ちっこいチューブアンプ 6台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 05:59:55ID:krwB0YrC0002ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 06:01:27ID:DZ1z1kxQ「生まれ変わり?信じてないよ。あたしはいつだって松たか子なんだから」
「ガキなんてのはこうやってにらみつければ泣き止むんだよ!」
「あたしは男優。だからラブシーンはホモだよ(笑)。」
「幸四郎の作る飯はいつも美味いよ。」
「もこみちの演技はもっと愛されていいはずなんだけど。」
「玄米ビスケットなんてガキは食わないよ(笑)。あたしは知ってる。」
「お嬢(美空ひばり)が逝ったとき思ったね。あたしがピアフになる、って。」
「いじめなんか図工の時間でやり返すんだよ!!」
「ガキの頃なんて欲の塊。餓(かつ)えるばかりの鬼なんだから、ガキは"ガキ"でいーの。」
「白百合(高校)はつまんなかった。どうもブルースがない。」
「人様に運気がどーのこーの言うもうろくばあさんのウンコは臭いもんよ。」
「兄貴(染五郎)の最初のガキはあたしがこの手で引っ張り出してやった。」
「どんなに雪が吹雪いてたって、あたしん中は一年中が春さ。」
「前張りする意味がわかんない。」
「最近のタバコは肺にガツンとくるものが少ないね。」
「ズバコンはズバコン。松たか子は松たか子。ただ凛としている。」
「ホンコンさんとは魂が生き別れたと思ってる。」
0003ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 07:54:00ID:7flcl7GQ0005ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 14:14:12ID:F3r+J+iF0006ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 22:00:11ID:dXLsnpwW0007ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 22:02:43ID:dXLsnpwW0008ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 22:26:42ID:uiLIWUK3サンプルあるなら聞きたい
0009ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 22:28:18ID:6IMlbSH70010ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 23:17:33ID:FPStWm3xhttp://www.carvin.com/jamroom/rooms/VINTAGE16.html
あれーなんか前に見た時より重いなあ。
0011ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 00:01:41ID:JU2XYLZj充分過ぎるほど歪むよ
0012ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 01:12:02ID:sVnODNgu0013ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 01:41:22ID:rxA9SA+g持ってる人いる?
0014ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 08:14:35ID:h0DNafxJ0015ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 12:37:55ID:Z3RrM4Ft6みたく、柔らかい音のでるアンプってどういうのがあるんだろうな…
0016ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 13:02:37ID:sVnODNgu0017ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:09:28ID:Z3RrM4Ft☆ソリッド野郎も買っとけ!予算5万以内(CP良)その壱
@Epiphone
AValve Junior
B5W
C13800(音屋通販)
DClassAの本格低価格チューブアンプ。とりあえず、チューブ初心者買いましょう。評価も上々で、前スレ(5台目)で詳しいレポ有り。中国4千年の歴史を感じてください。
シンプル・低価格・良い音(値段の割に)ですでに在庫切れです。待ちましょう。
甘めの音で、気持ちいいコンプレッション、ストラトにあうとの事です。ちなみに、PtoPとかハンドワイヤリングとかは嘘のようです。過剰な期待はしないように。
@Ibanez
AValbee VBG
B5W
C26250円(定価)
Dクリーンの評価はナカナカ。ただ、歪みは安っぽいとのこと。チューブでハイゲインしたい人用とかなんとか。メタラーはちょっと弾いてみてレポして。
@Ken Jordin
AClassic Tube20
B20W
C29100円(音屋通販)
Dちょっと硬めでブライト・VOX AC15っぽい音・クリーンはオススメ・ノブが安物臭い・120Vらしい
@Crate
AV58
B5W
C29800円(音屋直輸入)
DV508の後継機・仕様は同じでフロントデザインが変わった・意外と人気がある模様
Voxとマーシャルの中間の印象・暗めのトーン・OPアンプはいっているので意外と歪みもOK
ブルースよりもロック向け?
0018ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:10:12ID:Z3RrM4Ft@CARVIN
AVINTAGE16
B16W/5W(切り替え可能)
C42800円(音屋通販)
Dちょっと音が固め・2タイプの出力が可能・↓で音の傾向を確認
http://www.carvin.com/jamroom/rooms/vintage16.html
@Fender
APro Junior
B15W
C44100円(音屋通販)
Dボリューム、トーンコントロールのみのシンプルな構成・入手性は良いようだ
@Fender
ABlues Junior
B15W
C44800円(音屋直輸)/52800円(音屋通販)
Dこのスレ的に人気・Fenderのふくよかなトーンが堪能できる逸品・入手性もよいので試奏しよう。買って損じゃないんじゃない?情報も多いし
@Peavy
AClassic30
B30W
C47800円(音屋通販)
DClassicとはいうものの、アメリカンロックサウンド系とのこと。音自体は結構良いそうです
往年のクラシックアンプを現代アレンジしたらモダンになりすぎたという意見あり
0019ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:11:04ID:Z3RrM4Ft@CRATE
AV1512
B15W
C59800円(音屋直輸)
DV58、V508の弱点であるSPを12インチSPで補っている。低音にハリがあるとのこと
@Fender
AHot Rod Deluxe
B40W
C73020円(音屋通販)
D音はBlues.Jrと同系統だが、よりFenderらしいトーンという感想有り。
本格的なFenderサウンドが出てくるとのこと。いいかも。
@Lany
AVC15-110
B15W
C75600円(イケベ通販)
Dいかにもレイニーでモダンなサウンド。ゴリゴリでるがレスポンスがちょっと悪いという報告。
ストラトマンの印象なので、愛馬とかモダンなギター使えばあるいは…
@VOX
AAC30CC1
B30W
C79800円(イケベ通販)
D前スレではほぼ話題に上っていない模様。人気無いなぁ…Vox
0020ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:11:46ID:Z3RrM4Ft@Traynor
ACustom Vale 20(YCV20)
B20W
C82320円(イケベ通販)
D明るくヌケのよい音・Bluse Jrを使いやすくしたイメージ・アキュトロニクス製スプリングリバーブ搭載(イケベの説明より抜粋)
ちなみに、Traynorは老舗のアンプメーカーですよ。
@Gibson
AGA-5 LesPaul Jr
B5W
C89250〜155400円(キャビネット構造によって値段が変動、ちなみに定価)
DGAシリーズは取り扱い店が少ない模様・音はヴィンテージ系・GA-15の旧モデルになるが、↓で傾向がつかめるカモ
http://www.prosoundcommunications.com/tips_main/video/paul_jackson/paul_rc.html
@HUGHES&KETTNER
AEdition Tube 20th Aniversary
B20W
C93800円(音屋通販)
D海外モデルのようであまり出回っていない。ケトナーサウンドを一貫して堪能できるモデルらしい
@Fender
ABlues Junior (キャビ違い)
B15W
C100800円(イケベ通販)
Dキャビネットにメイプルやパデューク等を使用したモデル。ノーマルのBlues.Jrより甘さヌケ、レスポンス等結構変わるようだ。
0021ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:14:20ID:Z3RrM4Ft@RIVERA
APubster25
B25W
C126000円(定価)
Dリベラらしからぬシンプル、堅実なトーンとのこと。
@Dr.Z
Amini Z
B5W
C126000円(イケベ通販)
Dツマミ1ボリュームのみ、5以上は歪が増すようだ・どうやら代理店がボッているらしい・変圧器が必要カモ?
@Star
ANova110
B5W
C132720円(イケベ通販)
D試奏者情報たのんます・StarはBad Catやマッチレスなどのアンプを製作したマークサンプソンの新ブランド
@CONFORD
AHARLEQUIN MK1
B6W
C159800円(音屋通販)
Dレコーディング、スタジオレコーディング目的に製作されたコンフォードの最初のモデル・良質のトーンを追求(歪まない?)
ttp://www.master-guitar.com/cornforddemos.htm ←音を確認できますよ。
0022ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:16:07ID:Z3RrM4Ft@BAD CAT
AMini Cat
B5W
C140700円(イケベ通販)
Dレポは少ないが試奏した人は結構いるようだ・疲れる音という人もいる・ビィーンって鳴るっという声も?
@MESSA BOOGIE
AF30 COMBO
B30W
C144800円(音屋通販)
D情報希望。これ買うならレクチ買いますか?
@Matchless
ALG-112
B15W
C219800円(音屋直輸)249800円(Reverb付)
Dサイズ違いのLG-212(239800円)/LG-212Reverb(279800円)がある・音情報希望
@Marshall
A1974X
B18W
C219800円(音屋通販)
Dヌケが良くピッキングニュアンスが良く出る。キャビの作りが良いためか箱鳴りで低音出る。パキっとしながらウォーム。キャラは濃い模様。
音がこもって悪いという意見もありました。人によってかなり印象が変わるアンプのようです。試奏しましょう。
ちっこくは無いようです。
0023ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:16:53ID:Z3RrM4Ft@Bad Cat
AClassic Cat
B20W
C231000円(イケベ楽器)
D情報希望・評価は高いが、嫌いな人もいるようだ
@KOCH
ATwintone II Combo
B50W
C232050円
D上品で癖のない自然なトーンという謳い文句。試奏者の中には『悪くは無いけど…』という感想有り。
ストラトマンの印象なので、レスポーマンやジャズマンいたら頑張って。
@NANCY SOUD BY BRUCE ZINKY
ANS1
B25W
C240000円(定価)260000円(NS2)
DNS1は1chのシンプルなアンプ、NS2は2chのアンプで多彩な音が作れる。ヴァイブロキングを作ったブルース・ジンキー作
3か4台目あたりでレポがでていたと思われる。この価格帯では素晴らしいデキだとか。
とりあえず、Nancyの南水CDでも買ってNancyの方向性調べてみては?
@CORNELL
ARomany Plus Reverb & 12inch SP
B10W(Loud)/2W(soft)
C298000円(イケベ通販)
D神(クラプトン)のプラクティスアンプであるRomanyのReverb搭載機。クラプトンサウンドを求める人向け。
0024ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:17:42ID:Z3RrM4Ft@T-REX
ABIGTONE T25 COMBO
B30W
C318000円(音屋通販)
D見えないところに徹底的にこだわった逸品・シャーシはフィンランド産13プライのヴァーチ材・ゴールドメッキジャック・ジュンセン製コンデンサ、アキュトロニクス製リバーブ・ハンドワウンドトランス・シグナルロスを防ぐ内部配線(音屋説明文から抜粋)
@CONFORD
AHURRICANE
B20W
C349800円(音屋通販)
Dまだ誕生して間もないブランドだが、評価はかなり高い・POINT TO POINTワイヤリング、カスタムメイドハンドワウンドトランス等一際丁寧に作られたアンプで非常に上品で破綻のないトーンを実現している・上品なリバーブも搭載(イケベ説明文から抜粋)
@Bogner
AMetropolis 15W/112 Combo With Reverb
B15W
C368550円(イケベ通販)
DAC-15あたりのClassA/EL-84コンボにハイ&ミッドに厚みを持たせたようなサウンド(イケベ説明文抜粋)
0025ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:22:08ID:Z3RrM4Ft@MATCHLESS
ADC30
B30W
C378000円(音屋通販)
Dマッチレスのフラッグシップモデル・SC30はサイズ違いの同じ仕様・中域の豊かなドライブサウンドが特徴(音屋説明文から抜粋)
@Star
AGain Star Gs30
B30W
C519750円(定価)
Dマークサンプソンの設立した新ブランドStarのハンドワイヤリングアンプ、たぶんフラッグシップ
@F's Custom Amplifire
ADeluxe Reverb
B20W
C554400円(定価)
DFender Deluxe Reverbをイケベがカイスタマイズしたモデル詳細はHPでどうぞ
ピッキングニュアンスのレスポンスの上昇、倍音をほどよく含むサウンド、ドライブさせると暴れるとか。
価格はイケベとサウンドハウスが殆どだったので、感謝の意味も込めて掲載しますた
0026ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:42:30ID:Z3RrM4Ft@SAVAGE
AMacht6/12
B6W(10inch一発)
C200000円位(取扱店RealStanderd)
D2台目か3台目の時に一度話題に上ったアンプ。持っている人はいないようだが、デモがあるのでチェック。
ttp://www.savageamps.com/index.cfm?id=2
Macht12は12Wモデルで12inch一発。結構ちっこいっぽい。
0027ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 14:58:26ID:Z3RrM4Ft@Blue Soul
AMagic Ship Special
B6W
C136500円(イケベ通販)
D1Vol,2Tone,1Masterというシンプルな構成ながら、今までの8インチスピーカーを搭載したアンプには無い、抜けの良いハイとウォームな中低音を確保しています。
ハンドワイアリングアンプの特性である反応の早さはもちろん、ギターのボディ鳴りまでしっかりと表現します。(イケベ説明文から抜粋)
純国産。
@BUDDA
ASUPERDRIVE II 18 COMBO
B18W
C220500円(イケベ通販)
D数々の名セッション・ミュージシャンの意見を取り入れ、開発された至高のアンプ!
このサイズ、出力であえてクラスAB動作を取り入れ、ライブはもちろん、レコーディングにも重点をおいたサウンドデザインで
ピッキングの瞬間から、スピーカーから出る瞬間まで、ギターの繊細なニュアンスをスポイルする事無く表現してくれます。(イケベ説明文から抜粋)
ちなみに、VoxのVRシリーズは話題に上らないし、通販リストからも消えているようなので削除しました。
0030ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 21:13:32ID:XtNx1qOK0031ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 21:26:59ID:xd6wGMuW0032ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 22:09:55ID:zwrB1dj2乙ですー
0033ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 02:26:22ID:ZjyZTOEU0034ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 11:34:21ID:DLCcdZjL一週間前、渋谷のYAMAHAで在庫最後のValve JuniorをGETしたよ。
次はいつ入るか全然解らんそうだ。
しかしこのアンプ、なかなかいいぞ。これで1.5万とは驚きだ。
アッテネーター自作して、フルテンでゴキゲンだ!
0035ドレミファ名無シド
2006/12/22(金) 11:25:59ID:kN+OuRdK0036ドレミファ名無シド
2006/12/23(土) 20:16:41ID:BNa7uFDJ0037ドレミファ名無シド
2006/12/25(月) 01:35:44ID:zPj4yjEj0038ドレミファ名無シド
2006/12/25(月) 16:46:54ID:TomKvHrs0039ドレミファ名無シド
2006/12/25(月) 21:51:59ID:yJVw25Eu0040ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 01:30:00ID:BQaaS94E0041ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 01:56:36ID:R+dEJx0H0042ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 06:05:47ID:mH/WGgqO0043ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 08:43:46ID:iCg7YjLLジュニアと被るからしないんじゃね?
0044ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 21:32:03ID:LibBbZlyhttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00223434
0045ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 21:44:35ID:0GTWbLgzValve Juniorがヒットしたのはとにかく安いからだし。
0046ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 22:01:37ID:qkXN4gAaアメリカでは$499なんだが、、、
0047ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 22:59:23ID:FIyD3K4B実売7万は下らんと思うし。現エピのアンプに7万はなぁ。
こいつに7万払うんだったら中古のFender買うよなぁ・・・w
0048ドレミファ名無シド
2006/12/28(木) 00:15:38ID:ZsAGGKvt球の構成やデザインから推測すると、マーシャルのブルース系のサウンドをお値打ちに。
おれの思う欠点は重量だわー。
31.4Kgがポンドの間違いなのを願う・・・。
0049ドレミファ名無シド
2006/12/28(木) 01:36:49ID:MPNbuEP/VJも同じくらいのサイズのアンプと比べても見た目に反して意外に重いよ
0050ドレミファ名無シド
2006/12/28(木) 10:08:11ID:WZbt6uKZなんていってた人いたもんなあ。
0052ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 08:39:36ID:54r6+H+P電源が入らなくなりました。これはどこが故障したのでしょうか?
真空管の交換が必要な場合には、どこをどう見分けて交換していいのか教えてください。
5本ほどそれらしいのが見えるがどれが悪いのか分かりません。こうなっていると寿命だから
交換しろ、みたいな感じでご教授いただけると助かります。
よろしくお願いします。
0053ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 09:56:50ID:99xRg5p2真空管アンプはヘタしたら死ぬからおとなしく修理に出した方がいい。
ここで症状を聞くくらいなら、楽器屋に持って行くのを薦める
0054ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 10:50:24ID:7x2bSS18Jr持ってないから簡単にできるか知らないけど、
ヒューズ飛んだ←中の細い線切れる
パワー管寿命←大きい管が、切れた電球のように黒ずんでないか?
小さい管は、基本的にノーメンテで大丈夫。
良く分からんと思ったら、入院させてね
0055ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 11:10:18ID:54r6+H+P電源が入らないので、まずヒューズを疑ってみます。
というわけで、これから中開けます。
真空管自体に黒ずみは見あたりませんが、とりあえずヒューズを探すついでに確認します。
0056ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 11:29:59ID:54r6+H+Pヒューズ切れてました。
これってプラスマイナスの向きってないですよね?
切れたヒューズそのものには
250V
BUSS AGC 2A
とあるのですが、電気屋で「250Vのヒューズください」といえばOKかな?
0057ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 11:32:13ID:7x2bSS18そもそも、ヒューズが切れた原因がどこかにあるから、楽器屋持ってイキナ。
変にすると、もっと壊れて金かかるで。
0058ドレミファ名無シド
2006/12/29(金) 12:00:09ID:54r6+H+P250V−2Aというものが売ってそうなので試してみます。
確かに根本解決ではないので、気持ち悪さは残ります。
次回切れたら楽器屋行きですね。
アドバイスありがとうございました。
感謝です。
0059ドレミファ名無シド
2006/12/30(土) 23:25:02ID:3AlcFUc9ヒューズ交換しましたが、20秒後また飛びました。
真空管を全部抜いて、もう一度試してみます。これでも飛ぶようなら真空管部分以外が原因なので、
修理行きですね。(ネットで調べての受け売りですが)
とりあえずゴム手袋して引っこ抜いてみます。
0060ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 14:25:41ID:xRXSw39uどっかで短絡してヒューズが飛んだのだろう。
原因を特定できない限り、また飛ぶぞ。
(書いている間に、もう飛んだみたいだな(笑
ハンダ屑が残っていて、それが回路の上に乗ったとか
・・・いろいろあるぞ)
>>20秒後また飛びました。
短絡ではないみたい。短絡なら瞬断だからな。
あと、使われている真空管のソケットもスゴく問題ある場合が
ある。中国製の安いヤツは何度も抜き差ししていると緩くなり
接触不良になってノイズが出たり故障しやすい。
オレはシンチ・ジョーンズ製(USA)基板用のヤツに替えた。
12AX7やEL84/6BQ4用はMT型、6V6や6L6,EL34はGT型のソケットだ。
0061ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 14:55:27ID:WFI3Dq/C真空管を全部外して電源を入れたところ、ヒューズは切れませんでした。
ということは真空管が原因の可能性が大でありますよね。
パワー管(大きい方)をよく見ると少々ですが黒ずんでいるようでしたので、これを取り替えて見ようと思います。
20秒ほどして飛んだと書きましたが、実際は5秒ほどだったかも知れません。(20秒って結構長いので)
いろいろ調べてみましたが、パワー管を交換する際にはバイアス調整というものをしなければならない
かもしれない、とありました。これはブルースJrにも当てはまるのでしょうか?
ソケットについては割としっかりホールドしているようでしたので問題ないかと思います。
0062ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 15:13:43ID:9Qapugnoメーカー在庫無しだって言う話だから、唯でさえ遅いって噂の音家では
いったい何時になったら来るやら・・・。
ちょいアゲ
0063ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 16:41:17ID:Ad8+wA4Wお節介かも知れませんが、真空管を抜いてヒューズが飛ばなかったから
といって、真空管が故障の原因とは限りません。
例えばOPT(出力トランス)の短絡や断線、カソード抵抗のブローなどは
真空管を抜いたらヒューズは飛ばないはずです。
0064ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 20:30:26ID:yYD8QVPr55500円でした。
ありがとうございました。
めっちゃ嬉しい
0065ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 20:36:37ID:xRXSw39u真空管を抜いてだと回路動作していない状態なので
意味がないね。
Blues Jrの回路図を見たがリバーブの所にTL072などICオペアンプを
使っているから真空管の回路がイカれているとは限らない。
オレはChampみたいに真空管だけのアンプなら判るが、Blues Jrは
Trを使っているのでダメだな。
大人しく楽器屋に持っていったほうが賢明だ。
>>これはブルースJrにも当てはまるのでしょうか?
当てはまる。回路図からパワー管は固定バイアスだった。
指定されているバイアス電圧はp.p間で-10.7Vだけど
調整用の半固定ボリュームは見つからず(抵抗で指定電圧にしている)
適当に買ってきた球を刺したりするとDCバランスが崩れて使い物に
ならないかも・・・
メーカー指定のペアで選別されたパワー管でないとダメかもね。
0066ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 23:45:49ID:WFI3Dq/C>>65
まだ真空管が原因と決まったわけではないのですね。がっかりです。
ついていたパワー管を調べてみたところ、にはSovtekの文字とGroove Tubeのロゴが両方ついていました。
これはSovtek製造のGroove Tube販売ということでしょうか?それならSovtek社製のを買えばOKですよね。
また、2つの管にはそれぞれ[05-08]と[05-10]と書かれています。この数字は何を意味しているのでしょうか?
マッチングされた管なら同じ数字でなければなりませんか?もしそうな別々のがついているのはらメーカー側
のミスですよね。
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0067ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 01:05:58ID:cWpBOhm90068ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 11:43:12ID:Dis4Xwecここで質問すればなんでもタダで解決すると思ってんのか?
0069ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 15:21:20ID:D5acylQO何が何でも純正は嫌なの?
0071ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 20:02:57ID:vCKma9iV0072ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 20:38:45ID:A7sXtSzhパーツ代なら、キャパシティーや抵抗、ダイオード、VRでせいぜい1500円
トランスはOPTと電源合わせてせいぜい5000円、SPは8”のセラミック
だから3000円程度。キャビやパネル材はホームセンターで1500円位。
あとはパイロットやトーレックスクロス、ノブで2000円程度。
まあ、15000円もあればお釣りがくるw。
0073ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 22:54:49ID:vCKma9iV0074ドレミファ名無シド
2007/01/02(火) 20:55:00ID:lmaZd/4Y横浜の島○にあった。17000円だったけど、まぁいいかと。
家で弾いたら結構気にいった。
でも電車で持って帰ってきたから死んだ…w
0075ドレミファ名無シド
2007/01/02(火) 22:54:35ID:lmaZd/4Y石橋で試奏したよ。結構良かった。大きかったけど。
ちなみに7万5千円だったかな。その金額だったら、他にも選択肢ありそうだね。
0076ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 14:38:46ID:lHRFQwO20077ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 16:10:07ID:6ayWQjja0078ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 16:22:19ID:j9xzGoE9VALVE JUNIOR を3個。
0083ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 19:05:00ID:XTJseZqjもう5万だしてホットロッドかトレイナ買う
0084ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 19:44:32ID:j9xzGoE9もう50万だしてJCM800買う
つか、追い金したら意味ないじゃん。
0085ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 19:50:07ID:SXV9t0NAAC15CC1でしょう。五万でお釣りが来る
0086ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 19:55:19ID:tVAC2Cy4音家でブルジュニかな。
0087ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 22:32:09ID:ZzUawDC00089ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 23:47:48ID:6ayWQjja0090ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 00:26:57ID:+MzoKCLjBUDDA SuperdriveII 18C買いました。テレ、ストラト使用。
すんげーでっかい音で、スタジオでもライヴでもマスターを
9時以上あげられない。強烈。ほんとに18ワットなの?
ギターを直結で繋いでスタンバイ状態にしたら1分ほど暖気、
あとはボリュームを決めるだけでOK。
トーンコントロールのノブは劇的に音色が変化するわけじゃないけど、
どのポジションでも気持ちイイ音が出てくる。
ミドルのノブをひっぱると中域がスクープされてドンシャリになり、
これまたヨイ。良すぎる。
0091ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 02:07:04ID:LW8x7Uyiプリチューブはチューブアンプとは言わんぞ?
0092ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 09:33:51ID:P4Ghs7cNこれプリだけなのか
0093ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:04:12ID:wiOs6m3/そうだよ。CMの書き方が紛らわしいが、ディストーション回路の
バッファ用に1本だけプリ管(12AX7)がオマケのように入ってる。
ULTRA TUBEサーキットとはIC増幅の事。
実勢価格7,000円位のアンプだから所詮フルチューブは無理だw。
0094ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:09:24ID:P4Ghs7cNthx
MarshallのAVTみたいなもんか
じゃあVanbee買うことにするよ
0095ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:28:33ID:wiOs6m3/そうだね。ただ、お節介かも知れんが、Vanbeeのプリ回路はIC。プリ管は
下記ブロック図の通りダイオードで歪ませるバッファ用として使われてる。
だから歪はディストーションペダルと同じくOPとダイオードで作ってる。
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/amp/pdf/ValBee_block_diagram.pdf
そう言う意味では歪は弱いが、エピのVALVE JUNIORはフルチューブといえる。
0096ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:34:32ID:P4Ghs7cNってことはエピのが良いのかorz
ValveJunior欲しいけどうちじゃマスターVol1個だけのモデルじゃ歪むまで音出せないっぽいんだよね
初真空管でよく分からんのだがエフェクターで歪ませる場合もやっぱり真空管アンプのが良いのだろうか?
0097ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:41:29ID:wiOs6m3/それともペダルを使ってでも強力な歪を求めるのか?それなら
あまり拘る必要性もないでしょう。。。
0098ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:49:50ID:HvC9Pk0Pマスターで実用的音量にさげれるお
0099ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 10:52:52ID:dn8oeVVtまぁ、コード一発で『素晴らしい音だ』と思えることはあまりないかもね。
正直、歪みメインならソリッドの方が音が作りやすいと思うがね。
0100ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 11:05:18ID:wUG6wdic結局ソリッドよりチューブアンプ自体の歪みに行き着く可能性大ジャマイカ?
0101ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 11:13:48ID:HvC9Pk0P3日で飽きる。
0102ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 11:27:40ID:piqgE6hm脳を不快に刺激する音がした。
0103ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 11:32:11ID:dn8oeVVt0104ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 11:53:40ID:XnFOn1PMスタジオとかライブでいつも自分のアンプ持ち込めるわけじゃないし
どっちでも音作れるようにしてるな。
ただ歪み自体はソリッドでもそこそこいけるけど
パワーアンプがチューブかそうでないかは大きいよ。
0105ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 13:10:17ID:qttOGKsmこのアンプ愛用してます。今まで買ったアンプの中で一番、心地よく
歪んでくれます。クリーンCHはフェンダーTWINと同じ感じです。
でも、家ではマスターVOL 0.3位が限度です。で、マーシャルの
アッテネーター(PowerBreke)買いました。
0106ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 20:03:17ID:v0EVyO54アッテネーターなんて必要ないかな?
0107ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 20:05:19ID:pbtJZyXJだれかなんか助言してよ
0108ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 20:18:14ID:KUQhdys20109ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 20:25:07ID:gMvRcVOY0111ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 21:34:47ID:s1fvS/ov赤いお日様マークがかこよかた。
0112ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 22:23:34ID:LeAKBZSj0113ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 23:01:10ID:L/Ceacuj0115ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 23:16:01ID:P4Ghs7cNどっか売ってないかなあ
0116ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 23:17:08ID:jj+JPT3K0118ドレミファ名無シド
2007/01/05(金) 07:53:03ID:MRZUVBGQ誰か買いますか?
0119ドレミファ名無シド
2007/01/05(金) 08:35:25ID:l1FDV9rx0120ドレミファ名無シド
2007/01/05(金) 09:52:47ID:QQ4UnDif0121118
2007/01/05(金) 12:34:06ID:MRZUVBGQ多忙なのですぐには返信できないかもしれませんが。
希望金額もお書添え下さい。
0123ドレミファ名無シド
2007/01/05(金) 15:08:22ID:0ggNZZ6s0124ドレミファ名無シド
2007/01/05(金) 15:11:19ID:VX1ab/mT0127ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 09:51:57ID:mEukd6Hu使ってる人いたら感想聞かせてくらはい。
0128ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 11:40:05ID:HfpymV+6トーンは硬い感じがするね
ジャンセンのスピーカーの入ったやつは、すこし甘くなる
2万くらい値段あがっちゃうけれど
0129ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 13:09:27ID:mEukd6Huなるほど、硬い感じですか
20s越えるアンプは移動が辛くて小さめのチューブ探してるところ
にこのスレ見つけました
参考になりますありがとうございました。
0130ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 13:35:24ID:fTja74WSキャビネットの作りもけっこう影響大きいと思うよ。
アンプ自身でしっかり音を受け止められない軽いアンプは
やっぱり低音も腰砕けで締りがない。
0131ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 14:11:41ID:HfpymV+6Blues Juniorでも、メープルの箱はしまりがあるというし
鳴らしたことないので受け売りなんだけれど
もっともフェンダーのアンプは
もともと低音がブーミーなんで、
Blues Juniorも例外でなく、
あの音が好きでない人にはオススメしない
0132ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 16:15:31ID:Oq0mPs6G設定のサンプル例どぞ
ttp://www.fender.jp/staff_diary/archives/2006/08/jeff_beck.html
てか、このアンプはメキシコ製だったのね。
買って気づいた。別にいいけどさ。
0133ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 16:25:24ID:6OnpmPUpメタルやる人にぴったりなのはどれだと思いますか。
チューブアンプはじめてなんです。
0134ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 17:54:17ID:VJpsn61Rあと家で使うのか、ライブで使うのか書けよ。
直感で5150の中古がいいと思う。
0135ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 18:56:19ID:8/DytM4m0136ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 19:14:07ID:ttNOO12x0137ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:01:12ID:i43hb6wv俺もちっこくてメタル向きは気になるな。
メタル向けエフェクターほど歪みすぎず、かといって低音のザクザクは失われず、
高音はブーストかけてフロントで艶が出せるレベルの奴。
0138ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:04:21ID:M0cZvBI70139ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:10:27ID:i43hb6wvstarのnova10あたりが該当しそう。
メタルっつっても基本そんなハイゲインな音出さないしな
0140ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:14:15ID:b47Ox932酒井康も同意してた
0141ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:14:17ID:i43hb6wv0142ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 22:58:16ID:vx/xeV1Qもし機会があれば試す価値絶対有り!
http://www.hoochies.info/new/new_g.amp/carr/mar.html
0143ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 23:14:27ID:9mYQ16L/5万円〜7万くらいでって言ってなかったっけ?
0144ドレミファ名無シド
2007/01/06(土) 23:20:37ID:hT3qMZBa01455
2007/01/07(日) 00:52:49ID:t3v5yz5W需要なさそうなのでレポもしなかったがLaneyのLC15R(実売6万前後)
1chのわりにはクリーン、クランチからハードなディストーションまで幅広く
15wだがヌケがよくてスタジオ練習や小規模ライブでもそこそこ使えるし
小さい音量でもけっこう歪むので自宅練習もいける。
難点はキャビネットが安っぽいのとツマミが小さ過ぎるところか。
0146ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 02:33:49ID:kb76sGKIttp://www.youtube.com/watch?v=7WOO75Egboc
ttp://www.youtube.com/watch?v=ULeUdWxuLVc
ttp://www.youtube.com/watch?v=WFUzP96-hm4
ttp://www.youtube.com/watch?v=PwSDOvM-R5g
ttp://www.youtube.com/watch?v=WuHFX5ONUEs
ttp://www.youtube.com/watch?v=Va8AQXld4Jk
既出だったら失礼
014765
2007/01/07(日) 02:39:20ID:RDRJGYPm(あくまでも「実験」レベル。大事なアンプでやったら
商品価値がなくなる。使わない、要らないアンプで
試そう。注:必ず電源コードは抜くこと)
1)まず、スピーカーのネジは緩んでないか?
意外な落とし穴。大音量で使っていると緩む。増す締め
すること。
2)スピーカユニットの後ろに重りを貼り付ける
これは磁気回路(マグネット)のマスを増やし、大出力時、
コーン紙の動きでスピーカーが振動するのを少なくする。
(音の濁りが減る。レンガを強力接着剤で引っ付けた例あり)
ただし、ボルトとナットで留めているスピーカのみ有効。
木ねじ留めはダメ、スピーカーが外れるかも。
3)スピーカーのフレームにプチブルゴムを貼る。
2と同じ濁りが減る。2と3は同時にすると効果大。
014865
2007/01/07(日) 02:40:17ID:RDRJGYPm4)キャビに補強桟を入れる。コーナー、フロントバッフル
の裏に堅い角材を木工ボンドと木ねじで留める。
(低音が閉まる。木ねじが長いとキャビを突き破って飛び出し
に注意。ブービィーで、キャビがヤワな場合有効。)
5)真空管に防震リングをはめる。
真空管もスピーカの音で振動する。内部のプレートが振動して
フィードバック状態になることがある。
(効果は?の場合あり。真空管の取り付けに防震処理されている
アンプは効果無し。)
6)真空管ソケットに接点復活剤をスプレーする。
長い間、使っているとソケットと真空管の足の間に酸化膜が
出来て接触不良になることがある。
これはオイルタイプの物はダメ(オイル成分が余計にゴミ着く)
オーディオテクニカのAT6025がオススメ。
0151ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 04:12:42ID:kb76sGKIでしょ?
上の2つは人の良さそうな兄ちゃんが弾いてて何か和みます。
俺もこれを見てFender Amp買ったクチです。
(BLUES Jr買いに行ってDXにしてしまったけど)
興味ある人は観てみるといいですよっ。
0152ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 07:11:51ID:fP2XWZvx3番4番は、Tweedだから、ジャンセンのスピーカーだね
録音したマイクとかでも音がぜんぜん違ってくるから
試奏してみて確かめて欲しいけれど
普通のジュニアよりふくらみがある
自分はジュニアの特売に行って、
Tweedのやつと弾き比べたんだけれど
ぜんぜん安くしてくれないTweed買ってしまった
もちろん好みの問題なので、どっちがいいとかじゃないけれど
0153ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 07:40:15ID:dPQ5hn1cHMというところでマッチするかはわからんが...
みんなはどう思ふ?
0154ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 07:58:10ID:vD9Kn/jT誰か炉真ニープラス買ってはくれぬか。。。。
0155ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 14:30:56ID:rpbWultyTweedいいですね!
マスター絞って自宅使いでもいい感じなのであれば、
すぐにでも欲しいんだけどなぁ。
どうしても音量が気になってほかの5Wモデルとかも検討中…
0156ドレミファ名無シド
2007/01/07(日) 14:32:00ID:vExN1xO40158133
2007/01/07(日) 15:44:59ID:xcFO6dIH家で使いますがライブで使えてもいいですね。
でも5〜7万くらいが予算なのでライブ向きのなんて買えないんじゃないでしょうか?
歪みはMXR DISTORTION+で作っていますが、アンプの歪も欲しい、といったところです。
団地に住んでいますが、とある事情でばりばり鳴らせるのでその辺は気にしていません。
0159133
2007/01/07(日) 15:48:05ID:xcFO6dIHLaneyですか、楽器屋さん行って鳴らしてみます。
どうもです。やっぱトランジスタ?とじゃ全然違いますか。
0160156
2007/01/07(日) 19:38:31ID:vExN1xO40161154
2007/01/07(日) 21:04:31ID:vD9Kn/jT>>156さん
捨てアド
romany_plus@mail.goo.ne.jp
にて、宜しくお願い申し上げます。
0162ドレミファ名無シド
2007/01/08(月) 01:52:33ID:xTz6RoqM0163ドレミファ名無シド
2007/01/08(月) 19:55:51ID:2yDIGk0N意外にあっさり終わってた。
入札すればよかった…
0164ドレミファ名無シド
2007/01/08(月) 22:50:09ID:5IbZveR6購入後、放ったらかしにしてたんだけど、久しぶりに引っ張り出して、
手持ちの球に代えて見たら、結構良い方向に出たんだけど、更に手を加えて見る価値あるかな?
オペアンプの交換等で、あの気持ち悪い歪み何とかならない物か・・・。
スピーカーも取り替えたいが、6.5インチの4Ωなんてなかなか無いからなぁ。
やっぱり売り払うか、バルジュニ注文しちゃったし。
0165ドレミファ名無シド
2007/01/08(月) 23:52:26ID:r/kY9BYM0166ドレミファ名無シド
2007/01/09(火) 01:32:36ID:VfdmuxmOと思えてうれしいよ。今日もバルブジュニアフルテン
で弾きたおしたよ。でも楽器探しに三時間かけて行く
のはしんどい。そんなときは都会がうらやましい。
独り言スマソ
0167ドレミファ名無シド
2007/01/09(火) 10:10:09ID:nwttO3lZ都市部の一般的な住宅事情で。
音デカ過ぎ?
0168ドレミファ名無シド
2007/01/09(火) 12:17:08ID:3oM53b660170ドレミファ名無シド
2007/01/09(火) 14:32:51ID:EsbGT7g/0171ドレミファ名無シド
2007/01/10(水) 16:35:47ID:85K0wKKgかなり極端なセッティングだねえ、流石って感じ。
ボリュームもマスターも下げればホテルの部屋でも使用可能、
という事なのかな?
0172ドレミファ名無シド
2007/01/10(水) 20:04:54ID:Nba/0DZGやっぱりマスターは5ぐらいあげたいところ
この前スタジオで出してみた
でもそれだけ出すと、いっぱんの住宅では大迷惑だろうなぁ
でも、写真のように、マスター2、ボリューム2くらいでも
それなりにチューブの味はでるよ
クリーンだけれど
ボリュームあげてクランチ作る場合、
マスターがあまりに小さいと、やっぱりちょとさびしいかな
自分の場合は、家でクランチ作るときはエフェクタかましちゃう
0173ドレミファ名無シド
2007/01/10(水) 23:17:05ID:JZRXQ/Er殆どのキャビに対応出来るってのは面白そう。
日本でも売って欲しいなぁ・・・。
音家で平行輸入してくんないかな?
0174ドレミファ名無シド
2007/01/10(水) 23:42:16ID:o+hfK+F7アパート、マンション、一戸建てでも応用できそうな気がする
0175ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 07:45:57ID:q1ucNhvi0176ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 08:36:08ID:Y6dBm7vDただ、もしかしたら低音不足になるかもしれない。
0178ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 08:59:44ID:El52BR830179ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 12:03:57ID:EDuSOdpL0180ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 12:18:53ID:g3HQ7yh/0181ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 13:48:16ID:El52BR830182ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 13:56:35ID:jmpGLGOF0183ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 17:19:28ID:q1ucNhvi多少でも音小さくなればOKなんだが
0184ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 18:27:01ID:BYtmQCdk0185ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 19:37:02ID:gJpKhLBF0187ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 20:44:06ID:EDuSOdpL0188ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 22:23:37ID:cb9ze++O歪ませて使ってる人いる?
エフェクトの乗りとかどうなんだろ
0189ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 22:28:50ID:q1ucNhvi俺BOSSのOD-3を常時かけてるけど
前のアンプ(MG-15CDR)のときより数段良い感じ
MGはブースター的にODかませてもぜんぜんアップしなかったのが
ValveJuniorはちゃんとブーストしてくれるし気に入ってる
ただヘッドホン端子もないしLineOut端子もないから夜の練習には向かないね
あとクリーン最高
0190ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 22:43:48ID:cb9ze++Oアッテネーターの作り方勉強して、適当なエフェクタと合わせて買ってみるかな
合わなければクリーンやクランチ用に使えばいいしね 安いからそういう割り切った
考え方も出来るわ
兎も角即レスd
0191ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 23:02:24ID:q1ucNhviアッテネータの作り方
ttp://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/images/attcross.gif
たったこれだけさ
問題は可変抵抗が手に入りにくいってことだけかね
0192ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 23:21:16ID:TURQi+qJ0193ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 23:24:17ID:TURQi+qJギターとかエフェクターに使われるやつとは別物なのかな・・・・
0194ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 23:30:50ID:q1ucNhviエフェクター用なんか使ったら火事なるぜ
8Ωのでよければ買わないかい
0195ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 23:43:29ID:V7Z7gcLJ過去ログになるけど。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153524563/30
ValveJuniorでの宅練用に作ったんだけど思ったより良かった。
0196ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 04:48:49ID:aHLPViATこんなやつ?<可変抵抗
http://www1.neweb.ne.jp/wa/saad/motor/ks01.htm
0197ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 05:25:24ID:b/07QF1ihttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344^R80B^^
0198ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 07:43:54ID:/XoLARD9そうそうそんなやつ
それとはちょい違うけど1000円で買ってくれないかい@2個ある
0199ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 08:50:10ID:OjqG/3Io0200ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 09:33:36ID:x/nbVIO+あの値段なら
ホットロッド・ヒューケト20Th・AC15CC・ブルジェニカスタムも狙えるから微妙。
0201ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 09:48:02ID:5VYRA86x値段の割りにってとこが重要。
これが4万5万だったら誰も買わないよ。
3万でも微妙かもしれん。
0202ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 10:49:21ID:fkYCkfuOVJは音作り出来ないからな・・・
でも、直結で弾いてるとピッキングニュアンスが良く出て良い感じではある。
練習に使うに良いんじゃなかろうか。
0203ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 12:09:16ID:x/nbVIO+@Blue Soul
AMagic Ship Special
B6W
C136500円(イケベ通販)
D音はストレート。Point to Point配線だけあって、ピッキングの反応も速いし、しっかりと音が前に出てきます。
しかも、銀入りハンダを使用、ギラッとしたHighも凄く良く出てるし、ブーストSWをONにすると結構歪む。
Jencen C8Rスピーカーとの相性も良いようで、ソリッドなロックもイケる。
ヴィンテージ系サウンドというよりは、モダン寄りのブティックアンプな感覚でハイゲインサウンドなんかも結構合う。
フルアコなんかでも、音がモコモコにならないので、使い方次第で、どんなジャンルも問わない模様。
細かいところを言えば、スピーカーケーブルにはBelden・真空管にSOVTEKとElectro Harmonixを使い分けてサウンドに対しての強いこだわりがある。
ヤバ…ちょっと欲しくなってきたよw
0204ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 12:19:03ID:jGIGm3YvPoint to Point配線だけあって、とかアホかw
0205ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 12:27:51ID:fkYCkfuO0206ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 12:38:53ID:KC58YQkUttp://www.roughtime.co.jp/RoughTime/Plexi7.htm
すごく気になる。
0207ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 12:39:45ID:WWz5VziR0208ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 13:19:06ID:x/nbVIO+オーディオの世界ではよく言われるけど。
ま、オレには多分ワカラン
0209ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 16:18:51ID:rWIAgf+S0211ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 01:45:59ID:KpIm/krc0212ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 02:09:41ID:PizT5CXC音は気に入ったんですが、やはり120vに昇圧した方がいい音なんですかね。
どなたか120vのブルースジュニアをステップアップトランスかまして使っている方、
どれくらい音が変わるか教えてください。音量も大きくなるんですかね。
ちなみに大分変則的ですが、テレキャスをkochのペダルトーンのクリーンチャンネル・パワーアンプスイッチONの状態で
クリーンアウト→ブルースジュニアへ繋ぐと、ナンバーガールの向井氏のような輪郭が残ったままでキラキラした
すごい気持ちいい歪みになって感動しました。
0213ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 08:09:50ID:Hu/L7E2e12Vで使うときとパワー感が全然違う
0214ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 11:53:39ID:uBBXFqAB山野が100Vのシールを貼ってあるんだけれど
(あとPSEのシール)
あれって、たんにシール貼っただけ?
それともなにか100V用に変えてあるの?
0215ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 12:34:36ID:c17ZKc/N輸出用は100Vのほか、230Vとかのタップもあるんじゃなかっけ。
仮に120Vのアメリカ国内用を買ってしまったとすると如何ともしがたいので
ステップアップトランスなどで対処するしかないかも。
(あんまり確証ないけど)
0217ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 19:47:26ID:rCuAUBhUヤフオクだったら5〜7万くらいで取引されてるし
0218ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 20:25:22ID:ZQiSEqDs0219ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 20:50:36ID:PizT5CXCどうやら音屋のはアメリカ国内用の120v電圧製品を輸入してるようですね。
日本用のものは100vだと思います。問い合わせたところ日本での使用は問題ない
ようですが、やはり電圧が低いと本来の音は出ていないと思うのでどうなのかなと。
4000円程度のコンパクトな昇圧機があったので購入してみます。
>>216
ブルースジュニアきたらペダルトーン売るつもりだったんですけどねw
これでは手放せなくて金欠に・・。
>>217
そうです、ヤフオクで5万程度で購入しました。
最近も月にひとつかふたつでてますね。
0221ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 03:15:19ID:qED3Ko3cウラヤマシス。
ブティックアンプスレにも書いたけど、オレは50台
に漏れた負け組。最近問い合わせた販売店曰く、
追加製造の予定なし、とのこと。正直かなりへこんだ。そして、自分の行動の
遅さに腹がたった。すみません、ただの愚痴です。
0222ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 03:17:16ID:jvZ4ZZOB0223ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 03:20:12ID:qED3Ko3c0224ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 03:51:47ID:qED3Ko3cそうなんだ。まだいいかどうかわからない物に16万からの
投資をすることに躊躇してるうちに予約漏れ。
でも、あのMATCHLESSが満を持して、しかも50台限定で、
丹精込めて作ったのなら間違いない、とオレは思ってしまう。
0225ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 04:24:49ID:jvZ4ZZOBいまはいっぱい小チューブアンプあるしね。
ソルダーノが出したら欲しいな。
0226ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 07:18:57ID:3hnbgqfMでも、俺は売らない。
部屋の飾りにする。
0227ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 09:12:59ID:GGLHao3r0228ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 09:51:07ID:Q5pcsxCd「小出力のため自宅でも簡単にドライブさせることができる」
日本じゃバルブジュニアすら満足にドライブできない環境の方が多いってのにw
マッチレスよさげだけどウチじゃ結局持て余して飾りになるのは目に見えてるからなぁ( ´゚д゚`)
バルジュニは安いから買ったけどさすがに15万から20万もするのは手が出せんわ。
そんな金あったらライブ、スタジオ用のアンプ買う。
0229ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 10:21:32ID:9mjpPAru0230ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 12:19:03ID:te4ZdbgA0231ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 12:41:12ID:t+tNz/d10232ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 13:30:17ID:jo31HZpj新品なら安いだろ。
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/ike-amp-kogata/index.html#otegaru
0233ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 14:21:17ID:qED3Ko3c確かに高いよね。バルブジュニアが10台以上買えて
しまう。でも確かマッチレスの方は2volだから使い勝手はいいと思う。
0234ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 14:25:25ID:te4ZdbgA0235ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 14:27:29ID:e1iD5EQLhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^021%2D3203%2D000^^
36800+送料 直輸入品
0236ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 14:45:32ID:joXYpXqVBAD CATってジャキーンとしたイメージしかないと思うが、
クラシックキャットは2004年品・現行品とも、ウォームでふくよか。
ジャズで使っています。音圧もすごいです。
弾く前に音が出てくる感じってのを初めて体感したアンプです。
0237ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 14:45:39ID:BxvFtHC00238ドレミファ名無シド
2007/01/15(月) 01:12:01ID:3327lJyL>しかもなぜかツウィード調(・ω・)/
それなら限定品でスピーカーがJENSEN仕様のヤツじゃないか?
0239ドレミファ名無シド
2007/01/15(月) 17:27:39ID:aY67kGCcMarshall MG-15CDRのVol1とVluve Juniorの0.5位が同じ
ハウスでもMGだとVol4近くだしてたのにVJだとVol3でも大きい感じ
0240ドレミファ名無シド
2007/01/15(月) 18:37:10ID:6yHDuA5d使えるかなぁ、と思ってたけどいまいちやなぁ。
ちょっちバリバリいいすぎ
シングルより、ハムに合うと思う。
0242ドレミファ名無シド
2007/01/15(月) 20:45:21ID:872ZZvP3突然、「クーー、、ブチブチ」という音と共に死んでしまった。
今日、楽器店に修理持ち込んだが、どうやら中が焼けてるようですね
と言われた。補償がきくかどうか分からないらしい。心配だ。
0243ドレミファ名無シド
2007/01/15(月) 20:56:33ID:bD4X059P0245ドレミファ名無シド
2007/01/15(月) 21:33:52ID:aY67kGCcttp://imepita.jp/20070115/774650
ttp://imepita.jp/20070115/773830
木部に穴あける道具もってなかったから裏の金網少し切って入れてみた。
0246ドレミファ名無シド
2007/01/15(月) 23:46:10ID:COVzLxAv歪みエフェクタ繋いでってこと?
チョッケルでバリバリいうんだったらどっかおかしいんだろうケド…
確かに歪みエフェクター繋ぐとちょっとバリつく感じがあるかな?
0247ドレミファ名無シド
2007/01/16(火) 02:39:05ID:In8W7OC3正直良いアンプはコノセッティングでスムースな歪みが出てくれるんだよね。
まぁ俺の好みだと思うけど、1万円でこの音ならまぁ、こんなもんだろって感じ?
0248ドレミファ名無シド
2007/01/16(火) 08:12:04ID:kwt+deaD0249ドレミファ名無シド
2007/01/16(火) 08:53:41ID:nn7wqO+Fフルテンにしてもスムースな歪みは出ないだろ。
0250ドレミファ名無シド
2007/01/16(火) 09:43:04ID:lK5gMR480252ドレミファ名無シド
2007/01/16(火) 12:34:41ID:In8W7OC30253ドレミファ名無シド
2007/01/16(火) 13:17:32ID:nn7wqO+Fフルテンの歪みは使えないよ。クレートの508とかのが良いと思うよ。
あれ、回路にトランジスタのブースター入ってるからちゃんと歪む。
0254ドレミファ名無シド
2007/01/16(火) 21:39:03ID:UVCI6iESお前ら、お城にでも住んでんのか?
悪いこと言わないからマスターボリューム付いたのにしとけ!
いい加減フルチューブの幻想を捨てろよ。
アンプは本来「音を拡大するために作られた」ものなんだよ。
さらに言えば音は「音色+音量」を耳と体で感じて何ぼだから、小音量で
本当のチューブサウンドの醍醐味は味わえないってことを、
誰かはっきり言ってやれ!と、ちょっといばってみました。ごめん。
0255ドレミファ名無シド
2007/01/16(火) 21:49:58ID:JSbjVnqY/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐´ `'''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 '}
ヽ_」 ____ !
ゝ i、 ´ ニ `丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様が>>254に困惑されています
0256ドレミファ名無シド
2007/01/16(火) 22:18:26ID:PlkMJ7/4君の耳はかわいそうだな。
0258ドレミファ名無シド
2007/01/16(火) 23:43:23ID:W5KM2+jmBluesJuniorにつないでみた。
なんとか使えてる。
1000円もしなかった。
放熱、考えなきゃ…
0260ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 01:00:21ID:APpXkBc4住んでんのかよw
0264ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 05:21:17ID:0YD6g+g90265ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 08:30:38ID:aPNsbIiFつタオル
0266ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 09:08:25ID:ivnFv2qsマンションでもまわりとの共生を求めるならはばかられる
一軒家でも家族や近隣住民とのかねあいを考えるとフルテンはちょっと苦しい。
0267ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 10:05:23ID:APpXkBc4激しい歪みが欲しいならPODが良いぜ。これホント。
0268ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 10:27:44ID:RSYnzWJcチューブアンプの音ってテレビの音量程度のつもりでもかなり筒抜けだぞ。
まあ俺も夜間は無理せずPODかマルチをミキサーに突っ込んでるな。
0269ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 11:03:25ID:ysftqev30270ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 12:21:30ID:tK4/OdHf0271ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 14:00:32ID:eDM4lMXZミュージシャン専用マンション!!
これなら騒音はお互い様!!\(^O^)/
0273ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 14:15:44ID:afVe4c3wその名も、ミュージションだ!
http://www.musision.com/
あはははは。
0274ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 14:39:48ID:APpXkBc4糞高いからねえ… すぐ売り切れるし。
0275ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 19:07:39ID:GRGuT32oミュージシャンの連中と隣同士なんて
どんだけ迷惑食うか知ってんだろ
0276271
2007/01/17(水) 19:18:11ID:eDM4lMXZ壁越しにセッション始まりそうだな…。
0277ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 21:43:05ID:OODe1Fq4さらにチューブの100Wって、ソリッドの300W相当なのは、みんな知ってる?
だからきっとマーシャルのソリッドが300Wなんだよ、わかるよね?
チューブアンプはマンションなら2Wでもフルアップにしたら苦情来るよ。
HSWのソリッドのO.8Wだって、トレーニングアンプに使うには爆音だし。
1Wあれば十分なんだよね、一戸建ての普通の家ではね。
0278ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 21:44:57ID:ooyeZMv10279ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 21:45:20ID:zHkfgR/l0280ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 21:57:21ID:VJbLjIB+0281ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 22:14:29ID:GRGuT32o1ワット:84dB=近所の犬が吠えているのを自宅で聞いている、普通に弾いているバイオリンを室内で聞いている程度
40ワット:100dB=庭で犬が吠えている、ガード下の電車通過音程度
80ワット:103dB=庭で犬が吠えている、ガード下の電車通過音のやや音量が大きい程度
150ワット:106dB=ステージで演奏しているピアノをその横で聞いている程度
0282ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 22:33:49ID:S7+f70mUこの人達楽しそう♪
ttp://www.geocities.jp/e08120/amp.html
それに最初にイイこと書いてある。青い字のところ。
我々アマチュアミュージシャンが見習いたいことですね。
第2段もある
ttp://www.geocities.jp/sweethome203jp/small-amp/small.html
ホント楽しそう♪
0284ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 23:58:39ID:xN60ly71今時、中2でもこんなサイトつくんねえよな。
0287ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 01:52:42ID:R2W6J0xl0288ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 07:24:36ID:f2Xe3nmfコレが楽しいと思えないなら
この板の意味がないのでは!?
0289ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 10:28:37ID:i7Q+YYTX0290ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 11:57:07ID:f2Xe3nmfネット上で売ってる店見つからないんだよな...
定価で買う気もしないし...
ttp://www.electroharmonix.co.jp/thd/yj.htm
0291ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 11:59:24ID:i7Q+YYTX0292ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 12:07:45ID:f2Xe3nmf実売価格いくらでした?
使用感も簡単に説明していただけると嬉しいです。
0293ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 12:34:29ID:i7Q+YYTX良く覚えてないけど、俺アメリカ在住で、guitarcenter.com辺りで買って、
真空管付きで$80とかだったと思う。チャンプなので1本だけ。
使用感は、ELの音になりますw ツヤっとした濡れた感じのクリーンは
6V6じゃ絶対にない、ブリティッシュな感じ。フルテンで歪ませてもきめは
細かい。音は細め。
気に入ったらアンプ改造しようと思ってたけど、結局気分で使い分けてる。
複数をパワーを落とすように使うならまた全然別かも。
0294ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 12:45:10ID:i7Q+YYTXhttp://www.musiciansfriend.com/home/navigation?b=2766&src=3SOSWXXA
0295ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 13:07:24ID:f2Xe3nmfありがとうございました。
私、英語できないんで海外サイトだと無理です。
すみませんでした...
やはり音質は結構変わるんですね。
でも、小音量でフルテンに出来るのは魅力ですよね。
練習するのにアンプの音量下げてエフェクターで音作りってなんとなく嫌いで...
コメントありがとうございました。
0296ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 13:18:54ID:9xAaptCs0297ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 13:21:14ID:i7Q+YYTXアッテネーター噛ましてる。
0298ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 13:42:09ID:f2Xe3nmf0299ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 13:48:50ID:R2W6J0xl0300ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 13:51:28ID:i7Q+YYTX0301ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 14:07:36ID:R2W6J0xl0303ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 14:14:46ID:ybLH3nLoアイタタタ
その一言で君の程度も知れるわ。
なんでもフルテンにすりゃカッコイイと思ってんだろうな。 フルチンは男らしくてカッコイイよな、うん。
0304ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 14:43:02ID:i7Q+YYTX俺はクリックしないけどwww
0305ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 15:43:54ID:f2Xe3nmfttp://img.7andy.jp/bks/images/i7/07155997.JPG
0306ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 16:46:37ID:7X7pD9js20wくらいのコンボチューブでもアッテネーターかませられるんですか?
0307ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 18:46:49ID:9XjkzqXg0308ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 19:22:36ID:RH4ft/7v0309ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 02:15:44ID:16XzDTYi20Wでもかませられる。
0310ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 06:59:20ID:pAn0evS0前に横浜の島村で買ったと書いた人,ありがとです.
残り1台ありました(展示品).
もう4年くらいずっとラックのみだったのでなかなか新鮮です.
しかしこれで当分GibsonのGA-5を買う許可が嫁さんから
降りないんだろうなぁ...
0311ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 10:33:01ID:8JWrKLjgマンションで使うには15Wだと結構音が大きいんですよね。
大きすぎるならもっとお金ためて5Wのアンプを買いたいのですが・・・。
この前、楽器屋で試奏した時は 音が小さすぎると
当然ですがイマイチな音だったんです。
ある程度大きい音は出せるのですが、防音設備などはないです。
15Wのチューブアンプはマンションでも使えるのでしょうか。
0313ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 10:41:26ID:sL1Sh1NGマスターVOLl付の15Wと1VOLの5Wだったら前者の方が音量は抑えられるし使い勝手もいい。
0314ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 12:11:14ID:INuAMljm完全に違うだろ、常識で考えて…
0316ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 12:31:04ID:XUIwsJun0317ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 13:06:18ID:XGSCPT8L直輸入品と書いてあるが…
0320ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 23:31:28ID:Ao9Wpyf5自分も音家に問い合わせしたことがあるけど
ブルジュニの直輸入物は120Vだよ。
ステップアンプトランスは必須だねw
ただどこの楽器店でもブルジュニ正規物は55000円前後(安いとこで49800円)。
直輸入物は45800円(音家で)でステップアップトランスは5000円くらい
からある。
保証なんかつくのかどうかわからないけど、安く買いたいのであれば
直輸入物+ステップアップトランスがいいかもね
0322ドレミファ名無シド
2007/01/20(土) 13:10:31ID:ItKUuBU/0323ドレミファ名無シド
2007/01/20(土) 13:13:08ID:3ldz1hdK0324ドレミファ名無シド
2007/01/20(土) 19:02:03ID:s7Ht3tU2昨日、PM19:00位に横浜の島村でvalve junior歯槽したよ。在庫聞いたら、展示品のみと言われました。
店員「さっき1台売れちゃったんですよね〜」
横浜島村、結構在庫もってるんちゃう?
0325ドレミファ名無シド
2007/01/20(土) 19:42:58ID:2SVzWwv20326ドレミファ名無シド
2007/01/20(土) 19:58:20ID:FY/ZnvKn展示品はだんだんボロくなって、最終的に
投げ売り価格にせざるを得なくなるし。
買う方も、展示品とバックの個体差で「あれ?」ってなるより
試奏したままのヤツをもらってくる方が良いっしょ。
0327ドレミファ名無シド
2007/01/20(土) 20:18:41ID:2SVzWwv2俺も無知だった頃は何度か引っ掛かったぜ( ´-)y-~~
0328ドレミファ名無シド
2007/01/20(土) 21:09:03ID:Dqt2i4MI0329ドレミファ名無シド
2007/01/20(土) 21:13:45ID:oLCWDgRp投げ売り価格にせざるを得なくなるし。
いや、君が心配せんでも展示品はメーカーが拡販のため
店舗に展示品として支給してるんで、最後1,000円でも売れれば
店の利益となる。
0330sage
2007/01/20(土) 23:19:06ID:aEwwRNRG0331ドレミファ名無シド
2007/01/21(日) 11:20:23ID:/pVLr/asギターはもちろんだがアンプ、エフェクターは展示品そのまま売ることが多いよ。
在庫豊富に持てるほどバックヤードスペースある楽器屋なんてほとんどないし。
島村なんかショッピングセンターに入ってることがほとんどだから特にそう。
0333ドレミファ名無シド
2007/01/21(日) 11:59:56ID:jqzttKF+0334ドレミファ名無シド
2007/01/21(日) 12:11:21ID:/pVLr/as本来の意味とは違うかもだが日本独自の造語みたいなもんだろ。
0335ドレミファ名無シド
2007/01/21(日) 12:14:39ID:jqzttKF+こっちの店でも普通に裏庭に倉庫が有る事もあるかもね。
0336ドレミファ名無シド
2007/01/21(日) 13:17:27ID:NaCBl+4NSPキャビ繋ぐの忘れてて、おかしいな??と言いながらマスターVOL全開
にして、しばらくして煙が出てきて死んでしまった。顔マッ青になって
あわてふためいていた。
0338ドレミファ名無シド
2007/01/21(日) 16:31:02ID:cGhfxLKu>>311です。
一昨日、学校の帰りに楽器屋さんで試奏してきました。
試奏したのは、
Pro junior、Blues Junior 、Romany plus、NOVAです。
>>313さんの言うとおり、どれもたいして音の大きさは変わりませんでした。
最初はBlues Junior でもいいなと思っていたのですが、
NOVAとRomanyを試奏したら 格が違うって感じで驚きました。
NOVAはすごく粒が細かくて上品な感じ。
Romanyはやはりクラプトンサウンドでした。
頑張ってバイトします。
ありがとうございました。
0339310
2007/01/21(日) 17:16:15ID:cBUf9biQ取り置きをお願いした時に残り2台と言われたからです.
#自分も1台買ったし.
そんな自分はDS-1とValve juniorで良い土日を過ごしました.
0340ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 00:15:59ID:ZCVBg5fn古いチューブアンプってどうなんだろう?
只 チューブってだけのアンプかな?
0344ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 00:49:35ID:kc7sXbaa0345ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 01:19:26ID:YSw21y2vそれが欲しい奴は買えばいいんじゃね?
まあ俺はJuggbox買おうとは思わなかったよ。
修理してくれるところがほとんどないらしくて壊れたときに面倒だから。
0346ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 01:23:41ID:FcLPJ7mK06/10/01 05:42 - http://music6.2ch.net/compose/kako/1159/11596/1159648972.html
ちっこいチュ-ブアンプ4台目 (1001)
06/03/15 14:21 - http://music6.2ch.net/compose/kako/1142/11424/1142400099.html
ちっこいチュ-ブアンプ3台目 (1001)
05/09/29 16:02 - http://music4.2ch.net/compose/kako/1127/11279/1127977355.html
でっかいチュ-ブアンプ使いこなしてる? (0240)
06/03/10 14:13 - http://music4.2ch.net/compose/kako/1141/11419/1141967619.html
【5150】ハイゲインチュ-ブアンプ【RECTIFIER】 (1001)
03/05/02 21:17 - http://music2.2ch.net/compose/kako/1051/10518/1051877851.html
【真】チュ-ブアンプのメンテ・リペア、MOD【空】 (0012)
03/04/13 02:05 - http://music2.2ch.net/compose/kako/1050/10501/1050167141.html
チュ-ブアンプのブ-スタ-について (0002)
01/12/30 16:52 - http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10096/1009698774.html
おすすめの自宅練習用チュ-ブアンプ (0006)
01/08/19 00:06 - http://mentai.2ch.net/compose/kako/998/998147175.html
アンプ対決!チュ-ブアンプVSトランジスタ (0007)
00/07/06 11:51 - http://mentai.2ch.net/compose/kako/962/962851890.html
0347ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 01:28:35ID:FcLPJ7mKhttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118079948/l50
ハイゲインチューブアンプ総合
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115665134/l50
【まじで】自作チューブアンプ【作れんの?】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115111458/l50
復活・ハイゲインチューブアンプ総合
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1086323191/l50
ちっこいチューブアンプ30W以内
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084248324/l50
0349ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 11:52:00ID:s0M1+Qu10350ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 11:55:17ID:369iE5l50351ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 12:40:52ID:mmgXJ77Y( ;∀;)イイハナシダナー
0352ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 12:50:39ID:munMf3RQ0353ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 13:27:19ID:b4d2GPvSあれ・・・それって俺が今借金にまみれてフリーターやり始めた事件に・・・似てる・・・。
お・・・ェゥイェァ
0354ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 13:33:32ID:hiClM5d4( ;∀;)イイハナシダナー
0355ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 22:45:12ID:iOsErAae0356ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 08:35:28ID:I9F+zoCa0357ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 10:26:55ID:c5yNzITvまぁ、堅い事言うなよ。
バルビーも生産終了で、駆け込み購入を考えてる奴もいるだろうし。
このスレに常駐してる連中は解ってるだろうけど、再評価みたいなのも良いんじゃないかな?
改めて個人的感想を・・・。
一言で言ってメチャクチャ歪む、回路を見れば解るけど、プリアンプ部が完全にディストーションエフェクター。
歪みを深くするとモダンで今風?のメタルサウンドだが、益々エフェクター臭さも増徴する。
この辺が『安っぽい歪み』って言われるゆえんかも?
軽めの歪みなら・・・と、クランチ、オーバードライブを狙ってみると、
使える範囲がめっさ狭く、扱い辛い、正直無理。
ただ、アクティブEQはメチャクチャ効きが良いので思ったより幅広いEQ調整が可能。
ブーストスイッチ付きの簡易2チャンネル仕様って感じだけど、パワー部が歪み易い設計なので、
クリーンチャンネル?でクランチにセッティングして、ギターのボリュームでクリーンをコントロール。
歪みは使えないと割り切って、好みのオーバードライブを使った方が真空管パワーアンプの良さを
引き出せると思う。
取り合えず、純正で付いてるスピーカーがパリンパリンに堅くてダメ、
純正の謎のチャイナ官がバリバリに荒くてダメ。
コストダウンの為、安物パーツの塊になってるせいか、本来の設計上のクオリティーに到達してない印象。
真空管は代えたらかなり良くなったけど、あの特殊なスピーカーには手を入れられずに売った。
パワーメタル系の人なら遊べると思うけど、他に良いアンプはいくらでもあるような?
ちなみにアメリカではかなり売れてるようでなんか納得。
0358ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 13:47:45ID:0uwTzTK9買っとこうかなぁ・・・。
おもちゃに
0359ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 17:34:53ID:+sqIp2Nm音域とかってギター用に設計されてるのかな?
0360ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 18:58:07ID:k9uWNZ0r0361ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 19:10:53ID:OICTpdti0362ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 19:28:00ID:k9uWNZ0r0363ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 19:29:59ID:AEcmWO830364ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 19:38:57ID:I9F+zoCaふつうに箱の置きアンプ使った方がいいんじゃねーの。
0365ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 20:01:19ID:JBagAVmHブリブリとババチイ下品な歪み方するわな。とても、ナチュラルな
チューブ・オーバードライブとは程遠い感じがする。やっぱ、
ディストーション回路はダイオードクリップで作ってるからだろうか。
0366ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 22:36:08ID:M4yGxkRe中開けるとプリ部にオペアンプが3つ入ってるからね。
どう機能してるのかまで回路を読まなかったけど、エフェクターが内臓されてる状態。
ディストーションじゃなく、全開でも、せいぜいナチュラルなオーバードライブにリメイクして
完全2ch化して売ったら、もっと売れると思うんだけど?
実質的には、プリトランジスター、パワーチューブのアンプだと思う。
0367ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 22:46:49ID:fNVrE3WeJCM800 2203とJTM312のマーシャルユーザでしたが、私も今日から
仲間になれます。ちっこいチューブアンプも最高ですね。
小型チューブアンプも欲しかったから大変嬉しいです。
0368ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 00:13:50ID:13rEDHJ5概念図見る限りオペアンプはイコライザー用で、初段の管の後にダイオードの
クリッパーが2つ入ってんじゃないの?あれバイパスしたら結構いい音しそうだけど。
0369ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 01:56:31ID:e2R2S3rD音量が上がらないので、これなら家でも十分使える。歪もかなりの
もんです。
0370ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 02:12:49ID:kjNgUYWU0371ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 03:44:41ID:mGmPRPoM0373ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 09:49:15ID:3T40MPx3最高だよ買いな
マジレスするとレイニーのアンプは総じて品質は高い。
ただVCシリーズのとくに15wは値段が中途半端すぎてターゲットが不明確。
基本VOX系だけどVOXなら半分くらいの値段で買えるしな。
0376ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 12:01:41ID:fTqoSVjG0377ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 12:08:10ID:13rEDHJ50378ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 12:12:24ID:tT/QiJrA0379ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 12:38:36ID:fKoQH2co0380ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 14:41:59ID:e2R2S3rDキャビまで買う金がなかったのでとりあえずブルースジュニアの
スピーカー端子につないでいます。小音量でも真空管の音が、
十分楽しめます。
0381ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 21:26:51ID:FvepArBj真空管ってどのくらいで切れるもんなの?
0382ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 23:14:35ID:CuhK+7Hoま、気に入らなくなったり換えたくなったりwしたら交換時期だよ
0383ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 11:23:39ID:TcPrY8iZ0384ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 14:53:23ID:fqyRHREf0385ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 15:14:00ID:w6xJzawq0386ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 16:52:54ID:bv86Zi1U0387ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 16:57:06ID:Obq9oHYTけどさ、人がいつ死ぬか、物がいつ壊れるか
本当のことは誰もよく知らないと思う
何にでも終わりはあるんだし、その時に考えたら良いんじゃん?
0388ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 17:04:07ID:ah5T9jcn0389ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 22:11:48ID:GwYXXoWQ音屋で直輸入買いたいけど怖くてw
0390ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 22:14:46ID:Yq90/OvS0391ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 22:16:55ID:GwYXXoWQ0392ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 23:41:07ID:RMwnFNWI当然値段は違うけどブルジュニとかなら正規輸入の100Vもある
HPにはのってないのでメールか電話で問い合わせるべし
0393ドレミファ名無シド
2007/01/26(金) 00:55:37ID:ILQFvdUx0394ドレミファ名無シド
2007/01/26(金) 01:31:57ID:CZdjEFMy0395ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 11:03:25ID:G6nIW7op0396ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 11:10:48ID:t4Ffc4Fy多少のプレミアが付いても売れたりしてるみたいだから
新代理店はageてくるんじゃないか?
またはギブブランドに格上げで値上げ。
あれでいっちょまえの値段になっちゃったら他の選択肢へいくと思うが。
0397ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 11:46:28ID:DG7wJaExttp://namm.harmony-central.com/SNAMM06/Content/Peavey/PR/ValveKing-Royal-8.html
ttp://www.harmony-central.com/ProductImages/Large/000002264.jpg
0398ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 12:06:47ID:T594004l0399ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 13:26:04ID:DG7wJaExttp://www.peavey.com/products/browse.cfm/action/detail/item/116552/number/00585110/cat/308/begin/1/ValveKing%AE+Royal+8.cfm
0400ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 13:28:34ID:X41iA2nS箱のこしときゃよかった・・・w
0401ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 14:13:51ID:lOg/+Okbhttp://www.korg.co.jp/KID/VOX/products/HeritageCollection/images/index.jpg
でもひずみそうにないな。
0402ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 14:16:38ID:9X6bYkR3早く買わなくちゃ
0403ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 14:25:56ID:VG/W2+jS山野とギブソンが終わりかけてたからだったのかな?
あのタイミングでメーカー在庫切れは無いと思ったよ。
0404ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 14:41:25ID:C+B7tDJJお、普通にAC15が欲しかった自分には、魅力かも
いくらで売るつもりだろう
0405ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 14:45:06ID:X41iA2nSパワーと整流もチューブなんかね?
古きよきVOXさうんどがでるならほしいなぁ
0406ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 14:45:36ID:DG7wJaEx0407ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 15:36:40ID:M4iXjtxUフェンダーのブルースジュニアの対抗馬だろうから5万前後が普通だろうけど。
体育館クラスまでは大丈夫だよな?フットスイッチで切り替え可能。
2chごとにEQ可能だったらよかったな(わがままだけど(こんな機種どこかある_?
みんなちっこいチューブアンプにエフェクターなに使っているの?
ブースターとディレイだけ?
0408ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 15:40:51ID:C+B7tDJJブルジュニの対抗馬はac15だろうから、
ブルジュニのメイプルのやつとか、あの辺が対抗馬だろう
だとすると7〜9万ってとこじゃねか?
0409ドレミファ名無シド
2007/01/28(日) 16:15:25ID:YFBJxY3JVOX系の小さいアンプ欲しくて、ちょうどVC15-110を買いたて。
どんな音か気になっちまうやんけ〜
0410ドレミファ名無シド
2007/01/28(日) 16:20:35ID:jP46TZf00411ドレミファ名無シド
2007/01/28(日) 16:40:38ID:Hn62Kv3K0412ドレミファ名無シド
2007/01/28(日) 18:46:40ID:g17VTYiPits 50th anniversary, the collection is called Heritage
Collection and features 2 models, AC15H1TV and AC15H1TVL
(both of the pay tribute to AC15, the first VOX amp ever made).
Both models feature 15W, 2 channels (EF86 and Top Boost), Celestion AlNiCo “Blue” 12” speaker,one EF86,three ECC83/
12AX7, two EL84 andone EZ81 valves and chicken head style knobs.
The prices for the amps are $2,000 for the Vox AC15H1TVL
(a limited edition with only 200 units) and $1,699 for the Vox
AC15H1TV.
20万以上ですな
0413ドレミファ名無シド
2007/01/28(日) 19:42:55ID:KeRiVbsYブティックアンプ買うわw
0414ドレミファ名無シド
2007/01/28(日) 20:29:12ID:T7ENWCRe0415ドレミファ名無シド
2007/01/28(日) 20:40:28ID:CN54SqCb0416ドレミファ名無シド
2007/01/28(日) 20:42:19ID:nBJKFIK60417ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 01:12:38ID:KiclF1dD現行のメキシコ製に変わる以前の、USA製正規輸入品(100V)は音が違うって
どこまでほんと??
0418ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 10:20:19ID:L71pnL6y0419ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 11:56:27ID:1S+Ph/yu0420ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 19:25:23ID:LwvXqGBkttp://www.peavey.com/products/browse.cfm/action/detail/item/116592/number/00590670/cat/61/begin/1/JSX%3F+Mini+Colossal.cfm
0421ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 20:10:54ID:q5PkjeHLttp://www.electroharmonix.co.jp/kenjordin/index.htm
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1093^KJT35R^^
0422ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 20:17:19ID:vJ0WBEhVあまりおすすめはできねえでやんす
0423ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 20:21:00ID:q5PkjeHL0425ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 23:38:38ID:IacYCmwT製造場所の影響は知らないが、
Blues Jr.の基板はRevisionが何種類かあって、
ノイズの乗り方には違いがある。
試奏して買ったほうがいいと思う。
0426ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 23:58:37ID:KiclF1dDなるほど。おかげでこういうの見つけた。勉強する。
ttp://home.comcast.net./~machrone/bluesjunior.htm
0428ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 22:26:54ID:MIZPg6qpttp://www.soundhouse.co.jp/show/namm2007winter/amp_effector/target10.html
0429ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 23:04:29ID:+mpTzRJ40430ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 23:50:30ID:VtdwyvC40432ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 00:56:13ID:GoEPnoK7メジャー所のアンプで信頼度100%だろうけど、ミニアンプスレ住人の評価が知りたい
0433ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 00:56:55ID:FdUXZ5jyなんかクソみたいなの10年ほど前にあった木もするが・・・
0435ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 01:00:06ID:FdUXZ5jyスレ違いを承知でマジレスすると、MGシリーズは最低。
せめて中古VS15あたりのほうが全然まし。
MGはPARKのロゴをマーシャルに変えたもんだし。
0436ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 01:01:48ID:GoEPnoK70437ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 10:09:07ID:jDOB2w/BMG確かに歪みはアレだけど、FX使って歪ますなら結構使えると思うけどな…
廃ゲインなFXならVJとか使うよりもMG(クリーンchで)の方が綺麗に聞こえる。
漏れの耳が終わってるのか…ort
0438ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 11:38:27ID:EUlRg5b/0439ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 11:54:34ID:0n09vIMO自宅練習に最適なアンプスレでMGシリーズがメタクソに言われてるのは、
ハイゲイン指向の人が多くてアンプだけで小音量での歪みの面でしか見てないから
だと想像してるんだけど・・・
0440ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 16:56:34ID:AYAhlXCP結構ハイゲイン?
0442ドレミファ名無シド
2007/02/01(木) 16:48:08ID:FBBi+F8p同じような症状を経験された方はいらっしゃいますかい?
0443ドレミファ名無シド
2007/02/01(木) 20:22:14ID:j+JCZ/P1もとから掛かりでかくないけど、楽器屋とかにおいてある奴でも結構やばい奴あるよなぁ。。。w
0444ドレミファ名無シド
2007/02/01(木) 23:40:23ID:00Bms62H今日俺のギターの師匠に聴いたら、リバーブ壊れてるって
典型的なエラーみたいだな
0445ドレミファ名無シド
2007/02/01(木) 23:55:17ID:mhm1UFW/0446ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 00:26:13ID:wzXE4ar5日本じゃあんま有名じゃないのかもな。
0447ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 10:02:49ID:6Q8Vd4zHおぉ、早速サンクスです!
確かにもとから効きは悪かったんですよねー。
典型的な症状みたいですね。
修理に出すか、それともエフェクターでお茶を濁すか・・・。
もし修理に出したらまた報告します!
>>>445,446
ちょwwww
0448ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 10:24:02ID:Rl63hxk2なおったりするな。リバーブ。
0449ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 11:07:06ID:R/9ilHE70450ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 11:23:37ID:fcR6sQMb0451ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 11:42:00ID:UE+5GuLHスピーカ一発で、ネット部分が丸い奴。
オフィシャルサイトにも載ってないんだが、何で見たんだっけなぁ。
>>450
オメ!
良い娘だから、可愛がってやってくれ
0452ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 12:07:06ID:j1be9AbG結局こだわってるのはギタリストだけで、
聞いてるほうとしてはどうでもよかったり。
レコーディングしたときも本物のJCM900より
Podのラインでとった奴の方が音良いとか言われたし・・・。
ま、そんな俺はチューブアンプ5台もってますw
0453ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 12:14:21ID:wbBDZQ+c0455ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 12:41:33ID:UE+5GuLHさんく
『Matchless 限定』でググったら、ようやく見つかった。
『Matchelss 9 with Attitude』っていうらしいな。
欲しいんだけど、即完売か…。
まだ発売前っぽいけど、Velvetsoundは全部HOLDになってるので、あながち間違いじゃないかもな。
限定50ってのは初回入荷分を指しているの総生産量なのかは不明出そうな。
16.8マソか…。
0457ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 14:14:57ID:UE+5GuLH情報サンク
音の方向性がまるきり違いそうだが、ルックスは良いね。
ただ今赤いMatchless DC30使ってるので、音の傾向が同じで色も一緒の『9 with Attitude』に惹かれてるんだ。
0458ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 16:21:39ID:+8Du7w9K日本の住宅事情を考えてくれてるのかどうか知らんが嬉しいことだ。
0459ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 17:49:51ID:58lXNCri海外でも普通に需要あるよ。
0460ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 19:56:21ID:GwHckBiF好きな機材使うコトで演奏のモチベーションがアがれば
自ずとトーンも磨かれてくるハズ
楽器へのコダワリは、聴衆に理解される必要無し
0462ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 01:27:06ID:72Wuv+6QMesa Boogie Express 5:25 and 5:50
http://www.mesaboogie.com/Product_Info/Express/Express.htm
0463ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 05:06:38ID:4s5UbUbm俺予約してたんだけど、急に他で出費が重なって買う
余裕なくなったから、昨日お店に泣く泣くキャンセル
の電話いれたよ。
ちなみにカラーはグレイ、シヤワーカーテンブラック、レッド
の3色あるらしいよ。
0464ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 09:11:02ID:RPpZ560nそうそう。
KRANKはこのページの一番下Revolution Jr.って奴
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/07namm-show/amp-fx.html
んでPEAVEYはJSX Mini Colossal
http://www.peavey.com/products/browse.cfm/action/detail/item/116592/number/00590670/cat/61/begin/1/JSX%3F+Mini+Colossal.cfm
早く全部試奏してみたい!!
0465ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 21:56:33ID:q/fwuKS20466ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 22:11:21ID:wyxuuts/アメ公はやっときずいたんだw
最近ブティック系アンプが売れている
→理由を考える
→オールドのパワー感ドライブのほうがかっこいい
→住宅状況も当時と変わってて50Wですらフルチン無理
→よし、じゃあミニアンプにしよう!って。
で、一人だけ別ベクトルに暴走してるのはマーシャル。
マーシャルそのうちつぶれんじゃね?w
0467ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 22:35:59ID:XPCpqlIJ0468ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 22:36:06ID:UJdpofCtVJはPAにつなげないからそこがマイナスなんだよね
0469ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 22:41:37ID:hWFJo0/eチューブの歪みに期待するならVJはやめた方が良いかも。
かなり音量出さないと歪まないし、歪みも大きくないから。
0470ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 22:54:38ID:DwgwyvaVチューブアンプってありませんか?
スレ違いですが…
0471ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 22:59:45ID:i0uubJ6e激しく欲しいが売ってない
0472ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 23:49:10ID:q4BgP+6Chttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^233%2D0100%2D000^^
0473ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 00:08:03ID:2T13mawA0474ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 00:51:41ID:p6hII8fO0475ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 01:33:16ID:cZoEMw/w ̄|_|◯∠d
独力ではピーヴィーのしか見つけられなかったぜ。あれはいいね。
メサの奴は50と25を5にアッテネートできるってことか?
ならローンスタースペシャルでいいかもしれんね。
krankはミニ・スタックなのが勿体無いな……コンボも出してホスイ。
スレチだがkrankは最近アンプもペダルも頑張ってるなー。
0477ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 03:55:05ID:oR96sNZ/http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13859.mp3
0479ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 11:04:02ID:2XRqGjW8ちゃんとした音してんね。
0481ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 12:48:37ID:2XRqGjW8どうかはワカランが、あんだけ歪んでるって
ことはfullかそれに近そう。
その状態でおっさんが声を張り上げてしゃ
べってるのより大きいくらいかな。
かなり歪むね。
0482ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 14:16:42ID:cZoEMw/wカスタム18コンボは良さそうだ
0484ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 15:29:00ID:+MB2B/r5http://www.banks-amp.com/html/demo.html
0486ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 21:40:40ID:Zq4wt9O1おお、アメリカ人が「オールチューブ」って言ってる。
「フルチューブ」には違和感あったんだよな。
ギタマガのムックにも「オールチューブ」ってあったし。
0487ドレミファ名無シド
2007/02/05(月) 11:14:48ID:NDJU7A6/0488ドレミファ名無シド
2007/02/05(月) 12:26:17ID:FBfaja//0489ドレミファ名無シド
2007/02/05(月) 16:11:41ID:Zz49Na/i店頭で気分良く弾いてたけど、家じゃろくな音出せネェ。(集合住宅
アンシミュ買った方が良かったかもorz
P-90との相性は中々良いけどね。
0490ドレミファ名無シド
2007/02/05(月) 16:28:55ID:dulV83vd0491ドレミファ名無シド
2007/02/05(月) 17:39:57ID:RZ2JoFln0492ドレミファ名無シド
2007/02/05(月) 17:53:43ID:dulV83vd0493ドレミファ名無シド
2007/02/05(月) 18:11:17ID:UkxK0mcvあぶね、危うくオレもポチリちそうになったwwwww
もう少し出回るまで様子みるかなぁ。
そのうち限定でツイード仕様とか出そうだしねー。
0494ドレミファ名無シド
2007/02/05(月) 18:15:15ID:bZqlubZx入荷するの2〜3ヶ月先だって。
0495476
2007/02/06(火) 16:45:55ID:RnVMTM4I0496ドレミファ名無シド
2007/02/06(火) 21:41:23ID:XmqxI4nm音家ってことは、いつもながら下記に注意・・・。
Fenderサイトより引用
Model Name Champion 600
Model Number 2330100000120V USA
2330100900120V DS
2330101900110V TW
2330103900240V AUS
2330104900230V UK
2330105900230V ARG
2330106900230V EUR
2330107900100V JPN
2330109900220V ROK
0499ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 10:22:25ID:RQj4m5Oa0500ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 16:54:04ID:fXS9v0Gjバルジュニ買ったけど音が好みじゃないんだよなー
0501ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 17:24:29ID:O28uSyaw0502ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 17:27:01ID:O28uSyaw0503ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 17:27:14ID:syTLht5Tオレも20年Marshall使ってるんだけど
家で使える小さなコンボないかなぁ?ってずっと思ってた。
Marshall信者的なとこあったからMarshallの小さなフルチューブコンボって言ったら
と思いJTM30も買ったりしたがイマイチで......
結局MarshallのコンボにこだわるのやめてCRATEのV58に行き着いた。
多分Marshall好きなヤツはハマる。
0504ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 17:30:21ID:qQ4XRqjz手頃なところではDSL401なんかどうかな
0505ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 17:34:34ID:fXS9v0Gjthx参考になりますた
MarshallだとフルじゃないけどAVT20かDSL401とかかなー
MarshallじゃないけどMarshallな音が出るフルチューブはないでしょうか?
>>503見てCrateのV58に興味でたけど視聴できないからなあorz
0506ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 17:38:02ID:syTLht5T確かに。
バルジュニと比較っていうとDSL401じゃ大きすぎないかな?
同等な出力でMarshallっぽい音っていうとCRATEのV58だったんだよなぁ。
Marshallもちっこいチューブアンプブームに乗って欲しいよね!
0507ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 17:41:47ID:fXS9v0Gj確かにDSL401じゃ大きすぎるかなあ
ますますV58に興味でてきたっ
バルジュニなんかちょっと音が暗い感じなんだよねー
0508ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 17:45:21ID:syTLht5Tごめん、V58もダークな感じかも...
でも直結でもかなり気持ちよく歪むよ。
CRATEのオフィシャルでサンプル音源あったよ。
0509ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 18:01:16ID:fXS9v0Gj公式のどこ?orz
0511ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 22:07:27ID:QABMJqrE0512ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 22:17:49ID:2M05wEZRぼくは知らないよ
0513ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 22:23:42ID:pgYQA3q/ごめん。
公式サイト更新してて無いや...
しかもMkIIとかいう新型出てるし。
新型が日本に入ってくるまで、もう少し待った方がイイかも...
お詫びに個人で旧型のVC508(中身は同じ)の音源貼ってるとこはありました。
ttp://page.freett.com/leveltone/cratevc508/cratevc508.html
0514ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 04:29:00ID:zcxy0whl多分中身はあんまり変わってないんだろうけど、
V5のデザインは俺的には結構好きかも。
0515ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 06:55:39ID:F7km1qF20516ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 07:20:15ID:zcxy0whl指摘d。慌ててて見落としてた。
おぉ、ますますV5欲しくなってきちまったじゃねぇか。
音家、はやく輸入してくれw
0517ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 08:21:17ID:SssSIpay0518ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 08:45:33ID:QuMCop2pそんなアナタはスレ違い。
とは言っても日本製のトランジスタってのも少ないんじゃないかい?
国内メーカーだってCHINA製ばっかりな気が...
>シナ製のチューブより日本製のトランジスタw
具体的に何てアンプが知りたい。
0519ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 10:05:15ID:Qrssp8C5ありがと
もう少し金溜めながら待ってみるよ
0520ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 00:15:15ID:EUfhQtUJ探しているんだけど前期型しか出回ってなくて・・・ orz
ところでCRATEの5Wって何Ωになるの?
0521ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 10:49:41ID:j+25+sbHコーネルの7wだか5wだかのじゃダメなの?
話題にも上がらんけどここの人はコーネル嫌いか?
0522ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 11:47:13ID:WTE+5coA0523ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 12:47:18ID:3uA5kWu10524ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 12:48:53ID:L10ugRst0525ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 12:53:36ID:NKOPSYdO0527ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 17:23:46ID:NPA2PVwDコーネル7W試奏しに行ったら
全部売れました。ありません。
とのこと...
試奏用に1台くらい残しとけって。
CARVINのVINTAGE16もなかなかイイ音するね♪
でも音は全然マーシャルじゃないけど。
0528ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 18:12:24ID:L8U/npAAなんかむかつくオッサンだったので「マッチレス持ってます!」と言ってやった。
勿論嘘だが。
CORNELL良いアンプだけど、マッチレスと比べるのはどうなんだ?
0529ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 19:57:03ID:En2/PrmL音はどうなんだろうね?
0530ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 23:02:01ID:wmDvLrSAコーネル、ロマニープラスしか知らんけど、これは良いよ。
マッチレスはDC-30なんで、比較にならんけど。
0531ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 00:27:44ID:lgw8EoN1プロじゃないからなぁ
それでもコーネルのボイジャー20ってアンプはちょっと気になる
0532ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 00:35:44ID:mlgLsn56これは試奏しとけってのある?
DSL401欲しいけど価格の問題で、第一候補はBlues Jr.
5〜6万だとうれしい…
0533ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 00:43:23ID:zBPqG5kP0534ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 00:45:39ID:Puspmp2d0536ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 00:49:49ID:dV7n+d9y0538ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 01:32:04ID:mlgLsn560541ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 07:26:16ID:WEWBs+Iq30があったら試奏してみたかったが50はちょっともてあますから試奏しなかった。
ロイヤル8とか入れてくれないかなぁ。
0542ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 00:29:39ID:9LPzGDoy0543ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 21:20:05ID:n5Q42UaEttp://www.roughtime.co.jp/RoughTime/Plexi7.htm
0544ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 21:34:50ID:31l1lSM10545ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 01:17:57ID:LMjwkJ9s家で歪ませるのなら、爆音ですか。
0546ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 01:49:54ID:VcGpUFtH0547ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 02:58:53ID:1Tmnqa2z小音量のショボイ音をサンプル化するような愚かな行為は犯さないでしょ。
0548ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 08:22:59ID:6DRv2VeG大げさなw
0549ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 08:35:21ID:bmrJsO0g歪みのレベルっていうのも個人差があるから何とも言えないけど
小音量でもクランチくらいは歪む。
ブルーズなら十分。
ハードロックじゃキツイ。
っていうか、フルボリュームでもハードロックはキツイ。
でも音はイイんだよな。
安価なアンプって大抵音がこもるじゃん?
でもコレは凄く綺麗なハッキリした音がする。
楽器屋で同じくらいの金額だったからどっち買うか悩み
ブルースJrと試奏したけど月とスッポンでCARVIN購入。
0550ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 09:29:39ID:oWHLS0Fqこれいいんじゃない?
0551ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 11:07:17ID:S+kLAyFWこれ。この安さで真空管の沈み込む様な音(トランジスタの壁に
ボール投げるような音もそれはそれで嫌いじゃないけど)が出せる
ってのが良い。これ以上無いぐらい操作性もシンプルだしね。
ただ、同シリーズのグレードの高いモデルと違って、パワーとスタンバイが
一緒になってる分、管の寿命が縮まるのが早そう。スイッチ入れてから
10秒ぐらい経たないと音出ないし。
0552ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 11:18:46ID:pWbtJE/Rこの手のアンプはパワーとスタンバイ併用だから
ボリュームをゼロにした状態で電源をONして、2〜3分程してからボリュームを上げていくんだよ。
電源を切るときもボリュームをゼロにした状態でね。
ある程度までボリュームを上げた状態のままで電源を入れて
すぐに音を出そうなんて愚行をすれば確実に管の寿命は縮むよ。
極端な例だけど、下手すればアンプ本体まで逝ってしまう
0554ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 12:21:33ID:pWbtJE/Rう〜ん・・・ アトミックアンプ?
知識不足でゴメンだけど、どんなアンプざんしょ?
ただ、基本的に全てのパワー&スタンバイ併用のアンプは
>>552でレスった内容の使い方が一般的だよ。
0555ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 12:24:13ID:b3YIOG5C0556ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 12:33:43ID:lOdDe4bN30秒〜1分で十分だと思うけど。
0557ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 12:44:21ID:S+kLAyFWこういう奴
http://www.atomicamps.com/
PODとかVAMPとか外部プリと併用する事を目的に作られた
パワー+キャビ一体型のアンプなんだけど、
EL84一本、18Wのチューブパワーのくせに、スタンバイ無し
でパワースイッチしか付いてない奴。
普段スタンバイ付きの奴しか使ってないからスタンバイ無しチューブの
取り扱い方が分からんかったんですよ。
0558ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 12:48:20ID:PHK5KeM+0559532
2007/02/12(月) 13:12:18ID:GIU2e3t1ブルースはフェンダーorVOX、ロックはマーシャルってな感じに
ウマーくはならないかな?
0560554ですが
2007/02/12(月) 13:23:26ID:/Ip7Xnzl要は温まるまでの時間だから、メーカーによって記載時間は違うんだけど
殆どの環境下で管に負担を掛けず、安心して音が出せる時間としては2〜3分我慢ってことだよ。
>>557
あらまぁ、こんなアンプが出てるとは! 凄い便利な世の中ですことw
でも使い方は前途の説明のままでOKだと思うよ。
併用スイッチの使い方は基本として共通だから。
>>558
メーカーによって記載時間は違うからね。
でも2〜3分は必要だと俺個人も思ってるっす。
0561554ですが
2007/02/12(月) 13:32:11ID:/Ip7Xnzlメーカーによって時間が違うってのは語弊があったかも。
ワット数や各アンプの耐圧や容量的な事情も含めて
温まるまでの時間に違いが出る・・・ ということっす。
これに加えて使用環境の室温や湿度によっても若干のタイムラグは出るし
メーカーが記載、もしくは推奨する時間以上の余裕を持たせれば間違いない・・・ と。
ただ、俺的には2〜3分も温めれば殆どのアンプはOK状態だと思うよ。
・・・なんだかクドくてスマソ
0562ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 13:49:11ID:lOdDe4bN丁寧なレスどうもです。
自分の住んでる地域は滅多に雪が降らない気候なのでスタンバイが無いような
ちっこいアンプなら30秒〜1分で十分だと書いてしまったけど、寒冷地なら
もう少し長いほうが良いだろうね。自分の都合で書いてしまって失礼しました。
0563ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 14:10:49ID:vAsVu2R0なんだか紳士な流れが続いてるジャマイカ
0564ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 14:29:30ID:bmrJsO0gチューブアンプにはスタンバイスイッチというのも義務化して欲しい。
たいがい小さいアンプはスタンバイ無いから面倒でしょうがない.....
ずぼらな意見スマソ
0565ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 16:03:21ID:u8ZSOlmYヒーターだけに流れている状態のことだろう?(確か)
この状態で長く放置すると真空管のカソードが劣化すると
聞いたが・・・真空管を長持ちさせたかったら、スタンバイ
状態で放っておくのはダメだね。
0566ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 16:16:56ID:4p+RX83oまぁ、スタンバイは抜き差しのときにあると便利だよね。
0567ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 16:27:34ID:iWgm8m33何百時間だか鳴らし込まないと使えないという世界だし。
0568ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 18:07:15ID:N4HGI0xHギター抜き差しするのに、
真空管アンプだから、電源オンオフしたくないため
0569ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 19:08:01ID:4p+RX83oとりあえずさ、5時間でヘッドフォンが変わる〜みたいなこと書いてあったから試してみたんだが。
大して変化なかったよ。というか、うちのBOZEのアンプ程度じゃ違いがだせん悪寒w
あい、スレチスレチ。
0570ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 19:22:39ID:Irtm4ylWまあ人間の感覚ってのは案外いい加減なもので先入観や思い込みに左右されるからね。
100時間鳴らしたんだから変わってるはず!と思えば変わって聞こえるもんだよ。
0571ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 14:14:03ID:6Ky194Waよさそうだけど、どう思う。
http://www.bossus.com/videos/
0572ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 14:16:36ID:6Ky194Wa0573ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 16:17:46ID:FZUc2ibv0574ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 17:18:19ID:9rJU3ZXp下手に色んなチューブアンプと組み合わせるより、よっぽど安定した音が出そうだ。
スレチすまん。
0576ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:52:50ID:ZbUpCITUそれ一個でJCでどこでも結構良い音が出るから便利ってなら分かるけど、
ちっこいアンプと組み合わせる意味がよく分かんない。
アッテネーター買えばいいんじゃない?
0577ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 11:48:39ID:kufQqjjt0578ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 13:17:00ID:9v2crZoX0579ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 18:10:49ID:0m4By7Tu0580ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 19:39:07ID:ueK4+e8V0581ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:50:33ID:0m4By7Tu0582ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:51:21ID:MTrXXmL/0583ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 20:52:34ID:+nxoWmTO0584ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 21:22:28ID:NmWy1l+/自分は弾きません。
0585ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 01:30:08ID:Jz8IiOo10586ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 01:52:46ID:z+4j8gyVhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E233-0100-000
0587ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 07:05:28ID:4MPxJZHV築21年、家賃35000のアパートです
0590ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 10:55:11ID:5auKm8iYブルースジュニアと比べて、歪むぜ、ってのでアウトでした。
0591ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 12:56:07ID:UScaZEhm買おうと思ってたのに・・
0592ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 13:49:29ID:rGqyq3TH0593ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:21:32ID:Iz8rHxQG0594ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:38:13ID:4YVzZcw70595ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:46:23ID:7dw0TsRb行ってみたんだけど、ウリはマーシャルのバルブステイトってのがメインで
いろいろ弾いてみたけど、これって言うのがない・・・・
何だかろくなのねぇよ
アレ、隅にあったサン弾いた?
やだょ、あんな韓国か中国で作ってるようなロゴのやつ
(そのときおいらはサンというメーカーを知らない)
だまされたと思って弾いてごらん
お〜〜〜、すげぇいいじゃん、これ
というわけで、それ以来、SUNNのチューブリード60ってのを
ずっと使ってます ・・・・長文スマン
0596ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 14:50:50ID:gX49SHGk今ポチっても2〜3ヶ月以上先しか入荷しないからその間にお金作れよ。
俺はポチったものの、4月以降しか入らないのならキャンセルしようか思案中だけど。
0597ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 15:33:48ID:9VC7c7Lz入荷数極少!次回入荷は未定です。
これだと、在庫有りで、即納だと 受け取れるけどな
0599ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 18:48:40ID:UFK2pu1Uこれ見た目はchampion 600だけど整流管も使ってないしプリ管も6SJ7から12AX7に変わってるからchampion 600じゃないね。
前にフェンダージャパンから出たツイードチャンプに近いと思う。
まあ、あのアンプも悪く無かったしこの値段だから気に入れば買っても損じゃ無いとは思うけど。
0600ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 19:28:42ID:gX49SHGk見た目がレトロっぽいからオブジェにしてもいいかなくらいのノリで
ポチったから値段相応の物だったらそれでいいと思ってるよ。
0601ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 21:33:26ID:UFK2pu1Uそう考えて選んだのなら絶対値段相応以上だと思うよ。
自分でパーツ集めて作ろうと思っても4万以上はかかるだろうし、
こんなに綺麗にはまず作れない。
俺オリジナル持ってて気にいってるから、この値段でリイシューが出て
ちょっと悔しいっていうのもあるんだよね。
0602ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 23:35:10ID:JYd8w5Eh7, 2, 1/4w に切り替えできるってとこは良いですね。
0604ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 13:00:14ID:hMIKr0jOValve Junior+OD-3の組み合わせからどう変わるからが楽しみだ
0605ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 13:03:17ID:pFGP6rkdhttp://www.youtube.com/watch?v=HBUxUB-6qjw
0606ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 13:04:48ID:AUw8zhXt0607ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 13:13:17ID:UHRG24Vd0608ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 18:14:04ID:sDmyqN/0Champion 600、オレが↓見て、オリジナルに(限りなく近く)改造するぜ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/25/88/5882588/49.jpg
(こんな昔に、この鮮やかなオレンジ・ドロップなんて使って
ないだろ〜。オリに何を使っていたか、判れば教えて欲しい。)
RCA 6SJ7GT(Metal)やRCA/CBS 6V6GT(JAN),5Y3GTはあるが、肝心な
5B1回路図が見つからない。(5C1はあるけど、どー違うか判らず)
あと、アルニコ磁石のヴィンテージスピーカーも難題だな。
0609599
2007/02/18(日) 23:05:50ID:4k0wgiBv俺のChampion 600は53年製でChampに切り替わる直前の物なので
残念ながら回路は5C1なんだ。
その写真と比べても回路的に違うところは無い様に見える(数値は読め
ないけど)、写真の黒い出力トランスが俺のは銀色の物がついてる
(交換した跡は無い)。
コンデンサは全部Astron製で、写真のオレンジドロップに変えてある
ところはTYPE AM MOLDED PAPERで、Sprague ATOMに変えてある
ところ(電解Cap)はAstronのMINIMITEだね。
この写真では左下のインプットから6SJ7の4番pin(SG1)に繋がってる
のが良く見えないけど多分オリジナルのAstron製だと思う。
スピーカーは俺のも写真と同じCleveland 6" AlNiCo、手に入らない
かも。
0610ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 22:25:18ID:XXECbhWg情報、thanks!です。
ということは、5C1でもおkですね。
>>コンデンサは全部Astron製
これは辛い。電解コンは難しい(マロリーのように
新品あるのか?デッド・ストック品はどうだ?)
カップリングCも同容量のモノを探さないと・・・
たぶん、ツィード持っている人が大量ストックでしょうね〜(諦め
ダメなら、好きなブラック・キャットやディアボーンとか
色々試してみよう。(オリジの音が分からないので意味が
ないけど・・・「限りなく近く」が「何となく近く」になるけど)
>>Cleveland 6" AlNiCo
聞いた話だとSPによって音質がエラく違うとか・・・
6inchというサイズが余計に見つけるのが難しいです。
8inchなら結構あるはず。だめならオールド・ジャンセン
・アルニコかね。
0611ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 01:40:17ID:mIwhwNZS教えて。アンプに相当くわしそうなので。
0612ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 01:50:34ID:EFXaPtvtイケベで普通に買えましたよ。
音はかなり良いですがマスターVoを上げすぎると
音の輪郭が悪くなりますね。8インチスピーカーだからしょうがないですね。
0613ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 02:43:20ID:YzuaLM0lマスターVoを上げすぎられない。
マニュアルの類って入ってないのね。
入ってたのは、保証書、代理店への葉書、補修パーツだけだった。
0615ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 07:16:32ID:e95P7ucK0616ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 07:37:15ID:iXr2Vtqkつバルビー
いやならソリッドかアンシュミが無難。
0617ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 14:22:40ID:UGbxIKB8あったら教えて欲しいorz
0619ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 16:15:44ID:jH8tOptO期待してるぜ。
0620ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 17:55:00ID:i56khPZ7ストラトで弾いたのだけど歪み出すのが極端に早かった。
マスターvolフルテンで、vol九時ぐらいでもうクランチ状態。
0621ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 17:57:34ID:i56khPZ7○ 試奏
0623ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 19:36:11ID:C3BmhTzAシュミで良いんじゃないの?
0625ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 19:41:51ID:yR6S4/Ff0626ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 19:48:38ID:RloMSCIu0627ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 20:07:37ID:znOHmv9Nちゃんと調べたら、シュミレーターじゃなくてシミュレーターだった。
でも、前はシュミレーターって言ってたな〜。
0628ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 20:08:46ID:+DFy7fId0629ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 20:36:10ID:1bkxKVPm間違えてる人、多くて有名だよ。
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/kaego002.html
0630ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 20:39:33ID:+DFy7fId0631ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 21:32:29ID:cXplgQwy0632ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 21:46:40ID:+DFy7fId0633ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:09:54ID:iGgy+iI9コード弾きしたらSPが暴れまくってブリブリ悲鳴をあげる。
0634ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:18:23ID:fRIS9KuP「お前だけだよ」をこんなに真に受けるやつ、初めて見た。
0635ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 22:20:15ID:4JEFjI1d0636ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:41:00ID:HJ7E06q80638ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 01:52:52ID:B9EWDnopVOX AC15CC、Fender Blues.Jr、Hod rodシリーズ は使えますか?
0639ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 01:58:34ID:tqFWOp3e0642ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 02:10:17ID:B9EWDnop予算オーバーです。。
高いよホッドロッド。
他に5万前後でキャビとして使えるアンプ無いですかね…
0644ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 02:17:32ID:B9EWDnopでも試奏できるところ無いんですよね。
中古のホッドロッドしかないか…
VOXが使えれば即買いだったのに。
どうもです。
0645ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 02:24:24ID:A714LEf1ここでの書込みを全面的に参考にしてどうする。
書き込んでくれた人と自分の感覚が同じとも限らんだろうに。
0646ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 03:39:59ID:RXmSN+0g使えるかどうかは物ではなく自分の腕次第ってところか↓↓
0647ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 03:41:50ID:tqFWOp3e0648ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 03:52:59ID:RXmSN+0g安値なところで、ケンジョーダンのはどうだろうか。
0649ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 04:05:17ID:qIvhy2N90650ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 04:31:41ID:RXmSN+0ghttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00237563
探せば、まだまだ出てくるんじゃないかな。
0651ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 04:46:14ID:tqFWOp3e0652ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 05:07:09ID:tGWbTMKHキャビとして使うって相談者は言ってるのに。
0653ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 05:08:19ID:tqFWOp3e0654ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 07:09:30ID:gIMDtHtP0656ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 11:13:53ID:fjvAGRAvhttp://www.peavey.com/products/browse.cfm/action/detail/item/116188/number/00575640/cat/308/begin/1/ValveKing%AE+112+Combo.cfm
これは50Wの方の音源だけど結構歪むね。
0657638
2007/02/21(水) 11:53:33ID:t0YVV61jそもそも自分自身がアンプの使い方と仕組みを理解してないんですけど…。
例えば、VOX AC15+他のアンプヘッドでVOXのプリをバイパスして
スピーカーだけ鳴らすと言うことは可能でしょうか。
0658ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 12:05:11ID:CGQg8DzOベリンガーとかなら安いだろ。
0659638
2007/02/21(水) 12:47:53ID:t0YVV61j将来的に使えた方が便利かなと思いまして。
0660ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 14:41:01ID:T9KILKOTそれだったら素直にヘッドとキャビネットを買えば良いんじゃないのかな。
0661ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 14:53:32ID:aDtJkmMc5WクラスのAll Tube Ampが出たってことだな。
(ピーヴィーは12AX71本ではゲインが得られないから
初段にTRを噛ましているかも)
エピの大成功(造っても受注に追いつかない)で、他メーカーも
やる気になった訳だ・・・最後に、もしかしたらマーシャルも
このタイプのアンプを出してくるかもしれないな?
0662ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 15:35:59ID:e8taVUECマーシャルが果たしてそこまで出来るのかな〜。
やっぱり少しは期待しちゃうけどww
0665ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 17:37:30ID:76/1ht1h実用音量でクリーンがまるで出なかった。
歪みも少しファズっぽかったし。特に巻き弦。
歪み専用で考えた方が良いかもしれない。
0667ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 20:10:59ID:JyPMISewhttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170469881/
0669ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 21:28:55ID:aDtJkmMcマーシャルが造る訳ではないからね〜。
エピフォン、フェンダー、ピーヴィーも
中国の同じ工場のラインで、並んで造られていたりして(笑
デザインと中国が用意した出来合いの回路を少しアレンジ
(他メーカーと差別化)だけ、マーシャルが指示すればおK?
>>エピが入荷しない理由
そ〜か、この仁義無き戦い?どこが決着させるのか。
(GIBSON JAPANを期待なんだけど・・・造りが訳の分からない
今の廉価ギブをJAPANが請け負ったらね〜。)
0670ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 22:20:09ID:76/1ht1h662は、マーシャル社のプライドとしてのことを言ってるんじゃない?
0671ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 02:30:08ID:WiMrkMdDttp://www.rakuten.co.jp/rockin/507630/507632/674813/
0672ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 07:25:24ID:zb2T55+XParkのブランドって今でも売ってるんだっけ?
0673ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 09:48:31ID:vl/jKFMR小さいアンプを出すことに対してじゃなくて先に他社が出して好評になった
5WクラスのオールチューブをMarshallが真似て出すかどうかのプライドじゃない?
0674ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 10:21:28ID:CBClue9/発表時のキャッチコピー次第で日本人は飛びつくでしょ。
「曖昧な5wではない、本当のリアルオールチューブを味わうが良い」 とか。。。
「最後に出すのは意味がある」 とか。。。
こんなんじゃ誰も飛びつかないかw
価格にもよるけど、敢えて最後に出したんだって強気に出れば
それをメーカーの自信と受け止めるユーザーなんかは飛びつくと思われ。
決して二番煎じじゃなく、わざと今なんだよって自信満々に強調されれば
俺みたいなマーシャル信者のバカ野郎は速攻で釣られるw
0675ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 12:18:25ID:vl/jKFMR大丈夫
俺Marshall好きだけどValveJuniorに即効飛びついた
もしMarshallから2万前後で5Wオールチューブでたら即買いだわ
0676ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 12:45:32ID:Stxs5bao無いか。
0677ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 12:51:37ID:TaABCaQZでも、音はデカい。
0678ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 12:55:32ID:Stxs5baoDSL200?とか。欲しかったのに。
0679ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 14:30:15ID:xkd9WD9tあれ音でかすぎて自宅じゃとても使えないよ
アッテネーターついてるけど使ってもでかすぎ
自宅レベルに音落とすとへぼい・・・あとノイズ多め
結構いい音してたけどうっぱらった
0680ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 17:07:33ID:dzm/DtwAPrinceton Recording-Amp
http://www.fender.com/products/princeton/
http://www.gearwire.com/fender-princeton-recording-amp.html
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^215%2D2000%2D000^^
ちっこいチューブアンプの括りに入るのか不安だけど、
新しいタイプのアッテネーターで小音量でもちゃんとした音が出るらしいので、アリかなと。
CHAMPION600と同時にNAMMで発表されてたのを見ると、日本での発売も同時期なのかな。
本体裏側にレコ用のXLRアウトがあったり、オーバードライブとコンプのエフェクトも入ってるのは
宅録の人には面白い仕様だと思う。 でも、値段がちょっと高い・・・129,800円。
チューブアンプ初心者向けというよりは、中上級者向けというカンジがする。
なんか宣伝っぽくなってしまった、スイマセン。
0681ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 17:10:39ID:JTyQgQUs今のところ230V仕様しかなさそうなのがネックか。
ttp://www.matamp.co.uk/minimat.htm
0682ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 17:11:59ID:dUkenApn0683ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 21:50:26ID:k7NRf6eq一軒家で良かったぜ。
0684ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 22:43:46ID:b7JTm54kエピフォンの日本代理店が無い現在、日本向けの100V仕様が今後発売されるかまったく未定です。という意味で貴重だと思います。
急な出張のため、メール連絡が23日夕方以降となる事を御承知下さい。よろしくお願い致します。
0685ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 22:55:25ID:N87RnAvx0686ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 23:00:34ID:RY0IT1as0687ドレミファ名無シド
2007/02/22(木) 23:05:00ID:ARIWGwjSBARUと打とうとしてRABUとかタイポした俺カナシス
0688ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 00:03:34ID:2f8Msgdjつっても俺の持ってるアンプの中ではな。
ピグノーズ、JTM301、Lead12、バルジュニの4台の中での比較だ、、、
それも宅練もしくは小さいパブでのギグ限定でな。
0689ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 00:12:16ID:fTS1lnyg0690ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 03:24:16ID:r8dWXT720691ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 10:42:08ID:BgmdnyPk出しちゃえ!
今の勢いなら・・・ 30000円オーバーも夢じゃないぞw
0692ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 12:00:05ID:6C18O0Jhフル0→スタンバイオン→ギターチェンジ→スタンバイオフ→ボリューム他上げ
って順番?
エロイ人教えて
0693ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 12:02:14ID:vsHCtX7X0694ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 12:20:49ID:6C18O0Jh初チューブでめちゃ嬉しいんだが取り扱いが不安^^;
明日配達予定だから今からソワソワw
0695ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 12:21:44ID:BmVFlTnWバルジュニこんなに値段上がってるのか
たしかに2万以内で買えるアンプじゃ最高かと思う
体感だとMGシリーズの15Wより少し音が大きいぐらいかな
アッテネーターも1000円ちょいで作れるし自宅練習なら最適かと
ただ歪みペダルは必要になるけどね
0696ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 14:25:38ID:iL2HKywQ何もしないで、スイッチも切らなくても問題ないと
アンプのメンテをやってる人から聞いたことがある。
ギター側で抜くのは勿論だめ。
って本当?
確かにアンプ側でシールド抜いても無音になるだけで
特に問題なさそうなんだけど。
0697ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 14:26:14ID:iL2HKywQ0698ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 14:27:14ID:iZ5LK6esでもValveJuniorはいいよ、ちょっとこもるけど。スピーカーが12インチだったらかなり使えると思うな。
0699ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 15:27:09ID:2hdBiYe5いくら流通してないからって3万とか出す価値のある代物じゃないよ。
0700ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 15:31:04ID:2hdBiYe50701ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 15:39:29ID:ILqlLPKh理論上はそうですが、あくまで自己責任でどうぞ。
シールドの先端が信号、根元側がもう片方はアースになっています。
ジャックの中は、先端が当る奥側が信号を受ける電極、手前がアース。
この場合信号が通る先端だけ考えてください。
アンプ側を抜くときは、先端の電極から外れ、途中で側面のアース電極に当り、抜けます。
信号を受けているアンプ側の奥の電極から外れてしまえば音は出ません。
逆にギター側を抜こうとする場合は、シールドの先端は反対側がアンプにつながっています。
引き抜く途中で先端がジャック内のアース電極にあたります。
0702ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 15:43:12ID:mnwLyRnhマイナーメーカーではないしバカじゃないならそこそこ評価ついて
売れる商材をお蔵にはしないだろう。
0703ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 16:14:25ID:BmVFlTnWいいほうなの悪い方なの?
0704ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 16:17:10ID:oSrSveDjValve Juniorが可哀想だよ。
0707ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 19:53:25ID:HZQVE/5nうちも大きくてvol10時くらいまでが限度だし、良い方だと思う。
ピックアップの出力や全体の音量バランスにもよるけどさ。
>>706
誰かに通報されちゃうよ?
0708ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 20:57:36ID:4MTQi1E2マジ後悔してるんですけどw
0709ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 21:34:29ID:nLpGN1Bq0710ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 21:36:04ID:AXZbynnP0711ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 21:38:31ID:MogYq8qj0712ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 22:21:24ID:J/pvVoUP0713ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 00:47:13ID:KUYbE/z5GainんやLineOut付いてる分V58のが操作性はよさそうだけど
0714ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 01:16:35ID:xHyociBvオクに出すならお早めに。
0715sage
2007/02/24(土) 10:33:17ID:xSVz80mLHOT RODがやっとキター!!
0717ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 14:56:02ID:09k4Qrwbあまりにも漠然すぎる質問内容に呆れてしまうが・・・
どんなアンプ、どんなギターでも本人がハマれば
それが自分にとっての最高であり、良い音である。
でも、それは本人だけの感覚や解釈だから
必ずしも世間一般の意見とは一致しない。
>>713
つまり、人に音の良し悪しという意見を求めても
帰ってくる答えは十人十色だし、それが自分の考えと同調するか・・・
なかなかイコールにはならないよ。
それぞれの音源なんてググれば無数に転がっていると思うけど?
0718ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 15:50:22ID:YzjcuQZH0719ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 16:29:56ID:27hzAOog0720ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 19:18:57ID:UNvwVLxv俺はEQはトレブルだけ上げて、ミドル・ベースは0、Volは3くらいまで上げて
後はギターのVolかエフェクターで調節してる。
ある程度までVol上げないといい音が出ないんだよね。
0722ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 04:18:00ID:cpN2FFCw(そうしなくちゃ、10Wやら8Wのアンプの意味もなくなるし)
なんでチューブアンプって奴はどこのメーカーのもマスターやVolを絞ったときに絞りかすみたいな音しか出ないんだろうなぁw
Volはゲイン調整に必要としても、Masterはつける必要なくないか?っていつも思う。
Volもゼロの状態からつけなくても途中でPODに歯つけといて美味しくいただける音量からで設定してくれたほうがいいと思うんだが。
利便性を追求して、本来の味を切ってる気がするね。
なんていうか、製作者の出したい音しか出ないアンプっていいと思うんだよなぁ。
てか、むしろないほうが、PAとかにVol絞ったときに
「え?うちのアンプ、マスターないんでこれ以上絞れません。その上Volもこれ以上下がらないんですよ」って言えていいよね。
っていうかPAの80%は自分でサウンドバランスをすべて自分好みに調整して、バンドのサウンドキャラクターを奪ってねぇ?
まぁ、そのPAの好みがどんぴしゃならまだしもさ。って最後チラ裏でw
0723ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 05:24:53ID:4AVZTK5Fしかもこんな時間に。
0724ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 07:29:23ID:Ra5kjln9マスター、要らないのは同意。
0725ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 08:31:49ID:gUloZRBQ0727ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 12:05:30ID:LsOURG1z0728ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 12:37:27ID:dRoGZeFT確かにアンプの音絞れって言うPAはオレもイヤだなぁ....
出音が大きいならPAの方で絞ってくれよって思う。
その音量じゃなきゃ出ない音質ってあるし。
アンプで音作ることを完全に否定された感じだ。
ドラマーにナマ音がデカイから優しく叩けって言うのと変わらない。
ごめん、なんかスレ違いで...
0729ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 13:14:44ID:LehoSSgg1人でばかでかい音出して、外の音でバランス取れってのはムリがある。
0730ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 13:52:02ID:UUrtS0hL0731ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 14:32:39ID:LehoSSgg0733ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 15:28:24ID:br7W9WNl0734ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 15:30:31ID:LWgYzMuV0735ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 16:11:26ID:Ra5kjln9が云ってる通り。
「ちっこいチューブアンプ」だからな。
クラシックキャット(ボリュームとトーンのみの2ノブ)とかに
興味ある。
18Wだそうだから、フルテンでバンドアンサンブル楽しめそう。
誰かためした人いる??
0736ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 17:03:27ID:Nk5BOCG/多分、クラシックキャット試奏したことあるよ。
思っていた以上に音が大きい印象で
音色は固い方だと思う。
0737ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 22:36:20ID:rdo7XsQCあれってさ、キャビがファイバーボードだよね。パインの単板でキャビ作って
中身入れ替えればそこそこ良くなるのかなー。
フェンダーアンプってキャビの鳴りが音にけっこう影響してると思うのだが。
0738ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 22:42:49ID:jLFpqB3w試奏したいけど北海道の楽器屋には置かなそう...
0739ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 22:50:51ID:ND0aq+HThttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130569704/
0740ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 22:52:52ID:nMyJ4hoO0741ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 22:53:37ID:nMyJ4hoO0743ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 18:03:51ID:qev43mhPスピーカー選べるし値段も12800円だし
0744ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 18:40:07ID:CNMLl2JIバルブジュニアもスピーカーケーブルはジャック接続なんで、
別のスピーカーを付けることも出来る。
0745ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 19:13:21ID:qVkulXme即効でハイ割れするw
0746ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 12:14:28ID:x+YRJBXs0747ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 12:21:21ID:wihoJnVh0748ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 12:44:08ID:wihoJnVh0749ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 12:48:45ID:x+YRJBXs俺コンボしかないから知らなかったわ
0750ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 16:09:47ID:THZyUNTQ0751ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 18:06:30ID:4RKd4ndlVJはあくまであの値段にしてはっていうところがキモであることを忘れてはいかんよ。
0753ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 21:05:47ID:x5CLp80m8インチの品、探すの苦労した甲斐があったよ!!
0754ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 22:02:45ID:ohtqTKki車好きが86やシルビアをいじるみたいな感じじゃない?
0755ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 23:35:17ID:254IFc8Xやっぱそうですか。真空管替えたりコンデンサー替えるよりフィンガージョイント
で単板キャビを組んでウエーバーあたりの8インチアルニコをつっこむほうが
劇的に音が良くなるんじゃないかなーと思ってたもんで。
「CHAMP改造」でググると自作キャビ製作がけっこう出てくるけど惹かれるね。
手間とそこそこの金はかかるけどまあ趣味ですから。
ところで整流が玉と石ってかなり違うのかなー。最近例のチャンピオン600
を待って買うか中古のシルバーチャンプをG万位で見つけるか迷ってるもんで。
0756ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 04:11:26ID:DLr8w029探してるんだけどなかなか見付からない。
海外サイトでしか手に入らないのかな...。
どなたか、教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
0757ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 11:25:45ID:e74wjactこれ、ちょっと悩んでます・・・
0758ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 12:29:14ID:NVEubt9rhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=321^VALVEJRHEAD
0759ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 12:47:27ID:e74wjactおお!これはいいですね
直輸入だからステップアップトランスは必須かな?
キャビは自作しても楽しそう^^
0760ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:13:06ID:NVEubt9r弊社取り扱いのFENDERアンプ直輸入品はUSA117V仕様のものですが、日本国内でも
問題無く使用可能です。
但し極端に電圧が落ちる地域、古い雑居ビルのスタジオやライブハウスでのご使用の場合や、
USAと同じモデル、同じ環境での使用を望まれる方、こだわりのサウンドを追求される方には
昇圧トランスの使用をお薦めすることもあります。
0761ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 13:50:58ID:/xj9NUfJショボイ音しか作れない奴ほどステップアップトランス使わないとダメって言う
0762ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 14:45:47ID:9M1rKSjyちょwww
おまいやさしすぎww
マジでちょっと感動した。
0763ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 15:14:28ID:45UwlfTH0764ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 16:50:13ID:P4uyy+YnFender Princeton Recording AmpもHOT Plateが内臓されているそう。コンボ使いって事だけど、アッテネーター付き
のコンボアンプが欲しかったら、Fender Princeton Recording Ampが良さそうだよ。
0765ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 17:32:52ID:45UwlfTH非常に評価は高いですよね。しかし時折「冷たい」とか「デジタル臭い」「劣化が酷い」とかの話を聞くので。
かたや劣化は無い!ってコメントも多くて…。まぁ鵜呑みにし過ぎるのは良くないんですが
0766ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 18:47:41ID:yiYBe1iZttp://cart1.fc2.com/cart/tubesound/?ca=13
このページにはメーカーの記載は無いけど別のページにweberの記載があった。
0767756
2007/02/28(水) 20:36:23ID:r2FH3Ikk教えてくれて、ホントにありがとう!!
なかなか見付からなくて困ってたんだよ〜。
0768ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 22:07:51ID:P4uyy+Yn劣化するぐらい毎日長時間使ってあげれば、HOT Plateも本望じゃないかな?
トランジスターのパワーアンプにHOT Plateを接続すると、アンプもHOT Plateも傷む
そうだから、使用方法を間違って劣化した個体とかはありそう。特に中古とかで購入
した場合は、自分の管理下では無い時に何が起きているかは解らないです。
サウンドが冷たい印象を受けるのは、確かにアッテネーター無しの爆音時に比べれば、
そんな感じは若干あるかな?と言う印象はあります。でも爆音時の感じをそのままに、
音がこもらずに音量だけ下げられる優れものは、他に見た事が無いです。大抵のアッテ
ネーターは、音がこもってしまいます。
0769ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 22:13:02ID:kwNe+Plcありがdございます!
劣化というのは音の劣化ですね!わかりづらくてすみません。
非常に良さそうですね!
0770ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 01:16:07ID:nnp3bJQwインプレ聞かせていただけませんか?
チューブだからといって過剰な期待をしているわけではなく、あくまで趣味としての
ギタープレイのための自宅練習用で考えていますのであまり音量を上げずにヘヴィ
な歪みが得られ、クリーンで鳴らした時にもチューブらしいウォームさを味わえれば
良いと考えています。
アンプシュミ使用時だと歪んだ音はPeavey5150のサウンドが理想的なのですが
比較するとValBeeはどんなもんかと。
もしお分かりになる方いらっしゃればよろしくお願いします。
0771ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 01:22:41ID:fk4urHUW前スレか前々スレあたりで語られてたけど
歪みは糞でクリーンはまぁまぁって評価が多かったと思う。
0772ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 04:59:11ID:aopHh/wB真空管ドライブできるくらいの音量出せる環境ならともかく
チューブアンプだからといって過剰な期待はするな。
0773ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 05:13:30ID:VHqLPhAEアンシミュで俺ウマーとおもってたはずが、フェンダーで爆音で鳴らしてみてあらびっくり見たいな。
アレはホンマに上手くなった気がするから。
いやまぁ、別に自分は上手いから問題ないゼ。みたいな奴はいいと思うがw
っていうか、「チューブだから」って理由で過剰な期待してる奴なんてお前くらいじゃね?w
ふつうしねぇw
0774ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 08:21:04ID:6hMz71Jmまあそれとは別にここはちっこいチューブアンプスレだ
俺は素直に真空管にハァハァする
0775ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 08:49:27ID:N+ftrBlh悪くないよ
こういう低価格帯はスピーカー次第
上位機種とのアンプ部の違いなんて微々たる物 まあ好みの問題だな
スピーカーの性能次第でクソ扱いになったり神扱いになったりするから
トランジスタアンプでスピーカーを変えてみるとホント別物になるからね
音圧とか一気に出てくるし
ようするにスピーカー交換前提なら買っても問題ない
0776ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 09:58:34ID:nrMna2s1もっと贅沢言えば、S&R付きでステレオ仕様なら素敵。
0777ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 10:33:27ID:Lc46ha9d0778ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 13:39:09ID:771kRl/p5150が好きならそこそこ遊べると思う。とりあえず、負けないぐらい歪むよ。
実際初めて弾いた時、5150意識してんのかな?って思ったし。
↑でも誰か言ってるけど、スピーカーがどうしようも無いから6.5インチ4Ωと言う特殊仕様の良いスピーカーが手には入れば化けるかもよ?
0779ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 20:53:27ID:L0tWqqpZあの歪みならペダル使った方がまし。
クリーンチャンネルでフルテンにした歪みの方がマシだったな。
3ヶ月で処分したけどね。
0780ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 21:50:59ID:OVODDGjM過去スレにValBeeについて書いてあったと思います
真空管が入ってるだけで、真空管で歪ませてるわけではないです
それから、真空管で歪ませるにしてもプリ管一本ではあまり歪みません
プリ管1本のアンプで良く歪む物は、真空管の歪みではありません
真空管でハイゲインの歪みが欲しければ、少なくとも複数のプリ管を搭載してないと無理
0781ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 21:53:36ID:1h/B4VrH俺ならヘッド買って、VOXのキャビに繋ぐな。
0782ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 22:03:40ID:EXOHy9AE0783ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 22:03:55ID:hBU/u8Dfhttp://www.valvejunior.com/
0784ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 22:05:01ID:1h/B4VrH0785ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 22:10:44ID:hBU/u8Dfhttp://www.youtube.com/watch?v=OQcF4AGC2xw&mode=related&search=
ライブできるんすね、、、
0786ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 22:51:42ID:bMgYFjO45Wオールチューブなんてほかにもあるのに
0787ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 23:31:33ID:1h/B4VrHhttp://www.youtube.com/watch?v=kyVcgCThfYY&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=8hHG3EfDqK0&mode=related&search=
いい音。やっぱヴァルジュニいいわ。
0788ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 23:35:22ID:hBU/u8Dfでもそれ改造しまくりで もはや原型とどめてないしw
その改造法をテンプレにくわえてくれ〜
0789ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 00:02:32ID:6Oswqf7tう〜ん、俺はオリジナルの方が良いな。
とは言っても真空管とスピーカーケーブルorユニット変えたけどww
0790ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 00:03:29ID:HJ9a20Qn0791ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 00:05:42ID:6Oswqf7t0792ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 00:13:00ID:6+KcXds50793770
2007/03/02(金) 01:15:19ID:OB0gOVrsたくさんのコメントありがとうございます。
賛否両方のご意見あるのはたいへん参考になります。
否定的な意見ばかりかと思っていたので。
アンプシュミ&モデリングアンプはいくつか使ったことありまして
デジでないアンプが欲しくなって色々見ていてValBeeが目にとまりました。
とりあえず購入する方向で今週末にでも楽器店に行ってみます。
ちなみにいままであまり意識していなかったせいかもしれませんが、
店頭で見かけたという記憶がないのですが、そこそこの規模の楽器店
なら置いてあるものでしょうか?ちなみに都内です。
0794ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 01:20:02ID:p+J1Es9u0795ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 01:22:36ID:6Oswqf7t大体の楽器店には置いてあると思うよ。
念のため、事前にサイトで調べてから行くと安心出来るんじゃない?
0796ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 01:37:06ID:W3yDfdw3今週御茶ノ水で何台か見かけたよ
中古でも一台は見た
>>795のとおり調べて電話でも入れておけば取っておいてくれるかもよ
そんなに動く商品じゃあないから
0799ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 11:53:14ID:4Abv5KRF0800ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 13:45:48ID:b2734Xg7音屋で普通に売ってるだろ
0802ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 14:20:48ID:6+KcXds50803ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 16:23:16ID:prkigTM90804ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 20:48:41ID:6gxvrP+rヴァルジュニやっぱいいわ。
5万だしてもいい。
0805ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 21:17:53ID:EqSIMKczttp://www.youtube.com/watch?v=u6M6NbQ93SQ
0806ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 21:18:45ID:EqSIMKczttp://www.youtube.com/watch?v=u6M6NbQ93SQ
0807ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 21:19:46ID:ldXDWfl50808ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 22:41:45ID:im4/tuHEVJいいねぇ・・・。
0810ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 23:30:35ID:hcTzdfHU5万は高いね、楽天なら見に来る人が少ないから
安く買えるかもね^^
0811ドレミファ名無シド
2007/03/02(金) 23:34:38ID:6gxvrP+rきたねー家だなw
0812ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 00:01:43ID:E79C5/24http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r34275903
0814ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 00:22:56ID:f01S+Du3http://www.epiphone.com/default.asp?ProductID=283&CollectionID=13
0815ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 00:32:09ID:d0DFPFudマーシャルのJTM45あたりで使ってみたい。
0817ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 00:53:11ID:d0DFPFud0818ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 13:35:28ID:k8NKqvw7のほうが評判よいですね。VJヘッドにつなぐ小さなスピーカでおすすめがあれば教えてください。
素直にコンボ買った方がよいかな?
0819ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 14:50:30ID:d0DFPFud0820ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 17:14:01ID:k8NKqvw7すみません、スピーカというのはキャビのことです。
エピフォンのというと >>814 のですか?
0821ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 17:27:49ID:d0DFPFud0822ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 17:46:13ID:4WQiFJam0823ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 17:58:24ID:CX/0U4n50824ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 19:21:52ID:d0DFPFud0825ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 19:23:06ID:bMG5hCSl0826ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 19:28:17ID:d0DFPFud0827ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 19:29:07ID:qH4aWc7F0828ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 19:31:07ID:d0DFPFud0829ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 19:59:20ID:3Ihajqsi0830ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 20:01:32ID:d0DFPFud0831ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 21:18:33ID:mJ6Ej9ya0832ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 21:18:53ID:Q0YDwci50833ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 21:19:49ID:7haIoApJ0834ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 21:31:06ID:E79C5/240835ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 22:05:44ID:ijZcsjfR0837ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 01:40:26ID:270WCW9P音屋に3マンくらいでリバーブ付きがあったよー
なまえ忘れた。
是非買ってインプレしてみてくれ
いらなかったら俺が半額で買い取ってあげるから。
0839ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 03:07:23ID:34gvl5TV音量は大きく出せますか?スピーカーサイズが小さいので、クリーンのまま
だと難しい気がしまして・・。
0841ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 07:32:12ID:VgRF8uYoちなみに、だね
前使ってたフェンダーのトランジスタアンプと違ってトーンノブの効きはいいよ。
0842ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 08:49:05ID:wcL14AKyいい音だろ この音がテレビの音ぐらいの音量で出るんだよ
0843ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 08:57:29ID:tt2Xy58f音録ってみました。
GAIN・・・10
TONE・・・4
Vol ・・・・2
エフェクターは無し
http://vista.rash.jp/img/vi7296567460.jpg
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14818.mp3
0847ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 12:36:22ID:x+q0xjRG録音環境教えてくれ
0848ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 14:32:51ID:270WCW9P0849ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 15:23:45ID:tt2Xy58fこんな環境です。
http://vista.x0.to/img/vi7298902284.jpg
オーディオインターフェース
RolandのFA-66
マイク
SM57
PCはアップルでソフトはGarageBandというヤツです。
しかもマイクスタンドが無かったのでティッシュ箱をスタックして
マイク載せました...
http://vista.rash.jp/img/vi7298904909.jpg
0850ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 15:53:53ID:Vnlv6C2Tこれ黙ってりゃ誰もV58だなんて思わないんじゃないの。
スピーカーのちっこいアンプかなってのは予想できるけど。
0851ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 16:03:09ID:rHzj1Dpvクリーントーンも是非録って遅れませ。
0852ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 17:15:58ID:E41G8x1Y今日御茶ノ水行ってきたけどかなり無くなってた
クロサワにあった1台も売れちゃったみたいだし
0853ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 17:37:58ID:pqPmvrWG俺は機材オタだからボグナーとかマッチレスとかTOPHATとか
アンプには金掛けてきたけど、腕が下手なんでいい音にならない。
うまいヤツはアンプ通さなくてもすごくかっこいい音を出す。
0854ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 17:53:07ID:xXkghQKyスレチになって申し訳ないけど画像の使用ギターについても詳細をキボンヌ
フェンUSAっぽいけど・・・
0855ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 18:31:47ID:tt2Xy58f多分シリアルから79年〜80年くらいのモノだと思います。
フロント&リアをHS-3に交換、センターは断線してダミーです。
それ以外は何にもしてないストラトです。
あとスレチついでにシールドはベルデンの9395です。
シールドは意外に重要だったりしますね。
スピーカーケーブルも交換してやろうと思ったら
このアンプってトランスから直でスピーカーケーブル出てやがって
トランスばらす覚悟まで無かったので断念。
バンドでスタックアンプ使ってる時はベルデンの8470使ってます。
なんとなくスレチではない内容に戻ったところで失礼します。
0856ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 20:02:26ID:x7bkeF9d試奏してみっかな。
0857ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 21:43:51ID:x7bkeF9dttp://www.youtube.com/watch?v=lMWnBepurKA
ttp://www.youtube.com/watch?v=pXJ0uDpNIoM
悪くなさそう・・・。
0858ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 21:48:14ID:WlhErTqA0859ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 21:49:16ID:x7bkeF9d試奏しないで買ってやるよ。
ヘルス一回分だとおもえば安いもんさ。
0860ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 21:51:24ID:dXwS4BOmありがとうございます。やっぱり難しいですか・・。
でも、チューブなら仕方ないことですし、なによりあのサイズは凄く魅力的ですね。
参考にさせて頂きます。
0862770
2007/03/04(日) 22:12:32ID:Kqx5f+Iw今日新宿に出たので楽器店回ってみましたが、
残念ながら行った先ではValBee遭遇できませんでした。
Keyは時間なくて行けませんでしたが。
来週出直します...
0863ドレミファ名無シド
2007/03/04(日) 23:41:09ID:yf9lvZWZ上のは箱物だし、欧米建築特有のリバーブ効果が強くて難しいな。
マイキングの影響も有るのかも知れないけど、ちょっと、細工してあるっぽい感じもする。
下は論外。
実際はもっと平べっったい感じだよ?
0864ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 07:47:43ID:IVjotK0Mいい音するかな? 漠然とした質問で申し訳ないけどどうでしょう?(VJ近くにないので)
ところで皆さん、練習用のギターアンプ複数持っているのかな?
0865ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 09:57:01ID:kjgVoJu8おいおい、いい音って漠然としすぎじゃないか?クリーンがいいのか歪がいいのか。
暗いのか明るいのかからっとした音かどうなのか?
ここの板って初心者に厳しいって意見多いけど初心者って答えの出ない質問するよね。
練習用アンプはチューブもトランジスタも数台持ってる。
トランジスタは処分するつもりだけど。
0866ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 09:58:37ID:HCv0TMY1>>717
まあ使い勝手や汎用性は断然BluseJr
VJは値段が安いのに加えて現在入手困難なことから
ぶっちゃけここでは実際に弾いたことない人の期待感による
過剰評価が先行している感がある。
このスレをよーく読んでみ。
実際持ってる人は概ね冷静な評価をしているよ。
0867ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 11:33:07ID:VTkuzi50実際の情報は何一つ習得していましぇん orz
まず、フェンダー系の音なのか、他社系の音なのか?
シングルとハムでは、どちらのPUと相性が良いのか?
もし購入できたら遊び&勉強も兼ねて改造してみたいけど
国内のサイトやHPで改造ネタを紹介しているのって凄く少ないから残念。
海外サイトだと腐るほど氾濫しているけど英文は理解できないし・・・
0868ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 11:44:06ID:vdCuIdJ3ぶっちゃけ悪くないけどめっちゃ良いってわけでもないよ。
まぁ、ぶっちゃけコレ言い出したらこのサイズのアンプはどれも
悪くは無いけど良くないで終わってしまうんだが・・・w
0869ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 13:03:52ID:hLXz05CV0870ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 13:41:42ID:IVjotK0MBlues Jr.持っているんだけど、マスターVOLを2までしか上げられないのですが、
アッテネーターかますと、音質かなり変わりますでしょうか?
割と気に入っているけど、チューブアンプ特有のクランチサウンドというのを試してみたくて。
1万でアッテネータ買おうか、2万でACブースター買おうか迷ってます。
ちなみにギターはストラトです。
0871ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 13:45:26ID:fkFfONIJ0872ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 14:08:33ID:6HMFq4GAFenderのブルースジュニア買おうと思うんですが、
歪みをエフェクターで作っても、チューブアンプの良さは残りますか?
0873ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 14:12:28ID:ANxaNMYzまずは両方試奏して、自分で判断するのが一番だと思う。
アッテネーター置いてる店結構あるんだしさ。
0874ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 14:36:13ID:D7O82/01マジっすか??
小音量でこれだけの音が出せるのはスゴス。
アッテネータいらないですね。
>>843
うまいっすねぇ。羨ましス。
ちなみにこの時の音量はどのぐらいですか?
やっぱりある程度出てます?
つーかHS3でこれかぁ。きちんとピッキング出来てるん
ですね。すごいっすね。
>>862
あららら、それは残念。
やっぱり事前に電話確認したほうがいいかもですね。
一時期はどこにでもあったと思うんだけど、今は
メーカがそんなに出荷してないのかな?
0876874
2007/03/05(月) 14:44:52ID:D7O82/01>>864
たぶんBlues Jr。とVJ持ってないオレが言ってみるw
>>866氏も言ってるように、Blues Jrは相当使い勝手
良いです。名前の通りBlues系のクランチなんかは最高。
出音に艶あるし、ピッキングのニュアンスも自由自在。
うまい人が弾けばだけどねw
オレ?全然良い音しねぇorz
前にうまい人に弾いてもらったら全然出音が違くて
ビックリしたよ。このアンプはこんなに良い音がするのかと。
それほど真空管アンプってのは腕の差が出るもんだと思う。
逆に言えば練習するにはもってこい、ってことじゃないかな?
と下手くそなオレなりの主観的意見w
あ、ただし音量はそれなりに、ってゆーか結構出ます。
気持良いクランチ出すのは、もちろん環境にもよるけど、
戸建とかじゃないと無理じゃないかなぁ。たぶん。
0877ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 14:51:24ID:D7O82/01>>870
Blues Jrとkochのアッテネータ使ってるけど、小音量
付近ではそれほど音量下がんないよ。フルテン近く、
ってのは言いすぎだけど、ある程度の音量にならないと
そんなに差が出ないのよ。
2ぐらいってことはオレと同じような環境だと思うけど、
アッテネータかましても気持良いクランチを堪能できる
ほどにはあげられないと思う。
まぁ買って試してみるのが一番だと思うけどね。
ダメだと思ったら売っちゃえばいいんだしw
つーかアッテネータは中古でも1万じゃ買えないんじゃ?
あぁそれと肝心の音質は変わるよ。全然ヌケなくなる。
音質の好みとかの問題じゃなくて劣化する。とオレは
感じた。
>>873氏の言う通り、音質については試奏するのが一番
だと思いますよ。が、音量は楽器屋と自宅の環境では
まるで違いますのでその点だけはご注意を。
以上、主観なんでご参考までに。
0878ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 15:43:27ID:mhdZJQpNアッティネーターってスピーカーout→アッティネーター→スピーカーin
っていう順番に繋ぐんですよね?
と言うことはチューブでも物によっちゃ使えないんですか?
0879ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 16:12:22ID:0NdkI4v/0.5wくらいかなぁ
0881ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 16:47:11ID:ANxaNMYzコーネルは?0.25wでも出来るんじゃなかった?
何度か弾いたことあって、そういう意味じゃ結構良かったよ。
0882名無し
2007/03/05(月) 16:54:46ID:A9eS6jTiアンプって音あげると全然変わるからねぇ〜・・・。
安物とかって軽くボリュームひねっただけで歪むのに対して
なかなか難しいんだよねぇ〜。
0884ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 17:36:07ID:ke/RyE8rアマチュアが出られるようなちっこい箱なら15wでも音がデカすぎることもある。
0885ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 17:43:44ID:vdCuIdJ30886ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 18:27:48ID:Qge+3Fh3それに、フルテンでしか使わないって訳でもないし
クリーン派だって居るだろうに。
0887ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 19:02:40ID:BzlcGs2s0890ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 20:52:53ID:9WtiK06Qそこまでいうんだったら、愛機の一つでも教えてもらおうか?
0891ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 21:29:53ID:diN2zRU4曲名教えてもらっていいですか?
Deep Purple辺り?
物凄く聞いた事あるけど思い出せない
0892ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 21:31:34ID:Wqo9Ebc00893ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 21:32:25ID:diN2zRU40894ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 22:01:39ID:ousM+aLEまず最初にスピーカーに金かけろって言うしね
0895ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 22:07:16ID:Pk5/JuSeネバっこさが違うなー、と思ったんだけれど
ネバっこさ、って物理的になによ、と言われるとよくわからん
0896ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 22:10:33ID:4+xeRI3oいろいろなスピーカーキャビネットとの組み合わせでたのしんだりっていうのもいいかも
0897ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 01:57:12ID:0ey+GsHSけど違うんですか…。今度試奏してみよう。
0898ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 03:54:42ID:gH/MU5cJマスター下げても。
もうすこしがんばりなさい。
0899ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 07:10:09ID:Q3+Yv1wS0900ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 08:04:41ID:vn0P8N8d最近仕入れた知識を、ひけらかすのやめようぜ。みててはずかしいぉ?^ω^
0901ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 09:06:57ID:IT3FkWkuアンプのvolは控え目って人も居るんじゃないかな。
0902ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 09:23:38ID:FlOjVh/s0903ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 15:10:40ID:kTqHUlsV出力管が1本のヤツ(ValveJrとか)は真空管の寿命なんて関係ないぞ。
これらはA級動作といって、真空管には何時も全開で電流が流れている。
BluesJrはAB級動作だと思うので、A級動作域を超えたら出力に合わせて
流れる電流が変わるはず。まぁ、デカイ音出し続けたら、スピーカーが
先にヘタって来るのが。
0904ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 19:11:01ID:s8SBvg2r0906ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 22:26:24ID:9zRsvo170907ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 23:02:06ID:4Tr94PH80908ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 23:29:09ID:c1RKv2meここの住人ってクランチまでって感じでしょ。
それ以上なら無理してチューブ!といかなくてもトランジスタでもいいんじゃね、とは思うよ。
0909ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 00:05:04ID:inY8xqhM0910ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 00:06:31ID:ZwdAyeX90911ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 00:18:15ID:44n+ZB51おっと、ヌルーヌルー
0912ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 02:23:05ID:KLue7nXsA級動作って、大まかに言えば常に電流が流れる仕組みだけど
全開で電気が流れてるって意味合いじゃないんじゃ・・・。
真空管に負荷を掛けて歪ませるんだから、寿命に少しは関係あるんじゃないの?
0913ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 03:02:32ID:lsiu8Qmzも痛い奴か?
クリーンがいいならJC使え
チューブ使う必要なし
チューブアンプの特性台無し
0914ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 06:42:58ID:E/kPd39sモデリング系アンプばかり使ってる人にはわからないだろうな。
いや別に上の人に言ってるわけじゃなくて。
0915ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 07:06:28ID:YZITFkElていうか違わなきゃそもそも意味がない
だから結局そこは好き嫌いでしょ
だけど、ここはチューブアンプのスレである
0916ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 07:25:43ID:Fk2tb1Rc0917ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 08:20:35ID:7830UOBgなんか、昔捨ててきた何かが心に絡み付いてきた感じがするwww
0918ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 09:26:58ID:NCHUU34z0919ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 10:27:07ID:pLPqZcSy俺はとにかく無駄な出費が痛いの。
インプレ書く人は、せめて普段聞いてるアーティスト名も添えて書き込んで欲しい。
そしたら多少なりとも(そのアンプの)音の傾向は想像出来るから。
0920ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 11:44:06ID:6swb4vBqヴィジュアル系みたいなものいいに吹いた
0921ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 11:59:21ID:Kz9tIPHLおまえの財布の都合などここの住人の知ったことではない。
おまえが楽するためにインプレしてやる義理もない。
Give and Takeの精神を理解できない奴に掲示板を利用する資格はない。
0922ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 14:36:40ID:NTgCmral「ギブアンドテイクです!」なんてクソみたいな俺様ルールを押し付けられてもなあ。
0923ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 14:40:48ID:jhx+z4E7無償の善意でインプレ書いてくれる人に対する態度ではないなー。
百歩譲ったとしても、まずは自分が普段聴くアーティストを書くべきでは?
人様にものを訪ねる時はまず自分からでしょう。
0924ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 14:46:25ID:Kz9tIPHLならば自分の欲しい情報が出てくるまで黙ってROMっていればよい。
なにか情報を要求するなら>>919の言う通り。
押し付けやルールではなく他人とコミュニケーションを取る上で当たり前のこと。
0926ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 14:49:02ID:NTgCmral「半年ROMってろ」でいいんじゃないの?必要なのは921の言うことより923の言うことでしょ。
人に物を頼む態度や自分の求めるものが不明確なことがなお良くないのであって、
必要なのはGive and Takeの精神とやらではない。
0927ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 15:00:47ID:Kz9tIPHL君がその2行目で言ってることこそがGive and Takeなんだってばよ。
スレチなのでここまでな。
0928ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 16:21:36ID:6iZes0I+テンプレ化するのが手っ取り早いんだろうけどそれも押し付けとかいうヤツ出てきそうだしな。
結局音を言葉で説明するのには限界があるし
このスレに頻繁に名前の出てくる人気アンプならようつべとか見た方が早いわ。
0930ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 17:01:45ID:YvjsOPQ6代金は既に請求されてるんだがorz
0931ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 18:08:47ID:E/kPd39s普段JCはゲイン0、ボリューム5〜6、GAは11時前後で使っている。
真っさらなクリーンだけがクリーンではない。ということを言いたかった。
0932ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 18:36:56ID:FDWn7zwQ俺は先日キャンセルしたよ。
納期未定で数ヶ月待ちなのに請求済みだったので驚いたわ。
もちろん返金してもらったけど。
何で発送時に売り上げを立てないんだろうな?
0934ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 20:42:56ID:FDWn7zwQ本当に欲しいのなら我慢したほうが良いかも。
俺は特に必要ないのに衝動的にポチっただけだから。
でもSHの対応は好感が持てたよ。
キャンセルした翌日に入金されてたから。
0935ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 22:39:54ID:Lh55CHCCSHだとまだ先になるんじゃないかな。
Fenderのサイトでも発売日書いてないし。
0936ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 23:01:15ID:ti/iI6M1何か問題でもあるのかな。
0937ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 23:03:28ID:gneOCHYl0939ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 02:45:54ID:tIAUHm5p以外にコストが掛かって、最初に決めた設定価格では
採算が合わなかったりして?
または元々参考出品で、初めから売る気が無かった?
誰かが(フェンダーのディーラーとか)勝手に販売するような
ことを口にして、日本人が勘違いしただけとか。
0940ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 16:41:25ID:ouBCqeQI勘違いだけで販売価格が決まっちゃうのかいw
Champion600もそうだが、Peaveyのちっこいのも気になるとこ。
こっちは海外のサイトで扱ってるとこ結構あるみたいだけど
(予約だけかも?)早く国内にも入ってこないかのー。
0941ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 22:44:48ID:QMtlcumuhttp://www.soundslive.co.uk/product~name~Fender-Champion-600~ID~5966.asp
0942ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 22:49:53ID:dU6f1l+d0943ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 22:59:18ID:QMtlcumu0944ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 10:15:35ID:K9+go1JpRomany Plus Reverb試走レポ
箱の大きさはそんなに小さくないが最小音量は夜間自宅でも十分使える
0.25wモードもあるけど1Volなのでアンプのみでドライブさせるには音量上げる必要あり
EQカットできるけどストラトで弾いた限りは不要だと思った
全体的に耳に痛くない柔らかめの音でリバーブも外観も上品な感じ
0945ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 10:42:42ID:e0VxAeU5スピーカーも8→10に大きくなってるし。
http://www.crateamps.com/html/product.cfm?pid=135
早く日本に入って来い。
0946ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 17:55:28ID:5SfjGY2xVseries mkIIの方がモダーンに振ってある位置付けみたいだけど、
どんな音なんだろうね。興味津々ですわ。
0947ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 20:14:18ID:u/72IdEh既出&素人質問で申し訳ないけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=8hHG3EfDqK0&mode=related&search=
ここまでMODすると金額はハンパじゃないのかな?
ってか、日本で改造ってくれる処もあるのかどうか・・・
0948ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 20:39:12ID:6jlNwRoVその金で最初からいいアンプ買えるだろ。
どうしてもVJでなきゃダメな奴なんていないだろうに。
0949ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 22:06:50ID:u/72IdEh自分でMODできる知識がないから依頼する。
あえて単純回路で5wのアンプってことで、時のアンプとなっているバルジュニを例に出してみた。
説明不足だったけど、以上の理由からちょっと住人に意見を伺おうと。
デカくて良い音のアンプはゴロゴロあるけど
このサイズで、こんな歪みを直で出せるアンプが欲しいなぁ・・・ ってことで。
0950ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 01:08:04ID:/PS1usX1俺が明日、valbee買ってきてやる!
試奏もしないでだ!
0951ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 01:11:25ID:M++X4PQX俺が明日、calbee買ってきてやる!
試食もしないでだ
0954ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 12:57:08ID:c8Mupd5K10万なら即外じゃない?
ああ無念
0955ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 13:04:00ID:c7x332fSライブではやはり15wはきついでしょうか?
0956ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 13:06:55ID:FCubDHQi0957ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 15:00:41ID:6/YCGmSFPAの有無書かなきゃわからん。
PAのちゃんとしたハコで2曲ほどギブのGA-5(5W)使うが、普通にバランス取ってくれて問題ない。
0958ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 18:07:46ID:CFezajas予想以上に音量が小さく感じ、フルテンにしても爆音並にはならなかった。
もちろん、アパートでは無理だろうけど。
歪みch(ブーストオン)は、粒が細かい雰囲気でちっこいピービィーに似てるかも。
あんまり歪ませるとストラトでもハウる。
クリーンch(ブーストオフ)は、高域が強めでチャリチャリした感じ。
クリーンで大きな音は出せなくて、マスターフルテン・GAIN10時くらいで若干歪み始める。
こっちでフルテン(マスター・GAIN共に)にすると、割れた感じの歪みで歪み量は少なめ。
いつかのインプレ希望に答えると、ちっこいアンプはValve Junior(改造込み)を使っていて
普段聴いてるギタリストはMichael LandauとかDean Parks、Pat Methenyなど。
0959ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 19:23:34ID:DGDfi3Dn普段聞いているギタリストは凄腕ばかりだな。
君はうまいのかね?
0961958
2007/03/11(日) 20:17:33ID:/PKFJHLLギター暦は10年くらい。
音楽専門学校出で今はヘルプでライブをこなしてる状態です。
音源とかあげないと説得力無いんだろねww
0963ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 20:42:52ID:DGDfi3Dn尊敬します。
0964951
2007/03/11(日) 21:05:47ID:6uF9dgaDttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15074.jpg
期間限定の「梅干茶づけ」
永谷園とカルビーのコラボかと思われる!
かなーりウマーよ ^^
0965ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 21:10:46ID:68j6iW5h歯にくっつくのが難点だが…
0966ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 21:22:08ID:/PS1usX1ttp://video.google.com/videoplay?docid=8127637511296515755
0967ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 21:28:27ID:3eFY4Hnkカールおじさんに謝れ
http://www.meiji.co.jp/sweets/snack/karl/
0971ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 23:06:48ID:g8BeaUjAhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173621899/l50
埋まったらよろしくです
0972ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 23:12:26ID:WUYF0Rrw0973ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 23:14:09ID:M5kN1jlo0974ドレミファ名無シド
2007/03/12(月) 02:14:16ID:1K63JOz6出張デリヘルライブをこなしてる程度
にみえた。
0975ドレミファ名無シド
2007/03/12(月) 13:07:30ID:8hb9AEgN0976ドレミファ名無シド
2007/03/12(月) 21:12:15ID:f073oGuVのうははたらかないようにおもえますがいかがなものでしょうか
0977ドレミファ名無シド
2007/03/12(月) 22:23:59ID:7rlH1JHoそれ、萌えキャラでやれば売れると思うお。
0978ドレミファ名無シド
2007/03/12(月) 23:07:30ID:d0slanzv0979ドレミファ名無シド
2007/03/14(水) 20:39:00ID:vi+PUK7m0980ドレミファ名無シド
2007/03/14(水) 23:58:02ID:OE/FZG53ちっちゃいのがない。
小さくても50Wのトランジスタか?
0981ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 00:26:44ID:SOjkrtZx0983ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 12:55:06ID:8+EMguq6これ持ってる奴いる?
0984ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 13:19:47ID:iIA3StXv0985ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 20:06:58ID:A7urUwlU0986ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 20:36:35ID:6AkoDX6aレビューあやしすぎw
ちなみにken jordinのトランジスタのは持ってる。使ってない。
0988ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 21:36:18ID:Q5D5dwFgなんであんなに安いのかお??
話題出てる?
韓国製にしてもフルチューブ30Wが実売3万円強は安杉だろ
0989ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 21:49:32ID:Q5D5dwFg逝ってくる
0990ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 23:37:31ID:6KHSpWLqこんなの買うくらいなら10Wくらいのトランジスタ買ったほうが断然いいし使えると思うよ。
試奏して2〜3分で秋田。
無駄にデカイし思いしルックス悪い。
0991ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 06:02:49ID:FiMSMYv0回路いじれる人からしたら
キット買うより安いんじゃねぇかなあ
日曜日に試走してくる
0992ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 06:19:15ID:Iju5bZNr楽器っちゅ〜か、アンプにもリコールってあるんかいな?
最近ヤマハのソルダーノの真空管アンプを爆音でプレイしてたら、いきなりボン!!!
って爆発したんだが(-_-;)
あと、クレイトのTX30Jを去年購入したんだが・・・充電に3日以上かかるし、ボーリューム上げたら勝手に歪んでペキペキな音になる・・・
バッテリーが、かなり怪しい(-_-;)
耐久性を誇ってるメーカーのはずなのに・・・
リコールってあるのかな?
0993ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 07:20:23ID:DXYnNw49(名)スル
(2)製品に欠陥があるとき、生産者が公表して製品を回収・修理すること。自動車では、生産者が運輸省に届け出て消費者に製品の回収を伝える。
0996ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 15:55:03ID:FiMSMYv0球が爆発って聞いたことねぇ
0997ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 15:55:55ID:aaRKVhqT彼は電圧を89Vに落として使ってたらしい
0998ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 17:04:43ID:FiMSMYv00999ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 17:23:32ID:FY/g6LtC1000ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 17:24:48ID:FY/g6LtC10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。