Fender カスタムショップ 総合スレ Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/10/30(月) 11:39:01ID:BHfW1vV6Fender Custom Shop 総合スレserial 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156681491/
フェンダーカスタムショップ総合スレPart2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142224697/
【Fender 関連リンク】
FENDER OFFICIAL JAPAN | Custom Shop Profile
http://www.fender.jp/customshop/index.php
Fender Custom Shop Pictures
http://www.vintagerocker.com/fender/custom_shop/index.html
Fender Guitar History
http://www.adirondackguitar.com/fender/FenHist.htm
株式会社 山野楽器 (YAMANO MUSIC CO.,LTD.)
http://www.yamano-music.co.jp/
0305ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 15:58:53ID:1VqSMd6Hあれは出音が云々というよりも、《当時と同じ指板材を使っている》という
点が最大の売りなんじゃないの??
0306ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 16:52:24ID:g4sR06t9当時と同じBrazilian Rosewoodならばもっと倍音や音の分離が良いはずだと思いました。
他メーカーのBrazilian Rosewood使用しているストラト系ギターが
かなりオールドの良い状態のストラトに近いニュアンスだったので
かなり期待していたので少々期待はずれでした。
もちろんアンプに通した音、通さない音の両方とも同じような傾向がありました。
0307あぼーん
NGNG0308ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 23:23:50ID:zuqeeAlxJデイビス
30マソ で売るよ。
0309あぼーん
NGNG0310ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 02:01:09ID:c5ojEPCLそんなヤバいことでも書かれてたのかな?ちょいと、消された内容が気になる。
0311ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 10:31:02ID:9xAaptCs0312ドレミファ名無シド
2007/01/18(木) 11:04:11ID:c5ojEPCLdクス!
まぁしかし、ちゃんと消されてるってことは、ここの管理体制はしっかりしてんだな。
スレ違いスマソ。それでは、退散しまする。
0313ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 00:08:53ID:PiKwqoWj0314ドレミファ名無シド
2007/01/20(土) 01:49:40ID:glpZxL4bCシェイプのグリップってどんな形なの?
0315ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 16:10:22ID:aVevUkg+0316ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 14:01:46ID:PAYI6xklカスタムショップは初心に返るべき時期だよ。
元々オリジナルも量産合理化の産物だから
現在の製品はタイムマシンの価格帯までで十分。
ビルダー物は客のワンオフで作られなければ
あの価格設定の維持は無理。
0317ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 18:32:24ID:lYEfrevCとりあえずNO1は誰なの?
0318ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 01:02:39ID:+zYLd1+n0319ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 02:21:03ID:TdT2vZ+l0320ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 13:57:11ID:klcYXSDh0321ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 18:50:14ID:0kA8kDWHJBが一番なのは常識
今の体制だと、本人たちはパーツ選択と仕上げチェックしてるくらいだから意味無し
0322ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 20:02:30ID:F4GWQQe00323ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 20:15:16ID:klcYXSDhJB=ジェイムステイラーか誰か
0324ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 20:16:12ID:ShGyy2P8気違い信者の常識ですねw
0325あぼーん
NGNG0326あぼーん
NGNG0327あぼーん
NGNG0328ドレミファ名無シド
2007/01/26(金) 00:39:28ID:JX9u5qQb0329ドレミファ名無シド
2007/01/26(金) 10:38:33ID:J18bfFLMJBとGBの中古は高くて買えネエ
0330ドレミファ名無シド
2007/01/26(金) 14:55:02ID:bALEf32O検索でも引っかからない
0331ドレミファ名無シド
2007/01/26(金) 15:21:31ID:jnSC8Kyq0332ドレミファ名無シド
2007/01/26(金) 15:28:22ID:bALEf32Oギター弾く奴で映画に出てきたりするのは知ってるけど
曲しらない
なのにジェフベックモデルとかイッパイ作りすぎ
0333ドレミファ名無シド
2007/01/26(金) 18:02:34ID:J18bfFLM数十本ストラト持ってて、あの飽きっぽいジェフが何度も修理しながら同じストラトを10年近くメインで使ってるから
相当気に入ってるみたいだね
0334ドレミファ名無シド
2007/01/26(金) 18:15:36ID:RvsQ8IOeジェフべックを交通事故で救助にあたったのは実は俺なんだが、、、、、
別に助けなくても良かったんだが、まあ三大ギタリストって知ってたからさ
0335ドレミファ名無シド
2007/01/26(金) 21:36:38ID:3qZxygBi0336ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 02:52:38ID:Vjwbz/Sb山野商売のセンスないよ
ズレてる
0337あぼーん
NGNG0338あぼーん
NGNG0339ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 14:14:08ID:Vjwbz/Sb0340ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 15:36:43ID:e1LDeUVp0341ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 20:48:49ID:Q31yaNkw0342ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 23:06:48ID:dKwhs5kf0343ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 21:37:29ID:v517z7tJ0344ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 22:04:45ID:VlF2GICMmusicmanのStingraxと定価の3分の1で売られていたmusicman 五弦BongoとFenderjapanのfletlessJazzbassです!!
あと写真にはありませんが、この前ついにFenderカスタムショップ製Jazzbassも購入しました!
Stingrayはわりと明るめの音ですが、EQしだいで図太いファンキーな音もだせます!
ただ柔らかいフラットワウンド弦でも張らない限りジャズには向きません(^-^;
その点Bongoはすごいです!フロントにシングルピックアップが付いてるせいかジャズまでこなせてしまいます。
ほぼ全ジャンル対応ですね。ただ18Vバッテリー駆動なので出力がでかすぎてエフェクターなんかはかけられませんね。
フレットレスのJazzbassは、本当に綺麗な音です!
ビブラートしたときのビビりぐあいがものすごい綺麗です!弦高は相当低いです。
あと最近気付いたのですがオートワウとフレットレスの相性がとてつもなく悪い(笑)
カスタムショップ製Jazzbassは上品かつワイルドな音がします。とくにリアのブリブリ歪む感じが凄くいい!!
band-naviで見つけた高校一年生です。
0345ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 06:59:32ID:vxnuBPN10346ドレミファ名無シド
2007/02/01(木) 14:35:19ID:uRNSRmqB0347ドレミファ名無シド
2007/02/01(木) 15:25:51ID:i4bceWg8お前の方がヤバイよww
0348ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 00:24:15ID:YSvGIgZ0特に頭がヤバそうだね!
0349345
2007/02/02(金) 05:14:02ID:B7Z6He3E中古価格が変動するだろうな。
0350あぼーん
NGNG0351ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 12:08:03ID:GfDjvISEJイングリッシュ作品を買うなら今のうちということですね!
きっと値上げする店が出てくるということですね!
0352ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 12:16:35ID:uZAgmQ2K0353ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 12:45:05ID:9vL1Au4QJWBやGBみたいに中古市場の値が上がるのか?
0354ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 17:50:55ID:6Gey/mVF0355ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 18:45:21ID:qcAtZCo4好き勝手な事ぬかすな低脳蛆虫。
ちゃんと調べてから物言え
0356あぼーん
NGNG0357あぼーん
NGNG0358あぼーん
NGNG0359ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 18:56:50ID:6Gey/mVFMBSにしちゃぁ 低品質 の物がある
0360あぼーん
NGNG0361あぼーん
NGNG0362あぼーん
NGNG0363あぼーん
NGNG0364あぼーん
NGNG0365ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 21:05:03ID:2WKSaN40メイプル・アッシュ物が得意なのか
50年代後半モデルは、めっちゃいい音する。
JEのトータルのタマ数はGBやJWBよりずっと多いような気がするけど実際はどうなのかね?
0366ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 21:09:27ID:TQdWYLeL0367ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 21:27:30ID:YSvGIgZ0ちゃんとアンカー付けるのもカッタルイグライ、キモイ奴だな!
マスビル評論家かお前は!このクソパラノイド!
0368ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 01:54:50ID:90XFTGPJ0369ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 01:57:28ID:Vwlf974u0370ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 01:58:25ID:90XFTGPJ0371ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 18:10:15ID:Vwlf974uなにコイツ?wwwwwwwwwwwwwキショwwwwwwwwwwwwwwwww
0372ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 18:50:03ID:28lq+Vsl何コイツ?wwwwwwwwwwwwwキショwwwwwwwwwwwwwwwww
0373ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 20:30:05ID:I9W9Wa3K0374ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 20:50:17ID:LLSlw8al低音のキャラクターが茶色っぽい指板の個体と全然違うし、ナチュラルなコンプレッションが
利いて、良く鳴ってるオリジナルに近い感じのは、概して黒々とした指板の個体だった。
歴史に残る名機になりそうな固体に何本か出会ったよ。Highway 1 Upgradeの方が良いサウンド
してると思うような個体も何本かあったけどね。
0375ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 21:02:27ID:LLSlw8alそれは無い。
カスタムショップがアンダーコートに薄いポリエステルを使う事が多いのは、その方が塗膜を薄くする事ができるからだよ。
ラッカーは木に入り込もうとする性質があるから、アンダーコートもラッカーにしちゃうと、塗膜が厚くなる傾向にあるんだよ。
0376ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 21:11:36ID:90XFTGPJ0377ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 21:39:06ID:BMzYstoSキモネジ君は、今度はこちらに登場ですか。
またアップ楽しみにしてます。
アップするときは、ちゃんとチューニングをしてから録ってくださいね。
あれだとギターが完全に死んでる。
0378ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 21:58:28ID:BMzYstoSギターの木材について語るスレ4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163003572/l50
0380ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 01:43:04ID:hCk3NUeB釣りでも無さそうですからマジレスすると、良く鳴ってるオリジナルストラトを弾いた事がある人は解るんだけど、
マスタービルダーがヴィンテージの再生産を製作する際に手本にしている、良く鳴ってるオリジナルストラトの
サウンドは、ピックアップをハーフトーンにしなくても、ハーフトーンで出るようなコンプ感が出ているんです。
ハーフトーン程では無く、自然な感じのコンプ感です。エフェクターやハーフトーンでのコンプ感では無く、
ナチュラルなコンプレッションです。
良く鳴ってるストラトかそうで無いかは、このナチュラルなコンプ感が出ているかどうかで直ぐに解ります。
逆に鳴っていない弦鳴りサウンドのギターには無い特徴です。
0381ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 03:09:25ID:dDrHlPxS0382ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 03:16:19ID:tUzqCqy4>マスタービルダーがヴィンテージの再生産を製作する際に手本にしている、良く鳴ってるオリジナルストラトの
>サウンドは、ピックアップをハーフトーンにしなくても、ハーフトーンで出るようなコンプ感が出ているんです。
ビンテージの良く鳴るギターは一般的にはバキッ!ゴリッ!って鳴ると言われて続けていて、
ハーフトーンのようなコンプレッション感とは対極にあるアグレッシヴな音です。
実際俺も多くのオールドを弾いてきて、そんな個体が良く鳴るストラトだと感じてきました。
今まで多くの人達が良いとされてきたオールドの概念を根底から覆すだけの理由と、
マスタービルダーとどういう関係にあるのか、
そして手本にしているストラトをどうのようにして知ったのか知りたいです。
そして、オールドのストラトをこれまで何本ほど弾いてきたのですか?
0383ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 03:49:49ID:I80olGrd↓の>629の下手糞な演奏を聴いてやれw
【憧れ】高いギターはいい音するの Part6【妄想】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169052217/l50
0384ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 03:57:18ID:aq/rMWyv0385ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 05:07:59ID:hCk3NUeB弾いています。鳴っていないオリジナルストラトもありましたが、良く鳴っているオリジナル
ストラトは、尽くナチュラルなコンプ感がありました。
鳴っていなかったオリジナルストラトは、殆ど弾かれた事が無いと思われる程綺麗なMINT状態
に近いオリジナルストラトでした。
現在のカスタムショップの重鎮であるジョン・イングリッシュも、好みはトラディショナルな
ヴィンテージスタイルだと言っています。
カスタムショップきってのテレキャスタービルダーFred Stuartも、材を選ぶ際には
ビンテージテレキャスターを参考にしていますと言っています。
マスターグレードシリーズのネックを専門に担当していたハーバート・ガステラムは、
オールドと同じ特殊な加工が要求されますと言っています。私が担当する理由は
やはり当時現場でそれを体験しているからでしょうと言っています。
0386ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 05:12:43ID:e0kcft2K【憧れ】高いギターはいい音するの Part6【妄想】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169052217/l
キーワード検索に「ハカランダ」「良く鳴っている」と入力して、キモネジワールドをご堪能あれ。
0387ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 08:03:29ID:22xmN5ne自分の工房を持っているよ。
0388ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 08:14:30ID:X4fvmpCh一方的にマシンガントークしてうざがられる典型的なタイプだ。
秋葉系のヲタクに多い
0389ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 12:07:06ID:dDrHlPxS0390ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 12:40:25ID:hCk3NUeB誰も訊いていないのに一方的に他人の批判だけしてるの誰ーれだ。
0391ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 15:09:09ID:e0kcft2K> 質問に答えてるだけじゃん。
イヤ誰もおまえに答えてもらおうなんて全然思ってないよ。
文面から電波出まくりだし。
0392ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 15:23:29ID:hCk3NUeB0393ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 15:56:51ID:UgGyLLF/0394ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 17:06:14ID:hCk3NUeBはい。
一日でだいぶ良くなって来ましたよ。弾き方も違ってる箇所解って来たし。
言い訳になっちゃうけど、あれは深夜に小さな音量のドラムに合わせて弾いたので、ドラムが殆ど聞こえてなかったんよ。
0395ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 17:28:41ID:kt1Fmy6Mどうでも良いよ
空気読めない気色悪い奴はさっさと死ね
0396ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 18:15:49ID:dDrHlPxSみんなお前に死んで欲しいと思ってるのが
解からんのか!?・
お前こそ空気よめ!
0397ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 18:20:58ID:22xmN5ne思いきや、今度はキモネジ君が来ちゃったのでまた荒れちゃってるね。
やれやれ・・・。
0398ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 18:22:42ID:HXUFy7Y90399ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 18:42:52ID:w6EiHLfx0400ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 19:04:03ID:tewsTmqu簡単に釣れるのが特徴ww
0401ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 19:14:47ID:W5wAuswO0402ドレミファ名無シド
2007/02/04(日) 21:32:01ID:KixONFZT今後、弾きこんでのCustomShop製に期待。
0404ドレミファ名無シド
2007/02/05(月) 00:05:00ID:tUzqCqy4日本人にはミリ仕様のほうが弾きやすいよね。
いい材使えば音が良いかというと、それも違ってたりするし。
黒いハカランダが良いとか初心者が薀蓄垂れてるけど、数十本オールド弾いてきたけど、
指板の色は音とは関係ないよ。
組み込みとかの全体的な要素の方が大切だからね。
腕のいいリペアマンに狙ってるサウンドを伝えて組み込み直してもらうと生まれ変わったように鳴ることもあるよ。
数年たてば乾燥も進んで鳴りも変わってると思うし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています