【セピクル】安いアコギを語れ【バークレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 18:30:26ID:YjhuJ6kmでも、作りは値段相応だけど、なかにはちゃんと楽器として使える物もある。
セピアクルー、バークレイ、レジェンド、ビンテージ、アーチザンetc.etc...
安いギターでがんばってる奴、笑える事してる奴、買おうと思ってる奴、
またーり進行しようぜ。
0011ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 19:10:59ID:YjhuJ6km・ナット → 牛骨
・サドル → 牛骨
・ペグ → GOTOH
・フレット → 木をあてて叩き直した
・弦 → Martin Silk & Steel
結構上品な音になってお気に入りだよ。
0012ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 19:35:04ID:X9dIUgWQ今度削ってみる。
0013ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 19:44:15ID:YjhuJ6kmエレキほどは無いけどいじるところや気を使うところはいっぱいあるよ。
後でセピクルとかを含めた何台かのギターでブラインドできるような
音源アップしるね。
作りはともかく、音に関しては弦の選び方一つでも結構変わるよ。
0014ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 19:50:23ID:d2wR+YINその後7?年製(よく憶えてない)マーティンD-35弾たことがあったけどその差に唖然としたなw
それにしてもそれほど悪くはなかったと思う
まあ当時はほとんどアコギ弾いたことなかったから全然あてにならないけどwww
0015ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 20:01:40ID:QpbmsftEやめておいた方がいい。マジでポコポコになるぞ
弦が死にかけになると音も一気に劣化するのが安アコギの宿命。
金をかけるなら最初からFGクラスを買った方が安上がり
これ楽器屋のアドバイスね
0016ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 20:25:11ID:JJLagGKAやっぱアコギは弦高高目をしっかり押さえて「バイーン」って弾いた方が
美しい音がすると思うんだけど。
0017ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 20:36:40ID:YjhuJ6kmhttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10757.mp3
一応Freight Trainのつもり。
ラジカセで録音したのデジタル化したのであまり音は良くないけど、
違いはわかると思うよ。
使った楽器は順不同で
セピアクルー、マーチン、アート&ルシアー、モーリス、タカミネ、
アリアのマカフェリOホールタイプ、S.Yairi、ヤマハ。
さて、どれがどれか当ててくんろ。
演奏には突っ込みを入れない事(w。
0018ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 20:43:04ID:JJLagGKA俺この曲いくら練習してもひけませんww
0019ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 21:37:42ID:LEzqoYqA0022ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 22:42:56ID:YjhuJ6kmあ。ごめんね。
セピアクルー:F-130
マーチン:000M
アート&ルシアー:AMI
モーリス:MD-502
タカミネ:P-T2
アリアのマカフェリOホールタイプ:MM20
S.Yairi:YE-45
ヤマハ:FG750
っす。
0023ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 22:50:11ID:jsM3G5Uu俺のパソ重いんだよ・・・。
あと15分orz
0025ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 22:57:41ID:X9dIUgWQ0027ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 23:16:51ID:JJLagGKA俺チェット・アトキンスのほうが馴染み深いケド
0028ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 23:19:00ID:X9dIUgWQ1万円前後のアコギしか持ってない俺には全部「良い音」にしか聞こえないw
5番目と最後のギターの音好きだなぁ。
6番目は小ぶりなギター?
1番目のギターがセピクルで3番目がマーチン?
次は是非2択でおながいします。
0032ドレミファ名無シド
2006/11/23(木) 23:58:08ID:maCYYfA+参考画像w
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl018.jpg
ボディーの形が分かればイメージしやすいかと思ったが
なかなかわからんもんですな。
0034ドレミファ名無シド
2006/11/24(金) 03:19:24ID:lJ2ua5s30035ドレミファ名無シド
2006/11/24(金) 04:40:35ID:+/TgpZ8y鼻毛?
0036ドレミファ名無シド
2006/11/25(土) 10:38:08ID:6GvywciIマーチン:000M:マーチンライトゲージ
アート&ルシアー:AMI:マーチンコンパウンド
ヤマハ:FG750:マーチンミディアムゲージ
モーリス:MD-502:マーチンライトゲージ
セピアクルー:F-130:マーチンライトゲージ
タカミネ:P-T2:マーチンコンパウンド
S.Yairi:YE-45:マーチンライトゲージ
アリアのマカフェリOホールタイプ:MM20:サバレス1610MF
みなさん、いくつ当たりました?
0037ドレミファ名無シド
2006/11/25(土) 20:42:44ID:K5eAIWi90038>>28
2006/11/26(日) 22:33:33ID:DMHWoGFyどうやら俺はセピクルの音が好きみたいですw
次は単純に「高いギターと安いギター」を聞き分けるために選択肢を減らして欲しいだす。。
0039ドレミファ名無シド
2006/11/28(火) 06:51:28ID:FOLx00wp0040ドレミファ名無シド
2006/11/28(火) 20:50:37ID:RcwNEpdvライトゲージ張るともっと低音出るよね?
0042ドレミファ名無シド
2006/11/29(水) 21:50:37ID:Q0wlnFZJつか、調べてみたらすげえ安いギターなんだね。
なのに、雰囲気あって良い音してるよねー
0043ドレミファ名無シド
2006/11/30(木) 01:25:31ID:17AZXAHnうん。ただ、ブリッジがはがれやすかったりするんで結構気を使うよ。
ちゃんとしたリペアショップに出したのでそれ以降は平気だけど。
ヤフオクで1万前後で落札できるけど、必ずブリッジの浮きについて
質問した方が良いよ。もし買うならね。
ちっさいし弾きやすいしお気に入りの一本です。
0044ドレミファ名無シド
2006/11/30(木) 23:17:46ID:17AZXAHn思わず買っちまった。
表面に打痕が一個あるだけで後は問題なし。
これも意外とまともな音するんでビツクリ。
0045ドレミファ名無シド
2006/12/04(月) 03:16:06ID:TOMDtuLDパーツはともかく作りはセピクルの方がマシだった。
0046ドレミファ名無シド
2006/12/17(日) 01:55:26ID:+1niWIsZ0047ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 02:08:15ID:ce7TNoWmヘッドウェイとかシーガルとかコールクラークとかもこのスレでいいの?
セピアクルーで一番高いモデルってどんなんだろw
0049ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 02:21:26ID:qke7nOhv0050ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 20:15:36ID:PLRGxvx60051ドレミファ名無シド
2006/12/25(月) 23:09:16ID:4+3gvQBOナットを少し削って調整したら結構良い感じ〜。
0052ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 22:01:42ID:TB8ceYun安いのも高いのも持っている人はいないものか
なんなら俺が改造前と改造後で劇的ビホーアフターでもしてみるか
0053ドレミファ名無シド
2007/01/05(金) 12:27:46ID:AlQQVCfK頼んだ
0054ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 15:02:04ID:8IWh9S3R0055ドレミファ名無シド
2007/01/17(水) 17:12:32ID:ndYlRX8x0056ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 21:06:32ID:plp4RsoO0058ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 21:30:59ID:plp4RsoOちょっと安心しました
0059ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 21:53:09ID:UYfOrciF0060ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 22:20:58ID:eS+Dcmwh1弦と6弦が特におかしい。
けど初めて買ったギターだから愛着は一番ある。
0061ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 22:57:07ID:plp4RsoO0062ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 22:59:46ID:JkbFUTjgこのあたりを考えろ!ド素人が
0063ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 23:48:39ID:CEaad7BU0064ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 01:53:21ID:PKQQ4tsK3番があと少し!
7番8番は弦変えたらいいかも〜
しかし、まーちんクソだね〜
0066ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 02:03:20ID:BaPWsT/Cマーチン:000M:9万くらい
アート&ルシアー:AMI:3万弱
ヤマハ:FG750:貰い物なので不明
モーリス:MD-502:貰い物なので不明
セピアクルー:F-130:7980円(笑)
タカミネ:P-T2:2万くらい
S.Yairi:YE-45:3.5万くらい
アリアのマカフェリOホールタイプ:MM20:3万くらい
0067ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 20:12:02ID:PKQQ4tsKマーチン音出てなかったね。。。
もう一回別の曲で、8本聞きたいです。
また、順不同で、その後解答を。。。
可能ですか?
0068ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 16:24:36ID:MGNDidez0069ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 00:51:38ID:E+F25b6h0070ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 14:28:55ID:WI+TuqBL0071ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 01:15:46ID:k60U6cmgってかこのスレ過疎ってるな…あげとこ
0072ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 11:39:43ID:vHjlvfuC問題です。それぞれギター名当ててください
0073ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 12:37:06ID:pLbqZFbL1<<2<3 の順で良いような気がするが
0074ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 13:48:43ID:vHjlvfuC何人か答えたら正解を発表させていただきますね
0075ドレミファ名無シド
2007/02/14(水) 21:35:18ID:k60U6cmg73と同じになってしまうが、3>2>1で
ストロークの音が潰れてるのが痛いな
0076ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 04:09:44ID:7MGobMZf0077ドレミファ名無シド
2007/02/15(木) 12:33:30ID:HZwLuXb11はセピクル
2はマーチン
3はヤマハ
ですかね・・・
0078ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 00:44:16ID:ZeediQfj0079ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 08:23:08ID:+MuVzedx2が一番気分良さそうに弾いてる気がする
作りがしっかりしたギターで、広いとこでもしっかり響いてくれそう
3の音が俺は一番好きだけど、案外安いギターかもね
値段は2が一番高いけど3の方がいい音するに一票
携帯のスピーカーじゃなかったら2が一番かもね
0080ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 09:35:56ID:XbxZ1dvg実は3本とも同じギターだったのです。
違うのはピックでした。
1、2.0mm 2、1.0mm 3、 0.72mmを それぞれ使用しました。
ピックで音がかなり変わるのを知ってほしかったのです。
使用したギターは80年代国産エレアコです。
一応ハカランダ単板なのですが、エレアコということでだいぶ鳴りが押さえられた設計になっております
。
0081ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 09:48:13ID:+MuVzedxなるほど、だから変化が線形だったのか
最初、ミュートをだんだん外していってるor実はエレキでTONEを開いていってるって想像したんだが
あながち的外れではなかったな
ベースで曲によってピックの堅さ変えてるくせに、そんな基本的なことに気付かないとはorz
サンクス、すごくためになった
ケドチョットムカツク
でもやっぱGJ
0083ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 10:31:26ID:NQ7L3ms90084ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 11:31:34ID:Rc4l3rFQ0085ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 13:53:57ID:LIPjo8NQそんなに変わるなんて知らなかったよ。GJ!
0086ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 18:02:59ID:XbxZ1dvgピックが厚いと抵抗が大きくなり、薄いと軽くなります。
弾く人の力によってちょうどいい厚さがあると思うので。
0087ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 18:09:39ID:tNpULY8b0088ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 15:29:05ID:57iZMP8W0089ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 23:33:37ID:/5ETgUXE録音状態が悪いからかと思ったけど、
実際同じだったのか。
0090ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 14:48:30ID:/4iqYJq3んー、せめてmp3だったら。
0091sage
2007/02/20(火) 18:37:18ID:TMmnUlLp0092ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 19:38:31ID:EHQCir1Q0093ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 09:17:13ID:MHwrP31+0094ドレミファ名無シド
2007/02/27(火) 16:20:38ID:Nj/yRIaN10万以下だよ〜
0095ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 14:40:06ID:TxXhbnk3国産は実売で6万円台からKヤイリやタカミネ、もう少し高くてヘッドウェイ、モーリスあたりがある。
逆に10万オーバーでも韓国、中国製もあり。国産ブランドでもヘッドウェイやヤマハは10万オーバーでも中国や台湾。
ただし、ヤマハは台湾を撤退し中国へ移管する模様。
0096ドレミファ名無シド
2007/03/07(水) 20:20:47ID:YBg1Po/XレジェンドのエレアコAMB-30を3千円でゲットしたよ。
サイドとバックが樹脂一体成形で、なかなか生鳴りが良いお。
トーン0にしてアンプ通して弾くとタカミネっぽい感じになるお。
トーン上げちゃうとキンキンしちゃうけど。
コンデンサやポット、ジャック、配線を取り替えて遊ぶつもりだお。
0097ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 22:02:51ID:AHvCJYpCいじって遊ぶにはいいよね。レジェンドの8千円くらいの奴とモーリスの2万円くらいの奴をいろいろ調整して
使ってたら両方とも友達にねだられて売れた。
また遊びたくて今物色中。田舎なので中古は少なくて、安い新品を探してる。
0098ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 22:25:03ID:PWXiTcgxアパート・指弾きなので、アンバランスなギターだけど満足してる(`・ω・´)
↓
(低音もこもこ、高音鳴りすぎ。弦のせいかな?)
0099ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 12:06:57ID:FX14gyMNネック細くて弦高が低いから運指も楽々♪
エレキ弦張ったら、まんまエレキギターになると思われ。
サウンドホール塞いでスタジオに持ってったらみんなビビるだろいなぁo(^-^)o
0100ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 14:40:15ID:8V72ErEX0101ドレミファ名無シド
2007/03/13(火) 22:16:29ID:6vQv41zjタスクの非整形?のサドル買ってきて、どうにかブリッジにはまるとこまで来たけど、まだあまり音良くなってない。むしろこもりがち。
弦への接触面の調整が重要なのかなー?
0102ドレミファ名無シド
2007/03/14(水) 12:37:10ID:s7PNA2e2参考にはならないと思うけど、一応こんな話題はあったよ。
URLクリックしてみて。
【良い】 リペアショップ 八店目 【悪い】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161269997/611-
611:ドレミファ名無シド2007/02/24(土) 23:29:32 ID:uYJAnnG4
買ってまもないギターのナット、サドル、ピンをTASQにしてもらったのですが、その際、完璧にするためにはリフレットも必要と言われ、約5万円しました。 これは普通ですか?
0103ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 18:01:15ID:ryo7Ztx2ここの実験室ってとこ参考になるかも。
ttp://www.geocities.jp/harmony1310/index
オイラはギブソンのスモールボディの、
サドルをいじってみた。
はじめはボーイの牛骨を使った。
今はTASQを削ってつけてる。
正直、ここまで音が変わるとは思わなかった。
それぞれ音が違う。
ただし、いい音かどうかは、違う問題。
弦高の調整なんかも可能←万能ではないが。
ナットもいじりたいが、
サンバースト塗装のため
塗装はげが心配でいじれないヘタレですが。
参考まで。
0104101
2007/03/17(土) 10:07:18ID:aDh5+XNSどうもありがとう。参考なります。寝しなに何回かレス書きかけて寝てしまったため、遅くなっちゃった。
こちらはなんとかタスクを大雑把に弦高調整、オクターブ用の曲線取りも。
もともとプラスチックサドルで低めだったのを、弦高上げて低音稼ぎたいという目的だったんだけど、期待ほどには変化なかった。
低価格帯のはそれなりにバランスとれてる、という話をどこかで読んだが、そういうことかも。
とりあえずエレアコしか経験なかったのでアコギの長いサスティンは快感。
0105ドレミファ名無シド
2007/03/22(木) 11:38:43ID:nBSvlcIKその実験室からリンクしてる臨床実験してるひとのページも為になったありがと
0106ドレミファ名無シド
2007/03/22(木) 23:43:55ID:+eiv9v44私もエピフォンの同モデル買いましたー
エレキ一筋のアコギ素人ですけど
あまり作りはよくないようですね・・・
調整サイトと比較するとまずナット高が高すぎるように思う。ゆえに弦高も。
フレットのエッジ処理が甘くて指切りそうなので
エポキシ盛ってヤスリがけなんてアホなこと考えています
かわりに材は同価格帯では奢ってるみたいなのでそこは満足です。
その辺は工程とトレードオフってことかな?
音は正直わかんないけど
シャリっとした高音はアパートで爪弾くにはいいですね。
総合的にとっても気に入ってます
0107ドレミファ名無シド
2007/03/23(金) 07:22:39ID:DfL/T2waほとんど同仕様の安ギター持ってるんだが、かなり感じが違う。
片方は箱鳴り感とサスティンがあり、ボディのわりに低いローが出る。
もう片方はほぼその逆。弾き心地は後者が好みなので、なんとか音変えられないかあれこれ調整中。
とりあえず、サドルはぺなぺなのプラスチックからタスクに交換したので、サスティンは向上した。
弦高もちょい上げで音量アップ。
(サドル自体がやや薄く短めなのはハンディかもしれない)
後は、サドルとナットの弦への接触面積拡大、ブリッジの溝切り、ブリッジピンを短くするor交換、ナット下のクリーニングor交換くらいか。
上記サイトはなにかと参照してる。どこで変化があるか、またはないのか、かなり楽しみ。
0108107
2007/03/23(金) 20:10:15ID:DfL/T2wa輪郭の立った、レスポンスの良さは少し犠牲になる気もするが、こりゃ好みだわ。
サドルと弦の接触面積は音に影響あるなあ。
0109ドレミファ名無シド
2007/03/25(日) 11:32:45ID:4pv22Hg1狙いと逆方向だったからまた丸みをつけていくことにした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています