ちっこいチューブアンプ 6台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 05:59:55ID:krwB0YrC0505ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 17:34:34ID:fXS9v0Gjthx参考になりますた
MarshallだとフルじゃないけどAVT20かDSL401とかかなー
MarshallじゃないけどMarshallな音が出るフルチューブはないでしょうか?
>>503見てCrateのV58に興味でたけど視聴できないからなあorz
0506ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 17:38:02ID:syTLht5T確かに。
バルジュニと比較っていうとDSL401じゃ大きすぎないかな?
同等な出力でMarshallっぽい音っていうとCRATEのV58だったんだよなぁ。
Marshallもちっこいチューブアンプブームに乗って欲しいよね!
0507ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 17:41:47ID:fXS9v0Gj確かにDSL401じゃ大きすぎるかなあ
ますますV58に興味でてきたっ
バルジュニなんかちょっと音が暗い感じなんだよねー
0508ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 17:45:21ID:syTLht5Tごめん、V58もダークな感じかも...
でも直結でもかなり気持ちよく歪むよ。
CRATEのオフィシャルでサンプル音源あったよ。
0509ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 18:01:16ID:fXS9v0Gj公式のどこ?orz
0511ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 22:07:27ID:QABMJqrE0512ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 22:17:49ID:2M05wEZRぼくは知らないよ
0513ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 22:23:42ID:pgYQA3q/ごめん。
公式サイト更新してて無いや...
しかもMkIIとかいう新型出てるし。
新型が日本に入ってくるまで、もう少し待った方がイイかも...
お詫びに個人で旧型のVC508(中身は同じ)の音源貼ってるとこはありました。
ttp://page.freett.com/leveltone/cratevc508/cratevc508.html
0514ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 04:29:00ID:zcxy0whl多分中身はあんまり変わってないんだろうけど、
V5のデザインは俺的には結構好きかも。
0515ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 06:55:39ID:F7km1qF20516ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 07:20:15ID:zcxy0whl指摘d。慌ててて見落としてた。
おぉ、ますますV5欲しくなってきちまったじゃねぇか。
音家、はやく輸入してくれw
0517ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 08:21:17ID:SssSIpay0518ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 08:45:33ID:QuMCop2pそんなアナタはスレ違い。
とは言っても日本製のトランジスタってのも少ないんじゃないかい?
国内メーカーだってCHINA製ばっかりな気が...
>シナ製のチューブより日本製のトランジスタw
具体的に何てアンプが知りたい。
0519ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 10:05:15ID:Qrssp8C5ありがと
もう少し金溜めながら待ってみるよ
0520ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 00:15:15ID:EUfhQtUJ探しているんだけど前期型しか出回ってなくて・・・ orz
ところでCRATEの5Wって何Ωになるの?
0521ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 10:49:41ID:j+25+sbHコーネルの7wだか5wだかのじゃダメなの?
話題にも上がらんけどここの人はコーネル嫌いか?
0522ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 11:47:13ID:WTE+5coA0523ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 12:47:18ID:3uA5kWu10524ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 12:48:53ID:L10ugRst0525ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 12:53:36ID:NKOPSYdO0527ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 17:23:46ID:NPA2PVwDコーネル7W試奏しに行ったら
全部売れました。ありません。
とのこと...
試奏用に1台くらい残しとけって。
CARVINのVINTAGE16もなかなかイイ音するね♪
でも音は全然マーシャルじゃないけど。
0528ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 18:12:24ID:L8U/npAAなんかむかつくオッサンだったので「マッチレス持ってます!」と言ってやった。
勿論嘘だが。
CORNELL良いアンプだけど、マッチレスと比べるのはどうなんだ?
0529ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 19:57:03ID:En2/PrmL音はどうなんだろうね?
0530ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 23:02:01ID:wmDvLrSAコーネル、ロマニープラスしか知らんけど、これは良いよ。
マッチレスはDC-30なんで、比較にならんけど。
0531ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 00:27:44ID:lgw8EoN1プロじゃないからなぁ
それでもコーネルのボイジャー20ってアンプはちょっと気になる
0532ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 00:35:44ID:mlgLsn56これは試奏しとけってのある?
DSL401欲しいけど価格の問題で、第一候補はBlues Jr.
5〜6万だとうれしい…
0533ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 00:43:23ID:zBPqG5kP0534ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 00:45:39ID:Puspmp2d0536ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 00:49:49ID:dV7n+d9y0538ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 01:32:04ID:mlgLsn560541ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 07:26:16ID:WEWBs+Iq30があったら試奏してみたかったが50はちょっともてあますから試奏しなかった。
ロイヤル8とか入れてくれないかなぁ。
0542ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 00:29:39ID:9LPzGDoy0543ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 21:20:05ID:n5Q42UaEttp://www.roughtime.co.jp/RoughTime/Plexi7.htm
0544ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 21:34:50ID:31l1lSM10545ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 01:17:57ID:LMjwkJ9s家で歪ませるのなら、爆音ですか。
0546ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 01:49:54ID:VcGpUFtH0547ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 02:58:53ID:1Tmnqa2z小音量のショボイ音をサンプル化するような愚かな行為は犯さないでしょ。
0548ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 08:22:59ID:6DRv2VeG大げさなw
0549ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 08:35:21ID:bmrJsO0g歪みのレベルっていうのも個人差があるから何とも言えないけど
小音量でもクランチくらいは歪む。
ブルーズなら十分。
ハードロックじゃキツイ。
っていうか、フルボリュームでもハードロックはキツイ。
でも音はイイんだよな。
安価なアンプって大抵音がこもるじゃん?
でもコレは凄く綺麗なハッキリした音がする。
楽器屋で同じくらいの金額だったからどっち買うか悩み
ブルースJrと試奏したけど月とスッポンでCARVIN購入。
0550ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 09:29:39ID:oWHLS0Fqこれいいんじゃない?
0551ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 11:07:17ID:S+kLAyFWこれ。この安さで真空管の沈み込む様な音(トランジスタの壁に
ボール投げるような音もそれはそれで嫌いじゃないけど)が出せる
ってのが良い。これ以上無いぐらい操作性もシンプルだしね。
ただ、同シリーズのグレードの高いモデルと違って、パワーとスタンバイが
一緒になってる分、管の寿命が縮まるのが早そう。スイッチ入れてから
10秒ぐらい経たないと音出ないし。
0552ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 11:18:46ID:pWbtJE/Rこの手のアンプはパワーとスタンバイ併用だから
ボリュームをゼロにした状態で電源をONして、2〜3分程してからボリュームを上げていくんだよ。
電源を切るときもボリュームをゼロにした状態でね。
ある程度までボリュームを上げた状態のままで電源を入れて
すぐに音を出そうなんて愚行をすれば確実に管の寿命は縮むよ。
極端な例だけど、下手すればアンプ本体まで逝ってしまう
0554ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 12:21:33ID:pWbtJE/Rう〜ん・・・ アトミックアンプ?
知識不足でゴメンだけど、どんなアンプざんしょ?
ただ、基本的に全てのパワー&スタンバイ併用のアンプは
>>552でレスった内容の使い方が一般的だよ。
0555ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 12:24:13ID:b3YIOG5C0556ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 12:33:43ID:lOdDe4bN30秒〜1分で十分だと思うけど。
0557ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 12:44:21ID:S+kLAyFWこういう奴
http://www.atomicamps.com/
PODとかVAMPとか外部プリと併用する事を目的に作られた
パワー+キャビ一体型のアンプなんだけど、
EL84一本、18Wのチューブパワーのくせに、スタンバイ無し
でパワースイッチしか付いてない奴。
普段スタンバイ付きの奴しか使ってないからスタンバイ無しチューブの
取り扱い方が分からんかったんですよ。
0558ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 12:48:20ID:PHK5KeM+0559532
2007/02/12(月) 13:12:18ID:GIU2e3t1ブルースはフェンダーorVOX、ロックはマーシャルってな感じに
ウマーくはならないかな?
0560554ですが
2007/02/12(月) 13:23:26ID:/Ip7Xnzl要は温まるまでの時間だから、メーカーによって記載時間は違うんだけど
殆どの環境下で管に負担を掛けず、安心して音が出せる時間としては2〜3分我慢ってことだよ。
>>557
あらまぁ、こんなアンプが出てるとは! 凄い便利な世の中ですことw
でも使い方は前途の説明のままでOKだと思うよ。
併用スイッチの使い方は基本として共通だから。
>>558
メーカーによって記載時間は違うからね。
でも2〜3分は必要だと俺個人も思ってるっす。
0561554ですが
2007/02/12(月) 13:32:11ID:/Ip7Xnzlメーカーによって時間が違うってのは語弊があったかも。
ワット数や各アンプの耐圧や容量的な事情も含めて
温まるまでの時間に違いが出る・・・ ということっす。
これに加えて使用環境の室温や湿度によっても若干のタイムラグは出るし
メーカーが記載、もしくは推奨する時間以上の余裕を持たせれば間違いない・・・ と。
ただ、俺的には2〜3分も温めれば殆どのアンプはOK状態だと思うよ。
・・・なんだかクドくてスマソ
0562ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 13:49:11ID:lOdDe4bN丁寧なレスどうもです。
自分の住んでる地域は滅多に雪が降らない気候なのでスタンバイが無いような
ちっこいアンプなら30秒〜1分で十分だと書いてしまったけど、寒冷地なら
もう少し長いほうが良いだろうね。自分の都合で書いてしまって失礼しました。
0563ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 14:10:49ID:vAsVu2R0なんだか紳士な流れが続いてるジャマイカ
0564ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 14:29:30ID:bmrJsO0gチューブアンプにはスタンバイスイッチというのも義務化して欲しい。
たいがい小さいアンプはスタンバイ無いから面倒でしょうがない.....
ずぼらな意見スマソ
0565ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 16:03:21ID:u8ZSOlmYヒーターだけに流れている状態のことだろう?(確か)
この状態で長く放置すると真空管のカソードが劣化すると
聞いたが・・・真空管を長持ちさせたかったら、スタンバイ
状態で放っておくのはダメだね。
0566ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 16:16:56ID:4p+RX83oまぁ、スタンバイは抜き差しのときにあると便利だよね。
0567ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 16:27:34ID:iWgm8m33何百時間だか鳴らし込まないと使えないという世界だし。
0568ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 18:07:15ID:N4HGI0xHギター抜き差しするのに、
真空管アンプだから、電源オンオフしたくないため
0569ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 19:08:01ID:4p+RX83oとりあえずさ、5時間でヘッドフォンが変わる〜みたいなこと書いてあったから試してみたんだが。
大して変化なかったよ。というか、うちのBOZEのアンプ程度じゃ違いがだせん悪寒w
あい、スレチスレチ。
0570ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 19:22:39ID:Irtm4ylWまあ人間の感覚ってのは案外いい加減なもので先入観や思い込みに左右されるからね。
100時間鳴らしたんだから変わってるはず!と思えば変わって聞こえるもんだよ。
0571ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 14:14:03ID:6Ky194Waよさそうだけど、どう思う。
http://www.bossus.com/videos/
0572ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 14:16:36ID:6Ky194Wa0573ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 16:17:46ID:FZUc2ibv0574ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:18:19ID:9rJU3ZXp下手に色んなチューブアンプと組み合わせるより、よっぽど安定した音が出そうだ。
スレチすまん。
0576ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:52:50ID:ZbUpCITUそれ一個でJCでどこでも結構良い音が出るから便利ってなら分かるけど、
ちっこいアンプと組み合わせる意味がよく分かんない。
アッテネーター買えばいいんじゃない?
0577ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 11:48:39ID:kufQqjjt0578ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 13:17:00ID:9v2crZoX0579ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:10:49ID:0m4By7Tu0580ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:39:07ID:ueK4+e8V0581ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:50:33ID:0m4By7Tu0582ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:51:21ID:MTrXXmL/0583ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:52:34ID:+nxoWmTO0584ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:22:28ID:NmWy1l+/自分は弾きません。
0585ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 01:30:08ID:Jz8IiOo10586ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 01:52:46ID:z+4j8gyVhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E233-0100-000
0587ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 07:05:28ID:4MPxJZHV築21年、家賃35000のアパートです
0590ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 10:55:11ID:5auKm8iYブルースジュニアと比べて、歪むぜ、ってのでアウトでした。
0591ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 12:56:07ID:UScaZEhm買おうと思ってたのに・・
0592ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 13:49:29ID:rGqyq3TH0593ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:21:32ID:Iz8rHxQG0594ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:38:13ID:4YVzZcw70595ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:46:23ID:7dw0TsRb行ってみたんだけど、ウリはマーシャルのバルブステイトってのがメインで
いろいろ弾いてみたけど、これって言うのがない・・・・
何だかろくなのねぇよ
アレ、隅にあったサン弾いた?
やだょ、あんな韓国か中国で作ってるようなロゴのやつ
(そのときおいらはサンというメーカーを知らない)
だまされたと思って弾いてごらん
お〜〜〜、すげぇいいじゃん、これ
というわけで、それ以来、SUNNのチューブリード60ってのを
ずっと使ってます ・・・・長文スマン
0596ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:50:50ID:gX49SHGk今ポチっても2〜3ヶ月以上先しか入荷しないからその間にお金作れよ。
俺はポチったものの、4月以降しか入らないのならキャンセルしようか思案中だけど。
0597ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 15:33:48ID:9VC7c7Lz入荷数極少!次回入荷は未定です。
これだと、在庫有りで、即納だと 受け取れるけどな
0599ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 18:48:40ID:UFK2pu1Uこれ見た目はchampion 600だけど整流管も使ってないしプリ管も6SJ7から12AX7に変わってるからchampion 600じゃないね。
前にフェンダージャパンから出たツイードチャンプに近いと思う。
まあ、あのアンプも悪く無かったしこの値段だから気に入れば買っても損じゃ無いとは思うけど。
0600ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 19:28:42ID:gX49SHGk見た目がレトロっぽいからオブジェにしてもいいかなくらいのノリで
ポチったから値段相応の物だったらそれでいいと思ってるよ。
0601ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 21:33:26ID:UFK2pu1Uそう考えて選んだのなら絶対値段相応以上だと思うよ。
自分でパーツ集めて作ろうと思っても4万以上はかかるだろうし、
こんなに綺麗にはまず作れない。
俺オリジナル持ってて気にいってるから、この値段でリイシューが出て
ちょっと悔しいっていうのもあるんだよね。
0602ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:35:10ID:JYd8w5Eh7, 2, 1/4w に切り替えできるってとこは良いですね。
0604ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 13:00:14ID:hMIKr0jOValve Junior+OD-3の組み合わせからどう変わるからが楽しみだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています