【HEADWAY】 国産ギター最高峰 【Bacchus】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/12/25(月) 02:23:20ID:NyUFg9fhttp://www.deviser.co.jp/
0429ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 22:31:36ID:Y7lQgbzk神奈川県Y市のハードオフ堀の内店(国道16号線沿い)に
エピフォンのSGが¥35,000で中古で出ていた。
真っ黒一色のやつで、ピカピカだった。新古品かも。ピックアップのフタは銀色。
もう1本、VSGでいいのかな?、もあった。青地に金色のフタのピックアップが搭載されてるやつ。
あなたが何県にお住まいか知らないが、価格ではケッコウお得だと思うので、
電話で郵送料を尋ねるといいかも。
ハードオフの店員いわく、絶対に(!)、
「エピフォン>グラスルーツ(悪名高いESP系列)」
なんだとか。バカユニも店頭価格はたぶん¥40,000前後(たいてい店で買うとカタログより安い)。
エピかバカwのSGをとりあえず買っておいて、こっちはギブソン購入後は改造しちゃうとかしたら?
0430ドレミファ名無シド
2007/07/09(月) 03:03:01ID:bw+DCkkd0432429
2007/07/09(月) 12:08:07ID:spLCfaxTなら迷う必要ないんじゃないですか?w
とりあえずバカユニを、その通販で買ってしまい、
本家SGは、また待ってから買うか、頭金だけ入れて分割にする、とかすれば。
石橋楽器さんでは、24回分割までは無利子だそうです。
で、本家SGを買ったら、バカwSGは改造しちゃうとかすれば。
バカwSGは、もしバランスが悪かったら、その辺まで改造してしまってもいいと思うし。
改造次第では、本家よりバカwSGがお気に入りになるかも・・・これがエレキの楽しいとこでw
ギブソンは確実に値が上がるのですが、いくら何でもSGは¥20万を超えることはないでしょう・・・
(レスポール以外のソリッドは、ギブソンも【良心的】なんですよねwレスポは仕方ないんでしょう)
通販で思うことですが、こういう時こそ【ブランド】が物言う気がしますね。
信用できる会社か、という点が。
HEADWAY/Bacchusは、この点では最も信用できる会社の1つでしょうね。
定価より¥20,000安い分を、ハードケースかピックアップに回せばいいと思います。
0434ドレミファ名無シド
2007/07/11(水) 01:32:58ID:8ddzBc2g0435ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 00:54:06ID:6wN5OgV/0436ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 01:56:34ID:WO0eK32x0438ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 07:22:42ID:5Luc20pdおめでとう♪
馬鹿は傷つけると傷ついて自分の楽器とか言ってダメな自分を慰める。
賢い奴は、それを教訓として、二度と同じことをしないようにするには
どうするかを考える。
さておまえはどっちかな?
0439ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 07:35:03ID:hekKef2Q0440ドレミファ名無シド
2007/07/12(木) 09:19:13ID:eQsmmDisうまくなきゃ扱いきれん!
0441ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 21:02:51ID:qeTaEPNqアレはなかなか良いギターだと思うよ
でも扱いきれないってのは違うよ
全然抜けない音のギターよりずっとマシ
抜けないギターは何やっても駄目だから
0442ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 22:01:54ID:YetHf0kDバッカスSGを試奏させてもらった(ただし、アンプにはつながずに)。
バランスは、本家SGと同様、あまり良くない様子。
ストラップ・ピンがネックのすぐ裏あたりに着いているのが、バランス悪い一因かも。
(普通のエレキは、左肩にピンが着いてるでしょ?)
店員によると、SGは肩が尖っているので(ストラト等は丸い)、ピンを取り付けるのは難、とか。
マホガニーのボディが軽いのも、バランス悪い要因になってると思う。
ただし、軽いって点ではとてもいい。本当に軽い。Danelectroの次ぐらいw
バッカスSG、ネックは良かったよ。手に馴染む感じ。
ただし、ネックは個体差もあると思うので、お店で試奏させてもらうのが一番と思う。
0444ドレミファ名無シド
2007/07/13(金) 22:25:54ID:5z+g97cK0445ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 00:50:13ID:CUsCNAbeエレキかアコか、一応は書いておけよ〜(^^;
ギターによりけりw
HEADWAYのドレッドにはマーチンのブロンズLIGHT(phosphorではないヤシ)。
今後、HOやHFを買ったら、また別の弦を試してみようと思う。
エレキは、もっと機種によりけりだがw、
一番愛用してきたのはダダリオのEXL125(Super Light Tops/Reg. Bottoms。いわゆるヘヴィ・ボトムってヤシ)。
1弦が0.009インチで、6弦などが若干ふつうのLIGHTより太いヤシ。
パッケージ表面が黄色い文字のw
アーニーよりダダリオを好む理由は、パッケージがビニールだからw
0446444
2007/07/14(土) 01:23:01ID:WldXdma/0447ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 02:20:31ID:gJwkZa0Pレスありがとう!
たしかにとってもいいギターなんだ。
手癖のフレーズを弾くとすごい良い音を出すのに、慣れないフレーズを弾くと「まだまだ」ってダメ出ししてくるような…。
挫折と向上心を同時に味わわせてくれる、そんな楽器です。
0448ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 20:59:00ID:mBtiY/Giそうだね、速弾きとかはちょっと難しいかもね
俺はもうおっさんで手癖だけだから、あんましわかんなかったわ
向上心とは良い言葉だと思う
0449ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 20:59:36ID:D7l9i1VWBST350の購入を考えているのですが
0450ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 22:04:24ID:fhbNZjxA0451ドレミファ名無シド
2007/07/14(土) 22:15:43ID:Fjp3JHjLUNIVERSEシリーズは中国製。
ヘッドのBacchusのロゴの下に黒ぶちで“UNIVERSE”って文字がある。
カタログ写真だと、黒い直線に見えると思う。
小さい写真では分かりにくいと思うので、ネット通販などで買う時には確認するといい。
国産新品はだいたい¥10万から。
0452445
2007/07/15(日) 00:27:57ID:qmvyj4DF分けたほうがいいのかな?
>>446
オレもHD311だよ〜ん♪
マホガニーのサイド&バックって、とてもいいよね!
オレの弦の張り方は、低音弦を強めに硬めに張って、
1&2弦を微妙にかすれるような音が出るように張るってやり方(コツがあるw)。
こうすると、マーチンのライト弦の魅力が高低両方で引き出せてヨイ(^ー^)
エクストラだと、低音はヤッパリ弱くなりますか?
マホガニーのサイド&バックって、ローズウッド(HD528と同313)よりメローな感じになるよね。
オレの最近の好みでは、むしろマホガニーのサウンドのほうが好きです。
カスタムを買う時も、HD528ではなく523を買ってしまおっかな〜、とさえ思うw
アコギがヘッドウェイだらけになってしまう・・・ま、いいかw(^^;
0453444
2007/07/15(日) 01:44:38ID:MvNnELS7最初はエリクサーの弦が張ってあったけど、指が痛いしすべるので
マーチンエクストラに代えました。それでも他のギターと比べると高音も低音も
よーく響きますね。もっともっとうまく鳴らせるようになりたいなー。
0454445
2007/07/15(日) 12:07:08ID:qbaatPEh>最初はエリクサーの弦が張ってあったけど、指が痛いしすべるので
エリクサーのLIGHTが張ってあって、テンションがキツかったってことかな?
ボクは、店頭で張ってあったエリクサーLIGHTがマーチンLIGHTより低音が弱かったので、マーチンLIGHT(bronze)に換えたって。
予想どおりで、マーチンのほうが低音が強力に出た。
>弦の張り方にもいろいろあるんだね。
コレもけっこう重要なポイントじゃないかな?
楽器店で弦を交換する(それだけでも相当てーねーなお店なんだけどw)時は、
たぶん、さほど強くは弦を張らないし、またチューニングもユルユルにするでしょ?
ボクの場合、テイルピースのハメ具合を微妙に工夫して、低音をガッチガチに強く固定、高音はわざと緩くする。
もちろん、ギターによっては高音弦をガッチガチにハメることも。
また、絶対にチューニングが狂わないように、ペグではPLAIN弦を5〜10回ぐらい巻く。
ペグでの巻きを甘くしちゃうと、狂いやすくなることは当然、たぶん切れやすくなるんじゃないかな?
コレはエレキ弦の経験から、きちょうめんにやってます。
エレキは1〜3弦がプレーンで、アコギ弦よりテンションが弱い。
しかも、エレキはボディ背後のスプリングで弦が引っ張られるのもあるから(ストラトや、フロイドローズのやつなど)、
最初のチューニングや、チューニングを狂いにくくするのは、実はアコギよりメンドウだったりする(^^;
つまりまぁ、ペグのほうでガッチガチに強く固定しちゃう、というやり方ですね。
どうしてこうなったか、というと、実はエレキの経験によるもので、
エレキは基本的に「ブリッジに弦を通してるだけ」なので
(フォークのテイルピースに当たるモノが存在しない。ただし、フロイドローズ型はやや異なる)、
ペグでかなりしっかりハメていないと、すぐチューニングが狂ってしまう。
(注)エレキで「テイルピース」といったら、セミアコ&フルアコの(ボディ端から)ブリッジに付いている金属部品のことです。
ただし、全てのセミ&フルアコに付いているわけでもなく、、またコレが実は一番とっつきにくい。
0455445
2007/07/15(日) 12:09:26ID:qbaatPEh>それでも他のギターと比べると高音も低音もよーく響きますね。
そりゃー、ヘッドウェイだものw
ドレッド(HD)とジャンボ(HJ)が低音強力なのは知ってるんですが、
よりボディの円いHO/HF/HNはどうなのかな?(他社のギターと比較して)
>もっともっとうまく鳴らせるようになりたいなー。
低音を鳴らすにはコツがある。
ピックを使用する時は、弦をアタックする瞬間だけ強く力を入れる。
左右両手のタイミングが巧く一致すると、大きな、アタック感の強い音がガッと出る。
指でピッキングする時は、人差指〜薬指の爪の甲で、ピック使用時同様、アタックする瞬間だけ強くする。
たたきつけるような感じ、とでも言いますかw
ピック&フィンガー双方ともに、アタック直後に左手をわずかに浮かせてミュートすると、歯切れのいいサウンドが出せる。
MEGADEATHのムステインさんも言ってましたが、
アコギはエレキと違って「腕がごまかせない」ねw(エレキだって同じだけど、機材でごまかしやすいw)
鳴らし方のコツを心得ていれば、ヤマハFGでマーチンに負けない音量が出せる。
(もちろん、ヤマハFGではヘッドウェイほどには低音が出ないけど。)
コレを中高生の坊やの前でやると、尊敬のマナザシで見られること多々w
0456ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 15:10:11ID:Ns9lJqQ6質はいいの?
0458ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 17:36:51ID:n0/7Y7EC0459ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 18:23:04ID:M0OCjU6Wいいのを作る会社が数社、普通のを作る会社がそれよりやや多く、
カスを作っていた会社の多くは製造を中止した。
前世紀に比べ、メーカーの頭数は少なくなっている。
エレキの最大手E社はランクにより極端に手を抜く会社だが(買う気になれん)、
信用できる会社だったら、中国製・韓国製でも安心できる。言うまでもなく、
(20世紀のクソ国産会社のカスギター)<<<<<<<<<(信用できる会社の近年の中韓製ギター)
信用できる会社とは、ヘッドウェイ/バッカス、アリア、Ibanezなど。
タカミネ、ヤマハのも、中国製でも悪くない。
ただし、今は最終加工を日本でやってるかどうか、ぐらいの感覚になってて、
どこまでが国産と言えるのかハッキリしない。
国産の尺度は、だいたい10万円〜ぐらいから。もちろん、カタログ定価で、店頭価格ではない。
中国製ギターで信頼できるもの、だったらヘッドウェイ/バッカスは最も信用できると思う。
0460444
2007/07/15(日) 19:42:22ID:MvNnELS7高音をゆるくするというのは1オクターブさげるのですか?
ぼくはまだ経験が浅いのでひとまずチューナーでお約束どおりにあわせてます。
ピックをつかわない指のカッティングというのはかっこいいですねー。
ピック弾きよりブルージーな感じがでるような。
0462459
2007/07/15(日) 22:54:12ID:243S9kLDE○P社の店頭ギターってそんなにヘタレなのかw
定価50万とか平気でするクセになw
(ミュージシャンには無料で送りつけているとか)
アルフィーの天使ギターは¥100万だっけ?(買うヤシの気が知れないよ・・・)
ES○社のギターの現在のラインナップは、
1.ESP、2.EDWARDS、3.FERNANDEZ、4.GRASS ROOTS
でいいんんだっけ?(この順に価格が高い)
3.と4.では「感電死」するのが怖いので買う気になれんw
(山田かまちを殺したギターはクソフェルナン?とか思ったのはオレだけか?)
Fのギターだと、フロイドローズが爆発する危険性もあるよな?w
弦も、FERNANDEZのは他社製に比べ圧倒的に切れやすく、厨房にはマジ危険。
公平を期して書いておくと、Bacchus(エレキ)とSヤイリ(アコ)の弦は錆びやすかった(劣化が早い)が、
少なくとも切れやすいってことはなかった。
弦を頻繁に交換する人なら、まんざら悪い弦でもないだろう。
2.のエドワーズは国産なんだそうだが(取扱店の某店員談)、
バッカス・ユニバースと比較したら(これだけで十分バッカスにシツレイだが)、
バカユニ「中国製」>>>>>(中略、この間に>が56億7000万回)>>>>2.EDWARDS(国産)
かも知れないな(いや、まちがいなくそうだろうw)。
田舎の中高生で、フェルナンとIbanezしかないトコの子はホントかわいそうだよ(Ibanezはイイんだけど)
通販でバッカス・ユニバースを買っちゃいな〜〜〜〜(Ibanezでもいいけどねw)
感電死するよりは、10000円をケチるなよ〜〜〜〜
上記E社の戦略方針は、
「ビジュアル系に高いギターを送りつければ、ヘナチョコ厨房に外見ソックリのボロを売れるぜ〜」だろ?
ま、カッコツケでギターを買って、高校卒業と同時にギター&音楽を卒業しちゃう坊やには最高のメーカーかも知れないw
コレを百瀬さんの会社と比較したら、それだけで十分失礼だよなぁw。←百瀬さん、ゴメンナサイ<(_ _)>
0463ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 22:58:48ID:kMFEBLSS0464ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 23:05:15ID:hbLLQwHM見てて痛すぎる
0465ドレミファ名無シド
2007/07/15(日) 23:27:09ID:mmbDmsM2長々読んでしまった自分が情けない。
0468ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 09:35:27ID:yNvKl1J90470ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 12:23:07ID:4LkJ1hAi0471ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 13:31:08ID:6qBt0KUA0472ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 20:28:24ID:wUTsMgWC新潟の楽器屋さんは大変だろうな・・・
0473ドレミファ名無シド
2007/07/16(月) 23:28:34ID:/f67Xova0474ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 01:16:04ID:sI/X/OcN0475ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 10:26:32ID:pqQgDOIU弾いたら凄い弾きやすかったんだけど。
0476ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 13:36:35ID:8bXweLvI0477ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 15:06:24ID:DZ9jdrGWゆとり同士ででほめあったところで、ゆとりはゆとりでしかないのと一緒だ。
0479ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 17:02:31ID:DJdXwNsn落ち着け
0480ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 17:09:29ID:XhYGKygaカスの現実逃避のツケまで、他人転嫁しないでもらいたいものだな。
ションベン臭くてたまらねぇ。
0481ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 17:59:48ID:zsfOXrktそんな日本語無い
0482ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 18:30:10ID:XhYGKyga0483ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 20:40:11ID:wVAnhkLf0485ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 21:37:11ID:wVAnhkLf0486ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 22:49:47ID:XhYGKyga誤字脱字だっていちいち文句たれるようなタイプなわけ?
難儀なやっちゃのぉ 失笑
0487ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 22:55:38ID:3htNwbKo0488ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 23:04:03ID:XhYGKyga0490ドレミファ名無シド
2007/07/17(火) 23:40:52ID:DJdXwNsn0492ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 01:09:45ID:ZvfVaw/G0494ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 03:10:03ID:vvmDU4V9↑こうすると何故かエロいテイストになる。
0495ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 03:16:38ID:vvmDU4V9みたいな。
0496ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 10:37:26ID:RrHtXLa10497ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 11:47:05ID:5342D5RC0498ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 12:03:52ID:RrHtXLa10499ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 12:34:50ID:P+Z1yfjK0500ドレミファ名無シド
2007/07/18(水) 13:16:37ID:NCxGpDxNFenderぐらいの金はあるんですが、このギターが好きなんで安いギターでも使い続けたいんです
0502ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 10:06:09ID:OlxTQrzo換えてみてダメだったら、また別のPUを考えればいいじゃん
自分が気に入れば人が何を言おうと関係ないんだよ
0503ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 14:51:35ID:tN4yNQmu(´・ω・`)
0504ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 14:54:49ID:hfef8UdL0506ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 20:57:00ID:nS8VBEEP本当にしまくった?俺は高校のとき半年バイトして、Gibsonレスポ買ったぞ
バカユニならコンビニで3〜4日バイトすれば買えるじゃん
0507ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 21:35:49ID:tN4yNQmuなるほど(`・ω・´)
>>506
1人暮らしの貧乏学生なんだぜ
しかも田舎だから時給が安い安い
0508ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 21:43:35ID:nS8VBEEPそか、悪かったな
就職したらがしがし働いて、けこーんとかする前に欲しいものは買っておけよ
ってアドバイスがオヤジ臭いなおれorz
0509ドレミファ名無シド
2007/07/19(木) 23:45:00ID:e2dJsxbNハーモニカは数百円で買えるが、ピアノは数十万だ。
でも楽器に優劣はない。
アコギの場合、音がごまかせないから(腕もw)、
値段の高低が音にも直結してしまって、何とも、だが、
エレキは、機材で音をいじっちゃうし、改造なんか普通にやるからねぇ。
しかもエレキの音って、普通にいうキレイな音だけがいいわけでもないじゃん?
ノイズ交じりの猥雑な音だって、音楽の一環として使っちゃうわけだからw
パンテラのダイムバッグ・ダレルが、
「レスポールは木のカタマリみたいで、弾きたいとは思えなかったよ」
と言ってたけど、何となく分かる、その気分w
オッサン方にはレスポやストラトって、すげー憧れ=絶対的存在、かも知れないけど、
メタルやパンクやりたい人にとっては、もっと新しいギターが向いてたりするじゃん?
ハムバッカーでフロイドローズのブリッジで、音が歪みやすいPU搭載のとかw
一概に昔風のギターが万人に良いとは言えないのですよw
ニルヴァーナは10万円しないようなギターであの音を出してた。
ギターは安いのを使って、アンプとエフェクターにタイ米を注ぎ込むってのも手だ。
>>508
>就職したらがしがし働いて、けこーんとかする前に欲しいものは買っておけよ
いいこと言う・・・w
0511509
2007/07/20(金) 13:02:02ID:4G3NVKDNアコギもエレキも、この点では同じ。
だから、バカユニで
レスポ、SG、テレ、ストラト、シンライン(セミアコ)、ジャズベ、プレシジョン、
を全部そろえてしまうって選択肢もアリだw
これだけそろえれば、いつでもスタジオが開店できるなw
0512ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 00:24:40ID:mo5t9H7Khttp://www.youtube.com/watch?v=2vL99x92CQo&mode=related&search=
0513ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 07:12:55ID:MovQpxmU何万もするステーキ食うなら、ファミレスの安いステーキたぷーり食ったほうが良いってのあるじゃん。
これはギターも一緒だよな。
しかもそのステーキにトッピングすればまだ美味しくなる。
ギターも改造すれば良くなる。
ペグ替えるだけでも音に変化があるからね。
改造なんて無限大だぁ。
0514ドレミファ名無シド
2007/07/21(土) 08:43:19ID:4D/QXOBX失敗しても元が安いからね
0515509
2007/07/21(土) 23:21:55ID:ymy+73cw>何万もするステーキ食うなら、ファミレスの安いステーキたぷーり食ったほうが良いってのあるじゃん。
>これはギターも一緒だよな。
ギターが難しいのは、他楽器に比べて、価格帯の幅が異様に広いこと。
ハーモニカは¥399〜¥30,000ぐらいなので、個人の好みで決めるのは簡単だろう。
ピアノは最低価格ラインが高いので、あとは値段が上がればいいものになるだろう、と思えるんじゃないかな?
でもギターの場合、外見はほとんど変わらないレスポールが¥50,000ぐらいから100万まである・・・。
何でこんなに値段が違うの?、とよく聞かれるんだけど、
1.原材料費
2.欧米からの輸入物は、輸送費(+関税?)がかかる
としか答えようがないw
(ギブソンだって、ぼってるわけじゃないだろ。SGやVは安いんだから・・・)
エレキの場合、アンプとエフェクターとの関係、
どこまで機能が必要か(アームが必要、とか)もあるから、非常にややこしいんだよねw
>ペグ替えるだけでも音に変化があるからね。
GOTOHペグは本当にスゴイ・・・
ペグがGOTOHだったら換えず、GOTOHじゃなかったら交換する・・・
これが賢く、最も失敗の少ない改造かも知れないw
>>514
>安いギターの方が大胆な改造やりやすいのは確か
>失敗しても元が安いからね
アコは、せいぜいペグ・テイルピース・弦の交換ぐらいしか手が無いけど、
ソリッド型のエレキはほぼ無限に改造できるからね。
ストラトのブリッジを、フロイドローズやWILKINSONに交換するだけで、
全く別のギターになる・・・とも言えるから。
そこが最大の魅力でもあり、機械っぽいところでもある。
0516ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 01:46:21ID:kSCyLC6Fhttp://www.youtube.com/watch?v=2vL99x92CQo&mode=related&search=
0517ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 01:48:00ID:kSCyLC6Fhttp://www.youtube.com/watch?v=2vL99x92CQo&mode=related&search=
0518ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 04:03:03ID:aCzQKi7W0519ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 06:21:46ID:eBSguJKf掲示板でずばり聞いてみれば?
0521ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 14:46:06ID:zzlc9d5Yんなことないよ。
中国製ヘッドウェイ(ヘッドウェイ・チャイナ)を買いました〜って女の子の投稿もあったから。
ただ、全体に「百瀬さん=God!」みたいな雰囲気はあるし、
あとヘッドウェイの「型番号」を知らないと、見てても意味が分からないw
(せめて、型番号&製造年次でギターの画像が検索できるようにすべきじゃないか?とよく思う)
ヘッドウェイのギターについて質問したい時だけ、利用すればいいんじゃない?
0522ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 15:57:34ID:QQlbJfSwあるいみヤマハの妄信信者よりもキモいな。
国産ギター最高峰? 俺には、正直ただの普通の量産ギターにしか見えん。
音も硬いだけで高音側鼻づまりだし、マーチンを徹底研究したとか言う割には
まるっきり似ても似つかない音だし。 何がそんなにいいのか俺にはさっぱり解らん。
ぶっちゃけ何を捕まえてそんな大絶賛できるのか、ぜひ聞かせてくれや。
0525ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 19:47:55ID:MCuK5SHY自分が好きなの使えばいいじゃない
0526ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 20:58:38ID:QQlbJfSw何で捨て台詞吐かれなならんのやら。
意味もなく、訳もわからず、ただ大絶賛してるって事か?
0527ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 21:23:32ID:JT2GM9Oo音が硬いだの鼻づまりだの言ってるやつに言っても同じことだろ?
まぁ一応言っとく。
「音が良い」
0528ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 21:25:26ID:5gSpHNXg他のは知らんが、俺のHN-525は全然硬くないよ
12fのパーラーらしく中音域が良く響いて、弾いてて気持ちよい
このギター買うまでHeadwayのことはよく知らなかったけど、けっこう良いギター作ってると思うけどな
飛鳥で作ってるカスタムシリーズはネックの精度が良いので、買うときに安心感があるしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています