トップページcompose
1001コメント294KB

ちっこいチューブアンプ 6台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/12/19(火) 05:59:55ID:krwB0YrC
ないようなので
0165ドレミファ名無シド2007/01/08(月) 23:52:26ID:r/kY9BYM
バルジュニにかますアッテネーターってやっぱ8オームのじゃだめなの?
0166ドレミファ名無シド2007/01/09(火) 01:32:36ID:VfdmuxmO
このスレ見てると田舎の一軒家住まいでよかったな
と思えてうれしいよ。今日もバルブジュニアフルテン
で弾きたおしたよ。でも楽器探しに三時間かけて行く
のはしんどい。そんなときは都会がうらやましい。

独り言スマソ
0167ドレミファ名無シド2007/01/09(火) 10:10:09ID:nwttO3lZ
Blues Juniorって家で鳴らせるかなあ、
都市部の一般的な住宅事情で。
音デカ過ぎ?
0168ドレミファ名無シド2007/01/09(火) 12:17:08ID:3oM53b66
どう考えてもでかすぎです本当に(ry
0169ドレミファ名無シド2007/01/09(火) 13:52:55ID:hKpEyMRX
>>167
>>132のリンク先見てみ。
俺のアンプはブルースジュニアじゃないけど、参考になったよ。
0170ドレミファ名無シド2007/01/09(火) 14:32:51ID:EsbGT7g/
漏れも>132は参考になった
0171ドレミファ名無シド2007/01/10(水) 16:35:47ID:85K0wKKg
167ですリンク先見ました。
かなり極端なセッティングだねえ、流石って感じ。
ボリュームもマスターも下げればホテルの部屋でも使用可能、
という事なのかな?
0172ドレミファ名無シド2007/01/10(水) 20:04:54ID:Nba/0DZG
Blues Junior のほんとの持ち味出すには
やっぱりマスターは5ぐらいあげたいところ
この前スタジオで出してみた
でもそれだけ出すと、いっぱんの住宅では大迷惑だろうなぁ

でも、写真のように、マスター2、ボリューム2くらいでも
それなりにチューブの味はでるよ
クリーンだけれど
ボリュームあげてクランチ作る場合、
マスターがあまりに小さいと、やっぱりちょとさびしいかな
自分の場合は、家でクランチ作るときはエフェクタかましちゃう
0173ドレミファ名無シド2007/01/10(水) 23:17:05ID:JZRXQ/Er
Yahooにバルジュニヘッド出てたね。

殆どのキャビに対応出来るってのは面白そう。
日本でも売って欲しいなぁ・・・。

音家で平行輸入してくんないかな?
0174ドレミファ名無シド2007/01/10(水) 23:42:16ID:o+hfK+F7
15ワットのアンプを自宅で使う場合はジェフベックセッティングでfaかな・・・
アパート、マンション、一戸建てでも応用できそうな気がする
0175ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 07:45:57ID:q1ucNhvi
バルジュニじゃあライブはできないかな?
0176ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 08:36:08ID:Y6dBm7vD
パワードラムじゃなかったらいけると思った。

ただ、もしかしたら低音不足になるかもしれない。
0177ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 08:49:02ID:6o3nozr2
>>174
ジェフベックセッティングって?
0178ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 08:59:44ID:El52BR83
PEAVEYのCLASSIC30のルックスを元に戻して欲しい・・・
0179ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 12:03:57ID:EDuSOdpL
トランジスタアンプでもジェフベックセッティングが参考になりますた
0180ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 12:18:53ID:g3HQ7yh/
ていうか君ら今まで如何に何も考えずにセッティングしてたかっての暴露してるだけだぞ。
0181ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 13:48:16ID:El52BR83
ベース0にするって奴かな。
0182ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 13:56:35ID:jmpGLGOF
結構定番なんだが
0183ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 17:19:28ID:q1ucNhvi
おとといバルジュニ買ったんだが今まで違うアンプにつけてた8オームのアッテネーターを付け替えても平気?
多少でも音小さくなればOKなんだが
0184ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 18:27:01ID:BYtmQCdk
AS YOUR OWN FLISK.
0185ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 19:37:02ID:gJpKhLBF
KEN JORDINの35Wアンプってどうだべ?
0186ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 20:39:38ID:bDRFSWHK
>>185
流石、韓国製だ。ジョワァ〜〜ン、ギョエ〜〜ン、ギュイ〜〜ンだ!
0187ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 20:44:06ID:EDuSOdpL
日本語でおk
0188ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 22:23:37ID:cb9ze++O
俺もValveJunior楽器屋で見て欲しくなったわ  クリーン〜クランチの評判良さげだけど、歪みエフェクトなんかで
歪ませて使ってる人いる?

エフェクトの乗りとかどうなんだろ
0189ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 22:28:50ID:q1ucNhvi
>>188
俺BOSSのOD-3を常時かけてるけど
前のアンプ(MG-15CDR)のときより数段良い感じ
MGはブースター的にODかませてもぜんぜんアップしなかったのが
ValveJuniorはちゃんとブーストしてくれるし気に入ってる

ただヘッドホン端子もないしLineOut端子もないから夜の練習には向かないね

あとクリーン最高
0190ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 22:43:48ID:cb9ze++O
>>189
アッテネーターの作り方勉強して、適当なエフェクタと合わせて買ってみるかな
合わなければクリーンやクランチ用に使えばいいしね  安いからそういう割り切った
考え方も出来るわ

兎も角即レスd
0191ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 23:02:24ID:q1ucNhvi
>>190
アッテネータの作り方
ttp://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/images/attcross.gif
たったこれだけさ
問題は可変抵抗が手に入りにくいってことだけかね
0192ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 23:21:16ID:TURQi+qJ
可変抵抗っていわゆるボリュームポットなんじゃないの?
0193ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 23:24:17ID:TURQi+qJ
ごめん
ギターとかエフェクターに使われるやつとは別物なのかな・・・・
0194ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 23:30:50ID:q1ucNhvi
別物
エフェクター用なんか使ったら火事なるぜ
8Ωのでよければ買わないかい
0195ドレミファ名無シド2007/01/11(木) 23:43:29ID:V7Z7gcLJ
>>190
過去ログになるけど。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153524563/30

ValveJuniorでの宅練用に作ったんだけど思ったより良かった。
0196ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 04:48:49ID:aHLPViAT
>>191
こんなやつ?<可変抵抗
http://www1.neweb.ne.jp/wa/saad/motor/ks01.htm
0197ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 05:25:24ID:b/07QF1i
これで出来るかな
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^R80B^^
0198ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 07:43:54ID:/XoLARD9
>>196
そうそうそんなやつ
それとはちょい違うけど1000円で買ってくれないかい@2個ある
0199ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 08:50:10ID:OjqG/3Io
オマイラバルジュニの兄貴のバルブカスタムはヌルーですかそうですか
0200ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 09:33:36ID:x/nbVIO+
高いからなぁ…
あの値段なら
ホットロッド・ヒューケト20Th・AC15CC・ブルジェニカスタムも狙えるから微妙。
0201ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 09:48:02ID:5VYRA86x
VJが人気なのは値段の割りに音もよいから。
値段の割りにってとこが重要。
これが4万5万だったら誰も買わないよ。
3万でも微妙かもしれん。
0202ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 10:49:21ID:fkYCkfuO
>>201
VJは音作り出来ないからな・・・
でも、直結で弾いてるとピッキングニュアンスが良く出て良い感じではある。
練習に使うに良いんじゃなかろうか。
0203ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 12:09:16ID:x/nbVIO+
ネットにレビュー乗ってた。
@Blue Soul
AMagic Ship Special
B6W
C136500円(イケベ通販)
D音はストレート。Point to Point配線だけあって、ピッキングの反応も速いし、しっかりと音が前に出てきます。
しかも、銀入りハンダを使用、ギラッとしたHighも凄く良く出てるし、ブーストSWをONにすると結構歪む。
Jencen C8Rスピーカーとの相性も良いようで、ソリッドなロックもイケる。
ヴィンテージ系サウンドというよりは、モダン寄りのブティックアンプな感覚でハイゲインサウンドなんかも結構合う。
フルアコなんかでも、音がモコモコにならないので、使い方次第で、どんなジャンルも問わない模様。
細かいところを言えば、スピーカーケーブルにはBelden・真空管にSOVTEKとElectro Harmonixを使い分けてサウンドに対しての強いこだわりがある。

ヤバ…ちょっと欲しくなってきたよw
0204ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 12:19:03ID:jGIGm3Yv
宣伝乙

Point to Point配線だけあって、とかアホかw
0205ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 12:27:51ID:fkYCkfuO
音を劣化させないためのものじゃないのか・・・
0206ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 12:38:53ID:KC58YQkU
誰かコレ使ってる人っていませんか?
ttp://www.roughtime.co.jp/RoughTime/Plexi7.htm
すごく気になる。
0207ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 12:39:45ID:WWz5VziR
おまいBlue Soul 使ったことあるのか?
0208ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 13:19:06ID:x/nbVIO+
いや、配線距離が短くなるはずだから立ち上がりが良くなるという見解もあながち間違いじゃないだろ。
オーディオの世界ではよく言われるけど。
ま、オレには多分ワカラン
0209ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 16:18:51ID:rWIAgf+S
そこなんてフジゲンブログwww
0210ドレミファ名無シド2007/01/12(金) 19:34:19ID:jUFKAQyA
>>208みたいなアホが日本を駄目にしていく。
0211ドレミファ名無シド2007/01/13(土) 01:45:59ID:KpIm/krc
バルビー生産完了だてよ
0212ドレミファ名無シド2007/01/13(土) 02:09:41ID:PizT5CXC
音屋で、blues juniorを購入して、着いて初めて120vの製品だと言うことに気づきました。

音は気に入ったんですが、やはり120vに昇圧した方がいい音なんですかね。

どなたか120vのブルースジュニアをステップアップトランスかまして使っている方、
どれくらい音が変わるか教えてください。音量も大きくなるんですかね。

ちなみに大分変則的ですが、テレキャスをkochのペダルトーンのクリーンチャンネル・パワーアンプスイッチONの状態で
クリーンアウト→ブルースジュニアへ繋ぐと、ナンバーガールの向井氏のような輪郭が残ったままでキラキラした
すごい気持ちいい歪みになって感動しました。
0213ドレミファ名無シド2007/01/13(土) 08:09:50ID:Hu/L7E2e
12Vのディレイを9Vで使ったが
12Vで使うときとパワー感が全然違う
0214ドレミファ名無シド2007/01/13(土) 11:53:39ID:uBBXFqAB
自分のBluesJuniorは、
山野が100Vのシールを貼ってあるんだけれど
(あとPSEのシール)
あれって、たんにシール貼っただけ?
それともなにか100V用に変えてあるの?
0215ドレミファ名無シド2007/01/13(土) 12:34:36ID:c17ZKc/N
アメリカ国内用と輸出用では違うトランスを使ってるとかじゃないかな?
輸出用は100Vのほか、230Vとかのタップもあるんじゃなかっけ。
仮に120Vのアメリカ国内用を買ってしまったとすると如何ともしがたいので
ステップアップトランスなどで対処するしかないかも。
(あんまり確証ないけど)
0216ドレミファ名無シド2007/01/13(土) 17:52:14ID:dWaLZzwr
>>212
kochのペダルトンも持ってるのか
金持ちだな
0217ドレミファ名無シド2007/01/13(土) 19:47:26ID:rCuAUBhU
ペダルトーンなんて新品で買っても100Kだろ。大した事ないだろ
ヤフオクだったら5〜7万くらいで取引されてるし
0218ドレミファ名無シド2007/01/13(土) 20:25:22ID:ZQiSEqDs
マッチレスから9Wオールチューブ出たって?
0219ドレミファ名無シド2007/01/13(土) 20:50:36ID:PizT5CXC
>>214>>215

どうやら音屋のはアメリカ国内用の120v電圧製品を輸入してるようですね。
日本用のものは100vだと思います。問い合わせたところ日本での使用は問題ない
ようですが、やはり電圧が低いと本来の音は出ていないと思うのでどうなのかなと。
4000円程度のコンパクトな昇圧機があったので購入してみます。

>>216

ブルースジュニアきたらペダルトーン売るつもりだったんですけどねw
これでは手放せなくて金欠に・・。

>>217

そうです、ヤフオクで5万程度で購入しました。
最近も月にひとつかふたつでてますね。
0220ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 02:01:52ID:3hnbgqfM
>>218
俺予約したけど。
限定50台。既に予約で埋まったらしい。
0221ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 03:15:19ID:qED3Ko3c
>>220
ウラヤマシス。
ブティックアンプスレにも書いたけど、オレは50台
に漏れた負け組。最近問い合わせた販売店曰く、
追加製造の予定なし、とのこと。正直かなりへこんだ。そして、自分の行動の
遅さに腹がたった。すみません、ただの愚痴です。
0222ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 03:17:16ID:jvZ4ZZOB
いいかどうかはまだわからないんだろ。
0223ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 03:20:12ID:qED3Ko3c
IDがED。図星。完璧負け組。すみません、愚痴です。
0224ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 03:51:47ID:qED3Ko3c
>>222
そうなんだ。まだいいかどうかわからない物に16万からの
投資をすることに躊躇してるうちに予約漏れ。
でも、あのMATCHLESSが満を持して、しかも50台限定で、
丹精込めて作ったのなら間違いない、とオレは思ってしまう。
0225ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 04:24:49ID:jvZ4ZZOB
音を実際に聞いたら冷めることもあるよ。
いまはいっぱい小チューブアンプあるしね。
ソルダーノが出したら欲しいな。
0226ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 07:18:57ID:3hnbgqfM
ま、音が気に入らなかったらオークションに出せば、きっと元値より高く売れる。

でも、俺は売らない。
部屋の飾りにする。
0227ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 09:12:59ID:GGLHao3r
せっかくバルジュニ買ったのにPAにつなげないって聞いて萎えた
0228ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 09:51:07ID:Q5pcsxCd
ギタマガのマッチレス記事
「小出力のため自宅でも簡単にドライブさせることができる」
日本じゃバルブジュニアすら満足にドライブできない環境の方が多いってのにw

マッチレスよさげだけどウチじゃ結局持て余して飾りになるのは目に見えてるからなぁ( ´゚д゚`)
バルジュニは安いから買ったけどさすがに15万から20万もするのは手が出せんわ。
そんな金あったらライブ、スタジオ用のアンプ買う。
0229ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 10:21:32ID:9mjpPAru
ヴィンテージ16って15wと5w切りかえれるし家じゃ便利そう。
0230ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 12:19:03ID:te4ZdbgA
話変わるけど、PRO.JRで3万8000円って高い?
0231ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 12:41:12ID:t+tNz/d1
お前が高いと思ったら高い 安いと思ったら安い

0232ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 13:30:17ID:jo31HZpj
>>230
新品なら安いだろ。
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/ike-amp-kogata/index.html#otegaru
0233ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 14:21:17ID:qED3Ko3c
>>228
確かに高いよね。バルブジュニアが10台以上買えて
しまう。でも確かマッチレスの方は2volだから使い勝手はいいと思う。
0234ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 14:25:25ID:te4ZdbgA
中古だしツマミも違うやつに変えられてるんだけど 笑 しかもなぜかツウィード調(・ω・)/
0235ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 14:27:29ID:e1iD5EQL
>>230 それが100v仕様なら、いいね
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^021%2D3203%2D000^^
36800+送料   直輸入品
0236ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 14:45:32ID:joXYpXqV
クラシックキャット持ってます。2004年の限定生産の方。

BAD CATってジャキーンとしたイメージしかないと思うが、
クラシックキャットは2004年品・現行品とも、ウォームでふくよか。

ジャズで使っています。音圧もすごいです。
弾く前に音が出てくる感じってのを初めて体感したアンプです。
0237ドレミファ名無シド2007/01/14(日) 14:45:39ID:BxvFtHC0
アメリカだってバルブジュニアドライブさせられるTPOはかなり限られてるけどな。
0238ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 01:12:01ID:3327lJyL
>>234
>しかもなぜかツウィード調(・ω・)/

それなら限定品でスピーカーがJENSEN仕様のヤツじゃないか?
0239ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 17:27:39ID:aY67kGCc
Valve JuniorのVolだけど
Marshall MG-15CDRのVol1とVluve Juniorの0.5位が同じ

ハウスでもMGだとVol4近くだしてたのにVJだとVol3でも大きい感じ
0240ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 18:37:10ID:6yHDuA5d
あーVJ・・・

使えるかなぁ、と思ってたけどいまいちやなぁ。
ちょっちバリバリいいすぎ

シングルより、ハムに合うと思う。
0241ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 19:47:52ID:LuPwq1Ds
>>240
うちのVJはバリバリいわないけど・・・おまえんとこのだけじゃね?
0242ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 20:45:21ID:872ZZvP3
昨日JVにマーシャルのジャック・ハマー全開でつないで1時間程鳴らしていたら
突然、「クーー、、ブチブチ」という音と共に死んでしまった。
今日、楽器店に修理持ち込んだが、どうやら中が焼けてるようですね
と言われた。補償がきくかどうか分からないらしい。心配だ。
0243ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 20:56:33ID:bD4X059P
JV?
0244242 2007/01/15(月) 20:58:22ID:872ZZvP3
>>243
スマソ(汗)、、、VJ(バルブ・ジュニア)の間違いだ。
0245ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 21:33:52ID:aY67kGCc
VJにアッテネータをつけてみた。

ttp://imepita.jp/20070115/774650
ttp://imepita.jp/20070115/773830

木部に穴あける道具もってなかったから裏の金網少し切って入れてみた。
0246ドレミファ名無シド2007/01/15(月) 23:46:10ID:COVzLxAv
>>240
歪みエフェクタ繋いでってこと?
チョッケルでバリバリいうんだったらどっかおかしいんだろうケド…
確かに歪みエフェクター繋ぐとちょっとバリつく感じがあるかな?
0247ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 02:39:05ID:In8W7OC3
直結フルテン、リアMAXだからなぁ・・・。

正直良いアンプはコノセッティングでスムースな歪みが出てくれるんだよね。
まぁ俺の好みだと思うけど、1万円でこの音ならまぁ、こんなもんだろって感じ?
0248ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 08:12:04ID:kwt+deaD
クリーンを楽しむアンプ
0249ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 08:53:41ID:nn7wqO+F
VJに限らず、なんか噛ませない限りクラスA5wボリュームのみ超シンプルみたいなのを
フルテンにしてもスムースな歪みは出ないだろ。
0250ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 09:43:04ID:lK5gMR48
なんでもフルテンにすりゃいいってもんじゃないぜ
0251ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 12:19:55ID:kpanuaOU
>>247
厨房はおとなしく(ry
0252ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 12:34:41ID:In8W7OC3
ギター工房においてあった試奏用のfenderCahmpはすごく滑らかなというか、こんなバリ付いたひずみ方してなかったが・・・?
0253ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 13:17:32ID:nn7wqO+F
俺、日本定価15万以上のブティック物のツイードチャンプ持ってるけど、
フルテンの歪みは使えないよ。クレートの508とかのが良いと思うよ。
あれ、回路にトランジスタのブースター入ってるからちゃんと歪む。
0254ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 21:39:03ID:UVCI6iES
たとえ5Wでも、家の中でフルテンなんてできるわけないだろ!
お前ら、お城にでも住んでんのか?
悪いこと言わないからマスターボリューム付いたのにしとけ!
いい加減フルチューブの幻想を捨てろよ。
アンプは本来「音を拡大するために作られた」ものなんだよ。
さらに言えば音は「音色+音量」を耳と体で感じて何ぼだから、小音量で
本当のチューブサウンドの醍醐味は味わえないってことを、
誰かはっきり言ってやれ!と、ちょっといばってみました。ごめん。
0255ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 21:49:58ID:JSbjVnqY
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

    皇太子様が>>254に困惑されています
0256ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 22:18:26ID:PlkMJ7/4
>小音量で本当のチューブサウンドの醍醐味は味わえない

君の耳はかわいそうだな。
0257ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 22:50:04ID:kSIvUVTW
>>256
ドンマイ。突っ込み所間違えたね。
0258ドレミファ名無シド2007/01/16(火) 23:43:23ID:W5KM2+jm
オーディオ屋でツイーター用のアッテネーター買ってきて
BluesJuniorにつないでみた。
なんとか使えてる。
1000円もしなかった。
放熱、考えなきゃ…
0259ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 00:57:18ID:APpXkBc4
>>258
消防車呼びました
0260ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 01:00:21ID:APpXkBc4
しかし5wのクリーンが出せないって和室で隣にバーちゃんでも
住んでんのかよw
0261ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 04:17:02ID:BJHV8nNT
>>260
隣室に寝たきりの婆ちゃんが…。
0262ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 04:20:19ID:rlPM16w0
>>260
隣室にイクイク病の妹が。
0263ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 04:33:59ID:H+gH14L2
>>262
つ木刀
0264ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 05:21:17ID:0YD6g+g9
みんな田舎に住んでるわけやね(゚∀゚)アヒャヒャ
0265ドレミファ名無シド2007/01/17(水) 08:30:38ID:aPNsbIiF
>>262
つタオル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています