【アンプ】JC-120【トランジスタ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ジャズコさん
2006/07/24(月) 00:14:51ID:Nku3RiN8RolandのJazz Chorusについて語ろう。
0002ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 00:15:38ID:mpc4PPxU0003ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 00:17:48ID:en7WyeWh0004ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 00:28:43ID:o5U0xnPm0005ドレミファ名無シド
2006/07/25(火) 00:21:14ID:q2tPGcyb0006ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 00:39:16ID:hygRvnw+JCの固いイメージが変わった
チューブアンプの音圧に近いもの感じたよ
0007ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 00:42:40ID:d+C6Tadq0008ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 00:48:23ID:iXP/EUf800091
2006/07/27(木) 02:32:06ID:NSaWWNzi今度はチャンネル1のlowからチャンネル2のhighにつなぐ。
これがチャンネルリンク。
これで2つのチャンネルで音作りができ、音も太くなる。
参考↓
ttp://www.rittor-music.co.jp/guitartips/tips/0023.html
0010ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 09:12:04ID:PhvpkOOiやっぱリンク用に一本買うべきだろうか…
0011ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 09:19:07ID:xyjQG7qI0012ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 13:43:06ID:YkpZNgfr0013ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 15:59:24ID:o1Mm5ZBu実際今日家で試してみたいとワクワクです。
00141
2006/07/27(木) 17:37:24ID:CmBIf+0Y長くても問題ないと思うよ。
0015ドレミファ名無シド
2006/07/28(金) 18:00:44ID:W/Hhk1PKアルペジオ用のクリーンサウンドようと、ドンシャリ音ようの
歪系ととっさに音の切り替えをしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
初心者なもんで・・・。
どなたか、お願いします。
0017ドレミファ名無シド
2006/07/28(金) 18:10:08ID:6TQPY1REZOOM606←アルペジオ用です。
これを使い分けたいのですが。
0019ドレミファ名無シド
2006/07/28(金) 18:19:58ID:6TQPY1REお答えありがとうございます!
ABボックスですかちょっと探してみます。
0020ドレミファ名無シド
2006/07/29(土) 23:41:28ID:lH1n2Hefなんだかんだ言って名器だと思う。
0021ドレミファ名無シド
2006/07/29(土) 23:46:06ID:VA5unfYmなんにしても、いつも途中で落ちるから、今度は続きますように
0022ドレミファ名無シド
2006/07/30(日) 00:06:58ID:+jqA1lk80023ドレミファ名無シド
2006/07/30(日) 00:47:29ID:Aq14fdpZ最近のは歪みやすくなった方だと思うけどどうかな?
オレ、サークルの機材や各所のスタジオで時期的にいくつものJC触ったけど
最初期のにはセンドリターンもない
ブライトスイッチが付き始めたころのからは現代的なハイゲインに対応してきてる印象
細かい仕様とか電気的なことは詳しい人に任せるw
0024ドレミファ名無シド
2006/08/01(火) 12:39:17ID:zZJzpmUC古いやつになると、センド/リターンがついてなかったりするんですが、
変わりにあるline out/main inはセンド/リターンとして使えますか?
0025ドレミファ名無シド
2006/08/01(火) 12:55:08ID:sgKqFa/e一番好き。
0026ドレミファ名無シド
2006/08/01(火) 13:27:13ID:LmrbHPGa0027ドレミファ名無シド
2006/08/01(火) 13:29:29ID:q3RMgUp/JC使う時には歪みは完全にペダルで作るべきと思ってたが…
0028ドレミファ名無シド
2006/08/01(火) 13:30:01ID:fIXFZkZm0029ドレミファ名無シド
2006/08/01(火) 13:31:53ID:fIXFZkZmオレも基本的にそう思ってる。ペダルで好きなように色を付けるのを楽しむアンプかなぁ、って。
ただ、回路図的に見てもJCの「ディストーション」てごく普通のペダルディストーションと同じ様な構成になってるから
単に歪だけ使うって場合は好き好きだろうな。
0030ドレミファ名無シド
2006/08/01(火) 13:35:35ID:fIXFZkZmhttp://www.freeinfosociety.com/electronics/schematics/audio/Roland-JC120-JC160.pdf
これのVR-5 DISTってアノテーションの左横にある一対のクリッピングダイオードで歪を作ってるんだけど
エフェクターを作った事のある人ならお馴染み過ぎるぐらいお馴染みの構成だと思う。
ただ見ての通りEQを通った後に歪ませるもんだから、音作りにどうしても制約が出ちゃうので
使わない人が多いんだろうね。
0032ドレミファ名無シド
2006/08/04(金) 21:47:41ID:ffWbqR5e楽器屋で試奏繰り返して購入決定したBB2(Marshall)で歪を作っています
今日入ったスタジオのJCだと、ハイを上げたときに割れるような感じになった
けど、ハイを落とすと抜けが悪くなるので、その辺の調整に苦労した
スピーカーのへたりなのかな?ハイを上げるとバリバリ言ったよ
歪を切ってクリーンにすると、ハイが足りない(こもった)音になったので、ペダルの問題かもしれない
楽器屋で試奏したときはかねがね良好だったんだけどなー
0033ドレミファ名無シド
2006/08/04(金) 23:09:43ID:MonDhR9tスタジオによってはつまみ系も壊れてるとこもあるよ。
0034ドレミファ名無シド
2006/08/04(金) 23:11:58ID:Prsls6Fs0035ドレミファ名無シド
2006/08/05(土) 12:20:17ID:ps/N0dm9あの音マジ嫌いだ…弾いてて嫌になるくらい
0036ドレミファ名無シド
2006/08/05(土) 13:09:45ID:xurASlMh実はおれ、それ結構好き。
ファットな単音ソロとか、なんかその気になる。
0037ドレミファ名無シド
2006/08/05(土) 16:22:30ID:MhnZO212単音だとそんな気にならないんだけど、クランチでコードカッティングすると潰れたり
ブリッジミュートで刻みたいときにブリブリ言うんだよね
トレブルや歪みのトーンを慎重にいじると良いポイントに当たるから
試行錯誤は必要だよね
なんだかんだで、毎回同じセッティングとはいかないわな
0038ドレミファ名無シド
2006/08/05(土) 19:48:32ID:iXf5XemX0040ドレミファ名無シド
2006/08/06(日) 01:26:54ID:RZZkjZFLメタゾネ。ハイが耳に痛い。
ギンギンした歪みより音の丸い歪みのほうが合うと思う。
0041ドレミファ名無シド
2006/08/06(日) 05:14:49ID:/M6QkyVB0042ドレミファ名無シド
2006/08/06(日) 14:12:19ID:RZZkjZFLハイってかあのバリバリした歪みが耳に痛い。
0043ドレミファ名無シド
2006/08/09(水) 23:24:34ID:ojHhGjHL0044ドレミファ名無シド
2006/08/10(木) 03:31:39ID:kF+70eklスタジオではへたって使い物にならなくなってることが多い
多分スタジオの方も真空管じゃないと思って甘く見てるんだろうけど、
へたったJCにあたると演奏したくなくなるほどガッカリするよね
0045ドレミファ名無シド
2006/08/10(木) 03:41:40ID:SCrNfZsu0046ドレミファ名無シド
2006/08/10(木) 07:02:28ID:SL6dwjDeいやむしろその方が・・・
0047ドレミファ名無シド
2006/08/10(木) 07:10:17ID:0SdMnLsh石自体は真空管みたいには劣化しないよな、抵抗やコンデンサか?
0048ドレミファ名無シド
2006/08/10(木) 07:53:25ID:xeT+oAZ00049ドレミファ名無シド
2006/08/10(木) 14:17:31ID:x/bMTWXd0050ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 23:46:24ID:W3pd7azgMidの音域が結構高く、音を太くしづらい。
JCがいまいちって人はツインリバーブがおすすめ。
0051ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 11:56:12ID:faLvPrl+まともなツインにあたる方がレアだろ
0052ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 14:47:35ID:WTXqxZbz0053ドレミファ名無シド
2006/08/15(火) 16:38:49ID:q5EXKm7f0054ドレミファ名無シド
2006/08/15(火) 17:01:30ID:J/8PYP0B0055ドレミファ名無シド
2006/08/15(火) 17:25:49ID:8zxz80af0056ドレミファ名無シド
2006/08/15(火) 23:02:24ID:TzgZ9bqM0058ドレミファ名無シド
2006/08/16(水) 14:29:05ID:gz3b2caO内臓のアンプ
0059ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 00:29:40ID:2y9NBYFU私はMAXONのROD881とブースターとしてBOSSのOD-2を
使っております
0060ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 00:38:35ID:yddKzJdd0061ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 01:35:49ID:oPTyWY1I0062ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 11:57:56ID:p0XLtyH4どんな使い方してる?
0063ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 17:51:05ID:yddKzJdd0064ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 19:02:25ID:lhiWqP0n0065ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 21:00:20ID:HlpI9Avyギター
↓
チューナー
↓
プリアンプ
↓
コンパクト(歪み1個・空間系1〜2個)
↓
JCのリターン
な感じ。
ただ、ライブハウスによっては型が古くてセンド・リターンついてないJCだったりするから、
そういう時はおとなしくINPUTから。
JC大っ嫌いだったんだが、
ずーっと使ってるうちに他のアンプで上手く音作りできなくなっちまった…。
誰かチャンネルリンクとかやってる??
0066ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 21:04:44ID:HlpI9Avy最初から読んでなかったわ、スマソ
0068ドレミファ名無シド
2006/08/20(日) 01:14:26ID:xLGmcrcP0069ドレミファ名無シド
2006/08/20(日) 01:39:34ID:HbiyPJsaギター側のチャンネルのボリューム0にしてもう片方の
チャンネルの音だけを聞いてみたらいい。
明らかに音が太いから
0070ドレミファ名無シド
2006/08/20(日) 13:01:49ID:xLGmcrcPありがとう。確かに太く感じたものの、この音は俺には扱いづらいです。
ピッキングニュアンスがもろに出て下手なのがばれちゃうから。
0071ドレミファ名無シド
2006/08/22(火) 04:03:02ID:h+VI0vuc0072ドレミファ名無シド
2006/08/22(火) 05:19:23ID:gRgDwbyYなんか結局慣れちゃってんのかな。セッティングのポイントとかも心得てるし。
あのクリーンが好きだし。使いやすい。
0073ドレミファ名無シド
2006/08/22(火) 06:34:26ID:Q3w1gSyM0074ドレミファ名無シド
2006/08/22(火) 11:36:11ID:MqXWsjOr0075ドレミファ名無シド
2006/08/22(火) 13:06:31ID:L/vymsxgハリが出るし微妙なコンプ感も出る。
0076ドレミファ名無シド
2006/08/22(火) 13:26:02ID:/qD3TFN0ってのが顕著に表れてるな
0077ドレミファ名無シド
2006/08/23(水) 04:05:30ID:G+o8DPW+自宅でこれに近い音を出すには、JC-120&90以外に何か選択肢は有りますか?
仮に自宅にJCを置いても、スタジオの様な大音量で鳴らせないというのも心配ではありますが。
0078ドレミファ名無シド
2006/08/23(水) 07:35:08ID:Y6ZGRJ7wローランドならJC-20とか。
ヘッドフォン使うならいつものシステムのOUTをそのままmixerでいいんじゃない?
0080ドレミファ名無シド
2006/08/23(水) 18:50:53ID:gVQiplmp0082ドレミファ名無シド
2006/08/23(水) 22:19:27ID:Y6ZGRJ7w0083ドレミファ名無シド
2006/08/23(水) 22:20:31ID:QNJqCLQQ0084ドレミファ名無シド
2006/08/23(水) 22:24:57ID:Y6ZGRJ7w0085ドレミファ名無シド
2006/08/23(水) 22:52:41ID:gVQiplmpttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7268.jpg
0086ドレミファ名無シド
2006/08/24(木) 07:17:36ID:P+kWuDux0087ドレミファ名無シド
2006/08/24(木) 11:20:29ID:gz/3BSXJ0088ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 13:04:05ID:z9/TLwT00090ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 22:17:41ID:iIZAeBxwコレダ!ってのに出会わないorz
0091ドレミファ名無シド
2006/08/25(金) 23:52:04ID:H7IrR5jX0092ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 17:26:51ID:Es6I2C160093ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 19:36:33ID:EWQ/XnQo歪みはマーシャルのガバナープラス使ってる。
低音も効いていいかんじ。
エフェクター自体の高音の抜けが悪いんだけどコンパクトのイコライザーで補正。
JCにマーシャルって邪道かな?w
0094ドレミファ名無シド
2006/08/26(土) 19:41:52ID:sNk3JelN0096ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 07:43:54ID:CGW4oJueギブのレスポスタジオ>ガバナー>BOSS GE-7>YAMAHA Magic Stomp>JC-77
のセッティング。MagicStompは専ら空間系で必要なければ外す。
JC-77のイコライザーはTが12〜2時方向Mが8〜10時Bが10〜12時
強さの順に並べるとT>B≧M
マーシャルの大体のセッティングは歪は3時方向前後を基準に。
レスポ、マーシャル共に高音のヌケが悪いのでGE-7のフラットの状態から高音部を1,2メモリくらい少し上げる。
後はお好みで微調整しつつ。自分はたまに微妙に低音あげたりする。
Tが強いとシャリシャリしすぎて細くなるのでアンプとGE−7でバランスとるとGOOD。
GE-7はなんか評判悪いレビューが多いけど個人的に結構使えると思うんだけどなぁ(´・ω・`)
こんだけだらだら書いてあまりいい音じゃなかったらスマソ。
009795
2006/08/27(日) 08:37:54ID:ceKT9/7Fすばやいレスありがとう!
やっぱり高音をブースとするのがポイントなんですね。
俺はDODのグライコもってるけどGE-7よりブースト・カットできる音量が大きい。
ガバナーのイコライザーは12時でやってますか?
0098ドレミファ名無シド
2006/08/27(日) 09:07:55ID:p2b/Di7Kベースが一時ディープが11時ミッドが3時トレブルが12時を今は指してました。
ミッドは薄いと感じたら上げたりしてます。
0100ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 00:05:47ID:goxhw9dnA君:マーシャルとJCがあるけど、どっちつかう?
自分:おれ? JCなら自分の音出せるからJCでいいよ。
A君:まじで? お前カッコいいな!
0101ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 00:23:36ID:nwrhvP2B0102ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 01:26:22ID:3fdIdBqh0103ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 01:42:32ID:goxhw9dn男だな
0104ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 02:12:40ID:KG5eM6dc0105ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 02:15:09ID:wOySQAbt0106ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 02:25:15ID:tFrFJViI0107ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 02:30:20ID:KG5eM6dc0108ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 02:34:06ID:wOySQAbt0109ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 02:36:28ID:KG5eM6dc0111ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 08:18:27ID:kElFo6GSJC-90ならアンプ直でもやれる…かな。
0112ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 12:45:41ID:PPc7xcJpそれってJC特有?マーシャルの15Wはそんなに大きい音しないのに…
0113ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 12:50:28ID:f44cLCYo0115ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 19:45:22ID:zJjBcHphボリューム絞ってそうなるのはおかしい気が…
0116ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 19:50:36ID:tFrFJViI15W以上くらいのアンプならボリューム絞ってもブツッて音なるよ
0117ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 19:59:19ID:zJjBcHph「かなり大きな音」
ってあるから違和感感じるくらいあるのは変かなとネ。
イコライザーも0になってるよね?
0118ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 20:18:19ID:P1BzuF8Jどこにでもある絶対的安心感からいつのまにかメインで使ってしまいがちなJC
ボーカルギターがマーシャル使いたがるから、リードの俺がJC
マーシャル使う奴は昔の戦隊物ではレッドが大好きなんだろうな・・・
0119ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 20:57:38ID:zJjBcHphエフェクターつかうならやっぱりJCかなぁ。JC使ってるとマーシャルの音抜けが悪く感じる。
0120ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 21:02:06ID:IcJ6SvkM0121ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 21:04:09ID:nwrhvP2B0123ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 22:31:58ID:RqicwZrT試してみりゃいい。
0124ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 23:12:45ID:zJjBcHph比較してあんまりポップ音がデカイようなら
余計な負荷がかかってアンプが劣化するかもしれないから修理に出してみるのをオススメする。
せっかくのJCのクリーンがガリガリ言ったら使い物にならないしネ……
0125ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 04:16:28ID:Crk5lqWv俺は
B M T
4 6 5
だな。JCってあんまりミドルあげると歪ませた時音の分離悪くなんない?
0126ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 04:17:55ID:Crk5lqWv0127ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 04:21:30ID:Crk5lqWvてか連レススマー
0128ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 07:07:42ID:+7NBrwwT0129ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 09:35:01ID:elxs+s2Bなんとか高音気味でギンギンにして鳴らして頑張ってるけど
他に良い方法ある?
上にも書いてあったけどガバナーって使える?
0130ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 09:45:39ID:+7NBrwwT余計に埋もれる希ガス
ミドルを上げたりしてみればー?チャンネルリンクして音を太くするとか。
ガバナーは個人的にオススメ。まぁ試奏汁
オクなら5000円くらいで手に入るよ
0131ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 11:13:38ID:sQVYf0zi言われてみればそうかも・・・
でもミドル上げるとなんか音がにぶくなるんだよね。
なかなか上手く使いこなせないな
0133ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 16:55:14ID:+7NBrwwTでも、これを期にバンド全体の音のバランスを取ってみるのもいいかもよ
0134ドレミファ名無シド
2006/09/02(土) 17:04:17ID:pjr/y5RV0135ドレミファ名無シド
2006/09/02(土) 17:09:02ID:c2U3HtdTJCに合わせるとマーシャルのよさが半減し、
マーシャルに張り合おうとするとJCがだめになるって感じで
0136ドレミファ名無シド
2006/09/02(土) 18:42:12ID:O0xuxRnyギターもベースもドラム基準で音量決めるべき
0137ドレミファ名無シド
2006/09/02(土) 21:57:14ID:c2U3HtdT0138ドレミファ名無シド
2006/09/02(土) 23:26:23ID:+hF8psOo0139ドレミファ名無シド
2006/09/03(日) 04:37:27ID:ZJN6RtdBそんな時、おれはマーシャルを相手に譲ってJCを使うようにしてる。
ある程度足元固めているので、JCでも好きな音が出せるようにしているので。
マーシャルでも900なのか1959なのかで違うけど。
0140ドレミファ名無シド
2006/09/03(日) 05:53:29ID:+7JkNK7Rマーシャルのヘッドを使ってJCをキャビみたいにして使う事ってできる?
0141ドレミファ名無シド
2006/09/03(日) 05:59:41ID:xdPMpIqI0142ドレミファ名無シド
2006/09/03(日) 07:08:01ID:DIMjWZyWマーシャルのヘッドのセンドからJCのリターン繋げばいいけど、
マーシャルがフルチューブだとマーシャルのスピーカーアウトに負荷をかけないと、パワー管痛めるよ。
プリだけ管のバルブステート系なら無問題。
あなたが言う、マーシャルヘッド〜JCキャビなら「フォーン×先バラ圧着端子」ってスピーカーケーブル作ってJCのウーハーに繋ぐ手もあるけど、
そんな使い方させてくれるスタジオやライブは多分皆無。
結論はマーシャルヘッドからは普通のキャビに繋ぐのが一番無難。長文スマソ
0143ドレミファ名無シド
2006/09/03(日) 09:58:46ID:F4r3deNJ結構・・・てほどでもないけどたまに居るんだよなヘッド持っててキャビにJCつかう人。
個人的には好きにはなれ無いがマーシャルのキャビよりは上から下まで若干綺麗に出るしね。
0144ドレミファ名無シド
2006/09/03(日) 10:41:19ID:maScDo4YそれはマーシャルのプリアウトからJCのパワーアンプインって事だよな?
たまにSPアウトからJCのリターンに繋ぐ奴が居るんだ。
0145142
2006/09/03(日) 11:03:34ID:DIMjWZyWえっ??スピーカーレベルの信号をラインに入れるの??そんなんさせたらダメでしょ?
ヘッドのボリューム限りなく0に近づけたら大丈夫なのか?いや絞ってもダメでしょ?
詳しい方、教えて。
0146ドレミファ名無シド
2006/09/04(月) 01:38:09ID:lpcWYC2n0148ドレミファ名無シド
2006/09/05(火) 01:47:54ID:PgJ+7x5zこれが無いと食った気しねえんだよ!ってなノリで
0150ドレミファ名無シド
2006/09/05(火) 17:04:56ID:VME3RTy6lowに繋ぐ
B 10 M 10 T 3〜5の間でギターによって変える
あとはboss噛ませたらいい感じになる
だまされたと思って試してみてください
0151ドレミファ名無シド
2006/09/06(水) 02:39:08ID:w0ShPiz60152ドレミファ名無シド
2006/09/06(水) 02:45:55ID:XaN25ojH0153ドレミファ名無シド
2006/09/06(水) 03:08:52ID:3RLJ4KYE0155ドレミファ名無シド
2006/09/06(水) 16:22:26ID:w0ShPiz6このスレでそういう人いるかなって思って
なんかレス見る限り歪ませてる人多いから
俺もだけど
0156ドレミファ名無シド
2006/09/06(水) 16:33:14ID:ZArlXdGdで使い分けてるよ。
ハイファイなクリーンで気持ち良い〜
0157ドレミファ名無シド
2006/09/06(水) 18:09:21ID:caX8Hjrfあんなにエフェクターの使いやすいアンプは無いのに。
また、どこのリハスタにでもあるので、音を決めやすい。
マーシャルだとJCM2000とか、800,900で全然音が違う。
あとはTWINぐらいはだいたいどこにでもあるけど。
アンプ持ち込まないなら、もっとも使いやすいと思うけど。
0158ドレミファ名無シド
2006/09/06(水) 18:20:11ID:d9tRMtsj自分が歪みは持ち込みで、クリーンJCで分けてるよ。
JCは備え付けを借りるけど、たまに
音割れちゃっててどうやっても歪むへたれJCしかないとショボーンってなるね。
160再発キボン
0159ドレミファ名無シド
2006/09/06(水) 20:17:59ID:DtGx0SH3今のJCで160作ったらガブガブのユルユルな音になりそうな。
0160155
2006/09/07(木) 14:30:16ID:o+5l4xceへたれJCはほんとひどいよね。
160って使ったことない。どんな感じ?
0161ドレミファ名無シド
2006/09/07(木) 15:23:38ID:WmlSFU4Rなんだかんだ言ってJCも何処でも同じセッティングで同じ音とはいかない
0162158
2006/09/07(木) 15:25:28ID:kHqrKRO0160は4発入ってるだけあって余裕を持って音量稼げると思うよ。
自分が結構生音出したい爆音主義だから、160があると燃えるね。
音質の違いは120と160の差って言うより、前の電源スイッチ上下で極性変えれるタイプと、
今の押し込みスイッチの差と思う。あの仕様変更でかなり音質まで変わった気がする。
0164ドレミファ名無シド
2006/09/07(木) 23:29:31ID:c2s/ZC6Z冗談のようで実際重要だよな。本人のコンディションて。
0165ドレミファ名無シド
2006/09/08(金) 00:12:59ID:mfjDD9drで、音はいいんだがいい加減スピーカーが死滅してる。
スピーカーかえるなら何がいいと思う?
0166ドレミファ名無シド
2006/09/08(金) 01:28:40ID:T58cQpSp0167ドレミファ名無シド
2006/09/08(金) 18:38:18ID:thAoAAK90168ドレミファ名無シド
2006/09/08(金) 19:04:04ID:/aFjTm6Oメーカーが特に指示してる以外は。
聞いた感じでの音のバランスを指してるのならそれは個人の耳次第じゃね?
もしかしたら、ALL10か?
可変抵抗で何も変更加えてない。と言うのを考えると。
0169ドレミファ名無シド
2006/09/08(金) 19:56:57ID:QuZMgq5bでもフラットがどこかなんて、どうでもよくないですか?
0170155
2006/09/08(金) 21:27:39ID:GYlccF+d俺の行くスタジオ上下スイッチと押し込み両方あってぜんぜん音違ったけど
個体差じゃなくて仕様変更によるものだったのか。
なんと奥深い
0171ドレミファ名無シド
2006/09/08(金) 23:01:31ID:P59Gqs7h「俺のJC立てるなよ!」
いや、俺のじゃねぇけど。
0174ドレミファ名無シド
2006/09/09(土) 01:28:36ID:8szOf3wVたぶんスペースの問題。
0175ドレミファ名無シド
2006/09/09(土) 02:50:06ID:rSnLX0vFJC立てたぐらいで怒るなよ
0176ドレミファ名無シド
2006/09/09(土) 03:41:04ID:aShRcwcoJCは全部5がフラット。マーシャルは全部10でフラット。
0177ドレミファ名無シド
2006/09/09(土) 12:49:53ID:bGBoILq7立てて,壁に立てかけて角度付ける。
立って弾いてて、アンプが自分の足下にある時、
こうすると自分の音が聴きやすくなる。
他のメンバから、「ギター、デカくね?」とか言わたんだけど、
自分は自分の音が聴こえ難い時にこうする。
0178ドレミファ名無シド
2006/09/09(土) 13:01:48ID:XBj1gZCK0179ドレミファ名無シド
2006/09/09(土) 19:43:50ID:ggv3wVn0聴いてる音が実音と違うっていう
0180ドレミファ名無シド
2006/09/09(土) 21:00:04ID:vN3dxYFy実際試したわけじゃなく、ブランドイメージだけですが、
セレッションは歪みに適してる気がするから、エレボイがいいかも。
立てるとやっぱリバーブのかかり具合って変わりますか?
0181ドレミファ名無シド
2006/09/11(月) 19:47:52ID:E1iaEL0H0182ドレミファ名無シド
2006/09/11(月) 19:55:21ID:5R4Vt5Nq正直えれぼいに交換するなら買い直した方安い気ガスるが…(セレッションならまだしも)
ネメシス辺りでも新品とトントン臭いシナ
0183ドレミファ名無シド
2006/09/11(月) 23:12:23ID:t+1+Pu9Iスイッチは押すタイプ。この音がするコンパクトエフェクターあったら3万でも買うだろうな。
0184ドレミファ名無シド
2006/09/12(火) 03:36:40ID:HKskPVo70185ドレミファ名無シド
2006/09/12(火) 06:29:33ID:73b0RWRIでもあれって左回しきりでOFFのスイッチポット
で、ROLAND製。
じゃあ既存のDIST回路を取っ払ってBOSSのOD-1でもDS-1でも入れたらどうだろう?
そんなことするくらいなら流行のモデリングアンプ買うか・・・
0186ドレミファ名無シド
2006/09/12(火) 13:20:57ID:HR10dX+1ちゃんと歪まそうと思ったらペダルは必須でしょ。
0187ドレミファ名無シド
2006/09/12(火) 13:30:29ID:VV8TEtkz0188ドレミファ名無シド
2006/09/12(火) 13:40:47ID:73b0RWRIOverDriveとかとして使用するには無茶がある
0189ドレミファ名無シド
2006/09/12(火) 17:43:45ID:OO4UvgWN0190180
2006/09/13(水) 05:35:51ID:4HiV/Kxrいやいや>>165さんは所有のJCが気にいってるから、ウーハー探してるのに新品を勧めるなんて…。
でも確かにエレボイは高い。
>>185
LINE6のコンパクトやランドールみたいにJCのDISTの部分がモジュールになって
取り外し可能でBOSSのDS、OD、MTとかの回路が差し込めたら面白いかも?
…素直にBOSSコンパクト繋げばいいっか。
0191ドレミファ名無シド
2006/09/13(水) 10:31:26ID:+++lYTWCリターンとかよくわがんね(´Α`)
0193ドレミファ名無シド
2006/09/13(水) 17:32:20ID:YhZWfvkQ5+5wぐらいのJCでないかなー
120はマンションじゃ音出せないよ。。。
0194ドレミファ名無シド
2006/09/13(水) 17:59:41ID:5DRT385y0195ドレミファ名無シド
2006/09/13(水) 19:53:26ID:J407Qhilそれをやって売れるか否か。間違いなく否。
台湾工場の端っこの方で製造すれば色々な機能をブチ込めて安くできるだろうけど、基本的に小型アンプはキューブに託したんでしょうね。
0196ドレミファ名無シド
2006/09/13(水) 21:22:44ID:j3gAeDt7そうかもしれんね。
12方向より上げるとぼわんぼわん言うし。
0197ドレミファ名無シド
2006/09/13(水) 22:15:04ID:1gjzyFQpスゲー売れるだろ。
おれは5万までなら出す。
0198ドレミファ名無シド
2006/09/13(水) 22:37:29ID:YhZWfvkQ需要あると思うんだけどなー
0199ドレミファ名無シド
2006/09/13(水) 23:03:46ID:1gjzyFQpスタジオに必ずあるアンプってことで、儲からなくとも広告としての効果を期待して売ってるのかも。
だから、真剣にコンシューマ向け展開をしないのかも。
0200ドレミファ名無シド
2006/09/13(水) 23:05:09ID:PDwyy9ae0203ドレミファ名無シド
2006/09/14(木) 02:12:00ID:+Fm0evgNその性能なら出せて二万ちょい。かなり高くても三万かな。
0204ドレミファ名無シド
2006/09/14(木) 02:35:20ID:i9G4zVxT>>201
たぶん付いてたw
大学時代の軽音サークルで160使ってた。
もう作ってないとは・・・
120でも音量は十分だけどね
0205ドレミファ名無シド
2006/09/14(木) 09:48:50ID:OGwDsXFL5万円分の技術でクオリティ上げた奴が欲しい
0206ドレミファ名無シド
2006/09/14(木) 10:13:55ID:ujSp6/vL0207ドレミファ名無シド
2006/09/14(木) 10:14:38ID:2jRhmnpj2万かけて改造したら?
0208ドレミファ名無シド
2006/09/14(木) 11:29:27ID:ryGPaVEe0209ドレミファ名無シド
2006/09/14(木) 13:47:16ID:qQrTLb5c0210ドレミファ名無シド
2006/09/14(木) 21:30:25ID:/CFEZz4Yそんでディストーションは演歌によくある泣きのフレーズみたいなのがよく合うと思う。
さすが日本製。
0211ドレミファ名無シド
2006/09/14(木) 21:55:26ID:UusskY2pローランドのホームページみたら、90と20は生産完了らしい。
CUBEにはJCクリーンのモデリングがあるんだが、なんだかなぁ。
0212ドレミファ名無シド
2006/09/14(木) 22:13:18ID:/CFEZz4Y歌詞カードもジャケットも原盤もないけど、聴く分には問題無い。みたいな。
そこはかとない寂しさを感じる。
0213ドレミファ名無シド
2006/09/14(木) 23:15:08ID:0atis7ztおっぱいもおまんこもないけど、イク分には問題無い。みたいな。
そこはかとない寂しさを感じる。
0215ドレミファ名無シド
2006/09/15(金) 06:48:26ID:1veibo8OGT-PROは買う気にならない。
0216ドレミファ名無シド
2006/09/15(金) 08:27:57ID:t3mntm5l0217ドレミファ名無シド
2006/09/15(金) 09:35:06ID:7o1ReAHGJC20はプリアンプ部分を横幅に拡張じゃなくて、
単純に縦に拡張すればいいんじゃね?
0218ドレミファ名無シド
2006/09/15(金) 09:35:59ID:1KUxf4sxJC−120Hだっけな?
0220ドレミファ名無シド
2006/09/16(土) 19:17:04ID:C2LPNjb8>>ローランドのホームページみたら、90と20は生産完了らしい。
これからは120一本でいくのか?
0221ドレミファ名無シド
2006/09/17(日) 01:47:28ID:tS0EgRRN0223ドレミファ名無シド
2006/09/17(日) 11:43:20ID:e0cMx7Np0224ドレミファ名無シド
2006/09/17(日) 14:08:28ID:wmbdpY/p目の前が真っ暗になるよな。
0225ドレミファ名無シド
2006/09/18(月) 00:41:28ID:R4W2wc1t0226ドレミファ名無シド
2006/09/18(月) 01:27:51ID:EJJ4i6oZ0227ドレミファ名無シド
2006/09/18(月) 02:24:39ID:0jjqMkJ7もちろんさ。
ただJCに慣れ親しんでる分パニックに陥りやすいわけよ
マーシャルやフェンダーはその点まだ触れる機会多いし
0228ドレミファ名無シド
2006/09/18(月) 23:42:09ID:vR4VP0aGパニクった経験があるなwwwwww
0229ドレミファ名無シド
2006/09/19(火) 02:10:52ID:1+vGCnaHFなんとかっていう超ボロいアンプが意外とファット&ウォームないい音したよ。
って激しくスレ違いか・・・。
0230ドレミファ名無シド
2006/09/19(火) 03:11:16ID:KYhfkQiJスレ違いだからここでは語らないけどさ。
0231ドレミファ名無シド
2006/09/19(火) 09:31:20ID:LgCSj2km0232ドレミファ名無シド
2006/09/19(火) 14:14:17ID:3n0TSi+k0233ドレミファ名無シド
2006/09/19(火) 18:17:17ID:ch9FMw0m0234ドレミファ名無シド
2006/09/19(火) 18:37:25ID:+Tm3RKE/0235ドレミファ名無シド
2006/09/19(火) 18:43:04ID:akEhyzU0つかアンプ持ち込み禁止と言われた時点で俺は頭真っ白だ
0236ドレミファ名無シド
2006/09/19(火) 21:45:31ID:1+vGCnaH0237ドレミファ名無シド
2006/09/20(水) 00:44:13ID:x7g9SE830240ドレミファ名無シド
2006/09/20(水) 03:24:34ID:n+mhta3T詳細にイコライジングできるって意味でも
クリーンにも意味があるんじゃないかな。
0241ドレミファ名無シド
2006/09/20(水) 09:17:40ID:3pHGCRxb0242ドレミファ名無シド
2006/09/22(金) 21:39:22ID:3y9aVL070243ドレミファ名無シド
2006/09/23(土) 13:15:34ID:++aBYd9Q0244ドレミファ名無シド
2006/09/23(土) 14:15:36ID:g2NDj/M+新しめのマーシャルっぽいのがいいならガバナープラスがいいよ。
旧ガバナーに憧れて買ってみたものの、あまりにドライで歪みが
足りないっていう不満で手放す奴が俺のまわりに多いんだ。
0245ドレミファ名無シド
2006/09/23(土) 17:59:54ID:VUbawQx2旧ガバナーに憧れて買ってみたものの、あまりにドライで歪みが
足りないっていう不満で手放す奴が俺のまわりに多いんだ
おめーさんの周りだけじゃないだろうね。俺もそうだし。
GovernorはGovernorの音しかしない。
素直にそこそこなMarshallSoundがほしけりゃGovernorPlusのほうを薦めるね。
0246ドレミファ名無シド
2006/09/23(土) 22:36:40ID:7DrHSuon0247ドレミファ名無シド
2006/09/23(土) 22:38:05ID:LFZ/YJiR0248ドレミファ名無シド
2006/09/23(土) 23:25:03ID:FfwudLWX0249ドレミファ名無シド
2006/09/23(土) 23:46:46ID:PGnB0vf1レスポールでJC120には合わなかった。
0250ドレミファ名無シド
2006/09/24(日) 02:03:15ID:QF8LLPvq家で代わりにJC20を使って作って参考になるでしょうか?
あとローランドのページ見たらJC20が生産完了になってたんですけど、近々新モデル出るってことですか?
0251ドレミファ名無シド
2006/09/24(日) 02:28:51ID:QF8LLPvq教訓…携帯からでもスレ全文読もう/以上チラシノウラ
0252ドレミファ名無シド
2006/09/24(日) 12:33:35ID:ZnVdMKpt0253ドレミファ名無シド
2006/09/24(日) 16:35:39ID:yA6qPdAC0254ドレミファ名無シド
2006/09/24(日) 16:55:54ID:4OiJimIXJCは高音を出すのが容易な気がして
0255ドレミファ名無シド
2006/09/24(日) 21:27:29ID:FlbVLQnSハムなら大抵オフ
0256ドレミファ名無シド
2006/09/24(日) 22:15:45ID:Y5VJ2Supたいのですが。
チャンネルリンクがいいのか、JCの裏刺しがいいのか、みなさんどう思われ
ますか?
0257ドレミファ名無シド
2006/09/24(日) 22:29:50ID:e8M6QMz50258ドレミファ名無シド
2006/09/24(日) 22:56:51ID:gb6418J7JC-160を2台使ってる上にエフェクターの数が多い!!。
4ピースバンドでいかにサウンドに広がりを持たせるかがいかに大変で
当時の布袋のサウンドシステム(主にコンパクト)が複雑だったかがわかる。
また使ってくれないかな?。
0259ドレミファ名無シド
2006/09/24(日) 23:06:55ID:ZJ6deZeB0260ドレミファ名無シド
2006/09/24(日) 23:22:49ID:gb6418J7かもね。
BOOWY末期(確認できるのはLASTGIGSとマリオネットのPV)にはメサブギー使ってたし。
0261ドレミファ名無シド
2006/09/25(月) 12:40:40ID:ckbTfjqx現在ならGT-8一台でいけそうな音ではあるよね。
0262ドレミファ名無シド
2006/09/25(月) 18:59:01ID:VbBF0qSy0264ドレミファ名無シド
2006/09/26(火) 04:25:51ID:nYXF3iIgセンド/リターンと同じ様にセッティングするにはどうしたら良いですか?
というか可能でしょうか?
ギター→歪み→2ch.Low→send→空間系→returnL,R
のようなかんじにしたいのです。よろしくお願いします。
0265ドレミファ名無シド
2006/09/26(火) 06:13:27ID:e5vf8plZ無理でしょう。ステレオにこだわるならJC2台で
ギター→歪み→空間→JC2台が無難と思います。
センドリターンが無い頃のJCでもラインアウトがあるので、
ギター→歪み→ラインアウト→空間→D.I.2台→卓2CH
という強引な手を使えばPAで空間をステレオで出せますが、JCからは空間は聞こえません。
0267ドレミファ名無シド
2006/09/26(火) 07:06:14ID:hXHc7+24チャンネルリンクの途中にエフェクト挟むって無理ですか?
いや、ステレオにならないのはわかってますけど、センドリターンの代わりになんないかなと
0268ドレミファ名無シド
2006/09/26(火) 09:39:58ID:OEAOYBHv0269ドレミファ名無シド
2006/09/26(火) 09:40:31ID:nYXF3iIgありがとうございます。
0270ドレミファ名無シド
2006/09/26(火) 13:04:28ID:4vnXzzF7センドリターンとはまるで別。
センドリターンはプリとパワーの間に外部FXをはさむためのもの。
0271ドレミファ名無シド
2006/09/26(火) 17:28:34ID:lGLgZc+sインピーダンスの関係で挟むだけで、チャンネルリンクの効果が
微妙に変わる。ブースターなんかをONにするとさらに変わる。
微妙な音作りには結構便利です。
0272ドレミファ名無シド
2006/09/28(木) 00:35:25ID:SQXdX4cAeffect loopとして使うんだときついよな…
0273ドレミファ名無シド
2006/09/29(金) 00:51:33ID:a+JYPNQNステレオで返したいとか?
0274ドレミファ名無シド
2006/09/29(金) 06:07:12ID:VnQgMGmvとくにコーラス成分の調整とかで
0275264=269=272
2006/09/29(金) 10:06:01ID:/pZPJvX8そう、ステレオで返したいんです。
0276ドレミファ名無シド
2006/09/29(金) 13:05:48ID:ScaGRIUv空間かけて、そのままパワーへって言う、経路的なメリット
がなくなるしね。
0277265
2006/09/29(金) 19:14:36ID:RNbSt5mzステレオでモニター返してくれるところって、どんなところですか?
ステレオでマイクなりラインで拾って外音はステレオで出してくれても、
モニターは普通モノだと思うのですが。
0278ドレミファ名無シド
2006/09/30(土) 00:03:19ID:o5Z6sn430280ドレミファ名無シド
2006/09/30(土) 18:14:15ID:L5bEDVjG0281ドレミファ名無シド
2006/09/30(土) 23:36:33ID:0Re08AecBD-2で音作り
0282ドレミファ名無シド
2006/10/01(日) 02:20:53ID:5PYAypfAアンプのつまみは誰にでも回せるように作られているので
あれこれ回してみれば良いのではないでしょうか
仮にオススメが
VOL10 ゲイン10トレブルミドルベース0だったら
どうするのでしょうか
0283ドレミファ名無シド
2006/10/01(日) 03:29:44ID:+E9CskP40284ドレミファ名無シド
2006/10/01(日) 05:08:28ID:dQOleb8x0285ドレミファ名無シド
2006/10/01(日) 20:37:12ID:NAbrRoZT0286ドレミファ名無シド
2006/10/01(日) 20:41:17ID:uURVzciy0287ドレミファ名無シド
2006/10/01(日) 20:45:03ID:ciLEjHvtいやぁええ音やわぁ
0288ドレミファ名無シド
2006/10/02(月) 00:24:30ID:aBZ3khJO0289sage
2006/10/02(月) 00:48:07ID:ZNCL7qJC0290ドレミファ名無シド
2006/10/02(月) 02:19:14ID:FbQqMOmi0291ドレミファ名無シド
2006/10/02(月) 04:00:50ID:Srdo1DQPJC-120を完全再現した家庭用(12〜30W)アンプorシミュレーターあると便利だよな
眠れない夜にじっくり音作りしたい
0292ドレミファ名無シド
2006/10/02(月) 05:48:14ID:LCwxFS76ライブでも使えるし家でもギリギリ使える
0293ドレミファ名無シド
2006/10/02(月) 06:25:44ID:Srdo1DQPん〜、やっぱその辺が妥協点なんかね
でもせっかく奨めてもらったけど、両用でなく代用が目的だから帯に短し襷に長し感はイナメナイ
そもそもJCー120を借用するのを前提の音作りが問題かな
結局凝っても、コンディションやエフェクトループの有無で変わるんだよね……
0294ドレミファ名無シド
2006/10/02(月) 09:36:40ID:ZNCL7qJCイヤそれがジャックを全部見てもSEND RETURNという文字が見当たらない
0295ドレミファ名無シド
2006/10/02(月) 12:55:45ID:ye2zGop4とか言う名前だった時期もあったよね。
0296ドレミファ名無シド
2006/10/03(火) 03:31:24ID:8UcEbPU6試走の時も常にJCを指定する。どこでもあるしチューブじゃないから
SP以外のへたりが殆どないし平均点以下のサウンドを出すことも殆どない。
ローランドはマーシャル並の開発をしたと思う。JC(;´Д`)ハァハァ
0297ドレミファ名無シド
2006/10/03(火) 07:19:55ID:Q2W6GhEm同意するが、俺は昔は苦手だった。つ使いこなせなかった・・・
CDから出てくるような耳なじみのある音ではない印象が強くてさー
でもバンドの中で使うと、しっかりまとまる感じになることが分かってから、
随分楽になったし、音づくりも変わった。コツを掴んだというのかな。
0298ドレミファ名無シド
2006/10/03(火) 07:55:47ID:pTnVbCD8ベースにスティングレイとかL2000でゲイン上げめの
ちょっと歪みっぽい音出されると、ギター負けちゃう。
0299ドレミファ名無シド
2006/10/03(火) 18:13:46ID:8mpwBO0Eそこが知りたい。
0300ドレミファ名無シド
2006/10/03(火) 20:37:30ID:QIr6jvzfほんとは、マーシャル使いたいけどスタジオに無くて・・・。
けど今は、JCじゃないと駄目。
0301ドレミファ名無シド
2006/10/03(火) 21:08:39ID:eQ+pO79T0302ドレミファ名無シド
2006/10/04(水) 06:12:04ID:hpEHRcex素直な音だし使いやすいアンプだと思う。
最近チャンネルリンクを知り、さらに好きになったよ。
0303ドレミファ名無シド
2006/10/04(水) 06:26:31ID:ZUGxY9qbなにか?
0304ドレミファ名無シド
2006/10/04(水) 09:32:26ID:DAKKQbIS0306ドレミファ名無シド
2006/10/04(水) 12:40:20ID:H8d/x44H0307ドレミファ名無シド
2006/10/04(水) 12:47:49ID:6gD4rJXv0308ドレミファ名無シド
2006/10/04(水) 14:08:59ID:PMUnADqXまだあのJCは元気かな・・・
ベーアンはアンペグだったのに・・・
0309ドレミファ名無シド
2006/10/04(水) 22:21:16ID:Ew6cs2tAマーシャルよりマシだしどこにでもあるから家でもしぶしぶJC。
0310ドレミファ名無シド
2006/10/05(木) 00:25:53ID:SDPpI/aABOSSのエフェクターはJCにつなぐことを前提につくってあるんじゃないか?
なんて思ってしまう。特に歪みペダル。
0311ドレミファ名無シド
2006/10/05(木) 00:25:57ID:ibTXzVojエフェクターで歪ませるとJCって全然駄目じゃないですかぁ?
0312ドレミファ名無シド
2006/10/05(木) 00:57:01ID:S4yGE3K/君はかなりの数のJC愛好者を否定したな。
んなことはない。
全てはエフェクターとJCの相性とセッティング次第。
ってことで交換したことある人どーぞ↓
0313ドレミファ名無シド
2006/10/05(木) 10:32:17ID:wtN0mroR0314ドレミファ名無シド
2006/10/05(木) 11:45:31ID:wts9aOX3JC単体で歪ませるのですか?
あんなに素直なアンプは無いのに。マルチを使う場合
JCをフラットに設定して、鳴らすことを前提としていると
思います。マーシャルとかだと、クリーンにでも結構癖が
あって、使いにくいと思いますが
0315ドレミファ名無シド
2006/10/05(木) 11:48:09ID:wts9aOX3JC-20で充分使えます。
ブライアンメイみたいに、JC-20を8台ぐらい壁にして使うと
どうでしょう。(実際にはそんなにならしていませんが)
0317ドレミファ名無シド
2006/10/05(木) 12:25:59ID:dYIeL6YF音量が全然足りないからやめとけ。
ゲイン上げると何とか管とかと同じぐらい出せるけど
20は結構歪むからJCの意味なさす。
0318ドレミファ名無シド
2006/10/05(木) 16:51:50ID:i8lFcE2nPA通せばミニアンプでもいける
0319313
2006/10/05(木) 21:03:08ID:dYIeL6YFではスモーキーアンプをマイクで拾ってもらうことにします
0320ドレミファ名無シド
2006/10/06(金) 00:10:05ID:6TYnrLs1ちなみに出す音はメタル歪み
0321ドレミファ名無シド
2006/10/06(金) 01:22:41ID:WXalF0+4でも歪みの味に広い選択肢を求めるならコンパクトも考えたら?
0322ドレミファ名無シド
2006/10/06(金) 03:51:21ID:IOlfUrM00324ドレミファ名無シド
2006/10/06(金) 07:22:42ID:IOlfUrM00D-3、BD-2は試奏したが…歪みが少し荒い感じが…【ピッキングのせいか!?】
SD-1試してみます。
ほかにもあったらよろしくお願いします。
0325ドレミファ名無シド
2006/10/06(金) 07:40:58ID:T9xYhFEI↓このケースとなんか似た傾向の書きこみだと思ったから読んでみろ。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156927417/296-305
0326ドレミファ名無シド
2006/10/06(金) 21:52:34ID:CgHOVPNp0327ドレミファ名無シド
2006/10/07(土) 01:15:10ID:RJs/cVyYクリーンはマーシャルなんだけどこの使い方って珍しいの?
0328ドレミファ名無シド
2006/10/07(土) 01:28:00ID:1S5OFY6Z0329ドレミファ名無シド
2006/10/07(土) 02:25:46ID:O9s25dTyマルチとして考えるとあれなんだが
V-AMPも悪く無い。
0330ドレミファ名無シド
2006/10/07(土) 06:04:40ID:0aw16yMw0331ドレミファ名無シド
2006/10/07(土) 06:15:02ID:hoH22Vb30332ドレミファ名無シド
2006/10/07(土) 08:40:31ID:8yHpX9pGわるいこたぁ言わんからアジカンやるのにJCに本歪みでSD1は止めとけ。歪みが全く足りんし、用途が違う
歪ませたマーシャルのブースターならそれでもOKだが、JCでアジカンなら素直にガバナーかラットにしとけ
0333ドレミファ名無シド
2006/10/07(土) 12:43:56ID:280Tboe9で歪みはマクソンのD&SU使ってるんだけど、低域が弱いです。
もう少しローの出る、かつファズな感じのペダル、お勧め何かありますか?
JCて合わないペダルはほんと合いませんね。
俺がセッティング下手なだけかもですが。
0334ドレミファ名無シド
2006/10/07(土) 20:32:58ID:VXl7M+P90335ドレミファ名無シド
2006/10/07(土) 23:43:33ID:jlolxs800336333
2006/10/08(日) 12:03:41ID:tC1UTHfT>マフ
やぱそうなりますよねー
みんな使ってるからつまんないなーてのもあって。
>ベースオーバー
それは考え着かなかったです。今度試奏してみます。
0337ドレミファ名無シド
2006/10/08(日) 14:43:50ID:LhM4QxLsそんな皆さんが、「これならなんとかJCモデリングとして使える。」と言うシミュレーターがあったら教えて下さい。
つまり僕はヘッドホンを付けてJCアンプが鳴ってるかのようなモノを楽しみたいんです。。
0338ドレミファ名無シド
2006/10/08(日) 15:33:18ID:OGj0QhJs幾つかそういう質問みてきたが、回答は何時もどっちかだから
0339ドレミファ名無シド
2006/10/08(日) 15:44:41ID:OGj0QhJs素直に低音だけブーストしたいならGE-7みたいなイコライザーとか。
ちょっとファズな感じにしたいなら今使ってるエフェクターにJCの歪みかけるとか……使えないかな。結果JCの歪みは荒いから。
思い付きでポンポン言ってゴメンナー
GE-7は実際に使用してるケド。
てか、関係ないがエルレの使ってる歪みエフェクターがファズだったか……
あの低音といいちょうどいい気がするんだけど機種名忘れた('A`)
0341ドレミファ名無シド
2006/10/10(火) 07:38:04ID:JysPqXWEまあ、ジャンル(嗜好)によるのかもなw
ということで。何かが足りない場合、変な小細工するよりも、
「上流」から攻めるのが定石。〜ギターのセッティングとかね。
0342ドレミファ名無シド
2006/10/11(水) 00:33:14ID:ulDq0Zxz低音のぼわんていうのを変える工夫もできる
0343ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 00:09:37ID:Cpyc6uWL実は今日気づいた事なのですが・・・・。
いつもJC-160の裏のメインインにプリアンプを刺しています。
ギター→プリアンプ→JC−160のメインインといった具合です。
メインインの差込口は二つあります。特に気にせず、適当にどちらかの差込口に
刺していました。
今日弾いていて、ふとスピーカーの裏を触ってみたのです。ちゃんと4発のスピーカー
から音が出ているかなぁ?なんて思って。そしたら、左側の上下2発からしか音が出て
いないのです。シールドはメインインの左側に刺していました。
おや?と思い、今度はメインインの右側に刺してみました、そしたら右側上下2発の
スピーカーからしか音が出ていないのです。
ワタクシのJC-160がおかしいのでしょうか?
どなたかアドバイスいただけたらと思い書き込みしました、宜しくお願い致します。
0344ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 00:44:02ID:TlrJQsc60345ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 00:53:17ID:Cpyc6uWLよくJCのプリアンプを通さずに、裏に刺すと聞きますが、メインインに刺すという事でよろしいん
でしょうか?
0346ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 05:16:10ID:4RErQgWNプリアンプのアウトがLR分かれてるなら2本刺してみるといいよ。
0347ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 06:25:39ID:Cpyc6uWLのアウトがLR分かれていました。
勉強になりました!
これが俗に言う『ステレオで鳴らす』という事なのでしょうか?
0348ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 10:12:09ID:KfSs8kW20350ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 12:26:51ID:4RErQgWNコーラスとか、ディレイとか。
まぁ両方刺せばとりあえず4個全部は鳴るよ。
0351ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 13:47:01ID:TlrJQsc60352ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 13:54:23ID:oy2WnDcAクリーン出ねーよ。
0353ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 22:39:44ID:v1IzmsLI0354ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 23:05:36ID:zZEymdq10355ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 23:28:15ID:TlrJQsc6JCなのに煌びやかさゼロ。
唯一の救いはフロントでtoneを絞ると結構完璧に近いジャズトーンになること。
それを見越してのネーミング?
0356ドレミファ名無シド
2006/10/15(日) 23:48:31ID:v1IzmsLI0357ドレミファ名無シド
2006/10/16(月) 00:32:59ID:NkXjempn0358ドレミファ名無シド
2006/10/17(火) 09:43:21ID:j4gYS+wR中古で相場どのくらいですか?
中古のアンプってあまりよくないですかね。
0359ドレミファ名無シド
2006/10/17(火) 19:47:31ID:5IgZS0tW0360ドレミファ名無シド
2006/10/18(水) 15:04:13ID:RQUUPDUo0362ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 17:16:00ID:u/yuCXjtマーシャル×1
トウインリバーブ×1
JC
なんですけどJCに二本ギターを突っ込む場合
何か注意点みたいなものがありましたら
アドバイスお願いします
0363ドレミファ名無シド
2006/10/20(金) 17:56:14ID:D5CzS+2p0365ドレミファ名無シド
2006/10/21(土) 01:03:13ID:aTsRqbMM0366ドレミファ名無シド
2006/10/21(土) 01:04:03ID:aTsRqbMMどんなアバンギャルドっぷりだよ。
0367ドレミファ名無シド
2006/10/21(土) 12:31:06ID:tWEA/wVDギター5人のバンドなんて考えられない。 全員ユニゾンとか凄そうだな。
0368ドレミファ名無シド
2006/10/21(土) 12:32:04ID:aTsRqbMM0369ドレミファ名無シド
2006/10/21(土) 13:33:56ID:dp/o8n3g0370ドレミファ名無シド
2006/10/21(土) 13:39:24ID:aTsRqbMM0371ドレミファ名無シド
2006/10/22(日) 09:44:05ID:lq+1wVZg0372ドレミファ名無シド
2006/10/22(日) 11:26:50ID:gRSI7uu00373ドレミファ名無シド
2006/10/22(日) 11:37:07ID:PPApPJk+1ポジ1人かよw
25フレ*6弦で150人いるぞ
0374ドレミファ名無シド
2006/10/22(日) 11:56:44ID:AyRnI1XO+6人だから…ww
0375ドレミファ名無シド
2006/10/22(日) 12:05:12ID:PPApPJk+ピッキングはそれぞれでやればいいだろ
0376ドレミファ名無シド
2006/10/22(日) 12:29:34ID:PIoZV0rN最高にムズイな、スイープとかw
0377ドレミファ名無シド
2006/10/22(日) 15:49:01ID:VoEPkZ/A0378ドレミファ名無シド
2006/10/22(日) 15:53:34ID:9r0SsDbD0379ドレミファ名無シド
2006/10/22(日) 19:50:42ID:vr7/Dum00380ドレミファ名無シド
2006/10/23(月) 00:46:47ID:VUXQ9E0T0381ドレミファ名無シド
2006/10/24(火) 01:49:25ID:06lb61/00382ドレミファ名無シド
2006/10/24(火) 02:22:00ID:8jVGzfkX完全に社内力関係図らしくて。
0383ドレミファ名無シド
2006/10/24(火) 05:46:34ID:nkpTHFOV0384ドレミファ名無シド
2006/10/25(水) 20:31:58ID:lCqit2Ir0385ドレミファ名無シド
2006/10/25(水) 20:33:21ID:ue1YQDQO0387ドレミファ名無シド
2006/10/26(木) 22:47:16ID:igwDHmt+はいはいワロスワロス
0388ドレミファ名無シド
2006/10/27(金) 01:23:14ID:DMSO3O2Eまぁ、シールドが余分にないのもあるけどさ('A`)
人によっちゃブースターとしてチャンネルリンクするシールドの間に歪み挟む人も居るみたいね。
0389ドレミファ名無シド
2006/10/31(火) 14:46:52ID:N4XaHNjX0390ドレミファ名無シド
2006/10/31(火) 14:57:21ID:O3nhNb4iちがうよ前年の代理店の売り上げ順だからはっきりしている。
0391ドレミファ名無シド
2006/11/01(水) 14:23:35ID:JBUsuF3U次スタジオ入るときにチャンネルリンク試そうと思うんだけど、
シールド最短で何cmあれば足りるかな?
0392ドレミファ名無シド
2006/11/01(水) 14:28:48ID:58/+ImCjもうちょい短くてもいいけど
0393ドレミファ名無シド
2006/11/01(水) 20:10:38ID:NCI6Pgbsライブでもやるかって言われると、ちょっとおっくうなんだよな。
0394ドレミファ名無シド
2006/11/02(木) 00:44:29ID:qi9tEBCcえかったわ〜
0395ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 01:03:34ID:q1mEZaAF2chのhighとlowが中で繋がってて、ギターからhighに挿すと、lowから1chのhighに入れて、
結局2つのスピーカーが鳴る。ってだけ?違うよね?
回路的にどうなんの?教えてちょうらいな。
0396ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 01:40:47ID:Lq7qmXq9プリアンプが2個あるの
0397ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 09:44:21ID:q1mEZaAFだとすれば確かに音は厚く感じるようになるかも知れんけど、
で、その場合のギターからの信号の軌跡が知りたいの。
ギター→2chプリ→1chプリ→パワーアンプ→スピーカー
でおk?パワーアンプはひとつだよね?
この場合2chプリからパワーアンプへの本来のシグナルはなんでshutされるの?
0398ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 13:08:53ID:8X0Io+Hf0399ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 13:18:20ID:wFQAfJA1. └→ch1プリ―┘
みたいな並列だよ
ch2のhigh端子に繋いでもch2プリに入るまえに
ch2のlow端子から分岐された信号が出ててそれを
ch1に入れるわけだからね
0401ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 13:24:04ID:wFQAfJA1↑↓
ギター―┬→ch2プリ―┬―┬→パワーアンプ→スピーカー
. └→ch1プリ―┘ └→パワーアンプ→スピーカー
以上まとめるとこんな感じになるわけ
0402ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 15:46:57ID:q1mEZaAFでもこの図だとただのY字のステレオケーブルのそれぞれをch1とch2に入れたのと同じだよね?
で、>>401図のとおり、ch2に挿したら右のスピーカーしか鳴ってない。
結局さ、「各ch共にhighとlowのJACKは中で繋がってる」ってことになっちゃわない?
つまりこういうこと?↓
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10000.jpg
0403ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 15:51:31ID:q1mEZaAFチャンネルリンク時のhighとlowのJACK互換による音質とインピーダンスの変化もどうなるの?
そもそもJC-120のlow IN jackって生産時期と共にマイナーチェンジで仕様かわってない?
ちゃんとインピーダンス変換するのと、ただレベル絞ってあるだけの奴。
昔のアンプは後者が結構多いよね?
どうでしょう?みなさん
0404ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 16:05:00ID:q1mEZaAF>>399の言ってる事を図にするとこうなるけど?↓
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10001.jpg
この場合speaker Lからは出ないのかもしれないけど、
プリアンプを2個直列に通っているわけだから、音が厚くなるのは理解できるね?
実際のトコどーなのよ?(´ヘ`;)
0405ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 16:06:17ID:q1mEZaAF0406ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 16:10:57ID:PWT67XoT. ↑↓
.ギター―┬→CH2プリ―┴┴┬―┬→パワーアンプ→スピーカー
. └→CH1プリ―――┘ └→パワーアンプ→スピーカー
0407ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 16:24:15ID:wFQAfJA1「各ch共にhighとlowのJACKは中で繋がってる」ってこと
ただパワーアンプへの繋がり方が違うくない?
で>>403に答えると
>両方鳴ってるだけで、音が厚く太くはならないはず。
と言える根拠が分からない
ミキサーなんかでも同ソースのchを二つ立ち上げると音も太くなるよ
EQなんかの設定変えたりすると余計にダブリングっぽくなるし
あとJCは今もインピーダンス関係なくレベルの違いだけだったと思う
最後に>>404の誤解を補足しておくと
ch2のlow端子に繋いでもch2プリに入るまえに
ch2のhigh端子から分岐された信号が出てて ←もちろんこの時点でch2のlowで受けた信号はch2のプリに入るよ
それをch1に入れるわけだからね
0408ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 19:18:35ID:q1mEZaAFで、ch2のhighに入れて、ch2のlowから出てきた信号が、ch1のhighにいくわけで、
つまりch2のlowから出てきた信号はch2のhighに入っていく信号より少し小さいわけですか。
しかし
>>ミキサーなんかでも同ソースのchを二つ立ち上げると音も太くなるよ
>>EQなんかの設定変えたりすると余計にダブリングっぽくなるし
となるとなおさら疑問です。
2系統で出力しているだけでは音量や音圧はあがるでしょうが、
音色自体が太く艶やかなものに変化するという事はありえません。
しかし、そもそもチャンネルリンクとは気休め程度の技なのでしょうね。
以前、チャンネルリンクすると、「使えないJCの歪(ch2の)」も、厚くなって結構歪む、
って聞いたんですが、それもありえなさそうですね。
0409ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 20:15:05ID:kKc4ZuW20410ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 20:23:09ID:Ao5qLXep0411ドレミファ名無シド
2006/11/03(金) 20:24:17ID:vEYSR/bVチャンネルリンクすることでch1のクリーンとミックス
できるから芯を失わず音作りできるって意味でしょ
同様にコーラスのウェット/ドライのミックス的にも
チャンネルリンクは使えるし
>>408は頭が足りないならその分手を動かすというか
実際にやってみればいいのでは?
0412ドレミファ名無シド
2006/11/04(土) 20:17:04ID:ldZKgG3s0413ドレミファ名無シド
2006/11/04(土) 20:21:10ID:WUT+TCyT0414ドレミファ名無シド
2006/11/04(土) 21:23:07ID:ldZKgG3s結局ギターからの信号を2つに分けてch1とch2にそれぞれ入れるのと同じなんだから。
若干異なる2つのプリアンプを介すおかげで多少左右で出音が違ってくるけど基本概念は「ただのステレオ出力」で間違いないよ。
0415ドレミファ名無シド
2006/11/04(土) 23:35:43ID:XqkZAR0Tそれぞれに当てるか、それとも二つのスピーカーの間にオフマイクで?
上のほうでの「ライブではちょっと…」っていうのはマイキングが関係してるのかな
ほんと素朴な疑問ですまない
0416ドレミファ名無シド
2006/11/05(日) 00:05:21ID:owMLjo+A実際は1本をオフ目で録る場合が多い気がする。
てか2本使うのめんどくさいだけだろうけど。
0417ドレミファ名無シド
2006/11/05(日) 00:08:44ID:WlIt/dIu0418ドレミファ名無シド
2006/11/05(日) 01:10:37ID:T3vKS4O0「JCの内蔵コーラス使うんで、ステレオで拾ってください」
って言ったら、激しくいやがられた。
0419ドレミファ名無シド
2006/11/05(日) 01:44:21ID:hD223hBW位置を考えれば。
0420ドレミファ名無シド
2006/11/05(日) 03:20:36ID:owMLjo+A0421ドレミファ名無シド
2006/11/05(日) 09:21:44ID:Y4F+/aCf0425ドレミファ名無シド
2006/11/05(日) 19:12:11ID:T3vKS4O0余計な事したくないんだろ。
1ch余計に立ち上げなきゃだし。
0426ドレミファ名無シド
2006/11/06(月) 02:07:31ID:QI+t+BMx前やってみたらなんか音がゴリゴリに…
0427ドレミファ名無シド
2006/11/06(月) 13:30:58ID:SbRRcW1H俺もやったことある。
チューブの歪み臭さを少しでも出したくて。
いまいち気に入った音が出せなくて諦めた。
個人的にはBD-2のほうが相性いいと感じた。
0428ドレミファ名無シド
2006/11/06(月) 13:41:52ID:kGVUHocE特にアタックの感触は作り込み系の歪かもしくは荒っぽい歪でも
トーンカーブ相性の良いもの(RAT等)で鼻つまみトーンにする
とかじゃないと相性悪いよね
BOSSの歪でいうと作り込み系でオーバードライブならOD-3
ディストーションならMT-2が相性良いよ
SD-1やBD-2なんかのあまり作り込んでない歪でもトーンを
ちょっと絞ってやると使いやすい
0429ドレミファ名無シド
2006/11/06(月) 14:18:17ID:gjoQ38aOてゆかJCってもしかして
ペダルチューププリ全般と相性悪いの?
ペダルプリってトランジスタの固さとはまた違う感触で固いってイメージで、
その異なる固さが悪い方向に融合するってゆうか。
Toneboneとかああいう、
真空管で味付けた感じのドライブペダルの方が合うかな?
0430ドレミファ名無シド
2006/11/06(月) 21:39:16ID:SbRRcW1H427だけど他のチューブプリ持ってないんでよくわかんねっ。
チューブファクターでいうと、なんかモヤッ?とした音?
アンプとプリのいい所が無くなる感じだったよね?ねっ?
マンドクセのでもうトランジスタ臭プンプンでも僕はバンザイです。
0431ドレミファ名無シド
2006/11/07(火) 04:55:48ID:WqDSNtn/ToneLab使いだけど、MarshallやVOXなんかは高音ばかりが目立ってスカスカした音に感じたんだけど、Bassmanのシミュは結構しっくりきた。
キャビの特性がオリジナルと近いのかと。
まぁ本物のの音よく知らんけど。
0432ドレミファ名無シド
2006/11/07(火) 05:08:53ID:XZwB5P/2そうか、やっぱり相性はあるよね。
ジャズコなら何とでもいける!とかむちゃ考えるもんじゃないな笑。
0433ドレミファ名無シド
2006/11/08(水) 13:40:40ID:2kB0rEyN0434ドレミファ名無シド
2006/11/08(水) 13:51:35ID:mHYywiktなんでも行けるように錯覚するよな。
クセがないようで意外とクセがあるのがJC。
俺の愛器は低音とゲインを足したSD-1です。
これだけで俺は満足だ…
何よりいつでもどこでもだいたい安定した音が出せる安心感は他には代えがたい。
0435ドレミファ名無シド
2006/11/09(木) 21:07:09ID:cMtanaAoまさにホットキャットの音がするよ。
0436ドレミファ名無シド
2006/11/09(木) 21:15:53ID:JmAVgczt0437ドレミファ名無シド
2006/11/09(木) 21:36:07ID:jrJC/OydほとんどのペダルメーカーがJC意識してペダル作ってるだろうな。
0438ドレミファ名無シド
2006/11/11(土) 01:11:13ID:OvAyg44Z0440ドレミファ名無シド
2006/11/11(土) 22:22:07ID:r7r4Wd9+0441ドレミファ名無シド
2006/11/14(火) 02:34:12ID:pq6efiIv0442ドレミファ名無シド
2006/11/14(火) 03:47:41ID:xjMmhSbQ手懐ければかなり楽しいアンプだと思うよ。
0443ドレミファ名無シド
2006/11/14(火) 06:17:54ID:q9fA4mEQ押さえるとこは押さえるがJCが暴れるとこは暴れさせるみたいな
0444ドレミファ名無シド
2006/11/14(火) 10:32:56ID:v1UDKfHW0445ドレミファ名無シド
2006/11/14(火) 19:51:58ID:ZN6Bc87o0447ドレミファ名無シド
2006/11/14(火) 22:43:32ID:q9fA4mEQ0448ドレミファ名無シド
2006/11/14(火) 23:37:43ID:FImjOqQkサークルでJC1年半お世話になってるけど、まだまだ良いセッティング見つからず…
0449ドレミファ名無シド
2006/11/15(水) 02:03:26ID:Zb9tE56wオールマイティーなアンプではあるけど逆に物足りないのもあるはずだし
0450ドレミファ名無シド
2006/11/15(水) 02:47:47ID:RR1WBY/0フル10「ハイ、ミッド、ロー全部出てるな」
オール5「ハイ、ミッド、ロー全部まあまあだな」
って感じじゃない?
0451ドレミファ名無シド
2006/11/15(水) 07:52:35ID:Zb9tE56w0452ドレミファ名無シド
2006/11/15(水) 10:13:31ID:47BR0VXtJCのEQは、どっちかっていったら、いわゆる「効きが悪い方」だと思う人
0453ドレミファ名無シド
2006/11/15(水) 17:13:10ID:zh9Rwk7d0454ドレミファ名無シド
2006/11/16(木) 03:54:09ID:87z/7o6d0455ドレミファ名無シド
2006/11/16(木) 09:35:33ID:23CDEoZiJCのEQは、たしかに「効きが悪い方」ではあると思うな。
0456ドレミファ名無シド
2006/11/16(木) 20:52:25ID:YKPdE6m70457ドレミファ名無シド
2006/11/16(木) 22:06:00ID:akVcu4dRなんかキンキンしやすいんだけど、どんなセッティングがお勧めですか?
ちなみに自分はT4、M4、B6です。
0459ドレミファ名無シド
2006/11/16(木) 22:32:49ID:c3ifZl+r0460ドレミファ名無シド
2006/11/16(木) 22:39:12ID:X8f65Ki70461ドレミファ名無シド
2006/11/16(木) 22:40:45ID:pMeE04UMJCはリンクしてます!!
0462ドレミファ名無シド
2006/11/16(木) 22:57:34ID:pTmbqpTiハムで慣れた人ってシングルでも歪ませるときリアばっか使うけど
0463ドレミファ名無シド
2006/11/17(金) 00:28:55ID:FCLad0Ml0464ドレミファ名無シド
2006/11/17(金) 01:03:08ID:GdfdK+gx↓
Ch.1 Low
T4 M4 L4
↓
Link
↓
Ch.2 Low
T5 M2 L2
Lindy FralinのBroadcasterのっけてるせいか太いのでこれくらいで丁度良い。
0465ドレミファ名無シド
2006/11/17(金) 14:48:52ID:d0Fq642Zミックスはクリーンがとてもよいけど、歪まはあんまりな木ガス
0466ドレミファ名無シド
2006/11/17(金) 17:06:42ID:4/9DiyrE俺あれ結構好きなんだけどな。
0467ドレミファ名無シド
2006/11/17(金) 17:20:56ID:EicGCrmIVOLが0でも音出るしスピーカーがへたってるのか何か割れた音。メンテしれ。
楽器屋に試奏しに行く時かライブの時にしかまともなの使えないorz
スタジオ変えるかな…。
以上チラウラすまそ。
0468ドレミファ名無シド
2006/11/17(金) 18:28:05ID:ItvK8n0G0469ドレミファ名無シド
2006/11/17(金) 22:03:51ID:oSYjXH7h0470ドレミファ名無シド
2006/11/17(金) 23:06:27ID:EicGCrmI前に一度言ったんだけどね。そしたら『予算が…』ってwww
まぁ地元の工房が使うくらいだし繁盛してなさそうだし。
しょうがないから壊れてないヤマハのアンプで練習してるよorz
0472ドレミファ名無シド
2006/11/18(土) 01:49:22ID:j5P08VTJ最終的な出音ではそうなるってことかな。
0473ドレミファ名無シド
2006/11/18(土) 02:13:30ID:mOQtCXaS回路的には10:10:10
音質的にフラットなのは個:人:差
0474ドレミファ名無シド
2006/11/18(土) 06:03:51ID:5XIBM16W0476ドレミファ名無シド
2006/11/18(土) 12:18:03ID:9rTmPZyUなんで回路の話まで意見が分かれてるんだ???
0477ドレミファ名無シド
2006/11/18(土) 13:31:10ID:KjndJ4DA0478ドレミファ名無シド
2006/11/18(土) 14:51:03ID:j5P08VTJ耳の良さやフラットの基準はは個人差だけど
0479ドレミファ名無シド
2006/11/18(土) 15:16:21ID:TvndEYOe自分は4:5:4。INPUTはLOW。CH.1か2かはその日コーラス使いたいかの気分次第。
0480ドレミファ名無シド
2006/11/18(土) 16:42:31ID:ZxbQl18W想定している回路図が同じなら同じ意見になるはず…
たとえば
ttp://www.freeinfosociety.com/electronics/schematics/audio/Roland-JC120-JC160.pdf
の回路図を共通認識にするとしたらどうなるの?
僕は回路素人なのでよくわからんですけど、
トーン回路部分に増幅素子はないみたいだから
10/10/10なのかなあ?
0481ドレミファ名無シド
2006/11/18(土) 16:57:47ID:prRGGuOk0483ドレミファ名無シド
2006/11/19(日) 10:29:25ID:d6xpok0DID:mOQtCXaSは釣りですか?
ほとんどのギターアンプでもそうだし
JCでもそうです
0484ドレミファ名無シド
2006/11/19(日) 11:20:31ID:Whm78CoQはぁ???
>>480の回路図見ろよ。
C/10-11のとこでC20.082でLowCUTしてるだろ。
T:M:B=0:10:0じゃMしかpassしないじゃないか。
回路図読めないのに「回路的に」なんて言葉使うなよ低脳。
0485ドレミファ名無シド
2006/11/19(日) 11:49:58ID:6FpnwHeHほっといてやれよ。
だって殆どのアンプは0:10:0でフラットとか言っちゃう低脳なんだぜ。
マーシャルとアクティブイコライザーついてるアンプも除いたら、
483のいうほとんどって何割くらいなんだろうな。
0486ドレミファ名無シド
2006/11/19(日) 17:28:36ID:ERVHXYtM俺の個人的結論は、どうやってもJCでフラットな音は出ない。
0490ドレミファ名無シド
2006/11/20(月) 00:30:23ID:Gq4DKmn4もちろんその通り。
だから、トーンコントロールをどういじったところで、フラットな音は出ないと言いたい訳。
ギターアンプ的フラットって物があるなら話は別だが、それは主観的要素が多すぎる。
0491ドレミファ名無シド
2006/11/20(月) 02:28:47ID:rd3og3S+たぶんだけど、「回路的にフラット」にしたいってのは、
オーディオ的なフラットとも楽器的なフラットとも別で、
単に「トーン全開(足さない引かない)」に近づけたいっていう、
一部ギタリストに見られる理由のない衝動じゃないかな…
ギター本体のトーン回路外してみたりダイレクトスイッチ付けてみたりと同じ。
僕も多少、その気はありますが。
0492ドレミファ名無シド
2006/11/20(月) 14:19:05ID:HiPquj1T0493ドレミファ名無シド
2006/11/20(月) 16:36:19ID:YmV/ZGaY2音質的フラット=BMHが同じで平らな音
1ならB10M10H10でパスされるからこれが正解
2はギターアンプじゃ無理
余談だけどマーシャルなどのチューブスタックに比べるとJCは音質的フラットには近いアンプだと思う
0494ドレミファ名無シド
2006/11/20(月) 20:24:25ID:2OFC9Foe0495ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 00:59:57ID:OswfPn4D@回路的フラット→トーンコントロールなどで何も味付けされてない状態
逆だ。味「付け」じゃなくて、「どの周波数帯もCUTされていない状態」がフラット。
よって、回路的には10;10:10がフラット。
これ以降「回路わかってない奴」の「回路的フラット」のレスを完全に禁ず。
A音質的フラット=BMHが同じで平らな音
ほぼ正解だが少し違う。
特定の周波数帯が妙に持ち上がっていたり、は、せず、
どの音域も比較的同音量同音質なセッティング。
これはメーカー推奨では5:5:5になるが、基本的に聴覚的基準になるので、
やっぱし「個:人:差」でFA。
上記が完全に間違いの無い事実。
この話マジでもう辞めよ。
0496ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 01:38:38ID:6c0cAFQ+> @回路的フラット→トーンコントロールなどで何も味付けされてない状態
> 逆だ。味「付け」じゃなくて、「どの周波数帯もCUTされていない状態」がフラット。
> この話マジでもう辞めよ。
と思うなら些細な揚げ足取りで話をひっぱらないでください…
> 回路的には10;10:10がフラット
回路の理解も結論も基本的にはお二人とも共通なんだから。
まあでもとりあえず、「JC-120に関しては」
> 「どの周波数帯もCUTされていない状態」がフラット。
> 回路的には10;10:10がフラット
ってFAでいいみたいですね。
しかしこんなにも我々を熱くするJCなのに
ローランドと来たら77や50に続いてJC-20も生産中止か。
マイキューばかりがもてはやされる時代だねえ…
0497ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 01:42:35ID:d1EMAJl+環境条件にある程度左右されるけど、そんなに精度を求める話じゃないよな。
どのパラメータに重みをつけるかが問題になるかな。
0498ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 01:49:03ID:LWydIC/i0500ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 07:55:50ID:u3Xpa/A00501ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 08:15:16ID:OswfPn4Dネタ無いときは「なんだよ、もっと話題ねえのかよ」って思うけど、
こうやって議論になると「わかってねえ奴に説明すんのが相当めんどくさい」よな。
0502ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 12:56:36ID:/F3SWdDXオールフラットでもかなりイケる音だった。
0503ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 16:14:55ID:voGAyoVp0504ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 17:17:27ID:T6+K1fcj好きな音だせりゃいいじゃん
0505ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 18:13:30ID:N5CJ8Lplラインと同じような音ってことならT0M10B0だよね?
それをフラットと呼ぶかどうかは別として・・・
0506ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 19:14:29ID:6c0cAFQ+んー、「ラインと同じような音」ってのは例えば、
アンシミュで作った音をヘッドホンで聴いた場合と
JCのスピーカーから出した音を聴いた場合を
比較したときに聴感上でいちばん近づく、みたいなこと?
「回路的にフラット」よりは実用的な話題だね。
耳とJCの個体差はあるだろうけど、目安がわかってると便利そう。
でも試したことないからわかんないー。
0507ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 22:54:01ID:V8vg9C60Pod通すときも 0: 10: 0 だと気持ちよくないYo!
0508ドレミファ名無シド
2006/11/21(火) 23:51:00ID:OswfPn4D|の´D`)ノ0:10:0万歳〜
いい加減にしろクズ。
二度と書き込むな。
涙腺にゴキブリの卵管いれて脳内孵化させて死ね。
0509ドレミファ名無シド
2006/11/22(水) 11:24:26ID:alTEB+Vw0510ドレミファ名無シド
2006/11/22(水) 15:36:20ID:gbmuJ7h/どうなるだろうな?
0511ドレミファ名無シド
2006/11/22(水) 20:43:18ID:Do3PFcrb0512ドレミファ名無シド
2006/11/22(水) 23:15:04ID:rkZu6dUZ0513ドレミファ名無シド
2006/11/22(水) 23:58:30ID:7AknXwgIだ か ら 、 回 路 図 見 ろ よ 。
0514ドレミファ名無シド
2006/11/25(土) 03:52:19ID:KkibDgbP1)まず、ここに行って「トーンスタックカリキュレータ」をげtしよう。
http://www.duncanamps.com/tsc/download.html
WinかMacか自分に合わせて選んで落としてインストールする。
2)インストールしたら
「Fender」のタブを選び以下のように定数を変えよう。半角英数字で入力しよう。
記号番号の上でダブルクリックすると変更タブが開く
C1→150p
C2→82n
C3→56n
に
そして下に参列並んでるスライダーをいじりながらグラフを見てみよう!
これがみんなが愛するJCシリーズのトンコロだ。
0515ドレミファ名無シド
2006/11/25(土) 03:55:17ID:KkibDgbP「JCはそんなことにならない」と仰るかもしれんけど、そこはそれ
ROLANDの親切なおにーさんがそうはならないようにストッパーになる抵抗を入れてくれてるんだ。
具体的にはBASSは絞りきらず1%ぐらいは残しておいて弄くってみよう。
0516ドレミファ名無シド
2006/11/25(土) 04:13:27ID:KkibDgbPそれはどこからどこまでをトーンコントロールと見るかで変わってくるよ。
トーンスタック自体は勿論受動素子だけなんで信号は弱まるばっかりなんだけど、
それを補うように、入ってすぐに12倍ぐらいにゲインを稼いでからトーンスタックに入っていく。
さらに、この後何回も何回もバッファアンプとゲインアンプを通るんで、勿論ストレートな音にはならない。
それとブライトスイッチはONの方が何もしてない音により近いみたいね。
0517ドレミファ名無シド
2006/11/25(土) 04:36:04ID:KkibDgbPT0 M10 B0にしたときちょうどトントンになるようなゲインなんだな。
0518ドレミファ名無シド
2006/11/25(土) 09:55:25ID:noYleWvG今度バンドで新しく入るスタジオがJC-90とJC-77しかないんだけど
これで音作りしたのをJC120で鳴らしてもやっぱり音違う?
ライブでは120を使ってるから出来れば120で音作りしたいけど90や77でも代わりになるのかな?
それともやっぱり同じジャズコでも違うもの?
0519ドレミファ名無シド
2006/11/25(土) 10:17:30ID:fPWCa7qHどうせ本番ではハコとかPAにあわせて現場で調整はするし。
0520ドレミファ名無シド
2006/11/25(土) 11:02:31ID:GYq2lDf4確かに基本の出音やエフェクターの相性は殆ど変わらないよ。
ただ、JC-77はスピーカーの径が関係してるのか
ややボトムが細い感じがしたな。
それに少し「硬い」音がしたが、アンプが新しかったからかも。
JCって適度に経年劣化したら音のあたりが柔らかくなるよね。
それをあんまり感じなかったかな、って印象。
0521518
2006/11/25(土) 16:46:57ID:noYleWvGありがとう、参考になりました。
基本的な音は同じだから環境やスピーカーによって微調整って感じですね。
90と77にはハイトレブルというつまみがあるみたいですが
これは120のブライトSWの代わりかな?
ブライトSWはいつもオフだからハイトレブルも0でいいのかな。
0522ドレミファ名無シド
2006/11/26(日) 18:33:52ID:NHCaJDst0524522
2006/11/26(日) 19:14:26ID:NHCaJDst試してみたが、なんか腑に落ちないんだよ。
あっけなく結論が出てくるのが。
今までなんだったんだ?
確かにグラフはT0,M10,B0でほぼフラットになったが。
0525ドレミファ名無シド
2006/11/26(日) 19:18:23ID:KNKHUfPPT0M10B0でライン的な出力特性(フラット)になるのは常識
0526ドレミファ名無シド
2006/11/26(日) 19:28:55ID:RAB7Va9Dあっけないのは誘導されたからだろ。
それにトーンコントロールだけで音作ってるわけじゃないしな。
>>525
せめてトーンスタックカリキュレータで他のアンプのモデルも試してから
そのセリフを吐いた方がいいと思われ。
0528ドレミファ名無シド
2006/11/27(月) 09:00:41ID:NOtoI8tQ先日JC-160を譲り受けた初心者です。
リヤーパネルのEXT.SPの隣り(背面から見て一番左端)に
ツマミのついていないボリュームが付いているんですが
何の為のボリュームか教えていただけませんでしょうか。
それと、リバーブは音量を大きくしないと効果が無いのでしょうか
自宅で小音量(Vol2ぐらい)だと全く効果が感じられないのです。
質問ばかりで申し訳ありませんがご教授ください。
0529ドレミファ名無シド
2006/11/27(月) 12:11:01ID:M0vJyd690530ドレミファ名無シド
2006/11/27(月) 20:35:36ID:9VArqPgJ0531ドレミファ名無シド
2006/11/27(月) 21:21:46ID:vH3GwY/+こんな俺ですが,JCから音出せますか?
0533ドレミファ名無シド
2006/11/27(月) 21:27:06ID:tGcCgTwkレスポはフレットが無くなるまで弾き倒し、
ケーブルは最高の材料で手作りしてから出直してこい。
0535ドレミファ名無シド
2006/11/28(火) 03:52:32ID:/FVtATf+自分はリターンにぽっど繋いでるんだけど、その場合はリンクは出来ないってことでしょうか?
0536ドレミファ名無シド
2006/11/28(火) 04:00:28ID:6qtOfvad0538ドレミファ名無シド
2006/11/29(水) 12:22:54ID:NGay1Trf0539ドレミファ名無シド
2006/12/01(金) 22:30:57ID:YFJbLrT+1.9mmパラベラム
0540ドレミファ名無シド
2006/12/02(土) 02:09:23ID:Xnx/IIcN0541ドレミファ名無シド
2006/12/02(土) 23:01:08ID:FrkjxDxGフィッシュオン!!!!
0542ドレミファ名無シド
2006/12/02(土) 23:33:24ID:kFaCY5QEノストラダムス
0543ドレミファ名無シド
2006/12/03(日) 19:25:24ID:fiDHxkeFksk
0544ドレミファ名無シド
2006/12/05(火) 22:45:09ID:dFH7mjuR死ぬと言ってもただ死ぬんじゃない
そう、毛根が死ぬのだ
いやだったらこのコピペを五箇所に貼るのだ
わかったな?
元から死んでる奴は知らんWWW
0545ドレミファ名無シド
2006/12/06(水) 04:00:11ID:iqNYpd/yオレにその呪いは通用しない。
0546ドレミファ名無シド
2006/12/06(水) 21:04:42ID:XOO/DmHH0548ドレミファ名無シド
2006/12/07(木) 04:10:59ID:M3WsSpYw0549ドレミファ名無シド
2006/12/07(木) 05:21:43ID:gmtt+mZJリンクさせて使ってる
0550ドレミファ名無シド
2006/12/07(木) 06:38:25ID:R+/jszCG今度スタジオ行ったらドライの方にフェイザーとかかけてみよ。
0551ドレミファ名無シド
2006/12/07(木) 16:21:26ID:sHFTRjFV欲しいなぁ〜
0552ドレミファ名無シド
2006/12/08(金) 00:27:45ID:hKH0/Uk1これってスピーカーがヘタレた時の症状?
0553ドレミファ名無シド
2006/12/08(金) 10:40:00ID:gMe95pJMそれがおそらく552が言ってる中低域
それ以下のローエンドなんてベースと被るし
バンドのバランス悪くなるだけだと思うが・・・
強いて言えば設置が悪いとかじゃないかな?
0554ドレミファ名無シド
2006/12/08(金) 21:42:17ID:rles9IPy0555ドレミファ名無シド
2006/12/09(土) 03:59:32ID:1CeKudU60556ドレミファ名無シド
2006/12/09(土) 08:22:38ID:egEmefne0557ドレミファ名無シド
2006/12/09(土) 17:18:48ID:YN8UgCyx0558ドレミファ名無シド
2006/12/09(土) 18:52:20ID:+5TyDjif0559ドレミファ名無シド
2006/12/09(土) 19:21:56ID:DLWTv/75聞こえが悪いわけだね
CDもいろんな音がぶつかりあってるw
0560ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 00:37:15ID:0P73TmVo0561ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 03:45:58ID:8ZVrUQQLあながち無くもないかと。
音ってのは波である以上、ぶつかり合えば聞こえかたも変わるし。
だから出来るだけアンプの配置にも拘るべきだろうし近くに置けば当然影響力も大きいと思うよ。
>>559の反対意見になるけど、CDなんかの音はそのぶつかり合った音を良く聞かせるためにマスタリングするわけで…
エンジニアがバランスをとるから無問題なんじゃないかな?。
0562ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 08:26:15ID:ZdpLmEUz行間読めや
0563ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 10:44:32ID:bLgz5BeB鼻毛抜けや
0564ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 12:00:33ID:uUdoUG/R使い分けとかどうしたらいいでしょう
ちなみにSGにRATです
0565ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 12:08:40ID:4kAJlvmU0566ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 12:09:26ID:XeaxaUA2お前のテンションが低けりゃローにぶち込んどけ。
0567ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 12:58:27ID:foogsGH2基本的にはhighに挿す。出力が高いギターはlowに挿す。
ってなってた。
0568ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 13:09:41ID:GvDGaLrO俺はストラト使いだからHighに挿してるけど。
0569ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 13:36:47ID:WHcWqb4j0570ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 13:51:06ID:SoZhaz8QCH1のLOWにはSG。
CH2のHIGHにはストラト。
CH2のLOWにはテレ。
昔から決まってる。CHIは通称ギブソンチャンネル。
CH2はフェンダーチャンネル。
HIGHとかLOWはギターのランクだ。
0571ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 13:58:44ID:iv2yRuvcLOWの方が使える幅が広いからいつもLOWを使ってる。
なだらかに音量が増えて決めやすい。
0572ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 17:38:04ID:9oQxfydBただでさえ音量バカでかなんだし
ボリューム可変幅的にLOWが使いやすい
0573ドレミファ名無シド
2006/12/10(日) 23:16:42ID:uUdoUG/Rありがとうございます
チャンネルリンクするときにえふぇくたーメインでひずませる場合、CH2のゲインはほんのちょっとあげればいいんですか!?
イコライザーも迷います。
0574ドレミファ名無シド
2006/12/11(月) 02:02:23ID:TD9TPiub0576ドレミファ名無シド
2006/12/11(月) 22:36:22ID:IdIXTGKb25Cm×4発
4”×12発もあったら面白そう
0577ドレミファ名無シド
2006/12/11(月) 23:25:21ID:vjnK8oyH0578ドレミファ名無シド
2006/12/11(月) 23:28:08ID:9K+qEGa50579574
2006/12/12(火) 00:58:37ID:mufTmNgp0580ドレミファ名無シド
2006/12/15(金) 00:30:54ID:GOzuRvYqなんか変わった?
0581ドレミファ名無シド
2006/12/15(金) 01:56:24ID:5wCw239I0582ドレミファ名無シド
2006/12/15(金) 02:50:28ID:pC4tvYAc二、最近またマイナーチェンジして良くなった
どっちもありそうなのがJC
0584574
2006/12/16(土) 15:36:15ID:FDUntRFX0585ドレミファ名無シド
2006/12/16(土) 19:00:52ID:XKv4UdTKJC-120 出力:120W(60W×2)
JC-160の場合、スピーカーは10インチになっているかもしれない。
誰か補足頼みます。
0586ドレミファ名無シド
2006/12/16(土) 20:56:57ID:EoaW0iKi0587576
2006/12/16(土) 23:02:17ID:K8HG2l/k1インチって何ミリか分かってる?
40W×4=160Wってのはスピーカーの入力の事でしょ
アンプそのものはJC-120とは、表の表示以外に違いは無いと思っていたがな。
キャビネットの違いは大きいと思う。
どこかのスタジオで1度見て見たらいいよ。
0588ドレミファ名無シド
2006/12/16(土) 23:02:44ID:lCcckS+E0589ドレミファ名無シド
2006/12/16(土) 23:11:09ID:K8HG2l/k早業師
メーカーも25Cmスピーカーって呼んでましたんで
ちなみにJC-120のは30Cm
0590ドレミファ名無シド
2006/12/16(土) 23:14:12ID:XLOpyRec>>576
おいおいJC-160は12インチの4発だろう。
0591ドレミファ名無シド
2006/12/16(土) 23:34:27ID:LFd+bQp/0592ドレミファ名無シド
2006/12/16(土) 23:48:56ID:K8HG2l/k3台並べれば目的達成?
0594ドレミファ名無シド
2006/12/16(土) 23:58:59ID:K8HG2l/kJCじゃないですよ
ちっこい自宅練習用だったと思います。
12発も位相の違う音が出てたら、酔いそうていうか狂いそう。
0595ドレミファ名無シド
2006/12/18(月) 00:55:51ID:sPODlk7u0596ドレミファ名無シド
2006/12/18(月) 21:42:42ID:ayvBXFgTおいらみたいなヘタレはJCで十分なんですわ。
0597ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 07:34:49ID:5qxN0pLzギター
↓
2ロウ
↓
2ハイ
↓
1ロウ
でも問題無い?
0598ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 20:07:54ID:kHc5EUvH0599ドレミファ名無シド
2006/12/19(火) 22:06:50ID:ikh5Kry40600ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 23:10:41ID:PahakjTF0601ドレミファ名無シド
2006/12/20(水) 23:15:25ID:y8qYN0FR0602ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 01:48:41ID:r/J7fkDq俺、JC以外使えないよ・・・。
0603ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 02:02:11ID:B9aigw240604ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 02:05:00ID:VFxfun8Y0605ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 02:05:23ID:fwMpdn8h0606ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 02:08:49ID:qC2rW2+m0607ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 10:55:17ID:2D2NCCHKローだとフルテンでも音が足りないので次はハイに繋ぐ予定ですが・・・
0608ドレミファ名無シド
2006/12/21(木) 21:26:17ID:jxlhfik8ローだとフルテンでも音が足りない
ローだとフルテンでも音が足りない
0609ドレミファ名無シド
2006/12/22(金) 00:19:35ID:FjDqb5R/0611ドレミファ名無シド
2006/12/22(金) 20:34:31ID:PGH4nTytもちギターのVOLもフルで。
0612ドレミファ名無シド
2006/12/22(金) 20:51:05ID:dA0QwYRrどんどんコンモリした音になる。
0613ドレミファ名無シド
2006/12/22(金) 21:45:11ID:GcUTy6NF0614ドレミファ名無シド
2006/12/22(金) 22:25:28ID:AOH7EYQr0615ドレミファ名無シド
2006/12/22(金) 23:48:36ID:s162+1H+俺ハイに入れても常にマスターフルテンだよ。(EQは全部12時だけど)
ライブの時は音量1/3くらいにしろってPAから言われるけど・・・
0616ドレミファ名無シド
2006/12/22(金) 23:59:39ID:io3ogDNt難聴のやつは電化楽器なんかやらないで欲しい
あと殺人級のかったいスネアをたたくドラマーも
こっちまで耳おかしくなるよ
0617ドレミファ名無シド
2006/12/23(土) 00:42:30ID:6VfSKSXkライブハウスでJCフルボリュームにするなんて殺人行為。
やってる人間はアンプの近くでスピーカーからの音が耳に直撃しないから
比較的大丈夫だけど、客席はステージから一段低くなってるから
音が耳を直撃する。見てる人の事考えて音量調節しないと
迷惑極まりない。うるさすぎるバンド多いけどその辺をよく考えてくれ。
0618ドレミファ名無シド
2006/12/23(土) 02:34:50ID:MNO6cs2T0619ドレミファ名無シド
2006/12/23(土) 03:11:16ID:V10D0TI+「常にマスターフルテンだよ」も分かる気がするが・・・。
0620ドレミファ名無シド
2006/12/23(土) 07:46:49ID:y9SZK82U小さいスタジオでやったら気が狂うわ
0621ドレミファ名無シド
2006/12/23(土) 08:25:56ID:G67YNFvjある意味感動した。
0622ドレミファ名無シド
2006/12/23(土) 08:58:22ID:2ZLkx0OOどんな音楽してフルテンなんかにするんだ…
0623ドレミファ名無シド
2006/12/23(土) 09:23:15ID:obaxxb6i0624ドレミファ名無シド
2006/12/23(土) 10:34:29ID:7A1H9pdT小さめのライブハウスとかスタジオならそれで十分
でかいとこなら3か4くらいまであげるけど
ライブなんてマイクで拾ってもらった方がバランスがよくていいんだ
直がでかすぎれば集音をしてもらえないからしょぼくなる。
まぁギター2本編成のバンドだからかもしらんが
0625ドレミファ名無シド
2006/12/23(土) 22:03:33ID:67+tb3Nfみたいな事できるんですかね?
0626ドレミファ名無シド
2006/12/24(日) 00:16:56ID:feBPrfXH上のリンクを参考にしたんだけど、チャンネルリンクってまずチャンネル2にギターを接続するんですよね?
チャンネル1にギターを接続してもチャンネルリンクってできるんですか?
もしできるなら皆はチャンネル1とチャンネル2どっちに接続してる?
0627ドレミファ名無シド
2006/12/24(日) 00:21:48ID:NcU8KeUS大して差はないことくらいわかるだろ
0628ドレミファ名無シド
2006/12/24(日) 00:32:11ID:AA2emc83インスト。
俺>>615だけど、確かにライブの時は元音あげすぎるのはNGだね。
自分の音によって他の楽器もモニターも聴こえなくなるし、素直に
スピーカーから出してもらった方がいい。その方が良い具合に混ざる。
だからライブの時はマスター9時〜10時くらいでいいんじゃないかな。
でも練習のときは、俺の場合ドラムとベースと鍵盤に合わせると
フルテンでも足りない。・・・ってか自分の音が聴こえない。
歪みの音が埋もれる質なのかもしれないけど。
0630ドレミファ名無シド
2006/12/24(日) 01:16:52ID:B4ZSSymn俺はリハスタでは2
ライブでは適宜。上げても3
ちなみにギター2本バンド。音質は言うなればストーンズタイプ。
0631ドレミファ名無シド
2006/12/24(日) 03:45:13ID:+zaaE4GVジャンルはギターインストでギターは1人だからギターの音はやや大きめにしてる。
音はクリーム時代のクラプトン風
0632ドレミファ名無シド
2006/12/24(日) 14:41:00ID:vWaWTHNXおぉーちょっと憧れる。。ポストロックぐらいの音なら対応できるかな
またスタジオ行ったら試してみます
0633ドレミファ名無シド
2006/12/24(日) 15:08:17ID:/kJ6Cj6uカチ止めしておいて、ソロの時にON。
音圧とサステインが上がってイイかんじ。
0634ドレミファ名無シド
2006/12/24(日) 18:29:29ID:W7ZRK68r0635ドレミファ名無シド
2006/12/24(日) 22:56:49ID:Llewjddb俺のJC160のDistは、使う気にもならないダメ音しか出ない
0636ドレミファ名無シド
2006/12/24(日) 23:37:39ID:MHtwpktSJC120のdistはイラネ。
0637ドレミファ名無シド
2006/12/25(月) 09:13:46ID:rvqolb7Zアンプヘッドしか持ってないんだけど、スタジオにあるJC-120に
繋げますか?
ケーブルは普通の(ギターに使うやつ)で良いんですか??
0638ドレミファ名無シド
2006/12/25(月) 13:27:54ID:eD9z5+lT0639ドレミファ名無シド
2006/12/25(月) 23:06:10ID:v93ZfgtJ0640ドレミファ名無シド
2006/12/26(火) 00:37:50ID:Ul2Rie8L良さっちゅーかキャラって分からないよな〜。
本当に必要なのは自宅にスタジオなんだよな〜。
夜中の2時とかでも平気でピロピロ出来るようなw
すまん。スレ違い。
あ〜私はJC120とメタゾネが好きですよ。何よりも。
0641ドレミファ名無シド
2006/12/26(火) 09:17:14ID:sLzsNcHK古いJCのEXT.SPターミナルにヘッドアンプのアウトをぶっさしたいんだよね?
EXT.SPターミナルも本体SPとシリーズのやつと、パラレルのやつがあるよ。
パラのやつなら大音量でなければ使えない事はないけど、本体アンプがあぶないよ
ギターシールドとスピーカーケーブル、音は出るけど別物だと覚えとくが吉。
0643ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 00:45:43ID:6Etf5Usv0644ドレミファ名無シド
2006/12/27(水) 12:19:22ID:xP3lNayo誰か、JC-200を試した事ある人、居ます?
自分は写真でしか見た事ないんだけど・・・
何とスタック・タイプの3段積み!!
その昔、ゴダイゴのギタリスト浅野孝巳氏が使用してたみたいです。
0645ドレミファ名無シド
2006/12/30(土) 23:26:34ID:raAkYMqTReturn にショートプラグ差せば無負荷でもヘッド(プリだけ)は使えるよ。
パワーアンプが仕事しなければ出力トランスも仕事しない=壊れない。
>>641
おいおいw EXT SP は拡張SPキャビネットをつなぐところだろ。
パワーアンプ同士対決させるのも趣があっていいかもしれないが、
良い子は真似しないほうがいいね。
0646ドレミファ名無シド
2006/12/30(土) 23:29:16ID:raAkYMqT>Return にショートプラグ差せば無負荷でもヘッド(プリだけ)は使えるよ。
SEND-RETURN ループと内部信号(ダイレクト)がパラになるヘッドの場合は駄目です。
0647ドレミファ名無シド
2006/12/31(日) 22:06:32ID:RF0ELvUY凛として時雨みたいな音だしたいんだけど。 テレキャスです。
0648ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 17:37:24ID:DUlztUNjTKはOCDを常時オンでプリアンプ代わりにして、メインの歪みはOD-3で作ってるみたいだから、
それっぽい音出したいなら両方買ったほうがいいんじゃない?
歪んでるのにあのアルペジオがはっきり聞こえるのはBOSS系OD特有のギラギラした音だからこそだし。
エフェクターの使い方が本当に上手いバンドだよね。
衝撃的だった。
0649ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 20:26:41ID:QrDjq4mbどうでしょう。試走してみたいものです。
0650ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 20:42:22ID:DUlztUNjSD-1は低域が減るけど、OD-3は低域が太くなる。
だからSD-1はトーン上げないほうが音のバランスが取れると思う。
っていっても完璧にする必要は無いんだけどねw
0651ドレミファ名無シド
2007/01/01(月) 22:48:16ID:mxNSHNL7そうですかー。僕の照れとJCはジャンルによって低音が作りずらいんですが、
頑張ってみます。 オーバードライブであんだけ歪むのかと半信半疑ですけど。
いざとなったら、今JCへのメイン歪みのDS-830でもつかいます。
DS-830とJCは低音さえうまく扱えばかなりつかえますYO!
0652ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 01:22:20ID:o/ZXv+Xf0653ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 10:54:52ID:jVlAxKKg最近はJCがマーシャルのJCM900に代わってた。
恐らくクリーン用に・・・エフェクターで歪み作るっぽいから。
0654ドレミファ名無シド
2007/01/03(水) 20:00:21ID:l7+V9Ak60655ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 15:29:08ID:2BNwLJaY0656ドレミファ名無シド
2007/01/04(木) 21:56:22ID:0YO7S6k0買っちゃえ
一人で運ぶのはつらいぞ。
0657ドレミファ名無シド
2007/01/09(火) 04:18:10ID:96ZvSMPv0658ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 21:07:32ID:fdfoavrU0659ドレミファ名無シド
2007/01/11(木) 21:16:37ID:LY93ner80660ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 04:03:34ID:xKS88t1R0661ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 13:06:04ID:AdOhgq8+オメ
0662ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 13:08:22ID:07QBJkah0663ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 13:56:00ID:69FJWyRnマスターボリュームと3バンドイコライザ、ブライトスイッチ
0664ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 16:52:50ID:fw0fcRip千差万別だろうけど足回りが似てたら試す事有るかもしれないし
【ギター】Fender Stratcaster(シングル3発)
【歪みエフェクター】
sobbat Drive Breaker DB-2(ディストーション)
BOSS OverDrive OD-3(クランチ、オーバードライブ、ブースター)
【JC-120】
Ch.1
INPUT:HIGH
VOLUME:3
T:3
M:6
B:6
BRIGHT:ON
やってるジャンルは歌物です。
基本的には聞きやすいクリーン(ベースと区別するため若干トレブリーに)を作ってから歪みペダルの設定を作ります。
センドリターンからは、BOSS DD-20も挿してる
0665ドレミファ名無シド
2007/01/12(金) 16:54:06ID:xKS88t1Rありw
購入したのは良いんだけどコーン部分がヘタってるかしらんがミュートとか低音弦ハジくと少し歪むw
だから修理出すからライブとか練習で使えるのもっと後だ…今から22年前の代物だから仕方ないかー。
0668ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 01:25:04ID:uahIuC/B一言で言うと、大変扱いやすい歪みだと思います
ゲインのツマミでクランチから、過激なディストーションまでいけて、なおかつサスティーンもあるし
トレブル、ベースツマミもあるから、音も作りやすい
0669ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 22:38:40ID:MFTnnUzQコーンのへたりも考えられるけど
プリ音やライン音をヘッドホンなんかででモニターしてみましたか?
俺はモデリングアンプとJC160を初めて弾き比べたとき
同じような感じを受けんだけど、単に弾き方が雑だっただけでしたorz
リアーの開口がでかいからかアンプ背面と壁との距離でもかなり感じが変わると思う
自宅だと大音量出せないんで、俺はバックパネルの上側を外した音が気に入ってる。
0670ドレミファ名無シド
2007/01/13(土) 22:41:39ID:MFTnnUzQこっち向きだった
0672ドレミファ名無シド
2007/01/14(日) 00:41:17ID:PJlWr2oZなんか明らかにVO1で弾いてもズンって歪むんですよね。
んでチャンネルリンクして弾こうものならVO上げて弾くと明らかに歪みますorz
んで今日地元のアンプ屋さんへ直しに行ったらアンプのスピーカーの一個がやっぱりヘタってたらしい…あー早く爆音で鳴らしたい〜
0673ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 22:33:46ID:/IfbaA13家だと環境的にとても置けません。
そんな俺にお勧めできる〜15wサイズのJCに近いアンプっていうと
何がいいでしょうか。
スレチガイすません。
0674ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 22:36:23ID:I+Wnyvk70675ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 23:09:51ID:msLkfD110676ドレミファ名無シド
2007/01/19(金) 23:12:23ID:yJXAKLNqJC-120と同じく設計が素直すぎるからなのか
スピーカユニットのサイズがモロに音に影響して
出音のスケール感が違いすぎる
Rolandから出てるアンプでJCシミュレートを
謳ってるものの方がいいかもね
0677ドレミファ名無シド
2007/01/20(土) 03:22:03ID:HHI6FWFW0678ドレミファ名無シド
2007/01/21(日) 06:25:54ID:75BWvBIf音量そこそこ上げないとこもりがひどいしレスポンスもイマイチだけど、
音作っても全然違う音で困ったってことはなかった。
0679ドレミファ名無シド
2007/01/21(日) 09:42:43ID:ES/A0SdQ0680ドレミファ名無シド
2007/01/21(日) 12:38:00ID:ijLVgPWMどうせならJC-20にCOSMのせたらもっと近づくんじゃね?
安易過ぎか。
0681ドレミファ名無シド
2007/01/21(日) 13:38:54ID:haewb5kh音量は全然出ないから自宅でしか使えないけど。
0682ドレミファ名無シド
2007/01/21(日) 13:43:01ID:Au/D7A53デザインもいいし、小さいから買おうと思ったのに・・・。
0683ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 11:40:07ID:B0gH+AoWJC-120じゃなくてスマソ
0684ドレミファ名無シド
2007/01/22(月) 16:14:39ID:lWgK5gaF0685ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 01:21:53ID:UCC3EqAo生産が終わっただけで、ちょっと探せば手に入る
0686703
2007/01/23(火) 18:19:33ID:dTnKmKAT0687ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 19:59:44ID:BJv/1Xwd0688ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 20:01:45ID:KQW6Wd4NJCとの相性も良いだろうし
0689ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 23:40:39ID:UCC3EqAo0690ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 23:44:54ID:GpnTF+nm0691ドレミファ名無シド
2007/01/23(火) 23:57:58ID:CeDiYArm0693ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 11:11:37ID:q0ruHGY70694ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 20:57:30ID:2cXg8bxw0695ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 21:28:35ID:NaP+YKgkむしろ持ってるヤツは少ないだろ。
使ってるヤツはたくさんいるけど。
0696ドレミファ名無シド
2007/01/24(水) 21:43:21ID:2cXg8bxw0697ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 12:00:29ID:MbwPOjRU0698ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 13:03:55ID:5Ef5BQfrJC120にRAT繋いでレスポールってのならいいのかよ?
0699ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 16:11:58ID:SRcEGyitその方法でJCが壊れないかどうか聞いてるんだよな?
きっと>>700氏が的確に答えてくれるよ!
0700ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 16:15:16ID:klcYXSDhブルースマンの俺には要らないだろう。
0701ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 16:49:06ID:VYXNzsxA0702ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 17:02:57ID:MbwPOjRUJC120にRATは合いますか?というのとハムバッカーとJCの相性は?って事です
0703ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 17:10:22ID:ySdBlxnw逆に聞くけどハムバッカーにはあって、シングルには会うアンプってあるの?ナンセンスだよ。
0704ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 17:48:40ID:Qz7qmbu50705ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 18:18:59ID:q9rtfIct0706ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 18:26:16ID:MbwPOjRUあとレスポールではなくてYAMAHAのSGなども相性は良いでしょうか?
JC→RAT→YAMAHA SGです
0707ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 18:37:14ID:5zwv8ndR0708ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 19:09:55ID:Qz7qmbu5ただ、音がノッペリしがちだから音が埋もれないよう存在感を出す努力が必要
0709ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 21:47:55ID:UPxmqwB9俺は好きだけど
0710ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 23:45:48ID:9XbO3FtZ俺 tre 1/6
mid 1/6
bas 5/8
+浅くOD
↑みたいな感じだったと思う
0711ドレミファ名無シド
2007/01/25(木) 23:58:23ID:OBOYEYIe目盛りで言ってくれればいいのに。
0712ドレミファ名無シド
2007/01/26(金) 00:03:38ID:Yn1R3fuOそれがまたマッチにJCするんだよなぁー
0713ドレミファ名無シド
2007/01/26(金) 00:08:26ID:NGbN//9z0715ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 01:10:35ID:wI3rUze60716ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 05:51:25ID:ruWnVqZrJC-120のかなり古いタイプをもらったがノイズがひどい。
音は好きだから使いたいけど、ローランドは修理受け付けてもらえるかな?
JC修理出した事がある人が居たら情報教えてください。よろしくお願いします。
0717ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 21:45:10ID:P4ISKsXP>664みたいに書けよ、わかりにくい
0718ドレミファ名無シド
2007/01/27(土) 22:21:37ID:85JqAVaVミドルとベースは常に12時で、ハイは12時だと
出過ぎるので適宜調整。大体9時ぐらい。
スピーカーが箱になってないから音のカドが取れなくて
トレブリーな音になるのかな?と、全く機材の知識がない
一般人が想像してみる。
0719ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 14:48:23ID:N+5nqjffやはりBOSSペダルはJCに繋いでこそだといつも思う。
0720ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 20:42:58ID:Q31yaNkw0722ドレミファ名無シド
2007/01/29(月) 23:28:05ID:ooKB7NwnRATみたいな硬めなキャラのペダルでも案外相性良いんだよね
ポイントはJCのEQでは高音あまり削らずペダルのトーンで高音を
上手く抑え込む感じで調節すること
0723ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 01:08:59ID:zgsls/qI0724ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 02:17:43ID:a2zJwipQ音作りをアンプでもうちょっと変えてみると良くなったりするぜ?
クリーンを使う奴なら特にな
ちなみに俺はレスポールでチャンネル2のLowでブライト押して トレブル2 ミドル6 ベース6
個人的な音作りのコツはアンプのスピーカーの真正面に立って耳に痛くないぎりぎりの音を作る事だな
思ってるよりも皆最初はハイがキツイ
0725ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 10:51:44ID:Jjze4ZE3だからマイクで拾ってスピーカーから出すと必要以上にハイありの音が
観客に伝わる。だからその辺をPAに言って自分の思ってる音にしてもらうため
EQ弄ってもらうしかないね。
因みにチャンネル1と2って基本的に同じだよね?歪みとコーラス使わなければ
0726ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 12:05:10ID:/+JUQ05j0727ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 17:02:00ID:dAkU44v7俺SD-1とチューナーしか足元にないんだ…だからメイン歪み。
SD-1といっても実は自家KEELEYもどきだから低音もそこそこ。
録音ならいいけどライブでは音響なんて些細なことで全く変わるから、
深く考えないで足元のトーンつまみ一個で音質、
手元のボリュームで歪み量、の二つだけで対応出来て良い。
手軽で身軽で無難なのが一番ありがたい俺にとっては、
結局JCとBOSS歪みが重宝する。
0728ドレミファ名無シド
2007/01/30(火) 21:35:19ID:v517z7tJペダル踏んだ時に音色の差が極端に出ないようにしてる。
基本の音色の歪んだのとそうでないのって言う感じで。
0729ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 15:23:43ID:yXlWAydS0730ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 17:02:36ID:wNtCbvdi0732ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 18:53:45ID:r7+QzEvU0733ドレミファ名無シド
2007/01/31(水) 20:36:55ID:jkXhQhq00734ドレミファ名無シド
2007/02/01(木) 13:38:31ID:UZDrwhQT0736ドレミファ名無シド
2007/02/01(木) 23:59:38ID:Zu+svX6L0737ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 03:18:20ID:b42rDQ3kやっぱみんな本当は自分のチューブアンプが欲しいのさ
0738ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 03:40:24ID:otdR0ed3つJC
0739ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 09:27:57ID:8ZwVQ0v80740ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 10:40:57ID:x8wx8If80741ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 14:20:43ID:xR8vk96S0742ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 14:31:55ID:0xfC0K8h0743ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 15:52:52ID:084e++0A夢がひろがるかんじ
0744ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 23:18:12ID:XSiXJe6J上手く言えない感じ
0745ドレミファ名無シド
2007/02/02(金) 23:53:32ID:Rg55VaJF0749ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 01:46:49ID:Sw3IviSm0750ドレミファ名無シド
2007/02/03(土) 02:38:17ID:c9qS6BxT0753ドレミファ名無シド
2007/02/05(月) 21:13:36ID:QSy8tUr50754ドレミファ名無シド
2007/02/06(火) 22:06:02ID:sGKWQOoC今でも俺は愛しているよ
いつからなんだ ジェイシー
俺も若くは無いけど、初めて結ばれた時の事を思いだしてくれよ
ジェイシー
お前しかいないんだよ俺には
ジェイシー
0755ドレミファ名無シド
2007/02/06(火) 23:45:47ID:+wGSzhmW0756ドレミファ名無シド
2007/02/07(水) 00:19:59ID:aMSBuvVzスリーサイズは、上から 208-208-208 のやや寸胴気味w
しかし、一度プラグインすれば・・・
0757ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 01:28:51ID:9/fM5PTJ0758ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 04:36:11ID:6KYI38gxなぜか次々と先立たれてしまうのです。
つい先日も、末の妹を失いました。
0759ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 04:49:06ID:ExpGPFa370
60
55
20
?
0760ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 21:29:24ID:8tfKZYjd近所に家が全然ないから窓開けて外に向けて思いっきり弾ける
そして山に反響する本当のディレイ効果を生み出すのであった…
0761ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 21:35:36ID:vTJQykDp0762ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 21:52:15ID:NCw1WqL6160
は?
0763ドレミファ名無シド
2007/02/08(木) 21:59:50ID:IDerrspp0764ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 00:26:24ID:go+VOSsDご自慢のアンプさ
0765ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 11:41:39ID:hIp5GTfX俺は無理だけど、というよりイヤだ。
0766ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 19:06:14ID:971PyOer0767ドレミファ名無シド
2007/02/09(金) 23:32:01ID:qJagTEuk0768ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 05:26:19ID:UwDgN2jh0769ドレミファ名無シド
2007/02/10(土) 09:38:59ID:KIhhZPqw自社製品だからやらないよな……
0771ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 00:10:50ID:HMjOihTF0772ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 10:05:16ID:PrNZB5IZ0773ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 16:31:30ID:XLZPXcRm俺は良くできてると思ったが、ジャズコ好きの皆さんの意見はどう?
クリーントーンとコーラスの効き具合ね。
0774ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 17:31:05ID:RBkrRFiy個人的に多機能ものがきらいなんで
アンシミュとエフェクトが多すぎるのが。
でも普通に考えればいい品だと思う。
0775ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 17:33:54ID:/8JsnVLmせめてCUBE-Xかなぁ
まぁ自分は大概EQも結局全部12時で使うんだけどもそれでも
なんかそこらへんが引っかかる
0776ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 18:04:08ID:ZrCeIRheクリーンだけで、EQ3つついてて、壊れにくければ
0777ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 18:13:31ID:HMjOihTF0778ドレミファ名無シド
2007/02/11(日) 21:12:34ID:XLZPXcRm0779ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 00:53:25ID:04YDnHXYマイキューもJCの見た目意識したやつ出してくれたらいいのにな。
出たらもう一個買う。
マイキューのJCモデリングは良くできてるけど、
やっぱりある程度音量上げないと駄目ね。
あんなに多機能なのにボリュームしか触ったことがないJC党の俺。
コーラス? ステレオじゃない時点で(ry
0780ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 03:42:07ID:VAqAwWrY前でしゃがんでつまみいじってる時・正面2mくらいのところで立って弾いてるのと
右斜め前とかのちょっと離れたところとで全然音の聞こえ方が違って音作りとまどう
アンプって大抵そうなの?それともこいつが気まぐれなだけ?
0781ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 06:04:55ID:cvcy8ka/アンプに限らず音を出すものは大抵そうだよ。
音って波だから、立ち位置でいろんな聞こえかたする。
0782780
2007/02/12(月) 08:12:10ID:VAqAwWrYとりあえず立って弾いてるときに合わせようかな。
ライブの時とかだと高音でまくりで客は迷惑しそうだけど
0784ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 11:06:50ID:BBaOSPfqちょっとしたことで,音は変わるよね。
アンプを何かの台に乗せてスピーカの位置を高くする
アンプの下に何かはさんで上に向けてやる
後ろに壁があれば壁との距離をいろいろと・・・
中に毛布をつめる(まさか)
0785ドレミファ名無シド
2007/02/12(月) 22:24:35ID:bCElNGcHそれをマイアンプにつなぐのか?
そんなことするより、A/BセレクターでJCとマイアンプ使い分けなよ
0786ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 04:11:19ID:STUDxpOd0787ドレミファ名無シド
2007/02/13(火) 11:51:40ID:gsmwGG9V0788ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 02:57:41ID:M6mm/olJ0789ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 04:08:07ID:sc3G40iK0790ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 13:23:17ID:f176/SYX0791ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 14:19:16ID:9WM5m3Ix0792ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 14:25:25ID:owQKovTG0793ドレミファ名無シド
2007/02/16(金) 14:26:10ID:3xD1w2to10年前から手軽にメサブギっぽい音出したいなら
これ以上の鉄板は無い
0794ドレミファ名無シド
2007/02/17(土) 03:55:23ID:iE3nW3qe0795ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 03:10:59ID:dbntT+zS0796ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 11:42:50ID:EYh8g5tiハイはすごくいいんだけど。ローやMID上げるとすぐにモコ〜ってなる。
なんか抜けるタイトな低音を作りたいんですけどいい方法ありますかね?
ちなみにクリーントーンです。
0798ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 13:15:20ID:7fRxPtXC低音をうまくロールオフしてくれるペダルやプリアンプ使うといいよ
あとはベースとの兼ね合いのほうが大きいと思う
0799ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 13:50:17ID:Jq2RJ5d6シングルコイルの方がイメージしてる音には合うと思う
すでにシングルならば、邪魔してる MIDDLE を絞ってみるのもアリ
0800ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:03:17ID:+0hoMTOvフュージョンなんかに使われるような音ってありますよね?
あんまり詳しくないのですが、Tスクエアとかカールトンみたいなよく出来た音。
あんなのJCで出してる人、または出すにはどうしたらいいか知ってる人いませんか?
0801ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 16:17:17ID:wKJUsAHSあまり歪ませずに均一なピッキング
0802ドレミファ名無シド
2007/02/18(日) 19:11:28ID:EYh8g5tiスタジオのJCの裏を毎回閉めるのもw
そういう方法もあるんですね。勉強になります。
>>798
なるほど。プリアンプの使用ですね。
JCはエフェクトと組み合わせに強いアンプぽいですね。
GT3なんか検討してみます。お勧めなどありましたら参考に教えてください。
今の自分の音楽ではブロック的な感じでタイトな低音が出れば
カッティングやコードワークのコントロールがしやすく
ベースとは干渉しないと思ってますので今はその方向で考えています。
>>800
セミアコにBOSSのSD1なんか甘い音しますよ。
0803ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 00:21:21ID:HgwLxmsxレスサンクスです。
コンプは買ったことがなくて、イマイチ自分に必要かということもわからないんですよね…
質問の音を出すには必要みたいなんでなんかしら検討してみます。
今のとこ使ってるギターはレスポで、歪みはマクソンのOD820なんかを踏んでます。
0804ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 18:13:00ID:J/b2U4IG誰かわかる人います?…orz
0805ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 20:42:39ID:ghILruyX90年頃に中古で買ったJC160を未だにメインで使ってるけど一回もヒューズ飛んだ事無いよ
使い続けたいならショップにメンテ出した方が良いんじゃない?
0806ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:22:07ID:Q9vCnOQL今時ヒューズってどこに住んでるんだww
落ちるブレーカーはどれ? 漏電遮断機? 安全ブレーカー?
漏電遮断機が落ちるのなら、アンプ本体or周辺機器の漏電 → メーカーで修理
安全ブレーカーが落ちるのなら電気の使い過ぎ → 電気を大切にね!
もっと細かい状況が分からないとアレだが、一応そんな感じ
という1種電気工事士からのレス
0807ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:46:46ID:CqTHl1dT0808ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:51:02ID:I0S0hwkt0809ドレミファ名無シド
2007/02/19(月) 23:56:54ID:9D7S3xDX0811ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 00:07:27ID:cKMiYFUx0812ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 00:31:04ID:te1AOBFL0813ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 01:08:36ID:eCLIqjslきんもー☆
わざわざ職歴まで晒してさぞかしご立派なんでしょうね(^^)
ヒューズ菅が黒くなってた…
一ヶ月前にオーバホール出したんだが、またとんだんだよなぁ。ローランドに送り付けてみようかな…
0814ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 01:40:40ID:W6LixSEI電源が安定してないからヒューズが飛ぶんだろうから
0815ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 12:17:55ID:gWo4TjXE0816ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 16:05:32ID:tm7nOwMqGT-8のOUTPUT SELECTを「JC-120」「JC-120 return」と正確に設定した上での話です。
あとギターをJC-120のinputに直に挿したときより、
ギター→GT-8(チューナー/バイパス)→JC-120のinputの方が音質が劣化(というか周波数帯が狭くなったような感じ)したような感じになるのですが、
これはシールド&エフェクターを経由しているための音質の劣化なのでしょうか。
0817ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 19:43:33ID:cKMiYFUx0818ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 21:48:11ID:UFu/8iEp試して判らないならどっちでもいいんだよ。
0819ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 21:51:03ID:UFu/8iEp0821ドレミファ名無シド
2007/02/20(火) 23:42:39ID:jPLrB7U1最近のアンシミュ搭載されてるようなマルチは
リターン前提の出力モード持ってるの多いし
つーかそれ以上に>>816のいう「効果的」って言葉の
意味が曖昧で何をアドバイスすりゃいいのか分からん
ステレオエフェクタを活かしたいならリターンかな?
ってことくらいしか言えん
0822ドレミファ名無シド
2007/02/21(水) 05:42:06ID:0J6xBZuQライブ中ちょっと音質いじりたくなった時に、しゃがみこんでマルチのEQ触るのはカッコ悪いと思うから、俺はinputに入れてる。
エフェクタをステレオで使わないのもあるが。
0823ドレミファ名無シド
2007/02/23(金) 18:41:09ID:3uvzU6Zh0826ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 08:59:51ID:WGa6sOH70827ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 09:53:48ID:nrN2kt+j0828ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 12:50:48ID:ASzH4iHd僕は、MAXON DS830ちゃん
0829ドレミファ名無シド
2007/02/24(土) 13:31:22ID:2392AFD/0830ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 01:57:04ID:oUbfHHsWどういうことですか?
0831ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 04:25:02ID:t9ra+tWl0832ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 06:23:59ID:RO8UML0Z2ハイ→2ロウ→1ハイみたいな一般的なのに対して、
2ハイ→2ロウ→1ロウみたいな組み合わせも存在するから、全部で8通りだよね?
0833ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 06:34:56ID:oUbfHHsWエフェクターで歪みを生み出すのでJC使ってラウド系の曲やってます
0834ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 07:21:08ID:Ra5kjln9笑っちゃうくらいバッドキャットの音がするよ。
0835ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 09:20:36ID:Lrn3INwe0836ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 12:07:25ID:RLe7ag9s0837ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 13:05:18ID:QpU4nbpLなんでやねん、こっちは真剣に聞いてんねんで
0838ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 15:03:30ID:jG3436EW0839ドレミファ名無シド
2007/02/25(日) 16:04:15ID:Ra5kjln9ホットキャットまで行くと、少々ラウドかな。
0840ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 03:02:23ID:MPP6m0S50841ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 03:05:17ID:ZiSV0p420842ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 04:04:48ID:cKUAKbEo0843ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 04:16:16ID:aYST+6wO0844ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 04:58:46ID:t4Gr+d/RJCだからどうだとか
自分の好きな音が出せれば
0846ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 06:10:32ID:cGuG/HE4持ちアンプはツインリバーブだけどw運ぶのめんどくさいし、重い。
0847ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 09:14:07ID:KWhQ25/EだからJC+バッドキャットなんだよ。
0848ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 11:27:07ID:cKUAKbEoもちろんそうだけど、それはそれとして
>>840の認識は事実とずれてるからその点は指摘しておこうと。
0849ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 17:59:56ID:ZiSV0p42JC120だけで5種類もあるなんて知らなかった…。
ヤフオクから
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41753587
0850ドレミファ名無シド
2007/02/26(月) 23:25:45ID:ZResP5EIギターのおいしい部分が全部出てくる気がする。
最近のJCが使えなくなるよ。
0852ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 00:54:04ID:JCWdeR7F0853ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 02:42:31ID:x6befqR0「JCも嫌いじゃないよ。まあ俺はJC使うとしてもVOL以外はツマミ全部10だし!!」
みたいな感じが苦手です。
ツインギターなんだしちゃんと音作れ。
0854ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 02:51:32ID:dJOBrEmDでもたまにハモったりしたい夜もあるわな・・・。
0855ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 03:04:31ID:UphiVrdR0856ドレミファ名無シド
2007/02/28(水) 04:43:32ID:2AO3lqKCリターンがないやつに当たるとすげぇゲンナリするよね
そんなJC窓から(ry
0857ドレミファ名無シド
2007/03/01(木) 13:44:38ID:DlN5t7IZ0858ドレミファ名無シド
2007/03/03(土) 21:18:19ID:fzWRUECn0859ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 19:28:27ID:FxaM/ntbそれぞれのチャンネルってどんなセッティングしてるん?
0860ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 19:44:39ID:3iqxV+eZ0861ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 21:35:17ID:tFRTS0HA0862ドレミファ名無シド
2007/03/05(月) 21:35:46ID:r+ImTc9S0863ドレミファ名無シド
2007/03/06(火) 20:41:09ID:OHOCx12Y0864ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 09:52:07ID:QPETZnTl0865ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 14:16:32ID:tvDtJq4wかぶりついてたらあたしのコーラス効果を録音できないわ…
0866ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 21:58:27ID:9+ZUo7D7やめてっ!マイクだめ! あ!
っ・・・ゃぁ・・・
0868ドレミファ名無シド
2007/03/08(木) 23:17:18ID:JqV5kHHt0869ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 06:57:08ID:VmdJminJ0870ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 11:50:00ID:NJuyOEoeチャンネル1→ハイ4ミドル6ロー6
チャンネル2→ハイ4ミドル5ロー5ディス1と0の間(カチってするぎりぎり)リバーブ4
コーラス→共に4
ボリュームは箱による。
ブライトスイッチは共にオン
使用ギターはストラト。(PUいじってるからハイがかなりきつい)
あとはODをブースター兼用で。
0871ドレミファ名無シド
2007/03/09(金) 11:51:57ID:NJuyOEoe0872ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 02:18:55ID:aolZndmdピックアップはどの位置使ってるん?
リアで弾くとキンキンするから悩んでる。。
ほかの位置で弾くとヌケ悪なるしなぁ。。。
0873ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 03:35:05ID:FYmo01Fbリバーブ使うんでCH2しか使わない。
H3,M10,L10って極端だろうか?
PUのポジション拘らす同じセッティング。
リアでハイがキツイなと思うとギターのトーン、ボリュームで調整。
0874ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 11:38:10ID:u2G2xVoVPUは通常の高さだよ。これは俺の感覚的なことなんだけど、コーラス深めにかけるとハイのきつさが多少抑えられる気がする。
まぁ、俺はハイのきついのが好みだから何とも言えないけど…あとはPUにもよるよね。
>>873
リンクしないのはあえて?
0875873
2007/03/10(土) 13:06:16ID:6yfXqf7lあえてって訳じゃなくてなんとなく。
もともとlowに挿してるし。
ちなみにブライトスイッチはoff。
0876ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 17:08:04ID:aolZndmdPUの位置ってのは、リアとセンターとかの事^^
ストラト弾きのみんなはJC使う場合、
どこのPUのポジションで弾く人が多いんかなぁと思ってん。。
0877ドレミファ名無シド
2007/03/10(土) 22:23:27ID:gIJnh4L0リンク無しで使うってこと?
0878ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 09:23:24ID:KtWGh6xb0879ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 09:27:22ID:KtWGh6xb俺リアしか使わないよ。フロントはまず使う機会が少ない。真ん中にいたっては配線カットしてあるからダミーだしw
0880ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 10:05:30ID:TqJ02b+c0882ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 12:23:14ID:cifYDUzmそれデブスか。
0883ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 12:26:48ID:TqJ02b+c0884ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 13:00:47ID:CPFZJH3Nレクチみたいな歪みが理想です。
0885ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 13:40:10ID:Q79X0dw3コーラスとは無関係
0886ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 19:38:27ID:mBfiWyi0>残念ながら、DEAPTHとSPEEDはビブラート時にしか使わないツマミ
俺はコーラスの時も使ってる。てか、使えなくてどうすんの?
0888ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 20:57:37ID:dyZCSyXg0889ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 21:47:47ID:FcY1/YQ9それで普通は使えないことに気づくようね。
0890ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 22:31:00ID:L6f5BWCX回路見るとスピードだけは効くように見えるんだけど、変わんない。
0891ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 22:35:09ID:L6f5BWCX0892ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 23:15:05ID:dM8vyLI6お前面白い奴だな。
今度メンバーに「こんな馬鹿がJCスレにいてよーw」ってネタにしてやろう感謝しな
0894ドレミファ名無シド
2007/03/11(日) 23:51:41ID:vjgI63if0895ドレミファ名無シド
2007/03/12(月) 00:27:19ID:skcmrYnq0896ドレミファ名無シド
2007/03/12(月) 03:55:13ID:ORdZ8mHv>残念ながら、DEAPTHとSPEEDはビブラート時にしか使わないツマミ
そうなんだ。初めて知った。コーラス時でもDEPTHは効いてると思ってた俺は一回氏んでくる。
0898ドレミファ名無シド
2007/03/12(月) 20:47:36ID:l/gJpg1RJC-90使いならみんな許すと思うよ。
0899ドレミファ名無シド
2007/03/12(月) 21:22:50ID:gNYs+dYK0900ドレミファ名無シド
2007/03/12(月) 21:48:50ID:l/gJpg1R0901ドレミファ名無シド
2007/03/13(火) 00:24:41ID:p8g8LS+M0902ドレミファ名無シド
2007/03/13(火) 10:59:32ID:t1QQPSqeかなり役に立つぞ
0903ドレミファ名無シド
2007/03/13(火) 18:29:14ID:p8g8LS+MAdobe起動して画面が真っ白になったぞ!
てことでスイッチの説明よろしく・・・orz
0904ドレミファ名無シド
2007/03/13(火) 21:16:56ID:fXDUGef5ニトロがでるんだよ
0905ドレミファ名無シド
2007/03/14(水) 13:11:03ID:KHyT78k+0906ドレミファ名無シド
2007/03/14(水) 13:37:10ID:u+TeL3V60907ドレミファ名無シド
2007/03/14(水) 13:54:27ID:sg6SI6ELスライドのやつの話だ。
ぽちっとな
0908ドレミファ名無シド
2007/03/14(水) 14:05:46ID:JjrzzhjO俺のJC-77はマニュアルモードでならつまみで調節できるぞ。
JC-90の説明書みたら90もできるっぽいよ。
マニュアルモードのことをビブラートっていうの?
0909ドレミファ名無シド
2007/03/14(水) 15:15:03ID:sg6SI6ELスレタイ嫁
特定の機種を指定してない限りJC-120ってのが共通の認識だろ。
JC-77がいじれるのは分かった。
スタジオにあったプッシュスイッチのJC-90もいじれたよ。
0910ドレミファ名無シド
2007/03/15(木) 20:46:48ID:MFWQRg0t0911ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 01:38:26ID:xeXUhmmk私も効いてると思ってた
一緒に逝く?
0912ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 02:31:55ID:EOA4Ih0v僕は今ギター(ストラト)→チューナー→ケトナー(チューブマン→フェイザー→JC-120(1ch)という感じで音作りをしているのですが、正直うまく使いこなせているのか不安で不安で夜も眠れません。
このセッテングで最高の音を出したいんです。
その為にはJCのどの回路にどのようにinputすれば良いんですかね?
ハイゲインアンプに匹敵するような音を出したいんです!
どなたかアドバイスよろしくお願いします!
0913ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 05:21:27ID:dDJjPcz7こういう板なら良いんじゃん?政治系とかはさすがにあれだけど…
0914ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 05:55:41ID:4eBcSxUs今日びネラーを隠すのなんて自意識過剰すぎじゃね?
0915ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 09:50:03ID:+q0Uv1Kj0917ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 13:33:18ID:AegZ0fzz0918ドレミファ名無シド
2007/03/16(金) 18:37:44ID:4eBcSxUs0919ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 02:14:02ID:y/FwpW7+ハイゲインには匹敵しないと思うが、頑張るならチャンネルリンクはしたほうがいい
チューブマンはリードが使いにくいからな、思ったよりか迫力ないし
せめてリバーブが使えるch2のインプット使いなよ
0920ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 04:55:07ID:097KDfcL参考になりました!
0921ドレミファ名無シド
2007/03/17(土) 16:39:09ID:y/FwpW7+後本気でチューブマンのリード使うなら、ブースターが有ればいいかも
原音を損なわず、音量のみを稼ぐクリーンブースター
0923ドレミファ名無シド
2007/03/18(日) 04:28:29ID:JCKwjOPBブートレッグのゲインヘルパー。
まだ売ってンのかなあれ
0924ドレミファ名無シド
2007/03/21(水) 23:43:10ID:W2m2gP1+新品で\25,800也。
速攻衝動買い。ちょっとしたセッションなら十分役立つし。
ほしかったんでマジ嬉しい。
0925ドレミファ名無シド
2007/03/21(水) 23:52:05ID:Z9FsFvUb0926924
2007/03/21(水) 23:56:40ID:W2m2gP1+なのでちょっとセッションなんです!
0927ドレミファ名無シド
2007/03/22(木) 14:39:42ID:nBSvlcIK0928ドレミファ名無シド
2007/03/24(土) 16:30:45ID:O37i1CIL0929ドレミファ名無シド
2007/03/24(土) 17:12:23ID:hWm7nq5T0930ドレミファ名無シド
2007/03/25(日) 08:05:33ID:4pv22Hg1後から来て自分を追い越して行ったのワロタ
0932ドレミファ名無シド
2007/03/25(日) 14:31:29ID:0a1yAd2R「ウフフフッ!捕まえてごらーん!」
0933ドレミファ名無シド
2007/03/25(日) 20:25:39ID:F9W62gIU0934ドレミファ名無シド
2007/03/25(日) 20:30:00ID:vRRddMmW0936ドレミファ名無シド
2007/03/26(月) 22:16:15ID:Os5KmXpK0937ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 13:59:33ID:N3xvMbzi0939f
2007/03/29(木) 18:32:12ID:ed1/pLQUまた、チャンネルリンクの場合
CH1 CH2 でEQセッティングに差をつけますか?
JCでセッティングスランプ中です 参考にさせて頂きたいです。
0941ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 20:31:07ID:JjrFs1SZ0942ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 23:08:13ID:eF8v3dA1by Jesus Christ 120
0944ドレミファ名無シド
2007/03/29(木) 23:48:44ID:eF8v3dA1そんなの人それぞれだけど、自分は、全部4か5から始めて、使うギターやエフェクターや気分で、足りない所を足してく感じ。
やけに音がこもるJCだなと感じる時は、トレブルだけ上げるのではなく、全部7くらいにしてから、
細かく調節する。
ブライトスイッチはいつもオフ。
0945ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 01:44:35ID:8IYjOMgJ0946ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 04:46:30ID:vWXUugcaエフェクター作るときに日本だとどうしてもJCをある程度考えないといけないと思うけど
外国はそんな事ないのかな?
むしろツインリバーブとかマーシャルのバルブシリーズを考えるのだろうか?
国産のやつは殆どJCでつかえる音出すけれど
外国のエフェクターはJCとの相性が今一歩の物が多い気がする。
0947ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 05:47:27ID:IlFH+0Qp0948ドレミファ名無シド
2007/03/30(金) 06:10:27ID:gyOW73vG0949ドレミファ名無シド
2007/03/31(土) 15:23:52ID:G96g0nAdセレッションが逝ってるのか肺が割れる2…
0950ドレミファ名無シド
2007/03/31(土) 18:34:32ID:HMGUyiNHフェンダーとマーシャルが一個ずつみたいなカンジかな?
そもそも、向こうのリハスタって日本のそれと同じなんだろうか?
0952ドレミファ名無シド
2007/04/03(火) 00:35:27ID:T56wIErk向こうのスタは場所とせいぜいボーカルアンプくらいしかなくて、アンプは
全て持ち込み、下手するとドラムセットもなかったと昔ロスに住んでた友人
に聞いたことがある。ライブハウスも同様だったらしい。
0953ドレミファ名無シド
2007/04/03(火) 07:03:15ID:bBdenz95それじゃあいつらにしてみりゃ
「アンプをレンタル?猿どもは甘ったれたこと言ってんなwままごとのつもりかよ」
てな感じだろな。
0954ドレミファ名無シド
2007/04/03(火) 08:49:44ID:v+EXY/gq0955ドレミファ名無シド
2007/04/03(火) 15:27:32ID:t0epTnPX0956ドレミファ名無シド
2007/04/03(火) 15:59:09ID:X69/Vvqr0957ドレミファ名無シド
2007/04/03(火) 17:43:23ID:0D3JvIfy0958ドレミファ名無シド
2007/04/03(火) 18:22:25ID:/J5J9l1n0959ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 10:40:17ID:CFNYRZxw0960ドレミファ名無シド
2007/04/06(金) 23:59:18ID:QeZ1ztbT0961ドレミファ名無シド
2007/04/07(土) 18:46:11ID:dai/9BKC0962ドレミファ名無シド
2007/04/07(土) 19:34:17ID:UTk4HlIG0963ドレミファ名無シド
2007/04/07(土) 20:03:12ID:CpdkRSYf0964ドレミファ名無シド
2007/04/07(土) 21:07:40ID:aq4MqUJq俺はエレクトオボイスEVMに交換した
結果、、、
0965ドレミファ名無シド
2007/04/07(土) 21:16:23ID:UTk4HlIG0966964
2007/04/08(日) 04:17:35ID:cszGc0KZ結果、、、
感電した。
みんなも、むやみやたらにアンプをいじっちゃダメだぞ!☆
0967ドレミファ名無シド
2007/04/08(日) 10:04:55ID:RkKoUhUn| ノ ヽ
/ > ● | 死 ・ ね ☆
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| )
/ ヽノ //
ヽ| /
| /
ヽ / /
/ /ヽ
(´_ /ヾ_)
0968ドレミファ名無シド
2007/04/09(月) 17:39:12ID:/a+5D/lM俺は今までロウ一択だったがハイよりまろやかで
悪くいうと煌びやかさがない感じ。
今日スタジオで妙に歪みが硬く感じて萎えた。
ハイはどう?
0969ドレミファ名無シド
2007/04/09(月) 18:18:00ID:1Ey02MRA0971ドレミファ名無シド
2007/04/14(土) 03:00:36ID:ryMQjwlm0972ドレミファ名無シド
2007/04/14(土) 08:41:36ID:cEVg7ORe0973ドレミファ名無シド
2007/04/15(日) 00:30:05ID:xhqHFU2e0974ドレミファ名無シド
2007/04/15(日) 13:08:44ID:9+l6ou4k0975ドレミファ名無シド
2007/04/16(月) 19:10:36ID:t2+qRicjsobat2 vol6 t6 b5 gain5
jc2 ブライトon vol4 t4 m6 b7 dist4 リバーブ?3
ためしてみてくれ
アンプのセッティング!
0977ドレミファ名無シド
2007/04/16(月) 20:53:48ID:tag7Avh80978ドレミファ名無シド
2007/04/16(月) 20:55:37ID:DVYYi3Sb0979ドレミファ名無シド
2007/04/17(火) 01:03:43ID:SAWgAIalJCのほうのスピーカーに負担がかかってるんじゃないか?
そのJCが自前なら、自己責任ということでそれでもいいけど、
レンタルならやめたほうがいいよ。
0980ドレミファ名無シド
2007/04/17(火) 17:06:18ID:gn9hqhTF0982ドレミファ名無シド
2007/04/17(火) 22:53:46ID:8rW0FLzZレンタルだけど、負担かけないように入力レベル絞ってJC自体で音量稼いでるから大丈夫だと思う。ライヴハウスやスタジオの人も普通に使わせてくれてるし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。