ちっこいチューブアンプ 6台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 05:59:55ID:krwB0YrC0061ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 14:55:27ID:WFI3Dq/C真空管を全部外して電源を入れたところ、ヒューズは切れませんでした。
ということは真空管が原因の可能性が大でありますよね。
パワー管(大きい方)をよく見ると少々ですが黒ずんでいるようでしたので、これを取り替えて見ようと思います。
20秒ほどして飛んだと書きましたが、実際は5秒ほどだったかも知れません。(20秒って結構長いので)
いろいろ調べてみましたが、パワー管を交換する際にはバイアス調整というものをしなければならない
かもしれない、とありました。これはブルースJrにも当てはまるのでしょうか?
ソケットについては割としっかりホールドしているようでしたので問題ないかと思います。
0062ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 15:13:43ID:9Qapugnoメーカー在庫無しだって言う話だから、唯でさえ遅いって噂の音家では
いったい何時になったら来るやら・・・。
ちょいアゲ
0063ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 16:41:17ID:Ad8+wA4Wお節介かも知れませんが、真空管を抜いてヒューズが飛ばなかったから
といって、真空管が故障の原因とは限りません。
例えばOPT(出力トランス)の短絡や断線、カソード抵抗のブローなどは
真空管を抜いたらヒューズは飛ばないはずです。
0064ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 20:30:26ID:yYD8QVPr55500円でした。
ありがとうございました。
めっちゃ嬉しい
0065ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 20:36:37ID:xRXSw39u真空管を抜いてだと回路動作していない状態なので
意味がないね。
Blues Jrの回路図を見たがリバーブの所にTL072などICオペアンプを
使っているから真空管の回路がイカれているとは限らない。
オレはChampみたいに真空管だけのアンプなら判るが、Blues Jrは
Trを使っているのでダメだな。
大人しく楽器屋に持っていったほうが賢明だ。
>>これはブルースJrにも当てはまるのでしょうか?
当てはまる。回路図からパワー管は固定バイアスだった。
指定されているバイアス電圧はp.p間で-10.7Vだけど
調整用の半固定ボリュームは見つからず(抵抗で指定電圧にしている)
適当に買ってきた球を刺したりするとDCバランスが崩れて使い物に
ならないかも・・・
メーカー指定のペアで選別されたパワー管でないとダメかもね。
0066ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 23:45:49ID:WFI3Dq/C>>65
まだ真空管が原因と決まったわけではないのですね。がっかりです。
ついていたパワー管を調べてみたところ、にはSovtekの文字とGroove Tubeのロゴが両方ついていました。
これはSovtek製造のGroove Tube販売ということでしょうか?それならSovtek社製のを買えばOKですよね。
また、2つの管にはそれぞれ[05-08]と[05-10]と書かれています。この数字は何を意味しているのでしょうか?
マッチングされた管なら同じ数字でなければなりませんか?もしそうな別々のがついているのはらメーカー側
のミスですよね。
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0067ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 01:05:58ID:cWpBOhm90068ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 11:43:12ID:Dis4Xwecここで質問すればなんでもタダで解決すると思ってんのか?
0069ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 15:21:20ID:D5acylQO何が何でも純正は嫌なの?
0071ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 20:02:57ID:vCKma9iV0072ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 20:38:45ID:A7sXtSzhパーツ代なら、キャパシティーや抵抗、ダイオード、VRでせいぜい1500円
トランスはOPTと電源合わせてせいぜい5000円、SPは8”のセラミック
だから3000円程度。キャビやパネル材はホームセンターで1500円位。
あとはパイロットやトーレックスクロス、ノブで2000円程度。
まあ、15000円もあればお釣りがくるw。
0073ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 22:54:49ID:vCKma9iV0074ドレミファ名無シド
2007/01/02(火) 20:55:00ID:lmaZd/4Y横浜の島○にあった。17000円だったけど、まぁいいかと。
家で弾いたら結構気にいった。
でも電車で持って帰ってきたから死んだ…w
0075ドレミファ名無シド
2007/01/02(火) 22:54:35ID:lmaZd/4Y石橋で試奏したよ。結構良かった。大きかったけど。
ちなみに7万5千円だったかな。その金額だったら、他にも選択肢ありそうだね。
0076ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 14:38:46ID:lHRFQwO20077ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 16:10:07ID:6ayWQjja0078ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 16:22:19ID:j9xzGoE9VALVE JUNIOR を3個。
0083ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 19:05:00ID:XTJseZqjもう5万だしてホットロッドかトレイナ買う
0084ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 19:44:32ID:j9xzGoE9もう50万だしてJCM800買う
つか、追い金したら意味ないじゃん。
0085ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 19:50:07ID:SXV9t0NAAC15CC1でしょう。五万でお釣りが来る
0086ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 19:55:19ID:tVAC2Cy4音家でブルジュニかな。
0087ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 22:32:09ID:ZzUawDC00089ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 23:47:48ID:6ayWQjja0090ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 00:26:57ID:+MzoKCLjBUDDA SuperdriveII 18C買いました。テレ、ストラト使用。
すんげーでっかい音で、スタジオでもライヴでもマスターを
9時以上あげられない。強烈。ほんとに18ワットなの?
ギターを直結で繋いでスタンバイ状態にしたら1分ほど暖気、
あとはボリュームを決めるだけでOK。
トーンコントロールのノブは劇的に音色が変化するわけじゃないけど、
どのポジションでも気持ちイイ音が出てくる。
ミドルのノブをひっぱると中域がスクープされてドンシャリになり、
これまたヨイ。良すぎる。
0091ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 02:07:04ID:LW8x7Uyiプリチューブはチューブアンプとは言わんぞ?
0092ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 09:33:51ID:P4Ghs7cNこれプリだけなのか
0093ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:04:12ID:wiOs6m3/そうだよ。CMの書き方が紛らわしいが、ディストーション回路の
バッファ用に1本だけプリ管(12AX7)がオマケのように入ってる。
ULTRA TUBEサーキットとはIC増幅の事。
実勢価格7,000円位のアンプだから所詮フルチューブは無理だw。
0094ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:09:24ID:P4Ghs7cNthx
MarshallのAVTみたいなもんか
じゃあVanbee買うことにするよ
0095ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:28:33ID:wiOs6m3/そうだね。ただ、お節介かも知れんが、Vanbeeのプリ回路はIC。プリ管は
下記ブロック図の通りダイオードで歪ませるバッファ用として使われてる。
だから歪はディストーションペダルと同じくOPとダイオードで作ってる。
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/amp/pdf/ValBee_block_diagram.pdf
そう言う意味では歪は弱いが、エピのVALVE JUNIORはフルチューブといえる。
0096ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:34:32ID:P4Ghs7cNってことはエピのが良いのかorz
ValveJunior欲しいけどうちじゃマスターVol1個だけのモデルじゃ歪むまで音出せないっぽいんだよね
初真空管でよく分からんのだがエフェクターで歪ませる場合もやっぱり真空管アンプのが良いのだろうか?
0097ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:41:29ID:wiOs6m3/それともペダルを使ってでも強力な歪を求めるのか?それなら
あまり拘る必要性もないでしょう。。。
0098ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:49:50ID:HvC9Pk0Pマスターで実用的音量にさげれるお
0099ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:52:52ID:dn8oeVVtまぁ、コード一発で『素晴らしい音だ』と思えることはあまりないかもね。
正直、歪みメインならソリッドの方が音が作りやすいと思うがね。
0100ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 11:05:18ID:wUG6wdic結局ソリッドよりチューブアンプ自体の歪みに行き着く可能性大ジャマイカ?
0101ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 11:13:48ID:HvC9Pk0P3日で飽きる。
0102ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 11:27:40ID:piqgE6hm脳を不快に刺激する音がした。
0103ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 11:32:11ID:dn8oeVVt0104ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 11:53:40ID:XnFOn1PMスタジオとかライブでいつも自分のアンプ持ち込めるわけじゃないし
どっちでも音作れるようにしてるな。
ただ歪み自体はソリッドでもそこそこいけるけど
パワーアンプがチューブかそうでないかは大きいよ。
0105ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 13:10:17ID:qttOGKsmこのアンプ愛用してます。今まで買ったアンプの中で一番、心地よく
歪んでくれます。クリーンCHはフェンダーTWINと同じ感じです。
でも、家ではマスターVOL 0.3位が限度です。で、マーシャルの
アッテネーター(PowerBreke)買いました。
0106ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 20:03:17ID:v0EVyO54アッテネーターなんて必要ないかな?
0107ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 20:05:19ID:pbtJZyXJだれかなんか助言してよ
0108ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 20:18:14ID:KUQhdys20109ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 20:25:07ID:gMvRcVOY0111ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 21:34:47ID:s1fvS/ov赤いお日様マークがかこよかた。
0112ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 22:23:34ID:LeAKBZSj0113ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 23:01:10ID:L/Ceacuj0115ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 23:16:01ID:P4Ghs7cNどっか売ってないかなあ
0116ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 23:17:08ID:jj+JPT3K0118ドレミファ名無シド
2007/01/05(金) 07:53:03ID:MRZUVBGQ誰か買いますか?
0119ドレミファ名無シド
2007/01/05(金) 08:35:25ID:l1FDV9rx0120ドレミファ名無シド
2007/01/05(金) 09:52:47ID:QQ4UnDif0121118
2007/01/05(金) 12:34:06ID:MRZUVBGQ多忙なのですぐには返信できないかもしれませんが。
希望金額もお書添え下さい。
0123ドレミファ名無シド
2007/01/05(金) 15:08:22ID:0ggNZZ6s0124ドレミファ名無シド
2007/01/05(金) 15:11:19ID:VX1ab/mT0127ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 09:51:57ID:mEukd6Hu使ってる人いたら感想聞かせてくらはい。
0128ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 11:40:05ID:HfpymV+6トーンは硬い感じがするね
ジャンセンのスピーカーの入ったやつは、すこし甘くなる
2万くらい値段あがっちゃうけれど
0129ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 13:09:27ID:mEukd6Huなるほど、硬い感じですか
20s越えるアンプは移動が辛くて小さめのチューブ探してるところ
にこのスレ見つけました
参考になりますありがとうございました。
0130ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 13:35:24ID:fTja74WSキャビネットの作りもけっこう影響大きいと思うよ。
アンプ自身でしっかり音を受け止められない軽いアンプは
やっぱり低音も腰砕けで締りがない。
0131ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 14:11:41ID:HfpymV+6Blues Juniorでも、メープルの箱はしまりがあるというし
鳴らしたことないので受け売りなんだけれど
もっともフェンダーのアンプは
もともと低音がブーミーなんで、
Blues Juniorも例外でなく、
あの音が好きでない人にはオススメしない
0132ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 16:15:31ID:Oq0mPs6G設定のサンプル例どぞ
ttp://www.fender.jp/staff_diary/archives/2006/08/jeff_beck.html
てか、このアンプはメキシコ製だったのね。
買って気づいた。別にいいけどさ。
0133ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 16:25:24ID:6OnpmPUpメタルやる人にぴったりなのはどれだと思いますか。
チューブアンプはじめてなんです。
0134ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 17:54:17ID:VJpsn61Rあと家で使うのか、ライブで使うのか書けよ。
直感で5150の中古がいいと思う。
0135ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 18:56:19ID:8/DytM4m0136ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 19:14:07ID:ttNOO12x0137ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:01:12ID:i43hb6wv俺もちっこくてメタル向きは気になるな。
メタル向けエフェクターほど歪みすぎず、かといって低音のザクザクは失われず、
高音はブーストかけてフロントで艶が出せるレベルの奴。
0138ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:04:21ID:M0cZvBI70139ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:10:27ID:i43hb6wvstarのnova10あたりが該当しそう。
メタルっつっても基本そんなハイゲインな音出さないしな
0140ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:14:15ID:b47Ox932酒井康も同意してた
0141ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:14:17ID:i43hb6wv0142ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:58:16ID:vx/xeV1Qもし機会があれば試す価値絶対有り!
http://www.hoochies.info/new/new_g.amp/carr/mar.html
0143ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 23:14:27ID:9mYQ16L/5万円〜7万くらいでって言ってなかったっけ?
0144ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 23:20:37ID:hT3qMZBa01455
2007/01/07(日) 00:52:49ID:t3v5yz5W需要なさそうなのでレポもしなかったがLaneyのLC15R(実売6万前後)
1chのわりにはクリーン、クランチからハードなディストーションまで幅広く
15wだがヌケがよくてスタジオ練習や小規模ライブでもそこそこ使えるし
小さい音量でもけっこう歪むので自宅練習もいける。
難点はキャビネットが安っぽいのとツマミが小さ過ぎるところか。
0146ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 02:33:49ID:kb76sGKIttp://www.youtube.com/watch?v=7WOO75Egboc
ttp://www.youtube.com/watch?v=ULeUdWxuLVc
ttp://www.youtube.com/watch?v=WFUzP96-hm4
ttp://www.youtube.com/watch?v=PwSDOvM-R5g
ttp://www.youtube.com/watch?v=WuHFX5ONUEs
ttp://www.youtube.com/watch?v=Va8AQXld4Jk
既出だったら失礼
014765
2007/01/07(日) 02:39:20ID:RDRJGYPm(あくまでも「実験」レベル。大事なアンプでやったら
商品価値がなくなる。使わない、要らないアンプで
試そう。注:必ず電源コードは抜くこと)
1)まず、スピーカーのネジは緩んでないか?
意外な落とし穴。大音量で使っていると緩む。増す締め
すること。
2)スピーカユニットの後ろに重りを貼り付ける
これは磁気回路(マグネット)のマスを増やし、大出力時、
コーン紙の動きでスピーカーが振動するのを少なくする。
(音の濁りが減る。レンガを強力接着剤で引っ付けた例あり)
ただし、ボルトとナットで留めているスピーカのみ有効。
木ねじ留めはダメ、スピーカーが外れるかも。
3)スピーカーのフレームにプチブルゴムを貼る。
2と同じ濁りが減る。2と3は同時にすると効果大。
014865
2007/01/07(日) 02:40:17ID:RDRJGYPm4)キャビに補強桟を入れる。コーナー、フロントバッフル
の裏に堅い角材を木工ボンドと木ねじで留める。
(低音が閉まる。木ねじが長いとキャビを突き破って飛び出し
に注意。ブービィーで、キャビがヤワな場合有効。)
5)真空管に防震リングをはめる。
真空管もスピーカの音で振動する。内部のプレートが振動して
フィードバック状態になることがある。
(効果は?の場合あり。真空管の取り付けに防震処理されている
アンプは効果無し。)
6)真空管ソケットに接点復活剤をスプレーする。
長い間、使っているとソケットと真空管の足の間に酸化膜が
出来て接触不良になることがある。
これはオイルタイプの物はダメ(オイル成分が余計にゴミ着く)
オーディオテクニカのAT6025がオススメ。
0151ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 04:12:42ID:kb76sGKIでしょ?
上の2つは人の良さそうな兄ちゃんが弾いてて何か和みます。
俺もこれを見てFender Amp買ったクチです。
(BLUES Jr買いに行ってDXにしてしまったけど)
興味ある人は観てみるといいですよっ。
0152ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 07:11:51ID:fP2XWZvx3番4番は、Tweedだから、ジャンセンのスピーカーだね
録音したマイクとかでも音がぜんぜん違ってくるから
試奏してみて確かめて欲しいけれど
普通のジュニアよりふくらみがある
自分はジュニアの特売に行って、
Tweedのやつと弾き比べたんだけれど
ぜんぜん安くしてくれないTweed買ってしまった
もちろん好みの問題なので、どっちがいいとかじゃないけれど
0153ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 07:40:15ID:dPQ5hn1cHMというところでマッチするかはわからんが...
みんなはどう思ふ?
0154ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 07:58:10ID:vD9Kn/jT誰か炉真ニープラス買ってはくれぬか。。。。
0155ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 14:30:56ID:rpbWultyTweedいいですね!
マスター絞って自宅使いでもいい感じなのであれば、
すぐにでも欲しいんだけどなぁ。
どうしても音量が気になってほかの5Wモデルとかも検討中…
0156ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 14:32:00ID:vExN1xO40158133
2007/01/07(日) 15:44:59ID:xcFO6dIH家で使いますがライブで使えてもいいですね。
でも5〜7万くらいが予算なのでライブ向きのなんて買えないんじゃないでしょうか?
歪みはMXR DISTORTION+で作っていますが、アンプの歪も欲しい、といったところです。
団地に住んでいますが、とある事情でばりばり鳴らせるのでその辺は気にしていません。
0159133
2007/01/07(日) 15:48:05ID:xcFO6dIHLaneyですか、楽器屋さん行って鳴らしてみます。
どうもです。やっぱトランジスタ?とじゃ全然違いますか。
0160156
2007/01/07(日) 19:38:31ID:vExN1xO4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています