ちっこいチューブアンプ 6台目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 05:59:55ID:krwB0YrC0850ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 15:53:53ID:Vnlv6C2Tこれ黙ってりゃ誰もV58だなんて思わないんじゃないの。
スピーカーのちっこいアンプかなってのは予想できるけど。
0851ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 16:03:09ID:rHzj1Dpvクリーントーンも是非録って遅れませ。
0852ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 17:15:58ID:E41G8x1Y今日御茶ノ水行ってきたけどかなり無くなってた
クロサワにあった1台も売れちゃったみたいだし
0853ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 17:37:58ID:pqPmvrWG俺は機材オタだからボグナーとかマッチレスとかTOPHATとか
アンプには金掛けてきたけど、腕が下手なんでいい音にならない。
うまいヤツはアンプ通さなくてもすごくかっこいい音を出す。
0854ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 17:53:07ID:xXkghQKyスレチになって申し訳ないけど画像の使用ギターについても詳細をキボンヌ
フェンUSAっぽいけど・・・
0855ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 18:31:47ID:tt2Xy58f多分シリアルから79年〜80年くらいのモノだと思います。
フロント&リアをHS-3に交換、センターは断線してダミーです。
それ以外は何にもしてないストラトです。
あとスレチついでにシールドはベルデンの9395です。
シールドは意外に重要だったりしますね。
スピーカーケーブルも交換してやろうと思ったら
このアンプってトランスから直でスピーカーケーブル出てやがって
トランスばらす覚悟まで無かったので断念。
バンドでスタックアンプ使ってる時はベルデンの8470使ってます。
なんとなくスレチではない内容に戻ったところで失礼します。
0856ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 20:02:26ID:x7bkeF9d試奏してみっかな。
0857ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 21:43:51ID:x7bkeF9dttp://www.youtube.com/watch?v=lMWnBepurKA
ttp://www.youtube.com/watch?v=pXJ0uDpNIoM
悪くなさそう・・・。
0858ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 21:48:14ID:WlhErTqA0859ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 21:49:16ID:x7bkeF9d試奏しないで買ってやるよ。
ヘルス一回分だとおもえば安いもんさ。
0860ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 21:51:24ID:dXwS4BOmありがとうございます。やっぱり難しいですか・・。
でも、チューブなら仕方ないことですし、なによりあのサイズは凄く魅力的ですね。
参考にさせて頂きます。
0862770
2007/03/04(日) 22:12:32ID:Kqx5f+Iw今日新宿に出たので楽器店回ってみましたが、
残念ながら行った先ではValBee遭遇できませんでした。
Keyは時間なくて行けませんでしたが。
来週出直します...
0863ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 23:41:09ID:yf9lvZWZ上のは箱物だし、欧米建築特有のリバーブ効果が強くて難しいな。
マイキングの影響も有るのかも知れないけど、ちょっと、細工してあるっぽい感じもする。
下は論外。
実際はもっと平べっったい感じだよ?
0864ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 07:47:43ID:IVjotK0Mいい音するかな? 漠然とした質問で申し訳ないけどどうでしょう?(VJ近くにないので)
ところで皆さん、練習用のギターアンプ複数持っているのかな?
0865ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 09:57:01ID:kjgVoJu8おいおい、いい音って漠然としすぎじゃないか?クリーンがいいのか歪がいいのか。
暗いのか明るいのかからっとした音かどうなのか?
ここの板って初心者に厳しいって意見多いけど初心者って答えの出ない質問するよね。
練習用アンプはチューブもトランジスタも数台持ってる。
トランジスタは処分するつもりだけど。
0866ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 09:58:37ID:HCv0TMY1>>717
まあ使い勝手や汎用性は断然BluseJr
VJは値段が安いのに加えて現在入手困難なことから
ぶっちゃけここでは実際に弾いたことない人の期待感による
過剰評価が先行している感がある。
このスレをよーく読んでみ。
実際持ってる人は概ね冷静な評価をしているよ。
0867ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 11:33:07ID:VTkuzi50実際の情報は何一つ習得していましぇん orz
まず、フェンダー系の音なのか、他社系の音なのか?
シングルとハムでは、どちらのPUと相性が良いのか?
もし購入できたら遊び&勉強も兼ねて改造してみたいけど
国内のサイトやHPで改造ネタを紹介しているのって凄く少ないから残念。
海外サイトだと腐るほど氾濫しているけど英文は理解できないし・・・
0868ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 11:44:06ID:vdCuIdJ3ぶっちゃけ悪くないけどめっちゃ良いってわけでもないよ。
まぁ、ぶっちゃけコレ言い出したらこのサイズのアンプはどれも
悪くは無いけど良くないで終わってしまうんだが・・・w
0869ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 13:03:52ID:hLXz05CV0870ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 13:41:42ID:IVjotK0MBlues Jr.持っているんだけど、マスターVOLを2までしか上げられないのですが、
アッテネーターかますと、音質かなり変わりますでしょうか?
割と気に入っているけど、チューブアンプ特有のクランチサウンドというのを試してみたくて。
1万でアッテネータ買おうか、2万でACブースター買おうか迷ってます。
ちなみにギターはストラトです。
0871ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 13:45:26ID:fkFfONIJ0872ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 14:08:33ID:6HMFq4GAFenderのブルースジュニア買おうと思うんですが、
歪みをエフェクターで作っても、チューブアンプの良さは残りますか?
0873ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 14:12:28ID:ANxaNMYzまずは両方試奏して、自分で判断するのが一番だと思う。
アッテネーター置いてる店結構あるんだしさ。
0874ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 14:36:13ID:D7O82/01マジっすか??
小音量でこれだけの音が出せるのはスゴス。
アッテネータいらないですね。
>>843
うまいっすねぇ。羨ましス。
ちなみにこの時の音量はどのぐらいですか?
やっぱりある程度出てます?
つーかHS3でこれかぁ。きちんとピッキング出来てるん
ですね。すごいっすね。
>>862
あららら、それは残念。
やっぱり事前に電話確認したほうがいいかもですね。
一時期はどこにでもあったと思うんだけど、今は
メーカがそんなに出荷してないのかな?
0876874
2007/03/05(月) 14:44:52ID:D7O82/01>>864
たぶんBlues Jr。とVJ持ってないオレが言ってみるw
>>866氏も言ってるように、Blues Jrは相当使い勝手
良いです。名前の通りBlues系のクランチなんかは最高。
出音に艶あるし、ピッキングのニュアンスも自由自在。
うまい人が弾けばだけどねw
オレ?全然良い音しねぇorz
前にうまい人に弾いてもらったら全然出音が違くて
ビックリしたよ。このアンプはこんなに良い音がするのかと。
それほど真空管アンプってのは腕の差が出るもんだと思う。
逆に言えば練習するにはもってこい、ってことじゃないかな?
と下手くそなオレなりの主観的意見w
あ、ただし音量はそれなりに、ってゆーか結構出ます。
気持良いクランチ出すのは、もちろん環境にもよるけど、
戸建とかじゃないと無理じゃないかなぁ。たぶん。
0877ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 14:51:24ID:D7O82/01>>870
Blues Jrとkochのアッテネータ使ってるけど、小音量
付近ではそれほど音量下がんないよ。フルテン近く、
ってのは言いすぎだけど、ある程度の音量にならないと
そんなに差が出ないのよ。
2ぐらいってことはオレと同じような環境だと思うけど、
アッテネータかましても気持良いクランチを堪能できる
ほどにはあげられないと思う。
まぁ買って試してみるのが一番だと思うけどね。
ダメだと思ったら売っちゃえばいいんだしw
つーかアッテネータは中古でも1万じゃ買えないんじゃ?
あぁそれと肝心の音質は変わるよ。全然ヌケなくなる。
音質の好みとかの問題じゃなくて劣化する。とオレは
感じた。
>>873氏の言う通り、音質については試奏するのが一番
だと思いますよ。が、音量は楽器屋と自宅の環境では
まるで違いますのでその点だけはご注意を。
以上、主観なんでご参考までに。
0878ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 15:43:27ID:mhdZJQpNアッティネーターってスピーカーout→アッティネーター→スピーカーin
っていう順番に繋ぐんですよね?
と言うことはチューブでも物によっちゃ使えないんですか?
0879ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 16:12:22ID:0NdkI4v/0.5wくらいかなぁ
0881ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 16:47:11ID:ANxaNMYzコーネルは?0.25wでも出来るんじゃなかった?
何度か弾いたことあって、そういう意味じゃ結構良かったよ。
0882名無し
2007/03/05(月) 16:54:46ID:A9eS6jTiアンプって音あげると全然変わるからねぇ〜・・・。
安物とかって軽くボリュームひねっただけで歪むのに対して
なかなか難しいんだよねぇ〜。
0884ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 17:36:07ID:ke/RyE8rアマチュアが出られるようなちっこい箱なら15wでも音がデカすぎることもある。
0885ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 17:43:44ID:vdCuIdJ30886ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 18:27:48ID:Qge+3Fh3それに、フルテンでしか使わないって訳でもないし
クリーン派だって居るだろうに。
0887ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 19:02:40ID:BzlcGs2s0890ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 20:52:53ID:9WtiK06Qそこまでいうんだったら、愛機の一つでも教えてもらおうか?
0891ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 21:29:53ID:diN2zRU4曲名教えてもらっていいですか?
Deep Purple辺り?
物凄く聞いた事あるけど思い出せない
0892ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 21:31:34ID:Wqo9Ebc00893ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 21:32:25ID:diN2zRU40894ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 22:01:39ID:ousM+aLEまず最初にスピーカーに金かけろって言うしね
0895ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 22:07:16ID:Pk5/JuSeネバっこさが違うなー、と思ったんだけれど
ネバっこさ、って物理的になによ、と言われるとよくわからん
0896ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 22:10:33ID:4+xeRI3oいろいろなスピーカーキャビネットとの組み合わせでたのしんだりっていうのもいいかも
0897ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 01:57:12ID:0ey+GsHSけど違うんですか…。今度試奏してみよう。
0898ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 03:54:42ID:gH/MU5cJマスター下げても。
もうすこしがんばりなさい。
0899ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 07:10:09ID:Q3+Yv1wS0900ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 08:04:41ID:vn0P8N8d最近仕入れた知識を、ひけらかすのやめようぜ。みててはずかしいぉ?^ω^
0901ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 09:06:57ID:IT3FkWkuアンプのvolは控え目って人も居るんじゃないかな。
0902ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 09:23:38ID:FlOjVh/s0903ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 15:10:40ID:kTqHUlsV出力管が1本のヤツ(ValveJrとか)は真空管の寿命なんて関係ないぞ。
これらはA級動作といって、真空管には何時も全開で電流が流れている。
BluesJrはAB級動作だと思うので、A級動作域を超えたら出力に合わせて
流れる電流が変わるはず。まぁ、デカイ音出し続けたら、スピーカーが
先にヘタって来るのが。
0904ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 19:11:01ID:s8SBvg2r0906ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 22:26:24ID:9zRsvo170907ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 23:02:06ID:4Tr94PH80908ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 23:29:09ID:c1RKv2meここの住人ってクランチまでって感じでしょ。
それ以上なら無理してチューブ!といかなくてもトランジスタでもいいんじゃね、とは思うよ。
0909ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 00:05:04ID:inY8xqhM0910ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 00:06:31ID:ZwdAyeX90911ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 00:18:15ID:44n+ZB51おっと、ヌルーヌルー
0912ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 02:23:05ID:KLue7nXsA級動作って、大まかに言えば常に電流が流れる仕組みだけど
全開で電気が流れてるって意味合いじゃないんじゃ・・・。
真空管に負荷を掛けて歪ませるんだから、寿命に少しは関係あるんじゃないの?
0913ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 03:02:32ID:lsiu8Qmzも痛い奴か?
クリーンがいいならJC使え
チューブ使う必要なし
チューブアンプの特性台無し
0914ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 06:42:58ID:E/kPd39sモデリング系アンプばかり使ってる人にはわからないだろうな。
いや別に上の人に言ってるわけじゃなくて。
0915ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 07:06:28ID:YZITFkElていうか違わなきゃそもそも意味がない
だから結局そこは好き嫌いでしょ
だけど、ここはチューブアンプのスレである
0916ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 07:25:43ID:Fk2tb1Rc0917ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 08:20:35ID:7830UOBgなんか、昔捨ててきた何かが心に絡み付いてきた感じがするwww
0918ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 09:26:58ID:NCHUU34z0919ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 10:27:07ID:pLPqZcSy俺はとにかく無駄な出費が痛いの。
インプレ書く人は、せめて普段聞いてるアーティスト名も添えて書き込んで欲しい。
そしたら多少なりとも(そのアンプの)音の傾向は想像出来るから。
0920ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 11:44:06ID:6swb4vBqヴィジュアル系みたいなものいいに吹いた
0921ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 11:59:21ID:Kz9tIPHLおまえの財布の都合などここの住人の知ったことではない。
おまえが楽するためにインプレしてやる義理もない。
Give and Takeの精神を理解できない奴に掲示板を利用する資格はない。
0922ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 14:36:40ID:NTgCmral「ギブアンドテイクです!」なんてクソみたいな俺様ルールを押し付けられてもなあ。
0923ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 14:40:48ID:jhx+z4E7無償の善意でインプレ書いてくれる人に対する態度ではないなー。
百歩譲ったとしても、まずは自分が普段聴くアーティストを書くべきでは?
人様にものを訪ねる時はまず自分からでしょう。
0924ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 14:46:25ID:Kz9tIPHLならば自分の欲しい情報が出てくるまで黙ってROMっていればよい。
なにか情報を要求するなら>>919の言う通り。
押し付けやルールではなく他人とコミュニケーションを取る上で当たり前のこと。
0926ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 14:49:02ID:NTgCmral「半年ROMってろ」でいいんじゃないの?必要なのは921の言うことより923の言うことでしょ。
人に物を頼む態度や自分の求めるものが不明確なことがなお良くないのであって、
必要なのはGive and Takeの精神とやらではない。
0927ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 15:00:47ID:Kz9tIPHL君がその2行目で言ってることこそがGive and Takeなんだってばよ。
スレチなのでここまでな。
0928ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 16:21:36ID:6iZes0I+テンプレ化するのが手っ取り早いんだろうけどそれも押し付けとかいうヤツ出てきそうだしな。
結局音を言葉で説明するのには限界があるし
このスレに頻繁に名前の出てくる人気アンプならようつべとか見た方が早いわ。
0930ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 17:01:45ID:YvjsOPQ6代金は既に請求されてるんだがorz
0931ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 18:08:47ID:E/kPd39s普段JCはゲイン0、ボリューム5〜6、GAは11時前後で使っている。
真っさらなクリーンだけがクリーンではない。ということを言いたかった。
0932ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 18:36:56ID:FDWn7zwQ俺は先日キャンセルしたよ。
納期未定で数ヶ月待ちなのに請求済みだったので驚いたわ。
もちろん返金してもらったけど。
何で発送時に売り上げを立てないんだろうな?
0934ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 20:42:56ID:FDWn7zwQ本当に欲しいのなら我慢したほうが良いかも。
俺は特に必要ないのに衝動的にポチっただけだから。
でもSHの対応は好感が持てたよ。
キャンセルした翌日に入金されてたから。
0935ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 22:39:54ID:Lh55CHCCSHだとまだ先になるんじゃないかな。
Fenderのサイトでも発売日書いてないし。
0936ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 23:01:15ID:ti/iI6M1何か問題でもあるのかな。
0937ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 23:03:28ID:gneOCHYl0939ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 02:45:54ID:tIAUHm5p以外にコストが掛かって、最初に決めた設定価格では
採算が合わなかったりして?
または元々参考出品で、初めから売る気が無かった?
誰かが(フェンダーのディーラーとか)勝手に販売するような
ことを口にして、日本人が勘違いしただけとか。
0940ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 16:41:25ID:ouBCqeQI勘違いだけで販売価格が決まっちゃうのかいw
Champion600もそうだが、Peaveyのちっこいのも気になるとこ。
こっちは海外のサイトで扱ってるとこ結構あるみたいだけど
(予約だけかも?)早く国内にも入ってこないかのー。
0941ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 22:44:48ID:QMtlcumuhttp://www.soundslive.co.uk/product~name~Fender-Champion-600~ID~5966.asp
0942ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 22:49:53ID:dU6f1l+d0943ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 22:59:18ID:QMtlcumu0944ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 10:15:35ID:K9+go1JpRomany Plus Reverb試走レポ
箱の大きさはそんなに小さくないが最小音量は夜間自宅でも十分使える
0.25wモードもあるけど1Volなのでアンプのみでドライブさせるには音量上げる必要あり
EQカットできるけどストラトで弾いた限りは不要だと思った
全体的に耳に痛くない柔らかめの音でリバーブも外観も上品な感じ
0945ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 10:42:42ID:e0VxAeU5スピーカーも8→10に大きくなってるし。
http://www.crateamps.com/html/product.cfm?pid=135
早く日本に入って来い。
0946ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 17:55:28ID:5SfjGY2xVseries mkIIの方がモダーンに振ってある位置付けみたいだけど、
どんな音なんだろうね。興味津々ですわ。
0947ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 20:14:18ID:u/72IdEh既出&素人質問で申し訳ないけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=8hHG3EfDqK0&mode=related&search=
ここまでMODすると金額はハンパじゃないのかな?
ってか、日本で改造ってくれる処もあるのかどうか・・・
0948ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 20:39:12ID:6jlNwRoVその金で最初からいいアンプ買えるだろ。
どうしてもVJでなきゃダメな奴なんていないだろうに。
0949ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 22:06:50ID:u/72IdEh自分でMODできる知識がないから依頼する。
あえて単純回路で5wのアンプってことで、時のアンプとなっているバルジュニを例に出してみた。
説明不足だったけど、以上の理由からちょっと住人に意見を伺おうと。
デカくて良い音のアンプはゴロゴロあるけど
このサイズで、こんな歪みを直で出せるアンプが欲しいなぁ・・・ ってことで。
0950ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 01:08:04ID:/PS1usX1俺が明日、valbee買ってきてやる!
試奏もしないでだ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。