唐突で恐縮ですが、ギターのテクニックやエフェクターについて質問させてください。

@ピッキングハーモニクスをする時、手首をかなり曲げないとできません。
プロの演奏を見ると、普通にピッキングしてるのとあまり見分けが付かないほど自然にこなしています。
ギタリストの皆さんはどうやってますか?ピックの持ち方や種類についても意見お願いします。

Aチョーキングビブラートをすると音の幅が不安定です。上手くできる意識の仕方とかありますか?

Bピックのアングルが違うと、音がどう変わるんですか?

Cオルタネイトピッキングは手首から先の動きで弾きますが、そうするとピックが勝手に順アングルになって、
逆または平行アングルにすると手首で弾くのが難しくなります。これも意識の仕方等、教えてください。

Dスウィープ奏法は、手首から先と腕ごと動かすの、どちらが良いんでしょうか?

Eドリームシアターの名盤「Images And Words」の「Under A Glass Moon」の5:20あたりでジョン・ペトルーシが弾いている、
電動ドリル奏法並みの「ダアアア」って音、スティーヴ・ヴァイもやってたりしますが、
あれはトレモロピッキングでやってるんでしょうか?だとしたら、すごい。

Fコンプレッションサスティナーの役割は?

Gピッキングノイズ(ミュートができてない証拠ですが・・)
を目立たなくするエフェクターってあると聞きましたが、何てものでしょうか?


これからも色々と質問させていただくと思いますが、どうぞよろしくお願いします。