トップページcompose
1001コメント294KB

ちっこいチューブアンプ 6台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/12/19(火) 05:59:55ID:krwB0YrC
ないようなので
0095ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 10:28:33ID:wiOs6m3/
>>94
そうだね。ただ、お節介かも知れんが、Vanbeeのプリ回路はIC。プリ管は
下記ブロック図の通りダイオードで歪ませるバッファ用として使われてる。
だから歪はディストーションペダルと同じくOPとダイオードで作ってる。
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/amp/pdf/ValBee_block_diagram.pdf
そう言う意味では歪は弱いが、エピのVALVE JUNIORはフルチューブといえる。
0096ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 10:34:32ID:P4Ghs7cN
むぅ
ってことはエピのが良いのかorz

ValveJunior欲しいけどうちじゃマスターVol1個だけのモデルじゃ歪むまで音出せないっぽいんだよね
初真空管でよく分からんのだがエフェクターで歪ませる場合もやっぱり真空管アンプのが良いのだろうか?
0097ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 10:41:29ID:wiOs6m3/
それは、好みの問題だろう。あくまで真空管だけの歪を求めるのか?
それともペダルを使ってでも強力な歪を求めるのか?それなら
あまり拘る必要性もないでしょう。。。
0098ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 10:49:50ID:HvC9Pk0P
マスター一個のアンプこそブーストして初段管を歪ますのが王道。
マスターで実用的音量にさげれるお
0099ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 10:52:52ID:dn8oeVVt
以前、ワクテカして降るチューブ買った人が『え?こんなにノイズ入るの?』と驚いていた人がいた。
まぁ、コード一発で『素晴らしい音だ』と思えることはあまりないかもね。

正直、歪みメインならソリッドの方が音が作りやすいと思うがね。
0100ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 11:05:18ID:wUG6wdic
歪んだ音を重視する(こだわる)なら、
結局ソリッドよりチューブアンプ自体の歪みに行き着く可能性大ジャマイカ?
0101ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 11:13:48ID:HvC9Pk0P
実際ソリッドのほうが安定して音つくれるけど
3日で飽きる。
0102ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 11:27:40ID:piqgE6hm
一年数カ月振りにソリッドのアンプ使ったら吐きそうになった。
脳を不快に刺激する音がした。
0103ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 11:32:11ID:dn8oeVVt
それはいいすぎw
0104ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 11:53:40ID:XnFOn1PM
誤爆したけどキニシナイ(・ε・)

スタジオとかライブでいつも自分のアンプ持ち込めるわけじゃないし
どっちでも音作れるようにしてるな。
ただ歪み自体はソリッドでもそこそこいけるけど
パワーアンプがチューブかそうでないかは大きいよ。
0105ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 13:10:17ID:qttOGKsm
http://www.sunnamps.com/pdfs/manuals/guitar/Sunn_Model_T.pdf

このアンプ愛用してます。今まで買ったアンプの中で一番、心地よく
歪んでくれます。クリーンCHはフェンダーTWINと同じ感じです。
でも、家ではマスターVOL 0.3位が限度です。で、マーシャルの
アッテネーター(PowerBreke)買いました。
0106ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 20:03:17ID:v0EVyO54
Valve Junior にディストーションかませるなら、
アッテネーターなんて必要ないかな?
0107ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 20:05:19ID:pbtJZyXJ
ブルーズジュニアとタイニーテラーで悩みまくってる、、、キャビはある
だれかなんか助言してよ
0108ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 20:18:14ID:KUQhdys2
自分で決められない香具師は人間のクズ
0109ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 20:25:07ID:gMvRcVOY
2007年にもなって香具師とか
0110ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 21:14:46ID:ePmd0xws
>>105
Sunnだ!
良いなぁ…
0111ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 21:34:47ID:s1fvS/ov
あー懐かしいですね。
赤いお日様マークがかこよかた。
0112ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 22:23:34ID:LeAKBZSj
エピから30wのバルジュニ出たね
0113ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 23:01:10ID:L/Ceacuj
ソースは?
0114ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 23:02:17ID:sAP8keBV
>>44
0115ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 23:16:01ID:P4Ghs7cN
1番安くてフルチューブはバルジュニかあ
どっか売ってないかなあ
0116ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 23:17:08ID:jj+JPT3K
15wのフルチューブってどう?やめたほうがいい?
0117ドレミファ名無シド2007/01/04(木) 23:19:13ID:0uxjEE9k
>>116
最近の冬厨って失笑ものですよねえ。
0118ドレミファ名無シド2007/01/05(金) 07:53:03ID:MRZUVBGQ
バルジュニ売ろうかと思う気がしないでもない。

誰か買いますか?
0119ドレミファ名無シド2007/01/05(金) 08:35:25ID:l1FDV9rx
すごく・・・買いたいです
0120ドレミファ名無シド2007/01/05(金) 09:52:47ID:QQ4UnDif
かうかう
01211182007/01/05(金) 12:34:06ID:MRZUVBGQ
良かったら連絡ください。
多忙なのですぐには返信できないかもしれませんが。

希望金額もお書添え下さい。

0122ドレミファ名無シド2007/01/05(金) 12:52:09ID:l1FDV9rx
>>121
iからのアドレスからメールいたしました
0123ドレミファ名無シド2007/01/05(金) 15:08:22ID:0ggNZZ6s
バルブジュニアってどこのアンプですか?ブルースジュニアとはちがうの?
0124ドレミファ名無シド2007/01/05(金) 15:11:19ID:VX1ab/mT
冬厨酷すぎ。ggrks
0125ドレミファ名無シド2007/01/05(金) 17:34:10ID:GxbyFP8P
>>123
実は、私の息子なんです…。
0126ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 07:30:03ID:m+9V6RJZ
>>123
それは私のお稲荷さんだ。
0127ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 09:51:57ID:mEukd6Hu
Blues Junior、低音があまり出ないって聞いたんですが
使ってる人いたら感想聞かせてくらはい。
0128ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 11:40:05ID:HfpymV+6
Blues Juniorは、低音でないわけじゃないけれど
トーンは硬い感じがするね
ジャンセンのスピーカーの入ったやつは、すこし甘くなる
2万くらい値段あがっちゃうけれど
0129ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 13:09:27ID:mEukd6Hu
>128
なるほど、硬い感じですか
20s越えるアンプは移動が辛くて小さめのチューブ探してるところ
にこのスレ見つけました
参考になりますありがとうございました。
0130ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 13:35:24ID:fTja74WS
低音の出方って回路とかスピーカーの種類とか電気的なものも当然あるだろうけど
キャビネットの作りもけっこう影響大きいと思うよ。
アンプ自身でしっかり音を受け止められない軽いアンプは
やっぱり低音も腰砕けで締りがない。
0131ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 14:11:41ID:HfpymV+6
キャビの影響は大きいよね
Blues Juniorでも、メープルの箱はしまりがあるというし
鳴らしたことないので受け売りなんだけれど

もっともフェンダーのアンプは
もともと低音がブーミーなんで、
Blues Juniorも例外でなく、
あの音が好きでない人にはオススメしない
0132ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 16:15:31ID:Oq0mPs6G
Blues Junior持ってる人
設定のサンプル例どぞ

ttp://www.fender.jp/staff_diary/archives/2006/08/jeff_beck.html

てか、このアンプはメキシコ製だったのね。
買って気づいた。別にいいけどさ。
0133ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 16:25:24ID:6OnpmPUp
5万円〜7万くらいで
メタルやる人にぴったりなのはどれだと思いますか。
チューブアンプはじめてなんです。
0134ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 17:54:17ID:VJpsn61R
歪みをアンプで作るのか、エフェクターに任すのか、
あと家で使うのか、ライブで使うのか書けよ。

直感で5150の中古がいいと思う。
0135ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 18:56:19ID:8/DytM4m
後悔したくないならプロキシにしろ。
0136ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 19:14:07ID:ttNOO12x
ピロシキは確かに美味い。
0137ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 22:01:12ID:i43hb6wv
ちっこいチューブアンプで薦めないのかよw
俺もちっこくてメタル向きは気になるな。
メタル向けエフェクターほど歪みすぎず、かといって低音のザクザクは失われず、
高音はブーストかけてフロントで艶が出せるレベルの奴。
0138ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 22:04:21ID:M0cZvBI7
んなもん小型アンプに求めるな
0139ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 22:10:27ID:i43hb6wv
>>138
starのnova10あたりが該当しそう。
メタルっつっても基本そんなハイゲインな音出さないしな
0140ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 22:14:15ID:b47Ox932
メタルはクソって渋谷陽一が言ってた
酒井康も同意してた
0141ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 22:14:17ID:i43hb6wv
あ、nova110だった。それと値段的に新品だと無理だな
0142ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 22:58:16ID:vx/xeV1Q
CARRのマーキュリーは本当に気持ち良いクランチが出せるよ。
もし機会があれば試す価値絶対有り!

http://www.hoochies.info/new/new_g.amp/carr/mar.html
0143ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 23:14:27ID:9mYQ16L/
確か、メタルの人
5万円〜7万くらいでって言ってなかったっけ?
0144ドレミファ名無シド2007/01/06(土) 23:20:37ID:hT3qMZBa
場ルビー
014552007/01/07(日) 00:52:49ID:t3v5yz5W
>>133
需要なさそうなのでレポもしなかったがLaneyのLC15R(実売6万前後)
1chのわりにはクリーン、クランチからハードなディストーションまで幅広く
15wだがヌケがよくてスタジオ練習や小規模ライブでもそこそこ使えるし
小さい音量でもけっこう歪むので自宅練習もいける。
難点はキャビネットが安っぽいのとツマミが小さ過ぎるところか。
0146ドレミファ名無シド2007/01/07(日) 02:33:49ID:kb76sGKI
Blues Jrだったら…

ttp://www.youtube.com/watch?v=7WOO75Egboc
ttp://www.youtube.com/watch?v=ULeUdWxuLVc
ttp://www.youtube.com/watch?v=WFUzP96-hm4
ttp://www.youtube.com/watch?v=PwSDOvM-R5g
ttp://www.youtube.com/watch?v=WuHFX5ONUEs
ttp://www.youtube.com/watch?v=Va8AQXld4Jk

既出だったら失礼
0147652007/01/07(日) 02:39:20ID:RDRJGYPm
音質改善について、オレが知っているテクを紹介しょう。

(あくまでも「実験」レベル。大事なアンプでやったら
商品価値がなくなる。使わない、要らないアンプで
試そう。注:必ず電源コードは抜くこと)

1)まず、スピーカーのネジは緩んでないか?
意外な落とし穴。大音量で使っていると緩む。増す締め
すること。

2)スピーカユニットの後ろに重りを貼り付ける
これは磁気回路(マグネット)のマスを増やし、大出力時、
コーン紙の動きでスピーカーが振動するのを少なくする。
(音の濁りが減る。レンガを強力接着剤で引っ付けた例あり)
ただし、ボルトとナットで留めているスピーカのみ有効。
木ねじ留めはダメ、スピーカーが外れるかも。

3)スピーカーのフレームにプチブルゴムを貼る。
2と同じ濁りが減る。2と3は同時にすると効果大。

0148652007/01/07(日) 02:40:17ID:RDRJGYPm
続き↓

4)キャビに補強桟を入れる。コーナー、フロントバッフル
の裏に堅い角材を木工ボンドと木ねじで留める。
(低音が閉まる。木ねじが長いとキャビを突き破って飛び出し
に注意。ブービィーで、キャビがヤワな場合有効。)

5)真空管に防震リングをはめる。
真空管もスピーカの音で振動する。内部のプレートが振動して
フィードバック状態になることがある。
(効果は?の場合あり。真空管の取り付けに防震処理されている
アンプは効果無し。)

6)真空管ソケットに接点復活剤をスプレーする。
長い間、使っているとソケットと真空管の足の間に酸化膜が
出来て接触不良になることがある。
これはオイルタイプの物はダメ(オイル成分が余計にゴミ着く)
オーディオテクニカのAT6025がオススメ。
0149652007/01/07(日) 02:50:17ID:RDRJGYPm
>>147,>>148をやる時は自己責任で。
結果が出なかったり、失敗しても当方は知りませんよ。
0150ドレミファ名無シド2007/01/07(日) 03:52:00ID:rpbWulty
>>146
3つ目と4つ目がすごくいい!
欲しくなった。
0151ドレミファ名無シド2007/01/07(日) 04:12:42ID:kb76sGKI
>>150
でしょ?
上の2つは人の良さそうな兄ちゃんが弾いてて何か和みます。
俺もこれを見てFender Amp買ったクチです。
(BLUES Jr買いに行ってDXにしてしまったけど)

興味ある人は観てみるといいですよっ。
0152ドレミファ名無シド2007/01/07(日) 07:11:51ID:fP2XWZvx
>150
3番4番は、Tweedだから、ジャンセンのスピーカーだね
録音したマイクとかでも音がぜんぜん違ってくるから
試奏してみて確かめて欲しいけれど
普通のジュニアよりふくらみがある
自分はジュニアの特売に行って、
Tweedのやつと弾き比べたんだけれど
ぜんぜん安くしてくれないTweed買ってしまった
もちろん好みの問題なので、どっちがいいとかじゃないけれど
0153ドレミファ名無シド2007/01/07(日) 07:40:15ID:dPQ5hn1c
GINSON GA-5 はどう?
HMというところでマッチするかはわからんが...
みんなはどう思ふ?
0154ドレミファ名無シド2007/01/07(日) 07:58:10ID:vD9Kn/jT
正月早々金欠だ。
誰か炉真ニープラス買ってはくれぬか。。。。
0155ドレミファ名無シド2007/01/07(日) 14:30:56ID:rpbWulty
>>152
Tweedいいですね!
マスター絞って自宅使いでもいい感じなのであれば、
すぐにでも欲しいんだけどなぁ。
どうしても音量が気になってほかの5Wモデルとかも検討中…
0156ドレミファ名無シド2007/01/07(日) 14:32:00ID:vExN1xO4
ほんとに中古さがしてました 捨てアド晒して下さい
01571542007/01/07(日) 15:13:35ID:vD9Kn/jT
>>156
さんは
>>154へのレスってことで良いですか?
01581332007/01/07(日) 15:44:59ID:xcFO6dIH
すみません。
家で使いますがライブで使えてもいいですね。
でも5〜7万くらいが予算なのでライブ向きのなんて買えないんじゃないでしょうか?
歪みはMXR DISTORTION+で作っていますが、アンプの歪も欲しい、といったところです。
団地に住んでいますが、とある事情でばりばり鳴らせるのでその辺は気にしていません。
01591332007/01/07(日) 15:48:05ID:xcFO6dIH
>>145
Laneyですか、楽器屋さん行って鳴らしてみます。
どうもです。やっぱトランジスタ?とじゃ全然違いますか。
01601562007/01/07(日) 19:38:31ID:vExN1xO4
すいません 154さん宛てです
01611542007/01/07(日) 21:04:31ID:vD9Kn/jT
皆さん、売り買い板にしてしまって申し訳ありません。
>>156さん
捨てアド
romany_plus@mail.goo.ne.jp
にて、宜しくお願い申し上げます。
0162ドレミファ名無シド2007/01/08(月) 01:52:33ID:xTz6RoqM
たまにはタイニーテラの事も思い出してあげてくだい
0163ドレミファ名無シド2007/01/08(月) 19:55:51ID:2yDIGk0N
ヤフオクのValveJunior、高騰するかと思ってたら、
意外にあっさり終わってた。
入札すればよかった…
0164ドレミファ名無シド2007/01/08(月) 22:50:09ID:5IbZveR6
今更ながら、バルビーをモデファイした人っている?

購入後、放ったらかしにしてたんだけど、久しぶりに引っ張り出して、
手持ちの球に代えて見たら、結構良い方向に出たんだけど、更に手を加えて見る価値あるかな?

オペアンプの交換等で、あの気持ち悪い歪み何とかならない物か・・・。
スピーカーも取り替えたいが、6.5インチの4Ωなんてなかなか無いからなぁ。

やっぱり売り払うか、バルジュニ注文しちゃったし。
0165ドレミファ名無シド2007/01/08(月) 23:52:26ID:r/kY9BYM
バルジュニにかますアッテネーターってやっぱ8オームのじゃだめなの?
0166ドレミファ名無シド2007/01/09(火) 01:32:36ID:VfdmuxmO
このスレ見てると田舎の一軒家住まいでよかったな
と思えてうれしいよ。今日もバルブジュニアフルテン
で弾きたおしたよ。でも楽器探しに三時間かけて行く
のはしんどい。そんなときは都会がうらやましい。

独り言スマソ
0167ドレミファ名無シド2007/01/09(火) 10:10:09ID:nwttO3lZ
Blues Juniorって家で鳴らせるかなあ、
都市部の一般的な住宅事情で。
音デカ過ぎ?
0168ドレミファ名無シド2007/01/09(火) 12:17:08ID:3oM53b66
どう考えてもでかすぎです本当に(ry
0169ドレミファ名無シド2007/01/09(火) 13:52:55ID:hKpEyMRX
>>167
>>132のリンク先見てみ。
俺のアンプはブルースジュニアじゃないけど、参考になったよ。
0170ドレミファ名無シド2007/01/09(火) 14:32:51ID:EsbGT7g/
漏れも>132は参考になった
0171ドレミファ名無シド2007/01/10(水) 16:35:47ID:85K0wKKg
167ですリンク先見ました。
かなり極端なセッティングだねえ、流石って感じ。
ボリュームもマスターも下げればホテルの部屋でも使用可能、
という事なのかな?
0172ドレミファ名無シド2007/01/10(水) 20:04:54ID:Nba/0DZG
Blues Junior のほんとの持ち味出すには
やっぱりマスターは5ぐらいあげたいところ
この前スタジオで出してみた
でもそれだけ出すと、いっぱんの住宅では大迷惑だろうなぁ

でも、写真のように、マスター2、ボリューム2くらいでも
それなりにチューブの味はでるよ
クリーンだけれど
ボリュームあげてクランチ作る場合、
マスターがあまりに小さいと、やっぱりちょとさびしいかな
自分の場合は、家でクランチ作るときはエフェクタかましちゃう
0173ドレミファ名無シド2007/01/10(水) 23:17:05ID:JZRXQ/Er
Yahooにバルジュニヘッド出てたね。

殆どのキャビに対応出来るってのは面白そう。
日本でも売って欲しいなぁ・・・。

音家で平行輸入してくんないかな?
0174ドレミファ名無シド2007/01/10(水) 23:42:16ID:o+hfK+F7
15ワットのアンプを自宅で使う場合はジェフベックセッティングでfaかな・・・
アパート、マンション、一戸建てでも応用できそうな気がする
0175ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 07:45:57ID:q1ucNhvi
バルジュニじゃあライブはできないかな?
0176ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 08:36:08ID:Y6dBm7vD
パワードラムじゃなかったらいけると思った。

ただ、もしかしたら低音不足になるかもしれない。
0177ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 08:49:02ID:6o3nozr2
>>174
ジェフベックセッティングって?
0178ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 08:59:44ID:El52BR83
PEAVEYのCLASSIC30のルックスを元に戻して欲しい・・・
0179ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 12:03:57ID:EDuSOdpL
トランジスタアンプでもジェフベックセッティングが参考になりますた
0180ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 12:18:53ID:g3HQ7yh/
ていうか君ら今まで如何に何も考えずにセッティングしてたかっての暴露してるだけだぞ。
0181ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 13:48:16ID:El52BR83
ベース0にするって奴かな。
0182ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 13:56:35ID:jmpGLGOF
結構定番なんだが
0183ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 17:19:28ID:q1ucNhvi
おとといバルジュニ買ったんだが今まで違うアンプにつけてた8オームのアッテネーターを付け替えても平気?
多少でも音小さくなればOKなんだが
0184ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 18:27:01ID:BYtmQCdk
AS YOUR OWN FLISK.
0185ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 19:37:02ID:gJpKhLBF
KEN JORDINの35Wアンプってどうだべ?
0186ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 20:39:38ID:bDRFSWHK
>>185
流石、韓国製だ。ジョワァ〜〜ン、ギョエ〜〜ン、ギュイ〜〜ンだ!
0187ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 20:44:06ID:EDuSOdpL
日本語でおk
0188ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 22:23:37ID:cb9ze++O
俺もValveJunior楽器屋で見て欲しくなったわ  クリーン〜クランチの評判良さげだけど、歪みエフェクトなんかで
歪ませて使ってる人いる?

エフェクトの乗りとかどうなんだろ
0189ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 22:28:50ID:q1ucNhvi
>>188
俺BOSSのOD-3を常時かけてるけど
前のアンプ(MG-15CDR)のときより数段良い感じ
MGはブースター的にODかませてもぜんぜんアップしなかったのが
ValveJuniorはちゃんとブーストしてくれるし気に入ってる

ただヘッドホン端子もないしLineOut端子もないから夜の練習には向かないね

あとクリーン最高
0190ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 22:43:48ID:cb9ze++O
>>189
アッテネーターの作り方勉強して、適当なエフェクタと合わせて買ってみるかな
合わなければクリーンやクランチ用に使えばいいしね  安いからそういう割り切った
考え方も出来るわ

兎も角即レスd
0191ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 23:02:24ID:q1ucNhvi
>>190
アッテネータの作り方
ttp://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/images/attcross.gif
たったこれだけさ
問題は可変抵抗が手に入りにくいってことだけかね
0192ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 23:21:16ID:TURQi+qJ
可変抵抗っていわゆるボリュームポットなんじゃないの?
0193ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 23:24:17ID:TURQi+qJ
ごめん
ギターとかエフェクターに使われるやつとは別物なのかな・・・・
0194ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 23:30:50ID:q1ucNhvi
別物
エフェクター用なんか使ったら火事なるぜ
8Ωのでよければ買わないかい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています