トップページcompose
1001コメント377KB

何で市販のバンスコって間違いだらけなの?氏ねよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:38:06ID:gUFjybCc
3000円とか払ってんだからちゃんとしたものを出せよ!!!
むかつくんだよ!!!!
耳コピしろ?
ざけんな!!!金払ってんだからてめぇらがちゃんとしたのを出せ!!!!
0677ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 19:15:50ID:Zhk3lX3y
このスレにパート2はなさそうだな。
0678ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 19:38:22ID:TDRPZytF

@金に糸目はつけない、完璧なものを提供しろ派
Aお値段そのまま質を向上派
B質はどうでもいい、字ばっかなんだから価格を下げて欲しい派
0679ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 19:46:38ID:TDRPZytF

Cこういうもんだ、泣き寝入り派
D間違いを見つけるのも練習のうち、ポジティブシンキン派
E耳コピの方が上達するんだからバンスコなんで買うな派
0680ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 20:31:40ID:ieMnLRL9
>>675-676 あのーそれをわがままと言うんですが。

字ばかりなら確かに印刷費だけは安いね^^

独占市場というのは内容に見合った値段はつけられないんだよ。というか、間違ってると愚痴をいいながら買ってる時点で企業としては儲かってるから
別に質を上げる必要もないし、ましてや価格を下げる必要もない。

ここで愚痴を言っても現状は変わらないよ。本気で買えてほしいなら企業に言うべき。
それが無理なら間違ったスコアに向かって一人で怒ってればいいさ。
0681ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 20:51:05ID:XLqKfoA1
また痛いのが沸いてきたな
0682ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 23:10:34ID:hgOiJMNw
 ひょっとして採譜する人って実は楽器を演奏できない人?自分の拾った音を実際に演奏してみれば原曲に合わない所なんて直ぐに解りそうな気がする。
 それとも↑の方で誰かが言っていたみたいにバイトがやっているのかな、本業でやっているならとても恥ずかしくて世間に出せないような完全コピーと言う名のアレンジ物も多いけど。
0683ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 23:44:11ID:C8hoYzgJ
バイトじゃないだろう
多分普通に月給で正社員で雇ってるよ
採譜ってのは一度やってみたらわかると思うけど物凄くトレーニングが必要だから
都合よく使えるバイトなんてそうそう見つからない
バンスコ出してるところは月刊誌とかで最新の楽曲のスコアとかも載せてるし
そういうのもあるから普通に採譜のプロがやってると思うよ
0684ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:00:22ID:cpL2JJAL
採譜者の擁護をするわけじゃないけど、みんな当然楽器は弾ける。
バイトの採譜者なんて存在しないと思うよ。
そもそも採譜だけで喰ってる人はいないだろうから、全員バイトともいえるが。
学生やサラリーマンが空いた時間でバンスコの採譜をするなんて不可能だから、
そんなど素人はいない。
つまりは音楽活動だけではやっていけないようなプロのミュージシャンがやっているのでしょう。
補足ですが、売れないミュージシャン=音楽家として低レベル ではないからね。
あと、間違いって言うけど、一度でも真面目にバンスコの全パートを採譜してみると良い。
わからない箇所が一杯あるから。
しかもアルバム1枚、全パート、13曲を14日でやってね、見たいな事も平気であるって聞いたことがある。
精神的にもかなりキツイと思われ。


0685ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:09:46ID:x8qGDHjK
>>684
>しかもアルバム1枚、全パート、13曲を14日でやってね、見たいな事も平気であるって聞いたことがある。

誰に聞いたんだよ
採譜者のお友達でもいるのか?
作り話もたいがいにしろw
0686ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:17:55ID:yt4KspoR
>>683
物凄くトレーニングが必要ってことは耳コピって容易じゃないね。
なのにスコア買うくらいなら耳コピしろっていってる連中は何なの?
訓練つんだプロミュージシャンかなにかですか?
0687ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:22:34ID:RymmBAkJ
>>685
だいぶ前だけど、知り合いが採譜をやってたんですよ。
物凄く大変そうでした。
俺も採譜に興味があったし、それなりに自信もあったから挑戦したんだけど、全く通用しなかった・・・。
0688ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:32:38ID:8xbDPRqJ
>>680

>字ばかりなら確かに印刷費だけは安いね^^

あのー。印刷所で働いている者ですが。
絵や写真、図判、譜面でも印刷代は変わりません。
製版という行程があって、それが多少面倒な場合もありますが、4色カラー分解でもない限り
その値段も同じです。むしろ値段を左右するのは紙の質です。バンドスコアのような
厚手の上質紙は比較的高いです。何度も何度もめくって見るために丈夫にしてあるのですが、
それと雑誌や文庫と価格面で比べるのは酷だと思います。
また、クラシックのスコアや海外版のコンボ譜のように限界まで縮尺を落として細かくすれば
ページ数を減らして価格は下げられますが、それでは初心者に読みにくいものになって
しまいます。幼児用の絵本のようなものだと考えてもらえばいいと思います。
どちらにせよ情報が得られれば良いという玄人向けの出版物ではありませんので、
価格をあれ以上削るのは難しいと思います。
0689ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:37:09ID:JccwQ2Ip
>>686
耳コピと採譜は別だろが
耳コピ出来ても譜面に起すことは出来ない奴がほとんどだ
耳コピは誰でもできるが採譜は耳コピとは比べ物にならないくらいトレーニングが必要
コピッて演奏するだけの人間にとって譜面におこす作業なんか必要ない
0690ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:46:39ID:Fv0ILC4j
やっつけ仕事なのは事実だ
0691ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 01:01:15ID:yt4KspoR
>>688
しかし、本当に考えた末での3000円なのかねえ・・・
アルバムが3000円だし同じでいいやみたいなかんじがプンプンする。
0692ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 01:04:49ID:yt4KspoR
>>689
>>584-585にあるとおり、理論を学んでいないと、誰でも耳コピが出来るというわけではありませんよ
それにしても採譜のトレーニングってなんだ
0693ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 01:11:41ID:8xbDPRqJ
>>691
おそらく出ている数(初版イニシャル)からいって一杯一杯か、赤字だと思います
最近行われている編集・印刷・製本まで単価の安い外国(中国など)に丸投げで制作すれば
価格は半分にできますが、内容も品質も半分以下になると思います。
0694ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 01:11:47ID:JccwQ2Ip
採譜のトレーニングっつーのは常に書きつづけていることだよ
今聞いたものを(もしくは弾いたものを)すぐに譜面にできるようにするトレーニングだ
1度でも音源から譜面起したことある奴ならわかるが死ぬほどしんどいぞ
それこそガキの頃からピアノやエレクトーンやってて写譜とかからやってたならまだしも
そういう奴じゃない人間には早く正確に無駄なくスコアを書き上げるのは骨が折れる
0695ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 01:15:44ID:Fv0ILC4j
そういうやつがやればいい
0696ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 01:19:18ID:VfonOhxA
多分採譜してる人とTAB譜に変換する人は別の人だと思うんだ。
TAB譜書くのって本当にメンドクサイからね。
それなら無理な運指も説明つくじゃん?
0697ドレミファ名無シド2006/09/26(火) 11:47:25ID:KGB2wFha
>>696
俺の憶測だが、採譜は随分と機械化されているので楽になってるはず。
0698ドレミファ名無シド2006/09/26(火) 13:50:48ID:dsdowN2D
TAB譜とかソロの細かい音符いらないから、コードとテーマの部分だけの実用的で安いスコアにしてほしい。
ヘタにサービスするから「間違ってる」とか馬鹿な顧客のクレームを受けるハメになるんだよ。
0699ドレミファ名無シド2006/09/26(火) 20:30:41ID:NnHyPPOk
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484560924X
これは正しいスコアだけど、こういう作曲家の人たちはスコアに起こしてから録ってんのかな。
0700ドレミファ名無シド2006/09/26(火) 21:35:25ID:uis9tY5h
>>698
それだとほとんどの顧客層と言える「自分じゃなんにもできないガキ」に売れないさね

>>699
そうよさ。でなきゃオーケストラメンバーにどうやって伝えるかさね
0701ドレミファ名無シド2006/09/26(火) 21:50:29ID:CMxZVbfq
日本語しゃべれや
07026982006/09/27(水) 11:13:06ID:vypJFnwD
>>700
でも、「自分じゃなんにもできないガキ」ってすぐ飽きちゃうから固定客じゃないわけじゃん。
タブ譜読んで弾いてるくせに「○○のギターって簡単」とか言っちゃうバカもいるし、音楽をやるにあたって多少の苦労を知っといてもらってもいいんじゃない?
0703ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 14:44:31ID:fNEaTA5L
1(f)
2
3
4
5-------127
6

↑こういうのやめてほしい
0704ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 14:47:12ID:xhjIOCBD
127って?
0705ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 14:52:05ID:/9aEpT6+
(f)の意味も分からん
0706ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 14:57:06ID:fNEaTA5L
>>704
12と7フレットの音を弾けってこと
そんぐらいTABであらわしてほしい
>>705
あ、フレットじゃないな間違えた
0707ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 14:58:54ID:xhjIOCBD
何が言いたいのか分からない
0708ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 15:31:43ID:ZvZOjYrw
>>702
素人を大事にしない業界は必ず潰れるよ。
あんまり調子に乗らんことだな。
0709ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 15:35:57ID:fNEaTA5L
>>707
つまり 5弦の12フレットの次に7フレットを弾けということではなくて
5弦12と5弦7を同時に弾くという表記になってる
0710ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 15:39:11ID:4ZdICK6N
それって2本ギターを使ってるけど、
紙面上2本分の譜面を表記できないからそうしてるだけなんじゃねーの?
0711ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 16:50:16ID:NZAxOjzU
>>708
調子に乗ってんのは誰だか。
大事にすんのと過保護にすんのは違う。
タブ譜は過剰サービスだぞ。
おかげで使えないクセに偉そうな「弾けてるつもり」の奴らが増えて不愉快だ。
もっと実践で使えるミュージシャンを育てて欲しいもんだ。
0712ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:00:17ID:4ZdICK6N
それは違うだろ
タブがなかったら売上なんて7割〜8割減ってもおかしくないぞ
実践で使えるミュージシャンを作るためじゃなくて商売でやってるんだから
タブ譜つけるのは両者にとって利益があることだ
0713ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:02:01ID:ZvZOjYrw
そもそも実践で使えるミュージシャンってなんだよ
0714ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:05:40ID:LhhnZ5ji
スケールがあまり覚えられない俺は逝きですねそうですね
0715ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:08:40ID:NZAxOjzU
>>712
利益があるのは販売者の方だけだよ。
消費者に何の利益があるの?

>>713
譜面(もちろんTABじゃない)を渡されたその日にある程度曲が弾ける奴。
キーの変更にもすぐに対応できる奴。
ギタリストならアドリヴができる奴。ベーシストならラインがすぐに思いつく奴。
0716ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:22:00ID:xhjIOCBD
出来たとしても、最近の人は苦労してまでそういう仕事したくないんじゃない?
0717ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:41:07ID:r7JrdZPp
>>715
ハァ?
消費者全てがタブなくして演奏できると思ってるのか?
馬鹿じゃねーのお前
タブ無しじゃ困る奴がいるからつけてるし、売れるんだよ
いらないならお前がタブを黒く塗りつぶせばいいだけだろ
0718ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:50:14ID:pPqSqU6+
実践で使えるミュージシャンの715の音が聞きたいな
0719ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:54:18ID:PWU1RXl9
>>717
あんまり言うなってお前。
だいたい今さらTABがどうこういう奴なんて
実際はコンプレックスの固まりなんだから。
0720ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:54:55ID:9FfvbhU5
いじめてやんなってww
かわいそうだろ(・∀・ )
0721ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 18:50:17ID:ImSRjCMT










>>1には同意だが
一ヶ月以上も平日真昼間っから同じ議論の堂々巡りをやっているキチガイっぷりにビクーリ。




バンスコの間違いに関して:
あれはバンスコ買わないと耳コピできない人間が、
バンスコのお陰でバンスコの間違いに気付く事ができる、つう
低脳向け補助器具みたいなもの。
ただし、これだけインターネッツが普及した現在に至るまで
バンスコの間違いを簡単にフィードバックして修正する仕組みが
(著作権の壁に阻まれて??!)実現できていない、という事実は驚愕に値する。
Finale Notepadかなんか使って、楽譜修正情報をあつめるネットコミュを作れば
それなりに流行るだろうにw
0722ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 20:49:02ID:wHV/FO4b
バンドスコアは演奏する上ではあんまり重要ではないけど
作編曲する時の参考になるから資料として気に入ったアーティストのは持ってるよ。

楽器の構成と実際の大まかな音の動きや使用している奏法が分かればいいから
音が多少間違ってるのとかは問題じゃない。
0723ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 12:27:30ID:+3QN12jp
>>717
ハァ?
昔からTAB譜なんてモンがあったと思ってんのかよw
TABなんてものがあるからいつまでたっても耳コピできない(しようとしない)んだよ。
TABに依存してる奴が多いから売れてるんであってそれは消費者側の利益ではない。

>>718
貴様に音の良し悪しが分かるとは思えないw
0724ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 12:48:31ID:U0KAl5U5
>>723
君の言ってることは分からなくもないが、ココの人達はタブ譜がないと楽器を触れない人たちしかいない事を忘れないで。
音楽に対する好奇心のレベルが君や君の周りの人ほど高くないんだから、こいつら相手にあんまりムキになるのは賢くない。
俺もギター始めた時は学校から帰ってすぐに部屋にこもってCDの音を聴き取ろうとしたもんだよ。
もともと音楽経験がなかったから苦労した。1曲コピるのに毎日3時間くらい聴いて一週間くらいかかった。
そんな苦労をこいつらにしろ!って言うのは無理だろ?
諦めナw
0725ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 13:28:21ID:PcQrRYeY
TAB譜を使ってる人≠TAB譜しか読めない人
俺は普通の譜面も読めるけど、やっぱりTAB譜の方が便利だし分かりやすい。
そもそもなんでTAB譜叩きになっているんだか・・・。
0726ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 13:34:58ID:ecdq7Opc
中二病
0727ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 13:40:52ID:e63oFXFo
>>725
実用的ではないタブ譜がなくなったらコストも下がるし、丁寧な採譜もできるのでは?ってことじゃん。
俺もスコア持ってるけどコードの所しか使わないな。タブ譜を目で追うよりより音探した方が早いし。
まぁ、人それぞれだけど。
そういえば、海外のタブ譜って数字だけで旗の部分がないよね。
それを考えると日本のタブ譜って親切だと思うよ。
0728ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 14:58:26ID:0DoFCeYQ
タブは大昔からあったぞw
0729ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 16:24:41ID:VKYKS+f6
>>728
大昔っていつ頃の話?
0730ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 16:27:16ID:KCQ7dQA+
なんかTabがなくても耳コピできるからとかいい気になってる奴がいるなW
安心しろそんなの当たり前だボケ
0731ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 16:37:58ID:RD8NdKRf
>>729

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%96%E8%AD%9C

起源
現存する世界最古のタブラチュア譜は紀元前2世紀ギリシアのもので、
デルフォイの神殿宝物庫石壁に刻まれていたものである。
ただしこれは歌詞の上に音高を表す文字が刻まれているもので、
現在のものとは違って音価は表されていない。[1]

[編集]
発展
現代に連なるタブラチュアが使われ始めたのは14世紀以降である。
0732ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 16:52:42ID:1R2eFnUt
>>730
その通り。当たり前の事だよね。
ココにはそれができないバカが沢山いるみたいだけど。

>>731
ふーん。
それを見てジミ・ヘンドリクスはギターを覚えたわけだw
いつから弦楽器をタブ譜で表すようになったかを答えないと話がズレるだけだぞ?
そんな昔のタブは今のものと機能性が違うだろうに、比較にならん。
0733ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:01:36ID:EyY0WBDH
スレ違い
0734ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:03:57ID:2vmE2GFc
馬鹿が一匹混じってるな
耳コピとタブは全く関係無い
今プロミュージシャンになって活躍してる奴はタブ見てギター覚えてる奴大量にいるぞ
0735ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:04:22ID:ecYtfrNd
>>732 どーでもいいけどおまえうざすぎ
0736ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:10:18ID:1R2eFnUt
>>733
違ってないよ。
バンスコが間違ってるからどうすればいいかって話だろ?
だから「コードとテーマだけのスコアを出せば?」って提案してんじゃん。
あんなに細かくできもしないのにやってるから間違えるわけよ。
そんでタブ譜なんてつけなきゃ「本人はこのポジションで押さえてない」って言う奴もいなくなる。
それでもしコストが下がるんなら儲けモンだし。

まぁ個人的には、タブ譜がないとギター始められないような奴が偉そうに言うなって話なんだけどね。
0737ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:15:42ID:1R2eFnUt
>>734>>735
>プロミュージシャンになって活躍してる奴はタブ見てギター覚えてる奴大量にいるぞ
>どーでもいいけどおまえうざすぎ
台詞が乳臭ぇなw
ガキは「キラキラ星」でも練習してな。
多分、楽譜も間違えてないからw







0738ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:16:14ID:2vmE2GFc
コードとテーマだけのスコアってつまり歌本じゃねーのか?
スコアってのは音楽を音以外で伝達する方法なのだから詳細なフルスコアは必要なんだよ
さらにタブってのは五線譜で伝達できないポジションを表記できる
伝達できるものを全てまとめたら現在の形になっただけのことだ
0739ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:16:52ID:2vmE2GFc
>>737
全然反論できてないでちゅよw
0740ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:20:01ID:YxgODR5K
698 :ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 13:50:48 ID:dsdowN2D
TAB譜とかソロの細かい音符いらないから、コードとテーマの部分だけの実用的で安いスコアにしてほしい。
ヘタにサービスするから「間違ってる」とか馬鹿な顧客のクレームを受けるハメになるんだよ。


お前しつこい そしてなのより偉そう
0741ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:20:54ID:ecYtfrNd
>>737 そんな必死になんなよ。なぁ?
0742ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:23:01ID:YxgODR5K
そしてなのより偉そう×
そしてなにより偉そう○
0743ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:28:42ID:QE2idz1p
ドレミはもうね………
0744ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:29:41ID:2vmE2GFc
要するに歌本しらないでスコアばっかり買ってたんだろ
毎月分厚くて200曲くらい入ってるのが数百円で出ているのに
0745ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:44:08ID:vPhIgb8U
この板の厨臭さは異常
0746ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:44:13ID:CXl+gRni
>>710
わからん 一人で弾いちゃおうと思えば弾けるっぽいし
0747ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:13:24ID:PcQrRYeY
>>737
あらら・・・この発言さえなけりゃまともな奴だと思ったんだけど。
0748ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:15:37ID:E4NP+ys7
>>739
反論するも何も元々「耳コピとTAB譜の関係」など語った覚えもないし。
話がすぐに脱線するが、とにかく俺が言いたいのは>>736ってこと。

>>744
それってJ-POPの話だろ?それにスコアは1冊も持っとりません。
ゴメンな。「耳コピできない」だのなんだの言ってたからもっと難しいヤツの話してんのかと思って。
それともジャズとかハードロックでもそういった雑誌がでてんの?それなら俺知らないや。
0749ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:28:29ID:PcQrRYeY
>>736については>>738がいいところを突いてる
結局のところ、コイツはただの洋楽厨なんだろうな。
0750ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:40:10ID:E4NP+ys7
>>749
>>738の「タブってのは五線譜で伝達できないポジションを表記できる 」ってのは「1つのパターンが表記できるだけ」で、それに関して「タブ譜なんてつけなきゃ『本人はこのポジションで押さえてない』って言う奴もいなくなる」と言ってるのだが。
だいたい、クラシックなどの緻密な音楽ならともかく、ジャズやロックなんかに1曲丸々音符で示すなんてスコアは要らないんだよ。
即興を楽しむ音楽なんだから。
0751ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:53:02ID:/MdcMH9/
勢いで反論したいだけじゃんこいつ
とりあえず何か言い返したいの
0752ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:54:21ID:/MdcMH9/
>>748
ジャズはコード譜なんて大量にでまわってるし
ハードロックなんてコード進行が非常に単純でソロが難しいのがほとんどだから
ソロ譜のないコード譜なんか出したところで需要がない
0753ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:58:27ID:PcQrRYeY
まあ、『本人はこのポジションで押さえてない』なんていう奴はちょっと頭悪いね
アーティストだって常に同じポジションで引いてるわけじゃないし・・・。
しかし、ジャズやロックなんかにスコアなんて必要ないっていうのは暴論だな。
0754ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 20:37:59ID:5RWcOFkS
>>736の言ってるのって、間違いがないスコアであって、正確なスコアじゃねぇだろwwwwwwww頭悪ぃwww
0755ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 21:11:27ID:XUm0Arh9
楽譜買うよりYAMAHAとかのMIDIデータ買ったほうが正確だよ。
んで、それを自分で楽譜に印刷したほうがいい。

自分はバンドやらないけど、バンドの連中が持ってたスコア見せてもらって
ソロのところが「adlib.」ってかかれてて真っ白だったのを見た時、
「うわー騙されてるー」って思ったもの。
コードなんかは自分の耳でいくらでも取れるんで
そうじゃない取れないところを知るために金払ってるのにこれじゃあねぇ。
汚いケツだなぁ。
0756ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 22:53:33ID:6yscqmw7










一ヶ月以上も平日真昼間っから同じ議論の堂々巡りをやっているキチガイっぷりにビクーリ。









0757ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 23:06:10ID:yIiPffKM
ふーん
075852006/09/28(木) 23:09:27ID:efLXiMWv
一ヶ月以上も平日真昼間っから同じ議論の堂々巡りをやっているキチガイっぷりにビクーリ。
0759ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 23:24:07ID:yIiPffKM
よし
0760ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 10:40:51ID:JWlFAvK6
>>752
じゃ、今のスコアで文句言うなよ。

>>754
間違いがないスコアだから正確なスコアだよw
「緻密なスコア」ではないけどな。お前の頭の悪さには勝てないよw

>>755
>「adlib.」ってかかれてて真っ白だった
それが本来の姿。
でも、ソロん所がそうなってるのって珍しいな。
0761ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 11:08:24ID:kQ3Y+qQh
>>760
このスレで言ってるところの正確なスコアじゃねぇだろって意味だよ馬鹿wwwww
それくらい読み取れよwwwww
0762ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 11:28:41ID:6tuebdtQ
>>761
このスレで言ってるところの正確なスコアとは?
1音1音を各パートで聴き取り採譜するのが不可能に近い事はこのスレで言われているはずだが、お前はこれ以上の何を望んでるって言うんだよ。
貴様の脳はスレ立ち上げ当初から変わらないのか?それとも他人のレスは読んでないのか?
顧客を100%満足させられるスコアはできないんだよ。
それともお前が間違ってるかどうか分からない程度のミスなら許すのか?
そうだとしたらそんな自分勝手な主張はないわな。
0763ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 11:33:16ID:V8UEgiz4
まだいるのか歌本知らない池沼君は
どんだけかまってちゃんなんだよ
0764ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:09:26ID:Secz8VB5
本当に正確なスコアを書こうとしたら
すべてポルタメント記号になる件について
0765ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:10:36ID:QbCElP/f
歌本って歌謡曲だろ
0766ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:11:34ID:2zBgj+KB
>>763
なんだよ。
答えられないんならレスすんなよw
0767ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:14:00ID:QbCElP/f
正確なスコアとは?
その楽曲を知らないPLAYERが演奏した時にオリジナルと全く同じになる
そんな譜面は作れるはずも無い
オリジナルが全パート打ち込みなら可能だろうが・・・
0768ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:25:21ID:V8UEgiz4
ID変えて必死すぎ
0769ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:26:37ID:2zBgj+KB
>>768
>>766
0770ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:30:06ID:V8UEgiz4
ん?
何を答えてほしいの?
お前の主張って普通のスコアだと間違いが多い、
それならいっそテーマとコードだけの譜面を出せば間違わないという池沼理論だろ?
0771ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:30:25ID:Secz8VB5
落ち着く合い言葉を教えてあげよう
EGECDG
0772ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:39:57ID:2zBgj+KB
>>770
>>762に対する答えだよ。
ココまでのレスを読んで、どういうスコアが現実的に正確なスコアで、お前が満足するのがどのレベルかってこと。

>何を答えてほしいの?
やっぱり他人のレスは読んでないわけだ。話にならん。
そのクセ自分の不十分なレスは「読み取れ」。
自分勝手にもほどがあるぞ。
0773ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:44:32ID:irC6/2ge
アーティスト自身が出したバンドスコアなら正確だろう
0774ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:46:01ID:V8UEgiz4
>>772
なんで俺が>>761じゃねーのに答えてないって言われないといけないんだよボケwww
それでも答えてやろうか
それが恐るべきことに素人が普通に発見できる間違いがある
3本目や4本目の聞き取りづらいギターの音ならまだしも、
ギターソロで目立っている音までまともに音がとれていないこと、
adlibで省略されていること、
これらがここで問題になっているんだよ

不可能じゃないことだからちゃんとやれといってるんだよ池沼がw
0775ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:57:43ID:irC6/2ge
つーか当たり前なことをなに喧嘩してんだ
0776ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 13:21:58ID:QbCElP/f
スコアに不満がある奴に聞きたいのだが
出版社に抗議なり苦情なりを入れてみたか?
ココにいる奴にちゃんとやれと言ったところで何も変わらんよ。
こんな所でパワー炸裂させてるより結果はどうあれやってみたらどうだ。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています