【セピクル】安いアコギを語れ【バークレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 18:30:26ID:YjhuJ6kmでも、作りは値段相応だけど、なかにはちゃんと楽器として使える物もある。
セピアクルー、バークレイ、レジェンド、ビンテージ、アーチザンetc.etc...
安いギターでがんばってる奴、笑える事してる奴、買おうと思ってる奴、
またーり進行しようぜ。
0067ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 20:12:02ID:PKQQ4tsKマーチン音出てなかったね。。。
もう一回別の曲で、8本聞きたいです。
また、順不同で、その後解答を。。。
可能ですか?
0068ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 16:24:36ID:MGNDidez0069ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 00:51:38ID:E+F25b6h0070ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 14:28:55ID:WI+TuqBL0071ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 01:15:46ID:k60U6cmgってかこのスレ過疎ってるな…あげとこ
0072ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 11:39:43ID:vHjlvfuC問題です。それぞれギター名当ててください
0073ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 12:37:06ID:pLbqZFbL1<<2<3 の順で良いような気がするが
0074ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 13:48:43ID:vHjlvfuC何人か答えたら正解を発表させていただきますね
0075ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:35:18ID:k60U6cmg73と同じになってしまうが、3>2>1で
ストロークの音が潰れてるのが痛いな
0076ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 04:09:44ID:7MGobMZf0077ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 12:33:30ID:HZwLuXb11はセピクル
2はマーチン
3はヤマハ
ですかね・・・
0078ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 00:44:16ID:ZeediQfj0079ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 08:23:08ID:+MuVzedx2が一番気分良さそうに弾いてる気がする
作りがしっかりしたギターで、広いとこでもしっかり響いてくれそう
3の音が俺は一番好きだけど、案外安いギターかもね
値段は2が一番高いけど3の方がいい音するに一票
携帯のスピーカーじゃなかったら2が一番かもね
0080ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 09:35:56ID:XbxZ1dvg実は3本とも同じギターだったのです。
違うのはピックでした。
1、2.0mm 2、1.0mm 3、 0.72mmを それぞれ使用しました。
ピックで音がかなり変わるのを知ってほしかったのです。
使用したギターは80年代国産エレアコです。
一応ハカランダ単板なのですが、エレアコということでだいぶ鳴りが押さえられた設計になっております
。
0081ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 09:48:13ID:+MuVzedxなるほど、だから変化が線形だったのか
最初、ミュートをだんだん外していってるor実はエレキでTONEを開いていってるって想像したんだが
あながち的外れではなかったな
ベースで曲によってピックの堅さ変えてるくせに、そんな基本的なことに気付かないとはorz
サンクス、すごくためになった
ケドチョットムカツク
でもやっぱGJ
0083ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 10:31:26ID:NQ7L3ms90084ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 11:31:34ID:Rc4l3rFQ0085ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 13:53:57ID:LIPjo8NQそんなに変わるなんて知らなかったよ。GJ!
0086ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 18:02:59ID:XbxZ1dvgピックが厚いと抵抗が大きくなり、薄いと軽くなります。
弾く人の力によってちょうどいい厚さがあると思うので。
0087ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 18:09:39ID:tNpULY8b0088ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 15:29:05ID:57iZMP8W0089ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 23:33:37ID:/5ETgUXE録音状態が悪いからかと思ったけど、
実際同じだったのか。
0090ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 14:48:30ID:/4iqYJq3んー、せめてmp3だったら。
0091sage
2007/02/20(火) 18:37:18ID:TMmnUlLp0092ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 19:38:31ID:EHQCir1Q0093ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 09:17:13ID:MHwrP31+0094ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 16:20:38ID:Nj/yRIaN10万以下だよ〜
0095ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 14:40:06ID:TxXhbnk3国産は実売で6万円台からKヤイリやタカミネ、もう少し高くてヘッドウェイ、モーリスあたりがある。
逆に10万オーバーでも韓国、中国製もあり。国産ブランドでもヘッドウェイやヤマハは10万オーバーでも中国や台湾。
ただし、ヤマハは台湾を撤退し中国へ移管する模様。
0096ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 20:20:47ID:YBg1Po/XレジェンドのエレアコAMB-30を3千円でゲットしたよ。
サイドとバックが樹脂一体成形で、なかなか生鳴りが良いお。
トーン0にしてアンプ通して弾くとタカミネっぽい感じになるお。
トーン上げちゃうとキンキンしちゃうけど。
コンデンサやポット、ジャック、配線を取り替えて遊ぶつもりだお。
0097ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 22:02:51ID:AHvCJYpCいじって遊ぶにはいいよね。レジェンドの8千円くらいの奴とモーリスの2万円くらいの奴をいろいろ調整して
使ってたら両方とも友達にねだられて売れた。
また遊びたくて今物色中。田舎なので中古は少なくて、安い新品を探してる。
0098ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 22:25:03ID:PWXiTcgxアパート・指弾きなので、アンバランスなギターだけど満足してる(`・ω・´)
↓
(低音もこもこ、高音鳴りすぎ。弦のせいかな?)
0099ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 12:06:57ID:FX14gyMNネック細くて弦高が低いから運指も楽々♪
エレキ弦張ったら、まんまエレキギターになると思われ。
サウンドホール塞いでスタジオに持ってったらみんなビビるだろいなぁo(^-^)o
0100ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 14:40:15ID:8V72ErEX0101ドレミファ名無シド
2007/03/13(火) 22:16:29ID:6vQv41zjタスクの非整形?のサドル買ってきて、どうにかブリッジにはまるとこまで来たけど、まだあまり音良くなってない。むしろこもりがち。
弦への接触面の調整が重要なのかなー?
0102ドレミファ名無シド
2007/03/14(水) 12:37:10ID:s7PNA2e2参考にはならないと思うけど、一応こんな話題はあったよ。
URLクリックしてみて。
【良い】 リペアショップ 八店目 【悪い】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161269997/611-
611:ドレミファ名無シド2007/02/24(土) 23:29:32 ID:uYJAnnG4
買ってまもないギターのナット、サドル、ピンをTASQにしてもらったのですが、その際、完璧にするためにはリフレットも必要と言われ、約5万円しました。 これは普通ですか?
0103ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 18:01:15ID:ryo7Ztx2ここの実験室ってとこ参考になるかも。
ttp://www.geocities.jp/harmony1310/index
オイラはギブソンのスモールボディの、
サドルをいじってみた。
はじめはボーイの牛骨を使った。
今はTASQを削ってつけてる。
正直、ここまで音が変わるとは思わなかった。
それぞれ音が違う。
ただし、いい音かどうかは、違う問題。
弦高の調整なんかも可能←万能ではないが。
ナットもいじりたいが、
サンバースト塗装のため
塗装はげが心配でいじれないヘタレですが。
参考まで。
0104101
2007/03/17(土) 10:07:18ID:aDh5+XNSどうもありがとう。参考なります。寝しなに何回かレス書きかけて寝てしまったため、遅くなっちゃった。
こちらはなんとかタスクを大雑把に弦高調整、オクターブ用の曲線取りも。
もともとプラスチックサドルで低めだったのを、弦高上げて低音稼ぎたいという目的だったんだけど、期待ほどには変化なかった。
低価格帯のはそれなりにバランスとれてる、という話をどこかで読んだが、そういうことかも。
とりあえずエレアコしか経験なかったのでアコギの長いサスティンは快感。
0105ドレミファ名無シド
2007/03/22(木) 11:38:43ID:nBSvlcIKその実験室からリンクしてる臨床実験してるひとのページも為になったありがと
0106ドレミファ名無シド
2007/03/22(木) 23:43:55ID:+eiv9v44私もエピフォンの同モデル買いましたー
エレキ一筋のアコギ素人ですけど
あまり作りはよくないようですね・・・
調整サイトと比較するとまずナット高が高すぎるように思う。ゆえに弦高も。
フレットのエッジ処理が甘くて指切りそうなので
エポキシ盛ってヤスリがけなんてアホなこと考えています
かわりに材は同価格帯では奢ってるみたいなのでそこは満足です。
その辺は工程とトレードオフってことかな?
音は正直わかんないけど
シャリっとした高音はアパートで爪弾くにはいいですね。
総合的にとっても気に入ってます
0107ドレミファ名無シド
2007/03/23(金) 07:22:39ID:DfL/T2waほとんど同仕様の安ギター持ってるんだが、かなり感じが違う。
片方は箱鳴り感とサスティンがあり、ボディのわりに低いローが出る。
もう片方はほぼその逆。弾き心地は後者が好みなので、なんとか音変えられないかあれこれ調整中。
とりあえず、サドルはぺなぺなのプラスチックからタスクに交換したので、サスティンは向上した。
弦高もちょい上げで音量アップ。
(サドル自体がやや薄く短めなのはハンディかもしれない)
後は、サドルとナットの弦への接触面積拡大、ブリッジの溝切り、ブリッジピンを短くするor交換、ナット下のクリーニングor交換くらいか。
上記サイトはなにかと参照してる。どこで変化があるか、またはないのか、かなり楽しみ。
0108107
2007/03/23(金) 20:10:15ID:DfL/T2wa輪郭の立った、レスポンスの良さは少し犠牲になる気もするが、こりゃ好みだわ。
サドルと弦の接触面積は音に影響あるなあ。
0109ドレミファ名無シド
2007/03/25(日) 11:32:45ID:4pv22Hg1狙いと逆方向だったからまた丸みをつけていくことにした。
0110ドレミファ名無シド
2007/03/25(日) 23:53:30ID:r8/FEjYhすごく弾きやすかったので買うつもりですが、このメーカー知ってる方いますでしょうか?
0111ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 01:32:30ID:1GtScycm0112ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 14:06:33ID:PMLV9t2F0113ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 20:23:55ID:JNVSvtAH穴から見える部分を削っちゃっていいのかなー。
0114ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 12:50:45ID:VR68mMCh少しの水で湿らせてから、アイロン当ててスクレーパー徐々に剥がしてく、
ってあったんで、
ブリッジさえ剥がすのができたらトップ再塗装もイケるかも。
表板もはずせたら、スキャロップブレイシング化やピエゾ・プリアンプ埋め込みとか、
夢が広がってくよ。
ハードオフで2千円のジャンク買って試したいけど、
ジャンクのクリーニング&再生段階で愛着が湧いてしまう性格だからなぁ・・・
0115ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 15:15:28ID:R5JhS0Wc0116ドレミファ名無シド
2007/03/27(火) 19:08:00ID:VR68mMCh@ブリッジ湿らせる
Aブリッジの周囲マスキング
マスキングはブリッジに沿って貼り、付ける時に同じ場所がわかる目安にする
Bアイロン当てる
Cスクレーパーを少しずつ入れて剥がす
ギター用の接着剤は水分と熱に弱いらしい。
くっつけるのは
@表板をペーパーで整える
Aタイトボンドを表板とブリッジに塗る
Bブリッジつける
Cクランプで固定
前ジャンクのブリッジ浮きモーリス2Kを買うか迷った時しらべたけど、
クランプが高そうなんでやめたら、
そのあと誰かに買われちゃったけど、買った人大丈夫なのかなぁ。
んで昨日、ダイソーでクランプ発見したけど、
たぶんサウンドホールからブリッジまでの長さが足りないね(-公-;)
0118ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 00:39:04ID:Kg/LJNx5そんなもんで買えたのか!?
マズった買えばよかった(・ω・`)
モーリスのW-18っていうマーチンD-18のコピーモデルで、
トップの焼け方がいい感じだったんだよね。
まぁ仕方ないから、また実験台さがしますです。
0119ドレミファ名無シド
2007/03/28(水) 22:07:38ID:XFRFJUA8カワイってピアノだけじゃないんだな。
これも安ギターのうちにはいるかな?
だれか詳細教えてくれ。
0120ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 01:34:22ID:hdhGAAnpSJ‐250‐CS
ってどうですか?
0121ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 11:44:45ID:Ytf/EFz2銅じゃないから安心して買いな!
…マジレスすると、初心者なら全然問題ない。
弦高高くて多少弾き辛いかもしれんが、訓練だと思えば良い。
上手くなってきたら買い換えれば良いさ。
0122ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 16:46:02ID:vK3LCOqN安ギター改良のパイオニアになってくれる事期待。
安いのは仕上げ、塗装の工程に拠るところ大だと思うし
化ける可能性も結構あるんじゃない。
0123ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 19:48:27ID:E13Pzod5やっぱナット溝削っちゃった。弾きやす〜
0124ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 01:32:47ID:NO3nsMbL0125ドレミファ名無シド
2007/03/31(土) 00:04:55ID:G3V+vz6j俺は初めて触ったギターが弦高高かったなんて知らなかったからそのまま練習してた。
おかげでセピクルの弦高にも全然苦しないぞw
0126ドレミファ名無シド
2007/03/31(土) 21:02:55ID:9lff0J3A0127ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 09:35:08ID:3iuKAF4z0128ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 09:59:32ID:GQgOQ+00ユニクロ的な印象。
でも木材のシーズニングは不十分だろうな。
0129ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 16:34:45ID:vtQvifKu安ギターの方に載せちゃった。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15947.mp3
0130ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 18:02:03ID:CFNYRZxw0131ドレミファ名無シド
2007/04/07(土) 00:35:38ID:+nuEfRohいいね
0133ドレミファ名無シド
2007/04/07(土) 12:20:49ID:s8n/5Na/OO-15だったら見かけたんだけど。
0134ドレミファ名無シド
2007/04/09(月) 00:57:22ID:z31NQBgT布団から出てきたぜ
0135ドレミファ名無シド
2007/04/13(金) 01:43:25ID:VCtFutha0136ドレミファ名無シド
2007/04/13(金) 09:36:52ID:+GbWDkbw見た目はすごい綺麗。
音はラウンドバックだし多分こんなもんだろうと思う。
エレアコじゃ無いのが残念だけど、安いので文句は言わないww
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-16292.jpg
で、アコギはほとんど弾いたことが無いので、
「弾きにくい。こんなに弦高あるもんなの?」
と思ってよくよく見たら……
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-16293.jpg
何この仕込み角ww
幸いジョイントネックなんで、シムかまします。
0137ドレミファ名無シド
2007/04/13(金) 17:11:48ID:6r2wV7iYメーカーは?アプローズかな?
しかしその仕込み角はすごいな…
0138ドレミファ名無シド
2007/04/13(金) 19:50:04ID:hYLVYuDN0139136
2007/04/14(土) 07:02:39ID:QLOfTcQAメーカーは謎です。中国製らしいですけど。
ヘッドにはS powerと書いてあります。
ソフトケースにはCavatinaとあります。
コレ買ったお店では、グレッチタイプ(Fホール仕様)も同じ値段で売ってました。
0142ドレミファ名無シド
2007/04/16(月) 18:30:47ID:Zn/EaA8S誰かこれ持ってる?どんな感じなん?
DEAN GUITARS ( ディーンギター ) /V COUSTIC
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1329^VCOUSTIC^^
0143ドレミファ名無シド
2007/04/16(月) 19:15:19ID:GfImY+oA0144136
2007/04/17(火) 15:13:35ID:HBeP9dxgそれです。
はっきり言って質感は値段以上でした。
アコギはあまり弾くことが無いけどグレッチタイプも欲しくなったりww
0145ドレミファ名無シド
2007/04/17(火) 18:30:34ID:DnV2ohIKあの値段で雰囲気出てるならちょっとホスィ
0148ドレミファ名無シド
2007/04/23(月) 02:04:56ID:ESIJ8a1t0149ドレミファ名無シド
2007/04/23(月) 10:29:59ID:C0G3Uqvt0150ドレミファ名無シド
2007/04/23(月) 18:52:31ID:zVhW/YMWttp://item.rakuten.co.jp/chuya-online/15988/
黒もあるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/chuya-online/15986/
0151ドレミファ名無シド
2007/04/23(月) 22:13:19ID:qQbFyn4t0152ドレミファ名無シド
2007/04/27(金) 13:11:50ID:3/+lKb/50153ドレミファ名無シド
2007/05/01(火) 01:14:18ID:2miIk+NW木って森林伐採問題もあるし、一本育つのに何十年もかかるのに
なぜこんなに安いのか?本当は木じゃないもので出来てるんじゃないだろうか
外見だけ木に似せてるだけで。でも、それにしても見た目立派だなぁ
0154ドレミファ名無シド
2007/05/02(水) 23:23:51ID:xsAtolQr66年製ギブソンよりよく鳴りました
本当にありがとうございました
0155ドレミファ名無シド
2007/05/02(水) 23:57:50ID:kB8tvOMW0156ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 00:13:59ID:VICCS445チューニング合う?
0157ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 04:41:02ID:ogJI+iC9弾いてみると・・・なかなかいい。音が広がる感じ。
でも実際録音して聞いてみると広がってるって言うよりただただバラバラだった。
0158ドレミファ名無シド
2007/05/03(木) 13:17:40ID:LVRe9g55シダー単板のせいか、ばさばさと音が飛び出ていくよ。
弦高調整するとかなり良い。
アートアンドルーシー、ヘッドウェイ、アンティーク・ノエル等2万前後でかなりいけるよね。
0159ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 11:21:16ID:iEBrKmHD0160ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:51:28ID:TThTE3kR音当てクイズ パスは0000
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6561.wav.html
同じギターで弦はダダリオ047新品に張り替えた
さっきのはマーチンSPミディアム
0161ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 13:56:32ID:ezFL9Jbu0162ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 14:09:53ID:TThTE3kRメーカーかな。
0163ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 14:39:57ID:++RZHrcu0164ドレミファ名無シド
2007/05/04(金) 18:17:38ID:ezFL9Jbu0165ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 02:59:28ID:F+4f/GpD0166ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 12:37:58ID:GjYdXNh6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています