【HEADWAY】 国産ギター最高峰 【Bacchus】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/12/25(月) 02:23:20ID:NyUFg9fhttp://www.deviser.co.jp/
0262ドレミファ名無シド
2007/05/01(火) 16:03:37ID:aUQNGimZつーか、何でコンテンツが左の柱みたいなフレームに表示されるんだorz
0263ドレミファ名無シド
2007/05/01(火) 21:39:14ID:yHff75vn飛鳥よりマシだけど
0265ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 16:34:39ID:EBoNdkLf0266ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 21:46:17ID:AaiarFx/かつては新製品や限定品が真っ先に入ってきてたのに
0267ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 16:12:15ID:bnIk5FW7重量とかネックのタイプを知りたいんだが、そこまで載せてる所が無い
0268ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 18:01:01ID:1oibSx7e0269ドレミファ名無シド
2007/05/10(木) 21:12:27ID:n7JmaeZiしかしたけーな
0270ドレミファ名無シド
2007/05/12(土) 05:57:01ID:dfIFo2XM0271ドレミファ名無シド
2007/05/14(月) 19:42:18ID:65vH/51Dバカッスって人気無いんだ。
0272ドレミファ名無シド
2007/05/14(月) 20:21:48ID:Y3qhS2Dp印プレ聞きたす。6wayブリッジだから、どうしても躊躇してしまう。
まぁどうしてもいやならサドル交換すればいいだけなんだが・・・・・
0273ドレミファ名無シド
2007/05/19(土) 10:01:54ID:8WMQGud10275ドレミファ名無シド
2007/05/21(月) 23:13:13ID:9YPMpG0Yすっごい亀レスでスマソだけどw、
ユニバースのHCJ50はとてもイイよん♪
値段は定価¥52,500だけど
(ちなみに横浜島村楽器で¥42,000、最近も置いてあった)、
低音の出ることといったら、
ギブソンと張り合えるよ(言いすぎw)
少なくとも同価格のエピフォンCJと比べたら、
迷わず「HEADWAYユニバースを買うべし!」と断言しまつ。
コストパフォーマンスは間違いなく「世界最高!」と思えるHCJ50。
ドレッドが好きだけど、1丁ぐらいカントリーも欲しいなと思ってる人には最適よん♪
ユニバースだから、たぶん黒沢楽器さんに頼めばすぐ取り寄せられるし♪
路上でぶっ壊すつもりで弾きたい!って人には絶対オススメ。
もちろん、個人的にはHEADWAYのカスタムのドレッドが欲しいんですけどねw
・HJ-528(カスタム)
・HJ-523(カスタム)
・HJ-311(スタンダード)
についての情報ありましたら詳細キボンヌ(長レスごめん)
0276ドレミファ名無シド
2007/05/22(火) 15:26:10ID:7TtkTl++やっぱり木目はいい・・・実にいい・・・
0277ドレミファ名無シド
2007/05/23(水) 15:17:03ID:XuX6GVILチクショー!!
どこも売り切れていやがるぜ・・・
0278ドレミファ名無シド
2007/05/26(土) 00:52:56ID:bD7PoOjq現行モデルではないようなのですが・・・・・。
やっぱり中国製なのでしょうか?
0279ドレミファ名無シド
2007/05/28(月) 00:30:31ID:tpm5ivr5シールドとかアンプもHAND MADEって書いてることは国産?
ギター以外の小物消耗品も値段の割りには良い物だったりするとか?
0280ドレミファ名無シド
2007/05/28(月) 03:02:38ID:tNot64D50281ドレミファ名無シド
2007/05/29(火) 09:59:10ID:XGxCrFr4悪いところがない。
アコギと持ち替えても違和感ないのがいいな。
0282ドレミファ名無シド
2007/05/29(火) 13:59:05ID:7r6sWsuQストラトモデルのヘッドと一緒だよね、あれ。
せめてバカユニのテレのヘッドの形にしてくれたらなぁ…
0283ドレミファ名無シド
2007/05/29(火) 16:18:16ID:AoPuhjLL0284ドレミファ名無シド
2007/05/29(火) 21:08:21ID:vqja8Y/fべつに「気持ち悪い」とまでは思わんけどね
0285ドレミファ名無シド
2007/05/30(水) 01:28:08ID:XqhTIQN20286ドレミファ名無シド
2007/05/30(水) 02:41:42ID:cTrKqw+ZバッカスでLICKSってどうなの?
オリジナル感じるし、けっこう良さそうなギターに見えるんだけど・・・
ここでも書き込み少ないみたいだし、あまり人気ない?
Gスタジオを別にすれば(チョト高い^^;)、
バッカスではリックスとエンパイアに一番魅力感じるんだけどな・・・
この会社のコイルタップてどう?
IBANEZのJS(サトリアーニ)と比べて良い?
0287ドレミファ名無シド
2007/05/30(水) 05:04:11ID:EvEnWm730288ドレミファ名無シド
2007/05/31(木) 01:44:44ID:8VhzJeCv他社の5弦(IBANEZ、ヤマハ、フェンダー)と比べてどうなの?
0289ドレミファ名無シド
2007/05/31(木) 16:32:48ID:CiOBhl2hでもhomeのリンク先違うぞ!がんばれバッカス!
0290ドレミファ名無シド
2007/06/01(金) 18:42:15ID:cmHz8fOf0291ドレミファ名無シド
2007/06/01(金) 18:54:33ID:TGaI5pNa0292ドレミファ名無シド
2007/06/02(土) 02:56:22ID:fWErjFQBたとえ2、3年でタンスの中に入っても20年後もイイ感じだとうれしいじゃん。
今のグレコ、トーカイ、フェルのようにヴィンテージ呼ばわりされるかもしれないよ。
0293ドレミファ名無シド
2007/06/02(土) 11:29:22ID:pJE8XQsc(トーカイは一回触ってみたいけどw)
6万ぐらいっていうと、ユニバースのBL(レスポール)とかBJB(ジャズベ)とか?
0294ドレミファ名無シド
2007/06/02(土) 13:48:09ID:Q6KwtywA0295ドレミファ名無シド
2007/06/03(日) 21:20:28ID:LvM+PsRlけっこうバッカス入ってるよん♪
詳しくはここ見てくれ↓
http://www.kurosawagakki.com/
検索のやり方はすぐ分かると思う。
でも・・・ヘッドウェイのアコギはなぜ横浜店には入荷せんのじゃ〜〜〜〜
0296ドレミファ名無シド
2007/06/03(日) 21:50:44ID:Jm0pyaOa0297ドレミファ名無シド
2007/06/03(日) 22:59:41ID:Z2wsJ9SU0298ドレミファ名無シド
2007/06/03(日) 23:10:20ID:T7Xw8DwD何が言いたいのかさっぱりわかんね
0299295
2007/06/04(月) 00:55:18ID:H/G+20Aaいや、店員じゃないよ。この前、横浜の黒沢に行ったら欲しい機種がなかったの。
それでネット検索して、ハマに取り寄せてもらおうと思ってるのさ♪
>>297、>>298
ネット検索でよく見ると分かるが、けっこういろんな店に分散してるんだ。
だもんで、横浜にはユニバースはけっこうあるんだが(これはバッカスもね)、
ヘッドウェイは先週の土曜の時点でHF2本しか無かった。
島村楽器・石橋楽器には新品は1本も無かったから(バッカス中古は石橋にあるらしい)、
横浜駅ローカルでは、実質、黒沢のハマ支店だけが専門店らしい。
ハマの他地域の楽器屋は知らないが、さほど大量には入荷してないと思う。
何しろ「出ない」メーカーだからな・・・・(ヤイリほどではないにせよw)
ギターなんて、一人で一遍にそんなに買うものでもないし、
メーカーに直電しても製造休止とかだったら徒労になると思って、
黒沢の情報をこちらのみんなに流したいと思ったのだ(^^)v
石橋には「DUKE」のセミアコがあるらしい。ネット検索なので、早めに・・・
0300ドレミファ名無シド
2007/06/04(月) 01:26:00ID:uRZK4PYq30thアニバーサリーも1本入ってたしね
大体飛鳥工場製は1日5〜6本しか上がってないんだからそんなもんだろ
ttp://www.momoseguitar.com/Production%20day%20chart/1700_1799.html
ちなみに復活してからHFシリーズ全部合わせた生産本数は311本だ、その内の2本だから少ないとは言えないでしょ?
0301295
2007/06/04(月) 01:42:50ID:H/G+20Aa少ないてのは、もちろん総数もあるんですけど、
HFしか無いってのはバリエーションが少ないじゃないですか?
ボクはHD(ドレッドのやつです)のどれかが欲しかったので。
ユニバースはほぼ全種ありましたね。あれのHCJはオススメです(^^)v
(エピフォンの¥3万のと比べたら・・・・ねぇ?)
それと、ネット検索すると、黒沢はけっこうヘッドウェイを持ってますね。
これで東京ローカルのヘッドウェイは相当数カバーしちゃってるんじゃないでしょうか?
本工場に問い合わせても有るか無いか分からないヘッドウェイですから、
少しでも役に立てば・・・ぐらいの気持ちです。
何しろ「出ない」メーカー、しかも「(作りは)外しのほとんど無い」メーカーですからね〜
0302ドレミファ名無シド
2007/06/04(月) 01:59:22ID:wrfdYnIr0303ドレミファ名無シド
2007/06/04(月) 09:44:34ID:OhZsujXGまぁ、俺も何でHFが2本なんだ?と思ったけどね
でも本数が少ない中で同じシリーズの材質違いを弾き比べられるのは良いよね
ところで飛鳥製Headwayアコギの生産本数を集計したんだけど、需要ある?
モデル/シリーズごとに何本出てるか分かるようになってるんだけど
>>302
3以下って書いてあるからエピのマスタービルトは対象外だろ、マスタービルトよさげ何だけどいかんせん流通量が少ない
出島で見ると秋葉のリボレだかキー(どっちだったか失念)にしか在庫ないし
0304ドレミファ名無シド
2007/06/04(月) 21:32:31ID:UOgwnm8J横浜って石橋も島村もクロサワもワンフロアだしヤマハはLM揃えがしょぼいし
桜木町のKEYはおまけ程度だし関内や上大岡の楽器屋は潰れちゃったしで
それほど事情は良くないよ。基本的にGibson、Fender、PRS以外は
ローエンド〜ミドルクラスのが中心。
国産のハイエンドモデル触るなら渋谷か池袋か秋葉原いったほうがいいんだよね。
電車一本でいけるし。
0305295
2007/06/04(月) 21:57:21ID:6eBHTnGPでもハイクラスのになると、やっぱ東京には・・・って感じかな。
PRSが意外とあるな、というぐらいかなぁ?(サンタナは石橋にあるね)
IbanezはJカスタムが各店に1つ有るか無いか(>>304の指摘どおり、特に愛馬はロー〜ミドル中心ね)。
シェクターは10本未満、ミュージックマンはベースが主体かな(スティングレイね)。
数年前と比較すると、グレッチが増えたかな?
最近はジャクソンスターズの10万未満クラスのは、石橋&島村にけっこうある。
バッカスはユニバースだったら黒沢にけっこうあるね。
石橋なんか特にそうなんだが、ストラト/レスポールに偏りすぎてないか?
アコだと、マーチン、ギブソン、テイラーはそこそこある感じ。
ヤマハの「高いの」はヤマハに行くと幾つかあったりする(他はCPX止まりか)。
前は「さだまさし」ギターがガラス棚に入ってたが、今はどうなんだろ?
Kヤイリは島村にしか入らないみたい(今はメイプル製の変わったのがある)。
ヘッドウェイ新品は黒沢のみ。
結局、横浜って中途半端なポジションなんだろね。
関東他都市に比べるとマーケット大きいし、神奈川県域の連中はだいたい集まる。
でも、東京に近すぎてイマイチいいのが回してもらえない。
有名ブランドに偏りつつも、たまぁにマニア受けしそうなのが入る。
これって、ハマ(=神奈川県民)が保守的なんですかね?(貧乏人が多いのかな?w)
東京の事情を教えていただきたいな。
0306ドレミファ名無シド
2007/06/04(月) 22:12:08ID:R5EGh+ZC逆に百瀬なんぞ中途半端であかんだろ。
0307ドレミファ名無シド
2007/06/05(火) 00:24:57ID:S5Vu5FAhそれって全楽器メーカーに当てはまらんか?
高いものはクセがあって、一概にいいとは言い切れなくなるから・・・
ま、エレキ系入門者にはバカユニはいいよね。
出来は確実にいいから。
ピックアップ1箇所の廉価ギターを見ると「バカにしてるのか?」と思うw
ベースなんかだと、Ibanezなんかよりは普通のを作ってる感じだし。
アコは別にバカユニでなくてもいいかなー・・・
ヤマハのFGでけっこう十分な気がするし。
0309ドレミファ名無シド
2007/06/05(火) 23:17:48ID:HTOTVDOA真面目なんだね
0310ドレミファ名無シド
2007/06/06(水) 00:33:12ID:q1bivi+t0311ドレミファ名無シド
2007/06/07(木) 08:19:29ID:EqzHcE9Nあれ・・ストラト・・テレキャス・・こんな形してたっけか・・?
もしかしてバカユニって形おかしい?
http://bacchusdo.com/bst350.htm
http://bacchusdo.com/product/bte250mbd.htm
0312ドレミファ名無シド
2007/06/07(木) 12:54:54ID:ErjJtL7yちょっと踏ん反り返る様な感じでスタンドに立てていたら
下部の方が広がってるふうに見えたりもするよ。
0315ドレミファ名無シド
2007/06/10(日) 16:46:47ID:7K862r7D6弦開放を白玉でボーーーーンと鳴らしっぱなしにすると、
真っ直ぐ音が伸びず、ややうねる様な感じなんです。
分かりやすい例をあげますと、
6弦と5弦との五度コード(いわゆるパワーコード)を白玉で弾いたとき、
チューニングやオクターブピッチはきっちり合わせてあるのに
真っ直ぐ音が伸びないのです。
ぐわーーーん〜ぐわーーーん〜〜わん〜わん〜
ってな感じ。ホロウ構造故、起こりうるのでしょうか?
以前所有してましたBacchusのLicks Limitedも
セミホロウ構造というかチェンバー構造で同症状が起こりました。
ホロウ故なのかディバイザー系列製品のホロウだけに見られる
持病なのか・・・。
rosetta持ってる人、よかったら意見下さいまし。
0316ドレミファ名無シド
2007/06/10(日) 20:53:23ID:VfIO28Xr俺のはぐわんぐわんしないな〜
知り合いのRosetta vesselも問題ないし、その他にもBacchusのマスタービルダー製ホロウギターも
自分持ってるけどそんな感じは全くないよ
原因がわからないが一度購入した店かリペアショップに見てもらったほうがいいんじゃない?
0317池袋でHD311を買った男
2007/06/11(月) 01:26:12ID:GRPg+WJB¥89,000だった。
HD311は残り2つで、
1つは「サイドまで変な赤で塗装した、塗装がけっこう笑えるギター」、
もう1つは「サイドがマット塗装(ザラザラした塗装)」。
2つとも、¥89,000で販売してくれるそうだ。
赤いギターは試奏したが、ふざけた感じの塗装なのに、よく鳴るいいギターだったよん♪
ちなみにスタンダードシリーズ(定価10万円台の日本製アコギ)は
採算に合わないので、もう製造しないんだってさ。
HJ311だけは、予想外の好評だったので、もしかしたら定番になるかも、とのこと。
バッカスだと、リックスの限定モデルが売っていた。
アームの無い、スルーネックのタイプのやつ。
>>316
>Bacchusのマスタービルダー製ホロウギター
高江洲さんのアレですか?
0318317
2007/06/11(月) 01:40:26ID:GRPg+WJB¥23,800で、3本。
店頭に吊るしてあったぐらいだから、早めに買わないと痛むのが怖い。。
状態はサッパリわからないけど、外見は新品同然だったよ。
0320317
2007/06/14(木) 00:38:27ID:Ev3FSGcF高江洲さんのギターって、もう見た目からして高級感あふれる感じ。
八塚さんのは、明らかに新しさを狙ってるデザインだから、対照的でイイ。
八塚さんのデザインて、ズバリ、シェクターを意識してるでしょ?(^^;
もう、バッカス/ヘッドウェイはコピーメーカーの域からは完全に脱しましたよね♪
高江洲さんのプログレッシブ・カスタム・プロって、ピエゾまで搭載されてるじゃないですか?
ピエゾ搭載のギターって、Ibanezのダブルエッジぐらいなんですよ。
やっぱ、Ibanezを意識して、ああいう万能ギターを作ったのかな?
目下、世界最高のマルチギターは高江洲さんのプログレッシブでいいのかな?
バッカス、いまいちセミアコのラインナップが充実してないけど、
(それなのに、テレキャスターの「シンライン」を作ってるのは笑えるw)
高江洲さんが一番お得意なのがセミアコ・フルアコらしいから、
高江洲さんの弟子が育ったら・・・と期待していいのかな?
HD311ですが、部屋で小さい音で弾いた時は感じなかった低音の魅力が、
屋外・スタジオで大きな音出して弾いたら、如実に迫ってくるって感じだった(^^)b
録音したら、安いギターとは違う低音がやっぱり表れてました。
ヘッドウェイ、低音に強いな〜・・・と感心しました。
スタンダードシリーズが、採算が取れない、という理由で製造中止ってのは残念!
ただ、HJだけは予想以上に好評だったので製作継続の可能性あり、とのこと。
ヘッドウェイのジャンボは必ず作ってる状態になってほしいなぁ。
ヘッドウェイの低音は、マジいいです。
0321ドレミファ名無シド
2007/06/14(木) 01:05:29ID:SSRacEUA0322ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 12:43:43ID:aOunwdmB(ここの住人はギターのことをよく解ってるだろうから)
ヘッドウェイ/バッカスのユニバースは結構いいと思う。
中国製だから・・・という偏見で見てはイケナイと思う。
ヘッドウェイユニバースの15万ぐらいのギターを試奏したが、
下手な日本製ギターとは比べ物にならなかった。
ヘッドウェイ/バッカスの中国製は他社の中国製とは違うと思う。
0323ドレミファ名無シド
2007/06/15(金) 20:31:38ID:T938otEi05G-STUDIOなら近所の楽器屋にあるんだけどなぁ
0325ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 15:53:46ID:CaioZZGeどう考えてもモモセの方が良かった(既に売却)
F社のファンには怒られそうだけど、少なくとも俺には
0326322
2007/06/16(土) 17:31:58ID:h5RzMTpmんまぁ、オレが試し弾きさせてもらった、ちょい高めのユニバースのアコギの話だけどね。
HEADWAYのスタンダードシリーズって10万円台のと比べてもね、
見た目はむしろ豪華に見えるぐらいだったのよ(塗装がカスタムと似てた)。
値段も、スタンダードより高かった(中国製が、よ?)。
音も文句のないやつで、スタンダードと比較しても十分なぐらいの代物ではあったよ。
あとは、好み、かな?ってぐらい。作りも丁寧だった。
ヤマハの15万ぐらいのLLより、オレ的には好みに合った。
>>325
F社ってFEN×××だよね? まさかFER×××DEZではないよね??
F×ND×Rのストラトなんか、ホントにピンキリだからな〜。
バッカスも一緒に置いてあるお店だったら、試奏させてもらって決めるべきでは?
ブランドよりも音を重視したい人だったら、音の好みで決めたほうがいいでしょう。
またユニバースの話に戻るけど、
ユニバースは、中国製ギター、というより、
HEADWAY/BACCHUSの『中国支社』が作ったギター/ベースと考えたほうがいいかも。
もちろん、その中の高価なやつであって、安い奴は知らないよ?
でも、90年代のFERNAN×××がいかにクソギターを公然と販売していたかを知る世代としては、
他社は知らないけど、HEADWAY/BACCHUSのユニバースは十分信用できる物だと思う。。。
0327ドレミファ名無シド
2007/06/16(土) 20:40:05ID:CaioZZGe試奏させてもらってきめるべきでは?っつーか
モモセはMC1を以前使ってて、それを売ってCSを買ったのさ
楽器屋で弾いた時はDr.Zのいいアンプだったから良い音したように感じたんだけど
家で練習用アンプにつないだら「なんじゃこれ?」って
まさか実売15万の方がその倍もするギターより良いとは思わなかったんだよ
0328ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 00:00:56ID:PiWegqMf04G-STUDIO使いの俺でよければ。
しかもテレ(フェンダー)に積んでるブレンダーの話なんだが、ハムっぽい
ニュアンスにはなるけど、結局はシングル風味だよ。音は太くなるんだけど
ちょっと抜けが悪いような。
リズムはシングル、リードはブレンダーでハムなんて使い方してる。
0329ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 00:37:24ID:ATiY9ZtAエレキの試奏も難しいよね
せめてリハスタとかで使い慣れているアンプで試奏だったら分かり易かったかも
必殺自分の楽器を持ち込んで弾き比べが有効かも、でも先に売っちゃったら駄目か(´・ω・`)
0330ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 02:44:04ID:uC1I3qxsアコギも、店頭で張ってる弦はショボイのとかテンション弱いのが多くて、
買ってから弦を張り替えると、「あらら?」みたいなこと多い。
特に、楽器店にギターに強い人がいて、弦を合ったものに換えててくれでもしないと、
試奏しても何となくしか価値が分からないね。
実際に弾いて気に入ったら購入・・・が理想なのは間違いないと思うけど、
エレキはアンプとの相性もあるからホントに難しいよね。
エレキなんて、有名ブランドの平均的なピックアップを搭載してるのが一番無難、てことになる。
ダンカンとかディマジオとかね。
グレッチとかリッケンバッカーなんか、店頭で合いそうなアンプがあったら、
それと一緒に購入する気持ちで行くべきかも知れないね。
ブランドで買っちゃう人の気持ちも分かるよ。
ントに適当に買っていいギターなんて、パンク野郎のレスポールコピーぐらいかもね。
0333323
2007/06/17(日) 16:41:55ID:4y7g4ij7ありがとう!
やっぱ05G-STUDIOを買おうかなぁ
個人的にストラトにハムは見た目美しくないんだけど・・・
むぅ〜、悩む
0334ドレミファ名無シド
2007/06/17(日) 23:47:02ID:PiWegqMfピックアップは後から乗せ換えできるから、05G-PLAYER買ってディマジオなり
ダンカンなりのシングルサイズのハム乗せたら?
0335ドレミファ名無シド
2007/06/18(月) 00:26:38ID:9rC2mCCdどちらも良いので。
0336ドレミファ名無シド
2007/06/18(月) 00:36:13ID:Ss1dpty6百瀬さんの手つきがすごかったわ すいすい削っていくのね
ヘッドウェイのギターが少し欲しくなった
0338ドレミファ名無シド
2007/06/18(月) 20:24:05ID:FJDRUH0F0339ドレミファ名無シド
2007/06/19(火) 01:23:09ID:n/BR+TS1バランスも良いし、鳴るし、この価格とは信じられん。
0340ドレミファ名無シド
2007/06/19(火) 21:43:58ID:TBH5e7s+復刻版128本限定のHD-115と、HD-115REとでは
値段に差もありますが、品質的・音的・作り的にも差があるんかな?
0342317。HJ311製作続行求む!
2007/06/20(水) 00:39:57ID:YXLL+UhZえ〜、そのままズバリですよ〜(^^;
よく見抜きましたね(もっとも、こんなアホは世界に2人といないか)。
レイカの元ネタは理解できましたでしょうか?
『亭主』がいかにアホであるかが如実に伝わります(自爆)。
同時に『嫁さん』がいかに賢夫人、というか、よく気の利く『人』だとも言えますね(自爆)
たぶん、あの日に池袋店でHD311を買ったのは、ボク1人なんじゃないかなぁ?
同店副店長のMさんにエラク気に入られたのか、ヘッドウェイのピックまでイタダイテしまいました(^^)v
今日は、ギターに貼るためのシール等等を¥100ショップで大量に購入して参りましたw
スタジオのオッサン(エンジニア)に、
「音こもってない?」(マーチンと比較して)
とか言われ、ちょっとムカっとキターことも合わせご報告しておきましょう。
さすがに、「3万円?」とか聞かれた時には、ヘッドウェイの宣伝をしときましたが(^o^A
国産ヘッドウェイを、ヤマハやエピフォンの¥10万以下と比較されてはカナワンぜ〜☆
0343ドレミファ名無シド
2007/06/20(水) 00:49:59ID:DGk63gZ50344ドレミファ名無シド
2007/06/20(水) 01:01:05ID:91wv56y8ブクロで赤いギターってフェラーリみたいに塗りつぶしてあるやつかな?
俺もアレはびびった。
7万くらいのハミングバードタイプまだありました?
0345339
2007/06/20(水) 01:37:54ID:+oxQt5oJ復刻第一弾の方のは弾いた事ないのでスペック上でしか分からないけど、
HD-115はシトカスプルース単版、HD-115REはイングルマンスプルース単版なので
材そのものから違うのは確か。
ブレイシングの形状とかは、どうなんだろうね。
作っているのはHD-115が百瀬氏なのに大して、REは弟子みたい。
0346342=317
2007/06/20(水) 01:39:43ID:YXLL+UhZたしか、6月10日午後8時(閉店時刻)段階ではありました。
シリーズ名は記憶してないけど・・・鳥さんがピックガードに描かれたのは確かにありました。
副店長M田さんの話によると、けっこうフザケタ塗装ものはギャグでやってるらしいです。
要するに、「エレキの塗料が余ったから、捨てるよりはアコギに塗っちゃえ〜」みたいなw
でも、そんなギターがけっこうお客さんには受けるらしく、
九州から来た女性が即買いしたそうです、真っ赤なギターを。
(それは、その日に僕が見た赤いHD311とは別物です。機種は聞いてません)
【真っ白なギター】=HO-309R(カラー白)
【緑?青?な塗装のギター】=HO-313(カラーSOB)
もありました。( )は検索画面で表示される時の色です。
HJ311は2本あって、1本が【黒塗装、白ピックガード】、もう1本が【チェリーバースト】のやつ。
HD311(>>317)は、2本とも¥89,000だそうです。
副店長・松○さんによると、クロサワ楽器の検索は、売れちゃったものも削除しないそうです。
ですから、楽器検索は全然当てになりません(僕の友達が今月初頭に買ったベースも、まだ掲載中・・・)。
あと、検索画面に表示される「RED」と「赤」は全く同じものです。
この辺、どうしてイイカゲンになってるのか・・・・?
しかも困るのは、置いてあるのに検索画面で出ないギターもあることです。
僕の記憶違いでなければ、ハミングバードは確かにあったのですが・・・
もう10日が経過しているので・・・もしかしたら売れちゃってるかも、ですが、
明日、池袋店に問い合わせるといいと思います。
クロサワ楽器さんは、他店の商品を取り寄せることも可能だそうですから(池袋→横浜、のように)、
関東の方はそれが一番安上がりかも・・・。
早く電話したほうがいいですよ!(^^;アセアセ
0347ドレミファ名無シド
2007/06/20(水) 01:46:33ID:91wv56y8そうなんですか。
めちゃめちゃ詳しいレポありがとうございます^^
とても良い鳴りをしていたギターなのでお店に行って見ますよ〜!
0348346=342=317
2007/06/20(水) 02:03:26ID:YXLL+UhZすいません。友達に聞いて、
最近やっとギブソンのハミングバードを知った程度の「ビギナー野郎w」なので、
そこまで細かくチェックしてませんでした。
一応、クロサワの楽器検索結果を見ながら>>346を書きましたが、
クロサワの楽器検索では、どうも要領を得ないんです・・・。
あったような無かったようなギターも掲載されてますので。
とにかく早く(!)確認したほうがいいです。
池袋店の開店時刻は午前11:00!(M田さんにもらった名刺による)
カスタム、ユニバースは、ともに結構あったんです。
ユニバースなんか、¥15万のアコギで、
「外観はスタンダードより、ぜってー高級じゃねーかよ!ホントに中国製かよ!?」
という、すごく外装のキレイなものまで売ってましたから(笑)
まぁ・・・もしかしたら目的のものとは別のギターを買っちゃうかも、ですね(^^;
0349ドレミファ名無シド
2007/06/20(水) 10:30:29ID:tajjg11Aキカイダーかよっ
0350348=346=342=317
2007/06/20(水) 11:02:58ID:kpVtEROs電話)03−3590−9638
FAX)03−3590−8288
スマソ<(_ _)>、昨日書き忘れました(あはは)
開店時刻は11時〜♪(ゆず『サヨナラバス』で♪)、早く!急げ!(^v^A
>>349
すげーマジレスしとくと、ワシの買った同じく
HD311(固有名:レイカ、フランソワーズ=アルヌール←キカイダー世代だとネタ解るかな・・・?)
と比較すると、低音はもっとパワフルに出る感じだった。
外観は、「中国製¥10,000??」な雰囲気なクセして、内実はモノホンだった。
この辺のセンスに、ヘッドウェイの凄さを別の意味で感じるニャ〜(ρ=^¥^=)ρ
0351ドレミファ名無シド
2007/06/20(水) 17:17:40ID:tajjg11A0352ドレミファ名無シド
2007/06/21(木) 08:26:44ID:TbtaqcZHあそこの掲示板に集う人たちは百瀬さんが製作した
旧ヘッドウェイか現行カスタムシリーズ以上の機種の
ファンばかりだから、百瀬さんが製作していないスタンダードシリーズの
話題は盛り上がらない。あまり騒ぐと煙たがられるだけだよ。
0353ドレミファ名無シド
2007/06/21(木) 10:59:44ID:13nmYtIN百瀬さんが製作のギターもJ-Guitarで見たら
500番シリーズなんか腐るほど新品でてるけど売れているのかな
ヘッドウェイ30th Anniversary modelも出す機種が多すぎると思う
0354ドレミファ名無シド
2007/06/21(木) 19:42:36ID:zRzwEFPn腐るほどは出てないだろ
2000年の12月から6年半で約1800本、月産22〜3本てとこだな
週休2日ならちょうど1日1本のペースか
飛鳥のシリアル一覧から集計データ作ったよ、参考まで
ttp://spreadsheets.google.com/pub?key=plOrcvSWm-aB7msyoViKZTQ
0356ドレミファ名無シド
2007/06/22(金) 08:37:10ID:sSsfThjEエレキもあるし、個人工房じゃないんだから一人で作ってるって事はないだろ
ただ復活後はトップ板裏に百瀬のサインが入ってるらしいよ>全部
案外サインだけが仕事だったり、、、なんて事はないと思うがw
Headwayカスタムシリーズの特徴は驚異的に精巧なネックの仕上がりだと思う。
まぁ、10本位しか見たことないけどどれも全く反りのない真っすぐな状態だったよ、他のメーカーと一番違うのがここだと思う。
(普通はかるーく順反りが良いとされる)
ネックが真っすぐなうちは百瀬さん健在って事だと思うよ
0357ドレミファ名無シド
2007/06/25(月) 00:18:32ID:Ufleg87V素人がまっすぐと主張するネックは
逆反りしていることが多いとさ。
0358横浜BACCHUS情報
2007/06/25(月) 11:44:47ID:EQbq4FDiDUKEボックス(セミアコ)タイプの中古が1本だけ置いてある。
価格¥99800。
ピックアップはHANDMADEのハムバッカー(フタ無し)。
塗装はオイルフィニッシュ、色は濃厚な焦げ茶。以下によく似てる。
http://deviser.co.jp/bacchus/archives/2007/04/02woodline.html
http://deviser.co.jp/bacchus/archives/2007/04/02standard.html
外見はキズも無く、新品同様。
ギター陳列コーナーの一番奥の列の、下の段の真ん中あたりにある。
クロサワ楽器(MORE's7F)
(1)バッカス
テレ・ストラトは数本。ベースはけっこうある。
ユニバースは最近減少気味。
(2)ヘッドウェイ
ユニバースはほぼ全種。
STANDARDは、HD-309RE赤、右肘の当たる部分にベッコウ柄ピックガードのが1本。
クロサワの検索では“HD-309M Custom”とあるが、たしかREだった。
(オマケ)
石橋でMAVISの無地ストラップが¥198。
島村(VIVREの8F)で、Ibanezのストラップが¥500。
0359ドレミファ名無シド
2007/06/25(月) 14:33:12ID:3rkiKXZy自分の目で見てから言ってね♪
証明はできないが、俺のネックの見立てはリペアマンと大体一致するよ
>>358
横浜レポ乙
黒澤にはHeadwayカスタムも2本あるよ
Mavisの捨て値ストラップ買いにいこっかな
0360ドレミファ名無シド
2007/06/25(月) 15:45:31ID:VcwdmuS+又聞きを「〜なんだってさ」ってこういう場に書かれてもどうもならん。
友人と会話してる中で話すんならまだ分かるが。
0361ドレミファ名無シド
2007/06/25(月) 19:46:49ID:kXJCq/zf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています