トップページcompose
1001コメント377KB

何で市販のバンスコって間違いだらけなの?氏ねよ。

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:38:06ID:gUFjybCc
3000円とか払ってんだからちゃんとしたものを出せよ!!!
むかつくんだよ!!!!
耳コピしろ?
ざけんな!!!金払ってんだからてめぇらがちゃんとしたのを出せ!!!!
0002ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:39:25ID:6snEzUE0
君みたいなの相手で商売が成り立つからじゃないかな

はい終了
0003ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:40:27ID:KGetWFHw
それよりサメの話しよーぜ!
サメの歯ってはえかわるんだぜ
0004ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:42:07ID:gUFjybCc
>>2
は?低学歴は書き込むなよ。
0005ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:44:50ID:Lf/+KA90
>>4
低年齢は口の聞き方を学んでから書き込めよ。

あと日本語。
0006ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:46:47ID:KGetWFHw
あ、あのサメの話を…
あ、い、いや…いいんですよ
別に…いいんですよ
0007ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:48:32ID:nak+W8VP
鮫肌は山葵をおろすといいよね!
0008ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:49:30ID:gUFjybCc
>>5
俺に意見するなよ。
低学歴はそれだけで俺以下だ。
年齢なんて関係ない。
0009ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:49:50ID:gMygLtNq
あれだな。2ちゃんと同じで間違いを間違いと見抜けない奴にバンドスコアを使うのは難しいんじゃね。
曲聞きゃどう間違ってるのかぐらいわかるだろ
自分でアレンジしちゃえば良いんだよ
でも多少はコードの理論とか知っとかないと耳コピもアレンジもできないから理論勉強しろ
0010ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:50:00ID:uuGxxn7M
絆創膏に関する糞スレかと思った。
0011ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:53:48ID:Lf/+KA90
あとねー、ネズミもねー、歯がねー、何度もねー、
生えてくるって聞いたのー。
0012ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:54:50ID:qzCopEex
>>1の言ってることは100パーセント正しい。
だから>>1
九月からちゃんと学校へ行くんだぞ
わかったな
0013ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:56:09ID:mOe2Qjej
バンスコ社員必死だな
0014ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:57:44ID:gUFjybCc
>>12
あなたも中小企業の面接頑張ってください。
0015ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 16:58:35ID:Lf/+KA90
>>1さんにしつもーん!
やっぱり夏休みの間だけ茶髪にするつもりですか?
0016ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 17:03:16ID:gUFjybCc
>>15
は?それマジでやってんの?
自分の低レベルさを反省した方がいいよ。
0017ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 17:05:15ID:fhjyglQ2
わかったから宿題やれ
0018ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 17:06:55ID:gUFjybCc
同じような煽りしか出来ないならわざわざ書き込むんじゃねぇよ。
時間の無駄だって気付けよ。
0019ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 17:18:39ID:Lf/+KA90
夜中に電話架かって来てさ、
最初なに言ってんのか全然わかんなかったの。
そんで、「どちら様?」とか、そのうちイライラして来て
「ハァッ良く聞こえねえよ!」って言ったら向こうが
「アンタ、耳にナイフが刺さってるよ!」
とかくだらねえ事言うから言ってやったの。
「あのね、耳にナイフが刺さってて聞こえないんだよ!」って。
0020ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 17:45:38ID:FSJWsz9T
・・・・・さてと、飯でも食お
0021ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 18:26:30ID:OnvgBnon
それより「バンスコ」で通るのかよ。ショックだわぁ・・
0022ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 18:34:37ID:Lf/+KA90
テニスのアンスコってなんの略?
0023ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 18:36:55ID:Y+0h+iD3
あん、そこはだめ
0024ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 18:51:36ID:cOEy3Apf
まぁポジションだの奏法が間違ってるのはいいが、音を間違って採譜するのはだめなんじゃないかな。
おまいらみたいななぁなぁな考えの奴らがいるから楽して金稼ぐ奴がいるんじゃないかな。
つーかタブ譜はこの世から全て消せばいいんじゃないかな。
おっさん世代はみんな耳コピしてわからないところは楽器仲間との情報交換をして技術を磨いていったんじゃないかな?
今のガキがあたり前のようにタブ譜に頼ってる事が年々レベルが下がってる一番の原因なんじゃないかな。
0025ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 18:52:36ID:1OzFP9E+
楽譜って言えよ
0026ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:00:14ID:gUFjybCc
うるさい うるさい うるさい!!
出版するなら正確なものを出せってんだよ
0027ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:02:58ID:I4IyeaU4
苦情・抗議は出版社へ
0028ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:06:29ID:gUFjybCc
俺一人が文句言ったとこでどうなる訳でもあるまい。
0029ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:06:52ID:OnvgBnon
3千円ぐらいだっけ?良心的だな。
1万円にしても買う奴は買うのに。
0030ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:09:02ID:gUFjybCc
同人じゃあるまいし、企業としてやってんなら正確なものを出せってんだよ
0031ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:24:09ID:rWq9lynY
>>3
鮫?
あぁ…………あの事件か……………
0032ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:24:41ID:kDI69xkB
1はなんのバンドスコア買ったんだ?
0033ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:34:00ID:jbSteEfb
スレ主の気持ちは解からなくもないけどね。
慣れちゃうと譜面通り弾いて「!?」と気付くようになるから、
間違い探しじゃないけど、ある意味耳の訓練になるかも。
0034ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:36:36ID:kKFXE050
>>28
ああなるほど、世論を動かせばなんとかなると思ってるんだ?
2ちゃんにスレ立てれば世論を動かせるとおもってるんだ?
0035ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:37:02ID:qL4PsyUe
>>1はベーシスト。
でもスコアのギターパート見て間違いだとキレてる。




そんなサマーナイトミステリー。
0036ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:38:35ID:gUFjybCc
>>34
何その馬鹿丸出しの理論展開。
頭の悪さを露呈するようなレスは止めたほうがいいんじゃね?
0037ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:39:24ID:Y+0h+iD3
ここはレスした人を>>1が叩くスレですか
0038ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:40:48ID:qL4PsyUe
釣りだとわかっているのに書き込みしてしまうこの心の矛盾は何?‥‥‥○rz
0039ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:44:19ID:kKFXE050
>>1
俺のID:kKFXE050ってなんかの機材みたいじゃない?
間違いなくエフェクター。
0040ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:46:16ID:1OzFP9E+
>>31
ちょwww

……いや、なんでもない忘れてくれ
0041ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:52:07ID:1OzFP9E+
じゃあ>>1は何社のどのスコアのどの部分が間違っているか提示しろよ
0042ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:55:41ID:H8btqhx3
普通に考えて1が正しいだろ
音楽関連の出版社のレベルが低いだけだと思われる
0043ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 19:58:33ID:C48oSRMA
>>31
思い出して吐きかけた、まじで死んでくれ
0044ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 20:14:27ID:1OzFP9E+
なんだ屁垂れは消えたか
0045ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 20:32:01ID:H8btqhx3
>>41
バンドスコアを使用してコピーしたことがないの?
それとも出版社の方ですか?

0046ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 20:33:12ID:KGetWFHw
す、すまん。単純にサメの話がしたかったんだが…
あの事件を思いださせてしまった
申し訳ない
0047ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 20:50:16ID:jnutnkC6
もう止めようや
0048ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 21:15:10ID:551yrMni
>>45
おめーにきいてねーよタコ。

スコア使った事もあるけど間違っているって思ったら自分で音拾い直して
修正してたよ
0049ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 21:23:46ID:9Y0CJzoj
まあ、この問題は30年前から全く変わっていない訳で。

要するに自分の耳を信じなさいって事だろ?
0050ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 21:31:28ID:551yrMni
ん?ああまあ別に何でもいいんだけどね。

>>41に対して>>45がしゃしゃり出てきたからついカッっとなって、
でも今は反省してない。?を2つとか使われると生理的に合わない
質問形にして困らせてる積り?プギャーって思う
0051ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 23:02:38ID:panNIX+T
とりあえず1は、夏厨のなかでも低能なほうで、その>>1に釣られてるやつはもっと低能で、俺様が神ってことでFA
0052ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 23:05:09ID:mOe2Qjej
夏厨ってのは重複でも板違いでもないスレを荒しまくるアホの事だろ
0053ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 23:18:08ID:551yrMni
いや、FAとかきめえ2ちゃん用語で締め括る奴の事だよ
0054ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 23:51:34ID:+KVpubKY
でもスコアの採譜っていわゆる耳コピのプロがやってる訳だから、そこら辺の
素人よりは正確なんじゃねえの
0055ドレミファ名無シド2006/08/14(月) 23:59:59ID:gUFjybCc
>>51
お前みたいに何でもかんでも夏厨って言葉で一括りにするヤツを見ると呆れ果てるよ。
思考することを放棄した馬鹿は立ち去れ

0056ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 00:00:15ID:NmlHEwIU
今日のひぐらしスレはここですか?
0057ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 00:02:42ID:LB1/UoNQ
正直な話、歌詞のうえにコード進行書いてくれて、あとは複雑なソロだけタブにしてくれりゃいいや。
俺はバッキングの細かいとこまでコピーしねぇし。その代わりやすくしてほしい。
0058ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 00:14:45ID:RQmCrqxX
>>57
お前パワーコードかき鳴らす音楽しかやってなさそうだな。
バッキングの細かいとこまでコピーしたくねぇって言うより難しいからやりたくないんだろ
0059ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 01:29:46ID:MdZ5CJHa
3000円払ってんだから、、、とか言わなくても信用できないなら自分で採譜しなさいって。
そこに怒りの矛先を向ける理由が良く解らない。
ネット上でヒステリックになられても困るよ
0060ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 01:31:56ID:9Ct+VWNC
返品は考えないのだろうか
0061ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 02:52:30ID:xXr1lRQH
>>59
は?俺の言ってることを正確に把握できてねぇよ。
文面だけで物事を捉えてるんじゃねぇよ馬鹿野郎が。
0062ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 03:05:57ID:MdZ5CJHa
じゃ正確に表現してみてよ
それができなきゃただのバカ。
0063ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 03:06:52ID:xXr1lRQH
>>62
意図を正確に読み取れない馬鹿は消えろって言っただろ。
0064ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 03:08:08ID:xXr1lRQH
思考することを放棄した馬鹿は立ち去れ
0065ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 03:12:01ID:MdZ5CJHa
。。。結局表現する能力が無いことを認めたか。
この返答に期待してたけど。センスのない人。
すこし虚勢を張る癖は直したほうがいいみたいよ。

0066ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 03:17:22ID:tvw+2kF/
車にリコールはあっても、バンドスコアにリコールはないなぁ・・・
消費生活センターに苦情とかありそうだな・・・
クラッシックなんかのスコアもこういう状況なのかな?
0067ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 03:17:56ID:OkfSjE8I
近所の書店で買った「世界の歩き方(インド)」を
レシートなしで強引に都内の大型書店に返品する。
世論を動かすリーダーにはこれぐらいの大胆さと不敵さが必要。

follow the reader
0068ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 03:24:50ID:kQ2hW+YG
聴音も出来ない糞耳でスコアの間違いなんざ分かるはずがない。
0069ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 03:36:26ID:HsVmcJZB
>>66
クラシックのスコアは編集した人によって表現が違ったりするので、
これはあの人のバージョンだな、と見ても演奏しても面白い。
だから、何気なく買ってきたCDから耳コピをすると、そのバージョンでしか
演奏出来なくなる恐れがあるので、クラシックの場合はきちんと譜面から学ぶ事をお奨めする。
世界最高の演奏が収録された音源から耳コピ出来たらラッキーだけど、
セールで叩き売りされてるような音源から耳コピすると後々痛い。
0070ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 04:07:16ID:Rb87kbff
>67
読み手に続け!
0071ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 04:46:44ID:OkfSjE8I
罵り合いも睡魔に負けるようでは
かわいいもんだな。
0072ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 07:06:04ID:BPF2CPYf
そろそろラジオ体操から帰った>>1が書き込む頃かな?
0073ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 10:54:54ID:xXr1lRQH
>>65
お前は相手にする価値もないと判断した。
低学歴の馬鹿は早々に立ち去れよ。見苦しいよ、お前みたいな低脳は。

>>72
早く工場の仕事に戻れよ。
安い賃金で安い酒とツマミでも食ってろ。
そんなくだらない、ありきたりな煽りしか出来ないようなお前には工場の歯車がお似合いだよ。
低賃金の派遣社員乙。
0074ドM2006/08/15(火) 11:12:22ID:A7RmGR7J
   ∧_∧
  ( ´∀`)
  ( O┯O
≡◎━`J┻◎
0075ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 11:16:02ID:QVRPOXHY
>>73
句読点の打ち方がすばらしいですね
0076ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 11:27:20ID:xXr1lRQH
>>75
へへ
0077ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 11:33:00ID:03LsfAHS
ID:xXr1lRQH きんも〜っ★
0078ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 11:48:41ID:XnRcdOdZ
糞厨房死ね
0079ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 13:15:39ID:9LvAGrSu
俺は>>1が好きだけどな。って俺はゲイじゃないからな。誤解すんなよ
0080ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 14:00:34ID:W01NKM5K
バンスコが間違っててもこれはあの人のバージョンだな、と考えながら見ればいいんじゃね?
0081ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 15:24:48ID:MdZ5CJHa
>>73
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569635458/sr=1-1/qid=1155580671/ref=sr_1_1/249-8778329-8121129?ie=UTF8&s=books

夏休みの感想文として考えてみたら?
もう大した反論も出来ないようだし。
0082ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 15:37:37ID:cCb/MLbg
>>73
>工場の仕事
>安い賃金で安い酒とツマミ
>工場の歯車
>低賃金の派遣社員

労働者階級の俺としてはこれは見逃すわけには遺憾な 怒
何様なんだおまえは。役人か?だったら死ね。お子様か?尚更死ね。
寝てる間にベルトに括られてチョッパーからミンチになって出て来い。グロ野郎。
0083ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 15:43:51ID:HmkR79/q
>>66
クラシックのスコアは作曲者の自筆の譜面を業者に出して印刷したものを出版してたんだから大きな差はない。

それにコンクールで国が違う人が同じ曲を演奏しても違うメロディが流れたなんて話聞いたことないだろ
0084ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 15:58:59ID:iT2AbOsB
なんでこんな糞スレが伸びてんの?氏ねよ。
0085ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 18:56:00ID:lRDYxLZ+
なんでバンスコの誤植を必死に擁護する奴がいるの?業者?
0086ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 21:41:19ID:1rZ/YOzL
>>1さん
最近ちんちんを片手で包み込むように握ってこすると
とても気持ちいいことに気づいたんですが、
やりすぎると濁った液が出てきてしまい、びっくりします。
どうしたらいいでしょうか?
0087ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 21:48:25ID:xXr1lRQH
>>80
バイト君が時間に追われて適当に作ったバージョンのものを売るなってんだよ
>>82
気分を害したなら謝るよ。ごめんね。
>>86
ちんちんシュッシュッシュッ
0088ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 21:53:02ID:O76Sb7ke
>>86
一度、医師にご相談することをお薦め致します
0089ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 22:00:02ID:ZQMecNHG
>>1
つか、こぼちゃんのオチってわかんねえよな
0090ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 22:05:31ID:1rZ/YOzL
>>88
これって病気なんですか?
一度出てきた液を舐めてみたらとても苦かったので
もしかしたらこすり過ぎてちんちんが腐ってしまったのかと
思ったことがあるんですが。
0091ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 22:33:50ID:W01NKM5K
つか>>1はそんなに言うならヤンギの出してるスコア買えばよくね?
0092ドレミファ名無シド2006/08/15(火) 23:10:42ID:B7HhLaa+
やたら低学歴を連発する>>1の学歴を教えてくれ
0093ドレミファ名無シド2006/08/16(水) 02:22:13ID:/RIuRiAV
前にスコア買ったら16小節分のギターパートが丸々抜けてた。
0094ドレミファ名無シド2006/08/16(水) 07:14:45ID:UorRbKEM
間違えてスコラ買っちゃったよ
0095ドレミファ名無シド2006/08/16(水) 09:44:14ID:F1srWuOp
じゃ、じゃあ俺はチョコラBB!
0096ドレミファ名無シド2006/08/16(水) 11:09:55ID:jsKXLRpv
>>90
引っ張り過ぎw
0097ドレミファ名無シド2006/08/16(水) 11:16:21ID:F1srWuOp
>>96
引っ張るのって良くないんですか?
皮がいっぱい余ってるんでどこまで伸びるか
引っ張ってみたことがあるんですが…。
0098ドレミファ名無シド2006/08/16(水) 14:33:32ID:FEBNBEnC
>>90おまいのちんちんうp!!
0099ドレミファ名無シド2006/08/16(水) 16:21:22ID:xofaxSas
「うぴー」って何ですか?
ボクのちんちん「うぴー」なんですか?
今までそんなこと言われたことないです…。
0100ドレミファ名無シド2006/08/16(水) 20:00:48ID:sRnOGY23
あ、100ゲット。
0101ドレミファ名無シド2006/08/17(木) 01:48:37ID:EZYMefQL
>>1
 参考資料→ ttp://www.rittor-music.co.jp/guitartips/tips/0051.html
0102ドレミファ名無シド2006/08/18(金) 00:21:20ID:xePx0fL1
要は金も時間も無いからクオリティが低いだけだろ。
スコアの価格を3倍にすれば解決
0103ドレミファ名無シド2006/08/18(金) 05:24:49ID:VyU8hdo3
シンなんとかってところは
間違えすぎ
明らかに音の数足りてない
0104ドレミファ名無シド2006/08/21(月) 00:12:21ID:bCa1zRBy
アドリブ演奏の所を、アドリブって書くだけで採譜しねぇヤツとか何なの?馬鹿じゃないの。
CDに入ってる曲なんだからアドリブだろうが採譜しろってんだよ。
0105ドレミファ名無シド2006/08/21(月) 00:23:33ID:oJngahrw
三千円は勉強料。
0106ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 02:18:48ID:8lXldTN9
リットーとドレミはバンスコ業界から撤退しろ
0107ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 02:22:23ID:69Q0FfJK
>>1
マキシマムザホルモンの二つ目のバンスコの1ページ目見れば解決する
0108ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 02:28:09ID:69Q0FfJK
とIDが69とJKに挟まれてる俺が力説してみる
0109ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 02:50:46ID:Yyshaqjc
こんなスレ伸びなくていいが>>107-108気になるじゃねーか
0110ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 03:55:20ID:69Q0FfJK
この感動をageます
0111ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 04:24:15ID:wHF1UVzr
>>109
スコアなんか見ずに耳コピしろよ
って書いてある
0112ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 04:32:16ID:8lXldTN9
これだからバイト君は困るよね
0113ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 17:20:37ID:8lXldTN9
耳コピ出来ないから買ってる人間もいるのに、そういう人間に金払わせておいて適当なものを売るってどうなのよ
0114ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 17:44:47ID:AGfrs++k
陰陽座みたいにメンバー完全監修なスコアはかなり正確。
0115ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 18:01:23ID:pxIAkriU
>>114
それは大きな間違い。
0116ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 18:05:50ID:SJmBYl3C
エックスのスコアの糞さはギネス級
0117ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 18:10:33ID:pxIAkriU
>>116
コード表記が半音高いんだよな、全曲。
0118ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 18:17:25ID:SJmBYl3C
陰陽座はかなり正確なほうだと思う
0119ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 19:41:43ID:LDBvsMhc
>>118
今、陰陽魂符かってきて感動した
3Kでこれだけのものが買えるのは異常。利益でるのか?
0120ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 22:04:49ID:L2u2BeiX
ドレミは酷いで有名。イングヴェイのスコアみてコーヒー吹いたwwwwwwwwww
0121ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 22:43:09ID:8lXldTN9
初心者がバンスコ買って弾いてみてCD通りにならなかったらやる気失せるだろ。
エフェクターとかは関係なしに、ソロ部分の譜面とかが違ってたらよぉ。
0122ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 23:35:14ID:YiLXNTWi
世の中は1のような馬鹿に、
適当なスコアを売るようなことで金が動き成り立っている。

スコア作ってるのは低学歴。
低学歴に負けてる>>1は負け犬。
0123ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 23:46:22ID:6dC+9DEP
学歴の話なんかしてないわけだが
0124ドレミファ名無シド2006/08/23(水) 23:48:58ID:eDfPj0sJ
>>1
タブ譜ばっか当にしてるからだ
音楽をもっと勉強しろ
0125ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 02:18:02ID:zm3tSdnz
大体にして、最初から耳コピすれば良いだけの話なのに、
わざわざ3000円も出してスコアを買ってる>>1が悪い。
楽しようとするからバチがあたるんだ。
0126ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 02:34:13ID:Cn5Zke3B
下らない精神論だな
コンプ使うなとか言いだすタイプ
0127ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 02:35:43ID:/ZyK+OWw
楽を金で買っとるんじゃ
012812006/08/24(木) 04:16:16ID:OvjMMvrC
>>122
何その見当違いもいいとこなレス。頭悪いんじゃないの?
>>125
お前も俺の言ってることの真意を読み取れてないな。馬鹿め。
買わなきゃいいだの耳コピしろだの、そんなことを議論してるんじゃねぇって話だよタコ。
思考を放棄した馬鹿はレスするな間抜け。
0129ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 04:42:09ID:CFJsChjz
本格的にやりたいわけじゃなくて、ちょこと弾いてみたいってだけだから耳コピしろってのはきつい
基礎も何もないし
0130ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 06:44:12ID:XwMBqERG
だから本格的に採譜してるわけじゃなくて、ちょこっと弾けるようなスコア。
高いけど本気でちゃんと採譜したスコアは売れないから出ない。
0131ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 12:14:01ID:dz4K7iWi
>>1
ちゃんとしたものでなくても3000円出して買うバカがいるからじゃないの?
気に入らなきゃ買わなきゃいい。
ちゃんとしたものじゃなきゃ売れないとわかれば出版社はちゃんとしたものを出すだろう。
それを買えば?
耳コピする気ないんだったら、スコア通りに弾くしかないし、こんなとこで喚いたってしかたなくない?
出版社のせいにする前に自分の根気のなさ、無力さを恨むんだな。
0132ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 12:17:47ID:kSkWdjhb
採譜間違いと言うのは
CD聞いて糞曲だ、と言うような個人的価値観でなく
明らかな瑕疵であり不良品な訳だ。
不良品を擁護する奴と言うのはちょっと他に居ない種類の基地外さんだな。
0133ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 12:18:36ID:715LgLiW
>>116
bluebloodのスコアは結構正確だと思う。
わざわざ譜面の訂正まであったくらいだから。
他は酷い
0134ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 12:58:01ID:m+3u0/cp
「セレブ」という言葉がある。
もとは「セレブリティ」。「著名人」等の事だが、日本では「金持ち」のように使っている。
これは明らかに間違いだ。元の意味を離れ「セレブ」という言葉が一人歩きを始めた。

バンドスコアも間違えて採譜されているが、もともとそれをアテにしてる奴はいない。
ほとんどのスコアが間違えてるんだから。
バンスコ=完璧ではない
これが「あるべき姿ではない」としても、事実これが常識。
文句を言っても始らない。

>>116
譜面の訂正があったの?ってことは「よほど許されないミスをした」ってことだ。
そのミスをした人間が丸々採譜したものを出版したんだから間違いなんかないよねw


0135ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 13:09:22ID:AeguV2XG
シンコー・ミュージック:
ヤマハミュージックメディア:
リットーミュージック:
ドレミ楽譜出版社:
オクト出版社:
ケイ・エム・ピー:
TABギタースクール:
エー・ティー・エヌ:
音楽之友社:
現代ギター社:
0136ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 13:09:39ID:m+3u0/cp
>>132
擁護はしてないだろ。
不良品なら買わない、それだけ。
不良品ってわかってて買う時って、緊急時に「ないよりマシ」って感じのときだけだべ?
100%アテにする事自体が間違ってんじゃないの?
0137ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 13:20:54ID:TDvWk536
客から金を取ってバンドスコア発売 → バンドスコアは間違いだらけ


客商売じゃないよな。もはや。
ヤクザ企業ですか?
ま、採譜する人間が超低レベルなんだろうけど。
0138ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 13:22:43ID:lvxKW+XY
まぁもう文句言ってもしょうがない問題なんよ。何十年も前からな。
0139ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 13:31:10ID:TDvWk536
>>104
クソワロタ

同意
0140ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 13:35:08ID:TDvWk536
>>136
不良品だと分かっていて出版してるってのは、人間としてクズだが

自動車でこんなことしたら企業死亡
パロマかよw
0141ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 13:37:32ID:lvxKW+XY
でもまぁバンスコのエラーを知ってる曲を
間違いまでそのまんまやってるバンドを見て、ハハハ、って
ちょっと楽しめる。
0142ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 14:07:55ID:oNZgUTqH
バンドスコアって音楽学校の生徒が採譜してるんだぜ。
出版社の奴が校門前で生徒つかまえて
「採譜のバイト や ら な い か」ってCD渡してくるらしいぜ。
0143ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 14:10:31ID:TDvWk536
>>142
ワロタw

それがマジなら終わってるなあ
0144ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 14:58:46ID:LQCBnb9c
>>140
クズだな。だからそんな奴らから買うな。
それでお終い。
0145ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 15:11:10ID:GII9oTYL
>>144
>だからそんな奴らから買うな。
そういう問題じゃないんだよね。
論点をすり替えるのは良くない。

購入する・しないに関わらず
不良品を『○○のバンドスコア!』と銘打って販売している時点で
世間からは大いに叩かれて当然。

0146ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 15:42:33ID:XFclk2FE
>>145
「買わない」という行為が「叩く」という事にはならんかね?
こんなところで喚いてるよりずっと出版社には痛手。

『○○のバンドスコア!』って販売しててもアーティストや関係者が実際に監修してるものって少ないから間違っててもしかたないよ。
出版社が有名な所であっても結局ほとんどが「海賊版」なんだから。
海賊版は「買わない」「見ない」って映画でも広告してるでしょ?
文句があるなら買わない。それが1番。
014712006/08/24(木) 15:43:40ID:OvjMMvrC
>>131
見当違いのオナニーレスは他でやってね
>>132
採譜のバイト君だろ。
>>134>>136
始めの一歩から間違えているな。最初から間違えてるから当てにするとかしないとかじゃねぇ。
同人サークルじゃないんだ。商売でやってんだからちゃんとしたものを出せって話ね。
0148ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 15:59:42ID:XFclk2FE
>>147
バカはてめぇだっつうの。
海賊版だって作って売ってしてる人間は商売でやってんだよ。
「ちゃんとしたもの」っていうけど、それはお前が勝手に決めてるだけでシンコーにしろリットーにしろアーティスト公認のスコアなんてそんなに出してないだろ。

それを騙されてお前みたいなのが買ってんじゃねぇか。
自分が買うモンぐらい自分で確かめて買え!
性善説だけで乗り切れる時代じゃないんだからさ。
わかんだろ?厨房でもあるまいしw
0149ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 16:01:56ID:IyMIHnB1
じゃ詐欺だって訴え起こせばいい。
0150ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 16:09:17ID:XFclk2FE
>>149
そういうことになるわな。
気が済んだか、>>1
0151ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 16:14:53ID:QHYKMOA0
工作員ばっかだなここw
0152ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 16:25:40ID:IShC6gdV
はっ、俺は1ではないがな。
まぁ間違ってるのは当然のことだと思って俺もスコアで間違ってるところは自分で訂正してたがな。
言われてみれば、金払って買ってるのに、買ってるほうが悪いだの騙される方が悪いだの馬鹿じゃねぇの?
んじゃてめぇの物が盗まれて、警察に訴えたら盗まれたお前が悪いって言われたらそれで納得するのかよ。
0153ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 16:28:21ID:gU6vXkGm
>>146
>「買わない」という行為が「叩く」という事にはならんかね?
もちろんそうだよ。
でも、ここで書き込むことによってそれを主張するのも自由。

海賊版ということを明記してる?
必要な情報を書かずに販売してるってのは、やっぱりアウトだよ。

いずれにせよ、『○○のバンドスコア!』と称して販売してる時点で
企業には重大な責任が発生する。ここで君がいくら話を逸らそうとしても無駄だと思うよ。
0154ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 16:31:03ID:gU6vXkGm
>>148
>騙されて
『騙されて』なんて書いてる時点で苦しいよ
0155ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 16:35:44ID:xEx0DKdO
>>152
この天変地異バカw
窃盗は被害者の意識に関係なく起こるのがほとんどだろ。例え出すなら頭使って出せよ、少しでいいから。
でもアメリカのスラム街で大金の入ったカバンを置きっぱなしにして盗られたら「お前が悪い」って被害者が言われるだろうなw

バンスコは店頭で内容も確認できるようになってんじゃねーか。
それと金額を見て納得して自分の意思で買うんだ。押し売りされるわけじゃないだろ?
子供じゃないんだからw
0156ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 16:45:00ID:IShC6gdV
>>155
なるほど、買った後に弾くんじゃなくて、買う前に本見ながら弾いたりするのかい?
0157ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 16:47:49ID:oYCzGnQc
間違えだらけって分かるなら修正してひけ
0158ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 16:58:44ID:IShC6gdV
>>157
だから間違いは修正しながら弾いてるって書いただろボケ。
それに1は買った後で気づいたから怒ってんだろうが。
耳コピに丁度いいとか弾く側が言うなら分かるが、間違えてスコア書いてる奴が耳コピしろ
とか言ってんなら最初から金とんじゃねぇよ。詭弁にしか聞こえないんだよ。
修正して弾くのが当たり前ならそんな中途半端なもん売ってねぇで無料で配布でもしろよ。
無料のタブサイトだってあんだから。
0159ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:05:17ID:gU6vXkGm
ちょwww


どっちももちつけww

のんびりしようや
0160ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:08:33ID:oYCzGnQc
>>158 オレは>>1にいってんだよ
第一すべてのスコアに間違いがあるわけじゃない、ていうかなら楽譜出版社にいえよ
んでさらに金はらって文句いうならお前も無料タブサイトでおとしゃいいだろ
016112006/08/24(木) 17:10:16ID:OvjMMvrC
>>148
お前とか、他もそうだけど、何で俺がバンスコを買ってるって決めつけてる訳?そんなこと書いた覚えねぇんだけど。ちゃんとレス読んでるのか?
ちゃんとレス読めばそんな見当違いのレスとかしないはずだし、俺の意図してることも理解できると思うんだけどな。
低学歴は消えろ。工場でネジでも作って安い酒と安いツマミで一生働いてろ。
0162ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:12:30ID:oYCzGnQc
>>161 バンスコをかったことないのに市販は間違えだらけっておもってるのか?

じゃあもし>>1がやっぱ間違えてませんでしたって言えばお前もそれ信じて市販=正しいって思うわけだな
よく考えればそんな見当違いのレスしかしないし、みんなのいってることも理解できるだろ
低学歴なおまえは早くしんで家族の負担を減らしてやれ
0163ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:18:15ID:IShC6gdV
>>160
だからさ、無料タブサイトであってるのに本はあってないのかと。
有料なのに無料以下のクオリティなんですかと言いたいわけですよ。
全てのスコアに間違いがあるわけじゃない?そんなの言い訳だろ。
牛肉は狂牛病のものもあるかもしれないが全てがそうなわけじゃないって言われたら納得なんかしねーだろ。
耳コピしたり、修正したりしてコピーできたらそれはやりがいがあっていいかもしれんが
初心者なんかだったら同じ音程じゃないってあたふたするだろ。
買うか買わないかじゃなくて、それなりの金を払わせようとしてんなら真面目にバンドスコア作れって
言ってるわけですよ。
まぁ、あれだろ耳コピして苦労した奴が、俺も苦労したんだからお前らも耳コピして苦労しろって言いたいんだろ?
0164ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:19:22ID:IShC6gdV
なんだ、1はバンドスコア買ってないのか。
なら言っとくが間違いは多いぞ。
0165ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:24:15ID:oYCzGnQc
>>164 文章理解力に乏しいな

それと

それなりの金を払わせようとしてんなら真面目にバンドスコア作れって言ってるわけですよ

て言ったよな?
はっきりいってあのバンドスコアをあの金で買えるならいいもんだぞ
たしかに高いが、まずはコピーするひとや採譜する人の金もいれるからそこはしょうがない
でも耳コピもできない初心者はほんとにスコアはありがたい
だからあの値段でもかう
間違いだらけしね
って思うならもう誰一人かわないだろ?だからバンドスコアの価値は人によって違うんだ
おまえは間違いだらけの上に高い
て思うかもしれないが
ある人には耳コピできないし、ちょっと高いけど好きな曲演奏できるならそれでいい
って人もいるんだ
0166ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:32:22ID:IShC6gdV
>>165
じゃあ無料でわざわざあんなもん作ったりしてる奴らは相当偉いんだね。

まぁそもそもスコア見て音合わないと思ったらそこで諦めちゃうやつは氏ねよと思うが。
じゃあ165がバンドスコアを書くとしたらもうちょっと高い金を取りたいって思うわけ?
0167ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:38:26ID:oYCzGnQc
>>165 普通に考えてそうとうえらいだろ
自分に何も利益もないのに他人のためにわざわざ作るんだぞ
あとスコアみて音あわないうんぬんは今回関係ないからスルー

じゃあ165がバンドスコアを書くとしたらもうちょっと高い金を取りたいって思うわけ?

オレはそんなこと一言もいってないからいきなり聞かれてもな
でもそりゃ発売する側なら少しでも高く売りたいのは当然
0168ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:44:35ID:IShC6gdV
>>167
「はっきりいってあのバンドスコアをあの金で買えるならいいもんだぞ」
と書いてあったから、安いもんだと言いたかったのかなって思ったのですが。

まぁ、高くしたいならそれほど精密なものにしてくれよって話だが。
例えば1万円も払って採譜ミスしまくりなら冗談じゃねーからな。

あぁ、スコアに払う金って、スコア書いて疲れたからそれにお金払ってくださいよって話か。
内容の良し悪しじゃないのね。
0169ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:45:44ID:oYCzGnQc
>>168 何を自己解決してるんだ?
まああんなけ騒いでおいてそれで理解できるならいいけど
0170ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:46:53ID:PWo1ic/5
>>156
リズムやコードの採譜ミスとかぐらいは立ち読みでわかるよな。

>>153
>海賊版ということを明記してる?
海賊版にそんなモン明記するか。オフィシャルとも書いてないし。
>必要な情報を書かずに販売してるってのは、やっぱりアウトだよ。
アウトだから海賊版なんじゃないかw頭悪いな。

>>161
>3000円とか払ってんだからちゃんとしたものを出せよ!!!(>>1)
これはバンスコ買ってる奴の台詞だろ、バカw
それとも金払ってる奴を見て怒りが込み上げたのかい?

>>163
> 牛肉は狂牛病のものもあるかもしれないが全てがそうなわけじゃないって言われたら納得なんかしねーだろ。
いや、食うぞ。皆が食ってりゃ食う。日本人なんてそういう人種だ。
間違ってんのわかってて皆、バンスコ買ってんだよ。
>まぁ、あれだろ耳コピして苦労した奴が、俺も苦労したんだからお前らも耳コピして苦労しろって言いたいんだろ?
音楽は耳使ってやるモンなんだから、目ェばっか鍛えてないで耳鍛えろって。
バンスコに限らず出版物に誤字脱字あるだろ。そんなもんにいちいち反応してイライラしてたら人生つまんないだろ。
はっきりいってそんなことでギャーギャー言う奴ってウザいんだよw
0171ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:49:19ID:B22UFBh3
打ち込んでて、不協和音に気づいたとき自分でズレを直してニヤニヤするのがバンスコの正しい使い方

とりあえず弾いてみてあからさまに違うところがあったら自分で強引にアレンジするのがバンスコの正しい使い方

バンスコはアレンジ力を鍛えるための本です
0172ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:51:22ID:PWo1ic/5
>>168
>まぁ、高くしたいならそれほど精密なものにしてくれよって話だが。
>例えば1万円も払って採譜ミスしまくりなら冗談じゃねーからな。

3000円のスコアのミスを指摘した奴の台詞じゃないな。
0173ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:55:39ID:mSSkqCLy
お前等が知ってるかは知らないが吹奏楽の楽譜は一曲1万円だぞ。



まあPOPSをアレンジしたりクラシックを採譜するのは簡単なことじゃないしな。
0174ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:59:22ID:IShC6gdV
打ち込んでて、不協和音に気づいたとき自分でズレを直してニヤニヤするのがバンスコの正しい使い方

とりあえず弾いてみてあからさまに違うところがあったら自分で強引にアレンジするのがバンスコの正しい使い方

バンスコはアレンジ力を鍛えるための本です

>>171
なるほどそれがバンスコかいてる奴の言い訳ってことね。

>>169
いや、実際納得はしてないが。

>>170
耳を鍛えろってバンスコ作成者の言い訳なんだろ?(笑)
そんなこと言われる前からやってるっての。弾いてて違和感感じたら直すに決まってんだろ。阿呆か。
無料のものならミスしてても多少作ってあればそれはわざわざ時間を割いて作ってくれて有難うと敬意を示したいけどね。
ちなみに出版物(小説、雑誌)の方が、ミスしまくりのバンスコに比べたらましだと思うがな。
0175ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 17:59:45ID:at5DDgCK
でもさ、ベースソロのところを、ギター3のところに表記するのちょっとやりすぎ
のような気がする。

ね、FAIRY社のSTAY AWAY。
0176ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 18:00:36ID:PWo1ic/5
あのー。バンドスコアって注意書きンとこに
「出来る限り細かく採譜してありますが」
って書いてあるの知ってます?
「出来る限り」=「完璧ではない」

だから、それを見抜けない奴の負けw
0177ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 18:02:20ID:IShC6gdV
>>176
参った。俺の負け。
0178ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 18:04:45ID:PWo1ic/5
>>175
>耳を鍛えろってバンスコ作成者の言い訳なんだろ?(笑)
音楽やってる90%以上の人の意見ですw
君も大人になったらわかるんじゃないかな?それより夏休みの宿題はできたのかい?
0179ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 18:08:25ID:IShC6gdV
>>178
(耳コピや耳を鍛える。)だから言われる前からそんなものはやってるよ。
宿題のほうもとうの昔に終わってるな。
0180ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 18:24:54ID:B22UFBh3
あからさまな中ニ病だな
騙されたのが悔しかったら自分で耳コピするよう努力しろよ
今は昔より遥かに恵まれた環境なんだから


っていうか文句があるなら今すぐ出版社に電話かけてクレームつけろよ
こんなところで煽りあうより遥かに建設的だよ
0181ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 18:28:11ID:PiWGsUb1
ガキの頃からピアノやってる(やらされてる)やつは、耳がそれなりに鍛えられてて耳コピ結構できるよな
俺も4歳からやらされてたおかげで耳コピは得意になったよ
公式バンスコ見て、耳コピ違ってたときは何とも言えない気分になるけどね…OTZ
公式バンスコってやっぱ正確なのか?
0182ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 18:29:49ID:XvoYo203
>>179
そうか、しつこくてすまんのぅ。
年がいくとどうもしつこくなってしもうて。
0183ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 18:29:55ID:B22UFBh3
本人監修って銘打ってあっても本人が完全に目を通して「ここが違うここが違う」って言うわけじゃあないだろう

JAROに相談したらどうじゃろ
0184ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 18:44:05ID:IShC6gdV
>>182
歳をとると大変だな。
0185ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 19:13:15ID:JMtZSOG6
バンドスコアって、
そのアーティストのファンでもなんでもない人が
耳コピしてるだけなんだからさ。
鍵盤ならともかく、
ギターなんかは人それぞれ弾き方が違うのは当たり前。
って事を念頭に置いて接したら少しは優しくなれるのでは?
0186ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 19:19:25ID:QHYKMOA0
業者必死だなw
0187ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 19:33:02ID:xJMxtdlM
バンドスコアって間違いだらけなんですか!?
ハイスタや健さんのスコアを買ってそのままコピーしてライブで披露してしまった僕は...
見に来てくれた人になんて言えば...
0188ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 20:10:09ID:IShC6gdV
>>185
なるほど、まずいカレーも大事な彼女が一生懸命作ってくれたものならおいしく感じるかもしれないね。

>>187
原曲とあわせて違和感を感じなかったなら大丈夫なんじゃないの。
0189ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 21:45:07ID:AeguV2XG
どうでもいいけどスレタイの氏ねよ。でだいぶ印象変わる
0190ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 21:58:32ID:cJSkDtGT
違うのが当たり前ってのは商品としてオカシイよな。
他の商品だとクレームだろ。
0191ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 23:38:02ID:dvtIkTFN
違う部分を直したりして使って、結果それで耳コピ力とかもついてきたし自分を高めることが出来たが
やっぱ冷静に考えるとあんだけどうどうと間違えたもんを売ってるのはおかしいよな。
0192ドレミファ名無シド2006/08/24(木) 23:41:27ID:By3oOUkA
>>191
因みに誰のスコアですか?
01931222006/08/25(金) 00:07:36ID:PiRYXE+R
つまり>>1が言いたいのはだな、
そんな高い物を堂々と売ってるくせに、
中身がきちんとしてないのは、消費者をなめているし、
製品として許されるものではないって事だろ?

>>1よ。おまえの言う通りだ。

よって終了。
0194ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 05:06:53ID:Gd3iafEi
どんな業界でも競争があってコストダウンと品質UPを両立させて
世界競争の中で生き残っていく時代
最たるものは自動車や家電かと思うが

楽譜出版業界なんてたいした競争もなくコストダウン意識もなく
のほほんと決まったパイの分け合いしてるだけって感じするな

安い人件費の海外の人に採譜させてネット販売したら一儲け
できそうな気がしてきたな
0195ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 07:03:18ID:UCsGqnsV
確かに、何でここでこのコードかあるの?不自然だろっとかありますね。私はメンバーと話し合って消したりアレンジしまくってます。ただバンスコは指標みたいなものだから必要。でも高いよ。
0196ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 10:39:37ID:IFz42yRg
だから、製品には「できる限り」しか採譜してないと謳ってあり、その文句は店頭で確認できる。
そして押し売りはしていない。
消費者にも非があるだろ?
そして何故この間違いだらけのスコアが売られ続けるか。
それは間違ってんの分ってて皆が買ってるからだろ?
>>1みたいな奴が何言ったって買ってる奴がいる限りは出版社は「ちゃんとした物」は作らないよ。
「ちゃんとしたスコア」しか金にならない状況を作ればいいんだよ。だから今の市販スコアは買うな。

ちなみに、オフィシャルスコアはアーティストが出版社に金をもらって名前を載せさせてあげてるだけだからアテになんないのが当たり前。
譜面使わないアーティストやインプロで弾いてるからCDで何弾いてるか覚えてないアーティストにオフィのスコアは監修できないでしょ?
0197ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 11:51:55ID:edKz/pks
業者キタコレ
0198ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 11:56:27ID:YYgWjOgu
>>197
業者が「買うな」とかいうかよ。
あのさ、「自己責任」って言葉知ってっか?
なんでも人のせいにせずに自分でできる事は自分でしろ。
親に甘やかされすぎて自分で危険回避できない奴が多すぎるんだよ。
0199ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 11:58:24ID:edKz/pks
業者キタコレ
0200ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 12:09:01ID:Gd3iafEi
消費者に選択肢がない(または少ない)ので「非」とは言えない

あくまで製造者側の責任だよ
フォードが大量生産方式を発明して大衆は馬車から車に乗り換えた
他の製造者は高級車を細々と売るかフォードのマネをして安くする
努力をしなけりゃならなくなった
ダイエーの流通革命も然り ユニクロの登場 ヤマダ電機の一人勝ち

あれだろ 楽譜出版てのは談合繰り返してる土建業界みたいなもんだ
根拠ないけど

だめだ 話が合わなくなってきたw
0201ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 12:13:53ID:E5Vg3SX/
とりあえずみんながメーカーにクレーム出すことから始めなきゃね。
0202ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 12:20:14ID:opO8fmqj
>>200
>消費者に選択肢がない(または少ない)ので「非」とは言えない
選択肢?
買う買わないは消費者に選択があるわけだし。
あなたが例えてるものは「便利(安い)から利用する」という消費者の選択によって伸びたものでしょ?

バンスコがないと音楽が出来ないわけじゃないンだから、あとは消費者がそれでも買うかどうかだよ。
昔はスコアがなく、耳で音をとるしかなかった。
ところが、不完全ながらもバンドスコアを出版したところ、買う人がいた。
間違ってンのに売れる=間違っててもいい と出版社が認識してもしょうがない。
偽者のシャネルを「安いから」と買てしまうのも消費者の「自己責任」。
偽者でも売れると思ってるから彼らは偽者を売り続けてるんだよ。
0203ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 12:31:16ID:LnbKnfw2
なんか昔の雑誌(ギグスだったかな?)に、
「自分のベースフレーズで、スコアのコードがかわるとしてやったりって思いますよ」
っていったベーシストがいた。確かペ○シリンの人かな?
ってかスコアの間違いがどうこういうなら、和訳された洋書なんかもけっこう間違い多いけどなぁ。主観がはいるからどっちもそんなもんって認識してる。
ってか間違いがわかるくらい音がわかるならなおしてひけばいいじゃん。
0204ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 12:32:53ID:fvpbLY7D
なんで3000円するかなんて厨には分からんのだろうな
分かろうともしてないだろう。
02051522006/08/25(金) 12:43:48ID:ACAjMAfF
>>191
同意

>>204
なんだお前のようなおっさんになったら理解できるようになんのか?(笑)

作ってる連中はプレイヤーに配慮して耳コピさせるためにわざと間違ってるのか?
だったらそんな配慮いらねーから正確なもん作れよ。

まぁあれだろ、予め間違ってる事が当たり前ということを世の中に浸透させておけば
間違ってるもの売るんじゃねーって批判するものに対して、間違ってる事が当たり前だと思ってるプレイヤーが間違ってることが当たり前なんだよ
って庇ってくれるからな。
だからいい加減なバンドスコアをいくらでも生みだせんだろ。
0206ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 13:02:41ID:1axlCnnJ
耳コピくらい自分で汁
できねーなら音楽やめれ

才能ないから
0207ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 13:06:36ID:Gd3iafEi
>あなたが例えてるものは「便利(安い)から利用する」という消費者の
>選択によって伸びたものでしょ?

違うよ そういう選択を起こさせた企業があったって話だよ
楽譜出版業界には無いのは確かでしょ
例えが下手とは思うよ パイが大きいw
楽譜は小さいパイを誰も独り占めしようとせず仲良く分け合ってる
イメージだって言いたいの

オレの例えは下手だがあなたのシャネルも的外れ
シャネルには高価な本物と安価な偽物という「選択肢」あるじゃん
スコアには高価な本物 ないよね
0208ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 13:08:46ID:7a5eJZnt
>>1は結局なにがしたいんだ?業者に家よ
02091522006/08/25(金) 13:11:54ID:ACAjMAfF
>>206
だから耳コピはしてるって言ってんだろ。後何回言ったら理解するんだ?


>>207
同意
0210ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 13:14:08ID:USoH6FqL
>>196
馬鹿だな
スコアに間違いがあるなんて気が付かない奴が買うんだろ
0211ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 13:25:11ID:Gd3iafEi
>>207
自分で書いてて気がついたw

高価な本物のバンドスコア 誰も買わねえな
スコアの購買層を忘れてた
今の状態で市場原理働いてるんかな
0212ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 13:35:09ID:edKz/pks
また業者がわいてきたw
てか業者ってチョンみてーだなw
「こっちは悪くないニダ!消費者が悪いニダ!」w
0213ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 13:51:14ID:MsV8GGiJ
>>207
>オレの例えは下手だがあなたのシャネルも的外れ
>シャネルには高価な本物と安価な偽物という「選択肢」あるじゃん
>スコアには高価な本物 ないよね

君は読解力がないんだよw
俺が言いたかったのは「消費者に選択肢がある」ってことだろ?
偽物(間違ってるスコア)を買うかどうかを決めたのは消費者。
理由は安い(便利だ)から。

>>212
業者だと思ってんなら言いたいこと言えばいいじゃん。
「業者がきた、業者がきた」だけじゃなんだかわかんねーよ。


0214おちんちん伯爵2006/08/25(金) 13:57:07ID:edKz/pks
>>213
馬鹿だw本物の馬鹿だw
0215ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 13:59:36ID:arB9Ix+N
出版社も注意書き掲載してたら良いんじゃね?

「このバンドスコアには、
制作上の都合により、誤った記載が含まれている場合があります。
最終的には演奏者の耳によって確認していただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、このバンドスコアによって演奏等に問題が生じた場合、
当社は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。」
0216ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 14:01:19ID:MsV8GGiJ
>>210
ほとんどの人が分ってて買ってるよ。
0217ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 14:05:19ID:MsV8GGiJ
>>214
だから具体的に指摘してくんない?
頭悪そうだぞ、お前。

>>215
だから書いてんだって!
「できる限り」って言葉が逃げ道なんだよ。
それに気付かないのは、保険や融資なんかの詐欺に引っ掛かるのと同じ。
表記して、その字も規定の大きさ以上なら法的に何の問題も無い。
倫理的にはどうかと思うけどね。
0218ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 16:05:23ID:OIQeg5NM
ここで言い合ってなにがしたいんだか
0219ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 16:15:11ID:1odJu2PT
やっぱ弾いてる本人が書くべきじゃね
0220ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 16:41:19ID:VKW2RjvY
陰陽座は本人達が監修してるよ
0221ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 16:44:06ID:HWzQgVmL
『○○監修』はあてにならないですよ。
0222ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 16:51:24ID:So7xSEXA
『○○監修』
あれって絶対監修してないと思う
ある楽譜で、誰が聞いても気づくような間違いがあったし
0223ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 17:12:23ID:TVfzfebk
>>221
陰陽座のは普通の監修とは訳が違う
普通の○○監修スコアは曲ごとに少しアドバイスする程度だが、奴らは採譜にも参加してるはず
0224ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 17:43:13ID:pIg4LiIt
>>223
「はず」ってw
盲目ファンみたいな事言ってんな。
その根拠は何ですか?
でも、間違いがないんならそのスコアは当たりだよ。良かったじゃん。
でも陰陽座より自分の耳を信じる事をお薦めします。
0225ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 18:24:55ID:1uUzzMEj
>>203
それはギターのバッキングがDのアルペジオとかだと
ベースがD弾くかB♭弾くかで曲の雰囲気がかわるし
曲のコードもかわるのでベーシスト的に曲の主導権を握れる
感じがイイってことだろ。
0226ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 18:55:44ID:2E3ZKwcm
オンコードと採られずに、コードネーム自体を変えた自分のベースの存在感に快感を得てるってことだろ?
それだけ採譜は微妙なものだと。
0227ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 19:01:13ID:AIvZ2nI3
さて、レスする人間に散々たる態度を振りまいていた>>1
結局飽きてしまってROMに入ったわけだが

間違ってる と気づいたなら直す努力すれば済むのに。
それ以外の「間違ってない」部分を知れればそれでいいじゃん。
0228ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 19:13:07ID:sqQ+yMAQ
バンやろのは結構クオリティ高かったよ
02291912006/08/25(金) 21:37:41ID:U3TH+0Zc
ちなみスコアはXとかペニシリンとか事変のやつとか。
オレは本職ドラムでベースをちょっとやるくらいなんだけどさ。

どのスコアだとかその値段だとかそれを買ったかどうかとか間違えてるから完コピできないとか
そういうのは全然関係なしにして、やっぱ間違えてばっかなのは普通に考えて駄目だろ。
現状、耳コピとかで対応してるから問題ないけどさ、単純に考えておかしいよねって話じゃないの?

耳コピすりゃいいだろ、間違ってるとこを直す努力をしろって言うけど
それはスコアを見て実際に演奏するときの話で、その前の、間違ってる商品があること自体の話をしてるというか
・・・まぁそんな感じに思いました。うまく言えないが。
0230ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 21:50:45ID:VgPW8+kh
試しに誰かが完璧を売りにした楽譜ブランドを立ち上げてみろよ。
多分すぐにぽしゃるか、精度落として開き直るかだと思うが。
ま、どっちの言い分も解るんだけどね。
完璧な楽譜求めすぎる奴は、音楽というものを誤解してると思う。
その一方で、楽譜はゲームの攻略本とかとは違う。
半音くらいなら違ったって良いじゃないですか、では済まない部分もあるとも思う。
0231ドレミファ名無シド2006/08/25(金) 21:56:50ID:Gd3iafEi
だからさ 上にも書いたけどビジネスチャンスなんじゃね?
誰か組まないか?クオリティ高くて今の値段キープの楽譜を
ネットで配信w
またはクオリティ同等で激安
小銭くらいかせげるだろ

音楽業界の利権に詳しい人いなーい?
海外人材の市場調査は 俺専門分野www
02321522006/08/25(金) 23:48:57ID:ACAjMAfF
>>231
無料のやつはすでに売られてるものよりクォリティ高かったりするけどな。
0233ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 01:00:14ID:LRmk5DWt
それも物によるけど、、、
そのミュージシャンのファンの奴がマニアックに採譜して
フィンガリングとかかなり精度高いのもあるけど、
power tabとかって市販のスコアコピーして
ほんの少し変えただけってのが結構あるからな。


0234ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 06:00:02ID:GnJKbbkr
調べもせず書きこんでることを先に謝っておきますが

リットーとかシンコーってネットによる楽譜配信のサービスモデルとか
実施または検討してるのかな
他の出版物もブックオフやアマゾンでずいぶん世界が
変わって 音楽流通もずいぶん変わったじゃん?
ハードなんてLP CD MP3の変化激しかったじゃん
楽譜出版だけ何十年も前とクオリティ変わってないなら
やっぱ努力は足りない気がするね
0235ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 10:23:26ID:zkd8OGPG
>>228
バンやろのスコアで昔「愛に気付いてください」を「会いに気付いてください」と誤記されてた事がある。


0236ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 12:39:47ID:UKdpwemQ
>>235
それって出音は一緒だから、ギターでいう所の異弦同音程度の違いということにならない?
0237ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 13:28:39ID:DdwIgYjx
>>236
それって出音は一緒だから、ギターでいう所の異弦同音程度の違いということにならない。
0238ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 14:21:05ID:tOfij4np
>>236
文章の意味が違ってくることを理解できない厨房
0239ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 14:26:52ID:DliC9htm
スコアの精度は採譜する人によって全く違うよ。
まさにピンキリで、本当に未熟な人からめちゃくちゃ凄い人までいる。
採譜する人の中には、プレイヤーとしても素晴らしい人がいるしね。
0240ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 15:27:02ID:ypcgO59a
バンスコのミスは自分で直せば大事には至らない
カラオケの採譜ミスは死ね
0241ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 19:07:11ID:6HKk4Zch
ちゃんと採譜するのは全パートの知識が必要だよな。
0242ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 20:26:21ID:bOZzNbX5
スコアなんて買ってんなよw
0243ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 21:31:42ID:/CBEZjzq
ドレミが糞なのは全部同じっぽいな
0244ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 22:25:15ID:tOfij4np
>>243
同意
ドレミは糞。


つか海外のスコアは結構まともだぞ。
アーティストが前面協力してて、ギターマイナスのカラオケCDなんかもついてる。
0245ドレミファ名無シド2006/08/26(土) 23:14:47ID:LRmk5DWt
>>244
そっか?海外のスコアはかなりいい加減だよ。
シンコーが一番ましだと思うけど、、、

スコアはガイドだと思ってたほうが良い。
0246ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 02:32:53ID:TynBWeNS
スコアの最後のページに採譜者の名前が載っていることが多いので、
そこをチェックして判断すれば良いと思う。



0247ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 02:36:05ID:Dr0eqzzR
>246が正解
0248ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 03:30:19ID:0Gk254pD
>>246
優秀な採譜者教えてください
0249ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 04:02:07ID:TynBWeNS
>>248
僕もそんなに把握しているわけではありませんし、実名を出すのはまずいと思いますので・・・。
シンコーは○、ドレミは×ってことではなく、優秀な採譜者は複数の出版社を掛け持ちでやっています。
ですから、出版社は関係ありません。
例えば音楽雑誌に採譜者としてクレジットされているような人もバンドスコアの採譜をやっていますので、
その辺の人は概ね優秀な採譜者だと思います。
0250ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 05:31:04ID:5sdzZaP2
西畑勝がすげーぞ。
別名採譜王だからな。
深読みしすぎて間違ってるときあるけど。
0251ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 06:33:47ID:TynBWeNS
うん。西●さん、堀●さん(リットー系?)
竹●さん、石●さん(シンコー系?)
この辺りは凄いと思う。
他にも凄い人はいると思うけど、すぐには名前が浮かばない。
0252ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 09:14:14ID:GHxUPvF4
EGQの人たちは採譜が上手いのは確か(ギターもモチ上手い)
今はあんまりギター雑誌でなくなってきたけど
バンヤロ、GM、Pとかに出てた頃のスコアは優秀だった。

西ヤンだったと思うけど採譜のこと聞かれて答えた時
難しいって言ってたのが
JBとかみたいに毎回同じプレーをしない人、
正しく弾けてない人は難しいって言ってた。
ハイテク系は難しいことは確かだけど時間をかければできるってさ。
でも、それをやっちゃうと自給何百円の世界になっちゃうからとも言ってた。
EJの採譜の時にポジションはあてにしないでって書いてあったし
VAIだったかな?ワウワウ使ってるところは正確には聞き取れないとも
書いてあった。
この人は正直者だよね。好感がもてる。

0253ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 14:10:08ID:XzxynOd6
>>245
シンコーのMR.BIG「To Be With You」のベースパートの採譜はサイテー。
どんな風に聴いたらあんな譜面が作れるのか。
それ以来俺は耳コピしかしない。
0254ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 14:41:50ID:qOpbNLZG
ベースなんか当然ミミコピだろ
0255ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 15:23:23ID:cVDQYP4M
>>254
ギターだって耳コピだよ、普通。
0256ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 15:43:26ID:TynBWeNS
>>253
そうなんだ。
通常、ベースのコピーは全パートの中でもっとも簡単。
だだし、ビリー・シーンのベースが聴き取り難いのは確か。
ズーンと腹に響く音ではなく、ギターと一体化するような音なんですよね。
0257ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 16:05:08ID:Dw18+r3a
耳コピできないロックギタリストって一体何なんだ。
0258ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 16:42:39ID:Uw2OUEee
俺はドラムだから買ったこと無い。
でも曲覚えるのメンドイから練習しないでカンペ代わりに使ってる。
0259ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 18:14:25ID:ijSvDcB/
>>256
「To Be〜」のベースはMR.BIGの中でも音採りやすい方だと思うが、それをミスるかw
俺的にはベースよりドラムの方が採譜しやすい。
アイテムの音のキャラクターは一目瞭然だからデニチェンみたいなプレイでもパーツごとにリズム取れば楽に(?)出来る。
しかし、ベースでもジャコやビリー・シーンくらい音数が増えると難易度が上がる。
0260ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 19:36:37ID:TynBWeNS
>>259
「To Be〜」って曲聴いてみました。バラードですね。
このベースは間違いようがない。
ホントに間違ってるなら、そのスコアはダメですね。
他の曲はもっと酷いことになっているのでは?
0261ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 22:38:27ID:rlRgM0oO
市販スコアってそんなに間違い多いか?
0262ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 22:59:26ID:sFmuY4eV
>>257
呼んだ?
0263ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 17:07:20ID:LEj/mPUL
CDどおりじゃなく、採譜者が「まぁ、これでらしく聞こえるだろう」なんて気持ちで採譜してるのは
須らく間違いだろう。
0264ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 17:40:26ID:KL9q/8XS
コードとかは解釈によって違うからしょうがないと思うが、ドレミのバンドスコアでその昔、
「ギターソロ…アドリブ」って書いてあって延々16小節、「〜」みたいな記号がタブ譜に
書いてあったのには脱力した記憶がある。
こっちはそのアドリブをどう弾いてるのか確認したかったのだが…。

あれで金取っちゃいけない。 少なくとも、担当はライターの頭を殴るべきだ。
0265ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 18:27:36ID:O3KNK9XI
結構あったよね、そういうの。
同じようなフレーズになると、やたら「simile〜」で
省略してるのも結構多いような気がする。
0266ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 21:47:35ID:9mkYiNP9
ライターがライターなら、担当者は最初に警告してるんだし売れるならこれでもいいだろ、
って感じなんだろ。
0267ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 00:09:07ID:IX8LWo8Z
利便性を追求する人間がいるからなるようになったんじゃないの。

耳コピ=めんどくさい、難しい(なるべく楽してギタリストになりたい)。

しっかりしたバンスコ=人件費が掛かる=高くなる=買われない→安くないと売れない→
ローコストで作らないと駄目→(どうせ買う香具師は耳が利かない、分からない)=
作りは適当でいい → 一人ミスや適当な部分に気付くのが出てくる → 
3千円でミスが入っているスコアは出版社の悪事、ボッタクリと考える → 
こういうスレができる
0268ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 00:20:47ID:vHhHECwl
いまさらそんなの説明されても
0269ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 01:07:34ID:vjfr3RO/
スコアの質を下げるくらいなら制作費のコスト下げる努力をしろといいたいね
0270ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 01:47:38ID:5uDt0PXH
少し楽器弾けるようになると、
目でスコア追うのが面倒にならないか?
0271ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 01:54:33ID:Ue6xbbLC
>>270
もともと追わなくね?
大体暗記。
0272ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 05:49:03ID:vMwsV2My
世間的に、バンドサウンドなんて所詮適当なもんって認識なんでしょ
購買層が貧乏で音痴なDQNばっかだしね
ピアノや管楽器なんかとはそもそもの質が違う
0273ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 16:26:17ID:imvwXY8G
>>272
まぁ、ホントに貧乏ならスコアは買わずに耳コピするだろうけどね。
0274おちんちん伯爵2006/08/29(火) 17:26:19ID:igJ/WGd3
ソニーのラルクのスコアより酷いスコアって存在すんの?
0275ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 18:36:53ID:pljqQ6QT
お前は死ねばいいよ^^
0276ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 20:02:02ID:IX8LWo8Z
>>272

別に音痴は貧乏に限らないだろw。

「漏れは耳コピできないんだし、金払うから楽させろ」みたいなのが多いんだろうな。

人間楽したいのが本質だから、これって多分変わらないと思うし。

なので出版社は安心していいw。
0277ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 21:00:54ID:1He3t1Te
俺は二才のころから十年ピアノをやっていたから音感なんかは自信あるんだが、ギターでコピーするとどこで何の音がでるかわからないからかなり酷い
いちいち音だして合わせてかなきゃならないから面倒
0278ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 02:08:22ID:biFaK9NC
>>277
そこは怠っちゃ駄目だろ。
面倒なら演奏しなきゃいいじゃん。
0279ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 10:35:28ID:zmHPX0ZY
>>277
それはコピー云々というよりギター自体が弾けないだけでは?
0280ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 11:43:31ID:U49YwL9+
>>278>>279
ギター歴三ヶ月ですからね。全然弾けませんよ
0281ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 12:04:26ID:COH8rCxn
>>280
お前は何を主張したかったんだ?
0282ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 12:30:44ID:fuE1sfru
「スコアの監修が本人だったら間違いない!!」
ということでも無いんだね……
ドレミ買ってしまったわorz
だってサンボマスター監修だもん……
0283ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 18:42:57ID:Oepy7au/
本人監修って本人が作るんじゃなくて、採譜者が作った楽譜をチェックして
「まぁ、これならおかしくないか」くらいの適当な感じのことを言うんだろうな
0284ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 10:43:44ID:9MEfNnZO
  
0285ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 14:22:25ID:swDRpHJc
本人監修のスコアというのは「スコアの内容を監修」するのではなく、表紙、写真などの使用の許可などを公認し「本としての監修」をするということです。
0286ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 14:42:58ID:t6DN/Sxz
全員が耳コピできるわけじゃない、それはバンドスコアが売れていることが証明している。
初心者をないがしろにしていると確実にこの業界は衰退していくぞ。
0287ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 15:28:10ID:QGrI0J2Z
>>286
耳コピは誰にでもできることです。
できない人は音楽自体できないでしょう。

「耳コピできねぇ」って言ってる奴がその音を聞き取ろうと何時間も何日も努力してるのを見た事がない。
バンドスコアがなかった時代の方が名曲が残り、音楽シーンも盛り上がってたのはどう説明するつもり?
0288ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 15:37:45ID:t6DN/Sxz
例えば、全くのド素人、昨日今日ギター、ベース始めましたってひとは
そもそも、音を聞き取るという理屈が分からない。つまり理論から勉強しなくてはいけない。
音楽ってそんなに敷居の高いものなの?
0289ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 16:33:18ID:OsJj3zgL
カラオケで歌は歌えるのにねw

歌メロの音程は取れるのにギターやベースの音程を取るのは出来ないのはなぜだぜ?
0290ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 16:46:03ID:M0Bowpqi
>>288
理論を何年やったって聴音はできるようにはならないよ。
それこそ昨日今日ギター、ベース始めましたって奴に理論をやれってのもどう?

聴いた音と同じ音を自分で探す。これが敷居の高い事?
0291ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 16:50:23ID:aRb2kGlt
下手くそは間違えたまま覚えて消えればよい・・・とゆう嫉妬深い
音楽業界のねたみ
0292ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 16:54:38ID:Odaa+b7J
>>289カラオケもロクに歌えない俺ガイル
0293ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 17:02:59ID:5Vdg8APV
>>1が何の楽器してるか分からないけど、バンドスコアがまちがっていると思ったら、そのまちがっている「部分」を耳コピーすれば良いだけの話しと思うけど…
0294ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 17:15:31ID:SRLyYRDP
つーかどれくらい合ってれば気が済むのか分からん、
100%は本人が採譜しないと不可能だから
ポジションは60〜70%で御の字なんじゃないのか?
音はもっと正確(80〜90%くらいか?)にとれると思うけど。
もちろん誰を採譜するかによって数値は変わってくるけどね。


今の2000〜3000円での価格なら納得できるレベルにはなってると思う。





0295ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 20:25:04ID:zzIEkUBU
おまえら耳コピしろゆうけど、
耳コピできんかったら適当にやるよな?
スコアもそんな感じだよな。
つか、ロックの場合もともとの演奏が適当な人多いから
(弾くたびにフレーズ違う、ミストーン多い、コードで弦何本鳴らすかなんてノリ)
そうならざるをえなりかずき
0296ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 20:31:31ID:zzIEkUBU
>弾くたびにフレーズ違う、ミストーン多い、コードで弦何本鳴らすかなんてノリ
それなんてラル(ry
0297ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 23:08:13ID:t6DN/Sxz
>>290
理論が分かってるからこそ、ある程度の予測がつき、耳コピが出来るわけ。
聴いた音と同じ音をやみくもに探すなんて馬鹿も良いとこ、何ヶ月かかると思ってるんだ。
0298ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 10:05:51ID:Q1welJ7A
仮にも企業として音楽の楽譜を出版してんだから、音符の数くらいは合わせるべきだろう。
0299ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 10:29:51ID:a5jvMVGH
>>297
聴き取れないなら何ヶ月もかけてやるもんだよ、耳コピは。
楽器も音も聴かないで、理論を勉強するっていうやり方は実践向きではない。
やみくもに探すったって基本的に1オクターブ12音しかないんだから、途方も無い作業ではない。
0300ドレミファ名無シド2006/09/01(金) 10:46:33ID:a5jvMVGH
>>298
でもシンコー、リットーなんかは雑誌でも誤字脱字が多いわけですから、大した企業ではないですよ。
オンリーワン企業に多いことです。ミスしても結構平気な顔。強く言うと「じゃあ、利用しなけりゃいいじゃん。うちしかやってないけどw」って感じ。
0301ドレミファ名無シド2006/09/02(土) 22:29:10ID:DzaSThmn
age
0302ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 01:52:41ID:63OiLgen
0303ドレミファ名無シド2006/09/03(日) 22:10:21ID:rk2fPP6o
age
0304ドレミファ名無シド2006/09/05(火) 18:15:40ID:xIBqUfn7
age
0305ドレミファ名無シド2006/09/06(水) 06:14:35ID:6QiF79HN
ネバーマインドのスメルスは違う気がする
0306ドレミファ名無シド2006/09/08(金) 21:09:47ID:FHCgBqaM
バンスコに採譜者の名前って載ってたっけ?
0307ドレミファ名無シド2006/09/08(金) 21:14:51ID:yPcu5uXm
競争が無いんだから仕方ないよな。
パイも少ないし。
0308ドレミファ名無シド2006/09/08(金) 21:20:50ID:WuV/ENoP
FAQ-よくある質問

1.楽譜集に[メンバー監修]とかあるけど本当に監修してるの?
楽譜集の編集・発行は下記の手順で行われています。
1)採譜:実際のCDが発売される前に音資料を所属事務所やレコード会社より頂き、ヒアリング(耳で聴く)により譜面原稿を作成。(レコーディングではダビングやコンピューターによる作業なので、スコアが存在しない場合が多い)
2)浄書:上記の譜面原稿から印刷用の清書された譜面を作成する。
3)校正:出来上がった譜面が間違っていないかをチェック。メンバー監修などの場合、この時点で各パートごとにメンバーに確認してもらう。最近は実際に楽器を演奏してもらい、ビデオに撮って社内で確認作業を行います。
場合によっては校正作業を何度も行いますが、バンドがツアーやレコーディングなど多忙な事が多いため、どうしても発売が遅れる場合があります。 今後も出きる限り正確で見やすい楽譜の出版を目指して努力してまいりますので、よろしくご愛顧のほどお願い申し上げます。
0309ドレミファ名無シド2006/09/08(金) 22:00:21ID:H2FHb/Xe
ラルクのバンスコはkenのミスピッキングまで完コピしておりますw
0310ドレミファ名無シド2006/09/10(日) 00:48:05ID:Qs6uj7l6
>309
kwsk
0311ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 00:42:06ID:1JOrcJxC
リットーに文句言ってやろうかな
0312ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 00:47:18ID:IX7esOXa
海外のアーティストもそんな感じでできんの?
0313ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 01:13:05ID:G6V+gvg4
バンドスコアか 懐かしいな
当時は完璧だと思ってた
およそ合ってれば良いんじゃないかな

でも、基本的に初心者がすがるものだから
出版社は解釈に違いがあるくらいは伝えないと
後でガッカリしちゃうね
0314おちんちん伯爵2006/09/11(月) 01:46:50ID:61/C8HLi
>>309
嘘つき乙
0315ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 08:21:07ID:r1FEXV8o
スコア→間違い→じゃあ耳コピだ→それも間違い の悪循環の場合はどうすれば
0316ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 08:54:03ID:Z9xUW39A
スコアと耳を照らし合わせる。最終的に原曲と同じに聞こえればいいわけだから
そんなに拘る必要もなくね?よっぽど腐った耳してないかぎり自分がそう聞こえると思ったら
みんなもそう聞こえてるんだぜ?
0317ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 09:29:55ID:kdpjQJe2
詐欺だと思うなら訴えろよ。
0318ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 17:53:41ID:nW2TEJEo
>>314
歯ね視ね市ね詩ね氏ね誌ね士ね師ね死ね史ね詞ね資ね紙ね
0319ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 18:03:41ID:BUVlPkSl
>>317
お前は小学生か
0320ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 18:46:30ID:1JOrcJxC
>>313
初心者は耳コピなんて出来ないし、初心者こそバンスコに頼るのにな。
ソロ部分とかが適当な採譜だったら、どんなに練習してもCD通りにならない→ギターやめる
みたいな人もいるに違いない
0321ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 19:27:18ID:H/sruutD
採譜者のアレンジだと考えればいいんじゃないっすかwwwwwww
0322ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 22:00:40ID:NTYBiZXN
ルークなんかは採譜のバイトして食いつないでたって聞いたな
0323ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 22:17:24ID:9Da6sUrI
>>320

耳を使う努力をしないと進歩しないよ。まずは耳だけでチューニングできるようにしよう。
0324ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 22:35:37ID:BUVlPkSl
耳を使わないと進歩しないってどういうこと?
本を見ながら一生懸命練習して超絶テクを身に着けても進歩してないって言うの?
0325ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 23:30:10ID:xrClRWYK
>>324
音楽は耳で聞かなきゃ。
まず楽譜では音楽を完全に再現出来ないって事を念頭に置こう。
たとえ本人が採譜したものでも、完全には再現出来ないんだよ。
聞こえてくる音こそが正解であり真実なんだ。
0326ドレミファ名無シド2006/09/11(月) 23:42:25ID:BUVlPkSl
耳コピの方がもっと不正確だろ。
まして初心者ならなおさらだな
0327ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 00:20:08ID:mvrWjnut
耳コピは努力と頭を使うからミュージシャンになるのにいいわけ。全部TAB譜
でやるのは最初からカンニングしてるみたいなもん。それに耳コピできる
香具師は最初から全部完璧にコピーしてるわけでもないし。努力したくないなら
別にバンスコでもいいんだけどさ。
0328ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 00:22:07ID:mBcSUQ/0
>>326
音を採る事を難しく考えすぎじゃないか?
「初心者は出来ないに決まってる」って思ってない?
音を探すこと自体はそんなに難しい事じゃない。
ギターやベースやピアノの場合、半音単位で探せるんだよ?
譜面が無くてもカラオケは唄えるよね。こっちの方が難しいと思わん?
音をとった後に、それをスムーズに演奏するためのポジションや運指で悩むなら解る。
市販のスコアブックを参考にするのもアリだろう。
音と楽譜が違う場合、どちらを信用するのか。
「だってスコアブックにはここを押さえるって書いてあるから」ってそちらを優先するのか?
0329ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 00:32:03ID:88q2rzQx
>>327
全員がミュージシャンになるわけじゃないよね

>>328
カラオケと一緒にするな。そもそもカラオケで完璧に音取れてるやつなんて素人じゃ殆どいない。
カラオケの場合は音取れなくてもそれなりには歌えるけどね。
0330ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 03:26:40ID:asuYVznZ
ギター始めたばっかりのヤツはスコアブックを信頼しきるしかないだろうに。
スコアブックを買うのは参考にするためじゃないんだぜ?
CD聴いて、気に入った曲を、CD通りに弾けるようになるために買うんだ。
0331おちんちん伯爵2006/09/12(火) 03:49:46ID:5uuNnnMT
>>327>>328
業者乙w
0332ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 04:42:27ID:z2zbe0jm
何の業者だっつのw変なコテのくせに煽りはデフォルトなのか。
0333ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 17:17:49ID:x/jMMGed
>>329
まず、最初から音が取れると思うな。それを鍛えるのが練習。
それがしたくないなら楽器なんか触るな。もしくは市販のデタラメスコアで文句言うな。
カラオケだって練習したら段々音も合ってくるよね。
歌の場合、生まれてからずっと使ってる「声」を扱ってるわけだから、昨日今日触った楽器を同じ様に扱おうなんて考えが甘すぎる。

>>330
CD聴いて、スコアを使って気に入った曲をCD通りに弾けたかどうかは自分で判断できるのに、スコアを信頼しきるしかないの?
音が間違ってるかどうか分かるんなら、スコアに100%頼る必要もなかろう。
0334ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 18:08:29ID:7jUkWC1X
音音いってる奴キモォ・・・
本人が楽しめるなら適当にやってようがバンドスコア見ながらやってようがいいじゃん
それに音感なんてやってるうちに身に付くからわざわざ一番最初に重視しなくていいやん
0335ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 18:32:45ID:7j/x/4ZF
>>334
「いいじゃん」ってwガキかテメーは。
耳コピできたからって音感がすぐつくわけじゃないんだよ。あくまで過程。
小中学校で習った事だけで頭でっかちにはならないでしょ?

適当にやって気が済むんなら「CD通りに弾きたい」とか言うなよ。
確かに君がどんなに間違ってようが君の勝手。誰にも迷惑はかからない。
ただ完コピしたいんなら耳を使え!人に頼るな!
0336ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 18:41:44ID:ixmDOyUs
このスレの存在意義がわからない。
0337おちんちん伯爵2006/09/12(火) 18:42:09ID:5uuNnnMT
>>333>>335
本物のアホ発見w
0338ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 21:45:09ID:mvrWjnut
>>329-330,334

なんかかなりやる気が無いように聞こえてくるんだけど、違う?
適当にやりたいのならそれでもいいと思うけど、それなら値段も内容も適当な
スコアで十分じゃないの?早い話が音程を聞き取る能力を得る努力なんて
めんどくさいわけなんでしょ?
0339おちんちん伯爵2006/09/12(火) 22:20:12ID:5uuNnnMT
>>338
馬鹿だw本物の馬鹿だw
0340ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 23:01:15ID:asuYVznZ
>>338
めんどくさいとか以前にさ、そもそも不完全な楽譜を出版して金取ってることに不満を覚えるわけだが。
或る曲を弾きたくて金出してスコア買うのに、何でその上で更に音程を聞き取って自分で直さなきゃいけないの?って話。
音をとるの?めんどくさいよ?やりたくねぇよそんなこと。
でも、何でそれで「適当にやりたい」って決めつけるのかわかんないです><
スコアは適当っていう現状に慣れすぎて、消費者としての当たり前の反応を忘れてるんじゃないですか?
0341ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 23:09:55ID:asuYVznZ
じゃあ買わなきゃいいじゃん

ってのは無しですよ?
0342ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 23:32:27ID:gWpjmJxL
>>340ハゲシク胴衣
0343ドレミファ名無シド2006/09/12(火) 23:55:16ID:d4jQJvQy
>>340オレも激しく同意!実際間違えてるのに謝罪がないのは痛い
0344ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 00:14:37ID:ORPHxZKz
採寸した人がそう聞こえてるっていったらまちがってることにならないんちゃうかな?そんな不完全なものは商品とはいえないきもするけど。
楽譜だけで弾く人の感覚ってゲームを攻略本みながらやる人と同じ感覚じゃないの?
気持ちはわからんでもないなー
0345ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 00:18:18ID:1mGpiHx8
逆に言えば、耳コピのプロですら間違えまくってるってことだよな
0346ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 00:24:48ID:yuGQ5LXJ
バンスコはそもそも生きていないので氏なない。
0347おちんちん伯爵2006/09/13(水) 01:16:33ID:rh79zB6b
>>344
初心者乙w
0348ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 01:19:17ID:/6gbFJv/
このスレでいかに日本人が繊細かとゆう事が分かるな。
0349ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 01:34:06ID:HW6vFkXH
要は、自分で耳コピするか、金払って他人に耳コピしてもらうか、
どっちにしても耳コピなんだよ。
ちょっと違ったくらいでそんなに目くじら立てる程のもんでも無かろうに。
0350ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 03:30:56ID:mxD2gY69
スコアの間違いに気づいた時、あなたはもう耳コピできている。
おめでとう!
0351ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 05:19:15ID:FdXMFjHT
>>350
音が違うってのは分かるんだけどさ…

合ってる音を探すのが……ね
0352ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 12:03:59ID:6rC7RUll
だから!
「このスコアは完全な物ではない」ということがほとんどのスコアには記載されてんだよ!
同じこと何回も言わせんな、バカ共が。
0353ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 12:05:19ID:6rC7RUll
だから!
「このスコアは完全な物ではない」ということがほとんどのスコアには記載されてんだよ!
同じこと何回も言わせんな、バカ共が。
0354エレキ5ヶ月目ブルースコード苦戦2006/09/13(水) 12:09:28ID:ISntinLm
まあビートルズ以外はいい加減だろうな(彼らのみおかしいほど研究されてる)
0355ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 12:12:31ID:6rC7RUll
>>340
音採りがめんどくさいって言ってる時点で適当にやるって事なんだよ。
お前が言ってんのは「走りたくないけどモテたいからサッカーやりたい」みたいなもんじゃん。
それは真剣にやってるっていえないよ。
まぁ、何事にも真剣じゃない奴が楽を求めて紛い物に手を出したとというだけの話だな。
0356ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 12:15:30ID:by3fQUsx
正直、細かいとこはアーティスト自身気にしてないしいちいち覚えてない
ライブだって毎回ちがうし。ロックやポップスなんてそもそもイージーなもの。
重箱の角つついて揚げ足とってちまちま粘着するエネルギーを自己表現にまわしたらどうかねぇ
0357ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 12:19:31ID:G8yj4Y08
>>355
真剣にやる っていう行為の中に、バンスコを自分で修正することが含まれていることに違和感を感じないような
消費者は消えてね。

>>356
バイト君乙!!
0358ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 12:53:16ID:RcpjeHNr
別に個人的にスコアの間違いでむかついたことは無いけど、
(というか高いし全曲つかうわけでもないので買わなくなって何年もたつけど)
こういう批判の声は大切だと思う。
支援あげ
03593552006/09/13(水) 13:31:16ID:RbtG/xPA
>>357
真剣にやる って行為の中に「バンスコを買う」ってことが含まれないのよ、まずw
0360ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 13:38:21ID:by3fQUsx
だな。
0361ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 14:50:07ID:Y+RjCbaD
はじめまして。完コピする気ならバンスコも良いかもしれないけど(っていうかバンスコがいい加減なら完コピむりか)、俺は完コピよりもコピーの中にどれだけ自分の個性を入れていくかって事を第一に考えるから、バンスコがどうのって事は無いですね。


0362ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 18:23:30ID:1mGpiHx8
>>359
「走りたくないけどモテたいからサッカーやりたい」じゃないでしょ。
走ることは元々誰でも出来るが、耳コピははじめからできるわけじゃないもの。
0363ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 18:54:12ID:EUwpM03d
てゆーか、なんでスコアが不正確でいいという連中がいるか理解できないんだけど。
真剣にやってるからスコア使わないって奴は
スコアが正確だと何か不利益でもあるのか?
0364ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 21:04:50ID:G8yj4Y08
>>357
貴様の「真剣にやる」っていうのは、「音楽を真剣にやる」ってことだろ?
面倒くせぇからバンスコを買うヤツの中には「音楽を真剣にやりたい」ってんじゃなく
「CDの曲を弾きたい」からバンスコを買うヤツもいるんだよ。
貴様のアナクロな考えを押しつけるんじゃねぇぜ。
どうせ、思考回路が凝り固まった中年オヤジだろ?老害め。

>>363
耳を鍛えるんだ!!とか言う熱血体育会系みたいな感じなんでしょうよ。
そしてそれを人に押しつける。まさに体育会系じゃないですか。
きっと仕事は営業ですよ。
0365ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 21:12:30ID:+CVdRivw
>>363
うーん…耳コピするしか方法がなかった時代を生きてきた人達が
「今時の若いもんは軟弱すぎる!こっちとら耳コピしかなかったんじゃ!
スコアがあるなんて恵まれた環境なのにまだ不満を言うのか!」とかそういう感じ?
0366おちんちん伯爵2006/09/13(水) 21:37:10ID:rh79zB6b
業者が追い込まれてきますたねw
0367ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 22:21:48ID:NDC5Axuz
バンスコ買うのもいいけど間違ってるとこ位耳コピすれば
あとスコア通り弾けたからって完コピ出来たというのは辞めろよ素人君

教える立場からしたらめんどくさいタイプやなぁ
0368おちんちん伯爵2006/09/13(水) 22:27:21ID:rh79zB6b
>>367
馬鹿だw本物の馬鹿だw
0369ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 22:27:58ID:G8yj4Y08
>>367
間違ってるとこ位耳コピすれば とか言わないでくれます?面倒くせぇって言ってるじゃないっすか(笑)
スコア通り弾けたからって完コピ出来たというのは辞めろよって何すか?
スコアが最初からCD通りに正しかったらそれでいいじゃないっすか(笑)
また大阪民国っすか?
0370ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 22:28:36ID:by3fQUsx
2年以内にお前のギターは押し入れでホコリかぶることになるであろう
0371ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 22:31:05ID:G8yj4Y08
>>370
( ´・ω・`)ノ~バイバイ
0372ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 22:31:49ID:TD3KCk7G
スコアがいやなら買うな。
じゃあ弾けないじゃん!てやつは弾くな。

最初は耳コピできないもん!自分で探せ。

弩初心者が偉そうにわめくな。
0373ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 22:34:24ID:G8yj4Y08
>>372
スコアがいやなら買うな なんてことを言ってるんじゃないんですよ(笑)
じゃあ弾けないじゃん!てやつは弾くな って言うけど、そんなこと言われる筋合いないんですよ(笑)
真剣に音楽やりたいあなたは真剣に耳コピしてればいいじゃないですか(笑)
最初は耳コピできないもん!自分で探せ。 って面倒くせぇって言ってるじゃないっすかw

バイト君が偉そうにわめくな。
0374ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 22:41:23ID:+kgmcQ1M
なんかで近頃の子はテレビを信用しすぎて
「間違いない」「テレビで言ってたから」とか普通に使う
っての思い出したなぁ

べつにスコアが間違ってるのを正当化してるわけじゃないよ
金取るんだしね

ただ音楽は目じゃなく耳で聞くモノってことも真実
0375ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 22:46:27ID:by3fQUsx
ぬりえ塗ってるようなもんだしー。
枠線は自分でかけないからねー。
0376ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 22:48:23ID:R3y7MSjK
親父ども少しは自分との挫折と諦めの青春時代と比較すんな。
中年予備軍の俺からみてもただのジェラシーにしか見えん。
0377ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 22:51:25ID:Y+RjCbaD
結局スコアに文句つけてもしょうがないんじゃ…
0378ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 22:52:34ID:Y+RjCbaD
結局スコアに文句つけてもしょうがないんじゃ…
0379ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 22:58:21ID:7R7ajg97
若者の怠け心を批判するのもいいが、
業者の怠け心はやはり非難されるべき。
初心者にさえ一見して分かるような記載ミスを恥ずかしげもなく晒しているのは異常。
職業に貴賎などない。採譜者が採譜をなめるな。
耳コピ云々は二次的な話。採譜者はプロ意識を持ってやれ。というのが>>1の意見だと思う。
0380ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:08:26ID:rDn/rBBr
>>340

「金払えば完璧な商品が買える」という考えがそもそも間違い(windowsとかどうなのよw?)。
耳コピできない(ということは譜面読めない、書けない、楽器が弾けない)初心者が3千円の完璧でない
バンドスコアが「値段相応の商品では無い」事をどう判断できるわけ?どの程度の時間と労力が掛かるか
コピーできないのならそういう労力の価値が分かって無い事になるんじゃない?雰囲気として
仕事もしたことがないお子様の理想論に聞こえてしまうのだが。
0381ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:16:32ID:R3y7MSjK
>>379
穏当で的確な御意見。
>>380
ある程度のミスは目をつぶって、が許されると考えてる時点であんた2流自己申告しとる
採譜作業が完璧にできるとは確かに普通考えがたいが間違ってもプロが口にしていい言葉ではない
あんたが会社で仕事しててそれ口にだされたらどう思う?
0382ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:20:42ID:e04MTmzg
採譜の精度を上げる為には、、
→演奏チェック、校正の回数を増やす。アーティスト本人の監修必須
→完成に時間がかかり、人件費コストも増える
→販売価格が上がる
→発売に時間が掛かるので競合他社に先を越される
→時間が掛かるので最新ヒット曲も旬を逃す
→流行歌は売れないのでロングセラーの曲しか採譜しなくなる。
忘れた頃に発売され、しかも高価。(他社からはもっと早く発売している安価なスコアが発売中)

これが望みか?
0383ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:21:51ID:G8yj4Y08
>>380
「金払えば完璧な商品が買える」という考えがそもそも間違い っていうのを楽譜出版に当てはめるのがそもそもの間違い。
貴方もまた、バンスコは間違ってて当たり前だのクラッカーという風潮に流され、消費者としての正しい精神を害されているよ。
あと耳コピできないから楽器が弾けないっていうのはどうかと思うよ。

消費者側が何で採譜者側の労力と時間に配慮しないといけないんだっていう話ね。
こっちは金出してる以上、ちゃんとしたものが欲しい。ただそれだけ。
採譜者側の労力の価値なんて知ったことじゃないんですよ。
0384ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:27:08ID:+kgmcQ1M
>>382
そーだよねー
きっとかなり精度の高いものも作れるとは思うんだよね
時間と精度のバランスだね

しかし、、今は知らんがリッ○ーのスコアは酷かった
0385ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:32:34ID:R3y7MSjK
>>382
俺の記憶が確かならXJapanの「ジェラシー」がまさしくそういう作りだった気がする
(販売対象は少ない小遣いやりくりしてるガキだという前提忘れないよーに。)ついでに言うとエアロクラスじゃなけりゃ競合なんかせんぞ普通。
(バンスコだろ、雑誌のスコアでなく)
0386ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:35:42ID:rDn/rBBr
>>こっちは金出してる以上、ちゃんとしたものが欲しい。ただそれだけ。

だからそれが理想論なんだろw。「経済」の枠の中の活動なんだからマーケットの大きさとか
コスト、時間とかを度外視してクオリティーを完璧にしろとでも言いたいわけ?楽したい香具師が
買うんだから低価格じゃないと売れないと思うが。
0387ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:39:50ID:W39PFzB4
日本の工業に例えるとやっぱり製品は完璧目指して切磋琢磨して今の工業力があるじゃないか。
おおざっぱなアメ人のウィンドウズなんかどうでもいい。
0388ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:41:57ID:IBG5gIMa
今の子はテレビを信用しすぎ。って、また無茶な事言い出したな。
メディアの信用は近年低下する一方だよ。
昔の方が、大人も子供もテレビを正しいものと信じてた。
テレビでやってたからいいだろ、が通用してたもんだ。
0389ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:43:12ID:1mGpiHx8
>>382
プロの採譜者ですらここまでしないと、完全には耳コピできないんだね。
0390ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:45:12ID:R3y7MSjK
窓とスコアの違い
窓:後から修正パッチ配布可能
スコア:紙だしムリムリムリ。初版が売り切れ次第改訂作業?でコッソリ修正するしかない
ネットでPDFならともかく
0391ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:48:32ID:e04MTmzg
>>390
そう、俺も今pdf配信を考えていた。
これなら紙代、印刷代、在庫保管場所、輸送と大きくコストダウン出来るじゃないか。
その分精度upのコストに回せる。
あとの問題は時間だな。
0392ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:50:25ID:+kgmcQ1M
>>388
そーなのか、スマンかった
でも、ほら言いたいことはわかるでしょ
0393ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:54:33ID:yZ3xD3x4
>>389
数百円で売られてる小説でも文章は何重にもチェックされてる
参考書なんかで良く見たけど、本が出来上がった後にミスが見つかったのか、
別紙にその旨を記して訂正したもの(○ページの◇は△に訂正しますとか)なんてのもあった
おれは改訂作業で改善していくならそれはいいとおもうが、
商品のライフサイクル的にそれも微妙だよね
ともかく、色んな手段があるはずだし、精度を上げる努力は絶対にすべきだ
0394ドレミファ名無シド2006/09/13(水) 23:54:41ID:R3y7MSjK
>>391
PDF繋がりでちとチラ裏話だが
今時の音楽雑誌とかで年間購読とかの他にPDFでバックナンバー売らんかな、と思う。
チラ裏だからスルーで桶
0395ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 00:07:28ID:M+re+OAE
青頭仔。これがエヴァンゲリオンの同人エロ動画で唯一学んだ言葉。
0396ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 00:07:49ID:OBfvxd4V
だからさ、こんなとこでブツブツ言ってないでミスをみつけたら出版社に
堂々と文句言えばいいんだよ。電話でもメールでもいいからさ。
採譜者のミスってのは消費者からのフィードバックでしかわからない場合が
多いからね。どんなにテキトーにやってもバレないし誰も文句言わないから
いきおい手ぇ抜いちゃう奴が出てくるわけで。出版社のほうだってクレームが
多い仕事した奴は次から使わないでミスの少ない奴になるべく振るようになる
でしょ。そうやってプレッシャーかけ続けらんないと志気あがんないでしょ会社も。
てなわけでどんどんクレームいれましょー
0397おちんちん伯爵2006/09/14(木) 00:11:27ID:U2HUG7p9
もっと電波流せよ工作員w元気がなくなってんぞw
0398ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 00:14:45ID:0nRL0s8i
>>386
理想論ですが何か?としか言いようがないな。ちゃんとしたものが欲しいんだもの。
コスト?時間?知らん!!クオリティーを完璧にして売れ!と言いたいよ。
それが消費者の正しい精神だろ。貴様はちゃんとしたものが欲しくないのか?
消費者が企業の「経済」の枠の中の活動のことなんか第一に考えるかよ。貴様はバイト君なのか?

そりゃあ低価格じゃなきゃ買わねぇよ。1万円とかだったら買うはずねぇだろ。そんな話じゃねぇんだよ。
楽したいヤツが買うんだから低価格じゃないと売れない。じゃあクオリティを下げよう。ってのがおかしいだろ。
クオリティじゃなく制作コストを下げる努力をしろと言いたい。
0399ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 00:31:12ID:k5FQ20d7
しかしバンドスコアは高すぎないか?
アルバムと同じ値段って・・・アルバムですら3000円は高い高いと言われてるんだぜ?
0400ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 00:31:51ID:+jGtHnGC
>>396
…それよりここで商品名あげて祭りにしたほうが影響力あるな
大人の口八丁でごまかして終わりだ普通。
>>398
直球すぎて親父が反発しとるが正しい。
0401ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 01:02:59ID:ZcS6Rtm2
>>393
>>別紙にその旨を記して訂正したもの(○ページの◇は△に訂正しますとか)なんてのもあった

うちにある楽譜にもこんな紙切れ挟まってたよ。
変則チューニングの曲のチューニング指示が間違ってた。
0402ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 08:16:39ID:tk3wtyNr
フェアリーのスコアって採譜者の名前書いてあったなーと思ってめくってみたよ。
なんか手元にあるのがラルクとかバンプのスコアwwなんだけど採譜者がどれも
野口祐支・岸本陽子って書いてあるよ。まさかとは思うがフェアリーのスコアってのは
このお二人さんでやってるのか?

いや、もちろん俺の持ってるスコアが偶然その人達の採譜だっただけかもしれないんだけどね。

0403ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 12:50:12ID:6vghU/67
>>362
耳コピは最初から誰にでもできるものだよ。
0404ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 13:25:12ID:6vghU/67
そら出版社が間違った物を出すのは良くないよ?
そんなことは今更ワーワーいうことじゃない。
でも俺からするとキャッチセールスのお姉さんが可愛いからってひっかかって高くて品質の悪いダイヤ買わされてるように見える。
誘惑に負けて金払って変なもん掴まされる、どっちが悪いか?そりゃ両方悪いでしょ。
ただ、そういう業者がいなくなるには消費者が気をつけなきゃいけない。

それに、「最初から耳コピできない」という奴がいるが、俺の知ってる奴にもそういう奴がいる。
ただ、こいつは10年以上バンスコを使っているせいで未だに耳コピができない(というか、しようとしない)。

値段だってスコアのマーケットを考えて言ってんのかな?
1つのアルバムが売れたとして、それを聴いて「コピーしたい」と思う奴がどれだけいる?
コピーしたくてもアルバムの曲を1曲やるためにアルバム丸々のスコアは勿体無いと思う奴も多いわけよ。
そんで買ったとしても1バンドで一冊だろ?
で、売れないようなアルバムのも作んなきゃいけない。
その売上から監修したならアーティストにもマージン払わなきゃいけない。それに携わった人の給料も払わなければいけない。
そしたらそのくらいの値段にはなるでしょう。
0405ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 13:42:00ID:y5HXpfd4
>>404
値段はいいけど、だったら手抜きしたもの作るなよ。
0406ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 13:51:03ID:fII072xF
音感がないと
悲惨なんですね。
0407ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 15:34:59ID:TjC6sU2t
>>405
手抜きしてるって勝手に決めつけんな。
一生懸命やって間違えたのかもしれないだろ?
そんでその出版社にはそれだけの力量しかないってことだよ。
だから期待するな。
0408ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 17:53:01ID:EDFwQRTd
だったら、アドリブ、って書いて16小節くらい放置な
スコアは手抜きじゃないのか。ライブじゃアドリブ演奏
かもしれないが、CDなんだからちゃんと採譜しろと。
0409おちんちん伯爵2006/09/14(木) 20:15:34ID:U2HUG7p9
>>403>>404
アホ発見w
0410ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 20:30:22ID:+jGtHnGC
>>408
商品名うp。採譜責任者はやめとけ、そいつが破滅するから>>404
耳コピ?俺もしないな…
で?
できないのが悪い、て論法は正直逃げだ。
0411ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 22:12:22ID:lFySOrHu
>>398

>>理想論ですが何か?
>>コスト?時間?知らん!

おめぇアニメの世界にでも住んでるのか?w

>>ちゃんとしたものが欲しいんだもの

耳コピしようとしない香具師が「ちゃんと」とか「プロ意識」とか持ち出すなよ、おいw。

0412ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 22:25:34ID:0nRL0s8i
>>411
>>理想論ですが何か?
>>コスト?時間?知らん!

おめぇアニメの世界にでも住んでるのか?w

関係ない煽りをするほど悔しかったのかい?

耳コピしようとしない香具師が「ちゃんと」とか「プロ意識」とか持ち出すなよ、おいw。
って、何で耳コピしようとしないヤツがちゃんとしたものを欲しいって思っちゃいけないの?
逆だろ。耳コピするのは面倒くせぇからバンスコ買うんだよ。金払ってんだからちゃんとしたものが欲しいんだよ。
スレ読んでるか?その凝り固まった思考は既に老害。
0413おちんちん伯爵2006/09/14(木) 23:12:02ID:U2HUG7p9
耳コピw
まさにアホがやる事w
0414ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 23:16:32ID:k5FQ20d7
よっぽど自分の耳コピに自信があるんだねえ
そういう奴に限ってぜんぜんズレてるけどw
0415おちんちん伯爵2006/09/14(木) 23:24:21ID:U2HUG7p9
さーてそろそろここの工作員どもにトドメさすかw
お前らよーく見ろ






















ヒント:クラシック

はい論破完了w
おや?工作員、逃げましたか?
0416ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 23:28:42ID:OBfvxd4V
まじで何が論破なのかわかりません。おすえて。
0417ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 23:34:46ID:k5FQ20d7
クラシックは古くから楽譜を用いてきたってことか?
0418ドレミファ名無シド2006/09/14(木) 23:46:37ID:6W8dQ6tQ
>>415
あったまワリー感じがよくでてるよ
0419ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 02:31:27ID:QBCNtW73
つか実際デタラメなスコアって何がある?

フェアリーのバンプの天体観測はリフとコードの辺りが酷かったが…
0420ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 02:34:37ID:govFA/Ta
タブ譜で弦が一つずれてたりするよな。
ちゃんと確認ぐらいしろ、と。
0421ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 02:54:31ID:IxIpzR+w
耳コピってそんなにみんな完璧にできんの?
だったらスコアなんて必要ないじゃん。
俺は単音なら何とか拾えるけどコードとか譜面が無いとさっぱりわからん。。。
0422おちんちん伯爵2006/09/15(金) 03:05:59ID:XKbicpdB
>>421
ルートが分かれば余裕
0423ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 03:20:05ID:57/6x4Kx
ねぇ、みんな。電話のプッシュ音が和音だっての知ってる?
耳コピなんて簡単って言ってる人なら言われなくても当然わかってることだよね。
0424ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 06:24:11ID:Hs8dDWQQ
>>352
>同じこと何回も言わせんな

連続で二回も言ってくれて親切
0425ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 10:42:36ID:W7/eHfsc
>>410
>>404での耳コピの話は「最初から耳コピができない」と自分がやらない事を正当化しようとした奴に言っただけ。

>>415
アホすぎてあんまり相手にしたくないのだが、「とどめをさす」って言ってんのに「ヒント」ってなんだよ。
自分でとどめさしてみろ、ちんかす伯爵。

>>421
だから耳コピしてる奴はバンスコなんか使わないんだってw

>>423
そんなことを知らなくても耳コピはできる。
ってか意識しなくてプッシュ音が和音で聴こえる奴は強力な絶対音感の持ち主くらいだろ。
言っとくが、絶対音感はトレーニングでは磨く事はできてもつけることはできないよ。
0426ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 15:21:56ID:lNwhtz2y
耳コピに関していうと、ウチの生徒でバンドスコアを使ってる奴はほとんどいない。
初心者だろうが耳コピする事を薦めているし、スコアに頼っている生徒はジャムセッションや理論の授業についてこれないのが現状。
耳コピしてる生徒はコードやスケールの使い方を覚えるのが早いね。
確かにスコアは便利なものだとは思うし、「文化祭で2、3曲やる」程度の遊び感覚のバンドならいいんじゃない。
それなら間違ってても誰も文句言わないだろうし。面白いのが、そういう奴の言ってる「スコア」って「タブ譜」のことなんだよねw

だからって明らかに間違えたものを売って良いってもんじゃないけど...
>>407のいうとおり「期待するな」ってことになるな。

>>415
クラシックの譜面って正確じゃないの知ってて言ってる?
モーツアルトが実際書いたのと比べると今の譜面は違う箇所があるんだよ?
モーツアルトといえば彼も耳コピしてたよねー。
0427ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 15:42:26ID:nr0Flw70
モーツアルト
モーツァルト
0428ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 15:43:50ID:nveBVIOi
また老害か。

貴様んとこの生徒は貴様んとこに通うくらいなんだから、そりゃ真剣に“音楽”を学びたいんだろうよ。
ジャムセッションやら理論の授業でも勝手に貴様のやり方を押しつけてりゃいいだろ。貴様の生徒なんだからよ。
何で楽器やってる人間全てがジャムセッションやら理論の勉強やらコードやスケールを覚えなきゃいけねぇんだよ。
貴様の価値観を押しつけるんじゃねぇよ。押しつけがましいんだよ。アンタみたいな老害は。

「文化祭で2、3曲やる」程度の遊び感覚 って言うけどさ、何でそんなこと勝手に決めつけて他人に押しつけてんだよ。
「文化祭で2、3曲やる」程度の遊び感覚だからバンスコは間違ってても構わないから誰も文句言わないって、誰もって何だよ。
誰も文句言わないとか勝手に決めつけてるんじゃねぇぞ。
「だからって明らかに間違えたものを売って良いってもんじゃないけど...」とか言ってるくせに、貴様の言う遊び感覚のバンドが使うバンスコは
間違っててもいいのかよ。「バンスコは便利なものだと思うし」だの何だのと保身的なこと言ってんじゃねぇぞ。老害が。
そんな貴様の凝り固まった思考は貴様の生徒にだけ押しつけてりゃいいんだよ。
押しつけがましいんだよ。貴様みたいな老害は。

「スコア」=「タブ譜」で何がいけねぇんだよ。アンタの生徒はスコア買わないで耳コピしてるんだからそれでいいじゃん。
関係ない他人がスコア=タブ譜だと思ってたところで関係ねぇだろ。くだらねぇ思考形態を押しつけるんじゃねぇよ。
押しつけがましいんだよ。貴様みたいな老害は。

0429ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 16:06:33ID:jyBDv4ob
ここも残暑厨が暑いですなぁ(o´ー`)
0430ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 16:26:55ID:z5RKbocd
>何で楽器やってる人間全てがジャムセッションやら理論の勉強やらコードやスケールを覚えなきゃいけねぇんだよ。
コードも知らないでスコア使うの?その程度の志で「楽器やってる」ってよく言えるなw

>「文化祭で2、3曲やる」程度の遊び感覚 って言うけどさ、何でそんなこと勝手に決めつけて他人に押しつけてんだよ。
なんだこの文章力w

>「文化祭で2、3曲やる」程度の遊び感覚だからバンスコは間違ってても構わないから誰も文句言わないって、誰もって何だよ。
>誰も文句言わないとか勝手に決めつけてるんじゃねぇぞ。

そんなことどこにも書いてない。お前の方が決め付けんな。

>貴様の言う遊び感覚のバンドが使うバンスコは 間違っててもいいのかよ。
遊びでやってるようなバンドの曲は聴きたくもないし興味もないから個人的には別にかまわない。

>「スコア」=「タブ譜」で何がいけねぇんだよ。
タブ譜は音楽的要素が何一つないから。

ていうか君、音楽できないんじゃんw口だけは達者みたいだけどね。
あのさ、「俺の勝手だ」のなんだのいうんだったら話になんないじゃん。
間違った本売ってんのも「出版社の勝手」だよ。

俺も子供相手にレスして大人気なかったなw
0431ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 17:42:29ID:nveBVIOi
>>430
>何で楽器やってる人間全てがジャムセッションやら理論の勉強やらコードやスケールを覚えなきゃいけねぇんだよ。
コードも知らないでスコア使うの?その程度の志で「楽器やってる」ってよく言えるなw

何これ?貴様的には「音楽やってる」って書いた方が煽りやすかったか?だが俺はそこを見越して敢えて「楽器」って表現したんだよ低脳。

>「文化祭で2、3曲やる」程度の遊び感覚 って言うけどさ、何でそんなこと勝手に決めつけて他人に押しつけてんだよ。
なんだこの文章力w

それは否定できない事実だが、別にどうということもないな。くだらん。>>429と同じ類のレスだな。


>「文化祭で2、3曲やる」程度の遊び感覚だからバンスコは間違ってても構わないから誰も文句言わないって、誰もって何だよ。
>誰も文句言わないとか勝手に決めつけてるんじゃねぇぞ。

そんなことどこにも書いてない。お前の方が決め付けんな

文章を正確に読み取れない低学歴は消えてね。



0432ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 17:43:00ID:nveBVIOi
>貴様の言う遊び感覚のバンドが使うバンスコは 間違っててもいいのかよ。
遊びでやってるようなバンドの曲は聴きたくもないし興味もないから個人的には別にかまわない。

そうかい。だが、これは別に貴様が>>426じゃないなら書き込む必要ないんじゃね?ID違うけど>>426なん?

>「スコア」=「タブ譜」で何がいけねぇんだよ。
タブ譜は音楽的要素が何一つないから

貴様は貴様で真剣に耳コピして、貴様が言うところの“音楽”に真剣に取り組んでりゃいいだろうが。
貴様の“音楽”を押しつけるんじゃねぇよ。低学歴めが。
俺はお前の定義しているところの“音楽”なんざやりたくねぇんだよ。

>あのさ、「俺の勝手だ」のなんだのいうんだったら話になんないじゃん。
>間違った本売ってんのも「出版社の勝手」だよ。

どこまでも低脳だな。個人の俺が文句言おうが、本を買わなかろうがそれは俺の勝手だろ。
だが、出版社は個人じゃないだろ。企業にはモラルってものがあって当然だろ。
個人と企業という観点から思考できないような低学歴は消えろ。

>俺も子供相手にレスして大人気なかったなw

老害乙w
0433ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 17:49:36ID:Hp3R8yM7
なんだまだこのスレあったの?
耳コピしろ。終了。
0434ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 18:14:19ID:dZHaGYUD
そうだお前ら耳コピしろ!
どいつもこいつも耳コピ出来ないゴミばかりで反吐が出るぜ!
何で市販のバンスコって間違いだらけなの?氏ねよ。
耳コピ出来ない奴がスコアつくんな!人様から金とろうとするな!
0435ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 19:52:25ID:R7r1omMv
和音が聞き取れない絶対音感の無い奴にまともな耳コピなんて所詮無理で無駄なこと。
コピー出来たつもりになって人前で恥さらすだけ。
そんなことよりも絶対音感の無い奴は五線譜見て即座に弾けるようになることに励め。
0436ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 20:08:10ID:bjyKJjEI
こんなところに書き込んでる暇があったら練習しろ。
0437ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 21:32:45ID:dZHaGYUD
オマエモナー
04384362006/09/15(金) 23:14:33ID:eTWG50W5
スンマセンデスタ
0439ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 23:33:24ID:B5g3+mRs
お子様の論理を伺うスレでした。

明日も見てね〜
0440ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 23:40:28ID:2+Dm+jo7
>>432それでお前が音楽やってるつもりならそれでいいとおもうけどさ
タブ譜くらい自分で直せよ。
そんなこともできないのかよ。
それで自分が納得できないなら出版社に直接いいにいけよ。
クソ時間の無駄ななのにこんなとこでいちいち文句たれてるお前はってやつは
とんだお笑い種だな
0441ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 23:43:14ID:2+Dm+jo7
>「スコア」=「タブ譜」で何がいけねぇんだよ。
タブ譜は音楽的要素が何一つないから

貴様は貴様で真剣に耳コピして、貴様が言うところの“音楽”に真剣に取り組んでりゃいいだろうが。
貴様の“音楽”を押しつけるんじゃねぇよ。低学歴めが。
俺はお前の定義しているところの“音楽”なんざやりたくねぇんだよ。


つかお前がいってる音楽ってTAB譜を見たまんま弾くってことか?
それってただのスポーツみたいなもんじゃんwwwwwwww
かっこつけて「音楽」なんてほざくな厨房wwwwww
0442ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 23:45:09ID:FzQ9JSjl
タブ譜が音楽的でなければ、世界中の殆どの地域と時間の音楽は音楽ではなくなってしまうぞ。
殆どタブ譜に類したものだからな。
0443ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 23:50:38ID:2+Dm+jo7
ちがくて
ただもくもくとTAB譜を機械的にコピーすんのって
音楽本来の楽しみ方というより、ただギター弾いてるだけじゃん
っていいたかったの
0444ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 23:53:45ID:FzQ9JSjl
そりゃあ、本人の意識の問題で、タブ譜とは何の関係もないのでは?
五線譜だって同じことだよ。
0445ドレミファ名無シド2006/09/15(金) 23:59:35ID:2+Dm+jo7
>>444言われてみればたしかにそうだね。
調子乗った発言してスマンかった
0446ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 01:14:23ID:jWZubRYC
2+Dm+jo7は調子に乗り杉。
0447ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 04:38:52ID:Nk3qzsd8
結局、スコア否定する人のその理由って主観にすぎないんだよね
「スコアなんか使ってるヤツは本気でやってない、遊びでやってる」
「真剣にやってるやつは耳コピ」
0448ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 05:31:59ID:BkAwrX/F
まわりで音聴いてる人々はタブ譜だろうが耳コピだろうが関係ないべ。
出音に説得力あればどっちでもいいさ。
ただ耳コピに慣れたなら音楽・バンドの幅が一気に広がるはず。その後の応用も利くし。


でも、曲そのものの習得に近道なのはいったいどっちなのかね?
個人差言ったらキリ無いんだけども。
0449ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 05:39:07ID:BkAwrX/F
いや、バカなこと言っちまったか俺・・・
どっちかに決めるなんて荒れるもとだな。どっちの料理ショーじゃあるまいし。
譜面と耳コピ併用すんのが一番早いに決まってるな、スマン。
自己解決すますた。
0450ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 05:56:19ID:+cYtXQTc
ヒント>>クラヴァールスクリボ
0451ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 06:13:07ID:aBLrzvkh
それはMIDI譜を眺めた方がまだ直感的だw
0452ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 08:26:23ID:5Fqc9mgy
スコア最高!orz
0453ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 10:41:39ID:L0Z62mHp
>>435
絶対音感なくても相対音感あれば耳コピは十分できるんですけど。
「ドレミの歌」が歌える人は皆相対音感があります。あとは訓練次第。

>>444
じゃあ五線譜読めよ。
ギターやベースだけだぞ。TAB譜って。
あんな数字じゃ音の高さが視覚的に感じられないだろ。
0454ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 12:20:24ID:GWiDGSmA
>>447
主観か...確かに主観だわな。
でも真剣にやってる人でタブ譜使ってる奴見た事ないんだよね、俺は。
バンドやレコーディングの会話でいかにタブ譜が無意味なものかを知ってるんだよね。
「そこは5弦3フレットで」とか使わないモンねw
それに「聴き取りめんどくさい」って言ってる奴が真剣にやってるとも思えないし。

0455ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 12:29:51ID:IPxrNNvy
ま、スレタイに反応してここへやってきて、
ましてや書き込みまでしてる俺らはバンスコの恩恵を多大に受けてきたのは間違いない。
言ってみればバンスコチルドレンだ。
0456ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 12:41:50ID:GWiDGSmA
>>455
>ま、スレタイに反応してここへやってきて、
>ましてや書き込みまでしてる俺らはバンスコの恩恵を多大に受けてきたのは間違いない。

それこそ主観。しかも勘違い甚だしい。
0457ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 12:53:55ID:IPxrNNvy
>>456
何も言うな。
あなたのこのスレでの存在そのものが、
あなたがバンスコチルドレンである事を証明しているのだよ。
だから何も言うな。
0458ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 13:18:22ID:LIms+6w1
耳コピ耳コピ言っているやつの音聴いても、99%のやつは全然コピれてませんからw
0459ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 13:42:33ID:FJkvK3VR
あれはわざと間違えてるんだな
目に頼るな、耳で読み取れと・・・
ある程度は指南してやるけど、
全てを頼るなと・・・
0460ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 13:43:17ID:LFSp6TFo
>>432
>どこまでも低脳だな。個人の俺が文句言おうが、本を買わなかろうがそれは俺の勝手だろ。
>だが、出版社は個人じゃないだろ。企業にはモラルってものがあって当然だろ。
>個人と企業という観点から思考できないような低学歴は消えろ。

この世の100%の企業にモラルがあればの話だろ?
そんなあまっちょろい性善説ではこの世の中は渡っていけない。
おとぎの国ででも生きてるつもりか?

0461ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 13:48:29ID:LFSp6TFo
>>458
そういうことだったか。俺が迂闊だったよ。
まさかこの世に君ほど音感がない人間がいたとは...
君に耳コピは一生無理だよな。すまなかったな、健常者に言うように言ってしまって。

でも、世の中のほとんどの人が君のような不幸な境遇ではないことだけ覚えといてくれ。
それが世の中なんだと。
0462ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 13:58:37ID:Nk3qzsd8
>>454
ほとんどのバンドはレコーディングするまでやらない。
ハードルの高さを自ら物語ってどうする。
0463ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 14:05:57ID:LIms+6w1
>>461
何こいつ、キモw
0464ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 14:14:01ID:F+4W09Di
>>462
えっ。
お前、レコーディングしないの?
MTRとか使って音録ったりしてないの?

それより「バンドや」って書いてあるところもきちんと読んでね。
レコの場面の話だけしてんじゃないのよん、おバカさんw
0465ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 14:18:19ID:jAqkOSrK
スコアがあるんだったら使ったほうがぜんぜん速いし、
なけりゃ耳コピでいいんじゃないの。
ただ、まともに耳コピできてるヤシってそうそういないがね。
0466ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 14:30:09ID:JI4TlOKD
>>463
「キモい」って便利な言葉だよね。
言い返せなくなったら「キモぉ」って言って逃げればいいんだからw

>>465
君の周りにはいないんだ?残念だったね。
だいたい耳コピした奴をバンドの仲間に聴かせて間違ってたら指摘してもらう、ってのが普通だから
間違ったままの人ってそんなにいないはずなんだけど。
0467ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 14:56:01ID:KMbKpiML
>>466
何こいつ、キモw
0468ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 15:13:22ID:712fBiNB
>>466
何こいつ、キモw
0469ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 15:22:36ID:PlOuGVo7
>>466
何こいつ、キモw
0470ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 15:51:22ID:aBLrzvkh
>>453
国内だけでも笙とか篳篥とか、タブ譜の類だよ。5線譜で演奏なんてしやしない。
物を知らないなら、知らないなりに発言しないと。
0471ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 15:58:27ID:stuMQabf
>466
きもぉい
0472ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 16:08:27ID:oBiXGVCy
ここはいつのまにかオヤジ同士の煽りあいの場と化しました
タブ譜イクナイとか話ずれまくってる事に気づこう。
タブ譜間違っるのと関係ないから。それはそれ。
0473ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 17:31:44ID:SUELSyUT
>>470
和楽器の笙も琴の類もタブに似た表記で教則本に便宜上、記されているだけで、それが正式なものではない。
民族楽器はそもそも五線譜に残すということをしなかった(知らなかった)だけ。
なぜならみんな耳で聴いて音を採っていたから。


0474ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 17:52:52ID:SsHcpvaT
まだこのスレあったんだ
0475ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 18:09:33ID:ENhB6Szk
>>470>>473
三弦と琴やってる奴に聞いた事あるんだけど数字を書いた楽譜を使うけど、それだけじゃ弾けないって言ってた。
きちんと耳を使わないといけないんだって。
それと比べてフレットのあるギターやベースはタブ譜の指示通りの場所を押さえてれば音が出る。
しかも、ほとんどの人がチューナーでチューニングしてる。
耳使わなくてもできちゃうんだよね。だから他の楽器やってる奴にバカにされやすいんだけど。

そんで、民族音楽がどうとか言ってるけど、少なくともバンスコが出てるような音楽の現場では五線譜が90%以上主流なんだから「TAB譜も同じだ」って言うんなら五線譜読んだ方が良いと思う。
屁理屈こねてないで「学校で音楽の授業聞いてなかったし、今更勉強もできないからTAB譜に依存してます」って言え。

0476ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 18:15:06ID:ENhB6Szk
あと、「『俺の時代にはスコアなんてなかったんだからお前らも耳コピしろ』って言いたいのか」みたいに言ってる奴がいるけど、
お前らの時代にも正確なスコアなんて存在してないんだから、いい加減諦めて耳コピすれば?
耳コピできないでスコア見て間違えて覚えるのも、できないから楽器やめるのもお前らの勝手。
それを出版社のせいにもするな。
「市販のスコアは間違ってる」。これは常識なんだよ。
0477ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 19:56:53ID:qqnJ7tJD
というか「タブ譜は真剣じゃないけど五線譜は真剣」って言う奴は普通にバk(ry
0478ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 20:29:01ID:Xv7r2iAF
>>475
それはパワータブがないと弾けないって言ってるようなもんじゃないか。
タブだけよりひどいだろ、その論だと。
0479ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 22:23:31ID:idDNVwzh
なんで真剣厨房しゃべり場になってるんだ?
>>1は糞みたいなクオリティのスコアで3000円近くとる企業の姿勢をを糾弾してるわけで耳コピの是非を問うてる訳じゃないだろ 
おまえら血気盛んで香ばしいな はっはっは
0480ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 23:01:07ID:391b35pe
>>
釣り・・だよね?
0481ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 23:25:19ID:Nk3qzsd8
>>479
だな、わざと論点をずらしてる某D社の社員必死杉
0482ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 23:27:03ID:OcZBI0fw
>あと、「『俺の時代にはスコアなんてなかったんだからお前らも耳コピしろ』って言いたいのか」みたいに言ってる奴がいるけど、
>お前らの時代にも正確なスコアなんて存在してないんだから、いい加減諦めて耳コピすれば?

俺たちの時代にも正確なスコアが存在しないからこそ、文句言ってるんだろう。
「いい加減諦めて耳コピすれば?」ってのは、「俺の時代にはスコアなんてなかったんだからお前らも耳コピしろ」ってのと似てね?

>耳コピできないでスコア見て間違えて覚える

これはどう考えても出版社のせいだろw耳コピできない、若しくはしようとしないからスコア買うんだし。

>「市販のスコアは間違ってる」。これは常識なんだよ。


0483ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 23:27:35ID:OcZBI0fw
常識=正しい とか思っちゃってるのか?
バンスコを買う人間の立場に立って考えてみろ。
正確なスコアと間違いのあるスコアだったら正確な方がいいだろ。
スコアの間違いを見つけて、それを訂正する訓練をするための問題集を買ってる訳じゃねぇんだ。
出版社だって問題集として売ってる訳じゃねぇ。楽譜として売ってるんだからな。
「出版社はこのままずっと不正確なバンドスコアを売り続けるのがいい」なんてバンスコを必要とする消費者側は思わないだろ。
このスレで出版社を擁護するヤツは工作員と思われても仕方ないってことに気付け。
そもそも何故アンタみたいな、バンスコに頼る人間を見下すような連中がこのスレに来て、他人に耳コピをさせようとしたり、しないなら辞めろだの言ったり、
出版社を擁護するようなことを言いに来るんだ?それは価値観の押しつけ以外の何物でもないだろう。
0から耳コピしてるのならバンスコのスレなんかどうでも良くないか?自分が使わないんだから。
それをわざわざこのスレに来て、バンスコを必要とする人間に対して、必要としない側が
「耳コピしろ。できないorしないなら文句言うな。」とか言いに来るのは必要としない側の価値観の押しつけだろう。
楽器をやってるヤツは耳コピをしなきゃ駄目 という考えに縛られて、その立場からしか物事を考えられないんじゃねぇのか?
バンスコを買って、それを耳コピで訂正しながら使ってるにしても、それなら最初から正確なスコアの方がいいだろ。
それとも耳コピのトレーニングのためにバンスコ買ってるのか?
そうだとしても、それはトレーニングしたい側の使用目的であって、
問題集としてではなく楽譜、バンスコとして出版している出版社の怠慢を正当化する理由にはならないだろ。
トレーニングしたい側が、バンスコを自らの使用目的にそぐわない物にしようとしている側に自らの希望を押しつけているに過ぎない。

いいか?バンスコは問題集じゃなく楽譜として売られてるんだよ。前提を間違えるな。
したがって、バンスコは不正確よりは正確であるべきなんだよ。
それを否定するような発言・思考はそもそも論外なんだよ。
0484ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 23:45:11ID:TEC+iV9q
>>466
何こいつ、キモw
0485ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 23:46:42ID:+jht28Ix
極論。
いくらここで厨が騒いでも無駄。本当に嫌なら署名でも集めたり行動を起こせ。パソコンの前でいくらネチネチ言っても何も変わらないし、ごの議論は終わらない
0486ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 23:46:47ID:qErgOrof
なんだまだこのスレあったの?
耳コピしろ。終了。

ってか無限ループて恐くね?
0487ドレミファ名無シド2006/09/16(土) 23:51:26ID:hwYf7aYx
スコアは不要とか言ってる奴って全て耳コピだけでコピーすんの?
バンドでコピーするときメンバーにCDとか音源だけ渡して
「今度、これコピーすっから」ってやる訳?すげーな。
でも俺未だにそんな奴見たこと無いぞ。
コピーってスコア見てやるのが普通だろ?楽だし。
所詮コピー、素人が趣味でやってるだけなんだから。
だからっつってスコアだけ見てやってる訳じゃない。
音や運指が変だと思えば自分で考えてやる。それが普通。
出版社は採譜間違えて無いスコアを出すことに努める。それが当たり前のこと。
0488ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 00:04:51ID:Nk3qzsd8
>>485
2ch否定っすか?
0489ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 00:08:47ID:4qLAFebM
>>466
何こいつ、キモw
0490ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 10:33:12ID:2WVnxq7r
>>483
だから、正しい事だけがまかり通る世の中じゃないんだって。
ガキだなお前。
0491ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 10:46:03ID:2WVnxq7r
>>483
>楽器をやってるヤツは耳コピをしなきゃ駄目 という考えに縛られて、その立場からしか物事を考えられないんじゃねぇのか?
軽音楽に限って言えば「耳コピをしなきゃダメ」だ。
スコアを推奨してる奴だっていないし。スコア出してる出版社の人もそう言ってる。
タバコみたいに有害なのが分ってて販売しているんだよ。
お前らが言ってんのは「なんで百害あって一利なしのタバコを堂々と販売してんだよ。」と言ってるようなもんだ。



0492ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 10:50:03ID:2WVnxq7r
>>487
他のアーティストのコピーなら耳でやるよ。
誰かが作ってきた曲なら音源とコード&譜割だけ書いてもらったメモを使う。
そのメモは時間がないときにしか使わないけど。
0493ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 11:14:10ID:gTcYSF64
耳コピしろって言い張っている奴が実は隠れてスコア見てそう。W
0494ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 11:38:02ID:9iriDFez
おいらは音に忠実にコピーしたいからスコアは借りたり買ったりして
ひととうり目は通す だいたいスコアにもよるけど音が間違ってる場合
とリズム(拍など)そのものが間違っているものと2通りある
7、8割くらいだね あってるのは 残り2、3割は耳コピである程度音がわから
ないと完コピは厳しいかも ベースは比較的耳コピしやすいね
ギターはある程度の知識や理論がないとつらいかも
スコア作ってるほうも限られた時間の中で作ってるから大変だろうね
採譜者の音楽のレベルはどのくらいなのか知りたいね

0495ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 11:43:09ID:aheDkld1
よく分かんないけど耳コピしないと上手くならないの?
0496ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 13:10:20ID:LIVFv8FE
>>484 そうだよ。最初はみんなスコアでやるもんだ。ただ間違いがどーこーなんていうべきではない。本当にコピーしたいなら一、二年たてば耳コピできるからしろといっている。
スコアが違ってていやならまずは会社に伝えるべき。会社もたくさんの苦情がきたら直すよ。
直していないのは君達が家でぐちぐち言い続けてるから何も変わらない。
0497ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 13:30:22ID:OKgyQoHy
タバコは利あるだろ
0498ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 13:33:00ID:aVZ8glB0
>>497
ねえよ、バカ。
0499ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 13:54:40ID:gTcYSF64
>>496
の意見で解決だな。
0500ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 17:22:21ID:vv3fCyZ0
そもそもスコアを買う人は限られてる。
まずそうそうたくさんの苦情は来ないだろ。
0501ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 17:25:14ID:yFbMAXmK
ネットでは威勢よくてもいざ受話器とったら「あのーあのー」しか言えないんだろうな厨は
0502ドレミファ名無シド2006/09/17(日) 19:01:26ID:+Omz3w1c
耳コピ得意な皆さん、困っています助けてください。
おにがいしまつ。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157053771/
0503ドレミファ名無シド2006/09/18(月) 00:16:44ID:oB9fC00t
>>490
正しい事だけがまかり通る世の中じゃないから文句も言わず耳コピしろ、出来ないなら楽器辞めろ、大人しく使ってろってか?
同じことを何度も言わせるんじゃあないぜ。
>>491
また出版社擁護か。
スコアを推奨しない奴は、真剣に音楽を学びたい、学ばせたいという意識があるからだろ。
同じことを何度も言わせるんじゃあないぜ。楽譜・バンスコはより正確であるべきなんだよ。問題集じゃねぇんだからな。
そこに俺やアンタの意識なんて介入しねぇんだよ。よって耳コピがどうとかそんなことも最初から問題じゃねぇんだよ。

その「なんで百害あって一利なしのタバコを堂々と販売してんだよ。」ってのは喫煙者が言ってるのか?非喫煙者が言ってるのか?
俺は煙草なんて吸わないからよく解らんが、喫煙者はそんなこと言わねぇだろ。煙草は有害な成分を含めて完成品なのだから。。
一種の麻薬なんだからな。吸ってる奴は煙草で気持ちよくなりたいんだろ?
気持ちよくなるために煙草という麻薬を吸ってるんだ。つまり最初から有害な物を望んで買ってるんだろ。
仮に無害な煙草があったとしても、それじゃ気持ちよくなれないぞ。そんなもの何のために買うんだよ?
煙草辞めたきゃ変なガムでも噛んでりゃいい。煙草吸ってるくせに煙草を売るななんて言うのはただの高卒DQNだろ。
不正確なバンスコってのは、【麻薬成分の入ってない煙草】みてぇなもんだろ。阿呆か。
非喫煙者が言ってるなら、それは紫煙が迷惑だからだろ。健康に生きるための権利を侵害されてるからだ。
バンスコの件で言えば、非喫煙者はもともとバンスコなんて買わない人間だろ。楽器やってない人間とか。
現実として楽譜・バンスコが音楽と全く関わりのない人間に何か迷惑をかけるか?かけないだろ。
だから、それを言ってるのが非喫煙者だとするなら煙草なんて例えは通用しないの。解る?
0504ドレミファ名無シド2006/09/18(月) 00:17:18ID:oB9fC00t
>>496
だから、そもそも何でわざわざ耳コピしなきゃいけねぇんだよw
金払って“楽譜”を買ってんだ。正確なものじゃなきゃおかしいだろw
家でぐちぐちって、だからこうしてスレ立ててるじゃんw
すぐに「耳コピしろ」って話を打ち切ろうとする方が、何もしてないし、何もしようとしてないだろw
それはつまり貴様自身の言う「家でぐちぐち言い続けてる」ってのとやってることは大して変わらねぇよw
0505ドレミファ名無シド2006/09/18(月) 00:22:56ID:1jJSrjP5
趣味でやってるんだからスコア使おうが使わなかろうがどうでもいいだろ。
スコアが間違ってる?
それは仕様だ。
0506ドレミファ名無シド2006/09/18(月) 00:29:58ID:Fy2Iy6nK
なんか、耳コピしろとかは問題からそれてるよな
0507ドレミファ名無シド2006/09/18(月) 04:31:17ID:d0iQ4wO7
絶対合ってたほうがいいだろ。間違いが無いに越したことないしな。

自分で直して使うとか初心者は不安な訳よ。要はカップめんに例えると

赤い狐に唐辛子じゃなくてコショウが入ってるようなもんだろ?
なんでわざわざ自分で唐辛子用意しなきゃいけんのよ。
コショウ程度の間違いならまだしもレモン汁とか入ってたらマジびっくりだよ?

ソロが書いてないのはあれな。アゲが入ってないみたいなwwwww
0508ドレミファ名無シド2006/09/18(月) 10:20:39ID:NoZquHr6
必死だな。sage
0509ドレミファ名無シド2006/09/18(月) 11:16:41ID:+SlgYrFI
おいおいおい無限ループしてんじゃねえよ
0510ドレミファ名無シド2006/09/18(月) 15:14:52ID:s5ODbMXS
別にそれでもいいじゃない?
こいつらは議論がしたいだけなんだからね。
0511ドレミファ名無シド2006/09/18(月) 21:52:07ID:yhYcb/Sv
明らかに、手抜きのスコアあるよな。あれは勘弁してほしい。
あと耳コピしろとかいう問題じゃないと思うぞw
0512ドレミファ名無シド2006/09/18(月) 22:57:43ID:L+9hBYH/
まだあたのかこのスレwww
いいかげん耳コピしろよ厨房共www
まぁ才能のない連中は適当な譜面に金払ってろってこったwww
0513ドレミファ名無シド2006/09/18(月) 23:04:32ID:NoZquHr6
↑釣ってみるかとか下らないこという前に下げろhage
0514ドレミファ名無シド2006/09/19(火) 10:51:33ID:LlxP+Rzl
oB9fC00tってさぁ、頭悪いよね〜。長文打っても内容薄いしw
>>503
喫煙者は「有害な物質」という認識が薄いから買ってんだよ。
作ってるほうは「体に悪いぜ、コレ」と思って作ってる。
買わない奴は「こんな体に悪い物」と買わない。

お前は「スコアは間違ってない物」だと思って買ってんだろ?
でも作るほうは「間違っててもおかしくない物」と思って作成してんだよ。
スコアを買わない奴もそう。

だから買う奴が愚かなんだよ。
0515ドレミファ名無シド2006/09/19(火) 11:15:13ID:P/WuNKrQ
手抜きというかさ、採譜するやつに楽器の知識無かったり、耳が悪すぎるやつ多すぎ。
0516ドレミファ名無シド2006/09/19(火) 11:54:35ID:BkwlxRDZ
それはある。時間に制約があってテキトウになるんだろうけど
0517ドレミファ名無シド2006/09/19(火) 12:06:08ID:5VHQIKtO
バイトがやってるしね。
0518ドレミファ名無シド2006/09/19(火) 12:17:40ID:fthJE8yK
運指がおかしいのが腹立つ
0519ドレミファ名無シド2006/09/19(火) 12:32:55ID:seFLZx8a
なんでこんな糞スレ伸びてんの?氏ねよ
0520ドレミファ名無シド2006/09/19(火) 19:51:54ID:EcbvdNHv
なんでこんな糞スレにレスしてんの?氏ねよ
0521ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 00:29:44ID:pTKyUpiO
>>514
最初っから間違ってるからどう突っ込んでいいのか戸惑うしw
まずさぁ、「スコアは間違ってない物」と思ってるんじゃなくてさぁ、「間違っていてはおかしい物」と思ってるんだよね〜。
まずそこを捉え間違えないで欲しいしw
スコアを買ってる、買ってないとか以前の問題だしw

貴様、論理的に思考する能力あんまないだろ?w
「有害な物質」という認識が薄いから買ってんだよって言うけど、そもそも何で、何のために買ってんだよw
煙草吸いたいから買ってんだろw 有害かどうかなんて認識以前の問題だしw
煙草買う奴は認識が薄いってw どんな極論だしw

>でも作るほうは「間違っててもおかしくない物」と思って作成してんだよ。

「間違っててもおかしくない物」として思って作成してること自体が既に怠慢だろw

>スコアを買わない奴もそう。

じゃあスコアが正確なら、そういう奴も買うってことかよw
じゃあスコアは正確であるにこしたことはねぇじゃんw

>だから買う奴が愚かなんだよ。
愚かなのは貴様だよw
0522ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 07:01:16ID:RACX6lNT
まぁ、空気よめ。
0523ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 09:54:08ID:Jaw1+VkS
出版社も素直にアレンジ譜ですって明記しとけば良いのに。
0524ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 11:05:28ID:LdrI8ZJq
>>521
お前も楽したいから買ってんだろ?
間違えてるって分ってんのに。
お前は、出版社が優良な会社かどうかをどう判断してんの?
俺が言いたいのは今の主要なスコア出版社にいい会社はないってこと。

お前らみたいな耳コピできないけど楽して楽器弾きたいって奴をターゲットに間違ったスコアを売りつけてるし、実際それで金になるからほったらかし。
タバコだって有害なのに吸いたいっていう奴がいるからそいつらをターゲットにして金を稼いでるわけ。
まぁ、スコアの方がその周りの人間に害を与えないだけマシだけどね。
お前は出版社に期待しすぎなんだよ。儲け主義の出版社が出してるものは「間違っててもおかしくない物」なんだよ。
出す側は「間違ってはいけない物」とは思ってないわけ。
お前らが食いつく程度のデキの物ならそれでいいの。
第一、「耳コピできるようになる本」っていうわけわかんないモンまで作成して販売してるような会社だぞ?

>じゃあスコアが正確なら、そういう奴も買うってことかよw
>じゃあスコアは正確であるにこしたことはねぇじゃんw
その都合のいい解釈はなんだ?
スコアが正確でないお陰で買わなかった奴らは耳をよく使うようになったんだけどね。



0525ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 12:39:46ID:ZWpz20Yh


ι
0526ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 15:51:14ID:kw5mkCRf
   ∩___∩         
   | ノ\     ヽ 
  /  ●゛  ● |   
  | ∪  ( _●_) ミ 
 彡、   |∪|   |       
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0527ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 16:09:56ID:AqgOif/C
>>521
>「有害な物質」という認識が薄いから買ってんだよって言うけど、そもそも何で、何のために買ってんだよw
>煙草吸いたいから買ってんだろw 有害かどうかなんて認識以前の問題だしw
>煙草買う奴は認識が薄いってw どんな極論だしw

↑「論理的」以前に日本の教育を受けた者とは思えない文章だな。

>まずさぁ、「スコアは間違ってない物」と思ってるんじゃなくてさぁ、「間違っていてはおかしい物」と思ってるんだよね〜。
>まずそこを捉え間違えないで欲しいしw

↑何が違うの?
「間違ってない物」だと思ってるからこそ「間違っていてはおかしい物」と思うわけでしょ?
ほとんどの人は「間違ってる物」だと知ってるから「間違ってて当たり前の物」だと思ってるんだよ。

>>514
>買う奴が愚かなんだよ。
愚かな奴が買うんだよw
>>521とか。
0528ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 16:19:29ID:RACX6lNT
どんな極論だしw
どんな極論だしw
どんな極論だしw
どんな極論だしw
どんな極論だしw
どんな極論だしw
どんな極論だしw
どんな極論だしw
0529ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 16:25:09ID:29EMSivT


                  _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  >>1 乙であります!
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_


ってか>>1消えたし・・・( ̄_ ̄)ニヤリ
0530ななしど2006/09/20(水) 16:26:04ID:29EMSivT
そんな>>1は業者
0531ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 17:13:34ID:nxdB7kFd
>>>ほとんどの人は「間違ってる物」だと知ってるから

知ってるの?バンスコが間違ってるものですか?
って、楽器屋の前でアンケート取ってみるか?
コレは典型的詭弁の「資料を示さず自論が支持されていると思わせる」に当てはまる。
0532ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 17:47:46ID:jtFgFYYe
>>531
アンケート取ってみ。
みーんな知ってるよ。
教則本とかにも「市販のスコアは誤りが多いのでアテにしてはいけない」って書いてあるし。
漫画の「BECK」にもそんなこと書いてあったなぁ。

君、もしかして一緒に音楽やってる仲間いないんじゃないの?
0533ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 17:58:55ID:BMMN8ZbV
>>531
「バンスコが間違ってるものですか?」っていう文章自体が日本語として不適切だから、アンケート取れないと思うよw

それに「何で市販のバンスコって間違いだらけなの?」ってスレタイが「バンスコは間違ってるという一般常識」の象徴ではないか。
そんな誰でも知ってるような事を示す資料はない。
0534ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 19:04:34ID:nxdB7kFd
>>533
なんで?そう思ってるのは>>1だけかもしれないよ?

>>532
ソース出せソース
0535ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 20:03:52ID:F+RM3NiK
なにこのスレ・・・
0536ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 20:28:09ID:B8XJ6ogY
単なる糞スレです。
0537ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 22:47:53ID:pTKyUpiO
>>524
>お前も楽したいから買ってんだろ?
だから買ってる買ってない以前の問題だって言ってるじゃないすか。同じことを何度も言わせないで欲しいっすw
もちろんドレミやらリットーやらがいい会社だなんて思ってないよ。
>お前は出版社に期待しすぎなんだよ。
金払ってるんだから期待して当然っすw
>出す側は「間違ってはいけない物」とは思ってないわけ。
それはただの怠慢っすw

>じゃあスコアが正確なら、そういう奴も買うってことかよw
>じゃあスコアは正確であるにこしたことはねぇじゃんw
>その都合のいい解釈はなんだ?

バンスコが正確であるにこしたことはないってことに何か間違いでも?
それとも何ですか?バンスコは間違ってた方がいいとでも?
「間違っててもいい」ではなく「間違ってた方がいい」とでも?
0538ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 22:48:34ID:pTKyUpiO
>>527
>↑「論理的」以前に日本の教育を受けた者とは思えない文章だな。
ごめんだしw
>↑何が違うの?
説明するの面倒くせぇな。
>>514は『「スコアは間違ってない物」だと思って買ってんだろ?』と言ってるよね?
これだとスコアを買ってることが前提になってるじゃねぇかよ。
「間違っていてはおかしい物」と思ってこのスレを立てたんだから、スコアを買う買わない以前の話だろってことを言ったんだよ。
「間違ってない物」だと思ってるならこんなスレ立てねぇし。
>ほとんどの人は「間違ってる物」だと知ってるから「間違ってて当たり前の物」だと思ってるんだよ。
だから出版社はこのまま間違ったものを出し続けてもいいと?

>愚かな奴が買うんだよw
>>521とか。

このスレの前の方でも書いた記憶があるんだけどさ、俺がいつスコア買ってるって言ったよ?
買う買わない以前の話だろってのはこういうことだよ。
0539ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 23:04:52ID:29EMSivT


       り    上
    盛             が

 あ                   っ

さ         ぁ   っ         て
       ぁ         !
                       き
      ぁ      !  !
                      ま
      ぁ
                    し
         ぁ       た
             ぁ

0540ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 23:17:41ID:gL1bLMAP
結論は「市販のスコアはぶっちゃけ間違いだらけ」でおけ?
0541ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 23:30:18ID:HwsKb5fF
バンドスコアどころか、歌本関連の各社の書籍や雑誌の間でも
コードの解釈、表記からして違うことがあるのに、何を言っているのやら。

音が違っているところがあったら、自分で修正すればいいだけだよ。

バンドスコアって言うのは、その通りに演奏するものじゃなくて
あるアーティストの曲を多数レパートリーとしたい場合に
各パートの音取りに時間をかけるのが手間だったりするから
そのときの演奏の参考に使うものでしょ。
0542ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 23:43:46ID:CYVg1hvF
>>541
まあ、基本バンスコはある程度楽器が出来るようになった人が使うもんだしな。
楽譜の些細な採譜ミスにこだわる前に
まともに曲を演奏出来てるのか?って部分が重要だろう。

そもそも楽譜上での間違いが分かるくらいのレベルなら自分で修正もできるだろうに。
0543ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 23:46:24ID:teoFc0LN
そんな意見相当前から何回も既出
そもそも問題から外れてるっつーの
0544ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 23:49:15ID:vf5fwI5x
>>542
そもそも素人が修正できるレベルの間違いを堂々と売り出しちゃっているはまずいでしょ。
仮にもその道のプロなんでしょ?
0545ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 23:57:47ID:Fg1uc2Ch
みんなとりあえずこれ見てからレスしてくれよな。
いんぐべーのスコアらしいが。

267 名前: ドレミファ名無シド 2005/11/30(水) 19:33:44 ID:R+u7JWt5
>>263
ドレミのセブンスサインのオクターブ移動のスウィープフレーズも中々

-15---------------------------------20-17----------17------------------------
--------12-----------13-------------------17----19----19---------------------
-----12----12-----------14-------------------17----------19----14------------
--------------14-----------14----14-------------------------16----16---------
-----------------14-----------15-------------------------------------17-14---
-----------------------------------------------------------------------------

--------------19-14----------17-13---------------------------15-12----------
-12-----------------15-------------13------------------------------12-------
----12-----------------16-16--------------14-----12-------------------12----
-------12------------------------------------15-----14----------------------
----------14---------------------------15--------------14-------------------
----------------------------------------------------------15----------------


0546ドレミファ名無シド2006/09/20(水) 23:58:54ID:Fg1uc2Ch
ついでにあげてみる
0547ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 00:57:36ID:seJLQ+k6
どっか上の方で8割くらい間違ってるとか言ってる奴いたけど、、
10曲中8曲に間違いがあるって事かね?
1曲のうち8割も間違えてたら曲として崩壊しちゃうもんね。
それにしても8割もあるか?
譜面通りに弾けてないだけじゃね?
0548ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 01:00:26ID:Un77t8P4
読めてない

なんだよ、全然それっぽくないじゃん

これ間違ってんじゃね?

金返せ!!ヽ(`д´)ノワアァァン
0549ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 01:03:02ID:LgOTPqj/
10冊中8冊に決まってるだろ馬鹿か
0550ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 01:06:09ID:seJLQ+k6
10冊も買っちゃったのか。
いい加減コピーは卒業しろ。
0551ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 01:10:50ID:LgOTPqj/
いい加減話題そらしは卒業しろ。
0552ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 01:36:34ID:seJLQ+k6
>>551
すまん、ついツッコミ入れてしまった。
君はバンスコ間違い探しの才があるとお見受けした。
君がバンスコ編集部に入って発売前に校正してくれよ。
そうすれば全てが丸く収まるんじゃね?
0553ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 01:38:57ID:LgOTPqj/
もう一回1つ上のレスを読めよ池沼w
次はどんな話題そらしで来るのか楽しみにしてるよw
0554ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 01:58:34ID:seJLQ+k6
あ、俺が言ってたのは>>494の事だ。
彼は8割は合ってるって言ってるね。
そうだよな。8割間違いじゃどうしようもないもんね。

ん?ちょっと待て?10冊中8冊ハズレ買っちゃった君は、、
あぁ、残念、君読めてないよ、楽譜。
多分他の人が弾いたらcd通りになるよ、それ。
0555ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 02:16:29ID:LgOTPqj/
>>554

>>547
お前が間違えてるだけじゃねーかw
俺はお前の池沼レスに「普通ならこう解釈するだろ」ってレスをしてやっただけ
いくら勘違いとはいえ8割が間違いというレスを
10曲のうち8曲が間違いだと思うほどバカなお前に
普通の感覚なら10冊中8冊だろと
「すまん、ついツッコミ入れてしまった。」
んだよバカw
0556ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 02:55:41ID:seJLQ+k6
そうか、10冊買っちゃった訳じゃないんだな。安心した。
てっきり懲りないお得意さんかと思っちゃったじゃないか。
0557ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 04:58:12ID:xJhjUOzX
要するに、>>545のような弾けない&滅茶苦茶な音のスコアがあることが問題なんだろ?
このスコア書いた奴はどういうつもりだって話。
間違ってるってこと明らかに自分で分かってるでしょ。
こういう茶番を笑って許せる奴は、「釣りにマジレスカコワルイ」とか言っちゃうタイプ。
許せねえと憤る奴は、「クソスレ立てんな氏ね」とか言っちゃうタイプ。
な?2chと一緒なんだよ。良スレ良板はどうしたらできるのかってのと一緒。
わかったら ク ソ ス レ 終 了 。
0558ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 10:35:22ID:nYfiXpTL
3000円相当の低品質と捉えるか、3000円も払ったのにこの程度の出来と捉えるか。
0559ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 10:42:00ID:KUtGMQAY
>>537
いい会社だと思ってないなら期待すんなよ。
「それは怠慢っす」とか言ってっけど、そういう会社の体質なんだよ。
もちろん良いことじゃないけどね。でもそのレベルなんだよ。

>じゃあスコアが正確なら、そういう奴も買うってことかよw
>じゃあスコアは正確であるにこしたことはねぇじゃんw
この文章じゃ「正確なスコアを出したら今まで使ってなかった人たちも買う」みたいな感じだろ?
スコアばっかり使ってると耳を使わないんだよ。
使ってない奴はそういう事も考えてるわけ。

>>538
ってか買ってないなら「金払ってんだから」とか言うな。偉そうに。

0560ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 11:51:44ID:gfwqdPNt
>>538
君の言っているのは
「スコアは間違ってない物」=買ったのを前提
「間違っていてはおかしい物」=買う買わない関係なし
ということなんだろうが、むしろ「間違っていてはおかしい物」の方が、「買ったら間違えてた。間違えてちゃおかしいのに」という意味で、買ったことが前提となってると思うが。
むしろ「間違ってないもの」という方が間違いだらけのスコアを「買ってない」って事だろ?

>このスレの前の方でも書いた記憶があるんだけどさ、俺がいつスコア買ってるって言ったよ?
>買う買わない以前の話だろってのはこういうことだよ。
どういうことだよw
買ってないのにどうして間違えてるって思ったの?
何に金を払ったの?

>>534
>なんで?そう思ってるのは>>1だけかもしれないよ?
このスレ読んで本気でそう思ってんならお前は大ばか者だ。

>ソース出せソース
「アンケート取ってみるか」と言った>>531に依頼しろ。



0561ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 11:58:14ID:kViEe5/K
みんな、耳を鍛えましょう!
目ばっかり使ってもいいことないよ!
0562ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 12:06:28ID:5EdFZxg4
 しろーとの足引っ張るためよ。プロはかね取るためニャなんでもやるのよ。
 スコアの間違いわかるならそれで良いじゃね?
 直すのっツーーーか、聞かせるように演奏すなんか簡単だろ?

 それが、できないようなシロートは、カネはらってお客呼ぶわけ、
 まあ、客呼べないミュージシャンは、シロートのおかけザまで、稼いでるんだ。

 スコアの間違いわかるんなら、笑って、プロになっていく……じゃない?
0563ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 12:09:41ID:M31Jdr77
>>545
コピペ少しズレてるみたいなので修正してみました。

-19-15----------15-7-3-------3-8-5-------5-20-17----------17--
-------17----17--------5---5-------5---5---------17----17-----
----------16-------------4-----------5--------------17--------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------

-17-14---------14-5-2-------2-7-3-------3-19-15----------15---
------15----15--------3---3-------3---3---------15----15------
---------14-------------2-----------4--------------16---------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
0564ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 15:10:35ID:tyQPULbJ
>>562
ねえまさか、このスレに”プロ”ミュージシャンがいるの?
うわーすっげーな。サインくれよサイン。
0565ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 15:36:55ID:WeQga4KF
>>563
ドレミの人でつか?
0566ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 16:32:00ID:bojNylAS
ここ見ていると耳コピ簡単に出来る人が巷には溢れている(ような)のになぜ市販のスコアがああまでいい加減なのかと疑問に感じる。
0567ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 16:35:43ID:YTZYLsMU
>>566
それは耳コピできる奴はスコアって物に一切関わりたくないからじゃない?
採譜とかの練習としてバイトでやってるのが多いと思う。
0568ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 16:54:25ID:wqnWXdwA
耳コピしておけ。
数字だけ追っても身にはつかないよ。

まぁ、俺は金がないだけなんだけどなorz
どうせニートだし時間だけは無駄にある。
0569ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 17:03:11ID:4KZKFE89

       ,.r''-'''""'''ー-、_
    、r゛"   "'''' -=、,. ヾ''、
    ,r'          .:'r ;::::ヽ
  ri'             :.:::::ミ.:::::::::::i
.  l           :,:::::ミ::::::::::::i
.  l           ..::::::l::::::::::::l
  ,ljii;;;,,,__ ; :,__,,.-_=_、ミ、::::::i;:::::::;r.、
.  r'´(て)ヾ,_j' '´`='ヽー.'::::::::::.r' i i
  l、  ̄ ,ノ .:::ヽ _,ノ  ..:::::::::::! l/
.  !  ̄ :'   ::::::..    .::::::::::::::! '!
   l    ヽ,_;::::::,:',_、 .::' .:;'::':i_,/
   ! r';"';';;;;,'':::;'';;::.:ミ.、::r ':;:r:::!
   Y;;';.r‐'''‐'‐'':;';;:ミ ..:ミ:'::::'::::l 、
    'ヾ ",:,:';:: 、ヾ、 ミ、ミ:;:::::::;r' l:::ヽ
     ミ'; ::';;:;:;:.,、:、;.、 r'- '´ ,:'::::::::`
     ヾ'"!r;,'l;;rヾヾ''"   /::::::::::::::
     / ヾ'/     _,.-/´::::::::::::::::::::
    '--,-r'l__,r '´ /;::::::::::::::::::::::::::


  サッサト=キエーロ [sazado Kiero]
    (1682〜1739 オーストリア)

0570ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 17:17:11ID:L98GrsEv
合っている間違っているは取りあえず置いといてさ
最初から最後まで譜面通り弾くやつなんているの?
0571ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 17:23:52ID:LgOTPqj/
聞いたことない曲の譜面を
譜面どおりに弾けるようにマスターして、
後にその音を買ってきて聞いて確認する
そういう練習をしてみろ
驚くほど読譜力がつく
ギターとかベースでおたまじゃくし読めない奴でもリズムくらいは読めるようになる
譜面は色んな使い方ができるんだよ
正確であればあるほどいいのは言うまでもない
0572ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 18:50:43ID:eO/JKOql
>>571
おたまじゃくし読めない奴がどうやって譜面どおりに弾くのか。
0573ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 21:06:18ID:SMPNDdjY
くだらねー揚げ足とりだな
読めない奴が読めるように努力するために音を聞かずに譜面のみから演奏するんだよ
譜面のルールを知れば努力すればお前みたいな馬鹿でも読めることくらわかってるよな?
おたまじゃくしには音程とリズム両方が表記されてるが、読めない奴は音程とリズムを別々に読めばいい
ギターやベースなら音程はタブにしたがってリズムだけ読めばいいっつーことだよ
0574ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 22:39:53ID:tyQPULbJ
努力すれば東大に入れるな
0575ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 23:12:27ID:SMPNDdjY
お前にとって読譜って東大に入るくらい難しいことなんだな
0576ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 23:42:39ID:DrfomuTU
>>557
このところ、貴様と同じような「糞スレ終了」だの「まだこのスレあったのかよ」とかいうレスが目立つようになってきたけど
糞スレだと思うなら見なければいいんじゃない?それともこのスレを早く終わらせなきゃいけない理由でも?
耳コピしない奴がむかつくから耳コピさせようとか?
だいたい、何が「な?2chと一緒なんだよ。」だよw 何でもかんでも2chかよw
「〜とか言っちゃうタイプ。」とか勝手に決めつけて低脳丸出しな結論出してんじゃねぇよ(笑)

>>559
金払って買うんだから正確なものが欲しいってのは消費者として当然の欲求だろ。
金を取って商品を販売してんだから正確なものを作るのは出版社として当然だろ。
期待とか以前の問題だろ。最初からそうあるべきことがそうでないっていう話。
本来ならこんな期待なんて持たなくてもいいもののはずとかいうレベルの問題。

>この文章じゃ〜
耳コピとか買う、買わない以前の問題だってば。
>ってか買ってないなら
別に俺一人の観点からものを言ってる訳じゃねぇし。俺一人しか見ずに話するな。
俺個人や貴様個人の意識なんて介入しない次元の問題だって何度も言ってんだろ。

0577ドレミファ名無シド2006/09/21(木) 23:43:11ID:DrfomuTU
>>560
>>514は『「スコアは間違ってない物」だと思って買ってんだろ?』って言ってるだろ。『買ってんだろ?』まで意識してみろ。
俺は買う、買わない以前の話だろってことを言ってんだよ。くだらねぇ言葉遊びで時間取らせるんじゃねぇよ。
例えばの話で、音楽に全く関係のない立場の人間を想像してみろ。
そういう人はスコアなんて買わないだろ。だが、そういう人、むしろそういう「バンスコは間違っているもの」というふざけた既成概念を持たない立場の人の言う「間違っていてはおかしい物」ってことだよ。
この場合買ってねぇだろ。「間違っていてはおかしい物」→買ってることが前提 なんてのはおかしいだろ。
「間違ってないもの」と思ってたらそもそもこんなスレ立ててねぇって。
「間違っていてはおかしい物」なのに「現実として間違っている」からスレ立てたんだよ。

>どういうことだよw買ってないのに〜〜
日本語は時制が適当だから分かりにくかったのか?
「買ってる」と「買ったことがある」は違うだろ。そういうことだよ。
俺が買ってる、買ってないとか書くと、また、俺一人という範囲でしか思考できない奴がくっだらないことで絡んでくるだろ。
これはバンスコを買う、買わないとかは関係ない問題なんだよ。
買うにしろ買わないにしろ、バンスコは最初から正確であるべきなんだよ。
「楽するために買う、だから正確じゃなきゃいけない」とか、「耳コピするから買わない、だから正確じゃなくてもいい」とかいう個人の意識の介入しない次元の問題なんだよ。
0578ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 00:01:54ID:GKulzM9D
間違ってるだけならいいんじゃね?
Vaiとか超絶系の人らの買うと、1つのパートがまるまる載ってなかったりする。(ページ数の関係?)

聴き取れないから間違ってるんじゃなく、タブと五線譜の音が違うとか
そういった単に表記ミスは紛らわしいし嫌だ。
明らかに聴き取れないようなフレーズを適当に採譜してるのもあるな。

簡単な所を教えてくれるだけでも時間が省けるから好きだけど。
0579ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 00:28:33ID:7vgUrRBC
>>578
すいません。
もう少しわかりやすく説明してください。
0580ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 00:38:24ID:kGN5ocqz
日本語不自由ですみません。

間違ってるところはあるけども、曲の大体の所はあってるんだから、
耳コピで全部聞き取るよりは遥かに効率がいいんでお金を払う価値はあるでしょって話です。

ちょっとのミスも許さないのなら買わないほうが良い。
運指とか本人とは全然違うものばかりだし。
0581ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 01:07:07ID:/Soi9C6v
耳コピの方が遥かに効率がいい件
0582ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 01:30:08ID:omnl/h7o
耳コピって単音ずつ当てていくんでしょ?
大変だよな〜
0583ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 01:35:13ID:7ZFM0gR1
慣れればひと固まりで聞きとれるようになるYO
0584ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 01:41:39ID:kGN5ocqz
>>582
そんなことしてたら時間がいくらあっても足りない。
そのコード進行から適当なスケールを見つけて音符を並べていくだけ。

>>581
曲にもよると思うよ。パンクとかJ-POPだったら耳コピのほうが早いけど、
音数の多いものは正直耳コピはしんどい。

曲を聴く→スコアで覚える→曲を聴いて間違いを修正
が一番速いと思う。
0585ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 01:50:54ID:CeAQDyh0
>>582
音を一音一音拾ってるわけじゃない
理論を知ってりゃキーがわかるだけでほとんど予測がつくんだよ
逆に理論的に自分の知識がないことはコピろうとしてもなかなか出来ない

ただ、俺は>>578のようなスコアこそ問題だと思う
耳コピできるレベルじゃない複雑なものほど正確なスコアが求められるわけだし、
それに今の技術なら音程を落とさずにスピードを落としたりすることができるわけだから
超絶系のスコアを正確にすることはできるはずだし
0586ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 02:00:21ID:kGN5ocqz
>>585
多分あの人らは、はした金でやってるわけだから、わざわざ速度落として
1音1音正確に…とか、たかが1曲に時間を割きたくないんよね。
適当にやってても「これ、細部が間違ってます!やり直し!」とか無いわけだし、
買うほうもこれが正解と思い込んでる人や、間違ってて当然と
思う人が多いのでクレームにはまずならない。

買った人のことを考えてるわけではなく、金の為・生活の為にやってるので
出来るだけ短時間で出来るだけ多くの量をと考えるのも仕方ないと思う。
0587ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 03:29:30ID:omnl/h7o
>>585
つまり、理論も勉強しなきゃいけないの・・・?ハードル高いなー
0588ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 03:46:18ID:omnl/h7o
>>586
面倒くさいから適当にやる、つまり仕事を手抜きしてるってことかよ
そんなの叩かれて当然だな
0589ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 08:04:27ID:1zVGaYi+
文句あるなら出版社へ。

これで解決、もっと上手くなるためにパソコンから離れてギターを持とう。
0590ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 09:03:45ID:CmvxsWVx
俺バンスコ買わないんでわからないけど、具体的にどこがどう間違ってるの?
単なる校正ミス(タブの数字と音符が合わないとか)なのか、明らかにコードや音が間違っているのか。
耳コピしている人ならわかると思うけど、採譜って楽器の数が増えるにしたがって正確なコピーは難しくなっていくのよ。
ソロ・ギター、ソロ・ピアノならほぼ100%間違いなく採譜できるけど、
4リズム+シンセ、ストリングス、ホーン・セクション、コーラス3声なんて編成になったら各パートを正確に聞き分けるなんて不可能。
演奏してる本人でも採譜できないと思うよ。
だがら、耳コピで100%正確な譜面なんてあり得ないんです。
これらのことを踏まえて、バンスコにはどんな間違いがあるの?
0591ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 09:22:10ID:js4wDQZu
そんな間違いがあるんだよ。
0592ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 10:15:41ID:ZjWUuv6q
前ピアノソロの楽譜で音符はあってるのに
明らかにコードが間違ってるやつあったな

弾きやすいように移調したアレンジ譜だったけど
一部分だけなぜか移調前の原キーのコードになってた
0593ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 10:22:27ID:7ZFM0gR1
うっかりミスってやつだね
校正しないからそういうことになるんだよ。できる奴がいないからなんだが
0594ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 11:15:06ID:RR7IrFy4
>>576>>578
>金払って買うんだから正確なものが欲しいってのは消費者として当然の欲求だろ。
それはお前個人の欲求。消費者はその企業のサービスに金を払うわけ。
そのサービスがその金額に見合ってるかどうかは消費者によって違う。

>「買ってる」と「買ったことがある」は違うだろ。
↑両方とも「買った経験がある」って事じゃないか。バカか、お前。

・・・とにかく、お前が頭が悪い事だけは分った。
もはや君の文章は全く意味のわからんモノになってしまったのでツッコミ所もわからんw
無い頭使わせて悪かったな。あぁ〜、おもしろかったw

>>573
色々書いてあるけどそれって、普通の読譜練習だよね?
0595ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 11:35:09ID:wXgUztzO
>>590
スティーヴ・ヴァイクラスの耳の持ち主じゃなきゃ、パートの多い楽曲の完璧なスコアは書けないって事かな。
0596ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 12:54:11ID:3ECCZarS
>>577
>>>514は『「スコアは間違ってない物」だと思って買ってんだろ?』って言ってるだろ。『買ってんだろ?』まで意識してみろ。
それって「スコアは間違ってない物」を「間違っていてはおかしいもの」って修正する必要なくない?
くだらない言葉遊びでハマってんのはテメェじゃんw

>>594と同じく、バカらしくて飽きてきたのでイジめんのやめたげるねw
0597ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 13:02:46ID:CmvxsWVx
>>595
ヴァイの採譜は凄そうですね。譜面を見たことはありませんが。
僕が言いたいのは、どんなに耳が良くても聴こえない音は採譜できないということで、
楽器が増えるごとにマスキングされて完全に埋もれてしまう音があるのです。
ストリングスの低い方などは特にその傾向がある。
レベルの低いパッド系の音とかも。
場所によって各楽器にそのようなマスキングの現象がおきます。
その場合は予測で採譜するしかないと思います。

はっきり聴こえる音はどんなに速弾きしてても採譜可能。
ほぼ聴こえない音は単純なアルペジオでも採譜不可能。
ということです。
ここではそんな細かな間違いを指摘しているわけではなさそうですが。
0598ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 15:16:23ID:IyVizf+M
>>545>>563

みたいな間違いは結構あるのかな?
0599ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 15:59:10ID:kGN5ocqz
>金払って買うんだから正確なものが欲しいってのは消費者として当然の欲求だろ。
それはそうだけど、あの値段で正確なものが欲しいってのは
コンビニやファミレスで数万円する高級レストランの料理が食いたいって言ってる様なものだよ。
値段とモノとを比べると妥協するのが当然で。ある程度正しいからいいか、と。

それに、正しいっていうのは何なの?
音が合ってたら正しい?アーティストの弾いてるのと同じなら正しい?
昔、17th Century Chicken PickinってImpellitteriの曲の
バンドスコアを買ったことがあるのだが、間違いだらけだったことがある。
確かに合ってる音は多いんだけど、スウィープの所が実際は弦跳びだったり、その逆だったり。
おまいらは高速な速弾きの中でも全てのピッキング音やニュアンスからその技を判断できるか?
それは正直プロでも難しいし、ヴァイでも絶対無理だ。
頑張ってるスコアでも、正しい(=本人と同じ)かはわからないが似たようなニュアンスの出る技で表記されている。
もしそれらが全て正しかったとしても、運指まで本人と同じにするのは音を聴いただけでは難しすぎる。
コピーしてると『あ、ここは3弦の音じゃないな、2弦か。』とか思うことがあると思うけど、(違弦同音?ってこと)
それらを全て完全にするには、例えば上で挙げた
17th Century Chicken Pickinくらいの音数だと軽く10倍の以上の時間がかかるでしょう。

それらを踏まえて完全な物がもし販売されていたら、数万円は絶対すると思うよ。
エレキギターは音程が不安定な楽器だし、リズムも絶対正確でなくても許される。
アーティストにもよるけど、それらを完全に採譜したら物凄く複雑なスコアになるよ。
走り癖のあるギタリストが全部軽くシンコペーションしてたりして。
0600ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 17:40:59ID:PdO6ja1T
今のレベルで需要と供給のバランスが保たれている
それがバンドスコア
0601ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 19:48:22ID:MljC/gXo
>>599
すいません。
もう少しわかりやすく説明してください。
0602ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 20:04:58ID:3JP4Y30x
>>601
わかりやすく説明すると、お前があらゆるところでageまくって注目してもらおうとするキモ男だってこと
0603ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 20:12:24ID:MljC/gXo
>>602
お前もあらゆるところを見まくっているとw
0604ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 20:14:51ID:3JP4Y30x
>>603
まぁな
しかも上の方だけ
0605ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 20:46:27ID:U6JwH1eo
本人が書いたわけでもない、わけのわからん奴が耳コピして
書き起こした間違いだらけのバンドスコアにカネ払うなんて
おかしくないか?


別の曲じゃん、本人の作曲じゃね-じゃん。
0606ドレミファ名無シド2006/09/22(金) 23:38:38ID:omnl/h7o
>>599
難しいならスコアを出版しなければいいだけの話だろ
不完全なもので金を得ようとするな
0607ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 00:12:30ID:eoWFrrDX
>>599
てか、あの値段でそれ以上を求めるなって言うのはおかしいだろ

それならそのインペリテリの曲について
3万であらゆる可能性のある弾き方もカバーしている完璧なスコア
1万で第1候補と第2候補くらいの弾き方が載ってるスコア
5000で〜…
3000で〜…

と選択できるならまだしも、
実際に売っているものは3000円のもの1つだけだ
3万で正確なものがほしいと思ってる奴も
一番コストを押さえられたものしか入手できないんだから

そういう人が正確なスコアがほしいと声をあげてるんだよ

コストの都合で不正確なものしか出来ないってことは、
逆にいえば時間やコストを使えばより正確なものは作れるわけで、
それならそれを求める声があってもなんら不思議ではない
06085992006/09/23(土) 00:46:51ID:ByORKlMY
>>605
じゃあ買わなきゃいいだけの話。

>>606-607
>600が答えを言ってくれてます。
不完全でも商売になるからやるの。ボランティアでやってるんじゃないのよ。

>実際に売っているものは3000円のもの1つだけだ
完璧だとしても3万だと誰も買わないし、マニアが買うだけ。
買う人が少なくなれば3万じゃ元が取れないのでもっと値段は跳ね上がる。

儲けが出ないんだからそれをやろうとする会社が無くてもなんら不思議ではない。

前に書いたが採譜者もお金がもらえるからやっている。
この社会に不満があって文句を言うことしか出来ないのなら、
自分で会社を立ち上げて、格安で正確なスコアを出版したらいいじゃないか。
もし採譜の達人ばかりが集まっていても
間違いなく成り立たないとみんなわかってるからやらないのだよ。
その採譜の達人達も、お金がもらえてもやらないだろうけどね。
0609ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 00:52:15ID:xv8+a4W2
>買う人が少なくなれば3万じゃ元が取れないのでもっと値段は跳ね上がる。

普通に考えて、値下げするだろ。もしくは廃版。
0610ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 03:53:09ID:eoWFrrDX
>>608
だから、なんで正確な譜面を求める声を消そうとするんだよ
儲けが出ないからやらない、そういう社会?
それは会社側の論理であって、消費者側の論理もある
つまり不正確だから文句を言う消費者がいる、そういう社会なんだよバカ
こっちだってボランティアじゃないサービスを受けるから、
金払ってるからこそ消費者としての発言権があるんだろが
自分で会社作れとかは問題のすり替えに過ぎない
譜面が正確であることは誰も損をしない
お前みたいな消費者がいるから粗悪品が出回るんだよ

>>600も違うね
需要と供給が成り立っているわけではなくて、
競争がないから粗悪品でも買わざるを得ないんだよ
バンスコ業界はめちゃくちゃ寡占だろ
1つのアルバムの譜面を何社も出すかといえば違うだろ
ビートルズとか有名なバンド以外はたいていどこかの1社が独占的に出してる場合が多い
消費者は選択の余地がなくそれをつかむしかないんだよ
0611ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 04:05:48ID:Tj9sYfzt
需要があるなら企業が放っておくとは思えないな。
ではなぜ高精度高価格のバンスコが販売されていないのか。

売 れ な い か ら だ 。
0612ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 05:21:27ID:Tj9sYfzt
バンスコの精度を上げるための提案
・完コピグランプリを開催。
 参加資格はプロアマ問わず、優勝者には多額の賞金。
 厳正で公平な大会として、原曲製作に携わった物は参加不可。
→賞金目当てのアマチュアプレイヤーが増加。
→バンスコ卒業組が戻ってくる。
→完コピブーム到来。
→バンスコの需要増加、バンスコ市場が潤う。
→バンスコ出版社主催でスピード採譜コンテスト開催。
→最優秀採譜者には賞金100万円+副賞として譜面を市販バンスコに採用。
→原曲の作曲者本人を参加資格を認める。
→当然作曲者はより収入を得ようと釣られる。
→本人採譜のバンスコが当たり前のように市場に出回る。
0613ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 07:26:16ID:RgsvbT9o
その賞金100万円はどっから出るのよ。結局販売価格に上乗せしなきゃならんのでしょ。違う?
0614ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 07:30:55ID:csjwL6vk
でも今の間違いばかりを垂れ流している出版社は十分しっぺ返し食らってるじゃん
0615ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 07:34:15ID:csjwL6vk
私事で恐縮だけど、新しい曲やろうとするとどうしてもTAB譜が欲しくなる
でも市販物は間違いが多い(その印象が強すぎて買おうとしているものは
正しいかも知れないけど、やっぱ買う気になれない)結果・・・

普通にCDから音をPCに落としてそれを譜面・TAB譜化するソフトで満足している
正確で運指も何パターンか提示してくれるし、勿論コード付記だからスケールアレンジ
とかも楽
0616ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 07:40:58ID:PYfAmlao
>>594=>>596
じえのつ
0617ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 11:23:34ID:nXSvr+6T
>>607
お前の言ってることは「国内線でもファーストクラスに乗りたい」と言ってるようなものなんだよ。

>>610
>需要と供給が成り立っているわけではなくて、
競争がないから粗悪品でも買わざるを得ないんだよ

それが需給が成り立ってるって事だろ?


ここで言う「バンスコ」ってどのジャンルのスコアの事言ってんのか分んないけど、ロックやポップスみたいな音楽でおたまじゃくしを一個一個拾ってスコアにしてくれてる時点で十分だと思う。
その音楽を演奏してる人たちだって音符を拾って演奏してるわけじゃないし、コードとキメの部分だけでも合ってりゃ十分すぎるほどのスコアだと思う。

0618ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 12:38:27ID:kWl1bldK
>>612
お言葉ですが、「完コピブーム」というものが耳コピだとすると、スコアの需要は下がると思うんです。
だって皆が耳コピをしようとするわけですから。
0619ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 13:22:32ID:xv8+a4W2
>>617
ものすっごいバランスの悪い需要と供給ですけどね
0620ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 13:32:12ID:eoWFrrDX
需要と供給が成り立っているといえば成り立っているが、
市場が独占市場なんだよ
つまりAというアーティストのBというアルバムはC社しか出していないのだ
だから「嫌なら買うな」という売り手側の横暴が許される
なぜなら売っているのは自分の会社だけだからだ
独占市場では消費者の意向を無視できる
普通の商品の場合、自社の商品と類似しているものや代替できるものが他社から出ている
だから「嫌なら買うな」なんていえないし、価格競争や品質向上もなされる

バンスコの市場は圧倒的に供給側有利の世界だから、
消費者はこういう声をあげつづけるべき
>>617のように現状のスコアで十分だと思っている奴が、
なぜ十分ではないと思っている奴に「現状で満足しろ」と言う必要があるのかわからんね
こういう声があるとなにか困ることでもあるのか?
0621ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 13:33:54ID:MJI62zxV
>>619
「ものすごいバランスの悪い需要と供給が成り立っている。」
何だこのバカ。ため息が出るぜ。意味わかんないんだったら口出すなw
0622ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 13:59:19ID:MJI62zxV
>>620
独占市場って言っても生活に必要ないものだし、音楽やる上でも絶対に必要な物ではない。
でも買う消費者がいるっていうならそいつの勝手だろ?
独占市場になるのは著作権とかの問題だから仕方のない事。

>現状のスコアで十分だと思っている奴が、 なぜ十分ではないと思っている奴に「現状で満足しろ」と言う必要があるのかわからんね
こういう声があるとなにか困ることでもあるのか?

現状のままで十分のスコアが貴様らのくだらない甘えのせいで値が上がると困るだろ。




06235992006/09/23(土) 14:28:42ID:ByORKlMY
>>620
確かにほぼ独占だね。
でも仮に10社あったとしても出来はあまり変わらないと思うよ。
時間とコストの問題で、それ以上良い物が作れない。
それに競争すると自分の会社がダントツで売れないと儲けが出なくなるから、
誰もスコア化してないものをスコア化するのが一番早い方法でしょ。



俺でも完璧なスコアがあったら嬉しいと思う。
でも普通に考えて無理だ。
ここでブーブー言ってる人がスコア書いて出版してみてクダサイ。
スコア化されていない定番アルバム10枚分くらい
完璧に書いてシンコーとかに持っていったら1つくらいは出版されると思うよ。
時給100円以下になると思うけど。
0624ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 14:37:57ID:xJGrLOIE
ずっと主張が平行線
0625ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 14:57:36ID:qLX/gL1n
だれもバンスコ買わなくなればいいのだな。
それでも必要なら細々でも残るし、その必要ないならだれも復刻せんだろ。
金にならねとなればバイトも集まらないし。
0626ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 15:00:50ID:uMHxjYdR
スコアにバンドの写真なんかがあるやつは正確だと思う
0627ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 17:07:57ID:go1N3EDS
>>622
値段は上がらないよ
なぜなら値段については競争が成り立っているからね
バンドスコアってのは代替2~3000で数社が出し合っていて相場が決まっている
バンスコ業界自体は独占市場ではなくアルバム単位の市場が独占状態
価格においては市場原理が働いているが品質においては市場原理が働いてない
0628ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 17:43:21ID:fBREch6F
今時高くないといい物作れませんは通用しないからね。
まーでもCDもそうだけどそのうちオンラインで販売されるようになると思うよ。
で、間違いがあったら消費者にメールで知らせてもらって、訂正してUPすればいいだけになる。
別にスコアが紙媒体で販売されないといけない理由なんてないし、
データ化すれば販売停止にもならないし、曲ごとに販売したり、ドラム譜だけまとめるなんてこともできるようになるだろう。
0629ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 19:14:00ID:tgwgGUrL
>>615
そのソフトおしえてくれよ!
それが大事なんじゃねーかーYO!
0630ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 21:17:18ID:/0JfhYXC
>>599は出版社側の立場から、出版者側の怠慢を説明してるだけだな。
確かに>>599の言うような側面もあるが、問題の1つの側面しか見れてねぇよ。
社会科学って知ってるか?色々な視点から問題を見るようにもっと努力した方がいいよ。
1つの側面を見ただけで、正確なものを作るなんてのは無理だから文句言うなとか言ってる訳だ。
少しでも何かを変えようとかいう意志をそもそも持ち合わせてねぇんだよ。この手の思考が固まりきった人間は。
始めから諦めて何もせず、何かあるとすぐに「文句言う人が会社立ち上げれば?」なんて言う。
凝り固まった思考。まさに老害だね。
コスト面の問題は確かにあるが、出版社はコストの問題だけのせいであんな不正確なものを出してるのかと言ったらそうじゃないし。
それをコスト面という1つの側面しか見ずに、「無理だから文句言うな。文句言うなら自分で会社立ち上げろ」と言う。

例えば、怠慢という面だな。上の方でも出てたけど、アドリブの箇所を”adlib”なんてので済ますのなんて怠慢以外の何物でもない。
>>599はImpellitteriとか極端な例だけでこの問題を解決しようとしているんじゃねぇの?
POPSの曲で、たいして音の数も多くないソロでも“adlib”で済ましているバンスコとかのことを考えてない、若しくは知らないから
何でもかんでもコスト面でしか思考できねぇんだよ。
出版社を少しでも是正しようという考えに至れないんだろうな。凝り固まった思考じゃ。
極端な例の場合がコスト的に無理だから、全部無理、みたいな感じ?
多角的に事象を考えられず、コスト面で話を全て片付けようとする老害は失せろ。
やはり老害は醜く、悪だ。
0631ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 21:20:47ID:RgsvbT9o
青さは解決にはならんのよ
0632ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 22:17:03ID:nJ0syyag
市販のパンスト?
0633ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 22:30:38ID:xv8+a4W2
よく考えたら3000円の出版物って異常。
しかもほとんど字なのに
0634ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 22:36:34ID:RgsvbT9o
著作物の価値の比較物がジャンプしかないほうが異常。
0635ドレミファ名無シド2006/09/23(土) 22:36:53ID:90NcJ36o
何がどう異常なのか…
字も少ないと思うんだが…
でかい本屋行って色んな本の値段見てきたら?
0636ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 01:28:36ID:5c0LpcdW
ほとんど字ってw
0637ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 03:44:27ID:zyv+Ehae
絵の多さがバロメータw
0638ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 04:00:14ID:QCnI8w+T
カラーは少ないでしょ。
ほとんどが譜面で占めるわけだから
0639ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 04:05:12ID:5c0LpcdW
分かんないかな?
0640ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 04:21:41ID:zyv+Ehae
>>638
馬鹿杉
0641ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 04:43:24ID:QCnI8w+T
え?何で?事実そうじゃないか?
著作権にしたってそうそう他の出版物と比べて変わるもんじゃないし
0642ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 04:45:19ID:zyv+Ehae
だめだこりゃ。頭悪杉
0643ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 05:11:57ID:QCnI8w+T
具体的に指摘してくれよなw
レッテル貼りなんて厨房でも出来るんだからさ
0644ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 05:15:16ID:Da/26Fx6
>>633=>>638?
いずれにしても何いってんのかわかんねーw
0645ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 05:15:23ID:5c0LpcdW
ここまでアホだと説明しても無駄だし
0646ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 05:22:29ID:QCnI8w+T
やれやれ・・・まともに反論できないとはね。
0647ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 05:33:31ID:HfPGmTus
カラーが多いと高いと思ってるの?
著作権が他の出版物と比べて変わらないっていう根拠は?
そもそもお前の主張は何?
0648ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 05:42:40ID:zyv+Ehae
レッテル貼るって意味わかってないし。馬鹿を馬鹿と言ってるだけなんだが
残念ながらお前の馬鹿は親譲りらしい。いっぺんリセットしてやり直すしか
0649ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 05:53:18ID:QCnI8w+T
>>647
たとえば写真集何かは高いよね。
一緒にするのはどうかと思うけど、カラーコピーは普通のコピーより高いし。
普通に考えて、色つき>白黒でしょ。
あと著作権料の多い少ないは根拠はないけど、一応釘をさしておいた。
まさか、著作権料の違いなんていう理由で反論されたらガッカリするしね。

>>648
残念ながらお前の馬鹿は親譲りらしい。いっぺんリセットしてやり直すしか
0650ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 05:54:45ID:HfPGmTus
おい!!こいつ面白いぞwwwwww
0651ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 05:57:33ID:zyv+Ehae
うわ。マジで小学生低学年レベルだ…相手にしなきゃよかった
0652ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 06:30:24ID:QCnI8w+T
まともな反論無。
ひどいスレだな
0653ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 06:40:32ID:HfPGmTus
カラーと白黒の違いはインクの量の違いだろw
ファッション雑誌だってエロ本だってカラーのものはたくさんあるが、写真集より安い
白黒のものでも専門書籍は写真集より高い
なんでも大量に作ればコストは安くつくが、
もともと少量しか売れないバンドスコアとか学術研究書なんかは大量に作れないから割高になる
小中高で使われる教科書とかは大体売れる数がわかっているから売り残りを少なく作れるし、
多分税金とかも投入される(もしくは免除とか優遇措置がある)から作りの割にはビックリするほど安い
当然著作権や製作コスト、写真集などの場合は撮影者や出演者のギャラも本の価格に跳ね返る
インク量や紙の量などの原材料費なんて出版物の価格にほとんど影響を与えない
0654ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 06:47:13ID:zyv+Ehae
加えて制作過程の手間がその出版物に専化された使い回しの効かないものである
とともに恒久性をもたない、つまりそこで償却しなければならない性格のもの
であるがゆえに費用のすべてが販売価格に上乗される。当たり前のことだが。
0655ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 06:48:42ID:QCnI8w+T
教科書を持ち出すのはどうかと思うよ

>インク量や紙の量などの原材料費なんて出版物の価格にほとんど影響を与えない
ソース出してソース
0656ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 06:51:46ID:FA0Q5vUv
ギターを始めた頃、バンスコは絶対に合っているものと思っていましたよ。
「商品」ならばクオリティ管理はすべきだよな。それが企業。
「安かろう悪かろう」とは言うけれど高いものが無いなら当てはまらないしね。
他の発行部数の少なそうなジャンルの本と比べても高いし。 うん、あれは高いよ。
きっともっと安くできるよなぁ・・・あんなデタラメなもん。
0657ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 06:51:54ID:aWe84R+/
週刊誌と写真集では紙の質がちがう
0658ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 06:54:11ID:HfPGmTus
>>655
ソース?
んじゃこれでどうだ?

俺が今持っている新潮社の夏目漱石の文庫本がある
1つは「三四郎」で298ページ
もう1つは「門」で230ページだ

お前の理屈ならページ数が多くインクも多く使っているであろう三四郎の方が高くないといけない
しかしこの2つはどちらも324円だ
0659ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 07:01:48ID:FA0Q5vUv
全部読まずに投下してみたけど、インクだの紙だの訳の分からない話になってるのね
金がかかるのは広告なのにね・・・
0660ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 07:03:59ID:QCnI8w+T
いや、どっちも白黒じゃねーか・・・
ページ数もほとんど変わらないし。
0661ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 07:08:19ID:QCnI8w+T
バンドスコアってあまり広告料してないと思うけど
0662ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 07:08:52ID:QCnI8w+T
×広告料
○広告
0663ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 07:12:32ID:5Qnp1dz/
ID:QCnI8w+Tは自分の間違いを認めたくないだけの小学生だから相手にすんなよ
0664ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 07:13:46ID:FA0Q5vUv
>>661
だから安くできると思うよ
原稿料は多分1曲いくらとかそんなんだろうし、多分安い。
1冊分の原稿上げるのにそんなに人は使ってないだろうし・・・途中で持ってかれる分もあまり無いでしょう。
紙やインク代も一定部数あれば原価は差ほど変わりない
0665ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 07:21:57ID:QCnI8w+T
じゃあ、やっぱり1冊3000円はおかしいよね。
寡占価格に騙されちゃいけないね。
0666ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 07:31:42ID:FA0Q5vUv
スコアの売り上げは割りと安定なんじゃないだろうか。市場を見ればある程度予想つくから赤はないと思われる。
まぁ、予想だけどね。
でも新幹線の黒字でで赤字ローカルJRを補填するように、他の部分の埋め合わせに使ってるかもだから
1つの会社規模で見てどうなのかは分からん。
バンドスコアだけ見た場合、高いとは思うな。

原稿料なんて大きく見たら安いんだから、もっとギャラ多目にしてクオリティ上げて欲しいね
ロイヤリティ制でもあるまいしw(多分)
0667ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 14:29:27ID:lGo3n5l/
おまいらはまだプロミュージシャンの収入を減らす気なのか。
今でも仕事が無くなって大変なんだぞ。
0668ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 14:32:08ID:CLArxVI5
スコアの売り上げのどれぐらいがミュージシャンにいくの?
0669ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 14:48:18ID:p/ddEsO/
つーかID:QCnI8w+TとID:FA0Q5vUvの2匹のバカはただスコア安くしろって言ってるだけだろが
ここは正確なスコアにしろっていうスレなんだよ池沼
0670ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 14:52:46ID:jtOrQt+6
必要が無いし多くは売れない商品だしそんな低価格で完璧なタブ譜なんて出てこないと思うよ。
自分で直すとか、海外出版の雑誌やスコアを見て正確そうなのを買うとかのほうが現実性がありそう。
0671ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 14:57:48ID:zyv+Ehae
>必要が無いし

まさにそういうことだね
0672ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 14:59:27ID:D1GBzDTm
そのミュージシャンが好きな人が採譜するとほぼ正確なこともある
0673ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 15:08:17ID:9SidruGV
ていうか、本人が書いてくれたら解決するんだけどね。
0674ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 15:43:50ID:ieMnLRL9
↑3000円じゃ済まなくなるね^^


スコアは独占市場に近いから、値段をあげても買う奴は買う。さらにスコアは需要が少ないから苦情が少ない。

まぁ需要が少ないんだからどうしようもない。本気で曲を完コピしたいなら一年くらいやってコピーしなよ。 手軽に安く完全なスコアがほしいってのはただのわがまま。
0675ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 16:41:21ID:XA1KDU0M
>>674
消費者ってのはまがままなもんだろ
その対価として金を払うんだから
で、スコアがその対価にみあってないっていう話だろ
で、また>>1に戻ると
0676ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 16:47:44ID:D1GBzDTm
その、対価にみあってないという理由が>>633だからなw
0677ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 19:15:50ID:Zhk3lX3y
このスレにパート2はなさそうだな。
0678ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 19:38:22ID:TDRPZytF

@金に糸目はつけない、完璧なものを提供しろ派
Aお値段そのまま質を向上派
B質はどうでもいい、字ばっかなんだから価格を下げて欲しい派
0679ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 19:46:38ID:TDRPZytF

Cこういうもんだ、泣き寝入り派
D間違いを見つけるのも練習のうち、ポジティブシンキン派
E耳コピの方が上達するんだからバンスコなんで買うな派
0680ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 20:31:40ID:ieMnLRL9
>>675-676 あのーそれをわがままと言うんですが。

字ばかりなら確かに印刷費だけは安いね^^

独占市場というのは内容に見合った値段はつけられないんだよ。というか、間違ってると愚痴をいいながら買ってる時点で企業としては儲かってるから
別に質を上げる必要もないし、ましてや価格を下げる必要もない。

ここで愚痴を言っても現状は変わらないよ。本気で買えてほしいなら企業に言うべき。
それが無理なら間違ったスコアに向かって一人で怒ってればいいさ。
0681ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 20:51:05ID:XLqKfoA1
また痛いのが沸いてきたな
0682ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 23:10:34ID:hgOiJMNw
 ひょっとして採譜する人って実は楽器を演奏できない人?自分の拾った音を実際に演奏してみれば原曲に合わない所なんて直ぐに解りそうな気がする。
 それとも↑の方で誰かが言っていたみたいにバイトがやっているのかな、本業でやっているならとても恥ずかしくて世間に出せないような完全コピーと言う名のアレンジ物も多いけど。
0683ドレミファ名無シド2006/09/24(日) 23:44:11ID:C8hoYzgJ
バイトじゃないだろう
多分普通に月給で正社員で雇ってるよ
採譜ってのは一度やってみたらわかると思うけど物凄くトレーニングが必要だから
都合よく使えるバイトなんてそうそう見つからない
バンスコ出してるところは月刊誌とかで最新の楽曲のスコアとかも載せてるし
そういうのもあるから普通に採譜のプロがやってると思うよ
0684ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:00:22ID:cpL2JJAL
採譜者の擁護をするわけじゃないけど、みんな当然楽器は弾ける。
バイトの採譜者なんて存在しないと思うよ。
そもそも採譜だけで喰ってる人はいないだろうから、全員バイトともいえるが。
学生やサラリーマンが空いた時間でバンスコの採譜をするなんて不可能だから、
そんなど素人はいない。
つまりは音楽活動だけではやっていけないようなプロのミュージシャンがやっているのでしょう。
補足ですが、売れないミュージシャン=音楽家として低レベル ではないからね。
あと、間違いって言うけど、一度でも真面目にバンスコの全パートを採譜してみると良い。
わからない箇所が一杯あるから。
しかもアルバム1枚、全パート、13曲を14日でやってね、見たいな事も平気であるって聞いたことがある。
精神的にもかなりキツイと思われ。


0685ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:09:46ID:x8qGDHjK
>>684
>しかもアルバム1枚、全パート、13曲を14日でやってね、見たいな事も平気であるって聞いたことがある。

誰に聞いたんだよ
採譜者のお友達でもいるのか?
作り話もたいがいにしろw
0686ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:17:55ID:yt4KspoR
>>683
物凄くトレーニングが必要ってことは耳コピって容易じゃないね。
なのにスコア買うくらいなら耳コピしろっていってる連中は何なの?
訓練つんだプロミュージシャンかなにかですか?
0687ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:22:34ID:RymmBAkJ
>>685
だいぶ前だけど、知り合いが採譜をやってたんですよ。
物凄く大変そうでした。
俺も採譜に興味があったし、それなりに自信もあったから挑戦したんだけど、全く通用しなかった・・・。
0688ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:32:38ID:8xbDPRqJ
>>680

>字ばかりなら確かに印刷費だけは安いね^^

あのー。印刷所で働いている者ですが。
絵や写真、図判、譜面でも印刷代は変わりません。
製版という行程があって、それが多少面倒な場合もありますが、4色カラー分解でもない限り
その値段も同じです。むしろ値段を左右するのは紙の質です。バンドスコアのような
厚手の上質紙は比較的高いです。何度も何度もめくって見るために丈夫にしてあるのですが、
それと雑誌や文庫と価格面で比べるのは酷だと思います。
また、クラシックのスコアや海外版のコンボ譜のように限界まで縮尺を落として細かくすれば
ページ数を減らして価格は下げられますが、それでは初心者に読みにくいものになって
しまいます。幼児用の絵本のようなものだと考えてもらえばいいと思います。
どちらにせよ情報が得られれば良いという玄人向けの出版物ではありませんので、
価格をあれ以上削るのは難しいと思います。
0689ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:37:09ID:JccwQ2Ip
>>686
耳コピと採譜は別だろが
耳コピ出来ても譜面に起すことは出来ない奴がほとんどだ
耳コピは誰でもできるが採譜は耳コピとは比べ物にならないくらいトレーニングが必要
コピッて演奏するだけの人間にとって譜面におこす作業なんか必要ない
0690ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 00:46:39ID:Fv0ILC4j
やっつけ仕事なのは事実だ
0691ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 01:01:15ID:yt4KspoR
>>688
しかし、本当に考えた末での3000円なのかねえ・・・
アルバムが3000円だし同じでいいやみたいなかんじがプンプンする。
0692ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 01:04:49ID:yt4KspoR
>>689
>>584-585にあるとおり、理論を学んでいないと、誰でも耳コピが出来るというわけではありませんよ
それにしても採譜のトレーニングってなんだ
0693ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 01:11:41ID:8xbDPRqJ
>>691
おそらく出ている数(初版イニシャル)からいって一杯一杯か、赤字だと思います
最近行われている編集・印刷・製本まで単価の安い外国(中国など)に丸投げで制作すれば
価格は半分にできますが、内容も品質も半分以下になると思います。
0694ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 01:11:47ID:JccwQ2Ip
採譜のトレーニングっつーのは常に書きつづけていることだよ
今聞いたものを(もしくは弾いたものを)すぐに譜面にできるようにするトレーニングだ
1度でも音源から譜面起したことある奴ならわかるが死ぬほどしんどいぞ
それこそガキの頃からピアノやエレクトーンやってて写譜とかからやってたならまだしも
そういう奴じゃない人間には早く正確に無駄なくスコアを書き上げるのは骨が折れる
0695ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 01:15:44ID:Fv0ILC4j
そういうやつがやればいい
0696ドレミファ名無シド2006/09/25(月) 01:19:18ID:VfonOhxA
多分採譜してる人とTAB譜に変換する人は別の人だと思うんだ。
TAB譜書くのって本当にメンドクサイからね。
それなら無理な運指も説明つくじゃん?
0697ドレミファ名無シド2006/09/26(火) 11:47:25ID:KGB2wFha
>>696
俺の憶測だが、採譜は随分と機械化されているので楽になってるはず。
0698ドレミファ名無シド2006/09/26(火) 13:50:48ID:dsdowN2D
TAB譜とかソロの細かい音符いらないから、コードとテーマの部分だけの実用的で安いスコアにしてほしい。
ヘタにサービスするから「間違ってる」とか馬鹿な顧客のクレームを受けるハメになるんだよ。
0699ドレミファ名無シド2006/09/26(火) 20:30:41ID:NnHyPPOk
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484560924X
これは正しいスコアだけど、こういう作曲家の人たちはスコアに起こしてから録ってんのかな。
0700ドレミファ名無シド2006/09/26(火) 21:35:25ID:uis9tY5h
>>698
それだとほとんどの顧客層と言える「自分じゃなんにもできないガキ」に売れないさね

>>699
そうよさ。でなきゃオーケストラメンバーにどうやって伝えるかさね
0701ドレミファ名無シド2006/09/26(火) 21:50:29ID:CMxZVbfq
日本語しゃべれや
07026982006/09/27(水) 11:13:06ID:vypJFnwD
>>700
でも、「自分じゃなんにもできないガキ」ってすぐ飽きちゃうから固定客じゃないわけじゃん。
タブ譜読んで弾いてるくせに「○○のギターって簡単」とか言っちゃうバカもいるし、音楽をやるにあたって多少の苦労を知っといてもらってもいいんじゃない?
0703ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 14:44:31ID:fNEaTA5L
1(f)
2
3
4
5-------127
6

↑こういうのやめてほしい
0704ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 14:47:12ID:xhjIOCBD
127って?
0705ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 14:52:05ID:/9aEpT6+
(f)の意味も分からん
0706ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 14:57:06ID:fNEaTA5L
>>704
12と7フレットの音を弾けってこと
そんぐらいTABであらわしてほしい
>>705
あ、フレットじゃないな間違えた
0707ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 14:58:54ID:xhjIOCBD
何が言いたいのか分からない
0708ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 15:31:43ID:ZvZOjYrw
>>702
素人を大事にしない業界は必ず潰れるよ。
あんまり調子に乗らんことだな。
0709ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 15:35:57ID:fNEaTA5L
>>707
つまり 5弦の12フレットの次に7フレットを弾けということではなくて
5弦12と5弦7を同時に弾くという表記になってる
0710ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 15:39:11ID:4ZdICK6N
それって2本ギターを使ってるけど、
紙面上2本分の譜面を表記できないからそうしてるだけなんじゃねーの?
0711ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 16:50:16ID:NZAxOjzU
>>708
調子に乗ってんのは誰だか。
大事にすんのと過保護にすんのは違う。
タブ譜は過剰サービスだぞ。
おかげで使えないクセに偉そうな「弾けてるつもり」の奴らが増えて不愉快だ。
もっと実践で使えるミュージシャンを育てて欲しいもんだ。
0712ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:00:17ID:4ZdICK6N
それは違うだろ
タブがなかったら売上なんて7割〜8割減ってもおかしくないぞ
実践で使えるミュージシャンを作るためじゃなくて商売でやってるんだから
タブ譜つけるのは両者にとって利益があることだ
0713ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:02:01ID:ZvZOjYrw
そもそも実践で使えるミュージシャンってなんだよ
0714ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:05:40ID:LhhnZ5ji
スケールがあまり覚えられない俺は逝きですねそうですね
0715ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:08:40ID:NZAxOjzU
>>712
利益があるのは販売者の方だけだよ。
消費者に何の利益があるの?

>>713
譜面(もちろんTABじゃない)を渡されたその日にある程度曲が弾ける奴。
キーの変更にもすぐに対応できる奴。
ギタリストならアドリヴができる奴。ベーシストならラインがすぐに思いつく奴。
0716ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:22:00ID:xhjIOCBD
出来たとしても、最近の人は苦労してまでそういう仕事したくないんじゃない?
0717ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:41:07ID:r7JrdZPp
>>715
ハァ?
消費者全てがタブなくして演奏できると思ってるのか?
馬鹿じゃねーのお前
タブ無しじゃ困る奴がいるからつけてるし、売れるんだよ
いらないならお前がタブを黒く塗りつぶせばいいだけだろ
0718ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:50:14ID:pPqSqU6+
実践で使えるミュージシャンの715の音が聞きたいな
0719ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:54:18ID:PWU1RXl9
>>717
あんまり言うなってお前。
だいたい今さらTABがどうこういう奴なんて
実際はコンプレックスの固まりなんだから。
0720ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 17:54:55ID:9FfvbhU5
いじめてやんなってww
かわいそうだろ(・∀・ )
0721ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 18:50:17ID:ImSRjCMT










>>1には同意だが
一ヶ月以上も平日真昼間っから同じ議論の堂々巡りをやっているキチガイっぷりにビクーリ。




バンスコの間違いに関して:
あれはバンスコ買わないと耳コピできない人間が、
バンスコのお陰でバンスコの間違いに気付く事ができる、つう
低脳向け補助器具みたいなもの。
ただし、これだけインターネッツが普及した現在に至るまで
バンスコの間違いを簡単にフィードバックして修正する仕組みが
(著作権の壁に阻まれて??!)実現できていない、という事実は驚愕に値する。
Finale Notepadかなんか使って、楽譜修正情報をあつめるネットコミュを作れば
それなりに流行るだろうにw
0722ドレミファ名無シド2006/09/27(水) 20:49:02ID:wHV/FO4b
バンドスコアは演奏する上ではあんまり重要ではないけど
作編曲する時の参考になるから資料として気に入ったアーティストのは持ってるよ。

楽器の構成と実際の大まかな音の動きや使用している奏法が分かればいいから
音が多少間違ってるのとかは問題じゃない。
0723ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 12:27:30ID:+3QN12jp
>>717
ハァ?
昔からTAB譜なんてモンがあったと思ってんのかよw
TABなんてものがあるからいつまでたっても耳コピできない(しようとしない)んだよ。
TABに依存してる奴が多いから売れてるんであってそれは消費者側の利益ではない。

>>718
貴様に音の良し悪しが分かるとは思えないw
0724ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 12:48:31ID:U0KAl5U5
>>723
君の言ってることは分からなくもないが、ココの人達はタブ譜がないと楽器を触れない人たちしかいない事を忘れないで。
音楽に対する好奇心のレベルが君や君の周りの人ほど高くないんだから、こいつら相手にあんまりムキになるのは賢くない。
俺もギター始めた時は学校から帰ってすぐに部屋にこもってCDの音を聴き取ろうとしたもんだよ。
もともと音楽経験がなかったから苦労した。1曲コピるのに毎日3時間くらい聴いて一週間くらいかかった。
そんな苦労をこいつらにしろ!って言うのは無理だろ?
諦めナw
0725ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 13:28:21ID:PcQrRYeY
TAB譜を使ってる人≠TAB譜しか読めない人
俺は普通の譜面も読めるけど、やっぱりTAB譜の方が便利だし分かりやすい。
そもそもなんでTAB譜叩きになっているんだか・・・。
0726ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 13:34:58ID:ecdq7Opc
中二病
0727ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 13:40:52ID:e63oFXFo
>>725
実用的ではないタブ譜がなくなったらコストも下がるし、丁寧な採譜もできるのでは?ってことじゃん。
俺もスコア持ってるけどコードの所しか使わないな。タブ譜を目で追うよりより音探した方が早いし。
まぁ、人それぞれだけど。
そういえば、海外のタブ譜って数字だけで旗の部分がないよね。
それを考えると日本のタブ譜って親切だと思うよ。
0728ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 14:58:26ID:0DoFCeYQ
タブは大昔からあったぞw
0729ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 16:24:41ID:VKYKS+f6
>>728
大昔っていつ頃の話?
0730ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 16:27:16ID:KCQ7dQA+
なんかTabがなくても耳コピできるからとかいい気になってる奴がいるなW
安心しろそんなの当たり前だボケ
0731ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 16:37:58ID:RD8NdKRf
>>729

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%96%E8%AD%9C

起源
現存する世界最古のタブラチュア譜は紀元前2世紀ギリシアのもので、
デルフォイの神殿宝物庫石壁に刻まれていたものである。
ただしこれは歌詞の上に音高を表す文字が刻まれているもので、
現在のものとは違って音価は表されていない。[1]

[編集]
発展
現代に連なるタブラチュアが使われ始めたのは14世紀以降である。
0732ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 16:52:42ID:1R2eFnUt
>>730
その通り。当たり前の事だよね。
ココにはそれができないバカが沢山いるみたいだけど。

>>731
ふーん。
それを見てジミ・ヘンドリクスはギターを覚えたわけだw
いつから弦楽器をタブ譜で表すようになったかを答えないと話がズレるだけだぞ?
そんな昔のタブは今のものと機能性が違うだろうに、比較にならん。
0733ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:01:36ID:EyY0WBDH
スレ違い
0734ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:03:57ID:2vmE2GFc
馬鹿が一匹混じってるな
耳コピとタブは全く関係無い
今プロミュージシャンになって活躍してる奴はタブ見てギター覚えてる奴大量にいるぞ
0735ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:04:22ID:ecYtfrNd
>>732 どーでもいいけどおまえうざすぎ
0736ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:10:18ID:1R2eFnUt
>>733
違ってないよ。
バンスコが間違ってるからどうすればいいかって話だろ?
だから「コードとテーマだけのスコアを出せば?」って提案してんじゃん。
あんなに細かくできもしないのにやってるから間違えるわけよ。
そんでタブ譜なんてつけなきゃ「本人はこのポジションで押さえてない」って言う奴もいなくなる。
それでもしコストが下がるんなら儲けモンだし。

まぁ個人的には、タブ譜がないとギター始められないような奴が偉そうに言うなって話なんだけどね。
0737ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:15:42ID:1R2eFnUt
>>734>>735
>プロミュージシャンになって活躍してる奴はタブ見てギター覚えてる奴大量にいるぞ
>どーでもいいけどおまえうざすぎ
台詞が乳臭ぇなw
ガキは「キラキラ星」でも練習してな。
多分、楽譜も間違えてないからw







0738ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:16:14ID:2vmE2GFc
コードとテーマだけのスコアってつまり歌本じゃねーのか?
スコアってのは音楽を音以外で伝達する方法なのだから詳細なフルスコアは必要なんだよ
さらにタブってのは五線譜で伝達できないポジションを表記できる
伝達できるものを全てまとめたら現在の形になっただけのことだ
0739ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:16:52ID:2vmE2GFc
>>737
全然反論できてないでちゅよw
0740ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:20:01ID:YxgODR5K
698 :ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 13:50:48 ID:dsdowN2D
TAB譜とかソロの細かい音符いらないから、コードとテーマの部分だけの実用的で安いスコアにしてほしい。
ヘタにサービスするから「間違ってる」とか馬鹿な顧客のクレームを受けるハメになるんだよ。


お前しつこい そしてなのより偉そう
0741ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:20:54ID:ecYtfrNd
>>737 そんな必死になんなよ。なぁ?
0742ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:23:01ID:YxgODR5K
そしてなのより偉そう×
そしてなにより偉そう○
0743ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:28:42ID:QE2idz1p
ドレミはもうね………
0744ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:29:41ID:2vmE2GFc
要するに歌本しらないでスコアばっかり買ってたんだろ
毎月分厚くて200曲くらい入ってるのが数百円で出ているのに
0745ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:44:08ID:vPhIgb8U
この板の厨臭さは異常
0746ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 17:44:13ID:CXl+gRni
>>710
わからん 一人で弾いちゃおうと思えば弾けるっぽいし
0747ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:13:24ID:PcQrRYeY
>>737
あらら・・・この発言さえなけりゃまともな奴だと思ったんだけど。
0748ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:15:37ID:E4NP+ys7
>>739
反論するも何も元々「耳コピとTAB譜の関係」など語った覚えもないし。
話がすぐに脱線するが、とにかく俺が言いたいのは>>736ってこと。

>>744
それってJ-POPの話だろ?それにスコアは1冊も持っとりません。
ゴメンな。「耳コピできない」だのなんだの言ってたからもっと難しいヤツの話してんのかと思って。
それともジャズとかハードロックでもそういった雑誌がでてんの?それなら俺知らないや。
0749ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:28:29ID:PcQrRYeY
>>736については>>738がいいところを突いてる
結局のところ、コイツはただの洋楽厨なんだろうな。
0750ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:40:10ID:E4NP+ys7
>>749
>>738の「タブってのは五線譜で伝達できないポジションを表記できる 」ってのは「1つのパターンが表記できるだけ」で、それに関して「タブ譜なんてつけなきゃ『本人はこのポジションで押さえてない』って言う奴もいなくなる」と言ってるのだが。
だいたい、クラシックなどの緻密な音楽ならともかく、ジャズやロックなんかに1曲丸々音符で示すなんてスコアは要らないんだよ。
即興を楽しむ音楽なんだから。
0751ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:53:02ID:/MdcMH9/
勢いで反論したいだけじゃんこいつ
とりあえず何か言い返したいの
0752ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:54:21ID:/MdcMH9/
>>748
ジャズはコード譜なんて大量にでまわってるし
ハードロックなんてコード進行が非常に単純でソロが難しいのがほとんどだから
ソロ譜のないコード譜なんか出したところで需要がない
0753ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 18:58:27ID:PcQrRYeY
まあ、『本人はこのポジションで押さえてない』なんていう奴はちょっと頭悪いね
アーティストだって常に同じポジションで引いてるわけじゃないし・・・。
しかし、ジャズやロックなんかにスコアなんて必要ないっていうのは暴論だな。
0754ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 20:37:59ID:5RWcOFkS
>>736の言ってるのって、間違いがないスコアであって、正確なスコアじゃねぇだろwwwwwwww頭悪ぃwww
0755ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 21:11:27ID:XUm0Arh9
楽譜買うよりYAMAHAとかのMIDIデータ買ったほうが正確だよ。
んで、それを自分で楽譜に印刷したほうがいい。

自分はバンドやらないけど、バンドの連中が持ってたスコア見せてもらって
ソロのところが「adlib.」ってかかれてて真っ白だったのを見た時、
「うわー騙されてるー」って思ったもの。
コードなんかは自分の耳でいくらでも取れるんで
そうじゃない取れないところを知るために金払ってるのにこれじゃあねぇ。
汚いケツだなぁ。
0756ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 22:53:33ID:6yscqmw7










一ヶ月以上も平日真昼間っから同じ議論の堂々巡りをやっているキチガイっぷりにビクーリ。









0757ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 23:06:10ID:yIiPffKM
ふーん
075852006/09/28(木) 23:09:27ID:efLXiMWv
一ヶ月以上も平日真昼間っから同じ議論の堂々巡りをやっているキチガイっぷりにビクーリ。
0759ドレミファ名無シド2006/09/28(木) 23:24:07ID:yIiPffKM
よし
0760ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 10:40:51ID:JWlFAvK6
>>752
じゃ、今のスコアで文句言うなよ。

>>754
間違いがないスコアだから正確なスコアだよw
「緻密なスコア」ではないけどな。お前の頭の悪さには勝てないよw

>>755
>「adlib.」ってかかれてて真っ白だった
それが本来の姿。
でも、ソロん所がそうなってるのって珍しいな。
0761ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 11:08:24ID:kQ3Y+qQh
>>760
このスレで言ってるところの正確なスコアじゃねぇだろって意味だよ馬鹿wwwww
それくらい読み取れよwwwww
0762ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 11:28:41ID:6tuebdtQ
>>761
このスレで言ってるところの正確なスコアとは?
1音1音を各パートで聴き取り採譜するのが不可能に近い事はこのスレで言われているはずだが、お前はこれ以上の何を望んでるって言うんだよ。
貴様の脳はスレ立ち上げ当初から変わらないのか?それとも他人のレスは読んでないのか?
顧客を100%満足させられるスコアはできないんだよ。
それともお前が間違ってるかどうか分からない程度のミスなら許すのか?
そうだとしたらそんな自分勝手な主張はないわな。
0763ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 11:33:16ID:V8UEgiz4
まだいるのか歌本知らない池沼君は
どんだけかまってちゃんなんだよ
0764ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:09:26ID:Secz8VB5
本当に正確なスコアを書こうとしたら
すべてポルタメント記号になる件について
0765ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:10:36ID:QbCElP/f
歌本って歌謡曲だろ
0766ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:11:34ID:2zBgj+KB
>>763
なんだよ。
答えられないんならレスすんなよw
0767ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:14:00ID:QbCElP/f
正確なスコアとは?
その楽曲を知らないPLAYERが演奏した時にオリジナルと全く同じになる
そんな譜面は作れるはずも無い
オリジナルが全パート打ち込みなら可能だろうが・・・
0768ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:25:21ID:V8UEgiz4
ID変えて必死すぎ
0769ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:26:37ID:2zBgj+KB
>>768
>>766
0770ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:30:06ID:V8UEgiz4
ん?
何を答えてほしいの?
お前の主張って普通のスコアだと間違いが多い、
それならいっそテーマとコードだけの譜面を出せば間違わないという池沼理論だろ?
0771ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:30:25ID:Secz8VB5
落ち着く合い言葉を教えてあげよう
EGECDG
0772ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:39:57ID:2zBgj+KB
>>770
>>762に対する答えだよ。
ココまでのレスを読んで、どういうスコアが現実的に正確なスコアで、お前が満足するのがどのレベルかってこと。

>何を答えてほしいの?
やっぱり他人のレスは読んでないわけだ。話にならん。
そのクセ自分の不十分なレスは「読み取れ」。
自分勝手にもほどがあるぞ。
0773ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:44:32ID:irC6/2ge
アーティスト自身が出したバンドスコアなら正確だろう
0774ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:46:01ID:V8UEgiz4
>>772
なんで俺が>>761じゃねーのに答えてないって言われないといけないんだよボケwww
それでも答えてやろうか
それが恐るべきことに素人が普通に発見できる間違いがある
3本目や4本目の聞き取りづらいギターの音ならまだしも、
ギターソロで目立っている音までまともに音がとれていないこと、
adlibで省略されていること、
これらがここで問題になっているんだよ

不可能じゃないことだからちゃんとやれといってるんだよ池沼がw
0775ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 12:57:43ID:irC6/2ge
つーか当たり前なことをなに喧嘩してんだ
0776ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 13:21:58ID:QbCElP/f
スコアに不満がある奴に聞きたいのだが
出版社に抗議なり苦情なりを入れてみたか?
ココにいる奴にちゃんとやれと言ったところで何も変わらんよ。
こんな所でパワー炸裂させてるより結果はどうあれやってみたらどうだ。


0777ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 13:32:04ID:Y/IZBQor
>>773
ロックミュージシャンはアドリヴでソロを弾いてる人が多いので本人が書いてもアテにならないかと。

>>774
じゃあ、素人が発見できないミスならいいの?
その「素人」のレベルはどう判断するの?
お前が聞き取れなくても他の人に聞き取れるミスは?
逆にお前が聞き取れても他の人に聞き取れないミスは?

>ギターソロで目立っている音までまともに音がとれていないこと、
>adlibで省略されていること、
聞き取れなかった音を適当に書いてクレーム。
書かないでadlibにするとクレーム。

0778ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 13:42:19ID:5amcJ2uA
え?

>ギターソロで目立っている音までまともに音がとれていないこと、

これに関してはレスなしですか?
0779ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 14:22:32ID:helHyint
>>778
>お前が聞き取れなくても他の人に聞き取れるミスは?
>逆にお前が聞き取れても他の人に聞き取れないミスは?
(>>777より)
0780ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 14:39:25ID:QbCElP/f
「音がまともにとれていない」のでは無く「テキトーでも売れるからいいじゃん」
ってな出版社の悪意が見える物があるのは確かだな。
最近では音源の音程や速度、位相を変えるのは自由自在だからよっぽど奥の方
で鳴っているパート以外なら素人のオレでも音は拾える。
ましてやソロともなれば拾えない筈が無い。

ジャンルにも因るだろうがバンスコの購買層はいわゆる少年少女が多い訳わな。
ギターだのバンドだのと騒いでいるのは一過性のもので、ある時期が来れば
晴れてご卒業って奴が多いだろ。
でまた新入生が来る、何十年間もコレの繰り返しだわな。
ご卒業しない奴らはテクを習得しスコアなど不要となる。
リピーターを期待せずとも、出版社は永遠にご新規さんで儲かるって事だ。

で、クレーム付けてみるか?オマエらのその有り余る程のPOWERで
それともこんなところでしか大口叩けない糞ガキどもか?
0781ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 14:39:36ID:2Tq+vfRC
素人が発見できないミスならいいって・・アフォかこいつ
0782ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 14:41:48ID:2Tq+vfRC
>>780
だったら直接出版社にクレームつけろって言う意見はものすっごく頭悪いですよ
0783ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 15:22:26ID:irC6/2ge
ブロがアドリブでやるんだったら、別にCD音源を正確にコピー出来なくてもいいと思えてきた。
0784ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 15:24:45ID:s3VHEiJ0
>>782
こんなとこで自分のバカさ加減を全国に知らしめてるよりマシだと思うけどw
てか最終的には>>780の方法しかないと思う。
0785ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 15:25:57ID:QbCElP/f
>>782
頭の良い君の意見を聞かせてくれないか。
どうすればいいんだ?
0786ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 15:30:37ID:2Tq+vfRC
議論放棄、2chの否定でしかないからね。
どうすればいいとかそういう問題ですらない。
0787ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 15:45:41ID:2/9NemT+
気付かないミスだったら良いのか?→良い訳ないだろがバカタレ

ミスがあったら「間違っている」というのは当然だ
そして間違いが多ければそれは品質が悪いので文句を言うに決まってるだろ
自分が気付かないミスは気づけないんだから文句は言えないが、
だからといってミスを良いと認めたわけではない

基準はミスがいけないのであり、
俺が聞き取れるとか他の人が聞き取れるとかそんなことは問題ではない
0788ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 15:49:49ID:5kAmpyBh
何処がどう間違ってるか。

2chに晒そう。それがいい!!一番効果的!!

どうぞ!!
0789ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 16:04:07ID:8LxITPM1

ディルアングレイのバルガー。
わかリやすいのはドレインアウェイのベースのタブ譜。
2回目の瞳染められて〜のとこは一番と同じじゃなくて2番と同じだぞ。

・・・。って分かりにくいよねw
0790ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 16:59:49ID:n6IArHOL
>>787
でしょ?
だから完璧なスコアを作るのは不可能。今の品質で我慢しな。
お前が満足してなくても他の人の中には満足してる人もいるわけ。
それが嫌なら出版社に抗議。
なぜそういう間違いが起こるのか聞いてみれば?ここでウダウダやってるよりマシだろう。
0791ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 17:46:29ID:irC6/2ge
まぁ昔はTAB譜なんか無かったんだから、今は贅沢なほうだよ
0792ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 17:51:00ID:V0yla4tl
>>791
それをいうと「老害だ!」と言う輩が出てくる。
0793ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 18:18:47ID:4h+ZweuY
>>789
TABのミスなんて当たり前。
1弦から2弦へのスライドとか書いてあるのもある。
五線譜読め。
0794ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 20:58:19ID:D2s6ndwV
なんでこのスレの人達はアレンジしようとしていないのですか?
プロのアーティストも度々違う事をやってると思うんですけど・・・
耳コピよりも大分力がつくと思うんですが・・・教えてください><
0795ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 21:18:15ID:eR94Etfs
すげー粘着wwww
>>711-720
よっぽどここで叩かれたのが悔しかったんだろうなw
0796ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 21:33:33ID:kQ3Y+qQh
>>762
な〜にが「このスレで言ってるところの正確なスコアとは?」だよwwww
「コードとテーマだけのスコア」なんてのはそもそも論外だろwwww頭悪ぃwwww低脳www



0797ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 21:48:58ID:/9/ZPd1W
>なんでこのスレの人達はアレンジしようとしていないのですか?

コピーしてるアマチュアの連中の
プロ以上のアレンジを聞いたことがないのは俺だけじゃないはず。
変なアレンジしてる奴とかマジ痛いよw
0798ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 21:55:44ID:T2UJMzZG
ジャズやロックは即興だからスコアなんていらない
コードとテーマの部分だけの実用的で安いスコアにして欲しい
タブ譜がないとギター始められない奴が偉そうに言うな

言いたい事イマイチ分かんない('A`σ)σYO!
0799ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 22:00:11ID:eR94Etfs
はじめは耳コピできることを自慢(笑)にしていて、タブ見てる奴を馬鹿にしていた
だからコードとテーマだけのスコアでよいと言い出した
しかし耳コピできるならコードもコピれるハズなんだがなぁw
0800ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 22:02:07ID:/9/ZPd1W
>>798
つらレタ〜w
0801ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 23:08:31ID:R1/GHz+l
キチガイ発見

782 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/09/29(金) 14:41:48 ID:2Tq+vfRC
>>780
だったら直接出版社にクレームつけろって言う意見はものすっごく頭悪いですよ
782 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/09/29(金) 14:41:48 ID:2Tq+vfRC
>>780
だったら直接出版社にクレームつけろって言う意見はものすっごく頭悪いですよ
782 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/09/29(金) 14:41:48 ID:2Tq+vfRC
>>780
だったら直接出版社にクレームつけろって言う意見はものすっごく頭悪いですよ
782 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/09/29(金) 14:41:48 ID:2Tq+vfRC
>>780
だったら直接出版社にクレームつけろって言う意見はものすっごく頭悪いですよ
782 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/09/29(金) 14:41:48 ID:2Tq+vfRC
>>780
だったら直接出版社にクレームつけろって言う意見はものすっごく頭悪いですよ
0802ドレミファ名無シド2006/09/29(金) 23:29:53ID:2Tq+vfRC
やれやれ、知能障害を起こしたか・・・。
0803ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 05:56:21ID:lO/rq88P
耳コピできるやつもタブ譜あった方が便利。テーマ、コードだけとか言ってる奴は本当は出来ないただのアバウト野郎
0804ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 10:07:00ID:RJhbuiZv
出版社に怠慢があることはどうしようもない事実
0805ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 10:42:08ID:SL4sMQ7F
>>794
アレンジするという自由な発想が乏しいから。
>>795
討論できないヤツは来るな。
>>796
この文章が頭悪いw
>>797
アレンジにプロ以上も以下もあるかよ。
個性を発揮できるのが音楽の素晴らしい所。
>>798
お前には分からないだろうねw
もっと大人になったら分かるよ。
>>799
コード進行が分かればスコアを手渡された時にすぐにセッションできる。
>>803
演奏中にタブ譜なんか見てられるかw

ちなみに「コード譜だけでいい」って言ったけどあくまでスコアを使うんだったらの話。
普段はスコアなんか俺も使ってないよ。
ただ仲間が書いてきた曲なんかをその日のうちにスタジオでやる時なんかはコードを知っといた方が作業が速い。
お前らの仲間が「曲できたよー」ってタブ譜書いてきてくれると思ってんの?
0806ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:10:41ID:RJhbuiZv
>>805
>アレンジするという自由な発想が乏しいから。
自由なんて耳障りの良い言葉で出版社の怠慢を擁護w
>この文章が頭悪いw
「コードとテーマだけのスコア」がこのスレにおいて論外であることに対しては言及無しw
>アレンジにプロ以上も以下もあるかよ。個性を発揮できるのが音楽の素晴らしい所。
個性とか耳障りの良い言葉で出版社の怠慢を擁護w
採譜者の適当なアレンジの楽譜が欲しいわけでもねぇし、アレンジするにしてもより正確であることにこしたことはねぇしw
>お前には分からないだろうねwもっと大人になったら分かるよ。
自分の勝手な意見を人に押しつけてるだけだから理解されねぇんだよwもっと広い視点から話せよw
>コード進行が分かればスコアを手渡された時にすぐにセッションできる。
セッションwバンスコのスレでセッションとかw頭悪ぃw
>演奏中にタブ譜なんか見てられるかw
演奏中限定での思考w頭悪ぃw
>普段はスコアなんか俺も使ってないよ。
じゃあこのスレに来て使ってるヤツに意見押しつけるなよw
>仲間
仲間(笑)仲間が書いてきた曲がバンスコになって出版されてるのかよwお門違いのレスは他でやれよw 
 
0807ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:40:02ID:HOTJsy5C
>>804
出版社は「間違ったスコアでもいいや」なんて思ってるはずないよ。
間違いの種類にもよるけど、どんなに頑張ったって耳コピの限界というものがある。
100%正確なスコアなんて、どんな優秀な採譜者が行ったとしても不可能なんだよ。
人間のやることだからケアレスミスもあるし。
スコア1冊分手書きで採譜し、それを浄書する過程で間違いは必ずおこるし。
しかし、ここの人達はどんなどんなスコアを求めているのだろう?
どんな間違いを許せないといっているのだろう?
0808ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:42:34ID:LHEfdxX+
>>806の中で「あぁ、こいつまた他人のレス理解できてないんだと思う箇所。
>自由なんて耳障りの良い言葉で出版社の怠慢を擁護w
>採譜者の適当なアレンジの楽譜が欲しいわけでもねぇし、アレンジするにしてもより正確であることにこしたことはねぇしw
>仲間(笑)仲間が書いてきた曲がバンスコになって出版されてるのかよwお門違いのレスは他でやれよw
0809ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:45:58ID:j2dA6kT2
今思い出したけど、ハイスタのANGRY FISTの楽譜はまちがいがかなり多かったのを思い出した。
0810ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:49:06ID:RJhbuiZv
>>807
耳コピの限界に甘えた結果がコレだよ。
0811ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:50:25ID:LHEfdxX+
>>807
>出版社は「間違ったスコアでもいいや」なんて思ってるはずないよ。
思ってるトコもあると思いますよ〜w一部でしょうけど。
>人間のやることだからケアレスミスもあるし。
人のミスは許せないみたいですよ。自分の文章能力は棚上げするけど。
>スコア1冊分手書きで採譜し、それを浄書する過程で間違いは必ずおこるし。
「必ず」と書いてしまうとバカが喜んでツッコんできますよ。
>しかし、ここの人達はどんなどんなスコアを求めているのだろう?
それに関しては答える気はない模様。理想もないのに騒いでるガキですわ。
>どんな間違いを許せないといっているのだろう?
レス読んでください。


0812ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:53:18ID:RJhbuiZv
>人のミスは許せないみたいですよ。自分の文章能力は棚上げするけど。
金払ってるからね。
>それに関しては答える気はない模様。理想もないのに騒いでるガキですわ。
“正確"の定義なんて人それぞれだしね。それを一人が定義したところで喋り場厨が粘着してくるだろうしね。
ただ一つ確かに言えることは今出版されてるバンスコが正しくないってことだけだね。
0813ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 11:58:51ID:LHEfdxX+
>>812
えっ?金払ってんの?
正しくないってわかってて?バカじゃない?
何で買うの?是非知りたい。
そうすれば、なぜそんなものを出版社が売るのかも分かるかもよ。

しかしw「正確」の定義はできなくても「正しくない」の定義ができるのには矛盾を感じるが。
0814ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:01:46ID:RJhbuiZv
>>813
あぁ、悪い。払ってないよ。買ってない。正確なものなら買いたいのにって話。
0815ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:05:56ID:HOTJsy5C
>>810
俺は別に出版社の擁護をしてるわけじゃないよ。
耳コピの限界というのは、中には絶対に聞き取れない音があるってことなんだよ。
逆に集中して聴きすぎると、ギターのミュート音の音程までもはっきり聞こえてしまう。
何となく聞いている状態と、1小節をとことん集中して聞く状態とでは、聞こえ方に違いがあるものなんだ。
歪んだギターが2本入っていたら、それだけでも互いが干渉して正確に聞き取ることが難しくなる。
そういった意味で、各パートのマルチでも聞かない限り、耳コピには限界があるという意味ですね。

素朴な疑問は、バンスコを買う人って割りと初心者の人でしょ?
その人たちが間違いに気付くってのはかなり露骨な間違いなのかな?
バンスコ買う人は耳コピが苦手だから買うと思うんだけど、
何をもって間違いだと断言しているのでしょう?
自分で耳コピした結果、バンスコは間違っていると言っているのですか?
0816ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:06:24ID:LHEfdxX+
>>814
だろ?すぐ買ってるみたいな発言すんなよ、紛らわしいから。
でも、買ってないけど間違ってるってのは知ってるんだ?
スコア買ってない人でも知ってるってよっぽど「スコアの間違い」って知られた事なんだね。
でも「ある程度」なら正確なスコアも多いよ。
君の言ってる正確がどの程度なのか知らないけど。

0817ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:09:50ID:RJhbuiZv
>>815
間違いとか以前に、ソロパートがアドリブとしか書かれていないとかはどうなの。
>>816
ほら、俺ってアレだから。どうしても俺個人という視野を超えて、広い視点で物を言っちゃうからさ。
今は買ってないってことだよ。バンスコを一度も買わずにやってきたヤツなんているのかよ。いるんだろうけどね。俺は違うよ。
0818ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:11:27ID:x0hnHdLA
上の方にあったやつだけどこういう間違いが多いのかな?

間違い
-15---------------------------------20-17----------17------------------------
--------12-----------13-------------------17----19----19---------------------
-----12----12-----------14-------------------17----------19----14------------
--------------14-----------14----14-------------------------16----16---------
-----------------14-----------15-------------------------------------17-14---
-----------------------------------------------------------------------------

--------------19-14----------17-13---------------------------15-12----------
-12-----------------15-------------13------------------------------12-------
----12-----------------16-16--------------14-----12-------------------12----
-------12------------------------------------15-----14----------------------
----------14---------------------------15--------------14-------------------
----------------------------------------------------------15----------------

正解
-19-15----------15-7-3-------3-8-5-------5-20-17----------17--
-------17----17--------5---5-------5---5---------17----17-----
----------16-------------4-----------5--------------17--------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------

-17-14---------14-5-2-------2-7-3-------3-19-15----------15---
------15----15--------3---3-------3---3---------15----15------
---------14-------------2-----------4--------------16---------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
0819ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:18:22ID:LHEfdxX+
>>817
ソロパートがアドリブになってんのって超一部じゃない?
エンディングの所に使う事は多いらしいけど。

>バンスコを一度も買わずにやってきたヤツなんているのかよ。いるんだろうけどね。俺は違うよ。
これじゃ、俺はバンスコを買わずにやってきたヤツじゃないみたいだろうが!(やっくん風)
お前は買わずに音楽できてるんだから問題ないんじゃないの?
0820ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:25:17ID:HOTJsy5C
>>817
>間違いとか以前に、ソロパートがアドリブとしか書かれていないとかはどうなの。

それは手抜きとしか言いようがない。こういうことをやっちゃイカンね。

>>818
タブのポジション違いは本人しか知りえない情報なので
間違いとはいえないけど、この例は音が間違ってるね。
採譜者が未熟なのでしょう。
この辺の露骨な間違いを何とかせいと皆さんは言っているのですね。
それなら納得。
0821ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:33:02ID:LHEfdxX+
>>818
っていうか違いすぎてない?
チューニングが違うとか?
こんなに違うのも珍しくない?
0822ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 12:59:14ID:x0hnHdLA
近所にスコア結構置いてるところあるので
ピック買いだめのついでに確認して来る
0823ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 13:25:18ID:rvVmennC
>>822
楽器屋の店頭で確認できるってすごくない?
0824ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 13:30:15ID:KBZ7/EhT
すごくない?って普通に人がたまってるだろ
0825ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 13:32:20ID:ThbPqbmO
楽器屋の店頭で確認=その場で間違いが判る
すごい!
0826ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 13:39:50ID:Z9RLjq/2
>>824
あれって音符の数見てるだけかと思った。
0827ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 13:43:57ID:KBZ7/EhT
>>825
まあ耳コピが出来る人なら当然でしょう。あれもしかして出来ない
このスレから去れ
0828ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 14:50:57ID:6cWqmT9v
>>825
いろいろな出版社から出てるのだと、見比べてあからさまに違うのもあるし、
ヤンギやギタマガ等の奏法解析である程度知ってる場合もある。

>>818 みたいな奴は、書いた奴いっぺんその運指で弾いてみろといいたくなるね。
0829ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 15:32:48ID:x0hnHdLA
いや、>>818の間違いの方はコピペらしいし
ワザと間違ってるように書き換えて釣ってるのかなと思って、
ついでだからそのスコアあったら確認しようと思っただけ。
で見てきたけどイングヴェイのスコア3冊あったけど
それらしい曲のスコアは楽器屋に置いてなかったので、
音楽関係の古本扱ってる所も寄ってみたらそこにあったので確認したけど
そのコピペと同じような感じだった。
あとチューニングはハーフダウンと書いてあったよ。

それと解説でその箇所にも少し触れてた
「縦横無尽にオルタネイトとスウィープで弾きまくってる」みたいな事書いてた。
0830ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 15:45:25ID:lO/rq88P
>>827
スレタイからして耳コピ出来る奴は、よって来ないだろう。
そう、お前もバンスコ房
0831ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 15:47:29ID:r0q7q61G
>>827
なんで
耳コピができる=譜面を見ただけで曲がわかる
なんだよ。

>>828
奏法解説だけじゃ音の高さは学べんだろ。

>>829
ハーフダウンですか。じゃあ全然違いますね。
0832ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 15:55:54ID:ThbPqbmO
流石に土曜日
色々なご人がいらっしゃいますな。
微笑ましいかぎりです。
0833ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 16:40:45ID:cyq8Miq2
↑ちょっと何この人?wwwwwwwwwwwwwwwwww
超微笑ましいんですけどwwwwwwwwwwwwwwwww
0834ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 17:02:41ID:imaSwxEB
買ったばかりのバンスコっていい匂いするよねw
0835ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 17:48:15ID:fCgSCA6M
>>834
じゃあ、「氏ねよ」なんて言わないでよw
0836ドレミファ名無シド2006/09/30(土) 22:35:15ID:Zmz6lIcU
>>834
女の子が頑張って採譜してるんだから「氏ねよ」なんて言わないでよw
0837ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 01:33:14ID:VXPTdva/
フェアリーとバンドスコアがまったく違ってた。
今度からどっちでやれば正しいのか迷うな
0838ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 02:19:55ID:z+vRjAYn
自分で耳コピしてる曲で、なんかしっくりこない部分がある時は
立ち読みするだけでだいぶ参考になるよね。市販バンスコ。
0839ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 12:13:39ID:vee8pZnl
>>838
しっくりこない箇所をバンスコが間違ってた日にゃ悲しいけどなw
0840ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 22:24:40ID:oI9Tq2AD
海外の速弾きギタリストとかならまだしも、国内のRockバンドの速弾きくらいは正確に採譜して欲しいもんだね
0841ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 22:37:45ID:kc/iIcKZ
で、でたー!!日本のバンドは糞だと思ってる海外ヲタ!!
0842ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 22:48:23ID:oI9Tq2AD
インペリテリとかインギーに比べたらGLAYとかのジャンヌダルクは楽じゃんけ。
0843ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 22:48:54ID:oI9Tq2AD
GLAYとかのジャンヌダルク→GLAYとかジャンヌダルクのソロ
0844ドレミファ名無シド2006/10/01(日) 22:51:21ID:+9Ax4+y+
漏れはバンスコ容認派だが
7,8割くらいはあってるんだからいいんじゃないの
ミミコピで完コピできる力量があればいいが・・・
0845ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 03:44:55ID:HyNN76BJ
ヒント:クラシック

ワロタ
0846ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 05:03:18ID:MNhNn8qY
てか、あまりに早いとやっぱりミミコピできないよ
始めと終わりの音はわかっても、途中の音がわからない
キーとスケール的に間違いではない音選びをすることはできても、
果たして途中の音がバッチリあってるかどうか個人のミミコピではわからないところが多い
特に早いパッセージは「早いから」という理由でわざとクロマチックなど外れた音も通過音で使う人多いし
0847ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 07:32:27ID:dx3dfpgf
これだから素人は・・・プ
0848ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 08:45:13ID:RBTDy84l
>>842GLAYはそんなに難しくないけど、ジャンヌのタッピングのソロは耳コピしづらいなオレは
基本ジャンヌは周りがうるさいから、ギターが聞き取りにくいと思う(曲によって差はあるけど)
洋楽はあんま聞かないからわからんけど
0849ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 11:21:41ID:TPWU/KYx
>>847
プロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0850ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 12:08:20ID:CiWhOgx7
>>840
人にもよるけど海外の速弾きギタリストの方が音の輪郭がはっきりしてる人が多いので、洋楽の方が聴き取りやすいソロは多いと思う。
0851がきんちょ@厨級2006/10/03(火) 19:02:54ID:aQezraqm
間違ってたら自分で直せばいいだけのことじゃん。
一から音採る労力考えたらかなり便利だと思うけど。
間違いだらけとか大袈裟すぎだよなあ。
つうかおまえらもさ、
自分でスコアおこして3年後に確認してみればいいんじゃね?
けっこう笑えると思うぜ(笑
0852ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 19:15:25ID:grwhCjME
全然面白くない。
0853ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 19:42:23ID:IQW7mKMS
そろそろ

アド・リブ

なのか

ア・ドリブ

なのかはっきりして欲しい
0854ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 19:57:37ID:PLkdWEnF
>>853
辞書持ってないのかコイツは
ad-libだ
0855ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 21:07:37ID:IQW7mKMS
ど・ど・どりぶのだいばくちょー。わっはっは。どっとはらい。
0856ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 21:27:13ID:dDGnQGDi
今なにか凄い発言をみたきがする
0857ドレミファ名無シド2006/10/03(火) 23:26:13ID:6uHxTXPQ
気のせい。
0858ドレミファ名無シド2006/10/04(水) 23:14:36ID:kjcEqVlt
>>853
お前最近「ア・プリオリ」って言葉覚えただろ。
0859ドレミファ名無シド2006/10/05(木) 06:32:47ID:srqvCkWX
この板の煽りってホント低レベルだな
0860ドレミファ名無シド2006/10/05(木) 13:40:19ID:sjdUvOB5
音楽も笑いもハイレベルな>>859
市販バンスコスレへようこそ。
0861ドレミファ名無シド2006/10/06(金) 09:41:20ID:ERHoxa5E
*アドリブ

ad lib.(ラ)

(1)ラテン語のアド・リビトゥム ad libitum(随意に)の略。
(2)ジャズのソロ演奏にあたって奏者のテクニックを駆使して自己主張を行い、個性を発揮すること。improviseと同義にも使っている。


*アナリーゼ)*(

Analyse(独)=楽曲分析。(俗)アナル婦人
0862ドレミファ名無シド2006/10/06(金) 09:58:05ID:ERHoxa5E
*アッパシオナータ(ト)

appassionata(o)(伊)

〈熱情的な〉、〈はげしい〉。

*ロンダリニャ

rondalla(西)

=ロンだ。

*スィニュ=signe(仏)

死にそうな時に発する語
0863ドレミファ名無シド2006/10/06(金) 10:00:59ID:1RotIA8v
死にゅ
0864ドレミファ名無シド2006/10/06(金) 10:42:17ID:Iv2fOYtK
「代金をいただく商品なんだからしっかりしたものを出しやがれ(`・ω・´)」という1の主張はまことに正しい
「ま、完璧な採譜は色々と厳しいみたいだし、それなりに参考になればいいんじゃない?(^^)」という人にも一理ある
「バンスコ?TAB?ププだせぇぇ耳コピすれよ」←スレ違い、バカ、生まれてきたのがそもそもの間違い
0865ドレミファ名無シド2006/10/06(金) 12:04:44ID:rSlBal+B
>>864
何?まだその話したいの。
しつこいね、お前w
0866ドレミファ名無シド2006/10/06(金) 15:37:15ID:KuxWSCTJ
>>865
よ、スレ違いだぜ。馬鹿野郎。スレタイ読めるか?
0867ドレミファ名無シド2006/10/07(土) 11:35:15ID:fSe8mXU6
↑意味不明
0868ドレミファ名無シド2006/10/07(土) 11:39:18ID:ELYVm1Dm
バンスコ?TAB?ププだせぇぇ耳コピすれよw
0869ドレミファ名無シド2006/10/07(土) 11:50:01ID:fSe8mXU6
>>867
よ、スレ違いだぜ。馬鹿野郎。スレタイ読めるか?
0870ドレミファ名無シド2006/10/07(土) 13:38:30ID:T59DyaOl
>>850
でも速弾きを売りにしてるアーティストのインスト曲じゃないわけだし
曲中でのソロの長さはそれほどでもない訳じゃない?
それくらいはしっかりして欲しいよね。
0871ドレミファ名無シド2006/10/07(土) 17:08:21ID:a+ikRVuQ
>>870
長さの問題か?音やアレンジの問題だろ。
0872ドレミファ名無シド2006/10/08(日) 11:07:27ID:g1oOKidW
売ってるスコアより
ヤンギのスコアのが弾きやすくね?
0873ドレミファ名無シド2006/10/08(日) 14:01:38ID:qjyG6YRH
B'zのオフィシャルのも間違いがあるの?
最初の方はインタビューとかあったけど最近のはないからなんか不満。
0874ドレミファ名無シド2006/10/08(日) 14:47:29ID:Gv7LoolY
耳コピすればいいじゃんってのはアホだよ。本気でそう思ってるならだけど
0875ドレミファ名無シド2006/10/08(日) 15:33:00ID:aYwNQtVe
>>874
今更誰と話してんの。
しつこい。食いついてほしいの?寂しいの?
0876ドレミファ名無シド2006/10/09(月) 09:35:20ID:NhUgmrsr
最近、スレに活気がないな。
耳コピしろ、耳コピ。
0877ドレミファ名無シド2006/10/09(月) 18:28:06ID:fwz3dcJx
このスレもおわりだな。しつこいしつこい言う馬鹿がいるから何も語れやしない。
0878ドレミファ名無シド2006/10/09(月) 19:03:40ID:A+9lGs+B
耳コピしろとかお門違いなことを繰り返し繰り返し、何度も何度も言う奴がいたからな
0879ドレミファ名無シド2006/10/09(月) 19:58:47ID:JPF/NFqZ
>>877
スルースレバイイダケナノニ…(゚Д゚)
0880ドレミファ名無シド2006/10/10(火) 10:45:29ID:V0FdMz5o
>>877
結局「耳コピしろ」って言う奴がいないと元気でないのね。
だせぇ。
0881ドレミファ名無シド2006/10/10(火) 11:27:45ID:MbCV4aS2
http://g007.garon.jp/gdb/GJ/2J/2R/4x/0G/tz/aI/1L/2X/vZ/0Q/uZv.jpg
0882ドレミファ名無シド2006/10/10(火) 12:03:38ID:aTl5rinu
>>872
ヤンギのスコアはアーティスト別に担当者がいると聞いた。
たとえばyngwieならyngwieを担当してる採譜者がいてその人が
昔からスコアを書いているという形式らしい。

採譜者はそのアーティストを好きな人が担当してるから、運指や手癖や
ポジションなんかもそのアーティストに近い形で書けるみたい。

世の中のスコアには音は合ってるけど、あからさまにギタリストじゃない
人が書いたと思われるかなり無理やりな運指のスコアがあるけど、そこは
ギター雑誌なだけにかなり正確かなぁ。
つかヤンギに関してはアーティストに取材に行ったときにこっそり
本人に弾き方とか聞いてたりもしてるっぽい。

0883ドレミファ名無シド2006/10/10(火) 16:01:32ID:A47SiHmH
>>880 意味不明
0884ドレミファ名無シド2006/10/10(火) 18:15:29ID:M9tC03C5
>>1
聞きたいんだけど。
ココにいる人達は「最初から耳コピできるわけないじゃん」って言ってるよね。
確かにスコアがあれば楽に曲ができるし、この便利なご時勢、耳コピに励むなんて非効率的に見えるし、
大体の人はスコア買って練習してると思うのよ。

でもさ、あんたスコア買ってないって。どんな練習してんの?
スレの内容とはズレるんだけどさ。凄い気になるんだよね。
0885ドレミファ名無シド2006/10/10(火) 19:39:25ID:7KMNjugm
ドレミのスコアは間違いが多いと思う俺初心者
0886ドレミファ名無シド2006/10/11(水) 13:22:30ID:ri2JKLpc
>>884
>>1さんは「金払ってんだから」とおっしゃっていますよ。
私はこれを「購入してるんだから」と勝手に解釈していました。
0887ドレミファ名無シド2006/10/12(木) 10:34:13ID:qTZBW31J
>>886
いや、スレの中で「俺は買ってない」と何度かレスしとるんですよ。
だから、どうやって練習してんのかなぁ、って。
0888ドレミファ名無シド2006/10/12(木) 12:52:00ID:x18Nz5gi
耳コピを否定してる奴って結局何がしたいのだかわからないのだが?
バンスコの間違いを修正しろなどと、ここで言っても影響力無いだろ?
0889ドレミファ名無シド2006/10/12(木) 14:26:00ID:Q2wRBB/v
>>>888
べつに耳コピを否定するわけではないのだが。

>バンスコの間違いを修正しろなどと、ここで言っても影響力無いだろ?
影響力ないから書くなっていうほうが訳がわからん。
スレタイからいって愚痴を吐くスレだろうし。

ここのスコアは精度が高いとか、ここのスコアは避けたほうがいいとか、
そういう情報交換にでも使えたらいいんじゃないのかなぁ。
0890ドレミファ名無シド2006/10/12(木) 16:28:10ID:CH8gKdW7
>>889
でも耳コピを否定しているレスがあるのは事実。
0891ドレミファ名無シド2006/10/12(木) 17:39:26ID:IN1lnYl+
バンドスコアなんて間違ってて当然だから、耳コピしろっていうレスに
対しての否定だろうが。耳コピ自体を否定はしてないだろ。
0892ドレミファ名無シド2006/10/12(木) 18:41:53ID:x18Nz5gi
>>891
じゃあ耳コピ以外になんか方法ある? ってなるわけ
0893ドレミファ名無シド2006/10/12(木) 20:59:58ID:IN1lnYl+
なんか方法ある・・・って対価払っている以上間違いなんて許されねーんだよ
089412006/10/12(木) 22:57:38ID:JseQTHI6
>>884
別にバンスコ買わなくてもPowerTabとか使えばいいじゃない。俺は使ってないけど。
俺がバンスコ買ってる買ってないとか言うと、俺一人という範囲でしか思考できない低脳の構ってちゃんが出てくるからあんまどうこう言及したくないんだよね。
そういう低脳のお馬鹿ちゃんは、出版社に文句言う側の人間全てにじゃなくて、ただ単に俺を論破したいがためだけにスレに出てくるからうざいんだよね。
それに、俺がスコア買ってないって言うと(↑で買ったことはあるけど買ってないって既に書いてるけど)、低脳ちゃんが「じゃあバンスコが間違ってようと関係ねぇじゃん」とか
くだらないこと言い出しそうだったからね。
089512006/10/12(木) 22:58:59ID:JseQTHI6
>>890
別に否定してねぇんじゃね?耳コピを押しつけてくるのを拒否してるだけだ。
0896ドレミファ名無シド2006/10/12(木) 23:10:56ID:Plj/FDLo
バンスコの間違いがテーマなのに、
耳コピしろというレスは見当違いなのでは?
0897ドレミファ名無シド2006/10/12(木) 23:12:44ID:5L7IX33b
バンスコのまちがいを耳コピで修正するってゆうのはどうだ?
0898ドレミファ名無シド2006/10/12(木) 23:27:54ID:GKO1A9+o
ここで言われてるバンスコの間違いってどのくらいのレベルなの?
そんなにひどいのか?
0899ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 05:05:48ID:7a7qpz9i
まあアーティストによりけりだな
0900ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 08:24:54ID:zroMt3Ju
早弾き系は間違いが多い
0901ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 17:28:42ID:0LS62/Dp
>>895
で、どうやって練習してんのか教えてくださいよ。
耳コピもしてない。スコアも買わない。そんなあなたの。

そういえば、「耳コピしてる奴のほとんどが完コピできてない」みたいなレスがありながらも、スコアには完璧を求める矛盾は何だろう。
耳コピできる人がこの世に少人数しかいないのであれば、市販のスコアが間違ってるのも驚く事ではないと思うが。
090212006/10/13(金) 18:02:32ID:9RS5V6kK
>>901
どう練習してるかなんてスレに関係あるとは思えないから答えませんよ。

0903ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 20:49:14ID:zroMt3Ju
三千円ごときでイチャモンつける器の小さい低レベルなスレの信者がいるな
0904ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:11:06ID:Dx//SBlZ
>>902
もっと良心的に解釈しておやりなさいよ。
>>901が本当に聞きたいのは、
>>1がどう練習しているかという個別的な事象を敷衍し)
>>1の考える楽器演奏習熟のための一般的な手法は何か、ということでしょ。
>>901の申し立てによると、>>1は耳コピもしないしスコアも買わない。
そのような条件を満たしながら楽器を練習はできないでしょう。
>>1個人のやり方をサンプルにして、一般的なやり方を議論するのは有益なことです。
さんざん耳コピ派の人々をくさした発言を繰り返しているのですから、
それくらい答えてもいいでしょう。

もっとも、>>1がスレタイで言ってるのは、
「楽器を演奏するために有用なのはスコアか耳コピか」では
 な く 、
「採譜者さんショッパイ仕事してますね」ということだと思います。
論点がずれたレスもたくさんありましたが、
「軽く論点ずらしますよ」という標識が立ってればそれはアリだと思います。
板やスレッドはあくまでも「おおまかに」話題を区切るものですから。
そう、ここは巨大電子掲示板。人と人とがすれ違うバーチャル交差点。
今日も僕らはスレ違い。ってやかましいわ!
0905ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:13:46ID:v/8+5azD
採譜のバイトやってた俺が来ましたが何か聞きたいことある?
0906ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:16:32ID:Dx//SBlZ
>>905
セックスしたことある?
0907ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:17:17ID:v/8+5azD
ありますよ。今は27歳年下の彼女がいます。
0908ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:27:36ID:Dx//SBlZ
>>907
・・・マジレスサンクス。
ついでに
給料のこともお願いします。
(仕事量、当時の価値での金額、一時間あたりの実質賃率など書いて下さるとうれしいです)
0909ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:30:23ID:v/8+5azD
音符の量に関係なく1枚500円でした。
全部休符でも32分音符が延々連なっていても一律500円です。
平均すると時給100円切ってますね。お金の価値は今とそれほど変わりません
0910ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:40:53ID:Dx//SBlZ
つまり、おまいら耳コピ汁ってことでFA?
0911ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:42:11ID:v/8+5azD
真面目に答えて馬鹿見ました。
0912ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:45:25ID:OQHivQbi
>>911
ロクに弾けもしない小僧どもにバンスコは間違いだらけとか決め付けられて
腹が立ったりしませんか?
0913ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:47:04ID:Dx//SBlZ
>>911
いや、そんなやっすい給料で人をこき使うのは悪。
スコアを買うのは悪事に加担することになるから耳コピ。
0914ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:47:07ID:/ji5Yjqj
>>911
>>818みたいなのはどう思いますか?
0915ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:48:02ID:v/8+5azD
いえ、正直間違いがあっても不思議じゃありません。ものすごく急いでやらされますし、
出版側で校正もしませんから。
0916ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:51:28ID:v/8+5azD
>>913
アンタはちょっと黙ってたほうがいいですね。

>>914
十分ありえると思いますね。実際、私の場合は玉の譜面で取っていて、TAB化するのは
別の人がやっていました。その人は、元の曲を全く聴かずにやっているのです。
0917ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:52:41ID:Dx//SBlZ
>>915
そんなんでもやってたのは何故?
修行ですか?
0918ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 21:56:55ID:v/8+5azD
>>917
私がミュージシャンとしてお世話になっているディレクターさんを通しての依頼なので
立場上断れないのです。どんなに酷い条件でも顔を立てるためにやらなくてはいけない
状況の仕事っていっぱいあるのです。
そういった立場の弱い人が押しつけられていましたね。
0919ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 22:56:15ID:Dx//SBlZ
>>v/8+5azD
言い忘れてました。お返事ありがとうございました。
私の発言でお気にさわった部分もあったかと思いますが、御免下さい。
これ以後は、たとえ2chとはいえ、人を馬鹿にしたような態度はやめます。
皆さんすいませんでした。
0920ドレミファ名無シド2006/10/13(金) 23:59:36ID:zroMt3Ju
業者を演じて何が楽しいの?
0921ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 00:31:39ID:p/1T5TyO
v/8+5azDです。
演じていませんし業者でもありません。
採譜のプロという人もいるにはいますが、スタジオミュージシャンの内職も
含めて専業の人はほとんど知りません。(清書屋さん、というのはいます)
いずれも出版社の社員ではなくフリーでそのつど仕事を振られるかたちです。
0922ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 09:23:10ID:JktlYc4Y
スコアってやっぱかなり加減なんだなw
3000円も出して買った人がかわいそう。
無茶なスコアみてこんな運指できるか〜!て挫折しちゃった人もいるだろうね。

ひどいね、
09239012006/10/14(土) 10:43:38ID:tIS/bDcg
>>902
答えてくれないんですか?
それとも答えられない?
すごく興味深い事ですよ。
だって、他人の音楽にほとんど影響されずに楽器をマスターしようとしてるって事ですよね!
0924ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 10:55:25ID:JktlYc4Y
まずチューニングが違うだよね
0925ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 11:44:32ID:xfZvFzlQ
>>924
何の話?
092612006/10/14(土) 12:12:14ID:JeBjw7ZS
さて・・・と。
みなさん、延々と釣られて頂きありがとうございましたw
レスが950までいったら俺の正体をばらしましょうw
あっと驚くと思うよ。
0927ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 12:21:29ID:L4xfbv8s
>>926
いいから練習法を言え!
0928ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 12:40:20ID:C5vgvlOg
>>926
絶対驚かない、に1万点。
0929ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 13:36:57ID:sArgpDX8
>>927
楽器やってないんじゃないの?
それか「スコア買ってない」ってのがウソか。
論調からしてスコア買いまくってるヤツじゃん、コイツ。
0930ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 14:31:28ID:MAI1vfPZ
というか別にスコア無くても練習は出来るでしょ
0931ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 15:03:38ID:F31NelCt
>>926
まぁ、言うだけなら何とでも言えるもんね。
お好きな名前を出して下さいなw
0932ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 16:11:09ID:Ejxyvgdc
>>930
耳コピだろ?
だが奴は耳コピも否定してる
0933ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 17:25:24ID:NqbVmreP
そう。耳コピはしない、スコアは買わないって人ですよ。
どういう練習したのかって事ですよ。
0934ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 17:27:18ID:9c45Q2Um
   丶 ',  ',     ,'  ; ' ,.ィ          ヽ、
    ゙、 ',  ',    ;  ,'/_ レ'Z/} /| /l , } 〉
      ∠、 '、  ,'  '/ rデミー' 'イーk'}ル'ソ
      /,ゝ、`ー' , '〈_j ゛`ー′ /でン/}'´   
   ,. ┴─‐ l゛−"/ ハ  、   .ゝ ゛,'ノ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  `、  ハ n /} / ヽ ヾニァ' /、    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
. /    ヽ. ト、]_[ノ {   \ ` ,.イ  ト 、    \______________
. /  {   / ̄'| |`ヾ、`ー-、`´__ l   l l \
/   ヽ〈  rニL上z'^)     i´  |   l l , }
 ノ⌒ヽL{ 、___厂丶     l  l.   l l / |
   l7丁{ 、___}、  ヽ   !   l.  l |  l`l、__
    K`Y^>、___,ノ ヽ.  `、   /  / l  ∠b }〉
    |、>へ//7ー′   `、  '、 ン′/  ノ∠仏レヘ
    lヘ/ //      ヽ ∨  /   /仏j/  \
   |'´   //        l/ /   /ム/       ∧
   l  //        / /     /レ'′    /×\
093512006/10/14(土) 21:13:04ID:7yHzi3tQ
まぁ、いずれ出てくるだろうとは思ってたけど>>926は偽物だよ。
0936ドレミファ名無シド2006/10/14(土) 22:47:07ID:MAI1vfPZ
>>932
別に耳コピじゃなくてもさ、コードの練習とか色々あるだろ
0937ドレミファ名無シド2006/10/15(日) 10:24:22ID:uRgoyDR0
>>936
コードの練習ってもさ、コードだけ弾いてる奴いないっしょw
歌本とか、スコアとか、CD聴きながらコード探ったりとかするっしょ。
それとも歌本はスコアのうちに入らないって理屈?
0938ドレミファ名無シド2006/10/15(日) 14:29:38ID:7f5+m4s+
まあ、歌詞の上にコードネーム書いてあるだけではスコアとは言えないのは確かだ。
ちなみにパート譜も実はスコアではない。
0939ドレミファ名無シド2006/10/15(日) 15:15:20ID:r0xy6KTJ
コードを覚え、いきなしオリジナルを作成とかは?
でもこんな奴っているのか?
0940ドレミファ名無シド2006/10/15(日) 15:27:29ID:MHKNcoqg
>>938
じゃあ、歌本なのかな。
だとしたら、歌本はあんまり表記ミスはないの?
>>939
その可能性もあるけど、なんでそういう奴がスコアに対してそこまで怒ってるんだ?
0941ドレミファ名無シド2006/10/15(日) 16:39:20ID:liX0yRtG
うん、ほんとにそれだね!!
耳コピする余裕がないから3000円も出してスコア買ったのに、あまりにも酷いよ。
まぁ、大体はちょっと修正するだけでとりあえずいけるけど、
たまーにほぼ間違い!みたいなのは結局耳コピするハメになってめっちゃむなしい。。

ギターだけ耳コピして、一曲あたり8千円くれるっていうバイトあったけど、そんなもんでやってるのかな??
0942ドレミファ名無シド2006/10/15(日) 17:33:02ID:crIgxxYI
>>935
しらねぇよ。
お前の存在自体あやしいし。
0943ドレミファ名無シド2006/10/16(月) 00:01:07ID:4uI0+N62
存在の耐えられないあやしさ
0944ドレミファ名無シド2006/10/18(水) 11:57:41ID:3e2amkB5
>>926
驚いてみたい
094512006/10/19(木) 00:44:25ID:vQ6tsFMx
驚きたければレスを増やしなさい。
あと5レス必要w
0946ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 11:54:26ID:7N4q32eC
>>926
0947ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 12:08:00ID:vyRCImMB
>>926
0948ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 12:43:53ID:M0C6l+yw
やめとけ、がっかりするぞ。
と言いながら948。
0949ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 13:18:48ID:vyRCImMB
>>948
えぇ。。。やっぱり?
おっと!949
0950ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 13:31:23ID:ovtIWrMt
し...しまったぁ!!!!
と950
095112006/10/19(木) 15:21:56ID:vQ6tsFMx
おお〜。ついにきたね〜。長い道のりだったよw
約束どおり俺の正体をばらしましましょう・・・。

実は、俺は・・・










宇宙人ですw
0952ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 16:52:34ID:7N4q32eC
さて次の話題を話そうか
0953ドレミファ名無シド2006/10/19(木) 17:56:47ID:KQ8iQDNJ
>>951
ぬぁ〜にぃぃぃぃ〜!!!!!!!!!!!!!!!
まさか、宇宙人だったとわぁあああああああああああああああああああああああ!!!!

















オラはお前を許さない!!!!
てめぇをぶっ殺す!!!
0954ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 02:32:06ID:jwzM+lXj
スコアって適当だと思ってたけどやっぱかなり適当に採譜してんだな…。
まぁ音楽やる人口なんて決して多いわけじゃないからそういうことがあっても
売る方も買う方もそういうのが普通だと思ってる人多いんだろうな…。
そういう状況に悲観してる人がこのスレに書き込むんだろうけど…。
なんとかならないもんかねぇ。こういうの。

ならないだろうなぁ…。
0955ドレミファ名無シド2006/10/20(金) 02:51:16ID:v5t7t0oU
スコアが適当かどうかは100%採譜者の判断に委ねられることになる。
適当にやってる人もいれば、真剣にやってる人もいる。
だからスコアにはクオリティの差があるわけだ。
やっぱ、一番の問題点はギャラだと思うよ。
上に書き込みがあったギター1本8,000円ってのはかなり安いほうだと思うけど、
そもそも完璧な採譜なんて不可能なんだから、採譜者としてもどこか適当なところで手を打つしかないでしょう。
もし、ギター1本5万円のギャラなら気合入れて、時間をかけて、ギャラに見合ったスコアに仕上げようと努力するはずだけど、
1万円程度じゃ数時間で終わらせなきゃ割に合わんでしょう。
でも、出版社がギャラを上げるなんてことはないだろうから、これからもスコアの精度は上がらないのでは?
「ギャラは安いけど完璧な採譜をしてくれ」なんて虫が良すぎるわけで。
結局スコアを購入する人が迷惑するんだけどね。

095612006/10/20(金) 19:14:13ID:TtnZ/l05
なんであんまり反応ないの??
宇宙人だよ?宇宙人。
普通、すんげーびっくりしねえ?
そんなんだから市販のバンスコは間違いだらけになるんだよ!
0957ドレミファ名無シド2006/10/21(土) 00:04:59ID:3mF4BVPY
>>955
ならば間違い通報窓口を設置してはどうだろう。
通報や検証は全て公開し、検証については一般人も口を出せるようにする。
間違いである事が立証されたら通報者に賞金(1万円くらい)を出し、出版社は速やかに修正。
予算はスコアブックの単価を500円程値上げして充てる。
09589532006/10/21(土) 10:38:18ID:jPfAViRn
>>956
なんだよ。俺だけじゃ不満か?
095912006/10/21(土) 14:24:39ID:AsbYPBcO
>>953=>>958
いや・・・すまなかった・・。
慣れない地球の空気のためについ取り乱してしまった。
君こそは我が心の友。
950を超える糞レスの中に咲いた一輪の花だよ・・・。
09609582006/10/21(土) 17:02:54ID:0sIVcPhQ
そうだろ?
とは言え、俺は貴様と散々言い合った者なんだがなw
まぁ、これも何かの縁だと思って俺を君の星に招待しておくれよ、ブラザー!
096112006/10/21(土) 17:42:59ID:AsbYPBcO
そうだったか・・・。
まあ、ぶっちゃけ、バンスコが正しかろうが間違っていようがどっちでもいいんだけどねw
過激なテーマの方が版の活性化に繋がると思ってさ・・・。
問題提起としては面白かったと思っている。
いつでも俺の星にきてくれよ、ブラザー!
0962ドレミファ名無シド2006/10/21(土) 17:49:03ID:Z5ay1m6x
馬鹿じゃねぇの
0963ドレミファ名無シド2006/10/21(土) 17:51:04ID:0sIVcPhQ
そうそう。
だって間違いなんて誰にでもあることだし。
もちろん核兵器のボタン、間違って押しちゃった〜ってのは困るけどねw
バンスコの間違いで地球が俺のいた星みたいに滅ぶんだったらソレは討論すべきだけど。
結構熱いバトルになって面白かったなw









ってこの調子で1000まで届くかな?
0964ドレミファ名無シド2006/10/21(土) 17:54:10ID:0sIVcPhQ
>>962
貴様、俺を馬鹿にするのはかまわねぇが、ブラザー(>>1)のことまで馬鹿にするんなら黙っておけねぇな。






って、我ながらシツコイ。。。
0965ドレミファ名無シド2006/10/24(火) 20:02:10ID:z+j72ubP
age
096612006/10/24(火) 20:20:21ID:wCy62xq7
無理にあげなくていいよw
もうタネ明かしもしたし、このスレの役目は終わったと思うし。
0967ドレミファ名無シド2006/10/24(火) 20:37:40ID:z+j72ubP
>>966
偽物乙
0968ドレミファ名無シド2006/10/24(火) 22:58:45ID:MRdIjPKL
AめろBめろ全然違うのに
まとめてあるやつばっか。
ページ的に無理なのか?
096912006/10/25(水) 08:57:25ID:J02F3/O/
無理だな。
スコアにばっか頼っていないで耳コピしろよw
09702006/10/25(水) 11:32:44ID:2quVGzaS
てめぇら、いつまでも同じ位置にいるんじゃねぇよ。
人は進化しなきゃいけないんだ。
こんなトコにいる暇あったら耳コピしろ。
なんでも人のせいにしてんじゃないよ。
0971ドレミファ名無シド2006/10/25(水) 12:29:10ID:aHQgO3X0
間違いが分かるなら自分で作ろうぜ(`・ω・´)シャッッッッッキーン
0972ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 17:12:11ID:0r2ej5yp
耳コピなんて、聴いたことある曲を弾くことを前提にしてるじゃん。
○○全曲集とかってよくあるけど、コアなファンじゃなければ、中には聴いたことのない曲だってあるだろ。
そういうのを弾いてみようって思った場合、楽譜が正確じゃないのはどうなのよ。
原曲を知らないんだから間違えてると気付かないけど、やっぱりおかしいだろ。
0973ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 17:27:57ID:6oHc0MNX
>>972
君は原曲を聞かないでスコアだけを見てコピーをしようとしているのか?

愚の骨頂だな。
いいかい。他のとこでそんな質問するんじゃないぞ?めちゃめちゃ恥ずかしいから。
0974ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 17:38:17ID:0r2ej5yp
>>973
コピーっつーか、楽譜あるからちょっと弾いてみようって思う場合とか、楽譜間違ってたら嫌じゃね?
0975ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 17:40:50ID:6oHc0MNX
>>974
間違ってるかどうかも確認しないヤツが偉そうに言いやがって。
お前みたいなヤツには分からない程度の間違いがほとんどだから安心してコピれ。
0976ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 17:42:24ID:0r2ej5yp
>>975
確認しようとしたら楽譜以外にも更に金がかかるじゃないですか。
0977ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 17:48:28ID:2bJiBLj6
そんなときこそようつべさんがあるのよ。
0978ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 17:57:32ID:VSys1k4R
>>976
ここまで徹底的に金を惜しむ奴ははじめて見た

音楽やめればいいじゃん。金かからないよ?
0979ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 18:24:07ID:LrlOoxKZ
>>976
そのアルバム持ってっからスコア買ったんじゃないんかい。

俺が貴様のような貧乏人だったら3000円出してスコア買わずにアルバム買って耳コピするがね。
金も根性も無いんだったら生きてく資格ないんじゃないの?
0980ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 18:34:12ID:0r2ej5yp
>>979
全曲集とかの話してるんですけど^^;
0981ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 18:36:23ID:LrlOoxKZ
>>980
歌本?
まさかね〜。そんな事、言え〜ない〜♪
098212006/10/31(火) 18:47:24ID:TIbxSWCU
全曲集なんて普通買わないだろw
俺らが言ってんのはそんな貧乏臭いのじゃねーんだよ。
論外だよ、論外!!
元々、全曲集なんて完コピのスコアじゃないし。
てかスコアですらないしwwwww

やめてくれよw下流階級の貧困さは皆には分からないから、ビニールシートやダンボールで家を作ってる人に相談しなさい。












全曲集って・・・・www
0983ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 18:49:12ID:6BTRWqbV
ってかここで正しいの出せって言ってる人は耳コピ出来ない人で耳コピしろって言ってる人は出来るんだから出来ない人が間違ってるフレーズを出来る人に教わればいんじゃね?
0984ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 18:50:35ID:VSys1k4R
知らない曲なんかわざわざ弾かんでええよ

そんなことで文句言ってる奴は何もせんでええよ

金ないなら余計なことせんでええよ

金使いたくねぇぇえええとか言いながらじっとしてなさい氏ぬまで。
0985ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 18:56:13ID:0r2ej5yp
>>984
お金持ちさんにはこの気持ちは理解できないですよ><
0986ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 19:05:41ID:VSys1k4R
誰も理解などせん。金がないのはお前が悪いのだ。
俺のせいじゃない。路線バスの運転手のせいでもない。
お前が金がないことについて誰かに何かしてもらおうとすることが間違いなのだ
とんでもない勘違いなのだ
金を稼ぐことができずにないないと喚くだけの者はつまり、それしかできないから金がないのだ
誰に何をわかってもらおうと言うのだ。お前がダメなだけなのだ。
0987ドレミファ名無シド2006/10/31(火) 20:13:15ID:eDD96hbW
釣られすぎw
0988ドレミファ名無シド2006/11/01(水) 11:50:18ID:p1WBPTTV
耳コピができない人間は音楽なんかできない。
耳コピしようとしない人間は音楽なんかするな。
0989ドレミファ名無シド2006/11/02(木) 05:34:04ID:bjL1Injb
まーた価値観の押しつけかよw
過去ログくらい読めよw
何度同じループさせる気だよw
出版社の人間じゃないのにそんな発言してるとしたらただの価値観の押しつけってことくらい気付けよw
低脳www
0990ドレミファ名無シド2006/11/02(木) 07:48:02ID:fpX/fZXQ
>>988
音楽を楽しむのは個人の自由
0991ドレミファ名無シド2006/11/02(木) 12:02:06ID:371QAGGP
>>990
偉そうに「自由」を口にするのなら、スコアなんて他人の作った物に頼るんじゃねぇよ。
「自由」には自己責任は付き物。スコアが間違ってようがなんであろうが原曲と違ったフレーズを覚えてもそれは本人の責任。

ここで文句言ってる奴はただのわがまま。「自由」の主張ではない。
0992ドレミファ名無シド2006/11/02(木) 23:48:48ID:bjL1Injb
>>991
お前の頭の悪さは常軌を逸してるぞ・・・・・・・・
スコアを作ってるのは企業であって、貴様のように視野の狭い無知なヤツが言うような、「他人」じゃねぇし・・・・・・・・・
観点が既にして間違ってる・・・・・・・・・・常軌を逸してる・・・・・・・・・怖い・・・・・・・・・
頭悪すぎて怖い・・・・・・・・・・知的水準が低い・・・・・・・・・・・
0993ドレミファ名無シド2006/11/03(金) 00:35:58ID:gP+3z+Fk
↑誰かこれを訳してくだすい
0994ドレミファ名無シド2006/11/03(金) 10:16:21ID:lKxt726t
俺の持ってるギターは全て他人の作った物だwww
そう考えるとなんだか悲しくなってきた・・・
0995ドレミファ名無シド2006/11/03(金) 10:22:40ID:Y9BD/p3T
>>993
金貰ってやってる「企業」が、「間違ってても自己責任で」って頭おかしいと思わないのかってことだろ
0996ドレミファ名無シド2006/11/03(金) 10:34:56ID:5pt0iq85
>>994
そうだ。
俺たちは他人に支えられて音楽を楽しんでるんだ。
だからわがままばっかり言ってはいけない。

>>992
根本が間違えとるぞ?
金貰って企業が作ってるのではない。
企業が作った物にお前らが金を払ってるのだ。
出版社は役所じゃないんだから、その考えはアサハカだぞ。

0997ドレミファ名無シド2006/11/03(金) 11:24:35ID:RcMliiR4
マソコ
0998ドレミファ名無シド2006/11/03(金) 11:25:40ID:RcMliiR4
チソコ
0999ドレミファ名無シド2006/11/03(金) 11:26:02ID:QaU0GXgG
俺が
1000ドレミファ名無シド2006/11/03(金) 11:26:15ID:RcMliiR4
ウソコ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。