トップページcompose
1001コメント377KB

何で市販のバンスコって間違いだらけなの?氏ねよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:38:06ID:gUFjybCc
3000円とか払ってんだからちゃんとしたものを出せよ!!!
むかつくんだよ!!!!
耳コピしろ?
ざけんな!!!金払ってんだからてめぇらがちゃんとしたのを出せ!!!!
0764ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:09:26ID:Secz8VB5
本当に正確なスコアを書こうとしたら
すべてポルタメント記号になる件について
0765ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:10:36ID:QbCElP/f
歌本って歌謡曲だろ
0766ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:11:34ID:2zBgj+KB
>>763
なんだよ。
答えられないんならレスすんなよw
0767ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:14:00ID:QbCElP/f
正確なスコアとは?
その楽曲を知らないPLAYERが演奏した時にオリジナルと全く同じになる
そんな譜面は作れるはずも無い
オリジナルが全パート打ち込みなら可能だろうが・・・
0768ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:25:21ID:V8UEgiz4
ID変えて必死すぎ
0769ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:26:37ID:2zBgj+KB
>>768
>>766
0770ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:30:06ID:V8UEgiz4
ん?
何を答えてほしいの?
お前の主張って普通のスコアだと間違いが多い、
それならいっそテーマとコードだけの譜面を出せば間違わないという池沼理論だろ?
0771ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:30:25ID:Secz8VB5
落ち着く合い言葉を教えてあげよう
EGECDG
0772ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:39:57ID:2zBgj+KB
>>770
>>762に対する答えだよ。
ココまでのレスを読んで、どういうスコアが現実的に正確なスコアで、お前が満足するのがどのレベルかってこと。

>何を答えてほしいの?
やっぱり他人のレスは読んでないわけだ。話にならん。
そのクセ自分の不十分なレスは「読み取れ」。
自分勝手にもほどがあるぞ。
0773ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:44:32ID:irC6/2ge
アーティスト自身が出したバンドスコアなら正確だろう
0774ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:46:01ID:V8UEgiz4
>>772
なんで俺が>>761じゃねーのに答えてないって言われないといけないんだよボケwww
それでも答えてやろうか
それが恐るべきことに素人が普通に発見できる間違いがある
3本目や4本目の聞き取りづらいギターの音ならまだしも、
ギターソロで目立っている音までまともに音がとれていないこと、
adlibで省略されていること、
これらがここで問題になっているんだよ

不可能じゃないことだからちゃんとやれといってるんだよ池沼がw
0775ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:57:43ID:irC6/2ge
つーか当たり前なことをなに喧嘩してんだ
0776ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 13:21:58ID:QbCElP/f
スコアに不満がある奴に聞きたいのだが
出版社に抗議なり苦情なりを入れてみたか?
ココにいる奴にちゃんとやれと言ったところで何も変わらんよ。
こんな所でパワー炸裂させてるより結果はどうあれやってみたらどうだ。


0777ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 13:32:04ID:Y/IZBQor
>>773
ロックミュージシャンはアドリヴでソロを弾いてる人が多いので本人が書いてもアテにならないかと。

>>774
じゃあ、素人が発見できないミスならいいの?
その「素人」のレベルはどう判断するの?
お前が聞き取れなくても他の人に聞き取れるミスは?
逆にお前が聞き取れても他の人に聞き取れないミスは?

>ギターソロで目立っている音までまともに音がとれていないこと、
>adlibで省略されていること、
聞き取れなかった音を適当に書いてクレーム。
書かないでadlibにするとクレーム。

0778ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 13:42:19ID:5amcJ2uA
え?

>ギターソロで目立っている音までまともに音がとれていないこと、

これに関してはレスなしですか?
0779ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 14:22:32ID:helHyint
>>778
>お前が聞き取れなくても他の人に聞き取れるミスは?
>逆にお前が聞き取れても他の人に聞き取れないミスは?
(>>777より)
0780ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 14:39:25ID:QbCElP/f
「音がまともにとれていない」のでは無く「テキトーでも売れるからいいじゃん」
ってな出版社の悪意が見える物があるのは確かだな。
最近では音源の音程や速度、位相を変えるのは自由自在だからよっぽど奥の方
で鳴っているパート以外なら素人のオレでも音は拾える。
ましてやソロともなれば拾えない筈が無い。

ジャンルにも因るだろうがバンスコの購買層はいわゆる少年少女が多い訳わな。
ギターだのバンドだのと騒いでいるのは一過性のもので、ある時期が来れば
晴れてご卒業って奴が多いだろ。
でまた新入生が来る、何十年間もコレの繰り返しだわな。
ご卒業しない奴らはテクを習得しスコアなど不要となる。
リピーターを期待せずとも、出版社は永遠にご新規さんで儲かるって事だ。

で、クレーム付けてみるか?オマエらのその有り余る程のPOWERで
それともこんなところでしか大口叩けない糞ガキどもか?
0781ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 14:39:36ID:2Tq+vfRC
素人が発見できないミスならいいって・・アフォかこいつ
0782ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 14:41:48ID:2Tq+vfRC
>>780
だったら直接出版社にクレームつけろって言う意見はものすっごく頭悪いですよ
0783ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 15:22:26ID:irC6/2ge
ブロがアドリブでやるんだったら、別にCD音源を正確にコピー出来なくてもいいと思えてきた。
0784ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 15:24:45ID:s3VHEiJ0
>>782
こんなとこで自分のバカさ加減を全国に知らしめてるよりマシだと思うけどw
てか最終的には>>780の方法しかないと思う。
0785ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 15:25:57ID:QbCElP/f
>>782
頭の良い君の意見を聞かせてくれないか。
どうすればいいんだ?
0786ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 15:30:37ID:2Tq+vfRC
議論放棄、2chの否定でしかないからね。
どうすればいいとかそういう問題ですらない。
0787ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 15:45:41ID:2/9NemT+
気付かないミスだったら良いのか?→良い訳ないだろがバカタレ

ミスがあったら「間違っている」というのは当然だ
そして間違いが多ければそれは品質が悪いので文句を言うに決まってるだろ
自分が気付かないミスは気づけないんだから文句は言えないが、
だからといってミスを良いと認めたわけではない

基準はミスがいけないのであり、
俺が聞き取れるとか他の人が聞き取れるとかそんなことは問題ではない
0788ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 15:49:49ID:5kAmpyBh
何処がどう間違ってるか。

2chに晒そう。それがいい!!一番効果的!!

どうぞ!!
0789ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 16:04:07ID:8LxITPM1

ディルアングレイのバルガー。
わかリやすいのはドレインアウェイのベースのタブ譜。
2回目の瞳染められて〜のとこは一番と同じじゃなくて2番と同じだぞ。

・・・。って分かりにくいよねw
0790ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 16:59:49ID:n6IArHOL
>>787
でしょ?
だから完璧なスコアを作るのは不可能。今の品質で我慢しな。
お前が満足してなくても他の人の中には満足してる人もいるわけ。
それが嫌なら出版社に抗議。
なぜそういう間違いが起こるのか聞いてみれば?ここでウダウダやってるよりマシだろう。
0791ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 17:46:29ID:irC6/2ge
まぁ昔はTAB譜なんか無かったんだから、今は贅沢なほうだよ
0792ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 17:51:00ID:V0yla4tl
>>791
それをいうと「老害だ!」と言う輩が出てくる。
0793ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 18:18:47ID:4h+ZweuY
>>789
TABのミスなんて当たり前。
1弦から2弦へのスライドとか書いてあるのもある。
五線譜読め。
0794ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 20:58:19ID:D2s6ndwV
なんでこのスレの人達はアレンジしようとしていないのですか?
プロのアーティストも度々違う事をやってると思うんですけど・・・
耳コピよりも大分力がつくと思うんですが・・・教えてください><
0795ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 21:18:15ID:eR94Etfs
すげー粘着wwww
>>711-720
よっぽどここで叩かれたのが悔しかったんだろうなw
0796ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 21:33:33ID:kQ3Y+qQh
>>762
な〜にが「このスレで言ってるところの正確なスコアとは?」だよwwww
「コードとテーマだけのスコア」なんてのはそもそも論外だろwwww頭悪ぃwwww低脳www



0797ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 21:48:58ID:/9/ZPd1W
>なんでこのスレの人達はアレンジしようとしていないのですか?

コピーしてるアマチュアの連中の
プロ以上のアレンジを聞いたことがないのは俺だけじゃないはず。
変なアレンジしてる奴とかマジ痛いよw
0798ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 21:55:44ID:T2UJMzZG
ジャズやロックは即興だからスコアなんていらない
コードとテーマの部分だけの実用的で安いスコアにして欲しい
タブ譜がないとギター始められない奴が偉そうに言うな

言いたい事イマイチ分かんない('A`σ)σYO!
0799ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 22:00:11ID:eR94Etfs
はじめは耳コピできることを自慢(笑)にしていて、タブ見てる奴を馬鹿にしていた
だからコードとテーマだけのスコアでよいと言い出した
しかし耳コピできるならコードもコピれるハズなんだがなぁw
0800ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 22:02:07ID:/9/ZPd1W
>>798
つらレタ〜w
0801ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 23:08:31ID:R1/GHz+l
キチガイ発見

782 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/09/29(金) 14:41:48 ID:2Tq+vfRC
>>780
だったら直接出版社にクレームつけろって言う意見はものすっごく頭悪いですよ
782 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/09/29(金) 14:41:48 ID:2Tq+vfRC
>>780
だったら直接出版社にクレームつけろって言う意見はものすっごく頭悪いですよ
782 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/09/29(金) 14:41:48 ID:2Tq+vfRC
>>780
だったら直接出版社にクレームつけろって言う意見はものすっごく頭悪いですよ
782 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/09/29(金) 14:41:48 ID:2Tq+vfRC
>>780
だったら直接出版社にクレームつけろって言う意見はものすっごく頭悪いですよ
782 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/09/29(金) 14:41:48 ID:2Tq+vfRC
>>780
だったら直接出版社にクレームつけろって言う意見はものすっごく頭悪いですよ
0802ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 23:29:53ID:2Tq+vfRC
やれやれ、知能障害を起こしたか・・・。
0803ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 05:56:21ID:lO/rq88P
耳コピできるやつもタブ譜あった方が便利。テーマ、コードだけとか言ってる奴は本当は出来ないただのアバウト野郎
0804ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 10:07:00ID:RJhbuiZv
出版社に怠慢があることはどうしようもない事実
0805ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 10:42:08ID:SL4sMQ7F
>>794
アレンジするという自由な発想が乏しいから。
>>795
討論できないヤツは来るな。
>>796
この文章が頭悪いw
>>797
アレンジにプロ以上も以下もあるかよ。
個性を発揮できるのが音楽の素晴らしい所。
>>798
お前には分からないだろうねw
もっと大人になったら分かるよ。
>>799
コード進行が分かればスコアを手渡された時にすぐにセッションできる。
>>803
演奏中にタブ譜なんか見てられるかw

ちなみに「コード譜だけでいい」って言ったけどあくまでスコアを使うんだったらの話。
普段はスコアなんか俺も使ってないよ。
ただ仲間が書いてきた曲なんかをその日のうちにスタジオでやる時なんかはコードを知っといた方が作業が速い。
お前らの仲間が「曲できたよー」ってタブ譜書いてきてくれると思ってんの?
0806ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:10:41ID:RJhbuiZv
>>805
>アレンジするという自由な発想が乏しいから。
自由なんて耳障りの良い言葉で出版社の怠慢を擁護w
>この文章が頭悪いw
「コードとテーマだけのスコア」がこのスレにおいて論外であることに対しては言及無しw
>アレンジにプロ以上も以下もあるかよ。個性を発揮できるのが音楽の素晴らしい所。
個性とか耳障りの良い言葉で出版社の怠慢を擁護w
採譜者の適当なアレンジの楽譜が欲しいわけでもねぇし、アレンジするにしてもより正確であることにこしたことはねぇしw
>お前には分からないだろうねwもっと大人になったら分かるよ。
自分の勝手な意見を人に押しつけてるだけだから理解されねぇんだよwもっと広い視点から話せよw
>コード進行が分かればスコアを手渡された時にすぐにセッションできる。
セッションwバンスコのスレでセッションとかw頭悪ぃw
>演奏中にタブ譜なんか見てられるかw
演奏中限定での思考w頭悪ぃw
>普段はスコアなんか俺も使ってないよ。
じゃあこのスレに来て使ってるヤツに意見押しつけるなよw
>仲間
仲間(笑)仲間が書いてきた曲がバンスコになって出版されてるのかよwお門違いのレスは他でやれよw 
 
0807ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:40:02ID:HOTJsy5C
>>804
出版社は「間違ったスコアでもいいや」なんて思ってるはずないよ。
間違いの種類にもよるけど、どんなに頑張ったって耳コピの限界というものがある。
100%正確なスコアなんて、どんな優秀な採譜者が行ったとしても不可能なんだよ。
人間のやることだからケアレスミスもあるし。
スコア1冊分手書きで採譜し、それを浄書する過程で間違いは必ずおこるし。
しかし、ここの人達はどんなどんなスコアを求めているのだろう?
どんな間違いを許せないといっているのだろう?
0808ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:42:34ID:LHEfdxX+
>>806の中で「あぁ、こいつまた他人のレス理解できてないんだと思う箇所。
>自由なんて耳障りの良い言葉で出版社の怠慢を擁護w
>採譜者の適当なアレンジの楽譜が欲しいわけでもねぇし、アレンジするにしてもより正確であることにこしたことはねぇしw
>仲間(笑)仲間が書いてきた曲がバンスコになって出版されてるのかよwお門違いのレスは他でやれよw
0809ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:45:58ID:j2dA6kT2
今思い出したけど、ハイスタのANGRY FISTの楽譜はまちがいがかなり多かったのを思い出した。
0810ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:49:06ID:RJhbuiZv
>>807
耳コピの限界に甘えた結果がコレだよ。
0811ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:50:25ID:LHEfdxX+
>>807
>出版社は「間違ったスコアでもいいや」なんて思ってるはずないよ。
思ってるトコもあると思いますよ〜w一部でしょうけど。
>人間のやることだからケアレスミスもあるし。
人のミスは許せないみたいですよ。自分の文章能力は棚上げするけど。
>スコア1冊分手書きで採譜し、それを浄書する過程で間違いは必ずおこるし。
「必ず」と書いてしまうとバカが喜んでツッコんできますよ。
>しかし、ここの人達はどんなどんなスコアを求めているのだろう?
それに関しては答える気はない模様。理想もないのに騒いでるガキですわ。
>どんな間違いを許せないといっているのだろう?
レス読んでください。


0812ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:53:18ID:RJhbuiZv
>人のミスは許せないみたいですよ。自分の文章能力は棚上げするけど。
金払ってるからね。
>それに関しては答える気はない模様。理想もないのに騒いでるガキですわ。
“正確"の定義なんて人それぞれだしね。それを一人が定義したところで喋り場厨が粘着してくるだろうしね。
ただ一つ確かに言えることは今出版されてるバンスコが正しくないってことだけだね。
0813ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:58:51ID:LHEfdxX+
>>812
えっ?金払ってんの?
正しくないってわかってて?バカじゃない?
何で買うの?是非知りたい。
そうすれば、なぜそんなものを出版社が売るのかも分かるかもよ。

しかしw「正確」の定義はできなくても「正しくない」の定義ができるのには矛盾を感じるが。
0814ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:01:46ID:RJhbuiZv
>>813
あぁ、悪い。払ってないよ。買ってない。正確なものなら買いたいのにって話。
0815ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:05:56ID:HOTJsy5C
>>810
俺は別に出版社の擁護をしてるわけじゃないよ。
耳コピの限界というのは、中には絶対に聞き取れない音があるってことなんだよ。
逆に集中して聴きすぎると、ギターのミュート音の音程までもはっきり聞こえてしまう。
何となく聞いている状態と、1小節をとことん集中して聞く状態とでは、聞こえ方に違いがあるものなんだ。
歪んだギターが2本入っていたら、それだけでも互いが干渉して正確に聞き取ることが難しくなる。
そういった意味で、各パートのマルチでも聞かない限り、耳コピには限界があるという意味ですね。

素朴な疑問は、バンスコを買う人って割りと初心者の人でしょ?
その人たちが間違いに気付くってのはかなり露骨な間違いなのかな?
バンスコ買う人は耳コピが苦手だから買うと思うんだけど、
何をもって間違いだと断言しているのでしょう?
自分で耳コピした結果、バンスコは間違っていると言っているのですか?
0816ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:06:24ID:LHEfdxX+
>>814
だろ?すぐ買ってるみたいな発言すんなよ、紛らわしいから。
でも、買ってないけど間違ってるってのは知ってるんだ?
スコア買ってない人でも知ってるってよっぽど「スコアの間違い」って知られた事なんだね。
でも「ある程度」なら正確なスコアも多いよ。
君の言ってる正確がどの程度なのか知らないけど。

0817ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:09:50ID:RJhbuiZv
>>815
間違いとか以前に、ソロパートがアドリブとしか書かれていないとかはどうなの。
>>816
ほら、俺ってアレだから。どうしても俺個人という視野を超えて、広い視点で物を言っちゃうからさ。
今は買ってないってことだよ。バンスコを一度も買わずにやってきたヤツなんているのかよ。いるんだろうけどね。俺は違うよ。
0818ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:11:27ID:x0hnHdLA
上の方にあったやつだけどこういう間違いが多いのかな?

間違い
-15---------------------------------20-17----------17------------------------
--------12-----------13-------------------17----19----19---------------------
-----12----12-----------14-------------------17----------19----14------------
--------------14-----------14----14-------------------------16----16---------
-----------------14-----------15-------------------------------------17-14---
-----------------------------------------------------------------------------

--------------19-14----------17-13---------------------------15-12----------
-12-----------------15-------------13------------------------------12-------
----12-----------------16-16--------------14-----12-------------------12----
-------12------------------------------------15-----14----------------------
----------14---------------------------15--------------14-------------------
----------------------------------------------------------15----------------

正解
-19-15----------15-7-3-------3-8-5-------5-20-17----------17--
-------17----17--------5---5-------5---5---------17----17-----
----------16-------------4-----------5--------------17--------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------

-17-14---------14-5-2-------2-7-3-------3-19-15----------15---
------15----15--------3---3-------3---3---------15----15------
---------14-------------2-----------4--------------16---------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
0819ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:18:22ID:LHEfdxX+
>>817
ソロパートがアドリブになってんのって超一部じゃない?
エンディングの所に使う事は多いらしいけど。

>バンスコを一度も買わずにやってきたヤツなんているのかよ。いるんだろうけどね。俺は違うよ。
これじゃ、俺はバンスコを買わずにやってきたヤツじゃないみたいだろうが!(やっくん風)
お前は買わずに音楽できてるんだから問題ないんじゃないの?
0820ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:25:17ID:HOTJsy5C
>>817
>間違いとか以前に、ソロパートがアドリブとしか書かれていないとかはどうなの。

それは手抜きとしか言いようがない。こういうことをやっちゃイカンね。

>>818
タブのポジション違いは本人しか知りえない情報なので
間違いとはいえないけど、この例は音が間違ってるね。
採譜者が未熟なのでしょう。
この辺の露骨な間違いを何とかせいと皆さんは言っているのですね。
それなら納得。
0821ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:33:02ID:LHEfdxX+
>>818
っていうか違いすぎてない?
チューニングが違うとか?
こんなに違うのも珍しくない?
0822ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:59:14ID:x0hnHdLA
近所にスコア結構置いてるところあるので
ピック買いだめのついでに確認して来る
0823ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 13:25:18ID:rvVmennC
>>822
楽器屋の店頭で確認できるってすごくない?
0824ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 13:30:15ID:KBZ7/EhT
すごくない?って普通に人がたまってるだろ
0825ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 13:32:20ID:ThbPqbmO
楽器屋の店頭で確認=その場で間違いが判る
すごい!
0826ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 13:39:50ID:Z9RLjq/2
>>824
あれって音符の数見てるだけかと思った。
0827ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 13:43:57ID:KBZ7/EhT
>>825
まあ耳コピが出来る人なら当然でしょう。あれもしかして出来ない
このスレから去れ
0828ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 14:50:57ID:6cWqmT9v
>>825
いろいろな出版社から出てるのだと、見比べてあからさまに違うのもあるし、
ヤンギやギタマガ等の奏法解析である程度知ってる場合もある。

>>818 みたいな奴は、書いた奴いっぺんその運指で弾いてみろといいたくなるね。
0829ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 15:32:48ID:x0hnHdLA
いや、>>818の間違いの方はコピペらしいし
ワザと間違ってるように書き換えて釣ってるのかなと思って、
ついでだからそのスコアあったら確認しようと思っただけ。
で見てきたけどイングヴェイのスコア3冊あったけど
それらしい曲のスコアは楽器屋に置いてなかったので、
音楽関係の古本扱ってる所も寄ってみたらそこにあったので確認したけど
そのコピペと同じような感じだった。
あとチューニングはハーフダウンと書いてあったよ。

それと解説でその箇所にも少し触れてた
「縦横無尽にオルタネイトとスウィープで弾きまくってる」みたいな事書いてた。
0830ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 15:45:25ID:lO/rq88P
>>827
スレタイからして耳コピ出来る奴は、よって来ないだろう。
そう、お前もバンスコ房
0831ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 15:47:29ID:r0q7q61G
>>827
なんで
耳コピができる=譜面を見ただけで曲がわかる
なんだよ。

>>828
奏法解説だけじゃ音の高さは学べんだろ。

>>829
ハーフダウンですか。じゃあ全然違いますね。
0832ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 15:55:54ID:ThbPqbmO
流石に土曜日
色々なご人がいらっしゃいますな。
微笑ましいかぎりです。
0833ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 16:40:45ID:cyq8Miq2
↑ちょっと何この人?wwwwwwwwwwwwwwwwww
超微笑ましいんですけどwwwwwwwwwwwwwwwww
0834ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 17:02:41ID:imaSwxEB
買ったばかりのバンスコっていい匂いするよねw
0835ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 17:48:15ID:fCgSCA6M
>>834
じゃあ、「氏ねよ」なんて言わないでよw
0836ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 22:35:15ID:Zmz6lIcU
>>834
女の子が頑張って採譜してるんだから「氏ねよ」なんて言わないでよw
0837ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 01:33:14ID:VXPTdva/
フェアリーとバンドスコアがまったく違ってた。
今度からどっちでやれば正しいのか迷うな
0838ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 02:19:55ID:z+vRjAYn
自分で耳コピしてる曲で、なんかしっくりこない部分がある時は
立ち読みするだけでだいぶ参考になるよね。市販バンスコ。
0839ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 12:13:39ID:vee8pZnl
>>838
しっくりこない箇所をバンスコが間違ってた日にゃ悲しいけどなw
0840ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 22:24:40ID:oI9Tq2AD
海外の速弾きギタリストとかならまだしも、国内のRockバンドの速弾きくらいは正確に採譜して欲しいもんだね
0841ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 22:37:45ID:kc/iIcKZ
で、でたー!!日本のバンドは糞だと思ってる海外ヲタ!!
0842ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 22:48:23ID:oI9Tq2AD
インペリテリとかインギーに比べたらGLAYとかのジャンヌダルクは楽じゃんけ。
0843ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 22:48:54ID:oI9Tq2AD
GLAYとかのジャンヌダルク→GLAYとかジャンヌダルクのソロ
0844ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 22:51:21ID:+9Ax4+y+
漏れはバンスコ容認派だが
7,8割くらいはあってるんだからいいんじゃないの
ミミコピで完コピできる力量があればいいが・・・
0845ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 03:44:55ID:HyNN76BJ
ヒント:クラシック

ワロタ
0846ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 05:03:18ID:MNhNn8qY
てか、あまりに早いとやっぱりミミコピできないよ
始めと終わりの音はわかっても、途中の音がわからない
キーとスケール的に間違いではない音選びをすることはできても、
果たして途中の音がバッチリあってるかどうか個人のミミコピではわからないところが多い
特に早いパッセージは「早いから」という理由でわざとクロマチックなど外れた音も通過音で使う人多いし
0847ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 07:32:27ID:dx3dfpgf
これだから素人は・・・プ
0848ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 08:45:13ID:RBTDy84l
>>842GLAYはそんなに難しくないけど、ジャンヌのタッピングのソロは耳コピしづらいなオレは
基本ジャンヌは周りがうるさいから、ギターが聞き取りにくいと思う(曲によって差はあるけど)
洋楽はあんま聞かないからわからんけど
0849ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 11:21:41ID:TPWU/KYx
>>847
プロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0850ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 12:08:20ID:CiWhOgx7
>>840
人にもよるけど海外の速弾きギタリストの方が音の輪郭がはっきりしてる人が多いので、洋楽の方が聴き取りやすいソロは多いと思う。
0851がきんちょ@厨級2006/10/03(火) 19:02:54ID:aQezraqm
間違ってたら自分で直せばいいだけのことじゃん。
一から音採る労力考えたらかなり便利だと思うけど。
間違いだらけとか大袈裟すぎだよなあ。
つうかおまえらもさ、
自分でスコアおこして3年後に確認してみればいいんじゃね?
けっこう笑えると思うぜ(笑
0852ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 19:15:25ID:grwhCjME
全然面白くない。
0853ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 19:42:23ID:IQW7mKMS
そろそろ

アド・リブ

なのか

ア・ドリブ

なのかはっきりして欲しい
0854ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 19:57:37ID:PLkdWEnF
>>853
辞書持ってないのかコイツは
ad-libだ
0855ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 21:07:37ID:IQW7mKMS
ど・ど・どりぶのだいばくちょー。わっはっは。どっとはらい。
0856ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 21:27:13ID:dDGnQGDi
今なにか凄い発言をみたきがする
0857ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 23:26:13ID:6uHxTXPQ
気のせい。
0858ドレミファ名無シド2006/10/04(水) 23:14:36ID:kjcEqVlt
>>853
お前最近「ア・プリオリ」って言葉覚えただろ。
0859ドレミファ名無シド2006/10/05(木) 06:32:47ID:srqvCkWX
この板の煽りってホント低レベルだな
0860ドレミファ名無シド2006/10/05(木) 13:40:19ID:sjdUvOB5
音楽も笑いもハイレベルな>>859
市販バンスコスレへようこそ。
0861ドレミファ名無シド2006/10/06(金) 09:41:20ID:ERHoxa5E
*アドリブ

ad lib.(ラ)

(1)ラテン語のアド・リビトゥム ad libitum(随意に)の略。
(2)ジャズのソロ演奏にあたって奏者のテクニックを駆使して自己主張を行い、個性を発揮すること。improviseと同義にも使っている。


*アナリーゼ)*(

Analyse(独)=楽曲分析。(俗)アナル婦人
0862ドレミファ名無シド2006/10/06(金) 09:58:05ID:ERHoxa5E
*アッパシオナータ(ト)

appassionata(o)(伊)

〈熱情的な〉、〈はげしい〉。

*ロンダリニャ

rondalla(西)

=ロンだ。

*スィニュ=signe(仏)

死にそうな時に発する語
0863ドレミファ名無シド2006/10/06(金) 10:00:59ID:1RotIA8v
死にゅ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています