ハンドメイドエフェクター総合スレ vol.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0423ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 21:12:27ID:AmcBlZdv>回路の前段と後段にそれぞれ最適な特性なオペアンプを選定した結果、 JRC4558艶ありとBurr-Brown社OPA2134PAの2個を搭載しています。
わざわざデュアルを積むのは4558のネームバリューの為か?
>シルバーマイカ、EROフィルム、AVXフィルム、ニチコンケミコン等を使用。
仕入れ元はタッキーです。
>カーボンソリッドコンポジション抵抗を使用。
普通にカーボン抵抗と言え
>耐久性で優れた東京コスモス製(16mm)とALPS製を使用。
そこまで言うならサーメット使ってるんだろうな?
>視認性を高めかつ消費電流を抑え電池を長持ちさせるため超高輝度ワイド指向性青色LED(消灯時クリア)使用。
おいおい、矛盾してるぞ。 消費を抑えたいのなら赤色LEDだろ。
>耐久性と信頼性で優れるスイッチクラフト製使用。
スイッチクラフト信者に大人気だなw 俺はノイトリックの方が良い。
>トゥルーバイパスを実現するためのCLIFF製3PDTスイッチを使用。
つまるところパチモン。
>フェンダーレプリカケーブルとMOGAMIのシールドケーブル等を適材適所に使用。
( ´,_ゝ`)プッ
>絶縁性及び強度に有利なガラスコンポジット基板を使用。
高周波を扱っている模様。
>KESTER"44"ROSIN-CORE銀入りを使用。
いつまでKester至高主義は続くのか・・・ 一々ロジンコアとか言わなくて良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています