トップページcompose
1001コメント306KB

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112006/07/15(土) 10:29:47ID:a8L6vp/S
どんな質問でも誰かがそのうち答えてくれる、そんな素敵なスレです。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。

        ※ 注意事項 ※
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできてます。
答える人がいなくても荒らさないようにお願いします。
2ちゃんねる初心者の人もマルチポストには気をつけてください。

  
**質問者と回答者のために常時age進行でお願い致します。 **

*前スレ

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152012125/

970レスあたりで次スレを立てる方向でお願いします
0521ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 05:47:05ID:L/2WCUik
>>520
IDかっこいいな
0522MICK2006/07/19(水) 05:49:48ID:i0qwwpH+
ASS hold ! Anus not English 404 Found Erer
0523ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 05:52:11ID:gTQNORKj
ヤンキーゴーホーム
0524ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 05:55:49ID:aX8x8JMS
Holdかよ
0525ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 05:59:39ID:i0qwwpH+
FUCK'N JAP !
You are foolish guy
See you sometime!
0526ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 07:41:33ID:+fBt3z4O
なにこのクソスレ
0527ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 08:03:40ID:wVCXwEhq
オクターブチューニングが全然合ってくれないんですけど
0528ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 08:05:49ID:aJNMoG5y
合わせてやら無いと
0529ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 08:57:14ID:XStU1iCL
ちょwwwまwwwシャンプーってらんまかよwwwwww
0530ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 09:24:26ID:gTQNORKj
何を今更‥
0531ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 11:31:29ID:0X8i+mjS
楽器を始めたのが遅いプロミュージシャンを教えてください。
クラプトンがギター始めたのが17歳と聞いて衝撃的だったのですが。
(5歳くらいからバリバリ弾いてたものかと思っていたので)
0532ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 11:39:46ID:i0qwwpH+
俺なんか22くらいからギター弾いてるぜ
歳なんか関係ねぃ
もっともベースは厨房からだがな
0533ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 11:48:23ID:y/cwrtbG
とある掲示板で、
いくら欲しいと思っても、楽器店に飾ってあるものにすぐ飛びつくなと
言われて、何故と聞いてもそれっきりレスが返ってこなかったんですけど
どうしてなんですか?他人が弾いてるかも知れないから???
0534ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 11:49:25ID:y/cwrtbG
あ、533はEギターのことです
0535ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 11:53:40ID:rzB1sZLM
>>533
意味不明 そのレスの意味不明
楽器屋に飾ってあるギターを試走して気に入ったら買うのが普通だ
0536ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 11:58:57ID:7BpkgOPy
>>533
それを繰り返すとお金がすごい勢いでなくなるからじゃない?
0537ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 12:03:46ID:bjYzcg5W
ショーウィンドーなんかに飾ってあるのは物欲しそうな黒人少年がもれなく
付いてくるからじゃね?

というか、ケースに飾ってあるのは値段がかなりフカしてあるから価格交渉の面で
不利、ということかと。 でも、自分が気に入った楽器は他の人が気に入る可能性も
高いので、売れ残って安くなる可能性は低めかと。

見た目気に入って、試奏して気に入って、財布が許すなら、むしろ一目惚れで買った
機材は愛着が湧くよ。

楽器との一期一会を大切にしたほうが、豊な人生送れる。
0538ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 12:08:34ID:3SNiFMrQ
>>533
同じギターが在庫にあるならそれとも比べろよと言いたかったのかも知れん
0539ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 13:17:00ID:STSAKU27
ギターの弦をコード通りに弾かないで
2本の指で押さえて済ませちゃう弾き方って何て呼ぶのですか?
0540ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 13:42:26ID:OK/EHOGf
>>539
>2本の指で押さえて済ませちゃう弾き方
意味が分からん。「パワーコード」のことか?
2本とは限らないが。

>ギターの弦をコード通りに弾かない
こういう弾き方を「ミス・トーン」と呼びます。
別名を「間違えた」ともいう。
0541ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 14:22:29ID:NHI6AWp5
質問です!
耳コピできるようになるにはどんな練習したらいいですか?
0542ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 14:28:20ID:Wt0tUNKk
>>539
「手抜き」といいます。
0543ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 14:48:07ID:zaJvXhCK
>>541
聴いて、真似て、弾く できるまで続ける。それだけ。
0544ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 14:52:26ID:STSAKU27
>>540
ありがとうございます。参考になりました!
0545ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 15:13:00ID:rhjgzhp3
おいシャンプーきけ。お前それ以上コテ使ってきたらマジまんこみせろよ。
まんこ見せるかおれんちきてセックスだ。わかったなシャンプー!
0546ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 15:18:47ID:L/2WCUik
きんもーっ☆
0547ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 15:22:22ID:LYWP6hlq
   ↑ ホモ認定、カミングアウと有難うございますw
0548ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 16:17:33ID:rzB1sZLM
これ以上シャンプーにからむ糞レスやめてくれ
シャンプーもまじめに無意味なコテやめてくれ
0549510 2006/07/19(水) 16:18:34ID:jV/w69Js
>>511
>>515
>>516
>>517
レスありがとうございました。
さっき、楽器店に電話で訊いたんですが、持ってきてくれって言われました・・・
部品交換で直るかもしれないと・・・
デジタルのワウは、アナログに比べて音が細くなるって言われました。
NoiseSuppressorは持っていません。
でも、>>513 さんのレスから使用しても改善されない場合もあるってことを言っておられるのだと思ってます。
どうすればいいのやら。
CDなんかの音ではデジタルのワウではないようなのに、そんなノイズは入ってないですよね。
0550ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 16:34:23ID:yryFtZHV
G5 というコードはどうやって押さえたらいいんですか?
5というのは別表記で他のコードと同じだったりするんでしょうか? 教えて下さい。
0551ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 16:37:38ID:FMn5Mi+c
右手のリズム感がなくカッティングが下手というか苦手なんですが、練習法や気をつけた方がいいこと、便利なサイト等あれば教えてほしいです
0552ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 16:44:02ID:bjYzcg5W
>>550
5度の音って素直にドミナントの音だから、よっぽどひねくれたコードでなけりゃ
Gがルートの和音には基本的に入ってるよ。
GにもG7にもGm7にもGsus4にも5度の音、Dは入ってる…。
0553ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 16:48:02ID:80a4zY2j
金属ナット?の良いところ悪いところを教えてください
0554ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 16:55:36ID:MgHu7j1b
>>553
俺的に考えるとだな・・・

良い所(相対的に見て)
1.潤滑材との相性がよい
2.減りの進行が遅い
3.サスティーンが、より得られる

悪い所
良い所の逆w
0555珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/07/19(水) 17:06:16ID:EJx1G2ft
>>551
メトロノ−ムと合わせて弾くことオススメね。
それをテープに録音して客観的に聴く→駄目なところ気をつけて再度録音。
これ繰り返すとかなり変わるある。
0556ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 17:07:29ID:yryFtZHV
>>552
解説ありがとうございます。
0557ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 17:17:41ID:80a4zY2j
今日中古屋(マ○ガ倉庫)で少し気になるフェンダーのストラトキャスターがあったのですが
どの程度の情報があれば何処製の何なのか…とかわかるのでしょうか?
0558ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 17:24:26ID:bjYzcg5W
>>553
端的に悪いところを挙げると、開放弦の音がフレットで押さえた音と違いすぎる
ところかな? それを効果的に使えばいいんだろうけど、全てがそう上手くいく曲で
あるとは限らない。


>>552
右手のリズムが悪い人って、原因が左手にある人が意外に多い。
左手の移動、押弦に手間取るととこで右手が止まっちゃうらしい。

もちろん、きちんと押さえてきちんと弾くのがいいんだけど、ミスタッチしたときに
左手に意識が行き過ぎるとリズムが狂いやすい。

そういう時は、メトロノームなどに合わせたシンプルなカッティングの弾き語りから
始めて、自分のリズムがどう狂うのかきっちりと見極めてから練習を考えた方が
いいと思うよ。
0559ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 17:31:05ID:sLxsuHKX
>>558
悪いところの話なんだけどね
水を差すつもりはないけど、怒らんといてね^^;
俺は両方持ってるけどあまり実感としてそういうことはない。
たまたま俺の持ってるギターが当たり!?ということと考えてOKなのかしら?
0560ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 17:34:47ID:LYWP6hlq
>>559
当たりじゃなく もともとの音が金属音ぽい音がしてたって事でしょう。
差が出るギターの方が多いよ、メイプルは差がでにくいかな。
0561ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 17:36:31ID:sLxsuHKX
>>560
確かに仰る通り
金属ナットのほうはメイプルです。なるほど・・・
0562ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 17:40:06ID:td+KH82P
>>551
単純に弾く力が弱いんでしょ
だからといって、力を入れて弾いては駄目だけど
まずは、16分を一定のリズムで一分間継続出来る様にするといいかも
>>553
悪いところは、開放弦独特の音が出ない
0563ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 17:55:32ID:bjYzcg5W
>>558だが、>>559,560は新しい知識だ。 トンクス

開放弦の音がすごく気にいらない人(寺内タケシとか)は0フレットのギターに
こだわったり。
0564珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/07/19(水) 17:55:35ID:EJx1G2ft
>>557
細部確認できる画像あれば一番ね。
0565ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 17:56:46ID:80a4zY2j
>554、562

ありがとうございます
0566510 2006/07/19(水) 18:29:53ID:jV/w69Js
http://www.ishibashi.co.jp/shibuya/item/select.cgi?id=324
NoiseSuppressorを検索したんですが、ノイズは薄まっても消えないんでしょね。
さっき近くの楽器屋で訊いてみたんですが、ワウのスイッチオンを消すのは無理だと言われました。
マルチエフェクターのワウとかならノイズは出ないとも言われました。
マルチエフェクターは別に欲しくないんですが・・・
プロの録音ってワウのスイッチオンのノイズって聞こえないですよね?
どうやっているのか分らないでしょうか?
何度もすみません。よろしくお願いします。
0567ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 18:31:50ID:bjYzcg5W
多重録音で、頭のノイズの部分は録音してないか、消してる。
0568ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 18:33:13ID:80a4zY2j
>564

明日携帯で撮れたらうpしますので
その時はよろしくおねがいします。
0569ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 18:38:31ID:NHI6AWp5
543
ありがとうございます!コードはコードブックで地道に探していくんですか?
0570ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 18:39:21ID:txfdfhT7
>>566
プロのレコーディングで使用されてるノイズサスプレッサをなめてはいけない・・・。
まぁ実際は567の言うようにワウの部分はまた別に録って重ねたりとかもしてるだろうけどね。

他の方法としては、ワウは常時オンでループ組んでそれで切り替え、とかもありかな。
0571ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 19:10:07ID:FRMHPiGE
>>566
ヴァイのワウはスイッチがセンサーみたいになってるんだったかな?
0572ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 19:13:56ID:bjYzcg5W
これかな?
ttp://www.hookup.co.jp/guitar/morley/morley.html
0573ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 19:51:14ID:vkkFuBaA
アコギのネックはエレキのネックよりも太いんですか?(基本的に)

ネックが細めのアコギで、良い物があれば教えてください。
0574ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 19:54:13ID:zaJvXhCK
基本的にギターによってバラバラなので決まりはない

良いもの?店いって自分で握ってきめろよ
0575ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 20:08:07ID:Rr/DZbG6
弦高はげんこうですか?それともげんだか?
0576ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 20:09:07ID:zaJvXhCK
前者
0577510 2006/07/19(水) 20:12:48ID:jV/w69Js
>>567
>>570
>>571
>>572
たくさんのレスありがとうございました。感謝しております。
録音段階でできるだけ作業を少なくしたいと思うので、録音技術に精通していない私としてはヴァイのモデルを使ったほうが無難かなと思いました。
ただ、金銭的な問題として、ノイズサスプレッサを買うか、ヴァイ・モデルを買うかってことになると、ノイズサスプレッサの方が安く出来ると思うのですが、
ノイズサスプレッサよりもヴァイ・モデルを使ったほうが録音時に作業を減らせるように思いました。
この認識でOKでしょうか?
ただ、今使っているJim DunlopのGCB-95とどのくらい音が違うのか心配です。
Jim DunlopのGCB-95に近い音が欲しければノイズサスプレッサを使った方がいいのでしょうか?

>>572さんが貼ってくれたURLを参照しましたが、ttp://www.hookup.co.jp/guitar/morley/morley.html
この中の製品では、
Steve Vai's "Bad Horsie"希望小売価格 26,250円(本体価格 25,000円)が一番妥当なんでしょうか?
で、これがModel VAI-I なんですか?これはデジタルなんですか?
0578ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 20:49:43ID:Wt0tUNKk
>>574 なぜかご立腹www
スレタイを繰り返し音読しましょう
0579シャンプー ◆qQ6wK6czCM 2006/07/19(水) 21:08:02ID:posK6zGq
∧,,∧
(;`・ω・)
/   o なんでもわからないことあったら聞いてくれ
しー-J



∧ ∧___∧ ∧___ ∧ ∧__ ∧ ∧___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_||
      (  ∧ ∧__ (  ∧ ∧__(    ∧ ∧__(   ∧ ∧   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〜(_( ∧ ∧(  (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  はい!先生
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ   〜(___ノ
0580ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 21:33:08ID:iomXx+TF
はい!先生!  耳がずれちゃってますが痛くないですか?
0581ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 21:33:44ID:2Wp2Ebnr
>>577
ノイズサプレッサーは、設定より入力音量が小さい場合に出力をオフにしてくれる
音が小さい時は自動的にボリュームを絞ってくれるってことね
普通に弾いてる時は何も働かない
弾いてなくてノイズだけ聞こえるような場合に、出力がオフになりノイズも聞こえなくなる
スイッチのブチッて音が十分小さければ聞こえなくできるけど、
大きければ素通りするので全く意味をなさない

LS-2 ラインセレクター(ループ)を使って切り替えたほうがいいと思う
ワウをLS-2のSEND RETURN Aに繋ぎ、ワウのスイッチを入れておき、
ワウを使う時はLS-2のスイッチを踏んで切り替える
0582ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 22:11:00ID:LYZ92zVX
>>573
アコギは詳しくないけど、オヴェーションとかいいんじゃない?
0583ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 22:45:41ID:AmYM7q+U
オベーション、ネックが厚くは無いし細いけど、かなりな三角ネックなんで
慣れるの大変かも。


>>577
録音とかで困るならしょうがないけど、ライブなら、個性ということでそのままやれば
いいんじゃないの? もともとのワウの音が好きなんでしょ?
踏み込みのスイッチノイズなんて、やり続ければ「あ、始まる!」って固定オーディエンスが
喜ぶようになるよ。
今の音に不満があるなら、金と時間の許す限りあれこれ試してみたほうがいいけどね。


>>579
 ∧,,∧
(;`・ω・)
/   o なんでもわからないことあったら聞いてくれ
しー-J



     ∧ ∧___∧ ∧___ ∧ ∧__ ∧ ∧___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_||
      (  ∧ ∧__ (  ∧ ∧__(    ∧ ∧__(   ∧ ∧   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〜(_( ∧ ∧(  (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  はい!先生
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ   〜(___ノ

0584ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 23:42:47ID:rzB1sZLM
>>577
ノイズサプレッサーは問題解決にならないよ
0585ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 23:57:57ID:LYZ92zVX
俺もそう思う
0586ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 00:38:49ID:/5dCUIy5
質問よろしいでしょうか?
ギブソンのレスポールで一番人気のある定番カラー(塗装?)はなんでしょうか?
チェリーサンバーストあたりでしょうか?

今購入するカラーを悩んでいるんですが、あまりカラーに執着ないんで
売るときのこと考えて決めようかと思っています。
0587ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 00:41:11ID:pGR3p09p
虎目が全て。
0588ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 00:41:17ID:VdCkeyTo
>売るときのこと考えて
死ね
0589ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 00:41:33ID:CsgdR7my
よっぽど突飛な色(メタリック〜とか艶消し〜とか)じゃなけりゃ
売り値には関係ねえよ

一番の定番はサンバースト、次にゴールドトップ。
というか、もとはこれしかなかったからな(STDなら)
0590ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 00:42:08ID:sH4kjTtB
>>586
黒のカスタムがいいとおもうよ
0591ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 00:42:50ID:VdCkeyTo
売るときのこと考えてるやつによくレスするな
0592ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 00:44:30ID:CsgdR7my
俺か。それはスマンカッタ。いや、正直俺も586は氏ね、と思う。
が多分586はギターを買わずに終わるだろうな。
たとえ買っても売ることもできずに終わるだろう。
0593ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 00:50:39ID:VdCkeyTo
>>592
いや おれこそすまんかった
05945862006/07/20(木) 00:51:04ID:/5dCUIy5
レスありがとうございます。
物を大切にする人にとっては我慢ならない質問だったことをお詫びします。
ただ、過去にも売ったことあるんで、今回も無いとは言い切れず、
他にカラー選びの判断基準もなかったのでそうしました。
自分としても気に入ってずっと使い続けられるなら良いものなのですが・・・。
0595ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 00:53:27ID:sH4kjTtB
ピンクのにしなよ、大塚愛も使ってるよ!
とか言って欲しいのかと思った。

売るとかは別に好きにしたらいいとは思うけど、買うときの判断基準にするべきではないと思うな。
0596ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 00:56:23ID:BlgqCvE1
新しいギター買ったからと言って古いギター売ったりするか?
大量にギター持ってる人間やギターやめる人ならまだしも
0597ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 00:56:45ID:VdCkeyTo
>>594
なら言おう
「ギブソン」のレスポールなら普通一生モノだ
大事に扱う宝物だ
売るときの基準なんか関係ないんだ
自分が気に入った色を買うものなんだよ
0598ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 01:07:01ID:uSXMWdJz
>>586
全色買ってから
ギター専用の密閉された部屋を作って
温度湿度を24時間体制でギターにいい状態に管理して
100年ぐらいいい状態を保てたらすげー高く売れるかもよ!
0599ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 01:23:24ID:MLholS6l
JC-120とか、よくスタジオとかにあるアンプって、普通どれくらいまでVol上げるんでしょうか?
0600ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 01:25:37ID:dH4j7j6Z
3か4かな、俺は
0601ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 01:29:42ID:SRtHHUmX
6かな、俺は
0602ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 01:32:08ID:dH4j7j6Z
>>601
え、音割れない?
0603ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 01:33:53ID:BlgqCvE1
>>599
>>602
そんなもん機材と音の作り方によるだろ
0604ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 01:54:38ID:AhBiX8oQ
>>594
中古市場の相場を気にして白のトヨタしか買わない小市民を思い出した。
0605ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 01:56:00ID:AhBiX8oQ
>>603
バンド内の音量バランスも考えてくれ。
0606ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 01:56:34ID:yFaqfZad
>603
だよな

アンプ直の話だとしても、ドラムや他の楽器の音量や、音楽のジャンルとかでも変わるだろう


>599
適量だよ
0607ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 03:08:18ID:Q3ynBM9/
初めてのギターを予算4万程で買おうと思っているんですが
予算ギリギリのギターを選ぶべきか、2〜3万のギターにして他に使うべきか
どちらにするべきか迷っています。どちらにした方がいいでしょうか?
アンプは友人から譲って貰いました。
0608珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2006/07/20(木) 03:10:59ID:TKywDctp
>>607
わたしだたら予算ギリギリで中古のギター買うある。
0609ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 03:13:57ID:04KxnwNT
>>607
4万か。2万も4万も殆ど変わらんからなぁ・・・
アンプ譲ってもらったって言ってるからエレクトリックギターの方だよね。

Bacchus(バッカス)はあの値段にしては造りが良いって言われてるから、
とりあえずそれ買っておけば?んで余ったお金はとりあえず置いといて、
ひたすら弾いてみる。半年程すればエフェクタが欲しくなってくるだろうから
そのときに置いといたお金を使えばいい。

あとはシールドコードやらピックやらのアクセサリを買えばOK. :-)
0610ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 04:21:50ID:UkLFGpLs
4万以内で新品だったらバッカスの他にスクワイヤー・アイバニーズ辺りか。
とりあえず安く収めたいならバッカス。
スタンダートなストラトやテレキャスが欲しいけどフェンダーは高い…ってならスクワイヤー。
ちょっと変わったのが好きならアイバニーズ
0611ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 04:24:52ID:E/3tQYUS
スクワイヤのサイクロンがいいよ
0612ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 04:34:24ID:1vAG1Vom
4万程でいいもん買えると思うな、暖炉の木枠引っぺがして自作汁
0613ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 04:37:30ID:AhBiX8oQ
>>612
ブライアンメイ乙





これでいいのか?
0614ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 07:13:07ID:pGR3p09p
4万か…
その予算なら中古で探せばフェンダーJが落ちてるが
フェルナンデスやグレコだとさらにいいのが手に入れやすいから
こまめに探して欲しい
0615ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 10:38:43ID:edrIECRE
20マソ越えのギターってだいたい分割ではらいますよね?
一括で払う!!って場合にはちょっと値切れたりしますか??
0616ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 10:41:54ID:ETT5/JBw
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/444002/444621/

このギターでアームがついてるのとついてないのがありますけど、アームは別売りですか?
0617ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 10:54:36ID:h9Dyjk4C
>>615
値切れるかは店によるなぁ‥
シールドなんかは、頼めば普通つけて貰えるよ。

一緒にデカいアンプなんかを買う時は、『これとこれ合わせて
50万で売って!』‥と言えば数万は安くなるハズ
0618ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 11:21:39ID:Qkm+P9Pa
>>616
面白いw
0619ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 11:26:01ID:yQyt0k3b
>>616
初心者とかだったら別売りって思っちゃう気持ちも分かるなwww
ついてるよ!
0620510 2006/07/20(木) 13:41:15ID:1nV874Uh
レスありがとうございました。
>>581
ノイズサプレッサーについての解説をして頂きありがとうございました。
解説を読んで、ノイズサプレッサーとはリミッターと呼ばれるエフェクター?に近いものだと思いましたが、
リミッターでも代用は可能ですか?(楽器屋で中古で売ってたので・・・)

ラインセレクタとはアンプについているものですよね?
私はギター→エフェクト(ワウのみ)→アンプというセッティングしかやったことがなく、
音作りはギターのツマミとピックアップ・セレクト、アンプのツマミで行っています。
アンプを活かし切れていないという自覚もありあますし、一度その方法で試してみます。

>>583
やっぱり形として残したいと思う部分があるんですよね。
時間が経つにつれ、自分の出す音も、自分の声も変化しているから、それを残しておきたいと思うのです。

>>584
>>585
最終的にノイズが自分の納得できないと思ったら、ヴァイ・モデルに買い替えます。


皆さん、色んなことを教えて頂きありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています