トップページcompose
1001コメント294KB

ちっこいチューブアンプ 6台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/12/19(火) 05:59:55ID:krwB0YrC
ないようなので
0645ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 02:24:24ID:A714LEf1
>>644
ここでの書込みを全面的に参考にしてどうする。
書き込んでくれた人と自分の感覚が同じとも限らんだろうに。
0646ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 03:39:59ID:RXmSN+0g
voxはそれなりに使えると思うけど、扱いが難しいのかなー。

使えるかどうかは物ではなく自分の腕次第ってところか↓↓
0647ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 03:41:50ID:tqFWOp3e
キャビとしてもっていってるから、センドリターンかループ付いてなきゃ辛いだろ。
0648ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 03:52:59ID:RXmSN+0g
そっかー。

安値なところで、ケンジョーダンのはどうだろうか。
0649ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 04:05:17ID:qIvhy2N9
都内ならpeavey classic置いてるスタジオとかあるけどね
0650ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 04:31:41ID:RXmSN+0g
peavey classic 50なら中古で売ってるみたい。

http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00237563

探せば、まだまだ出てくるんじゃないかな。 
0651ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 04:46:14ID:tqFWOp3e
それセンドリターン付いてない頃のじゃね?
0652ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 05:07:09ID:tGWbTMKH
てか、センドリターンのリターンに他のアンプ(パワーアンプ)つないだら火吹きますよ。
キャビとして使うって相談者は言ってるのに。
0653ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 05:08:19ID:tqFWOp3e
プリ繋ぐと思ってた。
0654ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 07:09:30ID:gIMDtHtP
パワーアンプ搭載したキャビなんてあるの?
0655ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 10:51:07ID:G91fpZsu
>>619
画像も来たね。
0656ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 11:13:53ID:fjvAGRAv
>>655
http://www.peavey.com/products/browse.cfm/action/detail/item/116188/number/00575640/cat/308/begin/1/ValveKing%AE+112+Combo.cfm
これは50Wの方の音源だけど結構歪むね。
06576382007/02/21(水) 11:53:33ID:t0YVV61j
書き方がまずかったですかね?

そもそも自分自身がアンプの使い方と仕組みを理解してないんですけど…。

例えば、VOX AC15+他のアンプヘッドでVOXのプリをバイパスして

スピーカーだけ鳴らすと言うことは可能でしょうか。
0658ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 12:05:11ID:CGQg8DzO
ヘッド持ってるならキャビだけ買えばいいじゃん。
ベリンガーとかなら安いだろ。
06596382007/02/21(水) 12:47:53ID:t0YVV61j
いや、今は持ってないんですけど

将来的に使えた方が便利かなと思いまして。
0660ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 14:41:01ID:T9KILKOT
>>659
それだったら素直にヘッドとキャビネットを買えば良いんじゃないのかな。 
0661ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 14:53:32ID:aDtJkmMc
エピフォン、フェンダー、ピーヴィーと
5WクラスのAll Tube Ampが出たってことだな。
(ピーヴィーは12AX71本ではゲインが得られないから
初段にTRを噛ましているかも)

エピの大成功(造っても受注に追いつかない)で、他メーカーも
やる気になった訳だ・・・最後に、もしかしたらマーシャルも
このタイプのアンプを出してくるかもしれないな?
0662ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 15:35:59ID:e8taVUEC
5w、All Tube Ampってある意味、フェンダーのチャンプがモデルな訳で
マーシャルが果たしてそこまで出来るのかな〜。 

やっぱり少しは期待しちゃうけどww
0663ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 15:57:42ID:TNKO3CeX
>>661
GIBSONのGA-5も忘れないであげて・・・(´・ω・`)
0664ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 16:16:35ID:dy8YMC9q
>>663
あれ買うならEpiので良いだろ。
つーか、そんな金あるならマッチレスの9W買うw
0665ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 17:37:30ID:76/1ht1h
この前マッチレスの9w、ストラトで弾いたけど
実用音量でクリーンがまるで出なかった。
歪みも少しファズっぽかったし。特に巻き弦。

歪み専用で考えた方が良いかもしれない。
0666ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 19:16:21ID:tHbDATw0
>>660
確かにそうですよね。

予算があればいいんですけど…
0667ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 20:10:59ID:JyPMISew
>>661 エピが入荷しない理由
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170469881/
0668ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 21:27:24ID:5d9CBVt6
>>664
きみはGIBSONのGA-5、ほんとは聞いた事ないんだろう?
白状しちゃえよ。
0669ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 21:28:55ID:aDtJkmMc
>>マーシャルが果たしてそこまで出来るのかな〜。

マーシャルが造る訳ではないからね〜。
エピフォン、フェンダー、ピーヴィーも
中国の同じ工場のラインで、並んで造られていたりして(笑

デザインと中国が用意した出来合いの回路を少しアレンジ
(他メーカーと差別化)だけ、マーシャルが指示すればおK?

>>エピが入荷しない理由

そ〜か、この仁義無き戦い?どこが決着させるのか。
(GIBSON JAPANを期待なんだけど・・・造りが訳の分からない
今の廉価ギブをJAPANが請け負ったらね〜。)
0670ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 22:20:09ID:76/1ht1h
>>669
662は、マーシャル社のプライドとしてのことを言ってるんじゃない?
0671ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 02:30:08ID:WiMrkMdD
こんなアンプを出していて、プライドなんて無いだろう。

ttp://www.rakuten.co.jp/rockin/507630/507632/674813/
0672ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 07:25:24ID:zb2T55+X
いやそれはマスコットだから.....
Parkのブランドって今でも売ってるんだっけ?
0673ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 09:48:31ID:vl/jKFMR
>>671
小さいアンプを出すことに対してじゃなくて先に他社が出して好評になった
5WクラスのオールチューブをMarshallが真似て出すかどうかのプライドじゃない?
0674ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 10:21:28ID:CBClue9/
>>673
発表時のキャッチコピー次第で日本人は飛びつくでしょ。

「曖昧な5wではない、本当のリアルオールチューブを味わうが良い」 とか。。。
「最後に出すのは意味がある」 とか。。。
こんなんじゃ誰も飛びつかないかw

価格にもよるけど、敢えて最後に出したんだって強気に出れば
それをメーカーの自信と受け止めるユーザーなんかは飛びつくと思われ。
決して二番煎じじゃなく、わざと今なんだよって自信満々に強調されれば
俺みたいなマーシャル信者のバカ野郎は速攻で釣られるw
0675ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 12:18:25ID:vl/jKFMR
>>674
大丈夫
俺Marshall好きだけどValveJuniorに即効飛びついた
もしMarshallから2万前後で5Wオールチューブでたら即買いだわ
0676ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 12:45:32ID:Stxs5bao
マーシャル10Wオールチューブってのは…


無いか。
0677ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 12:51:37ID:TaABCaQZ
マーシャルは4001スタジオ15という15Wの名機があったけどね。
でも、音はデカい。
0678ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 12:55:32ID:Stxs5bao
しかし何でマーシャルは20Wのオールチューブやめちゃったの?

DSL200?とか。欲しかったのに。
0679ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 14:30:15ID:xkd9WD9t
>>677
あれ音でかすぎて自宅じゃとても使えないよ
アッテネーターついてるけど使ってもでかすぎ
自宅レベルに音落とすとへぼい・・・あとノイズ多め
結構いい音してたけどうっぱらった
0680ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 17:07:33ID:dzm/DtwA
既出だったらスマン。

Princeton Recording-Amp

http://www.fender.com/products/princeton/

http://www.gearwire.com/fender-princeton-recording-amp.html

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^215%2D2000%2D000^^

ちっこいチューブアンプの括りに入るのか不安だけど、
新しいタイプのアッテネーターで小音量でもちゃんとした音が出るらしいので、アリかなと。

CHAMPION600と同時にNAMMで発表されてたのを見ると、日本での発売も同時期なのかな。
本体裏側にレコ用のXLRアウトがあったり、オーバードライブとコンプのエフェクトも入ってるのは
宅録の人には面白い仕様だと思う。 でも、値段がちょっと高い・・・129,800円。
チューブアンプ初心者向けというよりは、中上級者向けというカンジがする。
なんか宣伝っぽくなってしまった、スイマセン。
0681ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 17:10:39ID:JTyQgQUs
↓は既出だっけ!? 良さそうなんだけど、MATAMPという日本では絶望的な知名度のなさと
今のところ230V仕様しかなさそうなのがネックか。

ttp://www.matamp.co.uk/minimat.htm
0682ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 17:11:59ID:dUkenApn
あ、これ復活したんだ・・・
0683ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 21:50:26ID:k7NRf6eq
BadCat クラシックキャット。音圧すんげーぜ。よだれ出ちゃうぜ。
一軒家で良かったぜ。
0684ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 22:43:46ID:b7JTm54k
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e67035827

エピフォンの日本代理店が無い現在、日本向けの100V仕様が今後発売されるかまったく未定です。という意味で貴重だと思います。       
                                                        
急な出張のため、メール連絡が23日夕方以降となる事を御承知下さい。よろしくお願い致します。
0685ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 22:55:25ID:N87RnAvx
0686ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 23:00:34ID:RY0IT1as
未定じゃなくて不明だな
0687ドレミファ名無シド2007/02/22(木) 23:05:00ID:ARIWGwjS
で実際のとこ、バルジュニってどうなの?

BARUと打とうとしてRABUとかタイポした俺カナシス
0688ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 00:03:34ID:2f8Msgdj
バルジュニ?最高だよ。
つっても俺の持ってるアンプの中ではな。
ピグノーズ、JTM301、Lead12、バルジュニの4台の中での比較だ、、、

それも宅練もしくは小さいパブでのギグ限定でな。
0689ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 00:12:16ID:fTS1lnyg
Live at BigEgg体験者降臨の予感
0690ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 03:24:16ID:r8dWXT72
28000円て。俺もオクに出そうかなw
0691ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 10:42:08ID:BgmdnyPk
>>690
出しちゃえ!
今の勢いなら・・・ 30000円オーバーも夢じゃないぞw
0692ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 12:00:05ID:6C18O0Jh
初めてオールチューブ買ったんだが、ギターチェンジの時は
フル0→スタンバイオン→ギターチェンジ→スタンバイオフ→ボリューム他上げ
って順番?
エロイ人教えて
0693ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 12:02:14ID:vsHCtX7X
抜き差しはマスターVOL0だけでおkだよ
0694ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 12:20:49ID:6C18O0Jh
d
初チューブでめちゃ嬉しいんだが取り扱いが不安^^;
明日配達予定だから今からソワソワw
0695ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 12:21:44ID:BmVFlTnW
ちょwwwwwwww
バルジュニこんなに値段上がってるのか

たしかに2万以内で買えるアンプじゃ最高かと思う
体感だとMGシリーズの15Wより少し音が大きいぐらいかな
アッテネーターも1000円ちょいで作れるし自宅練習なら最適かと
ただ歪みペダルは必要になるけどね
0696ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 14:25:38ID:iL2HKywQ
シールド抜き差しは、アンプのジャックから抜く分には
何もしないで、スイッチも切らなくても問題ないと
アンプのメンテをやってる人から聞いたことがある。

ギター側で抜くのは勿論だめ。

って本当?
確かにアンプ側でシールド抜いても無音になるだけで
特に問題なさそうなんだけど。
0697ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 14:26:14ID:iL2HKywQ
勿論ボリュームもそのまんまです。追記。
0698ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 14:27:14ID:iZ5LK6es
ValveJunior買って3ヶ月でDELUX REVERB買っちゃった。

でもValveJuniorはいいよ、ちょっとこもるけど。スピーカーが12インチだったらかなり使えると思うな。
0699ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 15:27:09ID:2hdBiYe5
VJは「あの値段にしてはまあ使えるかな」ってのがポイントであって
いくら流通してないからって3万とか出す価値のある代物じゃないよ。
0700ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 15:31:04ID:2hdBiYe5
まあ3万でも買うって奴がいれば迷わず売るけどなw
0701ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 15:39:29ID:ILqlLPKh
>>696
理論上はそうですが、あくまで自己責任でどうぞ。

シールドの先端が信号、根元側がもう片方はアースになっています。
ジャックの中は、先端が当る奥側が信号を受ける電極、手前がアース。
この場合信号が通る先端だけ考えてください。

アンプ側を抜くときは、先端の電極から外れ、途中で側面のアース電極に当り、抜けます。
信号を受けているアンプ側の奥の電極から外れてしまえば音は出ません。
逆にギター側を抜こうとする場合は、シールドの先端は反対側がアンプにつながっています。
引き抜く途中で先端がジャック内のアース電極にあたります。
0702ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 15:43:12ID:mnwLyRnh
crateのv508だってv58で再生産、安定供給する前には一時4万とかついてたし。
マイナーメーカーではないしバカじゃないならそこそこ評価ついて
売れる商材をお蔵にはしないだろう。
0703ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 16:14:25ID:BmVFlTnW
ValvJiniorのVolを9時にして弾ける俺んちの環境ってのは
いいほうなの悪い方なの?
0704ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 16:17:10ID:oSrSveDj
転売屋なんかになっちゃ、駄目だって!!
Valve Juniorが可哀想だよ。
0705ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 16:58:10ID:iL2HKywQ
>>701
おお、なるほどサンキューです。
入力信号がなくなるんだからそりゃそうか。

0706ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 19:34:43ID:J/pvVoUP
>>704
バカしね
0707ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 19:53:25ID:HZQVE/5n
>>703

うちも大きくてvol10時くらいまでが限度だし、良い方だと思う。
ピックアップの出力や全体の音量バランスにもよるけどさ。

>>706

誰かに通報されちゃうよ?
0708ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 20:57:36ID:4MTQi1E2
箱すてなきゃよかった・・バルブジュニア・・・。

マジ後悔してるんですけどw
0709ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 21:34:29ID:nLpGN1Bq
3000円で買う
0710ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 21:36:04ID:AXZbynnP
じゃおれは、2000円で
0711ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 21:38:31ID:MogYq8qj
いやいや1000円で
0712ドレミファ名無シド2007/02/23(金) 22:21:24ID:J/pvVoUP
1マンでかうよ
0713ドレミファ名無シド2007/02/24(土) 00:47:13ID:KUYbE/z5
CrateV58とValve Juniorってどっちのが良い音なの?
GainんやLineOut付いてる分V58のが操作性はよさそうだけど
0714ドレミファ名無シド2007/02/24(土) 01:16:35ID:xHyociBv
VALVE JUNIOR HEADの出荷予定が音屋からキタ。
オクに出すならお早めに。
0715sage2007/02/24(土) 10:33:17ID:xSVz80mL
キタキタキター!!!!
HOT RODがやっとキター!!
0716ドレミファ名無シド2007/02/24(土) 14:17:41ID:wFI/2gM0
>>713
人ぞれぞれ。
俺はどっちもいいとは思わない。
0717ドレミファ名無シド2007/02/24(土) 14:56:02ID:09k4Qrwb
どんな音を基準として甲乙をつけようとしているのか
あまりにも漠然すぎる質問内容に呆れてしまうが・・・

どんなアンプ、どんなギターでも本人がハマれば
それが自分にとっての最高であり、良い音である。

でも、それは本人だけの感覚や解釈だから
必ずしも世間一般の意見とは一致しない。

>>713
つまり、人に音の良し悪しという意見を求めても
帰ってくる答えは十人十色だし、それが自分の考えと同調するか・・・
なかなかイコールにはならないよ。

それぞれの音源なんてググれば無数に転がっていると思うけど?
0718ドレミファ名無シド2007/02/24(土) 15:50:22ID:YzjcuQZH
いい音、ってのは結局「自分にとって」いい音、ってことだからね。
0719ドレミファ名無シド2007/02/24(土) 16:29:56ID:27hzAOog
HOT ROD DElUX 部屋じゃVol1が限界だ・・・・・・
0720ドレミファ名無シド2007/02/24(土) 19:18:57ID:UNvwVLxv
>>719
俺はEQはトレブルだけ上げて、ミドル・ベースは0、Volは3くらいまで上げて
後はギターのVolかエフェクターで調節してる。
ある程度までVol上げないといい音が出ないんだよね。
0721ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 01:02:35ID:4DqKbpdA
>>720
かなり音がよくなった!
ありがd
なにせチューブ初心者なもので・・・^^;
0722ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 04:18:00ID:cpN2FFCw
てかさ、実際たとえば30Wとかのギターが30Wギリギリまで熱量消費してる状態でいい音が出ることを前提で作られてるのはわかるけどさ
(そうしなくちゃ、10Wやら8Wのアンプの意味もなくなるし)
なんでチューブアンプって奴はどこのメーカーのもマスターやVolを絞ったときに絞りかすみたいな音しか出ないんだろうなぁw
Volはゲイン調整に必要としても、Masterはつける必要なくないか?っていつも思う。
Volもゼロの状態からつけなくても途中でPODに歯つけといて美味しくいただける音量からで設定してくれたほうがいいと思うんだが。
利便性を追求して、本来の味を切ってる気がするね。
なんていうか、製作者の出したい音しか出ないアンプっていいと思うんだよなぁ。

てか、むしろないほうが、PAとかにVol絞ったときに
「え?うちのアンプ、マスターないんでこれ以上絞れません。その上Volもこれ以上下がらないんですよ」って言えていいよね。
っていうかPAの80%は自分でサウンドバランスをすべて自分好みに調整して、バンドのサウンドキャラクターを奪ってねぇ?
まぁ、そのPAの好みがどんぴしゃならまだしもさ。って最後チラ裏でw
0723ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 05:24:53ID:4AVZTK5F
言ってること全部チラ裏じゃねえか。
しかもこんな時間に。
0724ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 07:29:23ID:Ra5kjln9
あんたもだが。。。。。

マスター、要らないのは同意。
0725ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 08:31:49ID:gUloZRBQ
結局VC-508に戻ってしまう俺がいる(´・ω・`)
0726ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 08:34:31ID:432sHEHi
>>722
アンプ製作工房にオーダーすれば悩み解決
0727ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 12:05:30ID:LsOURG1z
なんというか、チラ裏とかなにより言ってる意味がぜんぜんわからん。
0728ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 12:37:27ID:dRoGZeFT
>>722
確かにアンプの音絞れって言うPAはオレもイヤだなぁ....
出音が大きいならPAの方で絞ってくれよって思う。
その音量じゃなきゃ出ない音質ってあるし。
アンプで音作ることを完全に否定された感じだ。
ドラマーにナマ音がデカイから優しく叩けって言うのと変わらない。
ごめん、なんかスレ違いで...
0729ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 13:14:44ID:LehoSSgg
ステージ内でバランス取ってる?
1人でばかでかい音出して、外の音でバランス取れってのはムリがある。
0730ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 13:52:02ID:UUrtS0hL
つーか、スレタイ一千万回見ろ。
0731ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 14:32:39ID:LehoSSgg
神経質だな。
0732ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 14:40:04ID:4Lcfy55u
>>728
客の事考えてください
0733ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 15:28:24ID:br7W9WNl
フェンジャパのTweed Champ使ってる人いたらレポよろ
0734ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 15:30:31ID:LWgYzMuV
居ません!
0735ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 16:11:26ID:Ra5kjln9
>>730
が云ってる通り。

「ちっこいチューブアンプ」だからな。
クラシックキャット(ボリュームとトーンのみの2ノブ)とかに
興味ある。
18Wだそうだから、フルテンでバンドアンサンブル楽しめそう。

誰かためした人いる??
0736ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 17:03:27ID:Nk5BOCG/
>>735

多分、クラシックキャット試奏したことあるよ。

思っていた以上に音が大きい印象で
音色は固い方だと思う。
0737ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 22:36:20ID:rdo7XsQC
>>733

あれってさ、キャビがファイバーボードだよね。パインの単板でキャビ作って
中身入れ替えればそこそこ良くなるのかなー。
フェンダーアンプってキャビの鳴りが音にけっこう影響してると思うのだが。
0738ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 22:42:49ID:jLFpqB3w
ORANGE TINY TERRORってどのくらい歪むのかな?
試奏したいけど北海道の楽器屋には置かなそう...
0739ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 22:50:51ID:ND0aq+HT
>>738 こちらに レポ有り
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130569704/
0740ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 22:52:52ID:nMyJ4hoO
たしかorangeスレで前レポあったよ。逝ってきな〜
0741ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 22:53:37ID:nMyJ4hoO
かぶったww
0742ドレミファ名無シド2007/02/25(日) 23:35:12ID:jLFpqB3w
>>739
>>740
ありがとう。逝ってきます。
0743ドレミファ名無シド2007/02/26(月) 18:03:51ID:qev43mhP
バルブジュニアのヘッドのほうがバルブジュニアよりよくねえ?
スピーカー選べるし値段も12800円だし
0744ドレミファ名無シド2007/02/26(月) 18:40:07ID:CNMLl2JI
>>743
バルブジュニアもスピーカーケーブルはジャック接続なんで、
別のスピーカーを付けることも出来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています