ストリング・ベンダーってどういう使い方してる訳ですか?
読んでると、オープンチューニングにする後付のスペックのようなんですが。
1曲の中でレギュラー・チューニングとオープン・チューニングを、
一本のギターで弾く時に切り替えながら使うってことなんですか?