ちっこいチューブアンプ 6台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 05:59:55ID:krwB0YrC0002ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 06:01:27ID:DZ1z1kxQ「生まれ変わり?信じてないよ。あたしはいつだって松たか子なんだから」
「ガキなんてのはこうやってにらみつければ泣き止むんだよ!」
「あたしは男優。だからラブシーンはホモだよ(笑)。」
「幸四郎の作る飯はいつも美味いよ。」
「もこみちの演技はもっと愛されていいはずなんだけど。」
「玄米ビスケットなんてガキは食わないよ(笑)。あたしは知ってる。」
「お嬢(美空ひばり)が逝ったとき思ったね。あたしがピアフになる、って。」
「いじめなんか図工の時間でやり返すんだよ!!」
「ガキの頃なんて欲の塊。餓(かつ)えるばかりの鬼なんだから、ガキは"ガキ"でいーの。」
「白百合(高校)はつまんなかった。どうもブルースがない。」
「人様に運気がどーのこーの言うもうろくばあさんのウンコは臭いもんよ。」
「兄貴(染五郎)の最初のガキはあたしがこの手で引っ張り出してやった。」
「どんなに雪が吹雪いてたって、あたしん中は一年中が春さ。」
「前張りする意味がわかんない。」
「最近のタバコは肺にガツンとくるものが少ないね。」
「ズバコンはズバコン。松たか子は松たか子。ただ凛としている。」
「ホンコンさんとは魂が生き別れたと思ってる。」
0003ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 07:54:00ID:7flcl7GQ0005ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 14:14:12ID:F3r+J+iF0006ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 22:00:11ID:dXLsnpwW0007ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 22:02:43ID:dXLsnpwW0008ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 22:26:42ID:uiLIWUK3サンプルあるなら聞きたい
0009ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 22:28:18ID:6IMlbSH70010ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 23:17:33ID:FPStWm3xhttp://www.carvin.com/jamroom/rooms/VINTAGE16.html
あれーなんか前に見た時より重いなあ。
0011ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 00:01:41ID:JU2XYLZj充分過ぎるほど歪むよ
0012ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 01:12:02ID:sVnODNgu0013ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 01:41:22ID:rxA9SA+g持ってる人いる?
0014ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 08:14:35ID:h0DNafxJ0015ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 12:37:55ID:Z3RrM4Ft6みたく、柔らかい音のでるアンプってどういうのがあるんだろうな…
0016ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 13:02:37ID:sVnODNgu0017ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:09:28ID:Z3RrM4Ft☆ソリッド野郎も買っとけ!予算5万以内(CP良)その壱
@Epiphone
AValve Junior
B5W
C13800(音屋通販)
DClassAの本格低価格チューブアンプ。とりあえず、チューブ初心者買いましょう。評価も上々で、前スレ(5台目)で詳しいレポ有り。中国4千年の歴史を感じてください。
シンプル・低価格・良い音(値段の割に)ですでに在庫切れです。待ちましょう。
甘めの音で、気持ちいいコンプレッション、ストラトにあうとの事です。ちなみに、PtoPとかハンドワイヤリングとかは嘘のようです。過剰な期待はしないように。
@Ibanez
AValbee VBG
B5W
C26250円(定価)
Dクリーンの評価はナカナカ。ただ、歪みは安っぽいとのこと。チューブでハイゲインしたい人用とかなんとか。メタラーはちょっと弾いてみてレポして。
@Ken Jordin
AClassic Tube20
B20W
C29100円(音屋通販)
Dちょっと硬めでブライト・VOX AC15っぽい音・クリーンはオススメ・ノブが安物臭い・120Vらしい
@Crate
AV58
B5W
C29800円(音屋直輸入)
DV508の後継機・仕様は同じでフロントデザインが変わった・意外と人気がある模様
Voxとマーシャルの中間の印象・暗めのトーン・OPアンプはいっているので意外と歪みもOK
ブルースよりもロック向け?
0018ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:10:12ID:Z3RrM4Ft@CARVIN
AVINTAGE16
B16W/5W(切り替え可能)
C42800円(音屋通販)
Dちょっと音が固め・2タイプの出力が可能・↓で音の傾向を確認
http://www.carvin.com/jamroom/rooms/vintage16.html
@Fender
APro Junior
B15W
C44100円(音屋通販)
Dボリューム、トーンコントロールのみのシンプルな構成・入手性は良いようだ
@Fender
ABlues Junior
B15W
C44800円(音屋直輸)/52800円(音屋通販)
Dこのスレ的に人気・Fenderのふくよかなトーンが堪能できる逸品・入手性もよいので試奏しよう。買って損じゃないんじゃない?情報も多いし
@Peavy
AClassic30
B30W
C47800円(音屋通販)
DClassicとはいうものの、アメリカンロックサウンド系とのこと。音自体は結構良いそうです
往年のクラシックアンプを現代アレンジしたらモダンになりすぎたという意見あり
0019ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:11:04ID:Z3RrM4Ft@CRATE
AV1512
B15W
C59800円(音屋直輸)
DV58、V508の弱点であるSPを12インチSPで補っている。低音にハリがあるとのこと
@Fender
AHot Rod Deluxe
B40W
C73020円(音屋通販)
D音はBlues.Jrと同系統だが、よりFenderらしいトーンという感想有り。
本格的なFenderサウンドが出てくるとのこと。いいかも。
@Lany
AVC15-110
B15W
C75600円(イケベ通販)
Dいかにもレイニーでモダンなサウンド。ゴリゴリでるがレスポンスがちょっと悪いという報告。
ストラトマンの印象なので、愛馬とかモダンなギター使えばあるいは…
@VOX
AAC30CC1
B30W
C79800円(イケベ通販)
D前スレではほぼ話題に上っていない模様。人気無いなぁ…Vox
0020ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:11:46ID:Z3RrM4Ft@Traynor
ACustom Vale 20(YCV20)
B20W
C82320円(イケベ通販)
D明るくヌケのよい音・Bluse Jrを使いやすくしたイメージ・アキュトロニクス製スプリングリバーブ搭載(イケベの説明より抜粋)
ちなみに、Traynorは老舗のアンプメーカーですよ。
@Gibson
AGA-5 LesPaul Jr
B5W
C89250〜155400円(キャビネット構造によって値段が変動、ちなみに定価)
DGAシリーズは取り扱い店が少ない模様・音はヴィンテージ系・GA-15の旧モデルになるが、↓で傾向がつかめるカモ
http://www.prosoundcommunications.com/tips_main/video/paul_jackson/paul_rc.html
@HUGHES&KETTNER
AEdition Tube 20th Aniversary
B20W
C93800円(音屋通販)
D海外モデルのようであまり出回っていない。ケトナーサウンドを一貫して堪能できるモデルらしい
@Fender
ABlues Junior (キャビ違い)
B15W
C100800円(イケベ通販)
Dキャビネットにメイプルやパデューク等を使用したモデル。ノーマルのBlues.Jrより甘さヌケ、レスポンス等結構変わるようだ。
0021ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:14:20ID:Z3RrM4Ft@RIVERA
APubster25
B25W
C126000円(定価)
Dリベラらしからぬシンプル、堅実なトーンとのこと。
@Dr.Z
Amini Z
B5W
C126000円(イケベ通販)
Dツマミ1ボリュームのみ、5以上は歪が増すようだ・どうやら代理店がボッているらしい・変圧器が必要カモ?
@Star
ANova110
B5W
C132720円(イケベ通販)
D試奏者情報たのんます・StarはBad Catやマッチレスなどのアンプを製作したマークサンプソンの新ブランド
@CONFORD
AHARLEQUIN MK1
B6W
C159800円(音屋通販)
Dレコーディング、スタジオレコーディング目的に製作されたコンフォードの最初のモデル・良質のトーンを追求(歪まない?)
ttp://www.master-guitar.com/cornforddemos.htm ←音を確認できますよ。
0022ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:16:07ID:Z3RrM4Ft@BAD CAT
AMini Cat
B5W
C140700円(イケベ通販)
Dレポは少ないが試奏した人は結構いるようだ・疲れる音という人もいる・ビィーンって鳴るっという声も?
@MESSA BOOGIE
AF30 COMBO
B30W
C144800円(音屋通販)
D情報希望。これ買うならレクチ買いますか?
@Matchless
ALG-112
B15W
C219800円(音屋直輸)249800円(Reverb付)
Dサイズ違いのLG-212(239800円)/LG-212Reverb(279800円)がある・音情報希望
@Marshall
A1974X
B18W
C219800円(音屋通販)
Dヌケが良くピッキングニュアンスが良く出る。キャビの作りが良いためか箱鳴りで低音出る。パキっとしながらウォーム。キャラは濃い模様。
音がこもって悪いという意見もありました。人によってかなり印象が変わるアンプのようです。試奏しましょう。
ちっこくは無いようです。
0023ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:16:53ID:Z3RrM4Ft@Bad Cat
AClassic Cat
B20W
C231000円(イケベ楽器)
D情報希望・評価は高いが、嫌いな人もいるようだ
@KOCH
ATwintone II Combo
B50W
C232050円
D上品で癖のない自然なトーンという謳い文句。試奏者の中には『悪くは無いけど…』という感想有り。
ストラトマンの印象なので、レスポーマンやジャズマンいたら頑張って。
@NANCY SOUD BY BRUCE ZINKY
ANS1
B25W
C240000円(定価)260000円(NS2)
DNS1は1chのシンプルなアンプ、NS2は2chのアンプで多彩な音が作れる。ヴァイブロキングを作ったブルース・ジンキー作
3か4台目あたりでレポがでていたと思われる。この価格帯では素晴らしいデキだとか。
とりあえず、Nancyの南水CDでも買ってNancyの方向性調べてみては?
@CORNELL
ARomany Plus Reverb & 12inch SP
B10W(Loud)/2W(soft)
C298000円(イケベ通販)
D神(クラプトン)のプラクティスアンプであるRomanyのReverb搭載機。クラプトンサウンドを求める人向け。
0024ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:17:42ID:Z3RrM4Ft@T-REX
ABIGTONE T25 COMBO
B30W
C318000円(音屋通販)
D見えないところに徹底的にこだわった逸品・シャーシはフィンランド産13プライのヴァーチ材・ゴールドメッキジャック・ジュンセン製コンデンサ、アキュトロニクス製リバーブ・ハンドワウンドトランス・シグナルロスを防ぐ内部配線(音屋説明文から抜粋)
@CONFORD
AHURRICANE
B20W
C349800円(音屋通販)
Dまだ誕生して間もないブランドだが、評価はかなり高い・POINT TO POINTワイヤリング、カスタムメイドハンドワウンドトランス等一際丁寧に作られたアンプで非常に上品で破綻のないトーンを実現している・上品なリバーブも搭載(イケベ説明文から抜粋)
@Bogner
AMetropolis 15W/112 Combo With Reverb
B15W
C368550円(イケベ通販)
DAC-15あたりのClassA/EL-84コンボにハイ&ミッドに厚みを持たせたようなサウンド(イケベ説明文抜粋)
0025ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:22:08ID:Z3RrM4Ft@MATCHLESS
ADC30
B30W
C378000円(音屋通販)
Dマッチレスのフラッグシップモデル・SC30はサイズ違いの同じ仕様・中域の豊かなドライブサウンドが特徴(音屋説明文から抜粋)
@Star
AGain Star Gs30
B30W
C519750円(定価)
Dマークサンプソンの設立した新ブランドStarのハンドワイヤリングアンプ、たぶんフラッグシップ
@F's Custom Amplifire
ADeluxe Reverb
B20W
C554400円(定価)
DFender Deluxe Reverbをイケベがカイスタマイズしたモデル詳細はHPでどうぞ
ピッキングニュアンスのレスポンスの上昇、倍音をほどよく含むサウンド、ドライブさせると暴れるとか。
価格はイケベとサウンドハウスが殆どだったので、感謝の意味も込めて掲載しますた
0026ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:42:30ID:Z3RrM4Ft@SAVAGE
AMacht6/12
B6W(10inch一発)
C200000円位(取扱店RealStanderd)
D2台目か3台目の時に一度話題に上ったアンプ。持っている人はいないようだが、デモがあるのでチェック。
ttp://www.savageamps.com/index.cfm?id=2
Macht12は12Wモデルで12inch一発。結構ちっこいっぽい。
0027ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:58:26ID:Z3RrM4Ft@Blue Soul
AMagic Ship Special
B6W
C136500円(イケベ通販)
D1Vol,2Tone,1Masterというシンプルな構成ながら、今までの8インチスピーカーを搭載したアンプには無い、抜けの良いハイとウォームな中低音を確保しています。
ハンドワイアリングアンプの特性である反応の早さはもちろん、ギターのボディ鳴りまでしっかりと表現します。(イケベ説明文から抜粋)
純国産。
@BUDDA
ASUPERDRIVE II 18 COMBO
B18W
C220500円(イケベ通販)
D数々の名セッション・ミュージシャンの意見を取り入れ、開発された至高のアンプ!
このサイズ、出力であえてクラスAB動作を取り入れ、ライブはもちろん、レコーディングにも重点をおいたサウンドデザインで
ピッキングの瞬間から、スピーカーから出る瞬間まで、ギターの繊細なニュアンスをスポイルする事無く表現してくれます。(イケベ説明文から抜粋)
ちなみに、VoxのVRシリーズは話題に上らないし、通販リストからも消えているようなので削除しました。
0030ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 21:13:32ID:XtNx1qOK0031ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 21:26:59ID:xd6wGMuW0032ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 22:09:55ID:zwrB1dj2乙ですー
0033ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 02:26:22ID:ZjyZTOEU0034ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 11:34:21ID:DLCcdZjL一週間前、渋谷のYAMAHAで在庫最後のValve JuniorをGETしたよ。
次はいつ入るか全然解らんそうだ。
しかしこのアンプ、なかなかいいぞ。これで1.5万とは驚きだ。
アッテネーター自作して、フルテンでゴキゲンだ!
0035ドレミファ名無シド
2006/12/22(金) 11:25:59ID:kN+OuRdK0036ドレミファ名無シド
2006/12/23(土) 20:16:41ID:BNa7uFDJ0037ドレミファ名無シド
2006/12/25(月) 01:35:44ID:zPj4yjEj0038ドレミファ名無シド
2006/12/25(月) 16:46:54ID:TomKvHrs0039ドレミファ名無シド
2006/12/25(月) 21:51:59ID:yJVw25Eu0040ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 01:30:00ID:BQaaS94E0041ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 01:56:36ID:R+dEJx0H0042ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 06:05:47ID:mH/WGgqO0043ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 08:43:46ID:iCg7YjLLジュニアと被るからしないんじゃね?
0044ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 21:32:03ID:LibBbZlyhttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00223434
0045ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 21:44:35ID:0GTWbLgzValve Juniorがヒットしたのはとにかく安いからだし。
0046ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 22:01:37ID:qkXN4gAaアメリカでは$499なんだが、、、
0047ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 22:59:23ID:FIyD3K4B実売7万は下らんと思うし。現エピのアンプに7万はなぁ。
こいつに7万払うんだったら中古のFender買うよなぁ・・・w
0048ドレミファ名無シド
2006/12/28(木) 00:15:38ID:ZsAGGKvt球の構成やデザインから推測すると、マーシャルのブルース系のサウンドをお値打ちに。
おれの思う欠点は重量だわー。
31.4Kgがポンドの間違いなのを願う・・・。
0049ドレミファ名無シド
2006/12/28(木) 01:36:49ID:MPNbuEP/VJも同じくらいのサイズのアンプと比べても見た目に反して意外に重いよ
0050ドレミファ名無シド
2006/12/28(木) 10:08:11ID:WZbt6uKZなんていってた人いたもんなあ。
0052ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 08:39:36ID:54r6+H+P電源が入らなくなりました。これはどこが故障したのでしょうか?
真空管の交換が必要な場合には、どこをどう見分けて交換していいのか教えてください。
5本ほどそれらしいのが見えるがどれが悪いのか分かりません。こうなっていると寿命だから
交換しろ、みたいな感じでご教授いただけると助かります。
よろしくお願いします。
0053ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 09:56:50ID:99xRg5p2真空管アンプはヘタしたら死ぬからおとなしく修理に出した方がいい。
ここで症状を聞くくらいなら、楽器屋に持って行くのを薦める
0054ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 10:50:24ID:7x2bSS18Jr持ってないから簡単にできるか知らないけど、
ヒューズ飛んだ←中の細い線切れる
パワー管寿命←大きい管が、切れた電球のように黒ずんでないか?
小さい管は、基本的にノーメンテで大丈夫。
良く分からんと思ったら、入院させてね
0055ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 11:10:18ID:54r6+H+P電源が入らないので、まずヒューズを疑ってみます。
というわけで、これから中開けます。
真空管自体に黒ずみは見あたりませんが、とりあえずヒューズを探すついでに確認します。
0056ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 11:29:59ID:54r6+H+Pヒューズ切れてました。
これってプラスマイナスの向きってないですよね?
切れたヒューズそのものには
250V
BUSS AGC 2A
とあるのですが、電気屋で「250Vのヒューズください」といえばOKかな?
0057ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 11:32:13ID:7x2bSS18そもそも、ヒューズが切れた原因がどこかにあるから、楽器屋持ってイキナ。
変にすると、もっと壊れて金かかるで。
0058ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 12:00:09ID:54r6+H+P250V−2Aというものが売ってそうなので試してみます。
確かに根本解決ではないので、気持ち悪さは残ります。
次回切れたら楽器屋行きですね。
アドバイスありがとうございました。
感謝です。
0059ドレミファ名無シド
2006/12/30(土) 23:25:02ID:3AlcFUc9ヒューズ交換しましたが、20秒後また飛びました。
真空管を全部抜いて、もう一度試してみます。これでも飛ぶようなら真空管部分以外が原因なので、
修理行きですね。(ネットで調べての受け売りですが)
とりあえずゴム手袋して引っこ抜いてみます。
0060ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 14:25:41ID:xRXSw39uどっかで短絡してヒューズが飛んだのだろう。
原因を特定できない限り、また飛ぶぞ。
(書いている間に、もう飛んだみたいだな(笑
ハンダ屑が残っていて、それが回路の上に乗ったとか
・・・いろいろあるぞ)
>>20秒後また飛びました。
短絡ではないみたい。短絡なら瞬断だからな。
あと、使われている真空管のソケットもスゴく問題ある場合が
ある。中国製の安いヤツは何度も抜き差ししていると緩くなり
接触不良になってノイズが出たり故障しやすい。
オレはシンチ・ジョーンズ製(USA)基板用のヤツに替えた。
12AX7やEL84/6BQ4用はMT型、6V6や6L6,EL34はGT型のソケットだ。
0061ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 14:55:27ID:WFI3Dq/C真空管を全部外して電源を入れたところ、ヒューズは切れませんでした。
ということは真空管が原因の可能性が大でありますよね。
パワー管(大きい方)をよく見ると少々ですが黒ずんでいるようでしたので、これを取り替えて見ようと思います。
20秒ほどして飛んだと書きましたが、実際は5秒ほどだったかも知れません。(20秒って結構長いので)
いろいろ調べてみましたが、パワー管を交換する際にはバイアス調整というものをしなければならない
かもしれない、とありました。これはブルースJrにも当てはまるのでしょうか?
ソケットについては割としっかりホールドしているようでしたので問題ないかと思います。
0062ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 15:13:43ID:9Qapugnoメーカー在庫無しだって言う話だから、唯でさえ遅いって噂の音家では
いったい何時になったら来るやら・・・。
ちょいアゲ
0063ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 16:41:17ID:Ad8+wA4Wお節介かも知れませんが、真空管を抜いてヒューズが飛ばなかったから
といって、真空管が故障の原因とは限りません。
例えばOPT(出力トランス)の短絡や断線、カソード抵抗のブローなどは
真空管を抜いたらヒューズは飛ばないはずです。
0064ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 20:30:26ID:yYD8QVPr55500円でした。
ありがとうございました。
めっちゃ嬉しい
0065ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 20:36:37ID:xRXSw39u真空管を抜いてだと回路動作していない状態なので
意味がないね。
Blues Jrの回路図を見たがリバーブの所にTL072などICオペアンプを
使っているから真空管の回路がイカれているとは限らない。
オレはChampみたいに真空管だけのアンプなら判るが、Blues Jrは
Trを使っているのでダメだな。
大人しく楽器屋に持っていったほうが賢明だ。
>>これはブルースJrにも当てはまるのでしょうか?
当てはまる。回路図からパワー管は固定バイアスだった。
指定されているバイアス電圧はp.p間で-10.7Vだけど
調整用の半固定ボリュームは見つからず(抵抗で指定電圧にしている)
適当に買ってきた球を刺したりするとDCバランスが崩れて使い物に
ならないかも・・・
メーカー指定のペアで選別されたパワー管でないとダメかもね。
0066ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 23:45:49ID:WFI3Dq/C>>65
まだ真空管が原因と決まったわけではないのですね。がっかりです。
ついていたパワー管を調べてみたところ、にはSovtekの文字とGroove Tubeのロゴが両方ついていました。
これはSovtek製造のGroove Tube販売ということでしょうか?それならSovtek社製のを買えばOKですよね。
また、2つの管にはそれぞれ[05-08]と[05-10]と書かれています。この数字は何を意味しているのでしょうか?
マッチングされた管なら同じ数字でなければなりませんか?もしそうな別々のがついているのはらメーカー側
のミスですよね。
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています