トップページcompose
983コメント335KB

【HEADWAY】 国産ギター最高峰 【Bacchus】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/12/25(月) 02:23:20ID:NyUFg9fh
DEVISER INFORMATION WEB SITE
ttp://www.deviser.co.jp/
03052952007/06/04(月) 21:57:21ID:6eBHTnGP
そーねー、ハマ駅近辺は中級クラスまでならアコもエレキも十分だろうね。
でもハイクラスのになると、やっぱ東京には・・・って感じかな。

PRSが意外とあるな、というぐらいかなぁ?(サンタナは石橋にあるね)
IbanezはJカスタムが各店に1つ有るか無いか(>>304の指摘どおり、特に愛馬はロー〜ミドル中心ね)。
シェクターは10本未満、ミュージックマンはベースが主体かな(スティングレイね)。
数年前と比較すると、グレッチが増えたかな?
最近はジャクソンスターズの10万未満クラスのは、石橋&島村にけっこうある。

バッカスはユニバースだったら黒沢にけっこうあるね。

石橋なんか特にそうなんだが、ストラト/レスポールに偏りすぎてないか?

アコだと、マーチン、ギブソン、テイラーはそこそこある感じ。
ヤマハの「高いの」はヤマハに行くと幾つかあったりする(他はCPX止まりか)。
前は「さだまさし」ギターがガラス棚に入ってたが、今はどうなんだろ?
Kヤイリは島村にしか入らないみたい(今はメイプル製の変わったのがある)。
ヘッドウェイ新品は黒沢のみ。

結局、横浜って中途半端なポジションなんだろね。
関東他都市に比べるとマーケット大きいし、神奈川県域の連中はだいたい集まる。
でも、東京に近すぎてイマイチいいのが回してもらえない。

有名ブランドに偏りつつも、たまぁにマニア受けしそうなのが入る。
これって、ハマ(=神奈川県民)が保守的なんですかね?(貧乏人が多いのかな?w)
東京の事情を教えていただきたいな。
0306ドレミファ名無シド2007/06/04(月) 22:12:08ID:R5EGh+ZC
ヘッドウェイで一番いいのは、バカユニに違いないな。
逆に百瀬なんぞ中途半端であかんだろ。
0307ドレミファ名無シド2007/06/05(火) 00:24:57ID:S5Vu5FAh
>>306
それって全楽器メーカーに当てはまらんか?
高いものはクセがあって、一概にいいとは言い切れなくなるから・・・
ま、エレキ系入門者にはバカユニはいいよね。
出来は確実にいいから。
ピックアップ1箇所の廉価ギターを見ると「バカにしてるのか?」と思うw
ベースなんかだと、Ibanezなんかよりは普通のを作ってる感じだし。

アコは別にバカユニでなくてもいいかなー・・・
ヤマハのFGでけっこう十分な気がするし。
0308ドレミファ名無シド2007/06/05(火) 06:23:17ID:EitVfROJ
>>306
アコギはユニバースシリーズの評判がそれなりで、カスタム=飛鳥製は良いけどな
0309ドレミファ名無シド2007/06/05(火) 23:17:48ID:HTOTVDOA
釣られなくてもいいのに

真面目なんだね
0310ドレミファ名無シド2007/06/06(水) 00:33:12ID:q1bivi+t
バッカス/ヘッドウェイ好きは真面目な奴が多いんじゃないの?w
0311ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 08:19:29ID:EqzHcE9N
ちょっと欲しいなと思いながらHPで眺めていたんだが・・
あれ・・ストラト・・テレキャス・・こんな形してたっけか・・?
もしかしてバカユニって形おかしい?
http://bacchusdo.com/bst350.htm
http://bacchusdo.com/product/bte250mbd.htm
0312ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 12:54:54ID:ErjJtL7y
写真の写し方、ギターの置き方でしょ。
ちょっと踏ん反り返る様な感じでスタンドに立てていたら
下部の方が広がってるふうに見えたりもするよ。
0313ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 22:41:44ID:F1GlCXMX
>>306
モモセ安いだろ
貧乏なんだな
0314ドレミファ名無シド2007/06/09(土) 09:55:38ID:eIQp8RtK
>>313
逆にもっと高かったら中途半端なんて言われないとオモ
人の心理なんてそんなもんだ
0315ドレミファ名無シド2007/06/10(日) 16:46:47ID:7K862r7D
rosetta vessel持ってる人に質問〜

6弦開放を白玉でボーーーーンと鳴らしっぱなしにすると、
真っ直ぐ音が伸びず、ややうねる様な感じなんです。

分かりやすい例をあげますと、
6弦と5弦との五度コード(いわゆるパワーコード)を白玉で弾いたとき、
チューニングやオクターブピッチはきっちり合わせてあるのに
真っ直ぐ音が伸びないのです。
ぐわーーーん〜ぐわーーーん〜〜わん〜わん〜
ってな感じ。ホロウ構造故、起こりうるのでしょうか?
以前所有してましたBacchusのLicks Limitedも
セミホロウ構造というかチェンバー構造で同症状が起こりました。

ホロウ故なのかディバイザー系列製品のホロウだけに見られる
持病なのか・・・。

rosetta持ってる人、よかったら意見下さいまし。
0316ドレミファ名無シド2007/06/10(日) 20:53:23ID:VfIO28Xr
>>315
俺のはぐわんぐわんしないな〜
知り合いのRosetta vesselも問題ないし、その他にもBacchusのマスタービルダー製ホロウギターも
自分持ってるけどそんな感じは全くないよ

原因がわからないが一度購入した店かリペアショップに見てもらったほうがいいんじゃない?
0317池袋でHD311を買った男2007/06/11(月) 01:26:12ID:GRPg+WJB
タイトルのとおり、クロサワ楽器の池袋店でHD311を買ったよ〜ん♪
¥89,000だった。
HD311は残り2つで、
1つは「サイドまで変な赤で塗装した、塗装がけっこう笑えるギター」、
もう1つは「サイドがマット塗装(ザラザラした塗装)」。
2つとも、¥89,000で販売してくれるそうだ。
赤いギターは試奏したが、ふざけた感じの塗装なのに、よく鳴るいいギターだったよん♪

ちなみにスタンダードシリーズ(定価10万円台の日本製アコギ)は
採算に合わないので、もう製造しないんだってさ。
HJ311だけは、予想外の好評だったので、もしかしたら定番になるかも、とのこと。

バッカスだと、リックスの限定モデルが売っていた。
アームの無い、スルーネックのタイプのやつ。

>>316
>Bacchusのマスタービルダー製ホロウギター

高江洲さんのアレですか?
03183172007/06/11(月) 01:40:26ID:GRPg+WJB
中古でスマソなんだけど、バッカスユニバースJB300も池袋店にあった。
¥23,800で、3本。
店頭に吊るしてあったぐらいだから、早めに買わないと痛むのが怖い。。
状態はサッパリわからないけど、外見は新品同然だったよ。
03193162007/06/13(水) 11:43:21ID:Yh+zRpeq
>>317
あれです

最高に鳴りますよ!
03203172007/06/14(木) 00:38:27ID:Ev3FSGcF
へ〜、いいな〜高江洲さんのセミアコ(ですよね?)
高江洲さんのギターって、もう見た目からして高級感あふれる感じ。
八塚さんのは、明らかに新しさを狙ってるデザインだから、対照的でイイ。
八塚さんのデザインて、ズバリ、シェクターを意識してるでしょ?(^^;

もう、バッカス/ヘッドウェイはコピーメーカーの域からは完全に脱しましたよね♪

高江洲さんのプログレッシブ・カスタム・プロって、ピエゾまで搭載されてるじゃないですか?
ピエゾ搭載のギターって、Ibanezのダブルエッジぐらいなんですよ。
やっぱ、Ibanezを意識して、ああいう万能ギターを作ったのかな?
目下、世界最高のマルチギターは高江洲さんのプログレッシブでいいのかな?

バッカス、いまいちセミアコのラインナップが充実してないけど、
(それなのに、テレキャスターの「シンライン」を作ってるのは笑えるw)
高江洲さんが一番お得意なのがセミアコ・フルアコらしいから、
高江洲さんの弟子が育ったら・・・と期待していいのかな?

HD311ですが、部屋で小さい音で弾いた時は感じなかった低音の魅力が、
屋外・スタジオで大きな音出して弾いたら、如実に迫ってくるって感じだった(^^)b
録音したら、安いギターとは違う低音がやっぱり表れてました。
ヘッドウェイ、低音に強いな〜・・・と感心しました。
スタンダードシリーズが、採算が取れない、という理由で製造中止ってのは残念!
ただ、HJだけは予想以上に好評だったので製作継続の可能性あり、とのこと。
ヘッドウェイのジャンボは必ず作ってる状態になってほしいなぁ。
ヘッドウェイの低音は、マジいいです。
0321ドレミファ名無シド2007/06/14(木) 01:05:29ID:SSRacEUA
ピエゾ搭載のギターは今時珍しくも無いけどな。Ibanezに限らず。
0322ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 12:43:43ID:aOunwdmB
どうでもいい話かも知れないが
(ここの住人はギターのことをよく解ってるだろうから)
ヘッドウェイ/バッカスのユニバースは結構いいと思う。
中国製だから・・・という偏見で見てはイケナイと思う。
ヘッドウェイユニバースの15万ぐらいのギターを試奏したが、
下手な日本製ギターとは比べ物にならなかった。

ヘッドウェイ/バッカスの中国製は他社の中国製とは違うと思う。
0323ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 20:31:38ID:T938otEi
05G-PLAYERに付いてるトーンブレンダーの使用感とか誰か教えてください
05G-STUDIOなら近所の楽器屋にあるんだけどなぁ
0324ドレミファ名無シド2007/06/16(土) 14:40:31ID:0hFpgoSL
>>322
下手な日本製と比べ物にならないギターだったら、ユニバースは本家超えてるんじゃね?
0325ドレミファ名無シド2007/06/16(土) 15:53:46ID:CaioZZGe
満を持してF社のCSを購入したが
どう考えてもモモセの方が良かった(既に売却)
F社のファンには怒られそうだけど、少なくとも俺には
03263222007/06/16(土) 17:31:58ID:h5RzMTpm
>>324
んまぁ、オレが試し弾きさせてもらった、ちょい高めのユニバースのアコギの話だけどね。
HEADWAYのスタンダードシリーズって10万円台のと比べてもね、
見た目はむしろ豪華に見えるぐらいだったのよ(塗装がカスタムと似てた)。
値段も、スタンダードより高かった(中国製が、よ?)。
音も文句のないやつで、スタンダードと比較しても十分なぐらいの代物ではあったよ。
あとは、好み、かな?ってぐらい。作りも丁寧だった。
ヤマハの15万ぐらいのLLより、オレ的には好みに合った。

>>325
F社ってFEN×××だよね? まさかFER×××DEZではないよね??
F×ND×Rのストラトなんか、ホントにピンキリだからな〜。
バッカスも一緒に置いてあるお店だったら、試奏させてもらって決めるべきでは?
ブランドよりも音を重視したい人だったら、音の好みで決めたほうがいいでしょう。

またユニバースの話に戻るけど、
ユニバースは、中国製ギター、というより、
HEADWAY/BACCHUSの『中国支社』が作ったギター/ベースと考えたほうがいいかも。
もちろん、その中の高価なやつであって、安い奴は知らないよ?
でも、90年代のFERNAN×××がいかにクソギターを公然と販売していたかを知る世代としては、
他社は知らないけど、HEADWAY/BACCHUSのユニバースは十分信用できる物だと思う。。。
0327ドレミファ名無シド2007/06/16(土) 20:40:05ID:CaioZZGe
>>326
試奏させてもらってきめるべきでは?っつーか
モモセはMC1を以前使ってて、それを売ってCSを買ったのさ
楽器屋で弾いた時はDr.Zのいいアンプだったから良い音したように感じたんだけど
家で練習用アンプにつないだら「なんじゃこれ?」って
まさか実売15万の方がその倍もするギターより良いとは思わなかったんだよ
0328ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 00:00:56ID:PiWegqMf
>>323
04G-STUDIO使いの俺でよければ。

しかもテレ(フェンダー)に積んでるブレンダーの話なんだが、ハムっぽい
ニュアンスにはなるけど、結局はシングル風味だよ。音は太くなるんだけど
ちょっと抜けが悪いような。
リズムはシングル、リードはブレンダーでハムなんて使い方してる。
0329ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 00:37:24ID:ATiY9ZtA
>>327
エレキの試奏も難しいよね
せめてリハスタとかで使い慣れているアンプで試奏だったら分かり易かったかも

必殺自分の楽器を持ち込んで弾き比べが有効かも、でも先に売っちゃったら駄目か(´・ω・`)
0330ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 02:44:04ID:uC1I3qxs
楽器の試奏はマジ難しい・・・
アコギも、店頭で張ってる弦はショボイのとかテンション弱いのが多くて、
買ってから弦を張り替えると、「あらら?」みたいなこと多い。
特に、楽器店にギターに強い人がいて、弦を合ったものに換えててくれでもしないと、
試奏しても何となくしか価値が分からないね。
実際に弾いて気に入ったら購入・・・が理想なのは間違いないと思うけど、
エレキはアンプとの相性もあるからホントに難しいよね。

エレキなんて、有名ブランドの平均的なピックアップを搭載してるのが一番無難、てことになる。
ダンカンとかディマジオとかね。
グレッチとかリッケンバッカーなんか、店頭で合いそうなアンプがあったら、
それと一緒に購入する気持ちで行くべきかも知れないね。
ブランドで買っちゃう人の気持ちも分かるよ。
ントに適当に買っていいギターなんて、パンク野郎のレスポールコピーぐらいかもね。
0331ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 08:50:49ID:n40FCWy2
>>327
そんな亊より
買ったばかりのMC1をすぐ手放すアンタの神経がワカラン
0332ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 14:51:11ID:Ovb85fTI
>>331
だって安もんじゃん、あんなの
音も「そこそこ良い」程度だったし
03333232007/06/17(日) 16:41:55ID:4y7g4ij7
>>328
ありがとう!

やっぱ05G-STUDIOを買おうかなぁ
個人的にストラトにハムは見た目美しくないんだけど・・・
むぅ〜、悩む
0334ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 23:47:02ID:PiWegqMf
>>333
ピックアップは後から乗せ換えできるから、05G-PLAYER買ってディマジオなり
ダンカンなりのシングルサイズのハム乗せたら?
0335ドレミファ名無シド2007/06/18(月) 00:26:38ID:9rC2mCCd
headwayかk.yairiかどちらを買おうか正直迷う。
どちらも良いので。
0336ドレミファ名無シド2007/06/18(月) 00:36:13ID:Ss1dpty6
BSの響きのスコアって番組でヘッドウェイ特集やってた 多分再放送かな?
百瀬さんの手つきがすごかったわ すいすい削っていくのね
ヘッドウェイのギターが少し欲しくなった
0337ドレミファ名無シド2007/06/18(月) 10:45:50ID:cjJG1yui
>>332
なんだよコイツ

0338ドレミファ名無シド2007/06/18(月) 20:24:05ID:FJDRUH0F
ブルジョアです
0339ドレミファ名無シド2007/06/19(火) 01:23:09ID:n/BR+TS1
HD-115の復刻買っちゃった。
バランスも良いし、鳴るし、この価格とは信じられん。
0340ドレミファ名無シド2007/06/19(火) 21:43:58ID:TBH5e7s+
HD-115に関して質問なんやけど、
復刻版128本限定のHD-115と、HD-115REとでは
値段に差もありますが、品質的・音的・作り的にも差があるんかな?
0341ドレミファ名無シド2007/06/19(火) 22:36:36ID:eAtsuOGw
>>317
別板のレイカの恋人さん?
0342317。HJ311製作続行求む!2007/06/20(水) 00:39:57ID:YXLL+UhZ
>>341
え〜、そのままズバリですよ〜(^^;
よく見抜きましたね(もっとも、こんなアホは世界に2人といないか)。
レイカの元ネタは理解できましたでしょうか?
『亭主』がいかにアホであるかが如実に伝わります(自爆)。
同時に『嫁さん』がいかに賢夫人、というか、よく気の利く『人』だとも言えますね(自爆)

たぶん、あの日に池袋店でHD311を買ったのは、ボク1人なんじゃないかなぁ?
同店副店長のMさんにエラク気に入られたのか、ヘッドウェイのピックまでイタダイテしまいました(^^)v

今日は、ギターに貼るためのシール等等を¥100ショップで大量に購入して参りましたw

スタジオのオッサン(エンジニア)に、
「音こもってない?」(マーチンと比較して)
とか言われ、ちょっとムカっとキターことも合わせご報告しておきましょう。
さすがに、「3万円?」とか聞かれた時には、ヘッドウェイの宣伝をしときましたが(^o^A
国産ヘッドウェイを、ヤマハやエピフォンの¥10万以下と比較されてはカナワンぜ〜☆
0343ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 00:49:59ID:DGk63gZ5
リバーヘッドのベースについてはこのスレでいいですか?
0344ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 01:01:05ID:91wv56y8
>>342
ブクロで赤いギターってフェラーリみたいに塗りつぶしてあるやつかな?
俺もアレはびびった。
7万くらいのハミングバードタイプまだありました?
03453392007/06/20(水) 01:37:54ID:+oxQt5oJ
>>340
復刻第一弾の方のは弾いた事ないのでスペック上でしか分からないけど、
HD-115はシトカスプルース単版、HD-115REはイングルマンスプルース単版なので
材そのものから違うのは確か。
ブレイシングの形状とかは、どうなんだろうね。
作っているのはHD-115が百瀬氏なのに大して、REは弟子みたい。
0346342=3172007/06/20(水) 01:39:43ID:YXLL+UhZ
>>344
たしか、6月10日午後8時(閉店時刻)段階ではありました。
シリーズ名は記憶してないけど・・・鳥さんがピックガードに描かれたのは確かにありました。

副店長M田さんの話によると、けっこうフザケタ塗装ものはギャグでやってるらしいです。
要するに、「エレキの塗料が余ったから、捨てるよりはアコギに塗っちゃえ〜」みたいなw
でも、そんなギターがけっこうお客さんには受けるらしく、
九州から来た女性が即買いしたそうです、真っ赤なギターを。
(それは、その日に僕が見た赤いHD311とは別物です。機種は聞いてません)

【真っ白なギター】=HO-309R(カラー白)
【緑?青?な塗装のギター】=HO-313(カラーSOB)
もありました。( )は検索画面で表示される時の色です。
HJ311は2本あって、1本が【黒塗装、白ピックガード】、もう1本が【チェリーバースト】のやつ。
HD311(>>317)は、2本とも¥89,000だそうです。

副店長・松○さんによると、クロサワ楽器の検索は、売れちゃったものも削除しないそうです。
ですから、楽器検索は全然当てになりません(僕の友達が今月初頭に買ったベースも、まだ掲載中・・・)。
あと、検索画面に表示される「RED」と「赤」は全く同じものです。
この辺、どうしてイイカゲンになってるのか・・・・?
しかも困るのは、置いてあるのに検索画面で出ないギターもあることです。
僕の記憶違いでなければ、ハミングバードは確かにあったのですが・・・

もう10日が経過しているので・・・もしかしたら売れちゃってるかも、ですが、
明日、池袋店に問い合わせるといいと思います。
クロサワ楽器さんは、他店の商品を取り寄せることも可能だそうですから(池袋→横浜、のように)、
関東の方はそれが一番安上がりかも・・・。
早く電話したほうがいいですよ!(^^;アセアセ
0347ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 01:46:33ID:91wv56y8
>>346
そうなんですか。
めちゃめちゃ詳しいレポありがとうございます^^
とても良い鳴りをしていたギターなのでお店に行って見ますよ〜!
0348346=342=3172007/06/20(水) 02:03:26ID:YXLL+UhZ
>>347
すいません。友達に聞いて、
最近やっとギブソンのハミングバードを知った程度の「ビギナー野郎w」なので、
そこまで細かくチェックしてませんでした。
一応、クロサワの楽器検索結果を見ながら>>346を書きましたが、
クロサワの楽器検索では、どうも要領を得ないんです・・・。
あったような無かったようなギターも掲載されてますので。

とにかく早く(!)確認したほうがいいです。
池袋店の開店時刻は午前11:00!(M田さんにもらった名刺による)
カスタム、ユニバースは、ともに結構あったんです。
ユニバースなんか、¥15万のアコギで、
「外観はスタンダードより、ぜってー高級じゃねーかよ!ホントに中国製かよ!?」
という、すごく外装のキレイなものまで売ってましたから(笑)
まぁ・・・もしかしたら目的のものとは別のギターを買っちゃうかも、ですね(^^;
0349ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 10:30:29ID:tajjg11A
真っ赤なギターって

キカイダーかよっ
0350348=346=342=3172007/06/20(水) 11:02:58ID:kpVtEROs
クロサワ楽器池袋店の電話番号:

電話)03−3590−9638
FAX)03−3590−8288

スマソ<(_ _)>、昨日書き忘れました(あはは)
開店時刻は11時〜♪(ゆず『サヨナラバス』で♪)、早く!急げ!(^v^A

>>349
すげーマジレスしとくと、ワシの買った同じく
HD311(固有名:レイカ、フランソワーズ=アルヌール←キカイダー世代だとネタ解るかな・・・?)
と比較すると、低音はもっとパワフルに出る感じだった。
外観は、「中国製¥10,000??」な雰囲気なクセして、内実はモノホンだった。
この辺のセンスに、ヘッドウェイの凄さを別の意味で感じるニャ〜(ρ=^¥^=)ρ
0351ドレミファ名無シド2007/06/20(水) 17:17:40ID:tajjg11A
名古屋でheadway 500を買えるところってどこがありますか?
0352ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 08:26:44ID:TbtaqcZH
>>350
あそこの掲示板に集う人たちは百瀬さんが製作した
旧ヘッドウェイか現行カスタムシリーズ以上の機種の
ファンばかりだから、百瀬さんが製作していないスタンダードシリーズの
話題は盛り上がらない。あまり騒ぐと煙たがられるだけだよ。
0353ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 10:59:44ID:13nmYtIN
あそこの掲示板も、最近は見ててもなんか停滞気味な感じがします
百瀬さんが製作のギターもJ-Guitarで見たら
500番シリーズなんか腐るほど新品でてるけど売れているのかな
ヘッドウェイ30th Anniversary modelも出す機種が多すぎると思う



0354ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 19:42:36ID:zRzwEFPn
>>353
腐るほどは出てないだろ
2000年の12月から6年半で約1800本、月産22〜3本てとこだな
週休2日ならちょうど1日1本のペースか

飛鳥のシリアル一覧から集計データ作ったよ、参考まで
ttp://spreadsheets.google.com/pub?key=plOrcvSWm-aB7msyoViKZTQ
0355ドレミファ名無シド2007/06/21(木) 23:21:22ID:80jnh2h/
>>354
すげぇすげぇ!歴史的資料だ。
カスタムって基本的に百瀬さんが作ってるものなの?
0356ドレミファ名無シド2007/06/22(金) 08:37:10ID:sSsfThjE
>>355
エレキもあるし、個人工房じゃないんだから一人で作ってるって事はないだろ
ただ復活後はトップ板裏に百瀬のサインが入ってるらしいよ>全部

案外サインだけが仕事だったり、、、なんて事はないと思うがw

Headwayカスタムシリーズの特徴は驚異的に精巧なネックの仕上がりだと思う。
まぁ、10本位しか見たことないけどどれも全く反りのない真っすぐな状態だったよ、他のメーカーと一番違うのがここだと思う。
(普通はかるーく順反りが良いとされる)

ネックが真っすぐなうちは百瀬さん健在って事だと思うよ
0357ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 00:18:32ID:Ufleg87V
とある有名リペアショップのオヤジ曰く
素人がまっすぐと主張するネックは
逆反りしていることが多いとさ。
0358横浜BACCHUS情報2007/06/25(月) 11:44:47ID:EQbq4FDi
1.石橋楽器横浜店(ダイエーの7F)
DUKEボックス(セミアコ)タイプの中古が1本だけ置いてある。
価格¥99800。
ピックアップはHANDMADEのハムバッカー(フタ無し)。
塗装はオイルフィニッシュ、色は濃厚な焦げ茶。以下によく似てる。
http://deviser.co.jp/bacchus/archives/2007/04/02woodline.html
http://deviser.co.jp/bacchus/archives/2007/04/02standard.html
外見はキズも無く、新品同様。
ギター陳列コーナーの一番奥の列の、下の段の真ん中あたりにある。

クロサワ楽器(MORE's7F)
(1)バッカス
テレ・ストラトは数本。ベースはけっこうある。
ユニバースは最近減少気味。
(2)ヘッドウェイ
ユニバースはほぼ全種。
STANDARDは、HD-309RE赤、右肘の当たる部分にベッコウ柄ピックガードのが1本。
クロサワの検索では“HD-309M Custom”とあるが、たしかREだった。

(オマケ)
石橋でMAVISの無地ストラップが¥198。
島村(VIVREの8F)で、Ibanezのストラップが¥500。
0359ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 14:33:12ID:3rkiKXZy
>>357
自分の目で見てから言ってね♪
証明はできないが、俺のネックの見立てはリペアマンと大体一致するよ

>>358
横浜レポ乙
黒澤にはHeadwayカスタムも2本あるよ

Mavisの捨て値ストラップ買いにいこっかな
0360ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 15:45:31ID:VcwdmuS+
>>357
又聞きを「〜なんだってさ」ってこういう場に書かれてもどうもならん。
友人と会話してる中で話すんならまだ分かるが。
0361ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 19:46:49ID:kXJCq/zf
あーーヘッドウェーほしい
0362ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 21:22:10ID:e7r9dlTn
バッカスのBTE-250ってフォトジェニックとかよりマシですか?
0363ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 21:23:23ID:VFF64ajQ
マシだが、一部の人が大げさに褒め称えているほど素晴らしいわけでもない。
0364ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 21:31:21ID:e7r9dlTn
>>363
お答えいただきありがとうございます。テレキャスが欲しいんですけど、2万以下でフォトジェニックやレジェンド以外でマシなやつってどんなのがありますか?
0365ドレミファ名無シド2007/06/25(月) 22:06:59ID:Pbt8CKff
バッカスBTEとマーキュリーMTEて同程度の品質と考えて間違いないですか?
0366横浜BACCHUS情報2007/06/26(火) 00:42:16ID:PquKjLEG
(以下、特に断りなければ、基本的に横浜ローカルの話です)
>>364
中古でも新品でも、お店に並べば、若干カタログ価格より安くなりますよ。
楽器店で通信販売やってるとこなら、やっぱり10%ぐらいは安くなります。
でも、普通、店頭で買うほうが(通販より更に)値段は安い。

横浜ローカルでは、新品はクロサワ楽器が特約店になっていて、クロサワにしか無い。
クロサワの検索は基本的に高価なもの中心ですので、ユニバース情報は望めない。
でも、クロサワの横浜店には多分20本ぐらいはバッカスユニバースがあるし、
たしかカウンター前に¥20,000ぐらいのテレキャスターありましたよ。
バカユニが¥23,000とかだったら、カネを惜しまないほうが賢明と思います。

アリアのPROUなら、やっぱり¥23,000ぐらいでシングル−シングルーハムバッカーのストラトとか有りますね。
トーカイはレスポールばっかで、グレコは最近全然出ない感じ。

中古でたま〜に石橋楽器に入るんですが、
石橋の中古検索で見ても、現時点でBacchusは全店で(!)3つしかないみたいです。
DUKEが横浜に1本あるのは奇跡に近い(アレは絶対お買い得だと思う。中古に見えないもん、アレ)。

島村楽器は新品しか扱わないので、バッカス・ヘッドウェイは絶望的。
高くはなりますが、ヒストリーのテレキャスはあります。

YAHOOオークションでは、今、テレキャスターは新品で¥14,000で出てますよ。
ヘッドウェイは、どっかのお店がサービスで掲載するような感じかな?
中古品ですら数が少ないのも、K・ヤイリに似てますねw
HEADWAYは、みんな手放さないんだろうなぁw

>>359
HF2本ですね。すいません、書き忘れました。
0367ドレミファ名無シド2007/06/26(火) 07:02:41ID:AShlUiCp
>>366
大概にしないと通報するぞ
ガチで
0368ドレミファ名無シド2007/06/26(火) 08:41:36ID:03mFTBZK
>>366
詳しいなあwww
0369ドレミファ名無シド2007/06/26(火) 08:42:15ID:au537oWN
>>367
何できれてんの?
0370ドレミファ名無シド2007/06/26(火) 11:54:00ID:bNi97RUK
バカユニのシンラインってどうですか?
シンライン一本ほしいのですが…安すぎ?
0371ドレミファ名無シド2007/06/26(火) 16:58:06ID:IlkzWm+g
>>370
実際手にして弾いてみて決めればいいだけの話
0372ドレミファ名無シド2007/06/26(火) 17:37:20ID:3HO2PIuZ
>>364
squierがいいんじゃないの。
0373ドレミファ名無シド2007/06/28(木) 16:04:15ID:/MnCyRWO
都内でバッカス多く取り扱ってる店ってどっかあります?
0374ドレミファ名無シド2007/06/28(木) 16:18:00ID:R3ElQNqc
http://www.deviser.co.jp/bacchus/index.html?PHPSESSID=8c9ed8564c5ca21ffbc27e4106888bd9
フェア情報あるじゃん
0375ドレミファ名無シド2007/06/28(木) 16:22:12ID:1CeL4uKm
ちょっと前に話題になってたけど、現行DUKEもかなりいいと思うよ。
確かにスペックは初期の方が魅力あるけど、
それでも楽器自体のレベルはギブソンよりもはるかに高いんじゃないかな。
俺が持ってるのはP-90のやつだけど、これでロカビリーとかやるとすごい気持ちいいよ。

あと、02に変更されても少しの期間はホンマホ使用で1pだか2pだったって聞いたんだけど、本当ですか?
0376ドレミファ名無シド2007/06/28(木) 17:26:55ID:Kc1c2XEg
>>375
そうだ。
02の初期はセレクテッドメイプル、ホンマホ1Pだった。
0377ドレミファ名無シド2007/06/28(木) 22:13:47ID:/MnCyRWO
>>374
ありがとうございます!
廉価版のシリーズのほうはどこか強い店ってありますかね(><)?
0378ドレミファ名無シド2007/06/30(土) 21:05:12ID:yfCTDLiw
貧乏人は通販で買えば?
0379ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 02:07:40ID:J2PbwMGK
バッカスだったら通販でも買っていいと思うが、やっぱり楽器屋で見て弾いて買ったほうが賢明だと思うぞ?
楽器なんて、年に幾つも買うようなものではないから、
東京・大阪に行った時に楽器店を見て、気に入ったら郵送を頼むのがベストじゃないか?
0380ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 15:00:40ID:JzxsLf9u
HEADWAYのアコギはマジで良いと思いました。
ユニバ、スタンダード、カスタムと分かれているので
ランクによって賛否両論あるけど、モモセさん自身で組み込んだ
カスタムモデルは本当にやばいです。
今流行のフォワードシフトはせず、ダブルXブレイシングの構造なんだけど
引き込むたびに鳴る様になってます。
構造的に言えばガツーンと力強くなる特徴なんだけど、それだけじゃなくて
高音の鈴鳴り感がマーチンの40番台クラスなんですよ。
ストロークするとドカンとした音量に金貨ばらまいたような高音が余韻に
残ります。手工品はここまで鳴るのかとビビッた代物。
しかも価格は20万後半とコストパフォーマンス素晴らしい。
同じ価格帯のHD28やハミングバードなどより遥かに鳴る。
けれど当然マーチンもギブもそれぞれの特徴があるので駄目ではないけれど。
HEADWAYも良いギターのひとつです。ということで。

0381ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 18:43:23ID:h6fMzU9e
国産最高峰はフジゲン
0382ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 20:32:24ID:QgAH6OYm
まあそうだろうな
0383ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 20:47:02ID:GxR1q8H0
ケースの中に入って寝たい。
0384ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 21:17:35ID:spyvkL0T
二十数年前、必死でバイトした金で
HF−415を15万円で買った。
先日、ポロポロと弾いてたら
高校生の甥っ子が「ヘッドウェイ
なんて聞いたことねーよ」
と言いやがったw
やっぱりガキにはわからねえだろな
このギターの良さがw
0385ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 21:31:44ID:XdpaMsow
私はヘッドウェイのDカスタムなんですけどね、
購入する際HFカスタムと迷いましたよ。本当に。
だって00028ECとその場で引き比べてみたら
カスタムの方が遥かに綺麗になるんですよ。
しかもECより安いし!
だからHF415もかなりいい音するんだろうな〜。
最近JAPANヴィンテージが過度にもてはやされるから
それが逆にJAPANヴィンテージの良さを阻害している気がする。
希少だけど良いものは昔の日本ものでも十分良い音する。
そんな27歳です。
0386ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 15:22:15ID:SyRODL1D
>>380
>ユニバ、スタンダード、カスタムと分かれているので
>ランクによって賛否両論あるけど、

ヘッドウェイの場合、どのランクでもスバラスィ!、と思います。
入門者or試しに買ってみたいギター(たとえば小さいのとかジャンボ=HCJ)にはユニバース最適じゃないかな?
ヤマハFGに比べて、やっぱ高音がキレイに思えるしね。
カスタムはさすがに高価なので、ストリートで使うにはモッタイナイ(丈夫ではあるんだろうけどw)。
ストリートやる人には、ユニバースのドレッドかジャンボが最適だと思います。
低音が他社に比べて断然強いし。

>構造的に言えばガツーンと力強くなる特徴なんだけど、それだけじゃなくて
>高音の鈴鳴り感がマーチンの40番台クラスなんですよ。
(中略)
>しかも価格は20万後半とコストパフォーマンス素晴らしい。
>同じ価格帯のHD28やハミングバードなどより遥かに鳴る。

ここがヘッドウェイ最大の魅力なんじゃないでしょうか?
価格に比して質がたいへんにヨイ・・・(^^)b
マーチン1本買うお金で、ヘッドウェイだったら2本買えちゃう♪
この割安感を、限界はあるだろうけど維持できれば、ヘッドウェイの世界制覇も夢ではない・・・
ま、僕ら日本人が買えなくなっちゃうかも知れないけどw
03873862007/07/02(月) 15:23:49ID:SyRODL1D
長くなったので分けます。

>>384
>高校生の甥っ子が「ヘッドウェイ
>なんて聞いたことねーよ」
>と言いやがったw

女の子にHEADWAYを自慢したら、「何ソレ?中国製?」と言われ失笑w
ネーミングセンスの無骨さで損をしてないか?ヘッドウェイ/バッカス・・・

>>385
おぉぉ同年輩だ(^^)v。ヘッドウェイ使いはオッサンのイメージあるので(^^;
ドレッドとジャンボ以外にもヘッドウェイ欲しいかな〜とか思い、HFとHOのサウンドの違いを質問したいで〜す。

>希少だけど良いものは昔の日本ものでも十分良い音する。

その筆頭格がヘッドウェイなんでしょうね。
ただ、個人的には昔のヘッドウェイってえらく音が硬い気がします。ゴリゴリっていうかw
個人的には、サイド&バックが(ローズウッドではなく)マホガニーのほうが今は好きですね〜。
ヘッドウェイは、低音が他社とケタ違い!な気がします。
ヘッドウェイのジャンボがもっと日本で広まってほしいですね〜♪
0388ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 16:26:36ID:QPiCwOX3
ヘドウェイって歌もののバックに合う感じですか?
0389ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 16:38:29ID:fpSk50ZL
ヘッドウエイに限らず、国産でも20万を超える奴は
最初は意外と鳴らない感じがするが
先々を見越して頑丈に作ってあるんだろうね。
15〜16万のクラスは最初から簡単に鳴る。
0390ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 18:07:56ID:Ul5KQ495
>>389
ヘッドウェイでもSTANDARDシリーズってそんな感じかな?
1年間の保証書しかくれなかったがw、モノ自体はけっこうイイですよ♪

>>388
タイプを問わず、伴奏には合うと思います。
高音キレイだし、1本あればけっこう万能な感じだと思います。
実際お店で見せてもらって、HJ・HD・HO・HFを比べて選べばいいのでは?
0391ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 18:16:43ID:QPiCwOX3
マーチン系の音って聞いたんで伴奏には向かないと思ったんですが
そうでもないんですか?ギブソンの方が
伴奏に向いてるって言いますよね?
0392ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 18:37:45ID:IJQjSWE/
>>391
歌によるね。ブリティッシュロックを歌う時はマーチンは合わない。
イーグルスやヤングはマーチンがぴったり。
0393ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 21:48:42ID:fJBSDKed
>>384
ギターの良さ云々よりも、高校生にもなって叔父さんに向かって「聞いたことねーよ」なんて言葉遣いしか出来ないガキは如何なものかと。
03943902007/07/02(月) 22:42:11ID:7YcM6huE
>>391
いや、昔のHEADWAYドレッド(HD)はけっこうゴリゴリかも知れないけど、
最近のサイド&バック=マホガニーのドレッドはそうでもないと思う。
もう残ってるか分からないけど(スタンダードは廃止予定らしいから)、
カスタムとスタンダードの4種をお店で試奏させてもらって決めればいいのでは?
一概にHD528がHD523より好いってわけじゃないからね。
百瀬さんも、サウンドの違いを強く意識して、ああいう分け方してると思うし。
同様に、一概に、カスタム>スタンダード、でもないと思うよ。

マーチンが伴奏に向かないってことはないと思うが・・・
ZEPPELINはマーチンを愛用してたはずだし。
>>392の指摘が当たってて、曲によって使い分ければ好いと思う。
HF/HOは弾いたことないので意見できませんが、HJまで視野に入れて、購入を考えたらどうでしょう?
出来れば、この全種類を弾いて、一番気に入ったのを選ぶと好いんじゃないかな?

お金に糸目をつけなければ、HD528とHD523を両方買っちゃえば・・・なんてw
0395ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 23:24:51ID:1nJnOirk
380です。
歌モノに合うのがマーチン系かギブ系かどうかは
もう永遠のテーマですよね。でも
少し視点を変えてボディーサイズで考えたらどうでしょうかね?
バンドでフォークやPOPやるならドレッドやジャンボ、
スクウェアショルダーの方が引き立ちますよね!
でもしんみりと聴かせるならOOOサイズやLGサイズなんかは
歌を引き立たせると思います。あの箱鳴りの素朴さが・・・。
その点、HEADWAYのHFの4〜以上はマーチンの00028
なんかと比べても十分対抗できるし、サスティーンなんかは
HEADWAYの方が伸びる気がします。
だからストロークもフィンガーも両方いけますよ!
あとトップにイングルマン使っている方が高音の抜けよい気がします。
0396ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 23:51:22ID:QPiCwOX3
合うあわないは声質にも依りますよね。
0397ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 23:57:23ID:Tn4Z/wr2
T-マスターってどうですか?
0398ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 00:39:38ID:wthUlaKL
スケールを比較すると、

HD、HO:644mm
HJ、HF、HN:628mm

だから、同じ材を使ってるカスタムを並べると、

HJ>HD>HO>HF>HN
←低音重視・・・・

になるのかな?
右に行くほど、ボディサイドが丸くなったり、小さくなったりする。
カタログで見る限り、各種性質が異なるように作ってるみたいだから、
好みで選ぶも良し、複数種を使い分けるも良し、ということだろう。

全部買って〜・・・みたいな気がしないでもないがw(ま、悪徳メーカーではないからw)

HF、HO、HNのネックは知らないけど、HJのネックは(HDより)細めに作ってあるね。
そういう点で選ぶのも悪くないと思う。
0399ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 00:46:30ID:TBO8aF9C
headwayで押尾コータロー弾くとどんな感じですか?
押尾の曲にあいますか?
0400ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 01:48:50ID:KdIWs6H4
バッカスのレスポスペシャル中古で買いました!

元々レスポSPもってたんだけど全然バッカスの音の方が抜けが良くていいです

乾いてる感じの音ですごい気に入ってます
0401ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 19:21:19ID:AQy1bcTn
>>400オメ!
最近やっとピックガードにフィルム張ってあるのに気がついた。
0402ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 20:48:34ID:BOuTF1yu
>>399
おれが聞きたいのはお前が押尾の曲を弾けるかどうかだ
0403ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 22:44:18ID:/2k8kQkA
弾けるわけーだろ、ハゲ
0404ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 22:45:44ID:6yuDEyXO
学の方ですよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています