ちっこいチューブアンプ 6台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 05:59:55ID:krwB0YrC0133ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 16:25:24ID:6OnpmPUpメタルやる人にぴったりなのはどれだと思いますか。
チューブアンプはじめてなんです。
0134ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 17:54:17ID:VJpsn61Rあと家で使うのか、ライブで使うのか書けよ。
直感で5150の中古がいいと思う。
0135ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 18:56:19ID:8/DytM4m0136ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 19:14:07ID:ttNOO12x0137ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:01:12ID:i43hb6wv俺もちっこくてメタル向きは気になるな。
メタル向けエフェクターほど歪みすぎず、かといって低音のザクザクは失われず、
高音はブーストかけてフロントで艶が出せるレベルの奴。
0138ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:04:21ID:M0cZvBI70139ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:10:27ID:i43hb6wvstarのnova10あたりが該当しそう。
メタルっつっても基本そんなハイゲインな音出さないしな
0140ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:14:15ID:b47Ox932酒井康も同意してた
0141ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:14:17ID:i43hb6wv0142ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:58:16ID:vx/xeV1Qもし機会があれば試す価値絶対有り!
http://www.hoochies.info/new/new_g.amp/carr/mar.html
0143ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 23:14:27ID:9mYQ16L/5万円〜7万くらいでって言ってなかったっけ?
0144ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 23:20:37ID:hT3qMZBa01455
2007/01/07(日) 00:52:49ID:t3v5yz5W需要なさそうなのでレポもしなかったがLaneyのLC15R(実売6万前後)
1chのわりにはクリーン、クランチからハードなディストーションまで幅広く
15wだがヌケがよくてスタジオ練習や小規模ライブでもそこそこ使えるし
小さい音量でもけっこう歪むので自宅練習もいける。
難点はキャビネットが安っぽいのとツマミが小さ過ぎるところか。
0146ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 02:33:49ID:kb76sGKIttp://www.youtube.com/watch?v=7WOO75Egboc
ttp://www.youtube.com/watch?v=ULeUdWxuLVc
ttp://www.youtube.com/watch?v=WFUzP96-hm4
ttp://www.youtube.com/watch?v=PwSDOvM-R5g
ttp://www.youtube.com/watch?v=WuHFX5ONUEs
ttp://www.youtube.com/watch?v=Va8AQXld4Jk
既出だったら失礼
014765
2007/01/07(日) 02:39:20ID:RDRJGYPm(あくまでも「実験」レベル。大事なアンプでやったら
商品価値がなくなる。使わない、要らないアンプで
試そう。注:必ず電源コードは抜くこと)
1)まず、スピーカーのネジは緩んでないか?
意外な落とし穴。大音量で使っていると緩む。増す締め
すること。
2)スピーカユニットの後ろに重りを貼り付ける
これは磁気回路(マグネット)のマスを増やし、大出力時、
コーン紙の動きでスピーカーが振動するのを少なくする。
(音の濁りが減る。レンガを強力接着剤で引っ付けた例あり)
ただし、ボルトとナットで留めているスピーカのみ有効。
木ねじ留めはダメ、スピーカーが外れるかも。
3)スピーカーのフレームにプチブルゴムを貼る。
2と同じ濁りが減る。2と3は同時にすると効果大。
014865
2007/01/07(日) 02:40:17ID:RDRJGYPm4)キャビに補強桟を入れる。コーナー、フロントバッフル
の裏に堅い角材を木工ボンドと木ねじで留める。
(低音が閉まる。木ねじが長いとキャビを突き破って飛び出し
に注意。ブービィーで、キャビがヤワな場合有効。)
5)真空管に防震リングをはめる。
真空管もスピーカの音で振動する。内部のプレートが振動して
フィードバック状態になることがある。
(効果は?の場合あり。真空管の取り付けに防震処理されている
アンプは効果無し。)
6)真空管ソケットに接点復活剤をスプレーする。
長い間、使っているとソケットと真空管の足の間に酸化膜が
出来て接触不良になることがある。
これはオイルタイプの物はダメ(オイル成分が余計にゴミ着く)
オーディオテクニカのAT6025がオススメ。
0151ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 04:12:42ID:kb76sGKIでしょ?
上の2つは人の良さそうな兄ちゃんが弾いてて何か和みます。
俺もこれを見てFender Amp買ったクチです。
(BLUES Jr買いに行ってDXにしてしまったけど)
興味ある人は観てみるといいですよっ。
0152ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 07:11:51ID:fP2XWZvx3番4番は、Tweedだから、ジャンセンのスピーカーだね
録音したマイクとかでも音がぜんぜん違ってくるから
試奏してみて確かめて欲しいけれど
普通のジュニアよりふくらみがある
自分はジュニアの特売に行って、
Tweedのやつと弾き比べたんだけれど
ぜんぜん安くしてくれないTweed買ってしまった
もちろん好みの問題なので、どっちがいいとかじゃないけれど
0153ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 07:40:15ID:dPQ5hn1cHMというところでマッチするかはわからんが...
みんなはどう思ふ?
0154ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 07:58:10ID:vD9Kn/jT誰か炉真ニープラス買ってはくれぬか。。。。
0155ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 14:30:56ID:rpbWultyTweedいいですね!
マスター絞って自宅使いでもいい感じなのであれば、
すぐにでも欲しいんだけどなぁ。
どうしても音量が気になってほかの5Wモデルとかも検討中…
0156ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 14:32:00ID:vExN1xO40158133
2007/01/07(日) 15:44:59ID:xcFO6dIH家で使いますがライブで使えてもいいですね。
でも5〜7万くらいが予算なのでライブ向きのなんて買えないんじゃないでしょうか?
歪みはMXR DISTORTION+で作っていますが、アンプの歪も欲しい、といったところです。
団地に住んでいますが、とある事情でばりばり鳴らせるのでその辺は気にしていません。
0159133
2007/01/07(日) 15:48:05ID:xcFO6dIHLaneyですか、楽器屋さん行って鳴らしてみます。
どうもです。やっぱトランジスタ?とじゃ全然違いますか。
0160156
2007/01/07(日) 19:38:31ID:vExN1xO40161154
2007/01/07(日) 21:04:31ID:vD9Kn/jT>>156さん
捨てアド
romany_plus@mail.goo.ne.jp
にて、宜しくお願い申し上げます。
0162ドレミファ名無シド
2007/01/08(月) 01:52:33ID:xTz6RoqM0163ドレミファ名無シド
2007/01/08(月) 19:55:51ID:2yDIGk0N意外にあっさり終わってた。
入札すればよかった…
0164ドレミファ名無シド
2007/01/08(月) 22:50:09ID:5IbZveR6購入後、放ったらかしにしてたんだけど、久しぶりに引っ張り出して、
手持ちの球に代えて見たら、結構良い方向に出たんだけど、更に手を加えて見る価値あるかな?
オペアンプの交換等で、あの気持ち悪い歪み何とかならない物か・・・。
スピーカーも取り替えたいが、6.5インチの4Ωなんてなかなか無いからなぁ。
やっぱり売り払うか、バルジュニ注文しちゃったし。
0165ドレミファ名無シド
2007/01/08(月) 23:52:26ID:r/kY9BYM0166ドレミファ名無シド
2007/01/09(火) 01:32:36ID:VfdmuxmOと思えてうれしいよ。今日もバルブジュニアフルテン
で弾きたおしたよ。でも楽器探しに三時間かけて行く
のはしんどい。そんなときは都会がうらやましい。
独り言スマソ
0167ドレミファ名無シド
2007/01/09(火) 10:10:09ID:nwttO3lZ都市部の一般的な住宅事情で。
音デカ過ぎ?
0168ドレミファ名無シド
2007/01/09(火) 12:17:08ID:3oM53b660170ドレミファ名無シド
2007/01/09(火) 14:32:51ID:EsbGT7g/0171ドレミファ名無シド
2007/01/10(水) 16:35:47ID:85K0wKKgかなり極端なセッティングだねえ、流石って感じ。
ボリュームもマスターも下げればホテルの部屋でも使用可能、
という事なのかな?
0172ドレミファ名無シド
2007/01/10(水) 20:04:54ID:Nba/0DZGやっぱりマスターは5ぐらいあげたいところ
この前スタジオで出してみた
でもそれだけ出すと、いっぱんの住宅では大迷惑だろうなぁ
でも、写真のように、マスター2、ボリューム2くらいでも
それなりにチューブの味はでるよ
クリーンだけれど
ボリュームあげてクランチ作る場合、
マスターがあまりに小さいと、やっぱりちょとさびしいかな
自分の場合は、家でクランチ作るときはエフェクタかましちゃう
0173ドレミファ名無シド
2007/01/10(水) 23:17:05ID:JZRXQ/Er殆どのキャビに対応出来るってのは面白そう。
日本でも売って欲しいなぁ・・・。
音家で平行輸入してくんないかな?
0174ドレミファ名無シド
2007/01/10(水) 23:42:16ID:o+hfK+F7アパート、マンション、一戸建てでも応用できそうな気がする
0175ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 07:45:57ID:q1ucNhvi0176ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 08:36:08ID:Y6dBm7vDただ、もしかしたら低音不足になるかもしれない。
0178ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 08:59:44ID:El52BR830179ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 12:03:57ID:EDuSOdpL0180ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 12:18:53ID:g3HQ7yh/0181ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 13:48:16ID:El52BR830182ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 13:56:35ID:jmpGLGOF0183ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 17:19:28ID:q1ucNhvi多少でも音小さくなればOKなんだが
0184ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 18:27:01ID:BYtmQCdk0185ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 19:37:02ID:gJpKhLBF0187ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 20:44:06ID:EDuSOdpL0188ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 22:23:37ID:cb9ze++O歪ませて使ってる人いる?
エフェクトの乗りとかどうなんだろ
0189ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 22:28:50ID:q1ucNhvi俺BOSSのOD-3を常時かけてるけど
前のアンプ(MG-15CDR)のときより数段良い感じ
MGはブースター的にODかませてもぜんぜんアップしなかったのが
ValveJuniorはちゃんとブーストしてくれるし気に入ってる
ただヘッドホン端子もないしLineOut端子もないから夜の練習には向かないね
あとクリーン最高
0190ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 22:43:48ID:cb9ze++Oアッテネーターの作り方勉強して、適当なエフェクタと合わせて買ってみるかな
合わなければクリーンやクランチ用に使えばいいしね 安いからそういう割り切った
考え方も出来るわ
兎も角即レスd
0191ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 23:02:24ID:q1ucNhviアッテネータの作り方
ttp://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/images/attcross.gif
たったこれだけさ
問題は可変抵抗が手に入りにくいってことだけかね
0192ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 23:21:16ID:TURQi+qJ0193ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 23:24:17ID:TURQi+qJギターとかエフェクターに使われるやつとは別物なのかな・・・・
0194ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 23:30:50ID:q1ucNhviエフェクター用なんか使ったら火事なるぜ
8Ωのでよければ買わないかい
0195ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 23:43:29ID:V7Z7gcLJ過去ログになるけど。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153524563/30
ValveJuniorでの宅練用に作ったんだけど思ったより良かった。
0196ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 04:48:49ID:aHLPViATこんなやつ?<可変抵抗
http://www1.neweb.ne.jp/wa/saad/motor/ks01.htm
0197ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 05:25:24ID:b/07QF1ihttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^R80B^^
0198ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 07:43:54ID:/XoLARD9そうそうそんなやつ
それとはちょい違うけど1000円で買ってくれないかい@2個ある
0199ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 08:50:10ID:OjqG/3Io0200ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 09:33:36ID:x/nbVIO+あの値段なら
ホットロッド・ヒューケト20Th・AC15CC・ブルジェニカスタムも狙えるから微妙。
0201ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 09:48:02ID:5VYRA86x値段の割りにってとこが重要。
これが4万5万だったら誰も買わないよ。
3万でも微妙かもしれん。
0202ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 10:49:21ID:fkYCkfuOVJは音作り出来ないからな・・・
でも、直結で弾いてるとピッキングニュアンスが良く出て良い感じではある。
練習に使うに良いんじゃなかろうか。
0203ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 12:09:16ID:x/nbVIO+@Blue Soul
AMagic Ship Special
B6W
C136500円(イケベ通販)
D音はストレート。Point to Point配線だけあって、ピッキングの反応も速いし、しっかりと音が前に出てきます。
しかも、銀入りハンダを使用、ギラッとしたHighも凄く良く出てるし、ブーストSWをONにすると結構歪む。
Jencen C8Rスピーカーとの相性も良いようで、ソリッドなロックもイケる。
ヴィンテージ系サウンドというよりは、モダン寄りのブティックアンプな感覚でハイゲインサウンドなんかも結構合う。
フルアコなんかでも、音がモコモコにならないので、使い方次第で、どんなジャンルも問わない模様。
細かいところを言えば、スピーカーケーブルにはBelden・真空管にSOVTEKとElectro Harmonixを使い分けてサウンドに対しての強いこだわりがある。
ヤバ…ちょっと欲しくなってきたよw
0204ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 12:19:03ID:jGIGm3YvPoint to Point配線だけあって、とかアホかw
0205ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 12:27:51ID:fkYCkfuO0206ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 12:38:53ID:KC58YQkUttp://www.roughtime.co.jp/RoughTime/Plexi7.htm
すごく気になる。
0207ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 12:39:45ID:WWz5VziR0208ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 13:19:06ID:x/nbVIO+オーディオの世界ではよく言われるけど。
ま、オレには多分ワカラン
0209ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 16:18:51ID:rWIAgf+S0211ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 01:45:59ID:KpIm/krc0212ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 02:09:41ID:PizT5CXC音は気に入ったんですが、やはり120vに昇圧した方がいい音なんですかね。
どなたか120vのブルースジュニアをステップアップトランスかまして使っている方、
どれくらい音が変わるか教えてください。音量も大きくなるんですかね。
ちなみに大分変則的ですが、テレキャスをkochのペダルトーンのクリーンチャンネル・パワーアンプスイッチONの状態で
クリーンアウト→ブルースジュニアへ繋ぐと、ナンバーガールの向井氏のような輪郭が残ったままでキラキラした
すごい気持ちいい歪みになって感動しました。
0213ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 08:09:50ID:Hu/L7E2e12Vで使うときとパワー感が全然違う
0214ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 11:53:39ID:uBBXFqAB山野が100Vのシールを貼ってあるんだけれど
(あとPSEのシール)
あれって、たんにシール貼っただけ?
それともなにか100V用に変えてあるの?
0215ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 12:34:36ID:c17ZKc/N輸出用は100Vのほか、230Vとかのタップもあるんじゃなかっけ。
仮に120Vのアメリカ国内用を買ってしまったとすると如何ともしがたいので
ステップアップトランスなどで対処するしかないかも。
(あんまり確証ないけど)
0217ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 19:47:26ID:rCuAUBhUヤフオクだったら5〜7万くらいで取引されてるし
0218ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 20:25:22ID:ZQiSEqDs0219ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 20:50:36ID:PizT5CXCどうやら音屋のはアメリカ国内用の120v電圧製品を輸入してるようですね。
日本用のものは100vだと思います。問い合わせたところ日本での使用は問題ない
ようですが、やはり電圧が低いと本来の音は出ていないと思うのでどうなのかなと。
4000円程度のコンパクトな昇圧機があったので購入してみます。
>>216
ブルースジュニアきたらペダルトーン売るつもりだったんですけどねw
これでは手放せなくて金欠に・・。
>>217
そうです、ヤフオクで5万程度で購入しました。
最近も月にひとつかふたつでてますね。
0221ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 03:15:19ID:qED3Ko3cウラヤマシス。
ブティックアンプスレにも書いたけど、オレは50台
に漏れた負け組。最近問い合わせた販売店曰く、
追加製造の予定なし、とのこと。正直かなりへこんだ。そして、自分の行動の
遅さに腹がたった。すみません、ただの愚痴です。
0222ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 03:17:16ID:jvZ4ZZOB0223ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 03:20:12ID:qED3Ko3c0224ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 03:51:47ID:qED3Ko3cそうなんだ。まだいいかどうかわからない物に16万からの
投資をすることに躊躇してるうちに予約漏れ。
でも、あのMATCHLESSが満を持して、しかも50台限定で、
丹精込めて作ったのなら間違いない、とオレは思ってしまう。
0225ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 04:24:49ID:jvZ4ZZOBいまはいっぱい小チューブアンプあるしね。
ソルダーノが出したら欲しいな。
0226ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 07:18:57ID:3hnbgqfMでも、俺は売らない。
部屋の飾りにする。
0227ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 09:12:59ID:GGLHao3r0228ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 09:51:07ID:Q5pcsxCd「小出力のため自宅でも簡単にドライブさせることができる」
日本じゃバルブジュニアすら満足にドライブできない環境の方が多いってのにw
マッチレスよさげだけどウチじゃ結局持て余して飾りになるのは目に見えてるからなぁ( ´゚д゚`)
バルジュニは安いから買ったけどさすがに15万から20万もするのは手が出せんわ。
そんな金あったらライブ、スタジオ用のアンプ買う。
0229ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 10:21:32ID:9mjpPAru0230ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 12:19:03ID:te4ZdbgA0231ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 12:41:12ID:t+tNz/d10232ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 13:30:17ID:jo31HZpj新品なら安いだろ。
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/ike-amp-kogata/index.html#otegaru
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています