トップページcompose
16コメント3KB

お前らの作曲理念って何?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/12/10(日) 20:49:14ID:eBkS6SGt
何?
0002ドレミファ名無シド2006/12/10(日) 20:52:46ID:u1kVhGTX
(゚Д゚)ハァ?
0003ドレミファ名無シド2006/12/10(日) 20:54:33ID:XeaxaUA2
(゚Д゚)ハア?
0004ドレミファ名無シド2006/12/10(日) 20:56:09ID:eBkS6SGt
作曲する際にこんなことに気をつけてますよー、とかこんなのを目標にしてますよーってのを教えて欲しい
0005ドレミファ名無シド2006/12/10(日) 20:59:22ID:WIRcCvTD
ソウルに響くように心がけてる
0006ドレミファ名無シド2006/12/10(日) 21:03:22ID:3OfjuG+7
簡単なコードだけを使う
0007蛍の光2006/12/10(日) 21:14:00ID:oKWGqrCW
==========終了==========
0008ドレミファ名無シド2006/12/10(日) 21:24:21ID:WiWT4ysx
曲が出来るように心掛ける
0009ドレミファ名無シド2006/12/10(日) 23:59:40ID:tOdDi4jx
いい曲作る
0010ドレミファ名無シド2006/12/11(月) 00:22:54ID:cQNLoJhH
何でもいいから、自分にとって新しいことや初めてやることを曲に盛り込む
0011ドレミファ名無シド2006/12/11(月) 01:59:04ID:yswVJX5L
300年ほど後の、おれの没後300年記念イヤーに
世界中でおれの曲が演奏されることを前提に作曲してるよ。
0012ドレミファ名無シド2006/12/11(月) 04:21:08ID:rHJUGwUI
俺らの聴く音楽は俺らで作る。
他の誰のためでもない。
0013デカマラ課長2006/12/11(月) 09:24:54ID:UlrjE98i?2BP(100)
自分が聞いていいと思える物、自分が聞きたい物と作る
自分が作ってる行為そのものが気持ちいい物は、判断が鈍るので作らない
製作自体は出来る限り苦痛を覚えるほうが良い
0014ドレミファ名無シド2006/12/11(月) 22:33:53ID:HrR+BQTD
>>13
でも最終的には『自分でも』いいと思えるものにしあげるんでしょ?
それとも。。。ズバリ本音は?
0015デカマラ課長2006/12/12(火) 14:33:16ID:dJugzhKL?2BP(100)
作ってて気持ちい良い物と
聞いてて気持ちい良い物とは
まったく意味違うぞ

オレがやってんのは
作るのが苦痛だが聞いて気持ち良い物、だ
過程はそれこそ自分で排泄した糞を何度も繰り返して食ってるうちに
真珠がゴロっと尻から出てくる方法を模索するようなもんだな
さらに言うと、糞の味に慣れてしまわないように
たまに人の曲とか自分の昔の曲を聴いて、今食ってる糞はなんなんだと現実に引き戻すことも必要

才能の無い人間が、自分自身で聞いてまともに聞ける音楽を作ろうっちゅうのは
はっきりいって無謀だと思うよ
作業そのものが気持ちよくて後々聞いても気持ち良いのが作れる人は
そんだけで十分才能あんじゃねえの
0016142006/12/13(水) 02:26:38ID:sLWX6Rg5
あ、、、勘違いしてました。

自分が聞いていいと思える物も判断が鈍るので作らない。。。って
言ってるのかと。。。すみません。

作曲者が自分の曲を聞くとき、やっぱり特別じゃないですか。
他にも、
曲の音になってないイメージ(没へぼアレンジのあとの
このナイスアレンジ!!(に聞こえるだけ)とか)も
プラスされてたり。

そういう他人に絶対伝わってない気持ちよさを回避するために、
そこまで斬新な方法とってるのか?
とか、他人を馬鹿にした姿勢で作ってるのか?とか、
いろいろ思ったんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています