トップページcompose
1001コメント305KB

【ノブタを】最強ギタリスト育成スレ【プロデュース】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw 2006/08/20(日) 23:29:07ID:37JmFt7v
Part1 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152615345/
Part2 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153407788/
0263ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:18:30ID:M0sYJo8b
スルー対象:Ifc/VY6Y、zbxJlqdi
0264ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:18:51ID:Ifc/VY6Y
>>260
思いのほか反応よかったもんだから、調子に乗っちゃったんだよw
0265ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw 2006/08/25(金) 01:18:51ID:Nm3g9s17
>>259
第2スレですか?
0266ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:19:10ID:xs252tCI
>>257
はいはいクロミちゃんみたいに神といわれたいRX乙
もうやめろよ
おまえじゃむり
0267ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:19:14ID:io5bqQOX
>>259
偉そうw
026834 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 01:19:25ID:KiHOzbOf
メッセンジャーは俺も入れるの面倒くさいので、まとめサイトに掲示板立てて
ラジオのアドレスを頭に入れて、始まったら誘導の上、やり取りだけそっちで
やればベストなんじゃないかな?

ウェブ系は専門外だけど、仕事柄UNIXは普通に使えるしPerlもちょっと読む
くらいは出来るので手伝いくらいはしますよ。設置できないところもあるから
そうしたら仕方ないけど。

それ出来るかどうかリサーチ中はとりあえずここって事でどうですか?>>ALL
0269ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:19:48ID:Ifc/VY6Y
ほんと、スルー宣言が大好物だなw
0270クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU 2006/08/25(金) 01:21:29ID:IscNXw6H
私、もうどうでもいいです
スレが良くなるならそれで
荒れてるみたいだし
俺が消えればすみますね

優柔不断なので34氏とノブタ達に任せます
私の処分を
0271ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:21:29ID:io5bqQOX
xs252tCIはクロミちゃん携帯ってわかってるから
まあいいけど‥
俺RXじゃねえよ
本物RX出てこいよ携帯持ってるんだろが?
0272ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:22:34ID:00sIl5B5
>>262
219のやり取り見るとあきらかにクロミちゃんのほうに非があると思うけど。
ここはノブタが主人公ではあるけど、かといってノブタしか書き込めないなんてルールではないでしょ?
0273ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:23:02ID:ilr3s8ZW
えーラジオやってよ。面白いって意味ではピカイチなんだから。
0274ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw 2006/08/25(金) 01:23:14ID:Nm3g9s17
ラジオなかったら34氏も大変だろうしあったほうがいいとおもうよ
おもしろいし
0275ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:24:08ID:xs252tCI
>>272
だれも書き込めないなんていってないよ
クロミちゃんはラジオに名無しさんでもきてくださいねって毎回いってくれてるし
0276ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:25:17ID:M0sYJo8b
クロミちゃんが消える義務はないな
べつにクロミちゃんのラジオ全然否はないと思う
いちいち口悪い人に目くじらたてんでも・・現実でも
そうなのかキミタチ?
0277ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:25:47ID:zbxJlqdi
>>274
むしろ、ノブタが面白がってるのが問題なんだよ。
面白くない34氏の課題は何日遅れてもいいのか?
メトロノームは?足踏みは?
ちゃんとやれよ!
0278ミスター氏2006/08/25(金) 01:26:33ID:M0sYJo8b
>>277
それだけは同意します
0279ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw 2006/08/25(金) 01:27:35ID:Nm3g9s17
うるせーな
028034 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 01:27:39ID:KiHOzbOf
ラジオ続行は前提として、ラジオをやってるときのやり取りをメッセンジャーで
やるか、ここでやるかって話でしょ?

メッセンジャーは俺も面倒くさいし、敷居が高くなると思うから、ここのログが
流れるのが嫌だということなら、まとめサイトでそれ用に掲示板立ててもらえば
良いんじゃないかな。

俺としてはどのみちログ流れてるのでどうでもいいですw
0281|д゜)ノ ◆No.2/.WZLI 2006/08/25(金) 01:27:56ID:cl6pJXTq
なぜに皆スレの趣旨から遠ざかろうとするわけ?
通りすがりの名無しが課題を落っことしてったやつを練習してうpして
上達を生暖かく見守ってもらうスレのはずなんだが
他でこの企画やるならノブタじゃなくて別の企画でやればいいよ

あと34氏の課題を軽んじてるやつはここにいないと思われ
0282ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:27:58ID:00sIl5B5
>>275
書き込んだら誰だよキモイなんて言われりゃそうおもちゃうと思うけど。
0283ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:28:16ID:xs252tCI
クロミちゃんが神だから嫉妬してるだけだろ
完敗したRXが良い例だ
0284ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:30:40ID:io5bqQOX
>携帯クロミ
さっきから思ったがいつRXが完敗した?
まあこれ以上言うとまた本人て言われるので‥
0285ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:30:54ID:Ifc/VY6Y

139 ■ ノブタ ◆FQbG6vNMgQ ■   sage [2006/08/03(木) 21:33:05 ID:T5GMLO1a]


なんか最近なにをすれば上手くなるのかワカラナス‥

140 ■ ドレミファ名無シド ■   sage [2006/08/03(木) 21:47:24 ID:pkIcMfaj]

>>139とにかく弾く!好きなバンドのスコアなんかは持ってる?
好きな曲なら一小節弾けただけでもうれしくてモチベーション保てるよ。
ヤングギターとかのフレーズやるのもいいと思う。
でもって木曽連も忘れずに。

143 ■ クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU ■   sage [2006/08/03(木) 22:49:15 ID:PNFUT4vg]

わるいが一番ヘボイタイプだな

147 ■ OQ5 ◆ipCGCkZc.A ■   sage [2006/08/03(木) 23:08:19 ID:RYZdqK67]

>>143
何で??
0286ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:31:11ID:ilr3s8ZW
でもクロミちゃんは先生としてはどうかと思うよ。
スケールなんていらん、とか真に受けちゃう人も要るだろうしさ。
正道は正道、蛇の道は蛇の道って区別できない状態の人が対象なんだしさ…。
0287ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:32:09ID:Ifc/VY6Y
149 ■ クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU ■   sage [2006/08/03(木) 23:40:02 ID:PNFUT4vg]


あらら説明までしないとわかってもらえんか

まずスコアなんて意味ねーだろ
そして弾く、弾いても意味ねーわ(いいすぎかも)
まずおまえは上手いの定義がわかってねー、
俺を上手いと言ってくれるやつはおるやろ
俺なんか全然弾いてねー
上手いの定義ゆうたらなんやねんと突っ込まれそうだが
言葉で説明するのはむずかしい

分かりやすく言えば今いるノブタの中で一番上手いのはNO4だ
決して他のみんなが言ってるように2、や1ではない(ごめんなさい、悪気はありません)

34さんならわかってくれるかな

もうすこし言えばNO4のタイプのやつと他のノブタ達のタイプと
どっちが多い
NO4以外の人達のタイプの多い、だが俺をふくめなにの役にもたてない



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ごめんなさい、いま亀田にブチキレですので


これ見りゃわかるけど、俺が正しい!俺は偉い!お前らは間違ってる!
ってねw
0288ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:32:20ID:M0sYJo8b
>>284
形態クロミ?そんなんいってるのおまえだけだろ、RXさんよ
0289ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:33:00ID:xs252tCI
>>286え方に関してはクロミよりできてからいえや
0290ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:33:32ID:ilr3s8ZW
演奏上手が教え上手とは限らないて。
0291ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:34:16ID:io5bqQOX
No.1が伸び悩んでるのは
クロミのせいじゃないか?
0292ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:34:29ID:xs252tCI
>>284
RX乙
0293ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:34:39ID:De9dq4Uc
悪いが俺もxs252tCIはクソミだと思う
0294ミスター氏2006/08/25(金) 01:34:52ID:M0sYJo8b
責任転嫁イクナイw
0295ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:35:47ID:Ifc/VY6Y
>>293
じゃなかったら、相当な妄想癖だよなw
病的と言ってもいい
0296ミスター氏2006/08/25(金) 01:36:35ID:M0sYJo8b
まとめサイトで平行して話してるRX、
掲示板にいるんだからこっちで話せや
0297ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:37:31ID:xs252tCI
>>284
教え方が間違ってるとかは
下手な奴じゃわからんだろ
0298ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw 2006/08/25(金) 01:38:33ID:Nm3g9s17
落ち着けよみんな
0299ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:38:43ID:io5bqQOX
だからいつ完敗したときいている
0300ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:39:31ID:xs252tCI
>>299
はい、確実にRX
0301ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:39:49ID:ilr3s8ZW
燃える物が無くなれば鎮火するさー
030234 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 01:40:07ID:KiHOzbOf
で、流れ読まずに昨日の続きはじめちゃいますw

>>54はラララソソソミミミレレレドドラソだけど、
これの出だしを

ラララ ソソソ ミミミ レレレ

と取ってしまうとドドラソからわけわかんなくなるw

ラララソ ソソミミ ミレレレ ドドラソが正解。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7274.mp3

No2は楽譜読めるだろうから出来るとは思ったけど
No5にも速攻で解かれちゃったな。No4は詰め込もうと
したのは正しかったけど、惜しい。リズム取り直して
弾き直せばすぐ弾けるはず。
0303ミスター氏2006/08/25(金) 01:40:42ID:M0sYJo8b
もういいやろ
>>213の言ってるように

クロミちゃんが嫌でラジオが始まる前に戻したかったら
RXに賛同すればいいんだ
現状維持なら黙れ。
悪口だけの1行レスはいらん。
まあRXに賛同する香具師なんていないだろうがなW

030434 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 01:41:59ID:KiHOzbOf
No3のは正直判断が難しい。取れてるかも知れないけど
2回目に入るところで崩れてるので音符の長さだけ取ってる
気もする。音符の長さで取ってると、一応弾けるんだけど
リズムの取り方が違うので、いつまでたってもドラムと合わない。
俺はそうなっちゃうタイプ。

まあどっちにしても、実際の曲でもシンコペーションなどで
音の流れのパターンと実際のリズムは必ずしも一致しないと
いうか、むしろ積極的に変わっているので、音がパズルのように
1小節にどうやって詰め込まれてるかをまず把握しないと
カッチリとは合わないです。
0305ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:43:20ID:xs252tCI
そうだな、どうでもいいか
ノブタ達もまとめサイトには反対だし
RXが一人で発狂してただけですな
これからも普通に続けていこうよ
0306ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw 2006/08/25(金) 01:43:47ID:Nm3g9s17
>>302
やっぱ楽譜読めたほうが有利ですね
つまり
最初のラと2つめのソと3つめのミと最初のドに足踏みをいれればいいわけですか?
0307ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:44:03ID:io5bqQOX
懸命な34氏のためにもこのスレは離れるべきだ
もう修復は無理だよ
0308ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:45:51ID:zbxJlqdi
それも言うなら賢明なといえ。失礼な。
0309ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:46:22ID:io5bqQOX
ゴメソ
0310ミスター氏2006/08/25(金) 01:48:09ID:M0sYJo8b
収まったな
031134 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 01:50:15ID:KiHOzbOf
>>306
そのとおり。課題は音程は3連なんだけど、リズムは4つの音で一まとまりになってる。
No3が出だしはいいのにリフの途中であやふやになりがちなのは、音程に釣られてるから。
楽譜があるなら、どの音が頭になってるのか、まずよく理解してから弾けば
出だしはいいんだから一気に良くなるはず。

楽譜はまあ読めるにこしたことないね。リズムだけでも把握するといいと思う。
俺もハ長調以外は読めないけどねw
0312ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw 2006/08/25(金) 01:53:24ID:Nm3g9s17
なるほどなーまずおれはそういう考えすらなかった
031334 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 01:55:57ID:KiHOzbOf
あと、リズムを取るときにメトロノームが鳴る「点」に合わせようとすると合わないです。
リズムは波。指揮者が指揮棒振るでしょ?ああいう感じで自分の中で波を作ってそれを
シンクロさせる感じにするといいと思います。

ポピュラー音楽はほとんど4/4拍子なので いち にい さん しい って
4回を一区切りだね。
0314ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 01:56:42ID:De9dq4Uc
>>279
0315クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU 2006/08/25(金) 02:02:06ID:IscNXw6H
おやすみ前に・・・

音楽にはいろんな掟があるんだけど
リズムに関しても「2拍4拍の掟」というものがあります
これは小節のなかの2拍目と4拍目でリズムを感じる「気持ち」を持つ
ということです
老人のみなさまに、「はーい手拍子〜」といったら
パチ、、、パチ、、って「1拍目と3拍目」でリズムをとっちゃうんですね
そうすると前に前にいきがちでずれてきます
軍歌とかは頭にアクセントがかかる感じなので老人のみなさまはしょうがないことなんですけどね

2拍4拍の掟を頭に入れるだけでも、かなりかわってきます
0316ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 02:05:35ID:dRRWgkLR
>>315
普通ロックなりポップス聴いててウラが取れないなんてやつは居ないと思うよ。
逆に言うとウラばっかりとってオモテがとれずにバスドラとかキックにあわせてノれない。
スネア聞くときとキック聞くときとで状況が違うんだからそっから説明しろよ。
031734 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 02:06:32ID:KiHOzbOf
そういうわけで今日の課題は「ドラムを聴こう」
いつも聞いてる音楽のドラムを聴いてください。

ドラムは普通2つのリズムを同時に刻んでる。

バスドラ(でかい奴)とスネア(真ん中に平行に
なってる銀の奴)で「ドンカンドンカン」とやると
同時にハイハット(横にあるシンバルがどら焼き
みたいに重なった奴)が「チャチャチャチャ」と
刻んでる。

このハイハットが1拍に何回鳴るかでビートが
決まる。4ビートとか8ビートとかいうあれだね。

みんなが聞く音楽の9割5分は4種類のビートに
分けられるといっても過言じゃないと思う。

まず最初が4ビート。ドンカンドンカンで4拍。
同時にハイハットも4回。

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7302.mp3
0318|д゜)ノ ◆No.2/.WZLI 2006/08/25(金) 02:07:37ID:cl6pJXTq
これよく使われるぉね、指で机をトントン叩くとき、こんな感じでリズムとると(!は叩いたとき、・は叩いてないとき)
[!] [・] [!] [!] [・] [!] [!] [・] [!] [!] [・] [!] [!] [!] [!] [!]
[ラ] [ラ] [ラ] [ソ] [ソ] [ソ]  [ミ] [ミ] [ミ]  [レ] [レ] [レ] [ド]  [ド]  [ラ] [ソ]

これで一つのリズムとして体に叩き込んだほうがいいと思う、4/4拍子で〜って考えてるとこんがらがるから
これでセットで覚えとくとかなり応用が利く、はず

>>クロミちゃん
裏拍でとってる速いテンポの曲って音楽関係に関心のない人にはただめちゃくちゃやってるように聞こえる見たいだぉ
0319ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 02:12:15ID:io5bqQOX
良スレになってきた
032034 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 02:13:27ID:KiHOzbOf
次に一番良く使われる8ビート。ドンカンドンカンで
4拍やってる間にハイハットが8回。おなじみの
リズムだと思う。

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7304.mp3


バラードに良く使われる、スローロックとか
ロッカバラードって呼ばれる、4拍やってる間に
ハイハットが3連4回で計12回のパターン。
その名の通りスローなバラードでよく使われる。

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7305.mp3


ファンクやフュージョンでよく使われるハイハットが
16回の16ビートはこれ。

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7306.mp3
0321クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU 2006/08/25(金) 02:13:47ID:IscNXw6H
>>316
ですね
教えるの下手だな俺w

ただこういう掟があるということだけでも知っていただければとおもったのです
ほかのことは34さんが教えてくれますし
私はリズムがずれた記憶があまりないのでわかりません・・・
0322ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 02:15:44ID:De9dq4Uc
そういう自分は才能あるみたいな態度やめろ
032334 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 02:21:00ID:KiHOzbOf
他にもスカが2ビートとかジャングルが32ビートとか
プログレの変拍子とかいろいろあるんだけど、
みんなが聞いてるのにこれ以外のリズムのはほとんど無いと
思う。

メタルなんかはハイハットは4分でバスドラは16分でずっと
ドドドドドドドドってなってたりするけど、単なるバリエーション。

曲の中で8から16に変わったりもしているので、ドラムが
どのパターンを叩いてるのか4拍の波をきっちり感じながら
曲を聞いてみる、というのが今日の課題。



…ああ、疲れた。
032434 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 02:25:22ID:KiHOzbOf
それじゃまた明日。
0325ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw 2006/08/25(金) 02:27:53ID:Nm3g9s17
サンクス

波で捕らえるのね いままでその点に合わそうとして弾いてた
ぴったし合うわけないわな
0326ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 02:28:53ID:zbxJlqdi
>>324
乙です。お休みなさい。
032734 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 02:29:14ID:KiHOzbOf
>>312
そういってもらえると2日に渡ってやったかいがあるってもんだ。

ではでは。
0328|д゜)ノ ◆No.2/.WZLI 2006/08/25(金) 02:34:26ID:cl6pJXTq
乙です
0329ノブタNo.5 ◆i1fJFb/BbI 2006/08/25(金) 02:59:20ID:TsgMV7FX
>>302
ヤター、でもコレは自分がタイコを叩いたことがあるからかもっスね
でもコレをギターでやるとなると、、、難しい><

もっと練習だぁぁぁーー!!(落ち着いたら34さんのmp3聴いてみますー
033034 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 08:46:18ID:obrbux3m
>>329
>タイコを叩いたことがある
妙にリズムが良いと思ったらwww

音源はただの打ち込みのドラムのサンプルです。
0331ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 10:07:19ID:io5bqQOX
>>322
お前人間辞めろ
0332クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU 2006/08/25(金) 10:42:35ID:IscNXw6H
NO3にもいったんだけど
リズムがとれないのは曲やフレーズが自分にはまだ難しいからだと思います
リズムをまもることに集中すれば、必ずみんなできるはず
でも少し難しいフレーズなら意識の配分をリズムのほうになかなかもっていけないんですよ
もう少し簡単なフレーズから、リズムを守ることを意識して
練習してみれば必ずできるはず!!

です・・・

では、醤油のキャップを閉める仕事に戻ります・・・
0333ノブタNo.3 ◆21GHEvwtNw 2006/08/25(金) 10:58:16ID:Nm3g9s17
ところで34さんはメッセやらないんですか?
0334ノブタNo.4 ◆Uvxp2IpdIc 2006/08/25(金) 12:17:34ID:qdcTcfr0
>34さん
2日間にあたってのリズム講座有難う御座いました。凄い解りやすかったです。
リズムに関して色々考え方がわかりましたし、曲の中のドラムの音も以前より細かく聞こえるようになりました。
お疲れ様です( ・∀・)_且~~

>クロミさん
確かに自分にはまだ難しい曲とかやるとリズムが疎かになってて、音は出てるのにそれっぽくすら聞こえない時とかよくあります。
後、2拍4拍のバックビートの意識は確かに大切だけど、やっぱり初心者の時とかは頭意識して弾く方がリズム取りやすいので
ある程度弾けてきたらそれも意識していこうかなって思ってます。
033534 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 12:25:27ID:obrbux3m
>>333
メッセ、彼女とでさえ続かないんだよね…

>>334
~~且_(・∀・ ) いただきます

これ自分が昔引っ掛かった奴なんだよね。Guns n' rosesの
welcome to the jungle の出だしなんだけど、ドラム入ってても
引っ掛かったからねwww
0336クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU 2006/08/25(金) 12:31:01ID:IscNXw6H
>>334
そうか、、音楽のなかではリズムが一番大事というのはもう何回も説明したからわかってるとおもう
音がぼろくてもなにがあってもリズムまもってればなんかそれっぽくきこえるよw
033734 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 12:36:26ID:obrbux3m
上手いドラマーなんかバケツ叩いたって音楽に出来るしね。
033834 ◆0UpPhQ5lno 2006/08/25(金) 12:43:09ID:obrbux3m
じゃ、俺も醤油のキャップを閉める仕事に戻りますw
また今夜。
0339ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 13:31:00ID:HWzQgVmL
34さんは本当に良い人だなぁ‥
0340ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 13:43:31ID:io5bqQOX
同意。2ちゃんねるにこんな人がいるとはな。

つか34氏結婚してないのか?!
0341クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU 2006/08/25(金) 14:19:52ID:IscNXw6H
>>337
そういえばそうだな・・・34さんすごい

俺もうまいドラマーはバケツたたいても音楽になると思ってる
でもよく外人が路上でバケツたたいてやってるあれwたまにみますよねw
あれは音楽を構成する五つの要素、を含んでないけど
あれもたしかに音楽だといえるのか
わからない・・・
音楽ってなんなんだろww・・・
むずかしいな
0342ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 14:24:30ID:ilr3s8ZW
音楽の五大要素ってのは
音色、和声、旋律、リズム、テンポ
だけど、全部含んでないと音楽じゃない?とでも?
ドラムソロは音楽じゃない?和声を構成しようが無い
モノフォニック楽器のソロ演奏は?
0343クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU 2006/08/25(金) 14:39:15ID:IscNXw6H
そうなのよ、ドラムソロね、俺も思った
音楽じゃないとは言いにくいけどねぇ
とりあえず音楽はむずかしいわ
俺にはできない
0344クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU 2006/08/25(金) 14:47:36ID:IscNXw6H
ん〜・・・なんだろね
リズム、メロディー、ハーモニー、バランス、よくよう
これが五つの要素ね
ギターを弾くということは
メロディー、ベース、和音、リズム、オブリガード
これが全てできて初めてギターが弾けてるということ

ドラムソロねぇ、、、たまに曲の途中にでてくるよな
どうなんだろ、五要素を考えると音楽ではなくなるけど

トリビアで昔やってたけど、一曲全部休符でおわるやつw
これはどうなるんだろww
休符は音がなってないだけで小節は進んでるけど
なんだろか・・・
曲だけど音楽ではないということか

よくわかんないからもういいや
0345ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 14:52:42ID:ilr3s8ZW
結論は「五大要素を全て含まない場合は原則的には音楽じゃない」
と言うことですね?
0346ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 14:55:39ID:ilr3s8ZW
ちなみに言及されておられる
「4分33秒」の楽譜を記載しておきますね。
第一楽章
Tacet
第二楽章
Tacet
第三楽章
Tacet

このように小節もありません。
0347クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU 2006/08/25(金) 15:07:48ID:IscNXw6H
>>346
ほぉ!よく調べましたね
小節もないのかww
はじめてしったw
0348ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 15:20:02ID:dRRWgkLR
>>341
お前ドラムンベースって知らないの?
何も知らないんだな。
0349ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 15:20:43ID:ilr3s8ZW
調べたと言うか中学の音楽の教科書に載ってますね。
フランクザッパもカバーしてます。
0350ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 15:21:01ID:dRRWgkLR
>>344
よくようをヴェロシティって言えないお前に萎えた。
0351|д゜)ノ ◆No.2/.WZLI 2006/08/25(金) 15:22:15ID:cl6pJXTq
今起きた・・・遅刻ってか欠席かorz
0352ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 15:23:39ID:oRWf8Bsk
音の強弱ってこと?

どうでもいいけど、経験者の雑談も参考になるよね
初心者にとっては
0353クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU 2006/08/25(金) 15:26:02ID:IscNXw6H
>>350
うへwヴェロシティwはじめてきいたw
>>349
まじで?!
フランクざっぱもカバーしてるって・・・・
何もしない曲をカバーしてるの?
0354ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 15:30:20ID:ilr3s8ZW
ベロシティってのは抑揚を表す語じゃないです。
鍵盤のタッチを鍵盤を押す速度(VELOCITY)で検出した事から
一般化した比較的最近の用語です。それ単体では単なるMIDIノートの1属性か
鍵盤を叩く強弱しか表しません。

普遍的な音楽の抑揚、強弱を表す語はアーティキュレーション(articulation)
の方が妥当でしょうか。
0355ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 15:31:56ID:ilr3s8ZW
4分33秒をカバーした人は数え切れないほど居ます。
クラシックコンサートではアンコール楽曲としても比較的ポピュラーなようです。
何度か見かけました。
0356ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 15:32:34ID:xs252tCI
>>352
多分クロミタン以外初心者だから気にしなくていいよ
>>クロミタン
どうせそいつら初心者の夏厨なんだからもうほっとけよ
口だけだろ
0357|д゜)ノ ◆No.2/.WZLI 2006/08/25(金) 15:33:39ID:cl6pJXTq
それでか、ピアノ関連でもあまりベロシティって単語聴いたことなかったよ
0358クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU 2006/08/25(金) 15:34:41ID:IscNXw6H
>>355
まじで!?カバーってなんもしないんでしょ?
アンコールででてきてもなんもしないの><?
みてみたいぞーww

>>356
多分君が一番初心者で
一番口だけかな?
口だけの大会があれば優勝できるかも
そこからタレントになれるかもよガンバ
0359ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 15:44:14ID:ilr3s8ZW
見たければ
http://www.youtube.com/watch?v=I3f0g93D7dc
0360クロミちゃん ◆EZhnkW6cPU 2006/08/25(金) 16:02:59ID:IscNXw6H
>>359
おお、まじだww
微妙におもろかったw
時計おいてるしw
最後の方楽器おいてるじゃんw

これは、なんていうかあれだ、、ギミックだな
0361ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 16:47:23ID:io5bqQOX
スルー対象:dRRWgkLR
0362ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 16:58:43ID:Vg1Jv1bE
>>168
亀レスすまそ
マイク直接繋いだら音ひどくないっすか?無音状態でも雑音がひどいですが僕のPC;;
マルチはUSBで繋げられるんだけどどうだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています