トップページcompose
1001コメント267KB

Gibson Les Paul Studio Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 03:33:15ID:dop1wQ91
ギブソンレスポールスタジオについて語るスレです。
お買い得? それとも中途半端?
みんなの意見を書いてね。
ギブソン公式サイト
ttp://www.gibson.com/products/gibson/lespaul/Studio.html

前スレはDAT落ちしたみたいです
0390ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 11:44:15ID:T5gibSMR
>>383
マホガニーだがヴィンテージではないだろ・・・
0391ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 12:05:55ID:RfqvkdPa
>>389
そうなんだけどさ。
スタジオのPUの方がヒスコレのバーストバッカーよりスコーンとした音。
音の奥行きはヒスコレの方が深い。
配線材も換えようと思ってるけど、
その道の向こうにはだんだんオカルト要素も加わってくる・・・・
0392ドレミファ名無シド2007/05/05(土) 13:58:12ID:NkYsw9u0
>>391
アンプの電源はやはり中部電力からが良いよな
中部電力の電気は音が気持ちよく抜ける
0393ドレミファ名無シド2007/05/06(日) 08:59:21ID:0sGIzE+x
>>391 非常に同感です 
0394ドレミファ名無シド2007/05/08(火) 19:53:01ID:lhv0XB4e
いいなあトランスアンバー
0395ドレミファ名無シド2007/05/08(火) 19:57:16ID:FadKfL67
トランスアンバー=ハニーイエロー?
0396ドレミファ名無シド2007/05/08(火) 21:31:28ID:vqCA7ID1
トランスルーセント・アンバーだよ。
PUがゼブラでVolノブもアンバーだから配色がいい。
トラもよく入っていて見る角度によってギラギラする。
バインディングがないから一見ゲイリー・ムーア・モデルみたい。
0397ドレミファ名無シド2007/05/13(日) 18:48:19ID:zfF8Bk+T
studioとエピジャパのLQどちらにしようか迷っています。
意見を聞かせて下さい。
どちらにせよピックアップはEMGを乗せる予定です。
0398ドレミファ名無シド2007/05/13(日) 22:28:23ID:1F9We0nk
アタリのStudioを探してEMG付けるのが理想だと思います。
またEMGの購入や取り付けの費用を考えると、
Standard Raw Power EMG(限定モデル)を探すのも方法の一つだと思います。
ギブソンスレなので言うわけですが、
LQでもエピフォンはやはりエピフォンでギブソンとは違います。
迷った時の鉄則は「高い方を買う」!
0399ドレミファ名無シド2007/05/13(日) 23:01:22ID:zfF8Bk+T
ありがとうございます!
大変参考になりました。限定モデルの存在も初めて知りました。

スタジオで考えていこうと思います。
0400ドレミファ名無シド2007/05/14(月) 10:05:22ID:QphyyH87
当たりってこれか?
定価だけどw

http://www.koeido-mak.com/gplprpemg.htm
0401ドレミファ名無シド2007/05/14(月) 12:48:48ID:lc8EjSIU
それマジで大当たり!
0402ドレミファ名無シド2007/05/15(火) 01:55:41ID:DVz2QKCZ
Studioのクラシックホワイト買ったどー <中古だけど

あとは、ピックガードはずして、トグルSWの丸プレート外して

リヤをオープンかな・・・嗚呼、また半田ゴテ出さなきゃなぁ

あとは愛器ヒューケトDuoToneで鳴らしまくるのみだわい ♪

Viva! Gibson! クウォリティがなんぼのもんじゃ

オレはオレの音をかましたる ☆☆☆
0403ドレミファ名無シド2007/05/15(火) 23:55:56ID:VtNljm+z
丸プレートをはずしてる人っていんの?
04044022007/05/16(水) 01:44:21ID:BU+pPJZm
オレ、結構過去からレスポは何本か使い倒してきたけど
ほとんどプレート外してたよ。
それか、プレートを裏返して付けてた

単なる見た目の好みだけどさ

個人的にあのRHYZHM∞TREBLE≠チて表示がキライなだけ

でもプレート外して、マウントリングだけ付けると
ボディに傷がつくのは確か

昔、ブラスでできたSWノブ売ってて、よく付けてたけど
最近見ないなぁ

ディスコンになったか・・・
0405ドレミファ名無シド2007/05/16(水) 08:56:17ID:yN5bIYD2
ザック仕様だね
0406ドレミファ名無シド2007/05/16(水) 17:50:08ID:cH72a+RT
中古カスタムショップのスタジオが8万であったんだけどこれ安いの?
0407ドレミファ名無シド2007/05/16(水) 18:08:25ID:IXk6Vi2M
カスタムショップのスタジオってあったっけ
0408ドレミファ名無シド2007/05/16(水) 18:10:52ID:IXk6Vi2M
PUカバー外すとまじで音変わるね。良い意味でも悪い意味でも。
0409ドレミファ名無シド2007/05/17(木) 23:04:39ID:GZ4+2yj+
俺のは初めからオープンなんだけど
カバー付けるとどんな音になるんだろう?
0410ドレミファ名無シド2007/05/17(木) 23:41:53ID:Hqe8ssCy
高音が落ち着く。音が暴れなくなる。みんなはアルミテールピースに変えてんのかな?
0411ドレミファ名無シド2007/05/18(金) 00:08:10ID:In1rgP31
やっぱりサスティン良くなるの?
0412ドレミファ名無シド2007/05/18(金) 00:11:18ID:v8YQvkmS
スタジオって大音量で鳴らした時にしょぼさが露呈される気がする。低音の密度が薄く高音が痛い感じだった、カスタムに持ち変えたら全然違ってびっくりしたよ
0413ドレミファ名無シド2007/05/18(金) 01:19:50ID:In1rgP31
俺はまったく逆で、俺のスタジオはすごく太い。
リード弾くと気持ちいいが、ゴリゴリのリフはキレが悪い。
音抜けの良さで買ったんだけどオールマイティーじゃないな。
だから課題曲によってクラシックと58STDとで使い分けてる。
個体差があるみたいだね。
0414ドレミファ名無シド2007/05/24(木) 00:04:54ID:RrWfB4pF
誰かPU換えてる人いる?
0415ドレミファ名無シド2007/05/24(木) 04:27:10ID:L7KDrKJt
家にDuncunのパーリーゲイツ(SH-PG1)のFront用が余ってたから
思い切って、変える事にした
リヤはSH-11(CustomCustom)にする予定
月末近くにはMod完成予定

まぁ、F・Rのバランスには問題ないだろうけど
かなりトレブリーなTexasToneになる予感・・・

ちなみに、両方Black&Black (Zebraはあまり好かん)
0416ドレミファ名無シド2007/05/24(木) 23:16:17ID:EIC392Pv
オールパーツのアルミテールピース注文したどー!ネジ?はFIXERだどー!
0417ドレミファ名無シド2007/05/25(金) 00:31:03ID:zE8p9yR7
俺も検討中。
安いSTUDIOを自分の好みで手を加えてグレードアップするのって楽しそう。
0418ドレミファ名無シド2007/05/26(土) 00:41:43ID:JjoOgdZx
PUも変えたいなぁ〜。FIXERにすると鳴りが良くなるよ。
0419ドレミファ名無シド2007/05/28(月) 01:33:17ID:hNmDobUH
俺のスタジオのボディは3ピースの合板なんだけど、
シースルーバックのは全部3ピースなのかな?
みんなはどう?
俺のは音抜けが良いから別に気にはしていないんだけどさ。
0420ドレミファ名無シド2007/05/29(火) 22:05:56ID:BCfpFNax
トランスアンバーってプラス以外にもあったんだろうか
0421ドレミファ名無シド2007/05/29(火) 22:28:42ID:uxU+cKsp
PPと限定のゼブラPUのやつ。
後者はクロームパーツにAAメイプル。
黄色いから見る角度によって虎目ギラギラ。
0422ドレミファ名無シド2007/05/29(火) 22:39:15ID:BCfpFNax
ああ、プレミアムプラスと別に限定であったんですね。ありがとう。
ほんとにいい色だわ。
0423ドレミファ名無シド2007/05/30(水) 23:46:09ID:BOszZj3k
97年頃のってPUは何が載っているんだろ?

オリジナルだとは思うのだけど、今一しっくり来ないんで載せ変えようと思うのだが
0424ドレミファ名無シド2007/05/31(木) 01:33:03ID:QUotyRwT
俺のも97年製だよ。PUはよくわかんね。アルミに変えてはいる。
0425ドレミファ名無シド2007/05/31(木) 02:25:58ID:f95nDWOQ

>>413

おぉ、俺とほぼ同じ感想!!!!!

0426ドレミファ名無シド2007/05/31(木) 05:38:18ID:kCvSM/wu
>>423
490/498系じゃないかな?
カキッとした音なら多分それ。
0427ドレミファ名無シド2007/06/04(月) 23:16:10ID:cuUU8syA
Tak松本のギターコレクションに96年製のスタジオがあった。
黒ボディに赤いフレイム(炎の模様)のペイント。
トグルスイッチ下に「Tak」の文字。
あのTakも使ってるぞ!
0428ドレミファ名無シド2007/06/04(月) 23:54:39ID:L+RkR3Lc
みんな知ってるから。音悪いって使ってないよ。
0429ドレミファ名無シド2007/06/05(火) 00:44:25ID:tDm8lRok
そう言うなって。
たまにはこのスレ活性化させてやれ。
0430ドレミファ名無シド2007/06/06(水) 00:55:48ID:IDQol7TG
活性化ぁぁぁぁ キムコ!(あ、活性炭)

今日リペア屋さんに持ち込んだゾ

Pickup交換&コンデンサー交換

F →Duncan パリゲ  R →Duncan カスカス

あがりが楽しみじゃい 
0431ドレミファ名無シド2007/06/06(水) 10:30:12ID:TquE9xL0
>>430
報告よろしくね
0432ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 00:57:05ID:oKySK2Yf
Standardスレと間違えて開いてずっと読ませてもらったがおまえらの愛に感動したわw

つか、スタンダードはずっと憧れはするけど実際ケバケバしてて疲れるのよね。
ツルっとした嫌味のないギターこそ手元に置いて引き倒すギターに相応しいと思う。


俺も欲しくなってきたんだけど、ラッカーなんだろ?
ラッカー塗装のギターはもった事ないから甲斐性なしの俺が持って大丈夫か不安だ・・・
0433ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 07:08:29ID:3TUwxuPP
ラッカーといっても他のギターと何も変わらんよ。
ただ、ギタースタンドに直接置いちゃいけないだけ。
StandardとStudio両方持ってるけど、デザイン以外に大した差は感じないな。
だからStudioにはお買い得感を感じるね。
0434ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 22:51:37ID:n5l5c49R
オレのスタジオ、ラッカーがゆるいのか弾いてるとネチャネチャしてくる・・orz
0435ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 23:09:52ID:roJDcWG1
俺のも
0436ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 23:23:01ID:3TUwxuPP
俺のはならん
オマイら、マットフィニッシュかい?
俺のはトランスアンバー
0437ドレミファ名無シド2007/06/07(木) 23:52:04ID:gLN6eY2I
うわぁ、それプレミアムプラスでないやつなら羨ましい。
0438ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 00:37:16ID:DgYLI1pf
LTD STUDIO PLUS ZEBRAだよ、ゼブラPUのやつ。
確かにラッカーが厚い気がするけどネックの裏はツルッとしてる。
手のひらに汗をかく人はベタつくかもね。
0439ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 02:54:54ID:Uqo2nhwT
ネチャネチャってか、垢みたいにボロボロしてくるんだぜ・・・
0440ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 04:41:12ID:1Ux0WLrA
俺もスタジオとSTD持っててどっちも2004年なんだけど、
スタジオはネックのRっていうのかな割と台形に近くてSTDのは半円って感じ。
手の小さい俺にはスタジオのネック握り難い・・。
音の抜けがいまいちだったけど1年くらい湿度調整剤入りのケースで眠らせたら大分音の鳴りがよくなって来たと思う。
どっちかというと音としてはハズレ個体だったけど、何とかしていい音になってくれればなと願うところ。
手放す気が無いのでね・・。
しかしSTDと比べるとさすがに歪に扱いやすいハイパワーPUでよいですね。スタジオ
04414302007/06/08(金) 17:18:42ID:NUgh0m8h
>>430 でっせー
リプレイスから戻ってきたぞー <オレのStudio

コンデンサーはオレンジドロップ
ボディがオフホワイトで黒オープンのダンカン&ダンカンだから
見た目はいかにも・・・・・だが

肝心な音は、かなりVintage色強し
もちろんそれを狙って組んだんだが、
もう少しブライト寄りになると予想したが、
程良い感じにMidが膨らんで、クランチトーンにはGood!
但し、歪ませすぎると潰れぎみになって抜けが悪い

AmpはGainでやや強めに歪ませておいて、Volをやや絞り気味にすると
艶っぽい音もそこそこイケル。

ハイゲイン狙いじゃなくて、古めのHardRock指向の御仁にはオススメ(^^)v
もちろんオリジナルのPickUpもそれはそれで捨て難いが・・

追記)
ピックガードを外し、SWノブをホワイトにしたら結構見た目も引き締まった
0442ドレミファ名無シド2007/06/08(金) 19:26:19ID:DgYLI1pf
>>441
なるほど、嬉しそうだな。
もとのPUは490/498だったの?
俺も試しにオレンジ・ドロップに換えてみたら
少し角がとれた音になったよ。(PUは490/498)
そしたらVOL絞ったら枯れた音が出るようになって、
TONEを5くらいに絞るとスラッシュのフロント・トーンみたいな音が出せるようになった。
ビンテージ・タイプのPUを付けようかなと考えてみたけど、
俺のは抜けのいいギターなのでしばらくは490/498でいく。
490/498はコクはないけどハーモニクスをよく拾うし、
歪みが乗りやすいんだよね。
レポありがとう、参考になったよ。
04434412007/06/08(金) 23:57:32ID:NUgh0m8h
>>442
どういたしやしてー
オレのは近年ものでプレーンなヤツ
オリジナルのPUは490R/498T だよ

あくまでも個人的見解だけど、本体の個体差にもよるけど
490/498は芯があるし程よいエッジの加減がイイんだよなー
元が抜けるギターだったら、敢えて交換しない方がいいかもね

今回のリプレイスは芯の強さより、VintageでちょいとイナタイToneを
狙ったから成功とは言える

まぁ、飽きたら、また490/498コンビに戻すかも知れないし (笑
0444ドレミファ名無シド2007/06/12(火) 18:25:38ID:6QC0M6y5
スタジオ好きになったお
0445ドレミファ名無シド2007/06/12(火) 22:29:37ID:KMfS8e25
スタジオいいよお
むだをはぶいてて
かわいいよおん
0446ドレミファ名無シド2007/06/12(火) 23:18:00ID:UJDmSjLA
スタジオって安いんだけど、
カラーとかトップ材のバリーションが豊富だね。
PUも490R/498Tとバーストがあるし。
0447ドレミファ名無シド2007/06/13(水) 11:14:05ID:P643Wbdn
あたいのは、496Rと500Tだよ。
スタジオLITE、セミホローボディらしい。
0448ドレミファ名無シド2007/06/13(水) 18:48:35ID:qsVZxfpk
>>447
おお、それ懐かしいな。
90年代にあったやつだったかな?
0449ドレミファ名無シド2007/06/14(木) 11:24:19ID:OnuL00Pj
スタジオにバインディングいれてみたいんだが、なにでどうしたらいいかねぇ
ググってもそれらしいもの出てこなかったんだが
入れた人っている?
0450ドレミファ名無シド2007/06/14(木) 13:45:20ID:TVlx7nzP
>>449
フジゲン・カスタムハウスが「バインディング巻き直し」やってる。
21,000円〜
ギターワークスが「ボディトップ貼り替え」やってる。
105,000円〜

かなり難しいと思う・・・
0451ドレミファ名無シド2007/06/14(木) 21:43:47ID:5svOkmpJ
>>449
ボディだけに??<バインディング
ネックも施すとなると、不可能か?ネック差し替えか?超ド級のオペか?

全てを無理やり施したら、
スタンダード1本買える値段になっちゃったりして www
0452ドレミファ名無シド2007/06/14(木) 21:47:59ID:hbSPFc2/
ぶっちゃけ前弾いたスタジオはスタンダードより良かった
探せばスタンダード超えるやつがたまに見つかるよ
俺の持ってたスタンダードがクソ過ぎただけかも知れんけど
0453ドレミファ名無シド2007/06/14(木) 22:12:22ID:TVlx7nzP
ボディのバインディングならトップの塗り替えでできそうだけど。
マスキングしてやれば自分でもできそう。
0454ドレミファ名無シド2007/06/14(木) 22:27:26ID:EjhKqlnC
シール貼れ
0455ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 00:10:00ID:ediNasfH
ボディもネックもトリマーって工具があれば
トップ貼り替える必要もなくできるけど
使い慣れないと結構危険な工具なんで
ショップに頼む方がいいよ。
0456ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 10:37:11ID:T/ir6YqX
なるほど…みんなありがとう
ショップ探してみるかなー
とりあえず自分でシールでもはってみよう
出来たらうぷするわ
0457ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 20:16:34ID:9ByMbUZZ
>>455
普通に、STNを買うのを進めないの?
0458ドレミファ名無シド2007/06/15(金) 21:17:36ID:OHDIDSf8
てかやめろよ。
そんなことするからスタジオはスタンダード買えない貧乏人が買うギターとか言われるんだよ。
0459ドレミファ名無シド2007/06/16(土) 05:12:07ID:447d8Pfx
>>457
なら君が普通に進めればいいじゃない?
0460ドレミファ名無シド2007/06/16(土) 09:32:25ID:LaDndW+4
スタジオ買うといろいろ弄ってみたくなるわな。
0461ドレミファ名無シド2007/06/16(土) 12:35:34ID:0TlBkHuc
やっぱり ダメだよ・・・・
スタジオ  は
0462ドレミファ名無シド2007/06/16(土) 15:38:15ID:LaDndW+4
んなこたあない。
俺のスタジオは音抜け良くて重宝してるよ。
以前持ってたスタンダードは全然鳴らなかったけど。
04634572007/06/16(土) 17:59:08ID:4hNA8NyT
>>459 そんな〜 小生の口からとは、おこがましいです。

さて、揃いに揃えたカスタムパーツ類を使い
暫定くみ上げ状態のLPを元通りに仕様と、思うのですが。。。。。
0464ドレミファ名無シド2007/06/17(日) 21:27:14ID:JLKxUvLZ
土曜のミュージックフェアでスガシカオ氏が黒のスタジオを演奏してた
目じりに熱いものがこみ上げた!   そしてアゲル
0465ドレミファ名無シド2007/06/18(月) 00:53:09ID:a2MOShWp
GibsonのLPスタジオか
Orville by GibsonのLPスタンダードについてなのですが

作りはどちらの方が良いのでしょうか?
ピックアップは57クラシックに交換する予定です。
0466ドレミファ名無シド2007/06/18(月) 08:56:38ID:2N3XtE6r
実際に弾いて鳴りがいい方を選ぶ。
ギブソンにアタリ・ハズレがあるのは皆が知るところ。
アタリに出会えば断然ギブソンの勝ち。
0467ドレミファ名無シド2007/06/18(月) 22:16:30ID:a2MOShWp
やっぱりそうですよね〜スタジオ弾いてみたけど、イマイチ・・・

ちょっと気になってるバイギブのスタンダードがあるんですが、
ピックアップなど交換して改造すれば、ギブソンオリジナルのスタジオを上回ることは可能だと思いますか?
0468ドレミファ名無シド2007/06/18(月) 23:23:39ID:+xtl9SY2
ファミリーマートがセブンイレブンを越せるとおもう?それと一緒。
0469ドレミファ名無シド2007/06/19(火) 00:19:44ID:3jUw1nAC
鳴りの良いギブソンはSTUDIOであろうがSTDであろうが素晴らしい。
先ずはそれを探す努力をする。
どうしても良い個体が見つからなかったら諦めてコピー物にする。
PUはいつでも替えられる。
ギブソンはバイギブとは違うのだよ・・・・
0470ドレミファ名無シド2007/06/22(金) 18:27:56ID:gPB45hru
初めて中古でstudio買ったんですが、今までストラト系しか使った事が無く、レスポールを弾いたら何と言うかボディもネックも鳴らないんですけどストラトと比べると普通ですか?それとも自分のだけ?
しかしアンプを通した音はものすごいサスティーンです。これもストラトと比べてるからそう感じるんですかね?

あと、ラッカー塗装のギター初めてなんですがネック裏が手垢のようなカスだらけになるのはラッカー特有ですか?風呂には毎日入ってます
0471ドレミファ名無シド2007/06/22(金) 21:22:04ID:enLgd3G3
生鳴りがいいから良いギターというわけじゃないからね。
ただギブにはアタリ・ハズレがある。
ネック裏は弾き込んでいくとラッカーが曇ってきて滑りが悪くなる。
それはギブにはよくあること。
俺のもザラザラになったのでポリッシュ塗っている。
0472ドレミファ名無シド2007/06/30(土) 01:42:19ID:3ITw0dQ5
7弦ギターにあこがれて
yaマhaのフォーク用のフォ-ク用の54(覚えが怪しい)を装着して
Bに調弦して、弾いてみたけど最低の鳴りだった

7弦の7弦はBでいいですよね? なりが悪いのは
P/Uの周波数領域の問題かな?
弦がエレキ用でないこと? 
元から無理 何が原因? 教えて
0473ドレミファ名無シド2007/06/30(土) 08:50:12ID:Al0OH83R
やってる事が無謀です。
7弦ギター買ってください。
0474ドレミファ名無シド2007/06/30(土) 21:55:17ID:3ITw0dQ5
>>473 忠告ありがとうございます
そして懲りずに、ダダリオのベース用弦の50をこうてきました

気が向いたら、6弦をBにして、弾いてみます。
アコギ弦よりはまともな音が出ることを期待してます。
0475ドレミファ名無シド2007/07/01(日) 20:57:04ID:LTL10RIK
studioという概念にとらわれず、広い視野でとらえてほしいんだが
鳴りの良さとはどういうことなんだろうか?
個々の意見を述べていただきたい。
0476腐れ30男 ★2007/07/01(日) 22:34:18ID:???
俺のfadedは笑えるくらい鳴らない。
0477ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 00:35:39ID:lRNP0UrP
>>475
アンプから音出した時の抜けの良さ、艶やかさ。
他の楽器の音に埋もれない存在感のある音。
それはアンプやエフェクター、ピックアップによるものではなく
ギター本体の鳴りから生み出される音に起因するもの。
因みにこの話題をすると荒れる。
0478ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 09:09:37ID:yiGmNvZq
>>476
塗装が薄いので鳴りが良いのがFadedのセールスポイントじゃないのか?
0479腐れ30男 ★2007/07/03(火) 21:14:17ID:???
そんな事ない。俺のfadedはまるきり鳴らない。生音なんて蚊が飛んでる音より小さい。
その代わりアンプ通すとどんなにボリュームしぼってもギュインギュインにフィードバックするというつわもの。
0480ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 01:15:01ID:k4OhXO9V
それはウッドが硬くて弾性がないんだな。
俺のはよく鳴るよ。
アンプからの音はスコーンと抜けが良い。
すっかりメインギターに昇格して鳴らないSTDは売り払った。
ギブソンの個体差は大きいね。
0481ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 06:54:49ID:WWGABlH8
俺のFededも鳴るよ。
ボディよりネックの鳴りが大きいかも。。。
0482ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 21:21:40ID:eB7891+d
スンマソン 
鳴り........どんな感じを指してるのでしょう?
アイバニーズとギブを持ってますが
アンプなしなら、アイバ
あんぷありなら、ギブ

難易を持って鳴りと考えるのか、考えを教えて
0483ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 21:55:03ID:f+/D80OJ
あえて他の言葉に置き換えるのなら、美味しい、じゃないかね。
それぞれ嗜好が違うから、どういう意味か聞いても皆違う答えをすると思う。
0484腐れ30男 ★2007/07/04(水) 22:12:34ID:???
俺は「鳴りがいい」っていうのは生音の事を指してるのかと思っとった。
0485ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 00:28:18ID:30qEnryu
そもそもエレキギターはアンプで音を出す楽器なので、
アンプからの出音の良さが「鳴りの良さ」でしょう。
そこで鳴りの良さの一要因として生音の良さがあるのでは?
生の音の特性が増幅されてアンプから出るわけですから。
0486ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 23:09:57ID:UzoQAHIM
地元のリペア点のオヤジイワク
「エレキも楽器、まずはアンプにつなげないで、それでしっかりと楽器らしくなってるモノいい」
といっていた。
生音でよくなる=弦振動を楽器自体に伝えすぎて、音の減衰が早いのでは?
0487ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 10:49:02ID:bYvlEjdk
ところでみんなは自分のスタジオ気に入ってる?
俺のトランス・アンバーは色良し、音抜け良しで気に入ってるよ。
でかい音出すととても安物とは思えない気持ち良さ。
0488ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 23:18:19ID:ottr5ig3
>>484
それは、生鳴り。
0489ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 10:02:31ID:VN5ZnnuT
黒studioなので
白色のf孔のペイントをしてみようかと
item.rakuten.co.jp/e-omise/img-lp399db2/
これは、実際に穴があるけど f形に色を塗りたい
0490ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 11:47:11ID:jlHLn2mp
fホールのステッカーどこかで見た気がする。
カッティングシートで自作したら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています