トップページcompose
1001コメント334KB

前スレヴィンテージ・オールドは本当にいい音するのか『8』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/08/16(水) 10:48:52ID:JySdgtL6
前スレ『7』
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150724669/l50
048254 ◆D1cA4RnzPU 2006/08/31(木) 19:52:26ID:vZym3F0Y
パットメセ二ーやリーリトナーも悪くないかと、、あとマイクスターンもww

ディメオラはコピー出来んかった、、ミュートは上達した記憶あるけど、

0483ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 19:54:45ID:DHZUUD/4
このスレ、478みたいな、内容と関係ないことしか言えないのが多いですね。
やはりあの手の音は、1度や2度試奏した程度の耳では分らないんでしょうか。
とにかく、オールド持ってないんなら、聴いてみることです。
話はそれからね。
持ってるんなら、内容・音について話しましょう。
048454 ◆D1cA4RnzPU 2006/08/31(木) 20:04:43ID:vZym3F0Y
>>483
「聞く」のも悪くないけど、やはり「「弾く」方が解り易いですw

前の持ち主の手癖がモロに入ってて「鳴るポジション」「鳴らないポジション」が出て面白いですよ、
前の持ち主の手癖が入った鳴るポジションに自分の左手が自然に行ってしまいますww

「ギターに弾かされる」感覚、味わったら結構ハマりますよ、
でも持ったからと言ってベックにもクラプトンにもイングウ゛ェイにもなれませんが、、ww
やはり練習w

では股、
0485ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 20:39:43ID:UEebdAp1
楽器でいい音悪い音決めるのって
インド代表とアフガニスタン代表とアラスカ代表と韓国代表とアメリカ代表とオージー代表が集まって
世界で一番美味しい肉決定戦するような不毛なもの。
04862832006/08/31(木) 20:59:44ID:pkwLFxir
>>471
そりゃどーも。
15年前すでに鳴ってたフェンジャパがどれだけ変わったかが楽しみだね。

しかし75〜6年頃にオールドって言ってた(当時はまだビンテージとは言わなかった)、
バーストにしたって、たかだか15〜6年しか経ってないんだよな。
今だったら89〜90年製の物なんだよ。
0487ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 00:31:54ID:+35viSqR
>>283
いい奴は最初から鳴ってるって事ですか?
0488ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 00:36:11ID:RxL6pK7x
…カールトンてシグ出してるから。
0489ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 01:25:36ID:PewWqmsp
ストラトの57年ハードテイルを愛用してますが、太い音と倍音に惚れまくってます。テレキャスに近いストラト、という感じの音がします。ヴィンテージ持ってる人…語りましょうよ。
0490ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 04:24:17ID:2TR/cDr5
さあさあ朝ですね。
ジェフベックのテレの音が好きですが
彼が弾けばみな凄いのでしょうか?
ってか羽毛布団ですか。
049154 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/01(金) 04:46:21ID:Bi8bHChN
>>490
起きとるわっ!!www
27歳から10年ちょい布団で寝てません、寝る時の服は「次の日の服装」ww

ジェフベックってテレじゃなくエスクワイアにハム乗せてませんでした?

初期のテレはブロードキャスターって名でしたね、当時グレッチのドラムセットと同名だったんでグレッチからクレーム来てテレキャスターに改名した様な、、、

ちなみに私はテレ持ってません、ムーンのレゲエマスターやべレノってアルミのテレみたいな形のギターはあるけど、、

では出勤!!
0492ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 05:18:26ID:2TR/cDr5
そういえばエスクラメーションでしたね乙っ。
0493ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 11:18:00ID:gzHsm++K
昨日「うたばん」で織田哲郎所有のビンテージマーチンの鑑定やってたけど
生音聞いてみたいな。一応番組内でポロポロ弾いてたけどよくわかんなかった。
0494ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 16:36:27ID:KLQjlSR1
>>480
俺には聞こえへんよ・・・。
昔、大阪フェスティバルホールでデュプリー聞きに行ったけど
そのときはfのTLやったよ。

ええ音してたな〜!!

えらい女の子が多かったので何事かと思ったら違うホールで
田原俊彦のコンサートやった・・・。w

0495ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 18:29:17ID:2TnkFO2J
何〜、田原総一郎?
歌うたうのか あのオサーン
0496ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 18:41:39ID:GLV2uFsQ
面白くないんだよ蛆虫
0497ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 21:18:38ID:kQ5dPFIA
>>486
なるほど。
90のレスポ持ってるが、オールドってニュアンスじゃないな〜。
音は変わってきてるね。マイルドになった感じ。
0498ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 21:39:13ID:RxL6pK7x
…最近非常に気になるのだが
そもそもオールド自体日本市場から最近激減しとらんか?
プレイヤーのチラシ見てるとハゲしくそう感じる。
最近ビルダーものが看板だし…
04992832006/09/02(土) 00:19:45ID:yLE+D5ol
>>487 497
鳴る奴は最初から鳴ってるんだろうね。
59のバーストは最初からあの音がしたんだと思う。
当たり前だけど。経年的変化だけじゃないと思う。
テレ、ストラトもそうだと思う。
60年代の名演奏〜名曲で使われた今で言うビンテージは10年程度のものはもちろん、
当時普通に買えた新品だった物だもんな。
今マスビルなんか買って弾きこんだら、10年後には激鳴りなんだろーな。

050054 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/02(土) 02:40:15ID:DPswysVN
>>499
でも弾き続けないと音は変わりますよ、まあ変わるちゅうか「奥に引っ込んだ感じ」になる気が、、
で、ケースから出して二日ほど弾くと以前のニュアンスが復活w

何人かはこの感覚が分かるはず、

しかしマスビルの十年後か、私も気になるwwオリンピックホワイトで貼りメイプルのマスビルの中古物色中、、

では夜遊びっw
0501ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 05:57:47ID:tCkp3adM
>>498
ヴィンテージはバブル期にガンガン輸入されたが、ここ十年で
アメリカにガンガン逆輸出されてる。相場の上がってる所に
流れるのが当然だからな。
0502ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 09:34:11ID:EmnmfNc5
>59のバーストは最初からあの音がしたんだと思う。
>当たり前だけど。経年的変化だけじゃないと思う。
>テレ、ストラトもそうだと思う。

全部「思う」
駄目だこりゃ
0503ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 09:36:57ID:AV+W4G5q
だな!

渇だ
0504ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 09:46:17ID:Y1Eo95IU
プラシーボ効果 
0505ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 11:15:37ID:2Aw9E8g6
>>498
別意見もあるけど実際は手放さなくなってきているのが現状ですよ。
価値が上がってきているのが原因だと思います。
20年ぐらい前だとバーストLP以外は今のマスビにも及ばない値段の
物がごろごろしてました。
他のスレでも書き込んだのですが私は66年の335を15万円で購入しました。
特に335は物が多く出回っていたらしく安価でしたよ。
今となっては購入出来ませんから手放せません。。。w
0506ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 13:48:03ID:VWYsrmJB
でも弾き続けないと音は変わりますよ、まあ変わるちゅうか「奥に引っ込んだ感じ」になる気が、、
で、ケースから出して二日ほど弾くと以前のニュアンスが復活w

何人かはこの感覚が分かるはず、


ちょっと人間の耳のしくみを勉強しようね。by 耳鼻科医師
0507ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 13:54:47ID:g/7IhO36
>>506
俺は「そうそう!」と思ったぜ。
君が分からんだけじゃん。
0508ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 14:01:20ID:T/+YDeHO
  ↑
半島の方?
050954 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/02(土) 14:04:18ID:zBB3Uxxx
>>506
聞き手ならともかく弾き手は聴覚だけじゃなく触覚も、、

まあ見解の相違も有りだわなww貴方の聴覚や触覚が羨ましいw

んじゃ股。
0510ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 14:08:10ID:VWYsrmJB
アンプによって音変わるんなら、
店で試し弾きしたとき自分が使ってるアンプじゃなかったら
その音が気に入ったとしても家では再現できないわけだよね。
エレキで音の質がいいわるい言うのってなんだかなぁとおもう
051154 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/02(土) 14:15:19ID:zBB3Uxxx
>>510
確かにw
楽器屋での試奏は参考程度にしかなりませんよね、ある程度場数踏めば
「ああ、自分のアンプだと高音のキャラがチョッと変わるかも?でも全体のまとまりはアリだな、、」
みたいな感じで想定が効くようになります、

私の場合はローランドのJCがメインなんでどこの楽器屋行ってもさほど困りませんが、、w

では競艇競艇w
0512ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 14:16:25ID:g/7IhO36
>>510
まあそれは正論かつ大前提だけどさ・・・
かならずしもそうじゃないと思うよ。

オーディオに例えると、CD等音源を楽器をすると、高級オーディオと安物コンポを比較すりゃ、違い歴然だよね、出音の。
しかし、音源の善し悪しは安物コンポでも分かるでしょ?

それより、試奏する環境の違い(精神的なものも含めて)も大きいわなあ。
ということで、これ言い出せばキリないよ。
0513ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 16:18:04ID:WwMyhYSg
耳を鍛えてない人・・っていうか良い音・好きな音の定義(そんな
たいそうなモンじゃなくても)を持っていない人にとっては、
CカセットとCDの音の違いも分からないよ。
事実、昔の彼女は聴き比べさせても分からんかったw。

現行・ヴィンテージの音の違いっていうのも似たような話かなと。

Cカセットでもmp3でもMDでもCDでも音質の違いが気にならない
(ほとんどの人がそうだと思うが)人にはヴィンテージなんて
バカみたいな話だろうし、「やっぱりアナログレコードに勝るものは・・」
なんて偏屈な人や、mp3エンコーダーの違いによる音質の違いまで
気にするオタが、法外な対価を払ってビンテージに逝けばいいんだよ。

長文すまん。
0514ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 18:47:26ID:+jjypHKu
>>506
無免許医師発見!
通報しましたwww
0515ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 18:49:12ID:Bdil58IG
>>54 ◆D1cA4RnzPU
今日は住之江競艇、開催日じゃないんだけどな。不思議orz
0516ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 18:52:00ID:j/CIZjz7
>>506

ご来院をお待ちしております。by 脳神経外科医師
0517ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 18:55:20ID:VWYsrmJB
知ったな?
05182832006/09/02(土) 21:41:07ID:9rS70wBR
>>弾かないと奥に引っ込む感じ。
そうそう。アコギなんか顕著だね。
1時間も弾いてると鳴ってくる。
毎日鳴らしてやるといいけど、なかなか時間がね〜
0519ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 21:46:51ID:NCzsR4sk
マホボディはやばいっすよ
ストラトとかはそんな事無いけど
0520ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 00:40:53ID:5hDvaAS5
ヴィンテージを買う時、俺はアンプを持ち込んでますよ。小さいFENDERのアンプだから。80年のスーパーチャンプ。
0521ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 01:08:21ID:F2oMVDrK
鳴るとか鳴らないとか、アメ村のトップザギターに行って
勉強しようね。
052254 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/03(日) 01:14:28ID:jaN/IArh
>>515
ん?公営とは書いてません書いてませんww
大阪のN成の某所で(以下自主規制)
>>518
働くようになると時間は痛いですね、、あと気になるギタリストも昔ほど居ないし、、
最近のバンドで気に入ってるのはチルドレンオブボドムってデスメタルとサンボマスター、
叩かれてるスレも有るけどかなりの芸達者かと思います、

では夜遊び夜遊び、、ww
0523ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 01:16:45ID:D/QDNyel
弾かなければ鳴らなくなるということは、フルオリジナルのビンテージってつまり、フレットが無くなるまで弾かれなかったゴミギターという意味でいいんですよね?
普通に弾いてればそんなにもつわけないし、弾かれてなかったということは鳴りもしないという意味で。
052454 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/03(日) 01:19:34ID:jaN/IArh
>>521
アメリカ村のトップザギターは十年以上前無くなってますよ、
アレックスの方はまだ有るけど、、
あそこの足の悪い店長はクラシックギターのコレクター、個人でフレタやアグアドやハウザー(三世以前)所有してます、

では落ち、
0525ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 07:54:08ID:wITQTDIQ
>>523
寂しい人生だな。
0526ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 07:57:18ID:wITQTDIQ
>>518
アコギ何使ってる?
0527ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 08:21:51ID:F2oMVDrK
アレックスって確かに書いてあるね。
あそこのおいちゃん、鳴りについて力説してくれるよね。
052854 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/03(日) 09:07:01ID:jaN/IArh
>>527
私が十代〜学生の頃、今のアレックスとは別に三角公園横にもう一店あったんです、
そっちがトップザギター、20年近く前ww

当時国内じゃほぼ無名だったジェームズタイラーやトムアン、ペンザサーも大阪で最初に置いた店、
当時あそこで69年のストラトを数本買ったっけ、、当時はカスタムカラーでも40万ほどでした、

では寝る
0529ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 09:53:34ID:/C1Du99E
チルボドとサンボとは意外ですね。
レスポールでチルボド弾いてたころが懐かしいです。
0530ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 10:15:29ID:MoLZE7lJ
二日聞かなかったら耳が音のニュアンスを微妙なレベルで忘れて
、その後連日弾けば感覚とりもどすだけの話。

0531ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 10:43:50ID:K1Q4v2QV
>>523は痛いところを突いていると思う
ビン派はこれに答える義務があるだろう
そういう俺はプレイヤーズコンディションのオールド派
0532ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 11:26:05ID:F2oMVDrK
ヴィンテージっていい音ってか、昔の音でしょ。
それがいいって思う人もそりゃいるよ。

でもフルアコとか歪ませない人が言うのはわかるけど、
レスポールがんがんに歪ませてヴィンテージかどうかなんてナンセンスだよな
0533ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 11:39:26ID:EUJz6e17
何が良いなんて人それぞれ
0534ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 14:20:10ID:VhkoNLmY
>>523
ゴミかどうかはまず自分で弾いてからね。
買わなくいいから試奏しな。
053554 2006/09/03(日) 14:20:24ID:feWPmV3e
MESAのレクチなんかフルゲインでギンギンに歪ませりゃヴィンも
リ・イシューも区別つかんわな。
0536ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 14:28:00ID:ymHweQlk
>>523はそもそも>>500から始まった流れに対するレスだから、
54さんの答えを聞きたいね。

それともまた都合の悪い話題はスルーかな?w
053754 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/03(日) 15:36:33ID:jaN/IArh
>>536
夜遊び→朝帰り→睡眠、日柄一日2ちゃん出来んよ、ポン中ちゃうねんからwww

外観ボロけりゃ良い音って訳ないし稚拙過ぎ、ジャズの人とブルースの人じゃフレットの減りも違いますよ、
ツアー等で飛行機の貨物室入れたりしたら温度差も相当あるからクラックも出るし、室内保管とはダメージも全然かわります、

弾くのが一番手っ取り早いですよ、

んじゃ外出
0538ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 16:11:37ID:03fao2WS
自分で持ち出してきた「弾き込みによる音の変化」という問題を
外観の状態の話に論点すり替えてるねw

>ジャズの人とブルースの人じゃフレットの減りも違いますよ
ってことは、フレット打ち変えてないフルオリは
全部ジャズの人が弾いてたってことでおk?w
053954 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/03(日) 17:46:40ID:jaN/IArh
>>538
外観のボロさと音はさほど比例しないって事ですよ、
このスレで数人にギター譲ってるけど外観に関しては美品が殆ど、インプレ書き込んで下さった方々からクレームの書き込みも無いでしょ?
メロディメーカーの65年譲った子からジャックの劣化?出たけど40年前のギターですし、、

まあ冗談みたいな値段だから妥協もあるけど、、ww

フレットに関してはジャズ屋連中のギター触れば私の書き込みも納得すると思いますよ、
左手のフィンがリングの減りとフルピッキングじゃ凹みの形状違います、後者の方が擦り合わせがちょい楽ww

オールド扱ってる店は大抵は演奏に差し障り出ん程度に擦り合わせしてると思います、もっとも私はバインディング有りと無塗装なら自分で替えるけど、、

んじゃ今日は落ち、
054054 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/03(日) 17:49:32ID:jaN/IArh
訂正、
「バインディング無し」ですたwwオーバーバインディングは面倒なんであまりやりたくない、、
0541ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 17:56:21ID:F2Tzex1H
>ジャズの人とブルースの人じゃフレットの減りも違いますよ
漏れメタラーなんだが猛烈な勢いで減りまつ・・・orz
054254 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/03(日) 18:01:02ID:jaN/IArh
>>541
ちょい昔のドッケンやウィンガーやRATTも減るの早かった記憶が、、ww
あとアランホールズワースもww

んじゃマジで落ち、
0543ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 18:40:38ID:TJZMaCyG
子供の屁理屈晒しときますねwww

538 :ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 16:11:37 ID:03fao2WS
自分で持ち出してきた「弾き込みによる音の変化」という問題を
外観の状態の話に論点すり替えてるねw

>ジャズの人とブルースの人じゃフレットの減りも違いますよ
ってことは、フレット打ち変えてないフルオリは
全部ジャズの人が弾いてたってことでおk?w
0544ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 18:44:26ID:TJZMaCyG
>>538
お前キモイ。死ねや!
0545ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 19:06:26ID:MoLZE7lJ
54はレスの内容はともかく低俗な煽りとかしない紳士なのは評価する。
0546ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 19:08:30ID:TSnkEsv9
54>じG>その他のヴィンヲタ蛆虫
0547ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 19:58:49ID:r13pL64m
54は煽りとかないけど
>では外出
>では夜遊び
等の書き込みが非常にウザイ
つまり‥‥‥






いらん事言いで、一言多いんだよ
0548ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 20:27:09ID:iJRSVXSn
だがそれがいい
054954 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/03(日) 20:42:23ID:ThFgaK4o
>>547
それ、癖なんですww
もともとデイトレや株式絡みのスレ出身なんですが、そこのスレで某コテから
「落ちるなら一言書いて下さい」と指導された名残りです、

では睡眠、、
0550ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 21:31:58ID:Un7Rh1OU
口癖ならわかるけど・・・。


なんか意地にはっている意固地な子供っぽいと思いますが・・・。
0551ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 22:57:31ID:Q/fmAUUg
54>じG>その他のヴィンヲタ蛆虫>フォトジェニ>大陸ギブ>546
0552ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 23:19:48ID:EUJz6e17
↑蛆虫腰巾着が悔し涙で目を真っ赤にしてムキってますw

0553ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 00:43:18ID:Az/kocHt
口癖とか意地とかじゃなくて自己顕示欲だよ、それもねじくれたカタチの。
○○を知っている、飲んだことがある、あった事があるの数々。
よっぽど有名人に憧れがあるんだろ

嗚呼、見果てぬ夢 ってなw
0554ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 00:56:38ID:uAc6kkEV
>>553
自己顕示欲ってのは当たってると思うが、「ねじくれたカタチの」と
とるのは単にお前がひねくれてるだけだぞ。二学期はちゃんと
学校に行けるといいな。心から応援してるよ。いや、まじで。
0555ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 03:53:55ID:nGP/gCxF
もぅ朝ですねぇ。
ハンダゴテのハンダって種類があるのでしょうか?
ってか風邪ひきますよ。
055654 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/04(月) 05:13:14ID:oxU377T3
>>555
起きとるわっww
氷温やマイナス20度以下の倉庫内出入りする事多いんで完全に基礎代謝狂ってますww

半田はスズと鉛の配合比で色々有りますよ、スズ多い方が融点低いし作業が楽ww

では出勤!!
055754 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/04(月) 05:19:02ID:oxU377T3
>>555
ちなみに職場ギターは先週と同じ、週末雨だったんで持って返れませんですた
0558ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 10:32:13ID:lzBZgxvS
ミュージックステーションで無名が無理やり発言して田森と会話しようとするかのごとき
自分中心にスレが回ってるようなつもりでレスすんのうざいんだけど
0559ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 16:55:21ID:DXpwWIy/
>>558
今時ミュージックステーションを見ているお前がうざい
0560ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 19:26:24ID:U8BX+6ka
ギターは弾かなければ音が引っ込むってのが54さんの持論だろ?
じゃあ50年間弾かれなかったミントはどこまで音が引っ込んでんのよw
っていう素朴な疑問に答えてください。
0561ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 19:33:03ID:ZZ2jxD3N
>560
ニート並
0562ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 19:54:21ID:uAc6kkEV
>>560
54氏の持論ってぇか、ギターうまいやつは例外なく同じこと言うね。
俺にはわからんがw。
0563G ◆eROJcXvXWg 2006/09/04(月) 20:05:55ID:s6YNaNk2
>560
横から超ゴメン
1938のミントのD28弾いたことあるけれど
まったく音出てなかった
エレキもそーだけれどアコギは弾き込んでないと
まず鳴らないと思う。
0564ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 20:06:15ID:aQOj5gbO
>>560
皆が呆れてるのが分かってないようだなw
なんだかミジメにさえ思えてきた。
0565ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 20:09:11ID:lzBZgxvS
単板ギターはメーカーも弾きこまないと合板以上に鳴らないのは認めてるね。
ヤイリなんてコンポでロック調の曲流してスピーカーのすぐ近くにギター置いておくと
振動が作用して弾いたのと同じ効果があるなんていってるし。
0566ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 20:21:44ID:BgLwjGBD
>>560
弾いてないと音が引っ込むなんて誰でも体験してることだよ。
それが分からない自分ってのを謙虚に受け止めたらどうだい?
これに関しては54氏もじG氏も正論言ってるよ。

何回も書いてるけど、経験すくない人は謙虚になれよ。
それでも、ここのベテランが信用ならないのなら、実戦やりつづけろよ。
もちろんシビアなレベルでね。
いやでもそのうち分かる時がくるって。
056754 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/04(月) 20:22:46ID:mnfmOTon
>>560
引っ込みませんよ、当時の新品に近い状態の音かと、、
残念ながらそういうミントなギター持ってないけどw
>>565
出来ればコンポじゃなくアンプ等で「自分が弾いた音」で共鳴させた方が良いですよ、
左手の手癖や右手のニュアンスなんて個人差あるから他人の音源で共鳴させたって反応鈍いかも?

んじゃ落ち、
0568ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 20:28:49ID:8174lYSY
>>566
同感だが、口振りが如何にも宗教の勧誘のようだw
0569ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 20:37:10ID:+cUp8Jqq
弾かなきゃ引っ込むなら試奏の意味ないじゃん。
試奏だけでもいいからしてみろって言ってた人いましたよね?
毎日弾いている自分のギターより店に置いてあるギターの方が鳴らないなら買いませんよね?
それとも試奏するとどれくらい音が引っ込んだのかわかるのでしょうか。
それともショップの店員さんは音が引っ込まないように閉店後端から置いてあるギターやベースを弾いているのでしょうか?
057054 ◆D1cA4RnzPU 2006/09/04(月) 20:47:23ID:mnfmOTon
>>569
本数コナセばある程度分かりますよ、
前の持ち主のやってたジャンルも、まあフライングVでかぐや姫や六文銭弾く人は居らんけどww
(ちゅうか居たら嫌過ぎるww)

んじゃ明日、
0571G ◆eROJcXvXWg 2006/09/04(月) 20:57:23ID:s6YNaNk2
>569
そりゃ屁理屈だわ
第一私の場合試奏などほとんどしません
お店の人に弾いてもらいますね
「僕弾けないんで」なんちってね
どーしても欲しかったギターが遠方ショップで見つけたら
通販で買うし・・・

>570
ファイヤーバードで かぐや姫 弾きますが なにか?
0572ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 21:01:58ID:+cUp8Jqq
ふたりの意見が違うんですけど。。。
0573ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 21:04:48ID:gpGOPTML
金あるくせにそういう事はケチるんだな
家売ってでも買えとか言ってるくせに運賃とかはケチるんだな
通販だってよ笑わせるね
0574ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 21:20:31ID:r/LXd07z
>「僕弾けないんで」なんちってね

実際に弾けてないじゃん
何が「なんちってね」だよカス人間
05752832006/09/04(月) 21:51:56ID:A+w2qlvZ
>>54
前の持ち主の手癖がモロに入ってて「鳴るポジション」「鳴らないポジション」が出て面白いですよ、
前の持ち主の手癖が入った鳴るポジションに自分の左手が自然に行ってしまいますww

そうなんですよ。気持ちいいんで、つい鳴るポジションを弾いてしまいます。

0576◆eROJcXvXWg 2006/09/04(月) 22:34:38ID:ZzXqNLTv
>573
なぬ?
意味わかってないの?
運賃なんぞケチる分けないでしょーが
何千万もしないたかがギターを一々弾きに行って
音の確認なんかしなくてもいいんだよ
例えば九州のお店に探していた1956のマーティンD28が100万円でありました
とするよね
電話で状態やオリジナル具合を確認して
納得したたら買う
はい 商品が届きました
思ったよりも よくない 鳴ってない・・・・・
でも それはそれで いーの 納得して信用して買ったんだから
クレームなんか出せるはず無い

何千万もするなら行くかも知れんが
たかが100マソ位のギター買うのに
一々真剣におっかねー顔して オドオドしゃべっちゃって
ビクビク買わねーし 試奏しねーし 弾かねー っつうのよ。

一晩で100万平気で飲むやつもいれば
5000万の時計をスッと黙って買う人もいるのよ
なんだよギターの数百万位で・・・
「家屋敷取っ払ってでも買え」ってのは
ある例えで たかがオモチャに100万出せる根性があるかねーか言ってんだよ。
0577ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 22:38:23ID:1qDjiN26
>>576
賛同できる話ではあるが、俺の場合出せる金額の桁が1つ少ない。
0578ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 23:04:54ID:LACC9mwS
ほとんどの主婦は、試走もしないで100万単位の車を買う。
「動けばいいのよん…うふっ」

「おもちゃ」って発言で露呈してるけど、
真剣かどうかは値段の問題じゃないのではないかい?
0579◆eROJcXvXWg 2006/09/04(月) 23:13:16ID:ZzXqNLTv
>578
そだね
主婦ならいいが
男のクセに
試走したりカタログスペックにらみつけて
一円でも安く買おうとしている男は
一概に言えないけれど
九割がた 駄目男だな、、、、
車なんぞフェラーリやアストンじゃあるめーし
国産車なんぞ一部除いて何買っても同じだよ・・・
車のカタログを真剣に見て値切って買う男は
それこそ あんたらの好きな言葉のカスだな。
0580ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 23:15:31ID:q9Vt205J
確かにG氏の言うことは経済的余裕のある人間であれば
至って「正論」なんだが、わざわざここに来ているであろう
若年層の反感を煽り立てて喧嘩を売るような書き方をする必要は無いよ。

G氏もいい大人なんだから、少しは54氏のようなユーモアのセンスを
身に付けないと。
あなたが登場する度にスレが荒れるのは見ていて辛い。

住人の方々、スレ汚しで大変失礼致しました。
0581ドレミファ名無シド2006/09/04(月) 23:23:38ID:ZDNjW/kN
確かに、ギターは楽器の中では安い。
知り合いにバイオリニストがいるが桁違いに高い金かけてるな。
ピアニストの友人だって実家にそこそこのアップライトがあると言っていて400万以上するモデルだったり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています