【ノブタを】最強ギタリスト育成スレ【プロデュース】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw
2006/08/20(日) 23:29:07ID:37JmFt7vPart2 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153407788/
0305ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 01:43:20ID:xs252tCIノブタ達もまとめサイトには反対だし
RXが一人で発狂してただけですな
これからも普通に続けていこうよ
0306ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw
2006/08/25(金) 01:43:47ID:Nm3g9s17やっぱ楽譜読めたほうが有利ですね
つまり
最初のラと2つめのソと3つめのミと最初のドに足踏みをいれればいいわけですか?
0307ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 01:44:03ID:io5bqQOXもう修復は無理だよ
0308ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 01:45:51ID:zbxJlqdi0309ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 01:46:22ID:io5bqQOX0310ミスター氏
2006/08/25(金) 01:48:09ID:M0sYJo8b031134 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/25(金) 01:50:15ID:KiHOzbOfそのとおり。課題は音程は3連なんだけど、リズムは4つの音で一まとまりになってる。
No3が出だしはいいのにリフの途中であやふやになりがちなのは、音程に釣られてるから。
楽譜があるなら、どの音が頭になってるのか、まずよく理解してから弾けば
出だしはいいんだから一気に良くなるはず。
楽譜はまあ読めるにこしたことないね。リズムだけでも把握するといいと思う。
俺もハ長調以外は読めないけどねw
0312ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw
2006/08/25(金) 01:53:24ID:Nm3g9s17031334 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/25(金) 01:55:57ID:KiHOzbOfリズムは波。指揮者が指揮棒振るでしょ?ああいう感じで自分の中で波を作ってそれを
シンクロさせる感じにするといいと思います。
ポピュラー音楽はほとんど4/4拍子なので いち にい さん しい って
4回を一区切りだね。
0314ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 01:56:42ID:De9dq4Uc0315クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU
2006/08/25(金) 02:02:06ID:IscNXw6H音楽にはいろんな掟があるんだけど
リズムに関しても「2拍4拍の掟」というものがあります
これは小節のなかの2拍目と4拍目でリズムを感じる「気持ち」を持つ
ということです
老人のみなさまに、「はーい手拍子〜」といったら
パチ、、、パチ、、って「1拍目と3拍目」でリズムをとっちゃうんですね
そうすると前に前にいきがちでずれてきます
軍歌とかは頭にアクセントがかかる感じなので老人のみなさまはしょうがないことなんですけどね
2拍4拍の掟を頭に入れるだけでも、かなりかわってきます
0316ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 02:05:35ID:dRRWgkLR普通ロックなりポップス聴いててウラが取れないなんてやつは居ないと思うよ。
逆に言うとウラばっかりとってオモテがとれずにバスドラとかキックにあわせてノれない。
スネア聞くときとキック聞くときとで状況が違うんだからそっから説明しろよ。
031734 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/25(金) 02:06:32ID:KiHOzbOfいつも聞いてる音楽のドラムを聴いてください。
ドラムは普通2つのリズムを同時に刻んでる。
バスドラ(でかい奴)とスネア(真ん中に平行に
なってる銀の奴)で「ドンカンドンカン」とやると
同時にハイハット(横にあるシンバルがどら焼き
みたいに重なった奴)が「チャチャチャチャ」と
刻んでる。
このハイハットが1拍に何回鳴るかでビートが
決まる。4ビートとか8ビートとかいうあれだね。
みんなが聞く音楽の9割5分は4種類のビートに
分けられるといっても過言じゃないと思う。
まず最初が4ビート。ドンカンドンカンで4拍。
同時にハイハットも4回。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7302.mp3
0318|д゜)ノ ◆No.2/.WZLI
2006/08/25(金) 02:07:37ID:cl6pJXTq[!] [・] [!] [!] [・] [!] [!] [・] [!] [!] [・] [!] [!] [!] [!] [!]
[ラ] [ラ] [ラ] [ソ] [ソ] [ソ] [ミ] [ミ] [ミ] [レ] [レ] [レ] [ド] [ド] [ラ] [ソ]
これで一つのリズムとして体に叩き込んだほうがいいと思う、4/4拍子で〜って考えてるとこんがらがるから
これでセットで覚えとくとかなり応用が利く、はず
>>クロミちゃん
裏拍でとってる速いテンポの曲って音楽関係に関心のない人にはただめちゃくちゃやってるように聞こえる見たいだぉ
0319ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 02:12:15ID:io5bqQOX032034 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/25(金) 02:13:27ID:KiHOzbOf4拍やってる間にハイハットが8回。おなじみの
リズムだと思う。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7304.mp3
バラードに良く使われる、スローロックとか
ロッカバラードって呼ばれる、4拍やってる間に
ハイハットが3連4回で計12回のパターン。
その名の通りスローなバラードでよく使われる。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7305.mp3
ファンクやフュージョンでよく使われるハイハットが
16回の16ビートはこれ。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7306.mp3
0321クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU
2006/08/25(金) 02:13:47ID:IscNXw6Hですね
教えるの下手だな俺w
ただこういう掟があるということだけでも知っていただければとおもったのです
ほかのことは34さんが教えてくれますし
私はリズムがずれた記憶があまりないのでわかりません・・・
0322ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 02:15:44ID:De9dq4Uc032334 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/25(金) 02:21:00ID:KiHOzbOfプログレの変拍子とかいろいろあるんだけど、
みんなが聞いてるのにこれ以外のリズムのはほとんど無いと
思う。
メタルなんかはハイハットは4分でバスドラは16分でずっと
ドドドドドドドドってなってたりするけど、単なるバリエーション。
曲の中で8から16に変わったりもしているので、ドラムが
どのパターンを叩いてるのか4拍の波をきっちり感じながら
曲を聞いてみる、というのが今日の課題。
…ああ、疲れた。
032434 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/25(金) 02:25:22ID:KiHOzbOf0325ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw
2006/08/25(金) 02:27:53ID:Nm3g9s17波で捕らえるのね いままでその点に合わそうとして弾いてた
ぴったし合うわけないわな
0328|д゜)ノ ◆No.2/.WZLI
2006/08/25(金) 02:34:26ID:cl6pJXTq0329ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI
2006/08/25(金) 02:59:20ID:TsgMV7FXヤター、でもコレは自分がタイコを叩いたことがあるからかもっスね
でもコレをギターでやるとなると、、、難しい><
もっと練習だぁぁぁーー!!(落ち着いたら34さんのmp3聴いてみますー
033034 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/25(金) 08:46:18ID:obrbux3m>タイコを叩いたことがある
妙にリズムが良いと思ったらwww
音源はただの打ち込みのドラムのサンプルです。
0331ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 10:07:19ID:io5bqQOXお前人間辞めろ
0332クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU
2006/08/25(金) 10:42:35ID:IscNXw6Hリズムがとれないのは曲やフレーズが自分にはまだ難しいからだと思います
リズムをまもることに集中すれば、必ずみんなできるはず
でも少し難しいフレーズなら意識の配分をリズムのほうになかなかもっていけないんですよ
もう少し簡単なフレーズから、リズムを守ることを意識して
練習してみれば必ずできるはず!!
です・・・
では、醤油のキャップを閉める仕事に戻ります・・・
0333ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw
2006/08/25(金) 10:58:16ID:Nm3g9s170334ノブタNo.4 ◆Uvxp2IpdIc
2006/08/25(金) 12:17:34ID:qdcTcfr02日間にあたってのリズム講座有難う御座いました。凄い解りやすかったです。
リズムに関して色々考え方がわかりましたし、曲の中のドラムの音も以前より細かく聞こえるようになりました。
お疲れ様です( ・∀・)_且~~
>クロミさん
確かに自分にはまだ難しい曲とかやるとリズムが疎かになってて、音は出てるのにそれっぽくすら聞こえない時とかよくあります。
後、2拍4拍のバックビートの意識は確かに大切だけど、やっぱり初心者の時とかは頭意識して弾く方がリズム取りやすいので
ある程度弾けてきたらそれも意識していこうかなって思ってます。
033534 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/25(金) 12:25:27ID:obrbux3mメッセ、彼女とでさえ続かないんだよね…
>>334
~~且_(・∀・ ) いただきます
これ自分が昔引っ掛かった奴なんだよね。Guns n' rosesの
welcome to the jungle の出だしなんだけど、ドラム入ってても
引っ掛かったからねwww
0336クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU
2006/08/25(金) 12:31:01ID:IscNXw6Hそうか、、音楽のなかではリズムが一番大事というのはもう何回も説明したからわかってるとおもう
音がぼろくてもなにがあってもリズムまもってればなんかそれっぽくきこえるよw
033734 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/25(金) 12:36:26ID:obrbux3m033834 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/25(金) 12:43:09ID:obrbux3mまた今夜。
0339ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 13:31:00ID:HWzQgVmL0340ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 13:43:31ID:io5bqQOXつか34氏結婚してないのか?!
0341クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU
2006/08/25(金) 14:19:52ID:IscNXw6Hそういえばそうだな・・・34さんすごい
俺もうまいドラマーはバケツたたいても音楽になると思ってる
でもよく外人が路上でバケツたたいてやってるあれwたまにみますよねw
あれは音楽を構成する五つの要素、を含んでないけど
あれもたしかに音楽だといえるのか
わからない・・・
音楽ってなんなんだろww・・・
むずかしいな
0342ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 14:24:30ID:ilr3s8ZW音色、和声、旋律、リズム、テンポ
だけど、全部含んでないと音楽じゃない?とでも?
ドラムソロは音楽じゃない?和声を構成しようが無い
モノフォニック楽器のソロ演奏は?
0343クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU
2006/08/25(金) 14:39:15ID:IscNXw6H音楽じゃないとは言いにくいけどねぇ
とりあえず音楽はむずかしいわ
俺にはできない
0344クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU
2006/08/25(金) 14:47:36ID:IscNXw6Hリズム、メロディー、ハーモニー、バランス、よくよう
これが五つの要素ね
ギターを弾くということは
メロディー、ベース、和音、リズム、オブリガード
これが全てできて初めてギターが弾けてるということ
ドラムソロねぇ、、、たまに曲の途中にでてくるよな
どうなんだろ、五要素を考えると音楽ではなくなるけど
トリビアで昔やってたけど、一曲全部休符でおわるやつw
これはどうなるんだろww
休符は音がなってないだけで小節は進んでるけど
なんだろか・・・
曲だけど音楽ではないということか
よくわかんないからもういいや
0345ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 14:52:42ID:ilr3s8ZWと言うことですね?
0346ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 14:55:39ID:ilr3s8ZW「4分33秒」の楽譜を記載しておきますね。
第一楽章
Tacet
第二楽章
Tacet
第三楽章
Tacet
このように小節もありません。
0349ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 15:20:43ID:ilr3s8ZWフランクザッパもカバーしてます。
0351|д゜)ノ ◆No.2/.WZLI
2006/08/25(金) 15:22:15ID:cl6pJXTq0352ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 15:23:39ID:oRWf8Bskどうでもいいけど、経験者の雑談も参考になるよね
初心者にとっては
0353クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU
2006/08/25(金) 15:26:02ID:IscNXw6Hうへwヴェロシティwはじめてきいたw
>>349
まじで?!
フランクざっぱもカバーしてるって・・・・
何もしない曲をカバーしてるの?
0354ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 15:30:20ID:ilr3s8ZW鍵盤のタッチを鍵盤を押す速度(VELOCITY)で検出した事から
一般化した比較的最近の用語です。それ単体では単なるMIDIノートの1属性か
鍵盤を叩く強弱しか表しません。
普遍的な音楽の抑揚、強弱を表す語はアーティキュレーション(articulation)
の方が妥当でしょうか。
0355ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 15:31:56ID:ilr3s8ZWクラシックコンサートではアンコール楽曲としても比較的ポピュラーなようです。
何度か見かけました。
0356ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 15:32:34ID:xs252tCI多分クロミタン以外初心者だから気にしなくていいよ
>>クロミタン
どうせそいつら初心者の夏厨なんだからもうほっとけよ
口だけだろ
0357|д゜)ノ ◆No.2/.WZLI
2006/08/25(金) 15:33:39ID:cl6pJXTq0358クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU
2006/08/25(金) 15:34:41ID:IscNXw6Hまじで!?カバーってなんもしないんでしょ?
アンコールででてきてもなんもしないの><?
みてみたいぞーww
>>356
多分君が一番初心者で
一番口だけかな?
口だけの大会があれば優勝できるかも
そこからタレントになれるかもよガンバ
0359ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 15:44:14ID:ilr3s8ZWhttp://www.youtube.com/watch?v=I3f0g93D7dc
0360クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU
2006/08/25(金) 16:02:59ID:IscNXw6Hおお、まじだww
微妙におもろかったw
時計おいてるしw
最後の方楽器おいてるじゃんw
これは、なんていうかあれだ、、ギミックだな
0361ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 16:47:23ID:io5bqQOX0362ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 16:58:43ID:Vg1Jv1bE亀レスすまそ
マイク直接繋いだら音ひどくないっすか?無音状態でも雑音がひどいですが僕のPC;;
マルチはUSBで繋げられるんだけどどうだろう。
0364ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 18:08:18ID:io5bqQOX0365ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 18:08:51ID:Y7NErRNJテラスゴス
0366ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 23:47:30ID:obrbux3m崩れ落ち、男は興奮のあまり棒立ちで耳から血を流す、感じw
それは無理なので1ミリでも近づけるようにギターもっと上手くなるといいな。
そう言えば粉雪って、つまり「あーーー!」だけだよねw 後は全部前振りで。
それはともかく、2拍4拍の掟ってことで、今日はNo woman No cry。
何も考えなくても2拍4拍以外では弾けないと思うw 全部ローコードなので
耳コピよろしく。GだけはG on Bで。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7329.mp3
ちなみにこれの歌のリズムが変幻自在で弾き語りはかなり難しい。言ってみりゃ
ただのローコードジャカジャカなんだけど。
>>339-340
どうもどうも。でも、人に教えると上手くなる(んじゃないか?)ってのと、
モチベーションの維持にしようって下心もってやってるんで、別にいい人って
わけじゃ無いですよ。
結婚してるのにこんなに毎日2チャンやって、ギター弾いてってやってたら
嫁に怒られちゃうよw
036734 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/25(金) 23:48:10ID:obrbux3m0368ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw
2006/08/25(金) 23:49:38ID:Nm3g9s170369ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 23:58:22ID:io5bqQOX0370ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw
2006/08/26(土) 00:28:58ID:VBT4DxAZちょっとリズムよくなったんじゃないかな
0371ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 00:31:35ID:sNk3JelN0372ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 00:29:03ID:vPLf21+Y人前で弾く機会あるかもw
レゲエはこれしか知らないから、走ってもすぐ戻るw
037334 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/26(土) 00:45:16ID:vPLf21+Y俺も30分以上かけて録ったから、あせらずね。
0374ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI
2006/08/26(土) 00:49:47ID:/Nu7irmxおし!課題キタ!聞いてみます!
>>372
レゲエなんだ、こういうの、やってみますー(オサーン限定発売ダナ!
0375ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI
2006/08/26(土) 00:50:36ID:/Nu7irmx0376ノブタ ◆FQbG6vNMgQ
2006/08/26(土) 01:00:46ID:HMeOEjoA頭が上がりません
課題今度こそ提出させて頂きます(^-^)ノ
0378ノブタ ◆FQbG6vNMgQ
2006/08/26(土) 01:12:25ID:HMeOEjoA笑うギター奏法スレでもネ申になってる件
0379ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI
2006/08/26(土) 02:14:08ID:/Nu7irmxコードとれん、リズム悪い、unk行きたい、で散々ですが
今日はここまでで寝ますー
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7334.mp3
てか、明日はちゃんと聞きます!w
(とれてないなりに2個目のコードの指が慣れない><
0381ノブタ ◆FQbG6vNMgQ
2006/08/26(土) 02:46:49ID:HMeOEjoA出血する音楽なんて危ないよ
038234 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/26(土) 10:36:11ID:4mvSRyrV1ステップ飛ばしたけど、その辺は優秀なノブタ達がクリアーしてくれると信じるw
>>370
ちょっとどころか、かなり良くなってる。これならちゃんと4拍が感じられる。
途中ちょっと走ってるけど、前みたいに迷子になってないからこの調子。
>>379
うはは、なんか都会的になってるw もう一回来そうだからヒントは待っときますね。
>>381
右手の人差し指の爪のあたり? そのうち痛いのに懲りてピッキングが優しくなるから
大丈夫w
0383ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw
2006/08/26(土) 19:01:35ID:VBT4DxAZローコードってバレーなしって意味ですか?
0384ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw
2006/08/26(土) 21:07:57ID:VBT4DxAZ0385ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 21:14:16ID:dXhpffH40386ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw
2006/08/26(土) 21:22:07ID:VBT4DxAZ0387ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 23:28:59ID:sNk3JelN0388ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw
2006/08/27(日) 00:12:34ID:aNH1lviG課題ですよー過疎ってますよー
0389ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI
2006/08/27(日) 03:05:18ID:jAiEwUWNもう一回来てみた^^
(いつものPCが動いてくれないので別PCでガンバッテオリマウス
本当はリズムの練習もあるんでしょうけどコードとる練習になっている自分ToT
まだ3つ目の音の後半がワカリマセン><(No.3は凄いなぁ、、、
コードとれたらリズム良くきれいに音を出だす練習しますー
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7374.mp3
ダメなりにもここに至る迄をログに残していますので後で公開しますね
0390ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 00:38:26ID:YerhN+uL0391ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI
2006/08/28(月) 01:11:37ID:U/0rTDXdそういう時こそダメな例を挙げてみるのさ
他のノブタの邪魔になりたくなかったけどそろそろコードの
hintが出てきて、リズムの話になりそうなので自分のダメな例をば
まず>>347を聞きながら最初の音が4弦2Fの音じゃないか?って思った
その辺の音を合わせて何度も聞いている内に以下の音では?と思った
> 4弦2F - 3弦0F(解放) - 3弦2F - 4弦3F
音にしてみると以下である事がわかった
(5、6弦のルート音しか知らないからそっから全音と半音の組み合わせで)
> E - G - A - F
0392ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI
2006/08/28(月) 01:12:21ID:U/0rTDXd34さんがG on B って言ってたので G on B
Aの後半が違う音になってたみたいだったのでA → Adim
(Aの派生で自分が知っているので一番近かったのがdim音だった)
Fは何となくあってそうなので放置
その4つの音も何となく聞き続けたら最初と3番目の音が同じ(あ)では?と思った
あ - い - あ - う
たまたま上の「い」の部分がFの音だった
そして1音ずらしたGと「う」が一致した気がした(こっちも勝手にon B)
曲の最初の音にしてみたら近かったから「あ」をEmと設定した
最後の最後はGの後だったからCかと
0393ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI
2006/08/28(月) 01:12:59ID:U/0rTDXdEm - G on B - A/Adim - F
Em - F - Em - G on B (←ココが上のあ - い - あ - うのトコね)
Em - G on B - A/Adim - F
Em - F - Em - G on B
C
何となくピックではなく手で引いた方がカッって止めるところが
やりやすいので指で弾くことにした
同じく上記のコードの流れ(指の押さえ方)を練習temp90位で
どう頑張ってもG on Bへスムーズに行かなさそうだったのでとりあえず録音
ソレが>>379の↓
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7334.mp3
0394ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI
2006/08/28(月) 01:13:37ID:U/0rTDXd>>383のNo.3の言葉「バレーなし」が気になってローコードを色々物色
↑でEm思ってたのが曲の最後のCに近かったので変えてみる
(ココが34さんのhintだったのでは、とも思えたw)
同じくAはAmじゃないか?と思った
(ローコードの王様CとAm様の登場だ!)
Aの後半はワカランw
ソレですべてEmをCに変えてやってみる
C - G on B - Am/?? - F
C - F - C - G on B
C - G on B - Am/?? - F
C - F - C - G on B
C
??がワカラン、FM7とかCとかFに早めに切り替え、とか考え中
とりあえずとってみたのが>>389↓
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7374.mp3
、、、と現在に至っております
0395ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI
2006/08/28(月) 01:14:15ID:U/0rTDXd経緯を共有したら誰かの役に立てるのかな、と思い過疎ってもカキコ
039634 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/28(月) 02:52:56ID:zwIf5QEL>>388
大体取れてるね。音も良い感じ。つーか、ほんとにリズム良くなった。驚いた。
その感じで今までやってたリフも一回リズム全部取り直すとぐっと良くなるとおもうよ。
>>389-394
ヘルプどうもー。
耳コピはどうするんですか?って質問を見るけど、ほんとこうやって良く聞いて
試行錯誤するしか無いんだよね。一番下の音と一番上の音は聞き取りやすいから
まずそれを聞き取って、後は響きでただのメジャーだなとか、マイナーだなとか
7だなとか聞き取ってく。
色々な曲コピーして、いろんなコードの響きを覚えて、何度も耳コピして耳を鍛えると
そのうちサクッと出来るようになります。複雑なのは時間かかるけど。最初は仕方ない。
俺もこの間ジミヘン耳コピしたら1小節に1時間くらいかかったw
ところでCのE音ミュート忘れてたっけ? 自分でG on Bとかベース音指定しておいてwww
ベース音(一番下の音)がCGAFと順に下がってくとこがキモで、onコードってのはこういう風に
ベースに動きが欲しいときに使います、って言いたかったのに自分で台無しにしてたねw
というわけで、
C GonB Am F
C F C GonB
でした。謎の音は全弦解放ですw 解放を入れて装飾にするパターンは割とよくあります。
これを真面目に音取ろうとすると大変。理論的にはEm7に4度の音を加えたコードだから
Em7add11に近い響きですね。一度音を覚えてしまえば出てくればすぐ分かります。
ではまた明日。
0398ノブタ ◆FQbG6vNMgQ
2006/08/28(月) 03:11:28ID:y2LiA6sD究極のギター練習帳により指は動くようになりましたが
コードは全然取れん‥
単音なら出来るんだけど‥
039934 ◆0UpPhQ5lno
2006/08/28(月) 04:38:31ID:zwIf5QEL探していくんだ。それで分からなかったら一番上だけに集中して一番上の音も
取ってみる。で、響きで何のコードの響きだか考えてみる。
まずメジャーなのかマイナーなのか、それともどっちでもないのかを
聞き分けるとこからだね。
0400ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI
2006/08/28(月) 13:15:33ID:fYzR6mT0helpになっているのか、helplessになってるのかw
コード見たら大体あってるので嬉しかったっす^^
あと全弦開放はヤラレタ、、、ホンマNo.3はスゴイな、、、
帰ってならしてみます!
やっぱりミミコピは地道にやってくしかないんすね、ガンバリマス
正解コードで取り直し、練習ヤッテミマ!
0401ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI
2006/08/28(月) 13:23:01ID:fYzR6mT0どの辺がどういう風に出来ないんだろう?
(何をやってみてどんな感じで「出来なかった」んだろう?)
自分がイッパイ書いちゃったから変に気負いさせちゃったかな?と心配><
よくよく見てみると結構単純な事だし、練習量豊富なNo.1の方がガンガン出来そうだよ
あと、No.1ってボーカルだったよね?
自分も歌は結構好きなんだ
コーラスワークの素敵な奴とか、女性物とかも
勝手にオクターブ落としてあわせて歌ったり、コーラスを歌ったり
気がつくと(3度5度とかマダわかんないんだけども)ミミコピの練習になってたのかも
聞いた音を何度も声で出しながらギターの一番近い音を探す作業を
繰り返してたのは音をトル練習とギターの音になれる練習になるのカモ!って
勘違いし始めてます^^
0402ノブタNo.4 ◆Uvxp2IpdIc
2006/08/28(月) 20:08:32ID:ue98yH09土日も休みじゃなかったし(´・ω・`)
課題は遅れますが時間ある時にじっくりやってみます。
では仕事に戻りますorz
0403ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 21:40:21ID:h8FRqS+Bオクターブ落としてとか、コーラスとかべつに普通だろ
ってかオクターブおとさねーと声でねーだけだろハゲ
中途半端な知識でしったかすんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています