トップページcompose
983コメント335KB

【HEADWAY】 国産ギター最高峰 【Bacchus】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/12/25(月) 02:23:20ID:NyUFg9fh
DEVISER INFORMATION WEB SITE
ttp://www.deviser.co.jp/
0341ドレミファ名無シド2007/06/19(火) 22:36:36ID:eAtsuOGw
>>317
別板のレイカの恋人さん?
0342317。HJ311製作続行求む!2007/06/20(水) 00:39:57ID:YXLL+UhZ
>>341
え〜、そのままズバリですよ〜(^^;
よく見抜きましたね(もっとも、こんなアホは世界に2人といないか)。
レイカの元ネタは理解できましたでしょうか?
『亭主』がいかにアホであるかが如実に伝わります(自爆)。
同時に『嫁さん』がいかに賢夫人、というか、よく気の利く『人』だとも言えますね(自爆)

たぶん、あの日に池袋店でHD311を買ったのは、ボク1人なんじゃないかなぁ?
同店副店長のMさんにエラク気に入られたのか、ヘッドウェイのピックまでイタダイテしまいました(^^)v

今日は、ギターに貼るためのシール等等を¥100ショップで大量に購入して参りましたw

スタジオのオッサン(エンジニア)に、
「音こもってない?」(マーチンと比較して)
とか言われ、ちょっとムカっとキターことも合わせご報告しておきましょう。
さすがに、「3万円?」とか聞かれた時には、ヘッドウェイの宣伝をしときましたが(^o^A
国産ヘッドウェイを、ヤマハやエピフォンの¥10万以下と比較されてはカナワンぜ〜☆
0343ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 00:49:59ID:DGk63gZ5
リバーヘッドのベースについてはこのスレでいいですか?
0344ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 01:01:05ID:91wv56y8
>>342
ブクロで赤いギターってフェラーリみたいに塗りつぶしてあるやつかな?
俺もアレはびびった。
7万くらいのハミングバードタイプまだありました?
03453392007/06/20(水) 01:37:54ID:+oxQt5oJ
>>340
復刻第一弾の方のは弾いた事ないのでスペック上でしか分からないけど、
HD-115はシトカスプルース単版、HD-115REはイングルマンスプルース単版なので
材そのものから違うのは確か。
ブレイシングの形状とかは、どうなんだろうね。
作っているのはHD-115が百瀬氏なのに大して、REは弟子みたい。
0346342=3172007/06/20(水) 01:39:43ID:YXLL+UhZ
>>344
たしか、6月10日午後8時(閉店時刻)段階ではありました。
シリーズ名は記憶してないけど・・・鳥さんがピックガードに描かれたのは確かにありました。

副店長M田さんの話によると、けっこうフザケタ塗装ものはギャグでやってるらしいです。
要するに、「エレキの塗料が余ったから、捨てるよりはアコギに塗っちゃえ〜」みたいなw
でも、そんなギターがけっこうお客さんには受けるらしく、
九州から来た女性が即買いしたそうです、真っ赤なギターを。
(それは、その日に僕が見た赤いHD311とは別物です。機種は聞いてません)

【真っ白なギター】=HO-309R(カラー白)
【緑?青?な塗装のギター】=HO-313(カラーSOB)
もありました。( )は検索画面で表示される時の色です。
HJ311は2本あって、1本が【黒塗装、白ピックガード】、もう1本が【チェリーバースト】のやつ。
HD311(>>317)は、2本とも¥89,000だそうです。

副店長・松○さんによると、クロサワ楽器の検索は、売れちゃったものも削除しないそうです。
ですから、楽器検索は全然当てになりません(僕の友達が今月初頭に買ったベースも、まだ掲載中・・・)。
あと、検索画面に表示される「RED」と「赤」は全く同じものです。
この辺、どうしてイイカゲンになってるのか・・・・?
しかも困るのは、置いてあるのに検索画面で出ないギターもあることです。
僕の記憶違いでなければ、ハミングバードは確かにあったのですが・・・

もう10日が経過しているので・・・もしかしたら売れちゃってるかも、ですが、
明日、池袋店に問い合わせるといいと思います。
クロサワ楽器さんは、他店の商品を取り寄せることも可能だそうですから(池袋→横浜、のように)、
関東の方はそれが一番安上がりかも・・・。
早く電話したほうがいいですよ!(^^;アセアセ
0347ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 01:46:33ID:91wv56y8
>>346
そうなんですか。
めちゃめちゃ詳しいレポありがとうございます^^
とても良い鳴りをしていたギターなのでお店に行って見ますよ〜!
0348346=342=3172007/06/20(水) 02:03:26ID:YXLL+UhZ
>>347
すいません。友達に聞いて、
最近やっとギブソンのハミングバードを知った程度の「ビギナー野郎w」なので、
そこまで細かくチェックしてませんでした。
一応、クロサワの楽器検索結果を見ながら>>346を書きましたが、
クロサワの楽器検索では、どうも要領を得ないんです・・・。
あったような無かったようなギターも掲載されてますので。

とにかく早く(!)確認したほうがいいです。
池袋店の開店時刻は午前11:00!(M田さんにもらった名刺による)
カスタム、ユニバースは、ともに結構あったんです。
ユニバースなんか、¥15万のアコギで、
「外観はスタンダードより、ぜってー高級じゃねーかよ!ホントに中国製かよ!?」
という、すごく外装のキレイなものまで売ってましたから(笑)
まぁ・・・もしかしたら目的のものとは別のギターを買っちゃうかも、ですね(^^;
0349ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 10:30:29ID:tajjg11A
真っ赤なギターって

キカイダーかよっ
0350348=346=342=3172007/06/20(水) 11:02:58ID:kpVtEROs
クロサワ楽器池袋店の電話番号:

電話)03−3590−9638
FAX)03−3590−8288

スマソ<(_ _)>、昨日書き忘れました(あはは)
開店時刻は11時〜♪(ゆず『サヨナラバス』で♪)、早く!急げ!(^v^A

>>349
すげーマジレスしとくと、ワシの買った同じく
HD311(固有名:レイカ、フランソワーズ=アルヌール←キカイダー世代だとネタ解るかな・・・?)
と比較すると、低音はもっとパワフルに出る感じだった。
外観は、「中国製¥10,000??」な雰囲気なクセして、内実はモノホンだった。
この辺のセンスに、ヘッドウェイの凄さを別の意味で感じるニャ〜(ρ=^¥^=)ρ
0351ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 17:17:40ID:tajjg11A
名古屋でheadway 500を買えるところってどこがありますか?
0352ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 08:26:44ID:TbtaqcZH
>>350
あそこの掲示板に集う人たちは百瀬さんが製作した
旧ヘッドウェイか現行カスタムシリーズ以上の機種の
ファンばかりだから、百瀬さんが製作していないスタンダードシリーズの
話題は盛り上がらない。あまり騒ぐと煙たがられるだけだよ。
0353ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 10:59:44ID:13nmYtIN
あそこの掲示板も、最近は見ててもなんか停滞気味な感じがします
百瀬さんが製作のギターもJ-Guitarで見たら
500番シリーズなんか腐るほど新品でてるけど売れているのかな
ヘッドウェイ30th Anniversary modelも出す機種が多すぎると思う



0354ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 19:42:36ID:zRzwEFPn
>>353
腐るほどは出てないだろ
2000年の12月から6年半で約1800本、月産22〜3本てとこだな
週休2日ならちょうど1日1本のペースか

飛鳥のシリアル一覧から集計データ作ったよ、参考まで
ttp://spreadsheets.google.com/pub?key=plOrcvSWm-aB7msyoViKZTQ
0355ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 23:21:22ID:80jnh2h/
>>354
すげぇすげぇ!歴史的資料だ。
カスタムって基本的に百瀬さんが作ってるものなの?
0356ドレミファ名無シド2007/06/22(金) 08:37:10ID:sSsfThjE
>>355
エレキもあるし、個人工房じゃないんだから一人で作ってるって事はないだろ
ただ復活後はトップ板裏に百瀬のサインが入ってるらしいよ>全部

案外サインだけが仕事だったり、、、なんて事はないと思うがw

Headwayカスタムシリーズの特徴は驚異的に精巧なネックの仕上がりだと思う。
まぁ、10本位しか見たことないけどどれも全く反りのない真っすぐな状態だったよ、他のメーカーと一番違うのがここだと思う。
(普通はかるーく順反りが良いとされる)

ネックが真っすぐなうちは百瀬さん健在って事だと思うよ
0357ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 00:18:32ID:Ufleg87V
とある有名リペアショップのオヤジ曰く
素人がまっすぐと主張するネックは
逆反りしていることが多いとさ。
0358横浜BACCHUS情報2007/06/25(月) 11:44:47ID:EQbq4FDi
1.石橋楽器横浜店(ダイエーの7F)
DUKEボックス(セミアコ)タイプの中古が1本だけ置いてある。
価格¥99800。
ピックアップはHANDMADEのハムバッカー(フタ無し)。
塗装はオイルフィニッシュ、色は濃厚な焦げ茶。以下によく似てる。
http://deviser.co.jp/bacchus/archives/2007/04/02woodline.html
http://deviser.co.jp/bacchus/archives/2007/04/02standard.html
外見はキズも無く、新品同様。
ギター陳列コーナーの一番奥の列の、下の段の真ん中あたりにある。

クロサワ楽器(MORE's7F)
(1)バッカス
テレ・ストラトは数本。ベースはけっこうある。
ユニバースは最近減少気味。
(2)ヘッドウェイ
ユニバースはほぼ全種。
STANDARDは、HD-309RE赤、右肘の当たる部分にベッコウ柄ピックガードのが1本。
クロサワの検索では“HD-309M Custom”とあるが、たしかREだった。

(オマケ)
石橋でMAVISの無地ストラップが¥198。
島村(VIVREの8F)で、Ibanezのストラップが¥500。
0359ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 14:33:12ID:3rkiKXZy
>>357
自分の目で見てから言ってね♪
証明はできないが、俺のネックの見立てはリペアマンと大体一致するよ

>>358
横浜レポ乙
黒澤にはHeadwayカスタムも2本あるよ

Mavisの捨て値ストラップ買いにいこっかな
0360ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 15:45:31ID:VcwdmuS+
>>357
又聞きを「〜なんだってさ」ってこういう場に書かれてもどうもならん。
友人と会話してる中で話すんならまだ分かるが。
0361ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 19:46:49ID:kXJCq/zf
あーーヘッドウェーほしい
0362ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 21:22:10ID:e7r9dlTn
バッカスのBTE-250ってフォトジェニックとかよりマシですか?
0363ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 21:23:23ID:VFF64ajQ
マシだが、一部の人が大げさに褒め称えているほど素晴らしいわけでもない。
0364ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 21:31:21ID:e7r9dlTn
>>363
お答えいただきありがとうございます。テレキャスが欲しいんですけど、2万以下でフォトジェニックやレジェンド以外でマシなやつってどんなのがありますか?
0365ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 22:06:59ID:Pbt8CKff
バッカスBTEとマーキュリーMTEて同程度の品質と考えて間違いないですか?
0366横浜BACCHUS情報2007/06/26(火) 00:42:16ID:PquKjLEG
(以下、特に断りなければ、基本的に横浜ローカルの話です)
>>364
中古でも新品でも、お店に並べば、若干カタログ価格より安くなりますよ。
楽器店で通信販売やってるとこなら、やっぱり10%ぐらいは安くなります。
でも、普通、店頭で買うほうが(通販より更に)値段は安い。

横浜ローカルでは、新品はクロサワ楽器が特約店になっていて、クロサワにしか無い。
クロサワの検索は基本的に高価なもの中心ですので、ユニバース情報は望めない。
でも、クロサワの横浜店には多分20本ぐらいはバッカスユニバースがあるし、
たしかカウンター前に¥20,000ぐらいのテレキャスターありましたよ。
バカユニが¥23,000とかだったら、カネを惜しまないほうが賢明と思います。

アリアのPROUなら、やっぱり¥23,000ぐらいでシングル−シングルーハムバッカーのストラトとか有りますね。
トーカイはレスポールばっかで、グレコは最近全然出ない感じ。

中古でたま〜に石橋楽器に入るんですが、
石橋の中古検索で見ても、現時点でBacchusは全店で(!)3つしかないみたいです。
DUKEが横浜に1本あるのは奇跡に近い(アレは絶対お買い得だと思う。中古に見えないもん、アレ)。

島村楽器は新品しか扱わないので、バッカス・ヘッドウェイは絶望的。
高くはなりますが、ヒストリーのテレキャスはあります。

YAHOOオークションでは、今、テレキャスターは新品で¥14,000で出てますよ。
ヘッドウェイは、どっかのお店がサービスで掲載するような感じかな?
中古品ですら数が少ないのも、K・ヤイリに似てますねw
HEADWAYは、みんな手放さないんだろうなぁw

>>359
HF2本ですね。すいません、書き忘れました。
0367ドレミファ名無シド2007/06/26(火) 07:02:41ID:AShlUiCp
>>366
大概にしないと通報するぞ
ガチで
0368ドレミファ名無シド2007/06/26(火) 08:41:36ID:03mFTBZK
>>366
詳しいなあwww
0369ドレミファ名無シド2007/06/26(火) 08:42:15ID:au537oWN
>>367
何できれてんの?
0370ドレミファ名無シド2007/06/26(火) 11:54:00ID:bNi97RUK
バカユニのシンラインってどうですか?
シンライン一本ほしいのですが…安すぎ?
0371ドレミファ名無シド2007/06/26(火) 16:58:06ID:IlkzWm+g
>>370
実際手にして弾いてみて決めればいいだけの話
0372ドレミファ名無シド2007/06/26(火) 17:37:20ID:3HO2PIuZ
>>364
squierがいいんじゃないの。
0373ドレミファ名無シド2007/06/28(木) 16:04:15ID:/MnCyRWO
都内でバッカス多く取り扱ってる店ってどっかあります?
0374ドレミファ名無シド2007/06/28(木) 16:18:00ID:R3ElQNqc
http://www.deviser.co.jp/bacchus/index.html?PHPSESSID=8c9ed8564c5ca21ffbc27e4106888bd9
フェア情報あるじゃん
0375ドレミファ名無シド2007/06/28(木) 16:22:12ID:1CeL4uKm
ちょっと前に話題になってたけど、現行DUKEもかなりいいと思うよ。
確かにスペックは初期の方が魅力あるけど、
それでも楽器自体のレベルはギブソンよりもはるかに高いんじゃないかな。
俺が持ってるのはP-90のやつだけど、これでロカビリーとかやるとすごい気持ちいいよ。

あと、02に変更されても少しの期間はホンマホ使用で1pだか2pだったって聞いたんだけど、本当ですか?
0376ドレミファ名無シド2007/06/28(木) 17:26:55ID:Kc1c2XEg
>>375
そうだ。
02の初期はセレクテッドメイプル、ホンマホ1Pだった。
0377ドレミファ名無シド2007/06/28(木) 22:13:47ID:/MnCyRWO
>>374
ありがとうございます!
廉価版のシリーズのほうはどこか強い店ってありますかね(><)?
0378ドレミファ名無シド2007/06/30(土) 21:05:12ID:yfCTDLiw
貧乏人は通販で買えば?
0379ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 02:07:40ID:J2PbwMGK
バッカスだったら通販でも買っていいと思うが、やっぱり楽器屋で見て弾いて買ったほうが賢明だと思うぞ?
楽器なんて、年に幾つも買うようなものではないから、
東京・大阪に行った時に楽器店を見て、気に入ったら郵送を頼むのがベストじゃないか?
0380ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 15:00:40ID:JzxsLf9u
HEADWAYのアコギはマジで良いと思いました。
ユニバ、スタンダード、カスタムと分かれているので
ランクによって賛否両論あるけど、モモセさん自身で組み込んだ
カスタムモデルは本当にやばいです。
今流行のフォワードシフトはせず、ダブルXブレイシングの構造なんだけど
引き込むたびに鳴る様になってます。
構造的に言えばガツーンと力強くなる特徴なんだけど、それだけじゃなくて
高音の鈴鳴り感がマーチンの40番台クラスなんですよ。
ストロークするとドカンとした音量に金貨ばらまいたような高音が余韻に
残ります。手工品はここまで鳴るのかとビビッた代物。
しかも価格は20万後半とコストパフォーマンス素晴らしい。
同じ価格帯のHD28やハミングバードなどより遥かに鳴る。
けれど当然マーチンもギブもそれぞれの特徴があるので駄目ではないけれど。
HEADWAYも良いギターのひとつです。ということで。

0381ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 18:43:23ID:h6fMzU9e
国産最高峰はフジゲン
0382ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 20:32:24ID:QgAH6OYm
まあそうだろうな
0383ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 20:47:02ID:GxR1q8H0
ケースの中に入って寝たい。
0384ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 21:17:35ID:spyvkL0T
二十数年前、必死でバイトした金で
HF−415を15万円で買った。
先日、ポロポロと弾いてたら
高校生の甥っ子が「ヘッドウェイ
なんて聞いたことねーよ」
と言いやがったw
やっぱりガキにはわからねえだろな
このギターの良さがw
0385ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 21:31:44ID:XdpaMsow
私はヘッドウェイのDカスタムなんですけどね、
購入する際HFカスタムと迷いましたよ。本当に。
だって00028ECとその場で引き比べてみたら
カスタムの方が遥かに綺麗になるんですよ。
しかもECより安いし!
だからHF415もかなりいい音するんだろうな〜。
最近JAPANヴィンテージが過度にもてはやされるから
それが逆にJAPANヴィンテージの良さを阻害している気がする。
希少だけど良いものは昔の日本ものでも十分良い音する。
そんな27歳です。
0386ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 15:22:15ID:SyRODL1D
>>380
>ユニバ、スタンダード、カスタムと分かれているので
>ランクによって賛否両論あるけど、

ヘッドウェイの場合、どのランクでもスバラスィ!、と思います。
入門者or試しに買ってみたいギター(たとえば小さいのとかジャンボ=HCJ)にはユニバース最適じゃないかな?
ヤマハFGに比べて、やっぱ高音がキレイに思えるしね。
カスタムはさすがに高価なので、ストリートで使うにはモッタイナイ(丈夫ではあるんだろうけどw)。
ストリートやる人には、ユニバースのドレッドかジャンボが最適だと思います。
低音が他社に比べて断然強いし。

>構造的に言えばガツーンと力強くなる特徴なんだけど、それだけじゃなくて
>高音の鈴鳴り感がマーチンの40番台クラスなんですよ。
(中略)
>しかも価格は20万後半とコストパフォーマンス素晴らしい。
>同じ価格帯のHD28やハミングバードなどより遥かに鳴る。

ここがヘッドウェイ最大の魅力なんじゃないでしょうか?
価格に比して質がたいへんにヨイ・・・(^^)b
マーチン1本買うお金で、ヘッドウェイだったら2本買えちゃう♪
この割安感を、限界はあるだろうけど維持できれば、ヘッドウェイの世界制覇も夢ではない・・・
ま、僕ら日本人が買えなくなっちゃうかも知れないけどw
03873862007/07/02(月) 15:23:49ID:SyRODL1D
長くなったので分けます。

>>384
>高校生の甥っ子が「ヘッドウェイ
>なんて聞いたことねーよ」
>と言いやがったw

女の子にHEADWAYを自慢したら、「何ソレ?中国製?」と言われ失笑w
ネーミングセンスの無骨さで損をしてないか?ヘッドウェイ/バッカス・・・

>>385
おぉぉ同年輩だ(^^)v。ヘッドウェイ使いはオッサンのイメージあるので(^^;
ドレッドとジャンボ以外にもヘッドウェイ欲しいかな〜とか思い、HFとHOのサウンドの違いを質問したいで〜す。

>希少だけど良いものは昔の日本ものでも十分良い音する。

その筆頭格がヘッドウェイなんでしょうね。
ただ、個人的には昔のヘッドウェイってえらく音が硬い気がします。ゴリゴリっていうかw
個人的には、サイド&バックが(ローズウッドではなく)マホガニーのほうが今は好きですね〜。
ヘッドウェイは、低音が他社とケタ違い!な気がします。
ヘッドウェイのジャンボがもっと日本で広まってほしいですね〜♪
0388ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 16:26:36ID:QPiCwOX3
ヘドウェイって歌もののバックに合う感じですか?
0389ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 16:38:29ID:fpSk50ZL
ヘッドウエイに限らず、国産でも20万を超える奴は
最初は意外と鳴らない感じがするが
先々を見越して頑丈に作ってあるんだろうね。
15〜16万のクラスは最初から簡単に鳴る。
0390ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 18:07:56ID:Ul5KQ495
>>389
ヘッドウェイでもSTANDARDシリーズってそんな感じかな?
1年間の保証書しかくれなかったがw、モノ自体はけっこうイイですよ♪

>>388
タイプを問わず、伴奏には合うと思います。
高音キレイだし、1本あればけっこう万能な感じだと思います。
実際お店で見せてもらって、HJ・HD・HO・HFを比べて選べばいいのでは?
0391ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 18:16:43ID:QPiCwOX3
マーチン系の音って聞いたんで伴奏には向かないと思ったんですが
そうでもないんですか?ギブソンの方が
伴奏に向いてるって言いますよね?
0392ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 18:37:45ID:IJQjSWE/
>>391
歌によるね。ブリティッシュロックを歌う時はマーチンは合わない。
イーグルスやヤングはマーチンがぴったり。
0393ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 21:48:42ID:fJBSDKed
>>384
ギターの良さ云々よりも、高校生にもなって叔父さんに向かって「聞いたことねーよ」なんて言葉遣いしか出来ないガキは如何なものかと。
03943902007/07/02(月) 22:42:11ID:7YcM6huE
>>391
いや、昔のHEADWAYドレッド(HD)はけっこうゴリゴリかも知れないけど、
最近のサイド&バック=マホガニーのドレッドはそうでもないと思う。
もう残ってるか分からないけど(スタンダードは廃止予定らしいから)、
カスタムとスタンダードの4種をお店で試奏させてもらって決めればいいのでは?
一概にHD528がHD523より好いってわけじゃないからね。
百瀬さんも、サウンドの違いを強く意識して、ああいう分け方してると思うし。
同様に、一概に、カスタム>スタンダード、でもないと思うよ。

マーチンが伴奏に向かないってことはないと思うが・・・
ZEPPELINはマーチンを愛用してたはずだし。
>>392の指摘が当たってて、曲によって使い分ければ好いと思う。
HF/HOは弾いたことないので意見できませんが、HJまで視野に入れて、購入を考えたらどうでしょう?
出来れば、この全種類を弾いて、一番気に入ったのを選ぶと好いんじゃないかな?

お金に糸目をつけなければ、HD528とHD523を両方買っちゃえば・・・なんてw
0395ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 23:24:51ID:1nJnOirk
380です。
歌モノに合うのがマーチン系かギブ系かどうかは
もう永遠のテーマですよね。でも
少し視点を変えてボディーサイズで考えたらどうでしょうかね?
バンドでフォークやPOPやるならドレッドやジャンボ、
スクウェアショルダーの方が引き立ちますよね!
でもしんみりと聴かせるならOOOサイズやLGサイズなんかは
歌を引き立たせると思います。あの箱鳴りの素朴さが・・・。
その点、HEADWAYのHFの4〜以上はマーチンの00028
なんかと比べても十分対抗できるし、サスティーンなんかは
HEADWAYの方が伸びる気がします。
だからストロークもフィンガーも両方いけますよ!
あとトップにイングルマン使っている方が高音の抜けよい気がします。
0396ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 23:51:22ID:QPiCwOX3
合うあわないは声質にも依りますよね。
0397ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 23:57:23ID:Tn4Z/wr2
T-マスターってどうですか?
0398ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 00:39:38ID:wthUlaKL
スケールを比較すると、

HD、HO:644mm
HJ、HF、HN:628mm

だから、同じ材を使ってるカスタムを並べると、

HJ>HD>HO>HF>HN
←低音重視・・・・

になるのかな?
右に行くほど、ボディサイドが丸くなったり、小さくなったりする。
カタログで見る限り、各種性質が異なるように作ってるみたいだから、
好みで選ぶも良し、複数種を使い分けるも良し、ということだろう。

全部買って〜・・・みたいな気がしないでもないがw(ま、悪徳メーカーではないからw)

HF、HO、HNのネックは知らないけど、HJのネックは(HDより)細めに作ってあるね。
そういう点で選ぶのも悪くないと思う。
0399ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 00:46:30ID:TBO8aF9C
headwayで押尾コータロー弾くとどんな感じですか?
押尾の曲にあいますか?
0400ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 01:48:50ID:KdIWs6H4
バッカスのレスポスペシャル中古で買いました!

元々レスポSPもってたんだけど全然バッカスの音の方が抜けが良くていいです

乾いてる感じの音ですごい気に入ってます
0401ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 19:21:19ID:AQy1bcTn
>>400オメ!
最近やっとピックガードにフィルム張ってあるのに気がついた。
0402ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 20:48:34ID:BOuTF1yu
>>399
おれが聞きたいのはお前が押尾の曲を弾けるかどうかだ
0403ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 22:44:18ID:/2k8kQkA
弾けるわけーだろ、ハゲ
0404ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 22:45:44ID:6yuDEyXO
学の方ですよ?
0405ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:50:32ID:GARc3C86
バカバッカス!
0406ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 23:28:36ID:zDroFI3G
>>405を読んで、ふと思った。
バッカスの由来は、

1.バカにひっかけた
2.酒?みの神様バッカスに、ギター職人またはギタリストをなぞらえた

のどっちかなの?
しかしネーミングセンスねーーーーー(・∀・)
0407ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 23:45:33ID:bwV0/U3t
イーグルスの「テイク イット イージー」の綺麗なアコギのサウンドはD18かなぁ?
ビートルズの「ノーリプライ」はJ160E?

ブリティッシュ・ロックも1960年代半ば迄は、
ギブソン、エピフォン、ヴォックス!、や欧州製のアコギ(12弦も多い)をみんな使ってるが
後半になるとアメリカンルーツサウンドの影響かマーチン使用する人が増えて来るね。
0408ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 23:52:23ID:bwV0/U3t
ホリーズは、何か変なエバリーブラザーズモデルのような両髭のエピフォンのギターかね?
キンクスのレイデイビスは、60年代はフェンダーのアコギ使ってるよね。
少数派w
0409ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 07:22:20ID:qTsbiVQC
Headwayとバッカス分けろよ。
話が色んなとこに飛んでるよなw
落ち着きないのw
0410ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 07:24:13ID:qTsbiVQC
>>17が相当のバカだと言う時点まで読んだ
0411ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 10:58:18ID:QP1v5Vag
>>409
気持ちは分かるがスレ分けたらどっちも維持できなくなりそう(´・ω・`)
0412ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 11:49:44ID:pvAw7UPK
アコースティック→HEADWAY、エレキ→Bacchus
・・・という分類は悪くない。むしろ、そのほうがいいかも知れない。

ただ問題点は、
1.百瀬さんがアコもエレキも両方作っている(しかも両方得意♪)
2.ユニバースの評価は、アコもエレキもかなりダブること

また、HEADWAY/Bacchusのギター&ベースは、
基本的にほぼ全てが百瀬さんの影響を受けていることになるので、
分けてしまうよりも一括して扱ったほうがベターな可能性も高い。

『最高!』の掲示板では、百瀬さんの作ってるカスタム(アコギ)以外はオマケ程度・・・の扱いだが、
オレ個人としては、弟子の作もHEADWAY/Bacchusの製品として評価されるべきと思うので、
今のところ全てを包括した形でスレッドにしておくのがいいんじゃないか?
ユニバースも、他社の中国製なんかとはワケが違うし、ちゃんと評価すべきだろう。

だから、あえて言うなら、百瀬さんをどう扱うか、よねw
HEADWAY/Bacchus、という分け方より、百瀬さんとお弟子さん、のほうがいいかもねw
0413ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 14:57:54ID:KbwohX7W
百瀬さんまだエレキ作ってたんだ。
今は何作ってるの?
0414ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 18:04:44ID:QP1v5Vag
>>412
それも何だかなぁ
おれアコギのHeadwayはカスタムシリーズもDeviser工場のレギュラーも好きだけどエレキは24年間Gibson LP一筋だったりするんだ(´・ω・`)

でも確かに分けないとやりにくいというのはある、、、
うーん、このスレが埋まったらDeviserがらみをエレキとアコギに分けるに1票

エレキ
Deviser Special Specification/Bacchus/Bacchus Handmade Guitars/Momose/STR
(これで全部?やっぱりブランド多いな(^^;)

アコギ
Headway全部(ユニバース、スタンダード、カスタム、旧Headway)
(ウクレレはまぁいいか、La UkeとLocoがあるけど)
0415ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 18:16:22ID:vtnBSc6A
HEADWAY/Bacchusの生産ラインが極端だったせいで、
この辺をどう分けるかが難しくなってると思う。

1.77〜83年:アコギ時代?、エレキを作ってたかは知らない
2.83〜98年:アコギを生産中止して、エレキ一辺倒
3.99年〜現在:アコギが生産再開され、HEADWAY/Bacchusが併存

エレキのブランド名が多すぎるのは全部Bacchusに統一して語ってしまえばおkとして、
HEADWAYの生産期間に【17年の空白】があるのが大問題。
83年以前のビンテージといわれるアコギだけ別スレッドを立てるのもいいかも知れない。

これがHEADWAY/Bacchusの稀有な所だとも思うのだが、
アコギもエレキも同一工場、または同一人が作っていて、
しかもそれが成功していて、相互に面白い影響がある。
(他社でアコもエレキも作ってるトコは、別々の職人がいるんじゃなかろうか?)
クロサワ楽器池袋店にある変な塗装(真っ白とか水色のアコギ)だって、
エレキの塗料をアコギに使ってしまった例なんだろう?

そんな事情がある会社で、そこが魅力でもあるから、分けるのは本当に難しいと思う・・・
0416ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 18:41:16ID:AWhd8C7+
ハードオフでバッカスのストラトタイプが5.5マンで売ってたけどどうだろ?
ピックアップはシングルx2、ハンバッカーx1で、
ブリッジとかの金属パーツは真鍮製と思われる、しっかりしたものが付いてた。
ネットで探しても、該当する機種がないので、ちょっと気になってます。
ちなみにヘッドのバッカスロゴは焼印じゃなくて金文字です。
0417ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 00:01:35ID:B4JNGw+6
分ける分けないは流れに任せるとして、それより何よりスレが続いて欲しい。
ベースのスレは息長いのに、このスレたつ以前はエレキ、アコギ関連は
いつもDAT落ちだったから。
0418ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 08:09:48ID:VDcuqgG5
バカユニのSGモデルは、エピ韓、グラスルーツなんかの
SGと比べて、音や作りはいい方なんでしょうか?値段は
1万円ぐらいバカユニの方が安いみたいですが?
0419ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 10:22:17ID:ji7Y1DY6
>>418
SGなんて、本家ギブソンのでも¥15万ぐらいで売ってるんだから、
さほどコピー物の価格は気にしないでいいと思う。
ただ、・・・個人的にはエピフォン韓国製より、バカユニを推したいね・・・。
絶対!って保証は出来ないけど、エピフォンの安いのはあまりいいと思ったことがないからw

本家SGはいつも「バランスが悪い!」と言われるけど、その点バカユニはどうなの?
もしバランスが本家よりいいなら、ピックアップ積み替えしたっていいんだし、お買い得と思う。

>>416
買っちったほうがいいよw
書き込みを読む限りだと新品同然みたいだし(ハードオフはそんなの多いよねw)、
ハムが積める構造なら、そこをシングルにしたっていいわけだし。
ユニバースとしたら、その価格なら新品を買ったほうがいいと思うけど、
国産としたら、今¥10万を切らないと思うので購入をススメル。
今日は日曜だから、早めに行くか電話して、とっといてもらったほうがイイんじゃない?
0420ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 12:42:09ID:x7klzFKg
>>419
 レスありがとうございます。
 なんかBSG-480がほしくなっちゃいました。

バッカス堂のページを見ると、
http://bacchusdo.com/product/bsg480br.htm

 「重量が2kg程度」なんて書いてあるんで、逆に
軽すぎないか?と心配だったんですが、(多分、
ボディが軽い分、ヘッド落ちは起こる傾向だと
思いますが)
どなたか、BSG-480弾いたことある人、使った
感じはどうなんですか?教えてください。
04214192007/07/08(日) 13:41:39ID:xIxRXQ6u
自分はバッカスSGは弾いた経験ないけど(SGを欲しいと思っていないため)、
本家ギブソンのSGは友人が持っていて、借りて弾いたことあるけど、
明らかにヘッド方向に落ちてゆく傾向があった・・・!(クソフェルナンのZO−3も然りw)
安直にボディを軽くしてるせいで、その辺のバランス感覚がメチャクチャの様子。
(たぶん、元々がレスポールのネックをそのまま流用してるせいもある)

でも、どーなんでしょうね?
バッカスSGはコピーだから、重量バランスとかは本家よりちゃんとしてる可能性もある。
この辺は、グラスルーツも同じじゃないでしょうか?(エピフォンは分からないけどw)
置いてあるお店に、ストラップを持参して(さすがに貸してくれないでしょうからw)、試奏するしかないんじゃ?

2004年版のカタログ(現時点で最新のカタログ?)を見る限りでは、
SGは“HANDMADE”“VINTAGE”にはないので、全部が中国製になりますね。
でも、定価でもう¥10,000出せばレスポールのコピーが買えるし・・・、
ストラト・テレキャスよりSGは高いので、信用してもイイんじゃないでしょうか?

値段のことを言うと、バッカスがエピフォン韓国より安いのは、
単純に中国のほうが韓国より人件費が安いからですよw
工作機械・備品は世界中どこでも同じようなものを使ってると想われるので、
¥10万未満のギター・ベースなんて、中国製と韓国製を意識する意味はないと思います。
HEADWAYユニバースの¥15万のギターなんて、今の韓国じゃ作れないんじゃないかなぁ?
下手したら、韓国よりも中国のほうが木工技術は高い可能性も否定できないしねw
0422ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 16:38:33ID:vTXpD1Zz
>>421
レスどうも、
 やっぱ、試奏するしかないみたいですね。
 
 話はかわりますけど、私もZO-3持ってますが、
たしかに、バランス悪いですね。SGとはぎゃくにヘッドが
持ち上がるような気がしました。
 しょうがないので、ストラップをフォークギターのように、
マシンヘッドのところに結んで対応してますけど。(笑)
 SGじゃ、マシンヘッドにストラップ結ぶのもカッコ悪いしな。
0423ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 17:17:02ID:xgfc74WC
>>422
ストラップをヘッド部分に結びつけると、
かっこ悪いだけじゃなく、ローポジションでの操作性に関わってくる。
ネックを握りこむスタイルの人だと、すごく弾きにくいかも・・・

そこまで迷うなら、SGじゃなく、レスポール型にしたほうがいいのでは?
レスポールだったら、トーカイとか他社の製品もけっこうあるし。
SGにこだわる理由は?
0424ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 17:52:50ID:vTXpD1Zz
>>423
 >SGにこだわる理由は?
 いやいや、別にこだわっているわけではないんです。
ただ、レスポはバーニーのやつを持ってるんで、次は
SGがほしいなという単純な理由です。
 レスポの座って弾くときと立って弾くときのボディの
位置が変るのも気になってはいますが、これは立って
弾くものだと割り切ればいいので、あくまでも慣れるしか
ないと思ってます。
 私のレスポは音がこもるような気がするので、SGなら
おなじハンバッカーでもカラッとした音になるかなと期待
もしてる部分もあります。(ギブソンのサイトでギターの音
が聞けるボタンがありますが、私の好みの音は、SGの
音で、レスポの音ではなかったんです。エフェクタでどうと
でもなるレベルの話かもしれませんが。)
04254232007/07/08(日) 18:10:40ID:xgfc74WC
>>424
>私の好みの音は、SGの音で、レスポの音ではなかったんです。

なぜ最初にレスポ(コピー)でなくSGを買わなかったんだ・・・?(おそいかw)
でも、SGだったら、本家のでも¥15万以下ぐらいですから
本家を買うことを視野に入れてもいいかも。
てか・・・ギブソンは今年から値が上がるとモッパラのウワサですし・・・
分割で買っちゃうのも一手でしょう(そうすれば値上げも無関係w)。

でも、バカユニSG定価¥50,400〜本家SG¥15万以下、という視野で見るなら、
他社の全然ちがうギター買っちゃってもいいと思うしw、今はハムバッカーのギターが多いから。

本家SGを買う気が無い(または予算が足りない)なら、バカユニ買っちゃうほうがいいかな?…
と思いますけどね。書き込みを読むと、SGが欲しいって気持ちが伝わるから。
エピフォンもグラスルーツも、本家が¥15万程度のものですから、
バカユニと比較する意味はないでしょう。

>エフェクタでどうとでもなるレベルの話かもしれませんが。

実験したわけでもないので推論しか言えませんが、
レスポでSGに近い音は出せるかも知れないけど、その逆は無理だと思う。
レスポ(本家)はボディが3枚重ねだし、あのサステインはSGじゃ無理じゃないかなぁ?
ギター本体の性質は否定できませんよ〜。ニルヴァーナみたいな音楽はともかくw
0426ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 18:14:51ID:NuHi4VSj
>>421
昔ヴィンテージシリーズのSGはあった。
ヴィンテージシリーズの末期にカタログ外でSGが1Pマホガニーで復刻されていた。
0427ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 19:04:21ID:vTXpD1Zz
>>425
レスどうも。
 長々と私の与太話に付き合ってくれて、
どうもありがとうございます。
 今、SGを買うため、お金を貯めている最中です。
そんな中、バカユニのSGがオールドタイプで
カッコよかったので、目に入りました。
 バカユニのSGを展示しているお店が近くには
ないので、GibsonSGを購入すべくお金を貯めつつ、
他のSGタイプも物色しようと思っています。
 本当に、長々と付き合ってくれて、ありがとうございます。
0428ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 19:11:38ID:Bb7Ayp1Y
BLC-560持ってる人いる?他メーカーの何と同格になるのかな。
これ買って全部パーツ交換したりして、とことんいじり倒したいw
0429ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:31:36ID:Y7lQgbzk
>>427
神奈川県Y市のハードオフ堀の内店(国道16号線沿い)に
エピフォンのSGが¥35,000で中古で出ていた。
真っ黒一色のやつで、ピカピカだった。新古品かも。ピックアップのフタは銀色。

もう1本、VSGでいいのかな?、もあった。青地に金色のフタのピックアップが搭載されてるやつ。
あなたが何県にお住まいか知らないが、価格ではケッコウお得だと思うので、
電話で郵送料を尋ねるといいかも。

ハードオフの店員いわく、絶対に(!)、
「エピフォン>グラスルーツ(悪名高いESP系列)」
なんだとか。バカユニも店頭価格はたぶん¥40,000前後(たいてい店で買うとカタログより安い)。
エピかバカwのSGをとりあえず買っておいて、こっちはギブソン購入後は改造しちゃうとかしたら?
0430ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 03:03:01ID:bw+DCkkd
リバーヘッドについてなにか知っている人いませんか?  ヘッドウェイの子会社らしいのですが。
0431ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 09:25:15ID:CbJTfDuA
>>429
レスどうもです。
バカユニのSGが通販で3万円前後だったもんで。。。
04324292007/07/09(月) 12:08:07ID:spLCfaxT
>>431
なら迷う必要ないんじゃないですか?w
とりあえずバカユニを、その通販で買ってしまい、
本家SGは、また待ってから買うか、頭金だけ入れて分割にする、とかすれば。
石橋楽器さんでは、24回分割までは無利子だそうです。

で、本家SGを買ったら、バカwSGは改造しちゃうとかすれば。
バカwSGは、もしバランスが悪かったら、その辺まで改造してしまってもいいと思うし。
改造次第では、本家よりバカwSGがお気に入りになるかも・・・これがエレキの楽しいとこでw

ギブソンは確実に値が上がるのですが、いくら何でもSGは¥20万を超えることはないでしょう・・・
(レスポール以外のソリッドは、ギブソンも【良心的】なんですよねwレスポは仕方ないんでしょう)

通販で思うことですが、こういう時こそ【ブランド】が物言う気がしますね。
信用できる会社か、という点が。
HEADWAY/Bacchusは、この点では最も信用できる会社の1つでしょうね。
定価より¥20,000安い分を、ハードケースかピックアップに回せばいいと思います。
0433ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 07:42:31ID:sCyeDLTR
>>432
 レスどうもです。
 現実的にはそのようになりそうです。
 どうもでした。
0434ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 01:32:58ID:8ddzBc2g
BST-SSHってBST-350と比べてどんな感じ?
0435ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 00:54:06ID:6wN5OgV/
自分で弾けよカスが
0436ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 01:56:34ID:WO0eK32x
ああああああああああトップに傷つけたああああああああああああああ
0437ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 07:20:34ID:N9ydXDbX
>>436
むしろ傷がついたことで自分だけの楽器になったと考えるんだ
(傷の大きさによるがな)
0438ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 07:22:42ID:5Luc20pd
>>436
おめでとう♪

馬鹿は傷つけると傷ついて自分の楽器とか言ってダメな自分を慰める。
賢い奴は、それを教訓として、二度と同じことをしないようにするには
どうするかを考える。

さておまえはどっちかな?
0439ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 07:35:03ID:hekKef2Q
( ゚д゚)
0440ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 09:19:13ID:eQsmmDis
momose MC-1中音抜けすぎ(;゚Д゚)
うまくなきゃ扱いきれん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています