どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
2006/07/15(土) 10:29:47ID:a8L6vp/S答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。
※ 注意事項 ※
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできてます。
答える人がいなくても荒らさないようにお願いします。
2ちゃんねる初心者の人もマルチポストには気をつけてください。
**質問者と回答者のために常時age進行でお願い致します。 **
*前スレ
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152012125/
970レスあたりで次スレを立てる方向でお願いします
0452ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 21:55:42ID:o3BD4u6Gさっきからすごい弾いてるんですけど?
いやしかしどうもピックが馴染まなくて・・・
フィンガーピッキングでいこうと思ったんですけど、そうするとストロークがうまくいかないんです。
ここは端的に質問します。一ヶ月でピックを使いこなせるようになりますか?
0453ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 21:55:53ID:pcBMZJ2a0456ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:03:10ID:o3BD4u6Gありがとうございます。がんばってみます。
ところで、初心者におすすめのピックとかありますか?
手元にはティアドロップ型のものしかないのですが、このままコレで練習して大丈夫でしょうか?
0457ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:07:16ID:jW+xtndOやる友達いません。
どうすればいいですか?
まじめに
0458ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:09:03ID:pievVonR頭でっかちなタイプだね。
実際弾いてみれば、慣れる事ができるかどうか は自分で理解できるもんだが。
1ヶ月じゃ無理無理。やめとけ。
って言われたらやめるの?
ピックも好みは千差万別。
スタンダードなおにぎり型がいいと言われるが
0459ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:10:59ID:gwdMgSSi0461ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:18:40ID:FN0jWIxnシコシコする
いや、もといシコシコ曲を作りながらバンドを組む機会を伺う
もしくは楽器屋に行ってメンバー募集の張り紙見るor書く
0462ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:23:43ID:jW+xtndO君よりは音楽知ってると思う
0463ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:28:17ID:3BzHa+g40464ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:29:06ID:2TI+eacX言われてみると当たり前な気もしてきます。
>>455 参考にしてみます。
回答ありがとうございました。
0465ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:31:37ID:o3BD4u6Gいえ、あくまで経験者のアドバイスを参考にしたかったまでで、
それに盲従するといったスタンスではありません。
しかしあまりにも「無理だろ!」派が多いようなら、正直断る気でいました。
無駄な努力となりかねないので。
なにせ、エレキギターの全くの初心者であること、他のメンバーの足手纏いにならないかと
不安だったこと、をご理解ください。
0467ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:33:16ID:4jdoySis初心者の質問はだいたいこれで回避できそう。
カールのギターやろうぜ!
ttp://www.music-eclub.com/lesson/karl/
・自分にあったギターを選ぼう
・ギターアンプを選ぼう
・ギターを買う時
・最初に使う予算は?
・最後に注意すること
・ギターの構造とメンテナンス-1
・ギターの構造とメンテナンス-2
・ギターの構造とメンテナンス-3
・ギターの構造とメンテナンス-4
・カールの用語集
0469ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:38:42ID:DTbewSA50470ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:44:40ID:3eLD9SQN0471ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:44:40ID:kz8lnfDg0472ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:51:21ID:WOSvp4Taどうでもいい質問だけども気になる・・・
0473ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:54:42ID:kz8lnfDg0474ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:55:55ID:YI7vhh1I0475ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:56:41ID:Kqxuudw9というのは、スタジオで練習していて自分のベースの音が自分で聞き取れない、という事です。
メンバーに聞いても「ボワボワいって何弾いてるかわかんね」と言われる始末…。
動きのあるベースラインも自分の音作りによって殺してしまってるような気がします。
どうにか、一音一音聞き取れ尚かつベースらしいドッシリとした音にできないものでしょうか?
参考までに機材↓
ベース:レジェンド PB
アンプ:ピービー(恐らく100W)
0479ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:09:27ID:VE508phmそれが著作権に引っ掛かるならジョニーBグッドもつっぱりハイスクールロックンロールも
ビリーズバウンス、全ての12小節3コードブルース若しくはビバップのブルースが著作権に引っ掛かるが。
>>476
店に聞けよ能無しハゲ
0480ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:13:29ID:81B0WLjK0481ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:14:48ID:gwdMgSSiそのベースが低価格のカス楽器だ、ということを踏まえてた上で、
(つまり、プロが〜とかそういうハイレベルな音づくり云々の話は
無理だし、ここでは省略する、という前提)
まず、指弾きなら爪をすこし延ばしてみる。
(これはジョン・テイラーが実際に指示されたこと)
それから、ベースアンプのスピーカーの位置を耳の位置まで持ち上げる
(もしくは角度もかえて、とにかく音を耳に近付ける)
一番重要なのは、バンド全員(特にギターな)がバカでかい音を控えること
0482481
2006/07/18(火) 23:17:22ID:gwdMgSSiそういう意味じゃなくて「楽器のポテンシャル」って意味ね。
その辺は汲んでくれ>>475
0483ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:24:51ID:YI7vhh1Iエドワーズのレスポールなんですが…
0484ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:26:45ID:Z1TY2MFY0486ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:30:24ID:6Mj9oS8f確か、村冶佳織は高校のとき
文化祭でやるバンドに誘われたが
意外と楽しかった、と言う話を聞いたことがあるな。
0487ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:30:25ID:kz8lnfDgここからは譜面の表記より1オクターブ高いですって意味
タブ譜だけ見てるなら気にしなくていい
0488ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:58:43ID:CCH2U+VWコードでA♭Δ7というのの読み方がわからないのでポジションがわかりません。
この三角は一体なんですか?
0490珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/19(水) 00:06:53ID:EJx1G2ft気分ある。
>>417
とても元気ね。
>>418
最低なヤツあるな。
>>419
閣下に決まてるね。
>>425
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=3&e=0&s=6&k=0&oid=000&sitem=%A5%D9%A1%BC%A5%B9%A5%A2%A5%F3%A5%D7&f=A&nitem=&g=205995&min=&max=20000&p=0
>>426
オッケーある。
自分に必要な教則本を買うよろし。
>>437
一部だけでもいいから曲うpするよろし。
>>470
女あるぞ。
0491416
2006/07/19(水) 00:14:31ID:Gl3UwvIlありがと
0492472
2006/07/19(水) 00:41:53ID:wOou4XS4私の質問への回答ですか?
ハゲてないんですね。良かった。
日本のギタリストの中でCharが一番かっこいいと思う。
0493ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 00:45:02ID:KKwBLCV8楽器が良くないのは仕方がないとして、セッティングをきちんとしてる?
弦は古くないか、ネックは反ってないか、弦高、ピックアップの高さは適正か…
本体だけでも挙げればきりがない。
そしてシールド。安物は確実に音が悪い。
まぁ一番の問題は音作り。
どんなイコライジングしてるか詳しく書いてみさらせ。
0494ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 00:54:16ID:aeNGAW2Bそれアンプのせいでしょw
おれも以前ピーヴィーのアンプ使って、ボワボワだったことあるよ。
ちなみに場所は新宿のペンタ。
改善策としては、アンプ側で思いっきりローをカットすることかな。
あとは必要に応じて軽くブースト。
0495ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 01:33:10ID:X5dJ62cr現在もあるモデルのデッドストック(2モデル前、半額)なんですが、
木材の高騰などの関係上、現在のモデルより値段が同じなら
良い木を使っている場合が多いと聞きました。
モデルは有名メーカーのフラッグシップ(30万ぐらいのやつ)なんですが、
実際のところどうなんでしょう。新品のほうがよいだとか、
古いの買うなら中古のほうが良いとか、教えてください。
0496ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 01:38:38ID:aX8x8JMS0497ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 01:41:15ID:X5dJ62crもう一向も10年ぐらい前のもので、こっちはアメリカ産です
材はなにかわかりませんでした
0498ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 01:55:40ID:aX8x8JMSその上で、分からないポイントだけ質問するならいいと思うけど、質問が漠然としすぎてる
まあ、デッドストックって言っても、誰かが使用していた訳じゃないんでしょ?
それなら何買っても問題はあまり無いと思うけど
0499ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:00:39ID:kj9cZG6L実際そこまで差が出るようないい気を使ってるなんてこと無いと思うけどね。量産ラインなら。
0500ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:03:23ID:A9NBujJm0501ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:05:21ID:kj9cZG6L0502ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:08:12ID:X5dJ62crワッシュバーンのN−4E(しかもフレイムトップみたいの)
フェンダーUSAテレキャスカスタム’62リイシュ
musicmanのAXIS SPORT などなど
どれもデッドストックで半額近い値段なのよ
ただそれでも持ち金的には厳しいので、もう一押しが来る
要素があれば・・・と。目移りしまくりで選びきれないってのもあるし。
0503ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:16:06ID:zrrsa0U0マーシャルのjcm900のセンドリターンにサンズアンプのGT-2つないだのですが
全く音が出なかったんのですがどういった原因が考えられるのでしょうか?
INとOUTはどっちも試したので間違ってないはずです。
シールド、ジャックの接触不良、断線もないです。
ギターを直でアンプのINに繋いで、後ろでセンドリターンにGT-2を繋いだ感じです
0504ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:22:25ID:aX8x8JMS今一番欲しい音が出そうなやつ
例えば、メタル系ばっか弾いてるのに、いくら欲しいからといってもテレかってもしょうがないし
0505ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:26:05ID:3yV9NpJi弾いてみて良い方、または好みの音がする方。
わからないのなら考え直したほうが良いよ。
>>500
将来的に何がしたいか、どうなりたいかによるけども…。
俺的にはアドリブできるようになったらいいんじゃね?と思う。
0506ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:42:58ID:rhjgzhp3なんですけどこの授業内容だと文系、理系の大学どちらを選ぶべきでしょうか?
0507ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:49:23ID:aX8x8JMS0508ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:51:20ID:lw1j2itY電気電子科とかなら機材とかの改造・自作する知識の肥やしとなる
文系が得意なら経済学部か法学部がよい
どちらも法関係の講義が沢山あるので
契約に関する知識が得られたり、著作権の勉強もできる。
もちろん音楽ビジネスについての勉強もできる
これでスレ違い回避かな?
俺は音楽著作権とネット配信についての卒論を書きました
0510質問
2006/07/19(水) 03:24:29ID:wOou4XS40512ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 03:50:09ID:b3ozKEe6メニュー:
メトロノームとガチ勝負
ブルースでジャムれるようコードとスケール研究
>502
その辺で悩むなら買わないが一番。必要性を感じてからでも遅くない。
>506
進路志望に答えると結論はこうなる:
文系>学科関係なしで私学ならマーチ以上、国公立なら基準は首都大学前後以上を目指してガンバ。
理系:お勧めは物理系。
電気電子や情報あたりはある程度独学可能だがその辺は無理。
(まあ下手な学歴より資格のほうが効果あるジャンルだしなあ)
開発者レベルになると電気電子屋は化学系や物理系にかなわんのである。
0513510
2006/07/19(水) 04:15:10ID:wOou4XS4本当に無理なの?
0514ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 04:17:21ID:jM5si9X60515ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 04:19:36ID:jM5si9X6NoiseSuppressor買え。つかもうつけてる?
あと環境も考慮したほうがいいかも知れないお
電化製品が近くにあっちゃったりするとノイズ出る場合ある
んであんまりお粗末なシールドは使用するなお
0516ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 04:20:20ID:aX8x8JMS0517ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 05:11:19ID:b3ozKEe6デジタルスイッチのワウならその問題は解消されるけど普通のは無理。
>514
知らんがな
0518ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 05:19:44ID:zaJvXhCK軍需産業と麻薬製造産業のみが、国家財政の主要財源になっている点。
また、敵視しているハズの日本の女性エンターテインメント産業に詳しい点。
0519JOE!
2006/07/19(水) 05:39:43ID:i0qwwpH+0520ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 05:43:59ID:aX8x8JMS0522MICK
2006/07/19(水) 05:49:48ID:i0qwwpH+0523ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 05:52:11ID:gTQNORKj0524ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 05:55:49ID:aX8x8JMS0525ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 05:59:39ID:i0qwwpH+You are foolish guy
See you sometime!
0526ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 07:41:33ID:+fBt3z4O0527ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 08:03:40ID:wVCXwEhq0528ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 08:05:49ID:aJNMoG5y0529ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 08:57:14ID:XStU1iCL0530ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 09:24:26ID:gTQNORKj0531ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 11:31:29ID:0X8i+mjSクラプトンがギター始めたのが17歳と聞いて衝撃的だったのですが。
(5歳くらいからバリバリ弾いてたものかと思っていたので)
0532ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 11:39:46ID:i0qwwpH+歳なんか関係ねぃ
もっともベースは厨房からだがな
0533ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 11:48:23ID:y/cwrtbGいくら欲しいと思っても、楽器店に飾ってあるものにすぐ飛びつくなと
言われて、何故と聞いてもそれっきりレスが返ってこなかったんですけど
どうしてなんですか?他人が弾いてるかも知れないから???
0534ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 11:49:25ID:y/cwrtbG0537ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 12:03:46ID:bjYzcg5W付いてくるからじゃね?
というか、ケースに飾ってあるのは値段がかなりフカしてあるから価格交渉の面で
不利、ということかと。 でも、自分が気に入った楽器は他の人が気に入る可能性も
高いので、売れ残って安くなる可能性は低めかと。
見た目気に入って、試奏して気に入って、財布が許すなら、むしろ一目惚れで買った
機材は愛着が湧くよ。
楽器との一期一会を大切にしたほうが、豊な人生送れる。
0539ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 13:17:00ID:STSAKU272本の指で押さえて済ませちゃう弾き方って何て呼ぶのですか?
0540ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 13:42:26ID:OK/EHOGf>2本の指で押さえて済ませちゃう弾き方
意味が分からん。「パワーコード」のことか?
2本とは限らないが。
>ギターの弦をコード通りに弾かない
こういう弾き方を「ミス・トーン」と呼びます。
別名を「間違えた」ともいう。
0541ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 14:22:29ID:NHI6AWp5耳コピできるようになるにはどんな練習したらいいですか?
0542ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 14:28:20ID:Wt0tUNKk「手抜き」といいます。
0544ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 14:52:26ID:STSAKU27ありがとうございます。参考になりました!
0545ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 15:13:00ID:rhjgzhp3まんこ見せるかおれんちきてセックスだ。わかったなシャンプー!
0546ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 15:18:47ID:L/2WCUik0547ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 15:22:22ID:LYWP6hlq0548ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 16:17:33ID:rzB1sZLMシャンプーもまじめに無意味なコテやめてくれ
0549510
2006/07/19(水) 16:18:34ID:jV/w69Js>>515
>>516
>>517
レスありがとうございました。
さっき、楽器店に電話で訊いたんですが、持ってきてくれって言われました・・・
部品交換で直るかもしれないと・・・
デジタルのワウは、アナログに比べて音が細くなるって言われました。
NoiseSuppressorは持っていません。
でも、>>513 さんのレスから使用しても改善されない場合もあるってことを言っておられるのだと思ってます。
どうすればいいのやら。
CDなんかの音ではデジタルのワウではないようなのに、そんなノイズは入ってないですよね。
0550ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 16:34:23ID:yryFtZHV5というのは別表記で他のコードと同じだったりするんでしょうか? 教えて下さい。
0551ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 16:37:38ID:FMn5Mi+c■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています