トップページcompose
1001コメント294KB

ちっこいチューブアンプ 6台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/12/19(火) 05:59:55ID:krwB0YrC
ないようなので
0235ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 14:27:29ID:e1iD5EQL
>>230 それが100v仕様なら、いいね
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^021%2D3203%2D000^^
36800+送料   直輸入品
0236ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 14:45:32ID:joXYpXqV
クラシックキャット持ってます。2004年の限定生産の方。

BAD CATってジャキーンとしたイメージしかないと思うが、
クラシックキャットは2004年品・現行品とも、ウォームでふくよか。

ジャズで使っています。音圧もすごいです。
弾く前に音が出てくる感じってのを初めて体感したアンプです。
0237ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 14:45:39ID:BxvFtHC0
アメリカだってバルブジュニアドライブさせられるTPOはかなり限られてるけどな。
0238ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 01:12:01ID:3327lJyL
>>234
>しかもなぜかツウィード調(・ω・)/

それなら限定品でスピーカーがJENSEN仕様のヤツじゃないか?
0239ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 17:27:39ID:aY67kGCc
Valve JuniorのVolだけど
Marshall MG-15CDRのVol1とVluve Juniorの0.5位が同じ

ハウスでもMGだとVol4近くだしてたのにVJだとVol3でも大きい感じ
0240ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 18:37:10ID:6yHDuA5d
あーVJ・・・

使えるかなぁ、と思ってたけどいまいちやなぁ。
ちょっちバリバリいいすぎ

シングルより、ハムに合うと思う。
0241ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 19:47:52ID:LuPwq1Ds
>>240
うちのVJはバリバリいわないけど・・・おまえんとこのだけじゃね?
0242ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 20:45:21ID:872ZZvP3
昨日JVにマーシャルのジャック・ハマー全開でつないで1時間程鳴らしていたら
突然、「クーー、、ブチブチ」という音と共に死んでしまった。
今日、楽器店に修理持ち込んだが、どうやら中が焼けてるようですね
と言われた。補償がきくかどうか分からないらしい。心配だ。
0243ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 20:56:33ID:bD4X059P
JV?
0244242 2007/01/15(月) 20:58:22ID:872ZZvP3
>>243
スマソ(汗)、、、VJ(バルブ・ジュニア)の間違いだ。
0245ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 21:33:52ID:aY67kGCc
VJにアッテネータをつけてみた。

ttp://imepita.jp/20070115/774650
ttp://imepita.jp/20070115/773830

木部に穴あける道具もってなかったから裏の金網少し切って入れてみた。
0246ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 23:46:10ID:COVzLxAv
>>240
歪みエフェクタ繋いでってこと?
チョッケルでバリバリいうんだったらどっかおかしいんだろうケド…
確かに歪みエフェクター繋ぐとちょっとバリつく感じがあるかな?
0247ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 02:39:05ID:In8W7OC3
直結フルテン、リアMAXだからなぁ・・・。

正直良いアンプはコノセッティングでスムースな歪みが出てくれるんだよね。
まぁ俺の好みだと思うけど、1万円でこの音ならまぁ、こんなもんだろって感じ?
0248ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 08:12:04ID:kwt+deaD
クリーンを楽しむアンプ
0249ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 08:53:41ID:nn7wqO+F
VJに限らず、なんか噛ませない限りクラスA5wボリュームのみ超シンプルみたいなのを
フルテンにしてもスムースな歪みは出ないだろ。
0250ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 09:43:04ID:lK5gMR48
なんでもフルテンにすりゃいいってもんじゃないぜ
0251ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 12:19:55ID:kpanuaOU
>>247
厨房はおとなしく(ry
0252ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 12:34:41ID:In8W7OC3
ギター工房においてあった試奏用のfenderCahmpはすごく滑らかなというか、こんなバリ付いたひずみ方してなかったが・・・?
0253ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 13:17:32ID:nn7wqO+F
俺、日本定価15万以上のブティック物のツイードチャンプ持ってるけど、
フルテンの歪みは使えないよ。クレートの508とかのが良いと思うよ。
あれ、回路にトランジスタのブースター入ってるからちゃんと歪む。
0254ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 21:39:03ID:UVCI6iES
たとえ5Wでも、家の中でフルテンなんてできるわけないだろ!
お前ら、お城にでも住んでんのか?
悪いこと言わないからマスターボリューム付いたのにしとけ!
いい加減フルチューブの幻想を捨てろよ。
アンプは本来「音を拡大するために作られた」ものなんだよ。
さらに言えば音は「音色+音量」を耳と体で感じて何ぼだから、小音量で
本当のチューブサウンドの醍醐味は味わえないってことを、
誰かはっきり言ってやれ!と、ちょっといばってみました。ごめん。
0255ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 21:49:58ID:JSbjVnqY
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

    皇太子様が>>254に困惑されています
0256ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 22:18:26ID:PlkMJ7/4
>小音量で本当のチューブサウンドの醍醐味は味わえない

君の耳はかわいそうだな。
0257ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 22:50:04ID:kSIvUVTW
>>256
ドンマイ。突っ込み所間違えたね。
0258ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 23:43:23ID:W5KM2+jm
オーディオ屋でツイーター用のアッテネーター買ってきて
BluesJuniorにつないでみた。
なんとか使えてる。
1000円もしなかった。
放熱、考えなきゃ…
0259ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 00:57:18ID:APpXkBc4
>>258
消防車呼びました
0260ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 01:00:21ID:APpXkBc4
しかし5wのクリーンが出せないって和室で隣にバーちゃんでも
住んでんのかよw
0261ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 04:17:02ID:BJHV8nNT
>>260
隣室に寝たきりの婆ちゃんが…。
0262ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 04:20:19ID:rlPM16w0
>>260
隣室にイクイク病の妹が。
0263ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 04:33:59ID:H+gH14L2
>>262
つ木刀
0264ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 05:21:17ID:0YD6g+g9
みんな田舎に住んでるわけやね(゚∀゚)アヒャヒャ
0265ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 08:30:38ID:aPNsbIiF
>>262
つタオル
0266ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 09:08:25ID:ivnFv2qs
少なくともアパートじゃ無理だろう。苦情必至
マンションでもまわりとの共生を求めるならはばかられる
一軒家でも家族や近隣住民とのかねあいを考えるとフルテンはちょっと苦しい。
0267ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 10:05:23ID:APpXkBc4
だからクリーンだってw

激しい歪みが欲しいならPODが良いぜ。これホント。
0268ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 10:27:44ID:RSYnzWJc
アパートとかじゃVJでもせいぜいVol1か2だな。
チューブアンプの音ってテレビの音量程度のつもりでもかなり筒抜けだぞ。
まあ俺も夜間は無理せずPODかマルチをミキサーに突っ込んでるな。
0269ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 11:03:25ID:ysftqev3
フルテンは無理でもフルチンは可能
0270ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 12:21:30ID:tK4/OdHf
ttp://img.7andy.jp/bks/images/i8/07066918.JPG
0271ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 14:00:32ID:eDM4lMXZ
い、いいこと思いついた…。


ミュージシャン専用マンション!!

これなら騒音はお互い様!!\(^O^)/
0272ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 14:14:21ID:afVe4c3w
>>271
あるんだよそれが。
0273ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 14:15:44ID:afVe4c3w
あったあった。

その名も、ミュージションだ!
http://www.musision.com/

あはははは。
0274ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 14:39:48ID:APpXkBc4
え?それ都内の奴はみんな知ってるだろ?

糞高いからねえ… すぐ売り切れるし。
0275ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 19:07:39ID:GRGuT32o
っていうか、
ミュージシャンの連中と隣同士なんて
どんだけ迷惑食うか知ってんだろ
02762712007/01/17(水) 19:18:11ID:eDM4lMXZ
あるのか!!\(^O^)/シランカタ

壁越しにセッション始まりそうだな…。
0277ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 21:43:05ID:OODe1Fq4
ところで、1OOWの半分の音量が10wだって、わかっている人どれだけいるのかな?
さらにチューブの100Wって、ソリッドの300W相当なのは、みんな知ってる?
だからきっとマーシャルのソリッドが300Wなんだよ、わかるよね?
チューブアンプはマンションなら2Wでもフルアップにしたら苦情来るよ。
HSWのソリッドのO.8Wだって、トレーニングアンプに使うには爆音だし。
1Wあれば十分なんだよね、一戸建ての普通の家ではね。
0278ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 21:44:57ID:ooyeZMv1
このスレか前スレでも同じ話題出たな
0279ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 21:45:20ID:zHkfgR/l
1/10=-10dBが半分ってどういうことだ?
0280ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 21:57:21ID:VJbLjIB+
知ってるとなんかいいことあんの?
0281ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 22:14:29ID:GRGuT32o
例:出力音圧レベル84dB(1ワットを与えて1メートル離れた場所で測定)のスピーカーの場合
1ワット:84dB=近所の犬が吠えているのを自宅で聞いている、普通に弾いているバイオリンを室内で聞いている程度
40ワット:100dB=庭で犬が吠えている、ガード下の電車通過音程度
80ワット:103dB=庭で犬が吠えている、ガード下の電車通過音のやや音量が大きい程度
150ワット:106dB=ステージで演奏しているピアノをその横で聞いている程度
0282ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 22:33:49ID:S7+f70mU
既出でしたらすみません。
この人達楽しそう♪
ttp://www.geocities.jp/e08120/amp.html
それに最初にイイこと書いてある。青い字のところ。
我々アマチュアミュージシャンが見習いたいことですね。
第2段もある
ttp://www.geocities.jp/sweethome203jp/small-amp/small.html
ホント楽しそう♪
0283ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 22:39:52ID:VJbLjIB+
>>282
はいはい宣伝乙
0284ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 23:58:39ID:xN60ly71
そのサイト、ホントに「みてみてー」ってカンジだな。
今時、中2でもこんなサイトつくんねえよな。
0285ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 00:01:37ID:pNn/VODD
>>282
この人楽しそう♪
0286ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 00:29:59ID:VBmBCMpI
>>285
わかったから
はよ死ね
0287ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 01:52:42ID:R2W6J0xl
0288ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 07:24:36ID:f2Xe3nmf
>>286
コレが楽しいと思えないなら
この板の意味がないのでは!?
0289ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 10:28:37ID:i7Q+YYTX
あのちっちゃいマーシャルは欲しいな…
0290ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 11:57:07ID:f2Xe3nmf
THDイエロージャケットって興味あるんだけど
ネット上で売ってる店見つからないんだよな...
定価で買う気もしないし...
ttp://www.electroharmonix.co.jp/thd/yj.htm
0291ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 11:59:24ID:i7Q+YYTX
俺持ってるよ。ツイードチャンプに付けてる。
0292ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 12:07:45ID:f2Xe3nmf
>>291
実売価格いくらでした?
使用感も簡単に説明していただけると嬉しいです。
0293ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 12:34:29ID:i7Q+YYTX
>>292
良く覚えてないけど、俺アメリカ在住で、guitarcenter.com辺りで買って、
真空管付きで$80とかだったと思う。チャンプなので1本だけ。

使用感は、ELの音になりますw ツヤっとした濡れた感じのクリーンは
6V6じゃ絶対にない、ブリティッシュな感じ。フルテンで歪ませてもきめは
細かい。音は細め。

気に入ったらアンプ改造しようと思ってたけど、結局気分で使い分けてる。


複数をパワーを落とすように使うならまた全然別かも。

0294ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 12:45:10ID:i7Q+YYTX
ギターセンターじゃなかったわ。ここで送料抜きで一本$50くらい
http://www.musiciansfriend.com/home/navigation?b=2766&src=3SOSWXXA
0295ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 13:07:24ID:f2Xe3nmf
>>292
ありがとうございました。
私、英語できないんで海外サイトだと無理です。
すみませんでした...
やはり音質は結構変わるんですね。
でも、小音量でフルテンに出来るのは魅力ですよね。
練習するのにアンプの音量下げてエフェクターで音作りってなんとなく嫌いで...
コメントありがとうございました。
0296ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 13:18:54ID:9xAaptCs
バカのひとつ覚えみたいにフルテンフルテン言うヤツ多いな。
0297ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 13:21:14ID:i7Q+YYTX
おれ一軒家に一人暮らしだけど、5wでもフルテンは滅多に無理っすよw 
アッテネーター噛ましてる。
0298ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 13:42:09ID:f2Xe3nmf
バカのひとつ覚えみたいにフルテンって言うと突っ込んでくるヤツ多いな。
0299ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 13:48:50ID:R2W6J0xl
フルチン
0300ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 13:51:28ID:i7Q+YYTX
ああ、一人暮らしだとしょっちゅうフルチンだわなwww
0301ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 14:07:36ID:R2W6J0xl
バカのひとつ覚えみたいにフルチンって言うと突っ込んでくるヤツ多いな。
0302ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 14:09:32ID:i7Q+YYTX
>>301
アッー!
0303ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 14:14:46ID:ybLH3nLo
>>298
アイタタタ
その一言で君の程度も知れるわ。

なんでもフルテンにすりゃカッコイイと思ってんだろうな。         フルチンは男らしくてカッコイイよな、うん。
0304ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 14:43:02ID:i7Q+YYTX
アゲでそこまで言うからには、上げるんだろうな、男らしいのを




俺はクリックしないけどwww
0305ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 15:43:54ID:f2Xe3nmf
しょうがねーなぁ
ttp://img.7andy.jp/bks/images/i7/07155997.JPG
0306ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 16:46:37ID:7X7pD9js
アッテネーターかますと歪も押さえられるんですか?また
20wくらいのコンボチューブでもアッテネーターかませられるんですか?
0307ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 18:46:49ID:9XjkzqXg
有って無ぇたぁ、こは如何に。
0308ドレミファ名無シド2007/01/18(木) 19:22:36ID:RH4ft/7v
山田くーん(ry
0309ドレミファ名無シド2007/01/19(金) 02:15:44ID:16XzDTYi
歪は抑えられない。
20Wでもかませられる。
0310ドレミファ名無シド2007/01/19(金) 06:59:20ID:pAn0evS0
valve juniorを買えました.

前に横浜の島村で買ったと書いた人,ありがとです.
残り1台ありました(展示品).

もう4年くらいずっとラックのみだったのでなかなか新鮮です.

しかしこれで当分GibsonのGA-5を買う許可が嫁さんから
降りないんだろうなぁ...
0311ドレミファ名無シド2007/01/19(金) 10:33:01ID:8JWrKLjg
Blues Junior を買おうと思っているんですが、
マンションで使うには15Wだと結構音が大きいんですよね。

大きすぎるならもっとお金ためて5Wのアンプを買いたいのですが・・・。
この前、楽器屋で試奏した時は 音が小さすぎると
当然ですがイマイチな音だったんです。

ある程度大きい音は出せるのですが、防音設備などはないです。
15Wのチューブアンプはマンションでも使えるのでしょうか。
0312ドレミファ名無シド2007/01/19(金) 10:34:52ID:J/97Vu3k
>>311
2行目で結論出てる
0313ドレミファ名無シド2007/01/19(金) 10:41:26ID:sL1Sh1NG
5Wでも音量はたいして変わらんぞ。
マスターVOLl付の15Wと1VOLの5Wだったら前者の方が音量は抑えられるし使い勝手もいい。
0314ドレミファ名無シド2007/01/19(金) 12:11:14ID:INuAMljm
クリーンなのかクランチなのかオーバードライブなのか5wでもどのアンプなのかで
完全に違うだろ、常識で考えて…
0315ドレミファ名無シド2007/01/19(金) 12:25:47ID:KkH0yEJP
そんな細かい嗜好や条件を>>311からどう読み取れと?
>>313はあくまで一般論だろ、常識的に考えて。
0316ドレミファ名無シド2007/01/19(金) 12:31:04ID:XUIwsJun
使えるよ買いな
0317ドレミファ名無シド2007/01/19(金) 13:06:18ID:XGSCPT8L
音屋のブルジュニって120V使用なの?
直輸入品と書いてあるが…
0318ドレミファ名無シド2007/01/19(金) 14:02:34ID:INuAMljm
>>315
314自体が311宛だろ、常識で考えて…
0319ドレミファ名無シド2007/01/19(金) 14:35:29ID:16XzDTYi
>>311
使える。使ってるし。
>>317
そうらしいよ。
0320ドレミファ名無シド2007/01/19(金) 23:31:28ID:Ao9Wpyf5
>>317
自分も音家に問い合わせしたことがあるけど
ブルジュニの直輸入物は120Vだよ。
ステップアンプトランスは必須だねw
ただどこの楽器店でもブルジュニ正規物は55000円前後(安いとこで49800円)。
直輸入物は45800円(音家で)でステップアップトランスは5000円くらい
からある。
保証なんかつくのかどうかわからないけど、安く買いたいのであれば
直輸入物+ステップアップトランスがいいかもね
0321ドレミファ名無シド2007/01/20(土) 09:53:09ID:3tJrPWic
>>317
120のほうが(昇圧するなら)音いいよ
0322ドレミファ名無シド2007/01/20(土) 13:10:31ID:ItKUuBU/
日本で120Vのアンプを使うとブレーカー落ちるんですか?
0323ドレミファ名無シド2007/01/20(土) 13:13:08ID:3ldz1hdK
落ちない。音がキモーチ変わるだけ。
0324ドレミファ名無シド2007/01/20(土) 19:02:03ID:s7Ht3tU2
>>310
昨日、PM19:00位に横浜の島村でvalve junior歯槽したよ。在庫聞いたら、展示品のみと言われました。

店員「さっき1台売れちゃったんですよね〜」

横浜島村、結構在庫もってるんちゃう?
0325ドレミファ名無シド2007/01/20(土) 19:42:58ID:2SVzWwv2
そりゃ在庫が何台あろうが最後の1台と言って買わせる楽器屋の常套句じゃん。
0326ドレミファ名無シド2007/01/20(土) 19:58:20ID:FY/ZnvKn
それに展示品を持っていってもらわないと、
展示品はだんだんボロくなって、最終的に
投げ売り価格にせざるを得なくなるし。

買う方も、展示品とバックの個体差で「あれ?」ってなるより
試奏したままのヤツをもらってくる方が良いっしょ。
0327ドレミファ名無シド2007/01/20(土) 20:18:41ID:2SVzWwv2
特に島村はたまーに覗きにくるような社会人にそういう売り方をする。
俺も無知だった頃は何度か引っ掛かったぜ( ´-)y-~~
0328ドレミファ名無シド2007/01/20(土) 21:09:03ID:Dqt2i4MI
HOT RODほすい
0329ドレミファ名無シド2007/01/20(土) 21:13:45ID:oLCWDgRp
>それに展示品を持っていってもらわないと、 展示品はだんだんボロくなって、最終的に
投げ売り価格にせざるを得なくなるし。
 
 いや、君が心配せんでも展示品はメーカーが拡販のため
 店舗に展示品として支給してるんで、最後1,000円でも売れれば
 店の利益となる。

0330sage2007/01/20(土) 23:19:06ID:aEwwRNRG
ま、買えたんだからよかったよね。余計なこと考えずにれんしゅうだw
0331ドレミファ名無シド2007/01/21(日) 11:20:23ID:/pVLr/as
>>329
ギターはもちろんだがアンプ、エフェクターは展示品そのまま売ることが多いよ。
在庫豊富に持てるほどバックヤードスペースある楽器屋なんてほとんどないし。
島村なんかショッピングセンターに入ってることがほとんどだから特にそう。
0332ドレミファ名無シド2007/01/21(日) 11:33:30ID:w7QTksqM
>>331
楽器関係はそんな感じだよね。
>>329は電器量販店か何かと勘違いしているのでは?
0333ドレミファ名無シド2007/01/21(日) 11:59:56ID:jqzttKF+
バックヤードスペースってまあ意味は分かるけどなんかの業界用語か??
0334ドレミファ名無シド2007/01/21(日) 12:11:21ID:/pVLr/as
うちはサービス業だけどみんな普通に倉庫の意味で使ってるよw
本来の意味とは違うかもだが日本独自の造語みたいなもんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています