のセピアクルーには敵わないw
その差300円(弦の値段)って事でOK?
0857ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:58:58ID:KDTufQdNカワイソス
でもメーカーに聞いたほうが早いと思うよ
テレのブリッジは交換する人多いからその可能性大だと思うが
0859ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:59:26ID:97aZ4HvNおい>854がおまえのことエレキ脳とか言ってんぞ。
0860ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 00:01:22ID:cWJ42cb6エレキ脳??
知りたい!wwww
0861ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 00:05:16ID:bT6sWTio早速メーカーに問い合わせてみたいと思いまふ。
0862ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 00:16:13ID:IJNLuQTp脳みそ腐ってないか?大丈夫か?
お兄さんそろそろ心配になってきたよ
0863ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 02:01:54ID:kTuM9LKyストラップピンがすぐ取れてしまう
何か対策ない?
0864ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 02:04:28ID:cWJ42cb60865ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 02:05:44ID:kTuM9LKy埋めて、グリグリ?
0866ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 02:06:39ID:hVJeyiiLピンが抜けるなら、ネジ穴に木工用ボンドを塗った爪楊枝を入れてネジ穴を小さくしてしまえば良い
ピンからストラップが抜けるなら、ロックピンにすれば良い
0867ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 02:11:40ID:kTuM9LKy前者だ
つか、自分で直せるのね^^;
二回もリペアに持っていっちゃった
0868ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 02:14:03ID:kTuM9LKy0869ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 02:16:52ID:cWJ42cb60870ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 02:38:29ID:/oQ9vUT4特に弾きたい曲がセックスピストルズなんです。
・・・変でしょうか。やっぱエレキギターにすべきでしょうかね。
楽器買うこと自体初めてなんで、的外れな質問ならすいません。
0871ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 02:44:02ID:cWJ42cb6やりたいのがピストルズならエレキ買うべきだし
0873ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 03:04:33ID:HSpVhJjp0875ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 03:32:16ID:MFYteQCzあれをカールコードでやってたぞ。
0876ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 03:44:47ID:cWJ42cb60877ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 05:18:53ID:HSpVhJjpシールドある場合は、縄跳びみたいにするんですか?
0878ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 05:45:28ID:ja94rTDhどのように弾けばよいのでしょうか?
今はダウンは人差し指と中指の爪の背を使い、
アップは指の腹を使っていますが、音量が合いません。
でも、アップを爪で弾こうとすると、
弦に引っかかってしまいうまく弾けないのですが…。
0879ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 06:15:58ID:UwQnoFJb満足にバンドで遊べるかな?早くバンドしたいよー。
0880ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 06:42:50ID:ZDEjnqeP0881ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 07:13:19ID:WC2vxgB+アップは親指の爪でやってみたら?
0882ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 08:23:17ID:HdNBa+4wネットでセピクル買って「ギブより音いいじゃんw」って自己満足してろよ。
もちろんセピクルも試奏しないんだろ?w
0883ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 08:41:06ID:MFYteQCz0884ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 10:31:44ID:xoyRRcUhそれに、多分コピペで書き込み作ってんだろうけど、
それってPCのコピーアンドペーストという機能が凄いんであって、
別にテメェが凄いわけじゃないんだよね。
それを全部手打ちで打ち込んでるならまだ許容の余地はある。
あぁそれだけ言いたかったんだなぁと感じるし。
0885ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 12:51:40ID:/9x5lsRG0886ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 12:53:32ID:/9x5lsRGSSL-4はリア用ですか?
0887ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 13:09:47ID:WIw1MAjz・2chのほうが情報が正確。
・2chのほうが情報が新しい。
・2chしか信じられない。
・ネットは2chしか知らない。
・ネットは2chしかしない。
・めんどうくさい。
どれですか?
0888ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 14:02:39ID:1Ofm71v00889ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 14:04:23ID:vgwpZaze0893ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 14:39:53ID:eINtmsczA
0894ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 14:43:29ID:HdNBa+4w0895ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 16:20:07ID:zYe3rMxO0896ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 16:29:06ID:5X2RxOSlミックス時の逆位相によるハムキャンセルされた音が気に入らず、
ハムキャンセルではないミックス音を出したいのですが
逆位相になっているPUのホットとコールドを入れ替える程度では不可能なのでしょうか?
0897ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 16:41:40ID:+CeHYupFもたついてしまう初心者です。
みんな最初はそうですか?
0898ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 16:43:06ID:cq/1KtUB0899ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:00:45ID:fLX2pCL+ってどうやるんでしょうか?
0901ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:22:46ID:fLX2pCL+0903ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:27:54ID:H+WfAxMc音が甘くなりすぎちゃうんですが、
もっとシャキシャキのハーフトーンって無理なんでしょうか?
コンデンサ交換とか・・
もう一本のストラトはいい感じなんです。
何が違うんでしょうか?
開けるのは怖くて・・・
0905ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:30:53ID:fLX2pCL+0908ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:34:53ID:H+WfAxMc高い順でリア・フロント・ミドルって感じです。
極端な設定でもないと思います。
もう1本と比べてという意味でしたら、殆ど同じと思います。
ちなみに今回悩んでるほうはFJの50kくらいのストラトです。
トーンは絞っていません・・・
0910ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:40:08ID:r4o7H84tじゃあPUの特性だろう
それに合わせてアンプの方のトーン設定から吟味しなおしてみたら?
PUの正体よく分からんで買ったのか?
コンデンサー変えるのは意味があるかわからんぞ
0911ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:42:16ID:H+WfAxMc開けたこと無いんで、ちょっと怖い気が・・・
PU純正ということしか分かりません。
とりあえず開けてみます!
ありがとうございました!
0912ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:43:58ID:r4o7H84tアホか
0914ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:45:02ID:H+WfAxMc正直分かりません・・・
どのへんを見たらよいでしょう?
0915ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:52:14ID:r4o7H84tハーフトーンの音が前のギターと比べて納得いかない
→コンデンサー変えたら劇的に変化するかもな?
この発想が理解出来ん
伝わらなかったみたいなのでもう一度言うが
同じシングルでもPUの音が違うから
その違いに合わせたらいいんでないの?
それから二つのギターの音の違いがよくわからないのに
また買ったのか?
0917ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:55:26ID:IJNLuQTpやってもいいけどカバードPUだとカバーに触れるとノイズがでるよ
0918ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:56:06ID:H+WfAxMcその通りでした・・・
ピックアップのあたりを見てみます。
ありがとうございました!
0920ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 18:58:47ID:r4o7H84t0921ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 19:04:57ID:H+WfAxMc初めてですが、弦外して中を開けてみます。
本当にありがとうございました。
0922ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 19:08:02ID:CTCRg9uNヤマハのRock'n roadっていうベースが何円か分かる方いますか?
0923ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 19:22:46ID:gzKdCRtp教えてください!
0926ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 19:51:03ID:ckfHbv0+すんでるところが、とんでもない田舎なので
試奏できないです。近くに楽器屋は一件だけあるのですが
置いてません。
それぞれ、どういったエフェクターなのでしょう?
0927ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 19:52:51ID:Q9xXgO9e0929ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 19:54:19ID:YK0iVpWx0930ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 20:07:43ID:H+n2EMN8ピックアップは古いものでも、新品と音は変わらないのですか?
0931ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 20:14:01ID:ckfHbv0+近くに楽器屋がなくて、一番近い所でも、電車で数千円かかるので
試奏することが出来ませんでした。
それで、ディストーションをほしいなと思っていたところに
丁度インターネットで出会った、知り合いの人がDS1かRATを売ってくれるといっていたので、歪みがどちらかほしいなと思いました。
そこで、一般的に見た、個々の特徴を聞いて、よさそうなのを買おうと思っています
0933ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 20:24:51ID:VXtYIJqdソロの最後のアーミングの細かい音程差が分かりません
音がかなり細かく揺れているように聞こえます
これはアーム叩いて揺らしているんでしょうか?
アームアップも使ってますか?
アレキシがアーム使いすぎて困っています
誰か知ってる人いたら教えて下さい
0935ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 20:35:18ID:r4o7H84t0936ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 21:01:49ID:ckfHbv0+5千円以上は、学生には大きいんです。。。
>>933
ありがとうございます。
ブリ系っていうのは、ファズっぽいってことですか?
0937ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 21:23:23ID:w+b/cLtcまずそのコードのルート音を見つける、
次にそのコードにあう音(例えばm7ならm7)を見つける
こんな感じでおkですか?
0938ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 21:29:30ID:q8hhoq+e別にいきなりコード弾いてもいいし、やりやすい方法で
0940ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:00:08ID:aqaLjBJH我慢して続けるべきですか?
それともある程度小さくなってからまた練習すべきですか?
ちなみにアコギです。
0941ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:05:10ID:vgwpZaze0942ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:12:54ID:UGbxIKB80943ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:15:53ID:rDD+Cyvzその練習ができそうな曲をコピーしたいんですが、
メジャーペンタしか使ってない曲ってなにがありますか?
日本語変なとこは脳内変換してくださいorz
0945ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:25:06ID:b7cQEw4q俺もペンタオンリーでアドリブソロ練習中。
クラプトン&フレンズとかなんとかいうタイトルのライブDVDで
ボブディランやシェリルクロウと一緒にペンタオンリーでセッションしてる。
ソロの尺長い曲も多いし、嫌いじゃなければオススメ。
0947ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:40:38ID:aqaLjBJH分かりました。。。
新たな質問です。
エレアコは生の鳴りをあえて抑えて設計してるらしいですが、
そうなると安い機種と高い機種の差は何なんでしょうか?
0948ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:49:44ID:IJNLuQTp材質の違い
組み上げの精度の違い
メーカーの違い
人件費の違い
PUの違い
プリアンプの違い
0949ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:51:35ID:Q9xXgO9eただ単に鳴りを抑えればいいってわけでもない
0950ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:14:50ID:ZixENZFW0951ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:15:18ID:vxszZhs00953ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:17:21ID:DNLr+Ebdそれが違法だってんなら 世の中、違法ギターだらけだぜ!
0954ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:25:43ID:vxszZhs0そうですか
>>953
でもイングヴェイがオーダーしたら違法だって言われて少し騒ぎになったらしいんですが・・・・
0955ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:29:27ID:Q9xXgO9e0956ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:29:28ID:tjF6zZmLプラグ変換で繋がるでしょうか?先は何mmのどういうものを買えばいいでしょうか?
無知すぎてごめんなさい。
0957ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:30:28ID:IJNLuQTp0958ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:30:58ID:SSUsZh+J0959ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:31:17ID:zEm0TEjyhttp://chataro3.hp.infoseek.co.jp/mus/nise-sky.htm
0960ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:31:32ID:IJNLuQTp6.3mm
0961ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:32:49ID:Y7jRHvtm0962ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:35:22ID:tjF6zZmLありがとうございます!
0963ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:35:55ID:vxszZhs0なるほど!
>>957
まぁそれはそうですよねw
>>959
作ってる人いたwwww
みなさんありがとうございました。
0964ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:40:45ID:4gQiSfoZオメェ 律儀な奴よのぉ、、、
0965956
2007/02/20(火) 23:41:51ID:tjF6zZmL初めてアンプにヘッドフォンをつけての練習なのですが
今持っているのはSEM380というものです。
http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/20211378060088.html
付属のジャックをなくしてしまったので明日街へ買いに行こうと思ってますが
アンプでの練習に向いてないのであれば、ギター用にヘッドフォンの購入を考えています。
極力安い値段でオススメのヘッドフォンはあるでしょうか?
0966ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:45:16ID:I+x3+hQvやすっ!
0967ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:46:58ID:VH7RhyGuあなたがプロで、偽スカイをテレビで弾いたり、もしくはオークションで転売して儲けたりしたら問題かもね。
まぁ引き受けてくれる工房次第じゃないの?
なんちゃってスカイ
http://chataro3.hp.infoseek.co.jp/mus/nise-sky.htm
0968ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:47:20ID:jDu7MloL個人的にヘッドフォンでの練習はオヌヌメしないなあ・・・
0969ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:49:35ID:TeOhaevL0970ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:50:05ID:UGbxIKB8やっぱりオーダーメイドにすることにしたのですが
どこの工房が1番良いでしょうか?
0971ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:50:26ID:cPLNQIqMオレは普通の豆のやつが好きだ
おかめ納豆
0972ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:51:07ID:Pxz9Gyf1工房選ぶ前に 次スレ立てな!
0973ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:53:31ID:xxLTlc3zアイス食おっと、、、 グリコ ジャイアントコーン!
0974ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:55:01ID:tjF6zZmLこの安物のヘッドフォンでも問題ないでしょうか?
0975ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:56:54ID:xxLTlc3zでもあんまりキンキンするようなのはやめとこうね(^_^)v
0976ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:57:36ID:oduxAd3t友人からフェンダーテレキャスを譲ってもらいました。
以前から所有しているフェンダーストラトに比べ、ローが出ないと云うかなんとなくおとなしい気がします。
テレキャスって全体的にこんな感じなんでしょうか?
どなたかご教授くだされば幸いです。
よろしくお願いします。
0977ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 00:04:36ID:aFWJRD7Bローが出ないというかハイが強いのがテレです
ジャキジャキザクザク
0978ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 00:10:18ID:sJe/BRUN0979ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 00:13:03ID:SvNdX88Z次スレ立ててきた
0980ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 00:16:50ID:PbMy+dkTごくろはん
0981ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 00:19:35ID:TpLnJS41自分のテレに対するイメージがちょっと間違ってたようです。
>>978 個人的にはストラトの方が扱いやすい印象です。
テレはちょっと無骨な感じがして職人さんみたいですよね。
オールマイティには使えないかなーと。
>>979 お疲れ様です。
0982ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 00:24:13ID:SkjR1Ql10985ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 00:29:42ID:Dn+XsXxZ0986ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 02:35:32ID:cNMs1nq50987ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 02:57:50ID:ZMoMOxG+もしくはここに見切りつけたんじゃね
0988ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 03:30:45ID:aFWJRD7B0989ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 03:35:20ID:9V4nb73r0990珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/21(水) 04:43:12ID:m8XUV4QT↓から取説DLできるある。よく読むよろし。
http://www.behringer.com/FCB1010/index.cfm?lang=JPN
>>825
違うみたいね。
>>829
以下転載ある。
「最もポピュラーで「定番」とも言えるシールドです。プロのスタジオでも使用しているところが多くあり、
私たちRGSのレコーディング作業でもパッチベイなどで実際に使用しています。コストパフォーマンスにも優れており、
ギターを買った時に付いてきたシールドを買い換えるのなら、まずこれにして間違いはないでしょう。
シース(ケーブルを覆っている外皮)は丈夫な塩化ビニールで程良い柔軟性をもっています。
プラグはCANAREオリジナルで少々固い感もありますが、加工もしやすく扱いやすいと思います。
ただ、使い込んでいくとプラグ部分が次第にはげていき、俗に言う「ガリ」が起きることもあります。まあ、元々安価なので買い換えてもそれほど痛手ではないでしょう。
秋葉原のラジオデパートなどに行けばケーブルをメーター単位で売っているお店があるので、プラグと併せて買って自作するのも1つの手です。
しかし、そこまでするのならもう1ランク上のケーブルを買っても良いのですが。
自作は出来ないので市販のシールドでお手頃な物は・・・?、
という人には“もってこい”のシールドでしょう。少し辛いのはストレートプラグしか無いため、
レスポールなどジャックがギターの側面に付いているタイプのものには向かないという点です。
座って弾いていたらプラグが“ごりごり”椅子に当たってジャックがバカになることがあるからです。
とりあえず「入門編」として“まずお奨め”のシールドとしてあげておきます。」
0991珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/21(水) 04:56:26ID:m8XUV4QT比べる部分が違うからどちとも言えないある。
>>831-832
基本そうね。
>>834
↓過去ログから調べるよろし。
【Fender】フェンダージャパン総合Part19【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170209819/
>>846
ただのアホね。
>>877
しないね。
>>885-886
どこでも良いね。
>>887
面倒なのだと思うある。
>>890
仕様ね。
0992珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/21(水) 05:09:26ID:m8XUV4QTやてみるよろし。
>>899
6弦をDでチューニングするよろし。
>>902
E、Dある。
>>922
オクに出品落札されるの待つよろし。
>>930
ものによるある。
>>933
音部分うpするよろし。
>>942
わたしはその方が良いと思うある。
>>958
まちBBS行くよろし。
0993珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2007/02/21(水) 05:12:18ID:m8XUV4QTオーディオテクニカとかソニーとかちゃんとしたメーカーのもの買うよろし。
>>969
空気感が無いからとか耳が悪くなりやすいからだと思うある。
>>970
momoseとかどうかな。
>>982
http://www.one-0.com/taping.html
http://www.one-0.com/trill.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=129188
0994ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 09:25:41ID:/eeo5pvNお前さんがこのスレに愛情を持ってるのはわかるが
そろそろ「ものすごい勢いで」という部分を考慮してレスつけろよ
他人の意見に耳をかさないのは特亜人の悪いクセだぞ。
0995ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 09:33:09ID:Y51uuF2P0996ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 11:13:18ID:Y51uuF2P0998ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 13:51:35ID:TLYd01hf0999ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 14:01:23ID:k2hHmcRs1000ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 14:02:03ID:k2hHmcRs10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。