どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ47
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
00011
2006/07/15(土) 10:29:47ID:a8L6vp/S答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。
※ 注意事項 ※
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできてます。
答える人がいなくても荒らさないようにお願いします。
2ちゃんねる初心者の人もマルチポストには気をつけてください。
**質問者と回答者のために常時age進行でお願い致します。 **
*前スレ
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152012125/
970レスあたりで次スレを立てる方向でお願いします
0813767
2006/07/22(土) 04:54:22ID:A7aNFuOx>>800
一般に聴くロックやポップスはこうしたコードを使わなくても楽曲として成立してしまうし、
その方がストレートに聴こえますものね。
△sus4から△7への進行は典型的なパターンのように思うのですが、
それと同じようにディミニッシュ、オーグメント、シックス、アドナインスにもパターンがあるのかな?と思ったんです。
>>801
この場合、コードCで始まり、A音から歌メロに入るということで、Cの構成音にA音を足してC6を使うということですね。
だから、最初からコードを指定しても問題はないんですね。
逆から言うと、頭に浮かんでいるってことですね。
不安定な和音であれば安定した和音に進もうとするので次にそうした安定した和音を用意して、ひとつのセットにすること迄は出来るんですが、
その先が出来ないんですよね・・・
曲全体の構造として考えた時、谷の部分ばかりになって、ヤマであるサビの部分が複雑になりすぎてサビでなくなるんです・・・
もうひとつ疑問として、シックスの場合ならトニックとして使用できそうですが、
ディミニッシュ、オーグメント、アドナインスはトニックとして用いることは出来そうにないように見えます。
トニックとして使用できるのでしょうか?
そう考えると、曲の構成として考えたとき、効果的に使うにはサビの前の部分の方が良さそうに思えますが、
間違ってますでしょうか?
面倒なことばかり長々と質問して申し訳ありません。
0814ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 04:55:59ID:BbGBpj81くらいだけど、もっと大きいの扱ってるとこない? 生地で売ってないかな、
2m か 3m くらいほしい。切って使うから。
知ってたらおせえて。
0815ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:00:27ID:OsgYkaTSそれはどうゆうものですか??
アンプのどこに繋げるんですか?
0816ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:03:46ID:NO5WbPm7このギタリストの名前を教えてください!
ベースはビクター・ウッテンだと思うのですが・・・
0817ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:05:48ID:ukDs5PYQフットスイッチが使えるアンプと使えないアンプがあるからフットスイッチ対応のアンプ探すのが先
0818ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:05:50ID:C1Jy/2EYどうゆうものって、
アンプ直の歪んだ音とクリーンの音をアンプの切り替えスイッチをいちいち押さずに弾きながら足で変えれるようにしたものですよ
たいていのアンプにゃそれを差すジャックがある
0819ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:08:29ID:OsgYkaTSそうですかぁ
ちなみにアンプには何て書いてあれば使えますかね?
自分のにはAUX INってやつしかないんですが…
0821ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:12:37ID:OsgYkaTSちなみにAUX INって何?
0822ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:13:20ID:ukDs5PYQフットスイッチ対応してなかったらもう一つアンプを買ってラインセレクターで切り替えることも出来るけど
どうしてもアンプじゃないと駄目という訳じゃなかったら素直に歪み系のペダル買う事を勧める
0824ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:17:36ID:OsgYkaTS歪み系のペダルって言うのはエフェクターの事ですか?
0825ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:19:38ID:lAWI2PqPいろいろキーワードは出してもらってるんだから
少しは自分で調べよう、という気にならんのか?
0826ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:20:11ID:ukDs5PYQ簡単に言うとこの場合ギター一本に対してアンプを二つ繋いで、さらにアンプ足元でを切り替える道具
>歪み系のペダルって言うのはエフェクターの事ですか?
そうです
0827ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:24:36ID:OsgYkaTSアンプを2つ使うんですか…それはかなり大変そうですね↓
オーバードライブ持ってるんですがアンプをクリーンに設定してエフェクターで歪ませてもシャリンシャリンの変な音にしかならないです…何でなんだ…
0828ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:26:12ID:HpDagOIZ0829ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:28:20ID:ukDs5PYQギター側のツマミ、エフェクターのツマミ、アンプのセッティングを思いつく限り全部試す
シールド等を変えてみる、アンプを変える
いくらでも原因はあるから頑張ってみ
あと>>825の言うとおり
歪み系の質問スレでも質問してたようだけど、PC使って検索すればすぐ見つかる質問ばかりだよね
携帯だから無理と言わずにネットカフェかどこかのPC借りて調べた方が良いよ
0830ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:31:51ID:C1Jy/2EYhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83A%83%7B%83C%83h%83m%81%5B%83g&lr=
0831珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/22(土) 05:43:11ID:uQ/nR4e5生地屋さんにクロス持て行て相談してみるよろし。
>>816
トモ藤田もビックリなスラップ/タッピングあるな。
でも残念ながら名前は知らないある。
>>828
以下転載ある。
「で、まずはアボイドノートの説明。
アボイドノートとは、ある一つのコードがあったら、そのコードのコードトーンとしても、
メロディトーンとしても認められない音を指して言います。わかりにくいな。
たとえば「Cmaj」があったとします。Cmaj でのアボイドノートは「F」の音です。
この場合、メロディの中の音としても、コードに含めるテンションとしても、
「F」は使っちゃいけないよ。って言う事です。
ちなみに各ダイアトニックコードでのアボイドノートは次の通り。
T(Cmaj△7) = 完全四度(F)
U(Dmin7) = 長6度(B)
V(Emin7) = 減2度(F)と短6度(C)
W(Fmaj△7) = なし
X(Gmaj7) = 完全四度(C)
Y(Amin7) = 短6度(F)
Z(Bmin7♭5)= 減2度(C)
となります。
ただしこのアボイドノートは「絶対使ってはいけない!」ではなく、
「出来る事なら使わないほうがいい!」 くらいに捉えておいてください。
でも実際ピアノなんかで音をだすと、かなり和音が濁るのも事実です。」
0832ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 09:00:29ID:n6vRUj0P作詞なんて誰でもできるし。
てゆうか、愛だの恋だのなんて詞は作詞にも入らんような気がするけどwww
あと単なる言葉遊びが作詞だと思ってるやつもキモイwま、こんなことはいーや。
みんなも作詞家より作曲家のほうが偉いと思ってるよね?
0833ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 09:12:55ID:11tZ8ROVそんなことはない。
それよりも教育テレビのあいのて観ようぜ。
0834ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 09:17:14ID:6exmNcID某有名作詞家が近所に住んでいたがもの凄くえばってて態度悪くて
近所じゅうに嫌われてた
狭い道で車ですれ違うときも自分は絶対動かない、よけない
相手が動くよう指図する
それから作詞家は大嫌いだ
そいつは小説書いて直木賞までとりやがった むかつく
0836ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 10:36:44ID:9DPitGG9音叉使えば後々役に立ったりしますか?
0837ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:24:22ID:11tZ8ROVメリットはないんじゃないの?
0838ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:28:06ID:czLj6G9fなぜわざわざ銀ネジと書いてあるものが多いのでしょうか?
ネジは普通銀では?
0839ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:37:58ID:i4fktE5Cベースはヴィクターウッテン
で、このギターは多分ヴィクターの兄貴でレジー
レジー、ジョセフ、ルディー(名前違うかも)と兄弟が居て、全員本国じゃ売れっ子ミュージシャン
上記の他にも兄弟が居るかどうかまでは俺は分からない
0840ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:41:15ID:7Sr++JA5先日、不注意で壊れてしまったので
他のミディアムスケールのギターを探しています
ギブソンも持っているんですが、
どうも自分には合わないので
ミディアムスケールのフェンダー系がいいなと思っています
おすすめの機種ありましたらおしえてください
0841ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:46:02ID:rPRuFVEV0842ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:49:34ID:+QepTLB2かなり色々違う。
『アンプシミュレーター』でググれば分かると思うが。
間違っても『シュミレーター』でググらないように
0843839
2006/07/22(土) 11:54:08ID:i4fktE5Cレジー(Gt)、ルディー(Sax)、ジョセフ(Key)、ロイ(synthaxe drumitar)、ジョセフ(Key)、ヴィクター(Ba)
の5人兄弟でヴィクターは末っ子
日本じゃヴィクター以外余り知名度無いけど、ヴィクター来日公演とかあると
大抵Gt、Keyは兄貴2人だったりします
0844ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:55:15ID:QpVUN+iOぐぐりましたが分かりやすいモノやブリッジが違うタイプのものしかありませんでした。
0845珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/22(土) 11:56:56ID:uQ/nR4e5銀ネジでキーワード検索する人がいるからね。
>>840
メインで使てたのと同系のストラト買うよろし。
0846ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 12:14:28ID:Rrjio6AHPEAVEYの3万くらいのやつかっこ良かったので買おうと思ってるんですけど
PEAVEYってどうなんですか?やっぱ安いGIBSON買った方がマシですか?
0847ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 12:22:59ID:GddVsDLM撚ってビニールテープ巻けば大丈夫ですか?
0850ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 12:40:38ID:+QepTLB2Aストラト壊れた
Bオススメは?
って言われてもなぁ‥フェンダーUSAのラインナップから
好きなのを選びな、としか答えようがない
0852ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 12:48:04ID:FsCjIxgo0853珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/22(土) 12:49:45ID:uQ/nR4e5何のヴィブラーとのことか知らないあるが、練習すれば出来るある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88
0854ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 12:54:26ID:SOw9mhNO曲を練習中です。
指でストロークするときのコツみたいなのがあったら教えてください。
0855ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 12:57:50ID:Rrjio6AHもっと安いやつあると思ってました。
じゃPEAVEYにしたいと思います。ありがとうございました。
0856838
2006/07/22(土) 13:06:59ID:czLj6G9f銀ネジじゃないものもあるんでしょうか?
銀ネジのがプレミアついてるんでしょうか?
いくら調べてもそんな内容発見できなかったんですが・・・
0857ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:07:44ID:7H9Dbkuj速弾きをしようとしてもピックが引っかかる
そんな俺はへにゃへにゃピックを使ったほうがいいですか?
0858ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:12:01ID:05dwEOYI0859ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:26:28ID:7H9Dbkuj0862珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/22(土) 13:32:21ID:uQ/nR4e5手首の力みを無くし柔らかくやるよろし。
>>856
それは無いと思うある。
エフェクタのカテゴラリで「銀ネジ」で検索する人多いと聞くね。
0863ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:40:37ID:CHeBSrKv0864ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:44:02ID:Hw+Nmo8Pハンマリングみたいになってるのかな?だったら力の入れすぎ。
大抵のやつは上手くなるにつれて余分な力は抜けてくると思うよ。
0865ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:46:43ID:05dwEOYI押弦後じゃなくて、押弦移動時だろ!
摩擦係数が大きいからノイズが出るんだ
潤滑剤を使うとノイズ減るお
0867ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:49:20ID:KacKr2Pg0868ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:58:18ID:HAPykaiLぶっちゃけプレミアに近いものあるよね。特にOD-1。
んで銀ネジってのは電池蓋のネジが初期のBOSSは黒じゃなくて銀だったんだよ。
0869ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 14:06:15ID:CHeBSrKv>>864さん
そんな感じですね・・・。
速弾きなど比較的スピードがあるフィンガリングとかだとちょっと力んじゃったりしてるので
恐らくそれが原因でしょうね・・・
>>865さん
移動時じゃなく、>>864さんに近いニュアンスです。
ハンマリングやプリングみたいに弦から指を離すとその開放弦が鳴ってしまう感じです。
>>866さん
弦は何種類か試してみたんですが、あまり効果は見られませんでした・・・
セッティングはまだあまり弄っていないのですが、原因は多分技術的な面だと思うのでそちらを改善していきたいと思います
これからも精進していきたいと思います。ありがとうございました
0871ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 14:46:22ID:iXKH70bCプロがだしてるような音をだすためにはどうすればいいんでしょうか?
0873ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 15:08:15ID:8qCzXgew0874ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 15:30:29ID:0RYsw53F0875ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 15:36:49ID:gcdycadKわかる方お願いします
0876ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 15:37:58ID:EExqaerx0878珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/22(土) 15:44:43ID:uQ/nR4e5ハイゲイン=歪み成分が多い。よく歪む。
ローゲイン=歪み成分が少ない。浅い歪み。
ハイ上がり=EQの高域成分が上がている。
人によて解釈の違いあるね。
けどまあこんなもんある。
0879ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 15:59:31ID:0RYsw53F例えばAハーモニックマイナースケールはどのコードで使えるの?
でその理由もわかりやすく教えてくれ!!!
本見てもさっぱりわからんのよorz
0881ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 16:05:44ID:EExqaerxAハーモか おれ使わんので判らん インギースレで聞いてみたら?
おれの予想だと、
Am Bm C Dm Em F Gのコード時に使用可?
0882879なんだが
2006/07/22(土) 16:10:52ID:56FHz/o0そ、そうか・・・
スケールの選択がマズかったか すまん
ちなみにハーモニックん時は、
俺の持ってる本にはダイアトニックコードを調べてUとXの時
メジャーマイナー関係なく使える・・・と書いてあるけど
こんな説明ではさっぱりわかりませんわw
0883ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 16:19:29ID:EExqaerx再生してみて、ハーモ弾く。
しっくりくれば、それは使えるて事でいいんじゃない?
理論は理論として、藻マイの感性の赴くまま弾くようにするのが、いいと思うお。
音楽は、自由にやろうよ(なるべく)
0884ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 16:45:35ID:8u+Q9Az50885879なんだが
2006/07/22(土) 16:45:45ID:56FHz/o0ふむふむ
やってみて気づくこともあるかも知れない・・・
頭より先に指を動かしてみるわw
色々すまんかったね
0886ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 16:51:36ID:EOVGHJBj0888ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 16:58:20ID:EOVGHJBj0889ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 16:59:03ID:2pvweWkV毎回使用してもいいけど、指板に吹きかけるのは絶対ダメ。
ウエスに染み込ませて弦をつまむようになでるのがベスト。
0890ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:02:35ID:EOVGHJBj0891ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:04:00ID:+QepTLB2たまにで良いよ。弦交換の時とか
車に毎日ワックス塗る人間なんていないでしょ?
>>889
フィンガーイースは弦の潤滑用では?
あれは指板にダメージがあるからなぁ
0892ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:06:09ID:EOVGHJBj0894ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:09:11ID:EOVGHJBj0895ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:10:36ID:+QepTLB20896ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:11:23ID:+QepTLB20897ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:15:26ID:EOVGHJBj0898ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:17:11ID:2pvweWkVhttp://o2web.hp.infoseek.co.jp/fe.htm
参考にどーぞ
0900ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 18:06:07ID:ukdeaeqq0901ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 18:20:47ID:C1Jy/2EYでも他人に振り回されんのはもっとダサいんじゃね?
0902がきんちょ@厨級
2006/07/22(土) 18:25:05ID:PwP4GeFL同じギターに10年来プシュープシューやってますがなんともないですけどね^^
0903ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 18:25:12ID:ukdeaeqq0904ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 18:36:41ID:+QepTLB20905ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 18:54:09ID:+QepTLB20906ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:21:01ID:ukdeaeqq0907ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:26:08ID:Xzjtm3dYなってるんでしょうか。10万ぐらいだったら本体価格は
6〜7万ぐらい?
0908ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:33:17ID:VbP36CrA順序だけでいいので 何パターンかお願いします
0909ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:51:12ID:m0IL7QCr思ってます。で、作曲をしたいんですが
作曲といっても漠然としていてよくわからないのですが
私の場合は弾き語りというか歌がメインで、歌だけだと
単なる自己満足で人に聞かせられるものじゃないので
歌をサポートする感じで伴奏を入れたいと思ってます。
そんな感じなので、自分の場合はコード進行と
そのリズムだけでいいんです。
メロディはおもいついたものを歌ったものを録音しておくので
忘れないと思います。
メロディまで音符化しないと作曲したことにはならないんですか?
JPOPのシンガーソングライターとかみんなメロディまで音符化させて
作曲してるんですかね?
山崎まさよしが好きで彼みたいな日常を歌にしたいと思っているんですが。
よろしくおねがいします
0910ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:53:01ID:Uciq3aBK0911ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:55:25ID:utuux2rN楽器に慣れれば自作曲の採譜なんて10分もかからんよ
0912ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:58:15ID:m0IL7QCr採譜はそんなに面倒じゃないのかな。
頭でっかちに考えすぎているだけなのかもしれない
どうも。
他にもアドバイスありましたらよろしくです
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。