トップページcompose
1001コメント294KB

ちっこいチューブアンプ 6台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/12/19(火) 05:59:55ID:krwB0YrC
ないようなので
0557ドレミファ名無シド2007/02/12(月) 12:44:21ID:S+kLAyFW
>>554
こういう奴
http://www.atomicamps.com/
PODとかVAMPとか外部プリと併用する事を目的に作られた
パワー+キャビ一体型のアンプなんだけど、
EL84一本、18Wのチューブパワーのくせに、スタンバイ無し
でパワースイッチしか付いてない奴。

普段スタンバイ付きの奴しか使ってないからスタンバイ無しチューブの
取り扱い方が分からんかったんですよ。
0558ドレミファ名無シド2007/02/12(月) 12:48:20ID:PHK5KeM+
俺のアンプの説明書には「パワーON後2〜3分待ってからスタンバイをONしてね」とか書かれていた。
05595322007/02/12(月) 13:12:18ID:GIU2e3t1
Blues.JrかVOXにマーシャルガバナーってのはどう?

ブルースはフェンダーorVOX、ロックはマーシャルってな感じに

ウマーくはならないかな?
0560554ですが2007/02/12(月) 13:23:26ID:/Ip7Xnzl
>>556
要は温まるまでの時間だから、メーカーによって記載時間は違うんだけど
殆どの環境下で管に負担を掛けず、安心して音が出せる時間としては2〜3分我慢ってことだよ。

>>557
あらまぁ、こんなアンプが出てるとは! 凄い便利な世の中ですことw
でも使い方は前途の説明のままでOKだと思うよ。
併用スイッチの使い方は基本として共通だから。

>>558
メーカーによって記載時間は違うからね。
でも2〜3分は必要だと俺個人も思ってるっす。
0561554ですが2007/02/12(月) 13:32:11ID:/Ip7Xnzl
ごめん、少し追記・・・
メーカーによって時間が違うってのは語弊があったかも。
ワット数や各アンプの耐圧や容量的な事情も含めて
温まるまでの時間に違いが出る・・・ ということっす。
これに加えて使用環境の室温や湿度によっても若干のタイムラグは出るし
メーカーが記載、もしくは推奨する時間以上の余裕を持たせれば間違いない・・・ と。

ただ、俺的には2〜3分も温めれば殆どのアンプはOK状態だと思うよ。

・・・なんだかクドくてスマソ
0562ドレミファ名無シド2007/02/12(月) 13:49:11ID:lOdDe4bN
>>560-561
丁寧なレスどうもです。
自分の住んでる地域は滅多に雪が降らない気候なのでスタンバイが無いような
ちっこいアンプなら30秒〜1分で十分だと書いてしまったけど、寒冷地なら
もう少し長いほうが良いだろうね。自分の都合で書いてしまって失礼しました。
0563ドレミファ名無シド2007/02/12(月) 14:10:49ID:vAsVu2R0



なんだか紳士な流れが続いてるジャマイカ
0564ドレミファ名無シド2007/02/12(月) 14:29:30ID:bmrJsO0g
PSEとかで電化製品の基準が厳しくなってるんだから
チューブアンプにはスタンバイスイッチというのも義務化して欲しい。
たいがい小さいアンプはスタンバイ無いから面倒でしょうがない.....

ずぼらな意見スマソ
0565ドレミファ名無シド2007/02/12(月) 16:03:21ID:u8ZSOlmY
でも、スタンバイって真空管のプレートに電流が流れなくて
ヒーターだけに流れている状態のことだろう?(確か)

この状態で長く放置すると真空管のカソードが劣化すると
聞いたが・・・真空管を長持ちさせたかったら、スタンバイ
状態で放っておくのはダメだね。
0566ドレミファ名無シド2007/02/12(月) 16:16:56ID:4p+RX83o
(*´・ω・)ピュアオーディオ系のアンプには基本的にはついてないしなぁ、スタンバイスイッチ

まぁ、スタンバイは抜き差しのときにあると便利だよね。
0567ドレミファ名無シド2007/02/12(月) 16:27:34ID:iWgm8m33
オーディオマニアには常識以前なんじゃね?新しいスピーカーは
何百時間だか鳴らし込まないと使えないという世界だし。
0568ドレミファ名無シド2007/02/12(月) 18:07:15ID:N4HGI0xH
スタンバイって、もともとはライブのためのスイッチでしょ
ギター抜き差しするのに、
真空管アンプだから、電源オンオフしたくないため
0569ドレミファ名無シド2007/02/12(月) 19:08:01ID:4p+RX83o
(*´・ω・)エイジングすることによって振動板がうんたらかんたら。

とりあえずさ、5時間でヘッドフォンが変わる〜みたいなこと書いてあったから試してみたんだが。
大して変化なかったよ。というか、うちのBOZEのアンプ程度じゃ違いがだせん悪寒w

あい、スレチスレチ。
0570ドレミファ名無シド2007/02/12(月) 19:22:39ID:Irtm4ylW
スレチだが5時間程度で変わるなんて話は聞いたことがないなw
まあ人間の感覚ってのは案外いい加減なもので先入観や思い込みに左右されるからね。
100時間鳴らしたんだから変わってるはず!と思えば変わって聞こえるもんだよ。
0571ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 14:14:03ID:6Ky194Wa
小音量では歪ませにくいチューブアンプとこれを組み合わせたら
よさそうだけど、どう思う。
http://www.bossus.com/videos/
0572ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 14:16:36ID:6Ky194Wa
59ベースマンと65デラックスっていう物。
0573ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 16:17:46ID:FZUc2ibv
凄いなーと思うけどなんか違うような気がする。
0574ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 17:18:19ID:9rJU3ZXp
発想自体は好きだが、どうせならJC120をリファレンスアンプにしてほしかった。
下手に色んなチューブアンプと組み合わせるより、よっぽど安定した音が出そうだ。

スレチすまん。
0575ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 21:13:47ID:/Odi7H5W
>>571
それ要するにデジタルアンシミュだし
別にチューブアンプと組み合わせる必要も感じないんだけど。
0576ドレミファ名無シド2007/02/14(水) 21:52:50ID:ZbUpCITU
>>571
それ一個でJCでどこでも結構良い音が出るから便利ってなら分かるけど、
ちっこいアンプと組み合わせる意味がよく分かんない。

アッテネーター買えばいいんじゃない?
0577ドレミファ名無シド2007/02/16(金) 11:48:39ID:kufQqjjt
OrangeのAD15ってどう?
0578ドレミファ名無シド2007/02/16(金) 13:17:00ID:9v2crZoX
最高だよ
0579ドレミファ名無シド2007/02/16(金) 18:10:49ID:0m4By7Tu
ダークなトーンとかダークな音色ってどういう意味
0580ドレミファ名無シド2007/02/16(金) 19:39:07ID:ueK4+e8V
簡単に言うとフォースの暗黒面に堕ちたってことだな。
0581ドレミファ名無シド2007/02/16(金) 20:50:33ID:0m4By7Tu
自宅でチューブスタックアンプもってる人ってどういう家にすんでるんだろう
0582ドレミファ名無シド2007/02/16(金) 20:51:21ID:MTrXXmL/
召使いがいるんだよ
0583ドレミファ名無シド2007/02/16(金) 20:52:34ID:+nxoWmTO
メイドもいるんだろうなぁ(*´Д`)
0584ドレミファ名無シド2007/02/16(金) 21:22:28ID:NmWy1l+/
専属のギタリストに弾かせてます。
自分は弾きません。
0585ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 01:30:08ID:Jz8IiOo1
・・・あと穴も拭いてもらってます
0586ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 01:52:46ID:z+4j8gyV
これ買ったけど最高。ブルースジュニアよりいい。歪むぜ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E233-0100-000
0587ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 07:05:28ID:4MPxJZHV
>>581
築21年、家賃35000のアパートです
0588ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 09:38:52ID:DSSh0e+f
>>586
kwsk
0589ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 10:15:16ID:DQFAYhtD
>>586
どこで買ったの?
音屋は入荷待ちのはずだけど。
0590ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 10:55:11ID:5auKm8iY
宣伝乙。

ブルースジュニアと比べて、歪むぜ、ってのでアウトでした。
0591ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 12:56:07ID:UScaZEhm
え・・・これハイゲインなの・・・
買おうと思ってたのに・・
0592ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 13:49:29ID:rGqyq3TH
ハイゲインなわけねぇだろ
0593ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 14:21:32ID:Iz8rHxQG
イケベにマッチレスの9w来たよ
0594ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 14:38:13ID:4YVzZcw7
資金さえあればすぐにでもポチるんだが orz
0595ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 14:46:23ID:7dw0TsRb
ず〜っと前に、近くの楽器屋でアンプフェアやるから来てってDMがきて
行ってみたんだけど、ウリはマーシャルのバルブステイトってのがメインで
いろいろ弾いてみたけど、これって言うのがない・・・・

何だかろくなのねぇよ
アレ、隅にあったサン弾いた?
やだょ、あんな韓国か中国で作ってるようなロゴのやつ
(そのときおいらはサンというメーカーを知らない)
だまされたと思って弾いてごらん
お〜〜〜、すげぇいいじゃん、これ

というわけで、それ以来、SUNNのチューブリード60ってのを
ずっと使ってます ・・・・長文スマン

0596ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 14:50:50ID:gX49SHGk
>>594
今ポチっても2〜3ヶ月以上先しか入荷しないからその間にお金作れよ。
俺はポチったものの、4月以降しか入らないのならキャンセルしようか思案中だけど。
0597ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 15:33:48ID:9VC7c7Lz
待望の入荷!
入荷数極少!次回入荷は未定です。

これだと、在庫有りで、即納だと 受け取れるけどな
0598ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 15:55:30ID:Iz8rHxQG
>>595
サン良いなぁ〜
なかなか置いてないんだよね
0599ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 18:48:40ID:UFK2pu1U
>>586
これ見た目はchampion 600だけど整流管も使ってないしプリ管も6SJ7から12AX7に変わってるからchampion 600じゃないね。
前にフェンダージャパンから出たツイードチャンプに近いと思う。
まあ、あのアンプも悪く無かったしこの値段だから気に入れば買っても損じゃ無いとは思うけど。
0600ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 19:28:42ID:gX49SHGk
>>599
見た目がレトロっぽいからオブジェにしてもいいかなくらいのノリで
ポチったから値段相応の物だったらそれでいいと思ってるよ。
0601ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 21:33:26ID:UFK2pu1U
>>600
そう考えて選んだのなら絶対値段相応以上だと思うよ。
自分でパーツ集めて作ろうと思っても4万以上はかかるだろうし、
こんなに綺麗にはまず作れない。
俺オリジナル持ってて気にいってるから、この値段でリイシューが出て
ちょっと悔しいっていうのもあるんだよね。
0602ドレミファ名無シド2007/02/17(土) 23:35:10ID:JYd8w5Eh
Cornell PLEXI 7 持ってる方いますか?
7, 2, 1/4w に切り替えできるってとこは良いですね。
0603ドレミファ名無シド2007/02/18(日) 00:46:20ID:pJ+jNl/6
>>599
つまりフェンジャパツイードチャンプの6.5インチ版と捉えたらいいですか?
0604ドレミファ名無シド2007/02/18(日) 13:00:14ID:hMIKr0jO
とうとう23日に我が家にもDSL401が!!
Valve Junior+OD-3の組み合わせからどう変わるからが楽しみだ
0605ドレミファ名無シド2007/02/18(日) 13:03:17ID:pFGP6rkd
suhrのbadger ヘッドだけどいいよなあ
http://www.youtube.com/watch?v=HBUxUB-6qjw
0606ドレミファ名無シド2007/02/18(日) 13:04:48ID:AUw8zhXt
ベジータみたいな前髪だなぁ
0607ドレミファ名無シド2007/02/18(日) 13:13:17ID:UHRG24Vd
してマーサルのヴィンテージモダンのコンボ試走したやつはおらんのかな?
0608ドレミファ名無シド2007/02/18(日) 18:14:04ID:sDmyqN/0
>>599
Champion 600、オレが↓見て、オリジナルに(限りなく近く)改造するぜ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/25/88/5882588/49.jpg
(こんな昔に、この鮮やかなオレンジ・ドロップなんて使って
ないだろ〜。オリに何を使っていたか、判れば教えて欲しい。)

RCA 6SJ7GT(Metal)やRCA/CBS 6V6GT(JAN),5Y3GTはあるが、肝心な
5B1回路図が見つからない。(5C1はあるけど、どー違うか判らず)
あと、アルニコ磁石のヴィンテージスピーカーも難題だな。
06095992007/02/18(日) 23:05:50ID:4k0wgiBv
>>608
俺のChampion 600は53年製でChampに切り替わる直前の物なので
残念ながら回路は5C1なんだ。
その写真と比べても回路的に違うところは無い様に見える(数値は読め
ないけど)、写真の黒い出力トランスが俺のは銀色の物がついてる
(交換した跡は無い)。
コンデンサは全部Astron製で、写真のオレンジドロップに変えてある
ところはTYPE AM MOLDED PAPERで、Sprague ATOMに変えてある
ところ(電解Cap)はAstronのMINIMITEだね。
この写真では左下のインプットから6SJ7の4番pin(SG1)に繋がってる
のが良く見えないけど多分オリジナルのAstron製だと思う。
スピーカーは俺のも写真と同じCleveland 6" AlNiCo、手に入らない
かも。
0610ドレミファ名無シド2007/02/19(月) 22:25:18ID:XXECbhWg
>>599さん

情報、thanks!です。

ということは、5C1でもおkですね。

>>コンデンサは全部Astron製

これは辛い。電解コンは難しい(マロリーのように
新品あるのか?デッド・ストック品はどうだ?)
カップリングCも同容量のモノを探さないと・・・
たぶん、ツィード持っている人が大量ストックでしょうね〜(諦め

ダメなら、好きなブラック・キャットやディアボーンとか
色々試してみよう。(オリジの音が分からないので意味が
ないけど・・・「限りなく近く」が「何となく近く」になるけど)

>>Cleveland 6" AlNiCo

聞いた話だとSPによって音質がエラく違うとか・・・
6inchというサイズが余計に見つけるのが難しいです。
8inchなら結構あるはず。だめならオールド・ジャンセン
・アルニコかね。
0611ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 01:40:17ID:mIwhwNZS
難しそうな話だな。小音量でも歪むチューブアンプのこと
教えて。アンプに相当くわしそうなので。
0612ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 01:50:34ID:EFXaPtvt
マッチレスの9WA買いました。
イケベで普通に買えましたよ。
音はかなり良いですがマスターVoを上げすぎると
音の輪郭が悪くなりますね。8インチスピーカーだからしょうがないですね。
0613ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 02:43:20ID:YzuaLM0l
俺も予約してた9WA買ってきたよ。
マスターVoを上げすぎられない。

マニュアルの類って入ってないのね。
入ってたのは、保証書、代理店への葉書、補修パーツだけだった。
0614ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 02:52:41ID:DV4CBIVp
>>613
わざわざウチのアンプ買うんだから使い方くらいわかるだろ
と言う配慮なんじゃねーの?
0615ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 07:16:32ID:e95P7ucK
なぜならそれは上げすぎだからだ
0616ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 07:37:15ID:iXr2Vtqk
>611
つバルビー

いやならソリッドかアンシュミが無難。
0617ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 14:22:40ID:UGbxIKB8
Valve Juniorの改造とか乗ってるサイト前々スレぐらいになかったっけ?
あったら教えて欲しいorz
0618ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 14:54:37ID:hieJlPbV
>>617
"valve junior mod"でググるとたくさん出てくる
0619ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 16:15:44ID:jH8tOptO
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571^VALVEKINGROYAL8^^
期待してるぜ。
0620ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 17:55:00ID:i56khPZ7
ちっこいマッチレス、試走してみたよ。

ストラトで弾いたのだけど歪み出すのが極端に早かった。
マスターvolフルテンで、vol九時ぐらいでもうクランチ状態。
0621ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 17:57:34ID:i56khPZ7
× 試走
○ 試奏
0622ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 18:40:33ID:+DFy7fId
>>616
アンシミュ、な。
0623ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 19:36:11ID:C3BmhTzA
アンプシュミレーターだから、
シュミで良いんじゃないの?
0624ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 19:37:04ID:YIIyVqlL
>>623
0625ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 19:41:51ID:yR6S4/Ff
simulation
0626ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 19:48:38ID:RloMSCIu
シュミレーターって、変換できなかったろ?
0627ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 20:07:37ID:znOHmv9N
あ、ホントだ。

ちゃんと調べたら、シュミレーターじゃなくてシミュレーターだった。
でも、前はシュミレーターって言ってたな〜。
0628ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 20:08:46ID:+DFy7fId
お前だけがな。
0629ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 20:36:10ID:1bkxKVPm
>>628

間違えてる人、多くて有名だよ。

http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/kaego002.html
0630ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 20:39:33ID:+DFy7fId
知ってるよ。
0631ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 21:32:29ID:cXplgQwy
嘘つくな
0632ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 21:46:40ID:+DFy7fId
必死だな。
0633ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 22:09:54ID:iGgy+iI9
やっぱSPは12インチが良いね。6や8インチだと全開でBassをブーストさせて
コード弾きしたらSPが暴れまくってブリブリ悲鳴をあげる。
0634ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 22:18:23ID:fRIS9KuP
>>629
「お前だけだよ」をこんなに真に受けるやつ、初めて見た。
0635ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 22:20:15ID:4JEFjI1d
そんなことよりアンプの話しようぜ
0636ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 23:41:00ID:HJ7E06q8
みんなで良いふいんきにしようぜ
0637ドレミファ名無シド2007/02/20(火) 23:48:24ID:5EUjHZrp
>>636
じゃあまず君がちんこうpしてくれ
0638ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 01:52:52ID:B9EWDnop
キャビとしても使えるフルチューブアンプを探しているのですが、

VOX AC15CC、Fender Blues.Jr、Hod rodシリーズ は使えますか?
0639ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 01:58:34ID:tqFWOp3e
ホットロッドだな。
0640ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 02:03:36ID:B9EWDnop
>>639
まだ試奏していないのでなんともいえないのですが、

Hod rod以外は不可ですか?
0641ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 02:08:19ID:tqFWOp3e
>>640
不可
0642ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 02:10:17ID:B9EWDnop
そうですか…

予算オーバーです。。

高いよホッドロッド。

他に5万前後でキャビとして使えるアンプ無いですかね…
0643ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 02:12:07ID:tqFWOp3e
>>642
PEAVEYのClassic30なら新品でいける。
0644ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 02:17:32ID:B9EWDnop
>>643
でも試奏できるところ無いんですよね。

中古のホッドロッドしかないか…

VOXが使えれば即買いだったのに。

どうもです。
0645ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 02:24:24ID:A714LEf1
>>644
ここでの書込みを全面的に参考にしてどうする。
書き込んでくれた人と自分の感覚が同じとも限らんだろうに。
0646ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 03:39:59ID:RXmSN+0g
voxはそれなりに使えると思うけど、扱いが難しいのかなー。

使えるかどうかは物ではなく自分の腕次第ってところか↓↓
0647ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 03:41:50ID:tqFWOp3e
キャビとしてもっていってるから、センドリターンかループ付いてなきゃ辛いだろ。
0648ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 03:52:59ID:RXmSN+0g
そっかー。

安値なところで、ケンジョーダンのはどうだろうか。
0649ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 04:05:17ID:qIvhy2N9
都内ならpeavey classic置いてるスタジオとかあるけどね
0650ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 04:31:41ID:RXmSN+0g
peavey classic 50なら中古で売ってるみたい。

http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00237563

探せば、まだまだ出てくるんじゃないかな。 
0651ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 04:46:14ID:tqFWOp3e
それセンドリターン付いてない頃のじゃね?
0652ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 05:07:09ID:tGWbTMKH
てか、センドリターンのリターンに他のアンプ(パワーアンプ)つないだら火吹きますよ。
キャビとして使うって相談者は言ってるのに。
0653ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 05:08:19ID:tqFWOp3e
プリ繋ぐと思ってた。
0654ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 07:09:30ID:gIMDtHtP
パワーアンプ搭載したキャビなんてあるの?
0655ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 10:51:07ID:G91fpZsu
>>619
画像も来たね。
0656ドレミファ名無シド2007/02/21(水) 11:13:53ID:fjvAGRAv
>>655
http://www.peavey.com/products/browse.cfm/action/detail/item/116188/number/00575640/cat/308/begin/1/ValveKing%AE+112+Combo.cfm
これは50Wの方の音源だけど結構歪むね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています