何で市販のバンスコって間違いだらけなの?氏ねよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/08/14(月) 16:38:06ID:gUFjybCcむかつくんだよ!!!!
耳コピしろ?
ざけんな!!!金払ってんだからてめぇらがちゃんとしたのを出せ!!!!
0201ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 12:13:53ID:E5Vg3SX/0202ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 12:20:14ID:opO8fmqj>消費者に選択肢がない(または少ない)ので「非」とは言えない
選択肢?
買う買わないは消費者に選択があるわけだし。
あなたが例えてるものは「便利(安い)から利用する」という消費者の選択によって伸びたものでしょ?
バンスコがないと音楽が出来ないわけじゃないンだから、あとは消費者がそれでも買うかどうかだよ。
昔はスコアがなく、耳で音をとるしかなかった。
ところが、不完全ながらもバンドスコアを出版したところ、買う人がいた。
間違ってンのに売れる=間違っててもいい と出版社が認識してもしょうがない。
偽者のシャネルを「安いから」と買てしまうのも消費者の「自己責任」。
偽者でも売れると思ってるから彼らは偽者を売り続けてるんだよ。
0203ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 12:31:16ID:LnbKnfw2「自分のベースフレーズで、スコアのコードがかわるとしてやったりって思いますよ」
っていったベーシストがいた。確かペ○シリンの人かな?
ってかスコアの間違いがどうこういうなら、和訳された洋書なんかもけっこう間違い多いけどなぁ。主観がはいるからどっちもそんなもんって認識してる。
ってか間違いがわかるくらい音がわかるならなおしてひけばいいじゃん。
0204ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 12:32:53ID:fvpbLY7D分かろうともしてないだろう。
0205152
2006/08/25(金) 12:43:48ID:ACAjMAfF同意
>>204
なんだお前のようなおっさんになったら理解できるようになんのか?(笑)
作ってる連中はプレイヤーに配慮して耳コピさせるためにわざと間違ってるのか?
だったらそんな配慮いらねーから正確なもん作れよ。
まぁあれだろ、予め間違ってる事が当たり前ということを世の中に浸透させておけば
間違ってるもの売るんじゃねーって批判するものに対して、間違ってる事が当たり前だと思ってるプレイヤーが間違ってることが当たり前なんだよ
って庇ってくれるからな。
だからいい加減なバンドスコアをいくらでも生みだせんだろ。
0206ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 13:02:41ID:1axlCnnJできねーなら音楽やめれ
才能ないから
0207ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 13:06:36ID:Gd3iafEi>選択によって伸びたものでしょ?
違うよ そういう選択を起こさせた企業があったって話だよ
楽譜出版業界には無いのは確かでしょ
例えが下手とは思うよ パイが大きいw
楽譜は小さいパイを誰も独り占めしようとせず仲良く分け合ってる
イメージだって言いたいの
オレの例えは下手だがあなたのシャネルも的外れ
シャネルには高価な本物と安価な偽物という「選択肢」あるじゃん
スコアには高価な本物 ないよね
0208ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 13:08:46ID:7a5eJZnt0211ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 13:25:11ID:Gd3iafEi自分で書いてて気がついたw
高価な本物のバンドスコア 誰も買わねえな
スコアの購買層を忘れてた
今の状態で市場原理働いてるんかな
0212ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 13:35:09ID:edKz/pksてか業者ってチョンみてーだなw
「こっちは悪くないニダ!消費者が悪いニダ!」w
0213ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 13:51:14ID:MsV8GGiJ>オレの例えは下手だがあなたのシャネルも的外れ
>シャネルには高価な本物と安価な偽物という「選択肢」あるじゃん
>スコアには高価な本物 ないよね
君は読解力がないんだよw
俺が言いたかったのは「消費者に選択肢がある」ってことだろ?
偽物(間違ってるスコア)を買うかどうかを決めたのは消費者。
理由は安い(便利だ)から。
>>212
業者だと思ってんなら言いたいこと言えばいいじゃん。
「業者がきた、業者がきた」だけじゃなんだかわかんねーよ。
0214おちんちん伯爵
2006/08/25(金) 13:57:07ID:edKz/pks馬鹿だw本物の馬鹿だw
0215ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 13:59:36ID:arB9Ix+N「このバンドスコアには、
制作上の都合により、誤った記載が含まれている場合があります。
最終的には演奏者の耳によって確認していただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、このバンドスコアによって演奏等に問題が生じた場合、
当社は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。」
0216ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 14:01:19ID:MsV8GGiJほとんどの人が分ってて買ってるよ。
0217ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 14:05:19ID:MsV8GGiJだから具体的に指摘してくんない?
頭悪そうだぞ、お前。
>>215
だから書いてんだって!
「できる限り」って言葉が逃げ道なんだよ。
それに気付かないのは、保険や融資なんかの詐欺に引っ掛かるのと同じ。
表記して、その字も規定の大きさ以上なら法的に何の問題も無い。
倫理的にはどうかと思うけどね。
0218ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 16:05:23ID:OIQeg5NM0219ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 16:15:11ID:1odJu2PT0220ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 16:41:19ID:VKW2RjvY0221ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 16:44:06ID:HWzQgVmL0222ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 16:51:24ID:So7xSEXAあれって絶対監修してないと思う
ある楽譜で、誰が聞いても気づくような間違いがあったし
0223ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 17:12:23ID:TVfzfebk陰陽座のは普通の監修とは訳が違う
普通の○○監修スコアは曲ごとに少しアドバイスする程度だが、奴らは採譜にも参加してるはず
0224ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 17:43:13ID:pIg4LiIt「はず」ってw
盲目ファンみたいな事言ってんな。
その根拠は何ですか?
でも、間違いがないんならそのスコアは当たりだよ。良かったじゃん。
でも陰陽座より自分の耳を信じる事をお薦めします。
0225ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 18:24:55ID:1uUzzMEjそれはギターのバッキングがDのアルペジオとかだと
ベースがD弾くかB♭弾くかで曲の雰囲気がかわるし
曲のコードもかわるのでベーシスト的に曲の主導権を握れる
感じがイイってことだろ。
0226ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 18:55:44ID:2E3ZKwcmそれだけ採譜は微妙なものだと。
0227ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 19:01:13ID:AIvZ2nI3結局飽きてしまってROMに入ったわけだが
間違ってる と気づいたなら直す努力すれば済むのに。
それ以外の「間違ってない」部分を知れればそれでいいじゃん。
0228ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 19:13:07ID:sqQ+yMAQ0229191
2006/08/25(金) 21:37:41ID:U3TH+0Zcオレは本職ドラムでベースをちょっとやるくらいなんだけどさ。
どのスコアだとかその値段だとかそれを買ったかどうかとか間違えてるから完コピできないとか
そういうのは全然関係なしにして、やっぱ間違えてばっかなのは普通に考えて駄目だろ。
現状、耳コピとかで対応してるから問題ないけどさ、単純に考えておかしいよねって話じゃないの?
耳コピすりゃいいだろ、間違ってるとこを直す努力をしろって言うけど
それはスコアを見て実際に演奏するときの話で、その前の、間違ってる商品があること自体の話をしてるというか
・・・まぁそんな感じに思いました。うまく言えないが。
0230ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 21:50:45ID:VgPW8+kh多分すぐにぽしゃるか、精度落として開き直るかだと思うが。
ま、どっちの言い分も解るんだけどね。
完璧な楽譜求めすぎる奴は、音楽というものを誤解してると思う。
その一方で、楽譜はゲームの攻略本とかとは違う。
半音くらいなら違ったって良いじゃないですか、では済まない部分もあるとも思う。
0231ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 21:56:50ID:Gd3iafEi誰か組まないか?クオリティ高くて今の値段キープの楽譜を
ネットで配信w
またはクオリティ同等で激安
小銭くらいかせげるだろ
音楽業界の利権に詳しい人いなーい?
海外人材の市場調査は 俺専門分野www
0232152
2006/08/25(金) 23:48:57ID:ACAjMAfF無料のやつはすでに売られてるものよりクォリティ高かったりするけどな。
0233ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 01:00:14ID:LRmk5DWtそのミュージシャンのファンの奴がマニアックに採譜して
フィンガリングとかかなり精度高いのもあるけど、
power tabとかって市販のスコアコピーして
ほんの少し変えただけってのが結構あるからな。
0234ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 06:00:02ID:GnJKbbkrリットーとかシンコーってネットによる楽譜配信のサービスモデルとか
実施または検討してるのかな
他の出版物もブックオフやアマゾンでずいぶん世界が
変わって 音楽流通もずいぶん変わったじゃん?
ハードなんてLP CD MP3の変化激しかったじゃん
楽譜出版だけ何十年も前とクオリティ変わってないなら
やっぱ努力は足りない気がするね
0235ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 10:23:26ID:zkd8OGPGバンやろのスコアで昔「愛に気付いてください」を「会いに気付いてください」と誤記されてた事がある。
0237ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 13:28:39ID:DdwIgYjxそれって出音は一緒だから、ギターでいう所の異弦同音程度の違いということにならない。
0238ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 14:21:05ID:tOfij4np文章の意味が違ってくることを理解できない厨房
0239ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 14:26:52ID:DliC9htmまさにピンキリで、本当に未熟な人からめちゃくちゃ凄い人までいる。
採譜する人の中には、プレイヤーとしても素晴らしい人がいるしね。
0240ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 15:27:02ID:ypcgO59aカラオケの採譜ミスは死ね
0241ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 19:07:11ID:6HKk4Zch0242ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 20:26:21ID:bOZzNbX50243ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 21:31:42ID:/CBEZjzq0244ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 22:25:15ID:tOfij4np同意
ドレミは糞。
つか海外のスコアは結構まともだぞ。
アーティストが前面協力してて、ギターマイナスのカラオケCDなんかもついてる。
0245ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 23:14:47ID:LRmk5DWtそっか?海外のスコアはかなりいい加減だよ。
シンコーが一番ましだと思うけど、、、
スコアはガイドだと思ってたほうが良い。
0246ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 02:32:53ID:TynBWeNSそこをチェックして判断すれば良いと思う。
0247ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 02:36:05ID:Dr0eqzzR0248ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 03:30:19ID:0Gk254pD優秀な採譜者教えてください
0249ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 04:02:07ID:TynBWeNS僕もそんなに把握しているわけではありませんし、実名を出すのはまずいと思いますので・・・。
シンコーは○、ドレミは×ってことではなく、優秀な採譜者は複数の出版社を掛け持ちでやっています。
ですから、出版社は関係ありません。
例えば音楽雑誌に採譜者としてクレジットされているような人もバンドスコアの採譜をやっていますので、
その辺の人は概ね優秀な採譜者だと思います。
0250ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 05:31:04ID:5sdzZaP2別名採譜王だからな。
深読みしすぎて間違ってるときあるけど。
0251ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 06:33:47ID:TynBWeNS竹●さん、石●さん(シンコー系?)
この辺りは凄いと思う。
他にも凄い人はいると思うけど、すぐには名前が浮かばない。
0252ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 09:14:14ID:GHxUPvF4今はあんまりギター雑誌でなくなってきたけど
バンヤロ、GM、Pとかに出てた頃のスコアは優秀だった。
西ヤンだったと思うけど採譜のこと聞かれて答えた時
難しいって言ってたのが
JBとかみたいに毎回同じプレーをしない人、
正しく弾けてない人は難しいって言ってた。
ハイテク系は難しいことは確かだけど時間をかければできるってさ。
でも、それをやっちゃうと自給何百円の世界になっちゃうからとも言ってた。
EJの採譜の時にポジションはあてにしないでって書いてあったし
VAIだったかな?ワウワウ使ってるところは正確には聞き取れないとも
書いてあった。
この人は正直者だよね。好感がもてる。
0253ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 14:10:08ID:XzxynOd6シンコーのMR.BIG「To Be With You」のベースパートの採譜はサイテー。
どんな風に聴いたらあんな譜面が作れるのか。
それ以来俺は耳コピしかしない。
0254ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 14:41:50ID:qOpbNLZG0255ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 15:23:23ID:cVDQYP4Mギターだって耳コピだよ、普通。
0256ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 15:43:26ID:TynBWeNSそうなんだ。
通常、ベースのコピーは全パートの中でもっとも簡単。
だだし、ビリー・シーンのベースが聴き取り難いのは確か。
ズーンと腹に響く音ではなく、ギターと一体化するような音なんですよね。
0257ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 16:05:08ID:Dw18+r3a0258ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 16:42:39ID:Uw2OUEeeでも曲覚えるのメンドイから練習しないでカンペ代わりに使ってる。
0259ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 18:14:25ID:ijSvDcB/「To Be〜」のベースはMR.BIGの中でも音採りやすい方だと思うが、それをミスるかw
俺的にはベースよりドラムの方が採譜しやすい。
アイテムの音のキャラクターは一目瞭然だからデニチェンみたいなプレイでもパーツごとにリズム取れば楽に(?)出来る。
しかし、ベースでもジャコやビリー・シーンくらい音数が増えると難易度が上がる。
0260ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 19:36:37ID:TynBWeNS「To Be〜」って曲聴いてみました。バラードですね。
このベースは間違いようがない。
ホントに間違ってるなら、そのスコアはダメですね。
他の曲はもっと酷いことになっているのでは?
0261ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 22:38:27ID:rlRgM0oO0263ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 17:07:20ID:LEj/mPUL須らく間違いだろう。
0264ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 17:40:26ID:KL9q/8XS「ギターソロ…アドリブ」って書いてあって延々16小節、「〜」みたいな記号がタブ譜に
書いてあったのには脱力した記憶がある。
こっちはそのアドリブをどう弾いてるのか確認したかったのだが…。
あれで金取っちゃいけない。 少なくとも、担当はライターの頭を殴るべきだ。
0265ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 18:27:36ID:O3KNK9XI同じようなフレーズになると、やたら「simile〜」で
省略してるのも結構多いような気がする。
0266ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 21:47:35ID:9mkYiNP9って感じなんだろ。
0267ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 00:09:07ID:IX8LWo8Z耳コピ=めんどくさい、難しい(なるべく楽してギタリストになりたい)。
しっかりしたバンスコ=人件費が掛かる=高くなる=買われない→安くないと売れない→
ローコストで作らないと駄目→(どうせ買う香具師は耳が利かない、分からない)=
作りは適当でいい → 一人ミスや適当な部分に気付くのが出てくる →
3千円でミスが入っているスコアは出版社の悪事、ボッタクリと考える →
こういうスレができる
0268ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 00:20:47ID:vHhHECwl0269ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 01:07:34ID:vjfr3RO/0270ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 01:47:38ID:5uDt0PXH目でスコア追うのが面倒にならないか?
0272ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 05:49:03ID:vMwsV2My購買層が貧乏で音痴なDQNばっかだしね
ピアノや管楽器なんかとはそもそもの質が違う
0273ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 16:26:17ID:imvwXY8Gまぁ、ホントに貧乏ならスコアは買わずに耳コピするだろうけどね。
0274おちんちん伯爵
2006/08/29(火) 17:26:19ID:igJ/WGd30275ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 18:36:53ID:pljqQ6QT0276ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 20:02:02ID:IX8LWo8Z別に音痴は貧乏に限らないだろw。
「漏れは耳コピできないんだし、金払うから楽させろ」みたいなのが多いんだろうな。
人間楽したいのが本質だから、これって多分変わらないと思うし。
なので出版社は安心していいw。
0277ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 21:00:54ID:1He3t1Teいちいち音だして合わせてかなきゃならないから面倒
0279ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 10:35:28ID:zmHPX0ZYそれはコピー云々というよりギター自体が弾けないだけでは?
0281ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 12:04:26ID:COH8rCxnお前は何を主張したかったんだ?
0282ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 12:30:44ID:fuE1sfruということでも無いんだね……
ドレミ買ってしまったわorz
だってサンボマスター監修だもん……
0283ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 18:42:57ID:Oepy7au/「まぁ、これならおかしくないか」くらいの適当な感じのことを言うんだろうな
0284ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 10:43:44ID:9MEfNnZO0285ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 14:22:25ID:swDRpHJc0286ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 14:42:58ID:t6DN/Sxz初心者をないがしろにしていると確実にこの業界は衰退していくぞ。
0287ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 15:28:10ID:QGrI0J2Z耳コピは誰にでもできることです。
できない人は音楽自体できないでしょう。
「耳コピできねぇ」って言ってる奴がその音を聞き取ろうと何時間も何日も努力してるのを見た事がない。
バンドスコアがなかった時代の方が名曲が残り、音楽シーンも盛り上がってたのはどう説明するつもり?
0288ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 15:37:45ID:t6DN/Sxzそもそも、音を聞き取るという理屈が分からない。つまり理論から勉強しなくてはいけない。
音楽ってそんなに敷居の高いものなの?
0289ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 16:33:18ID:OsJj3zgL歌メロの音程は取れるのにギターやベースの音程を取るのは出来ないのはなぜだぜ?
0290ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 16:46:03ID:M0Bowpqi理論を何年やったって聴音はできるようにはならないよ。
それこそ昨日今日ギター、ベース始めましたって奴に理論をやれってのもどう?
聴いた音と同じ音を自分で探す。これが敷居の高い事?
0291ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 16:50:23ID:aRb2kGlt音楽業界のねたみ
0293ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 17:02:59ID:5Vdg8APV0294ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 17:15:31ID:SRLyYRDP100%は本人が採譜しないと不可能だから
ポジションは60〜70%で御の字なんじゃないのか?
音はもっと正確(80〜90%くらいか?)にとれると思うけど。
もちろん誰を採譜するかによって数値は変わってくるけどね。
今の2000〜3000円での価格なら納得できるレベルにはなってると思う。
0295ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 20:25:04ID:zzIEkUBU耳コピできんかったら適当にやるよな?
スコアもそんな感じだよな。
つか、ロックの場合もともとの演奏が適当な人多いから
(弾くたびにフレーズ違う、ミストーン多い、コードで弦何本鳴らすかなんてノリ)
そうならざるをえなりかずき
0296ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 20:31:31ID:zzIEkUBUそれなんてラル(ry
0297ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 23:08:13ID:t6DN/Sxz理論が分かってるからこそ、ある程度の予測がつき、耳コピが出来るわけ。
聴いた音と同じ音をやみくもに探すなんて馬鹿も良いとこ、何ヶ月かかると思ってるんだ。
0298ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 10:05:51ID:Q1welJ7A0299ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 10:29:51ID:a5jvMVGH聴き取れないなら何ヶ月もかけてやるもんだよ、耳コピは。
楽器も音も聴かないで、理論を勉強するっていうやり方は実践向きではない。
やみくもに探すったって基本的に1オクターブ12音しかないんだから、途方も無い作業ではない。
0300ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 10:46:33ID:a5jvMVGHでもシンコー、リットーなんかは雑誌でも誤字脱字が多いわけですから、大した企業ではないですよ。
オンリーワン企業に多いことです。ミスしても結構平気な顔。強く言うと「じゃあ、利用しなけりゃいいじゃん。うちしかやってないけどw」って感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています