どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ47
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00011
2006/07/15(土) 10:29:47ID:a8L6vp/S答えられないときはどっか適当なスレを紹介してくれそうです。
※ 注意事項 ※
このスレの回答者は100%、2ちゃんねらーの善意でできてます。
答える人がいなくても荒らさないようにお願いします。
2ちゃんねる初心者の人もマルチポストには気をつけてください。
**質問者と回答者のために常時age進行でお願い致します。 **
*前スレ
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152012125/
970レスあたりで次スレを立てる方向でお願いします
0002ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 10:36:26ID:+RrNhnTBギターで弾ける涼しそうなコード進行教えて。 サティみたいなやつ。
0003ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 10:44:27ID:HKkGV75x0004ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 10:46:00ID:d1zO3dpG0005珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/15(土) 10:48:59ID:em1PDNsrエフェクターのことね。
MACHINE GUNで使てたと思うある。
ユニヴァイブとロトヴァイブはメーカーからして違うね。
0006ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 10:52:05ID:6ZShYqTiグレッチで、普通のレスポールサイズで中が空洞のギターってありますか?
0007ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 10:58:02ID:a8L6vp/Sグレッチで、普通のレスポールサイズで中が空洞のギターってありますか?
0008ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 10:58:03ID:vKcU27YF使えますか?
それともエレキのギター教室に行くべきなのでしょうか
0009ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 10:58:18ID:tu3aQWfSグレッチで、普通のレスポールサイズで中が空洞のギターってありますか?
0010ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 11:00:37ID:6ZShYqTi0011珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/15(土) 11:01:12ID:em1PDNsr↓見て確認するよろし。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=112493&v=3&p=0&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=1&sitem=GRETSCH
>>8
基本同じだから使えるね。
勿論違うところもあるのだが。
00126
2006/07/15(土) 11:06:19ID:6ZShYqTiこの画像じゃサイズがよくわからないんですが‥
0014ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 11:22:26ID:6ZShYqTiウォーキングマンってレスポサイズですか?
0015ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 11:35:03ID:6ZShYqTi0017ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 16:30:53ID:LUF4JSKb自分は親指の付け根が一番いたくて
その余韻(?)で腕全体がビキビキ痛みます
これは腱鞘炎でしょうか
また有効な治療法はありますでしょうか
0018ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 16:39:13ID:x8DFaMiP>>15
いろいろあるよ。ギブもLPシェイプのセミアコを出したりしてるっしょ
0019ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 16:40:31ID:gKDaaLb3こんな所で聞く暇があったら、病院に行って診察を受けろ
腱鞘炎は重度になると手術以外では治せなくなるから、
とにかく動かさない事。楽器にも触らないように
あとはリッチーの名言通り、沢山カリウムを摂る。
バナナとかゲータレードとか
0020ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 16:41:42ID:LUF4JSKb今からバイトなんだよ
たすけて
0021ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 16:52:12ID:gKDaaLb3糖尿にならない程度にバナナを食べなされ
あるいはただの関節炎かも知れんが‥もし診断が腱鞘炎なら、
1ヶ月は楽器に触らない覚悟で焦らずに治しなさいよ
お大事に
0022ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 16:53:21ID:gKDaaLb3糖尿にならない程度にバナナを食べなされ
あるいはただの関節炎かも知れんが‥もし診断が腱鞘炎なら、
1ヶ月は楽器に触らない覚悟で焦らずに治しなさいよ
お大事に
0023ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 16:54:15ID:gKDaaLb30024質問
2006/07/15(土) 17:10:09ID:DG+ENLQUコード進行とドラムのテンポくらいは決めるもんですよね?
0025ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 17:11:44ID:h40rkpVf002824
2006/07/15(土) 18:10:31ID:KEBYiVSZレスありがとうございました。
ジャムの間は何小節目かとか考えてるんですよね?
また、指定コードに対してはスケールでのアプローチが基本なのでしょうか?
現段階ではそこまでできませんが、
スケール以外でのアプローチがあるのなら、どんなものなのでしょうか?
0029ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 18:38:13ID:yLdn816z0030゜Д゜
2006/07/15(土) 18:52:39ID:uuQE3BIa全部日本製だよ。
0031ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 18:56:38ID:3UWA33hI実際その場の雰囲気でてきとーにやってることが多いよ。キーも決めずに。
というかセッションしようとしてはじめないで楽器一つ何かに対して周りが勝手に合わせる感じ。
コード進行は誰かが変えたら変わる感じ。響きがおかしくなければスケール云々いう必要も無い。
一番大切なのはやってて楽しいこと。
0032ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 18:59:01ID:h40rkpVfよくあるコード進行とか
12小節のブルース進行とか
0033ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 19:26:59ID:6ZShYqTi氏ねカス
003428
2006/07/15(土) 19:27:56ID:KEBYiVSZ>>31
結構、いい加減にやってもいいもんなんですね。
>>32
一般的にはこれが一番やりやすそうですね。
0035ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 19:34:13ID:gKDaaLb3ジャムはまず楽しさが優先だからねぇ。
ツーファイブみたいな基本的なコード進行に慣れておけば、
アドリブソロもより楽になると思うよ
0036ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 19:52:39ID:Tkk+it2s0037ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 19:56:37ID:g/+5tVsM自分の教則本、ストロークについて少し触れただけで、また課題曲が全てダウンピッキングになってしまって。ストロークについてもっと知りたいので教えて下さい。
0038ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 20:17:35ID:hxhu7niNまずギターの俺がリフなり適当におなじフレーズを繰り返す。
ベースは俺の手を見てkeyを判断してくれて弾いてくれる。ドラムも入ってくる。
まとまってきたなと思ったら、アドリヴでソロを弾く。長いときには10分
くらい続くw
0039ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 20:20:36ID:1PYQuyL+リズムに乗れれば可能だわな。
0040ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 20:24:30ID:gKDaaLb3サイトは知らんが、まずは表拍ダウン、裏拍アップを
確実に守ってみては?
空ストロークを含め常に右手が動く形になるので、リズムキープが
出来るようになりますぜ
0041ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 20:54:17ID:gk5VDIy10042ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 21:02:10ID:l4xiXcgmコストパフォーマンスはいいよ
>>41
まず、ピックアップの横のネジを外して裏を見てみよう
そうすると、半田付けしてあるのがわかる
0043ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 21:15:17ID:fZzdDgHI1節 2節 3節 4節
⌒ ⌒ ⌒ ⌒
| | ‖ | |
0044ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 21:25:16ID:if3m29Xb気持ち悪い音しかならなくなったんだけど
仕様ですか?
オクターブツーニングしたり、
弦高変えたりしたけど、ゲロはきそう。
弦をもっといいのに替えたらいいのでしょうか。
しにそう
0045ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 21:26:29ID:tu3aQWfSいらっしゃいましたら>>44の質問に答えてあげてください。
0046ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 21:30:30ID:gk5VDIy10047ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 21:33:09ID:EM4dttbRのどちらがいいですか??
ちなみに好きなバンドは、特に、blink-182とかのパンクバンド。
Linkin Parkやevanescenceなどのメタルバンドや、
B'zやXなどのハードロックバンド。特にパンクがやりたいです!
0049ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 21:34:30ID:l4xiXcgmパンクならプレベ買って鼻にピアス付けとけばいい
0050ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 21:42:12ID:EM4dttbR0053ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 21:45:11ID:IlPE8ynD0054ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 21:46:28ID:g/+5tVsM8分と16分音符を組み合わせたものとかのストロークを見ると、ストローク難しいですね。今、ピンク スパイダーを弾いてますが、ダウンとアップの記号がないと弾けないです…
ストロークについて詳しく載ってるサイトを見掛けたら載せて下さいm(__)m
0056ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 21:49:52ID:myEnsFTaコレ無理矢理引っ張るんですかね?
0057ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 21:54:31ID:zTyqz/Ymエレキのチューニングの仕方がわかりません。
7B 6E 5A 4D 3G 2B 1E
ってのがあって6弦の開放弦だと2Bになるんですけど…どれに合わせていいのやらさっぱり意味がわかりません。教えて下さいお願いします!
0058ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 22:02:31ID:Rxh+bTfv見てもらうだけでもお金がかかってしまうのでしょうか?
0059ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 22:02:57ID:x8DFaMiP1弦は1Eに
2弦は2Bに
3弦は3Gに
4弦は4Dに
(以下略
0061ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 22:06:52ID:gKDaaLb38ビートと16ビートが混ざってるような感じのヤツは、全部16ビートと
捉えて良い。
そういう曲の時は、右手は1小節につき8往復をキープ。
んで長い音符やシンコペーションの所は空ストロークで対応する。
まぁ飽くまで基本なんで、慣れたらアレンジしても良いんだけど
0063ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 22:13:05ID:/AxRDyyg006457
2006/07/15(土) 22:17:09ID:zTyqz/Ymありがとーございます
でもなんで7まであるんですか?予備ですか?
0066ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 22:59:05ID:kvjvgip1ググるとチューニングの音はわかりますよ。
それと、チューニングメーター使えばそんなに大変じゃないと思います。
弦を張るときは、若干緩めにとりあえず巻いて、
1フレットから1フレットずつ上に押さえて、チューニングメーターの振れるところを見つけて、
丁寧に巻いていけばいいと思います。
巻く場合、弦の端で目を突かないように気をつけた方がいいと思います。
006756
2006/07/15(土) 23:07:57ID:myEnsFTa0068珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/15(土) 23:19:28ID:em1PDNsr質問の意味がわからないある。
>>44
エリクサーでも試してみるよろし。
直らなければリペアショップに持て行くよろし。
>>63
http://www.911tabs.com/tabs/t/the_pillows/hybrid_rainbow_tab.htm
0069珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/15(土) 23:20:13ID:em1PDNsr↓だた。
http://www.911tabs.com/link/?325306
0070ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 23:24:17ID:tu3aQWfSDVDのハイブリッドレインボウ講座見な
0071ドレミファ名無シド
2006/07/15(土) 23:41:23ID:ogUKex9vマルチエフェクターのピッチシフターはなぜ歪みの後にあるんでしょうか?
0073ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 00:48:05ID:GqCTjUDHWARNINGが出ますがどうすればいいの?
0075ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 00:55:18ID:VhdwQV30質問だ!
ブースターだけ使ってる人はバッキングの時アンプだけでサスティンと出力足りてるの!?
レガート、タッピングできないよ!!
まさかゲインMAX!?
そんなんじゃノイズやばくなるよ!!
0076ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 00:59:04ID:cTDrUy3nおい!
質問だ!
ブースターだけ使ってる人はバッキングの時アンプだけでサスティンと出力足りてるの!?
レガート、タッピングできないよ!!
まさかゲインMAX!?
そんなんじゃノイズやばくなるよ!!
0077ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 00:59:48ID:NVwsk0Phコンプでも使えば?
0078ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 01:01:12ID:EQBtGTKe定番のBUMP等の曲を弾いてるだけでいい気になっている自分がいました
歌詞にあわせてコードをジャカジャカやってるだけですorz
プロのように格好良くギターソロをキメてみたいです。
まず何から取り掛かればよいでしょうか?
0079ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 01:03:05ID:khGmlM/i0080ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 01:04:35ID:ZcYe1RYZブースターだけではないですが、ブースターだけでも全然いける漏れが回答します。
バッキングなのになぜサスティンと出力が必要なのでしょう?
レガートに関しては正確に弾けてたらクリーンでも問題ありません。
セッティングはギターのVol絞ったらクリーンになるようにしてます。
>>78
まず12341234ってやつを誰よりも速く正確に弾けるようにしなさい。
一週間はこれだけを何時間もやりなさい。
次はドレミファソラシドを上と同じく練習しなさい。
単純で地味な練習をひたすら続けることが一番の近道です。
0081ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 01:07:29ID:EQBtGTKe取り敢えず12341234やってみました
左手が硬直する感が...(´・ω・`)
0082ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 01:08:17ID:NVwsk0Ph0083ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 01:09:02ID:VhdwQV30いや〜あの〜メタル系の曲やる時レガートできるできないの問題ではなく音が細くなっちゃんですわ…
マーシャルのJCM800とかも音量デカくしなきゃ歪まないし…
008480
2006/07/16(日) 01:19:29ID:ZcYe1RYZまぁそうだけどな。
でも今まで周りの人間で、速く正確に弾ける人間ほど、
遅く弾くときにより正確にピッキング出来ている様な気がするから。
速く弾けても正確に弾けてないやつは遅く弾いてもアタックの瞬間がズレてる。
>>83
普通はな、弦を1本弾くのと6本弾くのは何倍もの音圧の違いがあるんだよ。
その為に1本だけ弾くときにブースターかましたり、音量上げたりする。
単純に音が細い時に必要なだけ音量上げてあげれば細く感じない。
それでハウるようだと、元々の音が歪ませすぎの可能性が高い。
歪みは深くないけども、ピッキングとかで歪んでるように聴こえるのバンドは多いよ。
0085ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 02:05:57ID:VhdwQV30そうなのか。
んじゃピッキング次第で太くできるのか
わかった
ありがとう
0086ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 03:10:54ID:pVLJ4ii9逆だ、逆。
遅いテンポで正確に弾けるからこそ
スピードが二倍や三倍に上がっても大丈夫なんだよ。
初心者が最初から速く弾こうとしても
妙な癖がつくだけで、良い事はなんにもない。
0087ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 03:16:14ID:gzz+hUQsびっくりした
最近のチューナーは7弦対応なんだ
アホかと 馬鹿かと
7弦使うくらいの奴ならlowBだろうとhighAだろうと応用できるだろうがと
0088ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 03:20:58ID:YcJMjYHU今日ひさびさストラト弾いたがえらい弾きやすい
ネックが太くてなレスポは
指の長い俺がこんな感じだからみんなはどうなの?
0090ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 03:24:59ID:NVwsk0Phネックが太いだけじゃ説明できないような弾きにくさだ
0091ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 03:28:13ID:YcJMjYHUそう、音はいいだよね
0092ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 03:35:01ID:NVwsk0Ph0093質問
2006/07/16(日) 03:40:33ID:GqCTjUDHライン用のアンプじゃ無理ですよね?
0095ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 03:50:53ID:NVwsk0Phこっちも暇つぶし何だから
0096ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 04:02:45ID:Mq7btUNl0097ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 04:04:36ID:cTDrUy3n>>96
ttp://band-msf.com/activity/
0099ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 04:30:20ID:GqCTjUDH?
0101ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 04:52:36ID:GqCTjUDH>>73
すいません。便乗してサイトを開いたとき質問してましたね。
忘れてました。申し訳ありませんでした。
0102ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 07:12:46ID:Be40XbM00104珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/16(日) 10:56:08ID:IBO6TR37VはVを逆さにしたようなボディシェイプのギターね。
ストラトはジミヘンも使てたとてもスタンダードなギターある。
0105ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 11:21:38ID:1SadyANXつMSG
0106ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 11:45:05ID:pg5BAdcS0107ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 12:00:40ID:NRHVymK5http://home.s00.itscom.net/large/ELEC/orm/
0108ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 12:08:05ID:RjXn1BkP107に追加しとくわ。
簡単に説明すると、線が長い分インピーダンスが高くなるわけ。
ピックアップなんかは銅線が巻いてあれば
巻いてあるほどインピーダンスが高いわけよ。
0109ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 12:17:45ID:mnS6vyzjこれももちろんフルダウンピッキングですよね?
0111ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 13:15:13ID:Os0d0M6j自分の恋人にギター聴かすならレスポがいいってきいたんですけどホントですか?
ぼく彼女いたことないですけど。
0112ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 15:34:22ID:Iw8wgzX+アーティストがだしてるような音だしたいんですが、設定いじればだせるようになりますかね?
podつかってます
0113珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/16(日) 15:55:13ID:IBO6TR37それは>>111の腕前と恋人の好み次第ある。
ギターの種類は関係ないね。
>>112
なるね。
0114質問
2006/07/16(日) 15:57:22ID:cnTkJ1ju他の楽器と合わせた場合、厳密には音程が合わないように思うのですが、どうなのでしょう?
極端に言うと、絶対音感を持ってる人なんかは気持ち悪く感じないのでしょうか?
0115ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 16:00:40ID:R30Y4+2C0116ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 16:01:03ID:R30Y4+2C0117ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 16:07:47ID:N/41m5Zw他の楽器が何かによるなあ…
鍵盤との相性は諦めた方がいいが(チューニングの問題)
らっぱ系だと気になるかなあ…
0119ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 16:33:43ID:VhdwQV300120114
2006/07/16(日) 16:33:58ID:cnTkJ1juレスありがとうございました。
が抜けてました。すいません。先走ってしましました。
0122ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 16:41:22ID:N/41m5Zw…何使ってもダメ。鍵盤のチューニングは良くも悪くも平均率の矛盾にぶつかるから他の楽器と溶けることはまずない。
ギターだとそこまで音域広くないし、構造上どーしてもズレるから気にしだすとふぇいとんか富士弦フレットにしたくなる。
普通ゴリゴリに歪ませて3和音で音が崩れなければ合格、がいいところ。
0123ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 16:49:46ID:at0IHaza0125114
2006/07/16(日) 16:53:06ID:cnTkJ1juエフェクトで誤魔化せってことですか?
ギター2本だと、平均律で考えると、ズレまくってるって感じになるのかな?
0126ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 16:57:04ID:o24VdVHUこのギターが安すぎるんだけど何で??
0127アドレナリン
2006/07/16(日) 17:00:17ID:Uhin8Ymhそのページにでてくるのは接続するたびランダムで変わるから
ほかの人があけても多分あなたが思ってるモノはでてきませんよ・・・
0128ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:01:46ID:8uMF45EGギターってのは、ピッチがかなりテキトーな楽器なんだよ。
だからもちろん、純正律から考えてもズレまくってるさ
普通は気にしないけど。
0129ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:06:26ID:N/41m5Zwふぇいとん、富士弦>どちらもギターの構造上の問題を改善したシステム。
前者はヌーノモデルが有名。後者は富士弦に注文すると作ってくれる
(どっちもギター本体の話)
ギター2本のズレ解消策
:同じチューナー使う(デフォね)
後は合わせる音しだい。返って溶かさない方がいいのかもなので試行錯誤希望。
鍵盤は…溶かすのは諦めて下さい。
俺の記憶だとオーケストラでも溶けないんだから無理。
0130ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:10:32ID:o24VdVHUGibson レスポール カスタムの新品が36000円で9個ある。前に落札してた人がいたけど36000円て普通に買えてた
0133ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:17:10ID:o24VdVHU0134アドレナリン
2006/07/16(日) 17:18:52ID:Uhin8Ymhありがとう
これか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68013089
0135ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:19:07ID:8uMF45EG0136ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:22:00ID:o24VdVHU0137ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:22:49ID:8uMF45EG多分大陸製だと思うが
0138アドレナリン
2006/07/16(日) 17:23:21ID:Uhin8Ymhこっちね?
0139ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:24:53ID:o24VdVHU0140アドレナリン
2006/07/16(日) 17:25:54ID:Uhin8Ymh本物ですよね?何でこんなに安いんですか?って
相手の反応みればなにかつかめるかもよ
0141ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:27:49ID:o24VdVHU0142ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:28:54ID:at0IHaza本物かどうか???な無知のボケ騙してんだよ
世界中に今出回ってるよソレ
0143アドレナリン
2006/07/16(日) 17:29:41ID:Uhin8Ymhなんの儲けにもならないもんな売る側
0144ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:32:19ID:8uMF45EG0145アドレナリン
2006/07/16(日) 17:36:01ID:Uhin8Ymhまぁ中には取引数が多い購入者もいるけど・・・
0146ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:47:44ID:S0pIp6gtというコードはどう押さえたらいいですか?
0147talk box
2006/07/16(日) 17:49:48ID:AxUXfgonメーカーはダンエレクトロです。
0148114
2006/07/16(日) 17:51:19ID:cnTkJ1juやっぱりそれほど気にするものでもないんですね。
ただ、オン・コードの場合ベースの上にちゃんと乗っかってないじゃないかって思ったんです。
>>129
同じチューナーですか・・・
実際、家でチューニングしてから持っていくから、そういうこと考えなかったです。
鍵盤楽器との相性は良くなくても、>>117さんが言うように管楽器なら合いそうだし、
ハモンドとかの歪んだりリヴァーブした(?)音になら合いそうですよね。
>>129さんが言うようにオーケストラのアレンジも楽器同士の相性を考えているんでしょうね。
色んなご意見ありがとうございました。
0150ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 17:55:15ID:S0pIp6gt押さえるべき場所はわかるんですが、
どうしてもすべてを押さえられないんです。
0152ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 18:50:50ID:BI8xxjxaよくわからないので2つとも最大にしたままなんですが
アンプの電源切るときとかの時、本体のこの2つのつまみもゼロにしたほうがいいですか?
0153ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 19:52:04ID:EHjPcI4M0154ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 19:54:47ID:at0IHazaしてもいいけど、しなくてもいい。
アンプ切るときはアンプ側のツマミをゼロに
>>153
あまりよろしくない。ハウるよ。(何より断線の可能性が高いし)
0156ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:01:39ID:EHjPcI4M0157ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:04:48ID:8uMF45EG単純にカバーだけを付けるとハウりやすくなるので、普通は蝋を封入する。
カバーが要らないなら蝋も要らない
0158ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:06:08ID:YyNqHD7A本人やってるらしい。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36916631
0159ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:12:56ID:nHk2gC8P0160ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:15:42ID:/AtyZzF1どこのことでしょうか?PSご飯食べに行くのでバイバイ。ってあったので聞けません。気になります
0162ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:20:36ID:/AtyZzF1すんごい気になるんです。
0163ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:21:14ID:E5KVauN9インプットにギター側のシールド、
アウトプットにアンプ側のシールドを優しく挿入するんだ!
弾き終った後はちゃんとシールドをぬいてあげるんだぞ!
そうじゃないとエフェクターたんが気絶しちまう!
0164ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:21:15ID:rdZ7bgmvこの楽器なんて言う楽器なんですか><;
0165164
2006/07/16(日) 20:22:17ID:rdZ7bgmv0166ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:27:13ID:8uMF45EGどうせブリッジかピックガードかナットかペグかヘッドかネックか
ポジションマークかボディかシールドの事だろうが!
>>165
DCのLPかなぁ。携帯からだと良く見えんわ
0167ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:30:39ID:Czp77bpnこのブリッジ、普通のフロイドローズタイプと違って
裏通しして弦を切らずにセットできるらしいよ
なのに、なぜわざわざヘッド側から弦を通すのか?
もし本当に本人がやっているなら理解に苦しむ
メリットあんのかね?
0168ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:34:52ID:b/5QJttpこのページのしたから2番目の香具師だよ。
http://www.apollonmusic.com/c_menu/Gretsch/Gretsch5.html#6131SMY
0172ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:39:28ID:g+HQ1TNO0173ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:39:52ID:QES/yYe8これってすでにあるコードですか?普通のDより響きがすきなんですけれども。
あとAを弾くときも2弦開放で弾いてます(こっちもすでにあるコードなんでしょうか?)
そういうのに詳しい人がいたら教えてくださいm( )m
0176ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 20:55:26ID:8uMF45EG付け足し的なツッコミをありがとう。
>>173
良くある押さえ方です。
あと別のコードになってますんで、そこんとこよろしく。
親御さんによろしく
0177珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/16(日) 20:58:46ID:IBO6TR37よほどの例外でない限りはそうあるな。
>>134 >>138
それちょと前にも質問されてたあるな。
>>147
http://www.shinkawa-h.sapporo-c.ed.jp/jyoho/web2004/2306/index.html
0178160
2006/07/16(日) 21:00:49ID:/AtyZzF1明日わかったら勝手に報告させてもらいます。
0179ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 21:04:08ID:i+W4ppX40320XX・・・D9
00220X・・・A9
どうやらadd9thが好きみたいだね。
ミスチルのNot Foundって曲がadd9th全開だから聞いてみ?
0181ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 21:28:53ID:MfZucv130182ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 21:30:33ID:i+W4ppX4聞く前にどういう手の形にしたいかを毎日イメージしててみると自己暗示がかかってできるようになったりならなかったり・・・。
0183ドレミファ名無シド
2006/07/16(日) 21:35:16ID:V36hw/VN慣れ。
あとは運指の練習をすれば指のバタつきをある程度矯正できる。
どんな運指の練習かは教本やサイトを探せばある
0185ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 00:00:37ID:J+Asamik原因は、俺がマイクの音量設定をしていて音量を上げてしまいキーーンっていう
ハウリング起こしてしまいたまたまベースの奴がマイクの音出るところの前に立っていた。
0186ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 00:03:40ID:n1lWNe2l仲裁する第三者はいなかったのかね?
0187ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 00:11:59ID:G1PP0LqJ0189ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 00:16:15ID:3052Ggyy0190ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 00:32:27ID:+pZOXIoz0191ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 00:50:32ID:J+Asamikしかもなんか俺があくびしてやる気ないとかなんとか言ってるし・・・
よくわからんけどとにかくベースは俺にキレてる。でも今組んでるバンド
これしかないから辞めようかどうか迷い中。みなさんならどしますか
0192ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 00:51:40ID:2akdOzis0193(Gu)
2006/07/17(月) 00:52:52ID:5fmv2vF4あればぜひ教えてください。
0194ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 00:57:23ID:2akdOzis自分が悪いと思うなら謝る
そうでないなら話を聞く
その感じだと前々からそのベースはおまいの練習態度が気に入らなかったんじゃないかな?
どのみち今の状態が続くのはおまいにもベースにもバンドにも良くないから
何らかのアクションを起こす必要があるんじゃない?
とマジレスしてみる
0196ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 01:02:19ID:2akdOzisない
ギターの練習用にドラムオケが要るんなら
大まかにでいいから耳コピしてシーケンサーなりで打ち込めばいい
シーケンサーって何?ってレベルなら諦めるか自分でググれ
0197ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 01:21:12ID:3tc5JbUkオイルフィニッシュボディー&ネックのメンテってどうすればいいのかな?
今までポリッシュとかは使っちゃマズイと思ってカラ拭きしかしてなかったんだけど汚れなども結構ひどくて、もしなんかいい手入れ方法あったら教えてくだせ〜!!
0198ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 01:23:41ID:KXvhXJ1F0199ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 01:27:14ID:3tc5JbUkれすセンキュー!!
レモンオイルつけてボディーも磨いちゃって大丈夫なの??
やっていいものかずっと悩んでたのだが・・
0200ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 01:49:39ID:qwUy7URDボディはボディ用のを使った方がいいよ。マーティンのギターポリッシュとか。
0201ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 02:06:48ID:G1PP0LqJ0202ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 02:24:44ID:n1lWNe2l0203ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 02:27:31ID:V0J0WBZo0204ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 02:31:27ID:qwUy7URDttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=477^2203^^
0205ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 02:33:54ID:tL+gErzVそれリアルに前にやっちまった!!ほんとにピカピカになったよ
0206珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/17(月) 02:57:49ID:QxOXo2OMhttp://www.geocities.jp/dgb_studio/
0207ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 05:19:44ID:ILtXLasb0208アンサー
2006/07/17(月) 05:47:47ID:fntFPzAtまぁ良くはないな。
それなら無難にフェンダーにしなさい。
0209ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 06:18:14ID:jl0R5vjRあんた誰ですか?
0211ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 08:10:21ID:J+Asamik中学の頃は不登校で1年間しか通ってないです。勉強ももちろんしてませんでした。
現在高校2年生、筆記試験無しで面接だけで入れる高校に入学した。
最初は高卒の資格だけ取れればいいと思っていたが急に大学を目指すようになり
今では週1で英語だけ個別で習いにいってる。夏休みはもちろん夏期講習いく。
今、高校では毎週テストがあって順位もちゃんと出るんですけど
そのテストではいつも平均して5位くらいです。まあ5位といっても周りが
馬鹿すぎるから英語20点とかでも5位になっちゃいます。
まあそんな感じなんですけど行きたい大学とかは・・・・・正直ないです。すいません。
たぶん私立。今悩みなのが、文系か理系かどっちも選べず行きたい大学もなく
英語しか家で勉強してないこと。このままではまずいのはわかってるけど
なにもわからないから一歩踏み出せない。誰かアドバイスしてください!
0212ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 08:12:59ID:WuwJBL8E0213ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 08:13:35ID:J+Asamik今したいことは、行きたい大学を決めて学部も決めてやるべき勉強だけを
する ということです。必要のない勉強はさけて必要な科目だけ勉強したい。
まずみなさんはどうやって行きたい大学を決めてるのか知りたい・・・・。
0214ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 08:14:06ID:XFS4iXuk俺とバンドやらないか
0216ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 08:33:27ID:/5iKZQbhその場合ギター→エフェクター(ワウ、OD、DS)→リターンでいいのでしょうか?
0218ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 08:40:04ID:/5iKZQbhなるほどインプットは使わなくていいんですね
はい、サンズのアンシュミ使おうと思っています
0219ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 08:43:18ID:s8skMs+w社会でやっていけるわけがない
甘くみんなよ ばか
0220ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 08:52:30ID:qwUy7URDじゃあそれでよさそうだね。
ただマーシャルとかのフルチューブアンプはパワー部にも真空管使ってるからアンプシミュの力を発揮したいなら
JCのリターンとかにつないだ方がいいかもしれん、と個人的には思う。
0221ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 09:16:07ID:/5iKZQbhそうなんですか!
センド、リターンがちょっとわからなくて困ってたので助かりました
ありがとうございます
0222ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 09:23:28ID:qwUy7URDセンド/リターンが分からないってもしかしてマーシャルの音を使いたくてエフェクターをセンド/リターンしたいって思ってた?
もしそうなら。ギターからマーシャル直
マーシャルのセンド→エフェクターのINPUT
エフェクターのOUTPUT→リターン
ってつなげばいいけど。
オレが言ったのはアンプシミュの音が使いたい場合ね。
0223ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 09:34:15ID:/5iKZQbhわっかりましたありがとです
0224ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 09:37:27ID:IaoWnmdlこの夏どれをメインに練習したらいいですか?
0225ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 09:41:15ID:qwUy7URD0227ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 10:29:28ID:MZAN25kU0228466
2006/07/17(月) 10:55:57ID:XLY0Bodu324スケールのこと。ナットから12フレットまでが324mm。
ナットからブリッジまではその倍の648mm、25.5inch。
フェンダーのギターに多い。レギュラースケールとも呼ばれる。
他に有名なのはギブソン系で使われるミディアムスケール。
ナットTOブリッジが628mm、24.75inch。
0229talk box
2006/07/17(月) 11:05:16ID:QG3z6AGGtalk boxの使いかたがわからないんですが、わかる人いますか?
メーカーはダンエレクトロです。
0230ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 11:06:51ID:qwUy7URDロックトロンの買っとけばもっと使いやすかったのに。高いけど。
0233ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 11:39:07ID:baO1g5Fi0234ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 11:40:31ID:qwUy7URDどっちかというとアンプのイコライジングがキモだと思うよ。
中域を強調させるのがいいかな?いろいろ試してみ。
0236ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 13:27:56ID:baO1g5Fi俺ミドル出した音嫌いなんだよ・・・ドンシャリ気味でも前に出てる音ってないのかな?
>>244
スラッシュ系のオリジナルやってるんだ。ギターボーカルでパワーコード中心だからそうゆう音が欲しいんだが。
0237ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 13:34:27ID:baO1g5Fi俺ミドル出した音嫌いなんだよ・・・ドンシャリ気味でも前に出てる音ってないのかな?
>>244
スラッシュ系のオリジナルやってるんだ。ギターボーカルでパワーコード中心だからそうゆう音が欲しいんだが。
0238ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 13:36:07ID:baO1g5Fi0239ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 13:39:46ID:qwUy7URDやっぱそれはエフェクターじゃなくアンプじゃないかな?
メサブギーあたりがそういうの得意そう。安上がりにするなら、podXTとか?
0240ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 13:46:23ID:baO1g5Fiじゃぁ>>239の意見はエフェクタ使わずにアンプ直か? 楽器屋にはアンプ直かコンパクトで逝けって言われた。今まではデジテックのマルチだったんだ。
0241ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 13:52:02ID:4Y2p7wY3なるほど。
あなたの欲しい音は最近の激歪か80年代の
ちょっと古めのスラッシュなのかで多少変わるかと思うけど。
239の言うとおりアンプによるところが大きいかと思いますが。
シミュレート系でモデリングタイプがたくさん入ってる中で
自分の好きなアンプタイプ見つけてじっくり音作ればいいかと私個人として思うところであります。
あと、以外に足りないかなくらいに
歪みの量落としてみると抜けてくることもあるかも。
今まではマルチに入ってる歪みを使ってたんですか?
0242ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 13:54:33ID:n1BAoJihこないだPUの交換してもらうときには楽器屋さんにやってもらったのでわかりません
0243ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 13:59:14ID:baO1g5Fi好きなのはメガデスあたりだな。パンテラより好きだったりする。
そうか・・・・俺のマルチに入ってるのもアンプモデリングなんだ!
種類は忘れたがその歪みを使ってドンシャリ作ってた。
今はロックトロンの歪み狙ってるんだがアン直の方が良いのかな?
0244ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 14:00:34ID:qwUy7URDそうだね、それか239に書いて、241も言ってるようにpodとかのアンプシミュレータ。
でもやはり音のヌケだとか音圧だとかはフルチューブアンプが一番いいね。
メサはオススメだけど、本当に高いから、ピーヴィーの6505とか、5150の中古なんかを探すといいんじゃないかな?
ヘッドだけ買って、キャビネットはスタジオとかライヴハウスにあるマーシャル使えばいいし。
>>242
PUの出力って、PU自体によるものじゃないの・・・?
0245ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 14:08:35ID:9Fjqb+C1コイルの巻き数減らし乙
0246ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 14:08:40ID:UNyTH28hものすごい勢いでおながいします!!!
0247ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 14:09:17ID:baO1g5Fiそうか・・・マジで考えてくれて感謝してる。。
真空管か・・マクソンの真空管オーバードライブ使った時はあんまりだったんだが真空管アンプとはまた違うのか?
ヘッドか!それはマジで検討してみる。あとロックトロンの事を聞きたい。今はブラックジャックっていうのが安く手に入りそうなんだが・・・
0248ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 14:15:02ID:qwUy7URDwikiより
* セミソリッドギター
大きく分類するとソリッドギターに分類される事もある。ソリッドギターのボディの一部がくり抜かれて空洞状になっている。
そのため音もソリッドギターよりは若干柔らかい。セミホロウギターとも呼ばれる。フェンダー社のテレキャスター・シンライン等がこのタイプ。
>>247
そりゃまぁ、エフェクターのチューブと、フルスタックアンプのチューブを比べてみれば分かるけど、単純に大きさも本数も段違いだからね。
ロックトロンの歪みは基本ドンシャリ系で安いし、ランページとかはXのHIDEが使ってたりするね。
評判は悪くないし、実際いいメーカーだと思う。ブラックジャックは知らないけれど・・・。
でもやはりエフェクター、とくにハイゲイン系のディストーションでは音圧を上げるのは難しいと思うよ。
まだミッドブースト系のオーバードライヴやブースターならあがるけど、好みじゃないみたいだし。
0249ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 14:16:45ID:ZOYadHtEこれ
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B7%A5%F3%A5%E9%A5%A4%A5%F3&auccat=2084019021&alocale=0jp&acc=jp
0250241
2006/07/17(月) 14:21:27ID:4Y2p7wY3おぉ!同志でしたか。
おれもメガデスやらメタリカやらスレイヤーやらをバンドでやってます。
ちなみにおれもギターボーカルでデス声で歌ってたりします。
マルチに入ってるモデリングアンプとかは最近のなら使えるけど、
一昔前のマルチだと中々厳しいかもしれないです。
トランジスタでもプリ管同様の歪みは作れます。
真空管サウンドってのはプリ管よりパワー管の方が重要なわけで、
真空管入ってる歪みエフェクターの真空管は
はっきり言って巷の噂に頼った宣伝文句みたいなもんですよ。
ブラックジャックは私も知らないのでコメントできないです。スマソ
例えばだれの音が好きですか?
0252ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 14:26:55ID:UNyTH28hかたじけのーございます!!!!
0253ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 15:07:07ID:baO1g5Fiロックトロンはよしとしてもブラックジャックは謎なのかw
ミドル出して音圧上げるのも良いけど俺のバンドには合わないんだよな↓
でもホワイトスネークみたいな音も好きだけどね。
>>250
俺のマルチは一昔前の分類だと思う。物足りなさは明らかだった。
やっぱアンプは重要か・・・楽しいな。
例えば、hideのサイレントジェラシーの時の音とかパンテラのミュートの音とかミスタービッグのポールの時の音とか色んな種類好きなんだが自分の出したい音はメガデスをもっと尖らした感じなんだよ↓
0254ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 15:23:04ID:LT50CQ/D0255ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 15:26:55ID:yaAaYec40256ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 15:28:34ID:4Y2p7wY3なるほど。
私も前はボスのGT-3使ってて、
歪みだけセンドリターンに繋いでたからよくわかります。
メガデス尖らせた感じってのは、デイブの音ですか?
歪みエフェクターないしアンプもそうだけど、
パライコでハイミッドとローミッドを気持ち強調してミドルの中のミドル(意味わかるかな?)を
削ってやるといいかも知れないです。
あとはプレゼンスが付いてるアンプを使うとか必要以上に低音出さないとか。
私は大体20Hz以下ぐらいの余分な低音は削った方が
ベースと被る音域が減ることで抜けてくるような気がするんですよ。
ちなみに自分はjacksonのkerryにEMG載せて
line6のAM4の後にパライコつなげてザクザクやってます。
0257ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 15:44:17ID:g+esSaEH0258ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 15:45:35ID:izbhY6rf0259ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 15:47:36ID:lX+OGItfあ、あとコネの相場っていくらですか?
0260ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 15:49:57ID:GE+zSqD80263ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 17:42:03ID:lX+OGItf0264珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/17(月) 17:48:54ID:QxOXo2OMちゃんといるね。
>>258
決まりは無いある。試奏して直感で決めるよろし。
>>259
コネはお金でなく人徳で作るものある。
>>263
そのオーディションの趣旨によるね。
0265ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 18:07:21ID:wJr14wUw今までやった曲はハイスタの初めてのチュウだけっす。ドラムの人は今年始めました。
このスキルで出来るメロコア、パンクバンド(3ピースで出来る曲)を教えてくらはい。
お願いします。(ジャンピング土下座)
0268ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 18:41:15ID:qLWVijHh自分と同じくらいだろうに
すごくうまいなぁとかきれいだなぁとか思うのは
やっぱり機材と機材の使い方がいいせいですか?
0269ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 18:45:09ID:drxc2VUx0270ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 19:06:55ID:UJNnO/Ee0272ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 19:14:55ID:VfALGTfA0273ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 19:18:06ID:qwUy7URD普通にギター用として売ってるのならなんでもいいよ。
できれば3〜5mで3000円くらいのならこの先ずっと使っていけると思われ。
0274ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 19:30:24ID:qLWVijHh0275質問
2006/07/17(月) 19:40:16ID:ZfVwhBo3南佳孝の「スローなブギにしてくれ」の「最後の半音上げる移調」って転調の間違いだよね。
移調って言うの?
0276ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 19:41:10ID:VfALGTfA0277ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 19:45:40ID:wJr14wUw265です。
やっぱりその3つくらいですかね・・・。
あとMxPxって出来るですかね?あの車のCMで使われてるのとか・・・。
0278ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 20:09:58ID:VfALGTfA0279ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 20:13:02ID:UJNnO/Ee楽器隊とメロです。メロはどの段階でつけますか?それとも同時進行ですか?
0281ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 20:21:24ID:2Y0xsNDyアンプとギターのみでは作れない音を作る時や演奏中に音を変える時に使用する
目的が無いなら必要ない
>>279
メロディーと伴奏ってこと?
やりやすいほうでおk
0282ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 20:28:48ID:d6e36ZaU0283ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 20:30:58ID:kwyH7yEEメロを先に作ると、たまにコード進行が破綻する場合あり(なんじゃこりゃってなる
まぁそれは作曲の経験や知識に比例して改善されます。
たくさん曲作ればやりやすい方法がそのうち見つかるよ
0284ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 20:34:53ID:UJNnO/Eeギターのリフやフレーズから作ることがほとんどなんですが、そこにドラムのせてベースのせてといった感じで作っていきます。
メロは浮かびにくいんですがメロものせなきゃいけないものなんでしょうか?
0285ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 20:35:08ID:kwyH7yEEイントロをリフ、Aメロもそのままリフ、A’はちょっとだけ変化を加えたリフ
そしてサビは別のリフ。
0286ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 20:37:31ID:VfALGTfA0287ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 20:43:12ID:922cAHN30288ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 20:49:16ID:L8qNClIL0290あ
2006/07/17(月) 21:03:02ID:oTczEM/M0291ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 21:21:43ID:psFgXb/sコイルの巻き数とか変えて、そのポジションに合わせて多少音色等を変えてある
>>290
そのうち慣れる
0292ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 21:23:48ID:mqdLh1tW0293あ
2006/07/17(月) 21:25:58ID:oTczEM/Mありがとう。頑張ります
0296ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 21:43:15ID:ldDtQ0QG初期投資としては大体こんな感じでどうだ。
エレキギター Gibson SG Std (Heritage Cherry) ¥199,500
アンプ Marshall 1962 ¥270,000
シールドケーブル Monster Rock(3.6m) ¥6,800 X2=¥13,600
弦 Elixir NANOWEB Light ¥1,286/1セット
ピック Jim Dunlop JAZZ ¥100/枚
チューナー BOSS TU-12 ¥6,780
エフェクター Roget Mayer Classic Fuzz ¥24,000
VOX V847(Wah Wah) ¥14,800
エフェクターケーブル Monster Rock(23cm) ¥3,000 X2 = ¥6,000
エフェクター用電池 Sony STAMINA EX 9V ¥500 X2 = ¥1,000
メトロノーム Nikko 木製シルバー ¥9,600
ほぼ定価だ。ギター、アンプ、エフェクターは値引きされるだろうから
実際は40〜45万くらいで収まるだろう。
今後のランニングコストとしては、ピックは随時、弦も2週間に一回は
張り替えたいところだ。アンプもまあ1年に一回くらい真空管の交換が
必要になるな(4本で¥12,000)。その他、教則本とか楽譜はお好みで。
0297ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 21:45:34ID:Q9r/uKFd0298ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 21:48:13ID:VfALGTfA0299ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:06:31ID:eLUmrHRJトレブルとかベースはわかるんですが…
0301ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:09:02ID:wJr14wUwちょwwwwwwwwwwwwwwwwww
0303ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:12:59ID:3052Ggyy0304ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:14:01ID:fHmKOWU9フェンダーの¥1500のストラップを買ったんですが
片方の穴に結んである紐は何のためのものですか?
ギターに結ぶもの?
0305ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:16:49ID:6X2Q9hCf0308ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:19:19ID:WuwJBL8E0309304
2006/07/17(月) 22:21:27ID:fHmKOWU9そうだったんですね。ありがとうございました
0310ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:21:30ID:6X2Q9hCf0312ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:24:59ID:6X2Q9hCfそうならないストラップてありますか?
0313ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:26:48ID:1NJV9ABX0314ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:27:54ID:6X2Q9hCf0315ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:28:33ID:kwyH7yEE0316ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:29:34ID:6X2Q9hCf性質はなんですか?
0317ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:36:07ID:qoQAdeaUまあ、素直に答えると軟質塩ビだ。
0318ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:37:09ID:qoQAdeaU説明不足だったが、透明なストラップはそこいらのデスクマットの同じ材質の
軟質塩化ビニール製だ。
0319ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:39:10ID:kwyH7yEEttp://www.nissen.co.jp/s_category/inner/brassiere/others/AP66127504.htm
0320ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:39:33ID:ntn/nlb7暇人が集まって歌を作っています。
現在一曲目が完成間近。是非是非期待していてください!
スタッフも随時募集中。
作詞、作曲、絵師、DJ、出来る人、暇な人は是非ご参加ください。
興味があるかたは是非、一緒にクオリティ爆発させてみないか?
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1153138878/
0321ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:41:32ID:6X2Q9hCfまあレスしてくれた皆さんありがとう。
0322ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 22:44:12ID:6X2Q9hCf釣られ突っ込み
0323ハイオク満タン ◆dI5Ndi7e7.
2006/07/17(月) 22:59:30ID:U7JoWIvm0325ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:14:09ID:6X2Q9hCf0326ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:16:14ID:VfALGTfA0328ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:29:30ID:ldDtQ0QGそ、そうか?
でもアレだぞ、電池一個足りなくても最初にチューニングしてから、
チューナーの電池を抜いてファズかワウのどっちかに回すというテもあるんだぞ。
若いなら応用を利かせろ。
0329ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:34:38ID:eLUmrHRJどうか答えて下さい…
0331ハイオク満タン ◆dI5Ndi7e7.
2006/07/17(月) 23:47:42ID:U7JoWIvm0332質問
2006/07/17(月) 23:48:26ID:ZfVwhBo3読んでると、オープンチューニングにする後付のスペックのようなんですが。
1曲の中でレギュラー・チューニングとオープン・チューニングを、
一本のギターで弾く時に切り替えながら使うってことなんですか?
0333ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:50:37ID:sUgxPzv10334ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:51:04ID:psFgXb/s普通、トーンは高音を調整
トーン10ならピックアップそのままの音、
まわして0に近づくにつれ高音が減る
アクティブ(電池を使う)や中古の場合は、
トーンのノブが付いているだけで、実際は違う場合もあるかも
0335ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:53:34ID:kwyH7yEE大鶴 義丹 (おおつる ぎたん)のニックネームだよ
0337珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/18(火) 00:01:57ID:QxOXo2OM以下転載ある。
「キーだけ変えるのが移調、それ以外を転調と思ってくれ。
実際は混同して使う人が多い。
転調
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E8%AA%BF
ttp://www.wepkyoto.co.jp/~se/tentyou.html
(下のやつは音も出るよ) 」
>>277
バンドメンバーと相談してみるよろし。
>>323
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC
>>332
http://www.mitene.or.jp/~dolphy/Bender/stringbn.htm
>>333
わたしは良い会社だと思うある。
0338ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 00:03:15ID:96cbr4PHありがとうございました。
0339ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 00:11:04ID:MGGrHjsK0340ハイオク満タン ◆dI5Ndi7e7.
2006/07/18(火) 00:14:51ID:rfXDqUdR0342ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 00:57:26ID:m4XddguM真面目に答えると
例えばオープンAを押さえたばやい
丁度2弦が3度前後を担当するためそこを
引っ張ったり緩めたりすれば
サス4とかmとかにコードが押さえっぱで変わるというシステム
…まあ使い道思いつく人はどうぞ
>333
メタル人の為のブランド。
量産品としては悪くないが20以上出すなら別なの買いなさい、て感じ。
0343ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 01:12:40ID:eNBIkmWA良い方法はないでしょうか?
0344ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 01:14:22ID:63X3m/nd0347ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 01:39:59ID:RGJ/xQXW今までまったく一生懸命練習していなかったので、少し真面目に練習すればスグうまくなると思っていたのですが・・・
0348ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 01:42:10ID:8qmRWppKいくら弾いても楽しまんことには上手くならんよ!!
0349ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 01:42:10ID:63X3m/nd0350ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 01:42:36ID:4NsV2zc0少しって何?おもくソ真面目にやれーーーwww
0352ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 01:45:30ID:RGJ/xQXWでもストレッチフレーズばかりやっていてもあんまり楽しくないですよ?
>>349
お薦めの教則本〜スレでよく名前が挙がってる「めちゃ弾け〜」ってやつをやってます。。
>>350
すいません書きかた間違えました;
もちろん練習の時は集中してやっています。少し、っていうのは期間のことですね
0353350
2006/07/18(火) 01:52:04ID:4NsV2zc0じゃこんどから 少しの期間〜にしてけろ!
0354ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 01:57:26ID:V5T8IHq6ライン6用(DM−4など)の9Vアダプターをチューブマンの12Vに使ったらまずいですか?
アダプターなくて試したらチューブマンの電源は入ったんですが、使うのが怖くて。
よろしくおねがいします。
0355ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 02:03:25ID:63X3m/ndチューブマンってデジタル?アナログ?
デジタルなら使わないほうがいいよ
0356ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 02:04:58ID:V5T8IHq6早速ありがとうございます。
デジタルだったら壊れますか?
どちらかわからないんですが。。
0357275 332
2006/07/18(火) 02:07:17ID:WOSvp4Ta>>342
どうもご丁寧にありがとうございました。
ストリング・ベンダーについてはちょっと理解しにくいです。
単純にオープンチューニングにしたらいいのでは?と思うからです。
>>342さんの説明から、
オープン・チューニングにしたギターを更にストリング・ベンダーで和音をつくるって感じですね。
使い方としては単純にオープン=スライド以外に思い浮かばないです。
0359ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 02:12:51ID:FN0jWIxnつーかストリング・ベンダー付きのギターを持ってるの?
必要性を感じてないならそこまで気にすることないんじゃない?
ついでに下の記事でもドウゾ
ttp://www.kitanet.ne.jp/~jose/Music2/string_bender.html
0360ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 02:22:02ID:nT5upKFmスルーネックのギターなので少し神経質になってるので
あと010〜046の次は011〜052ですか?
0361ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 02:24:38ID:v0nkTmOdリアとかフロントに切り替えるスイッチがかたいんですが
なめらかにする方法ってありますか?
0362ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 02:37:27ID:m4XddguMギターそのものと弦についてもちっと詳しく。
>361
レスポかストか分からんから詳しく。
0363357
2006/07/18(火) 02:50:27ID:WOSvp4Taストリング・ベンダー付きのギターは持っていませんが、オープン・チューニングに興味があるので、その延長で疑問に思いました。
オープンチューニングで済ませられるんじゃないのか?って言う疑問と、どういう構造なのか知りたいと思ったのです。
貼って頂いたURLの記事は面白かったです。
ペダル・スティールの模倣から作られたためカントリーの方がよく持っているんですね。
ブルース系というよりカントリー系なのは何故なのか疑問が解けました。
色いろと教えて頂きありがとうございました。
0364ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 02:57:56ID:nT5upKFmレスありがとうございます。使用ギターはモッキンバードUSAで弦はダダリオの弦を使ってます。
0365ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 03:08:38ID:m4XddguM…ダダリオより硬い弦は難しいからなあ。
(後はガスくらいしかないからなー)
どうしても上げたいならネックの攻撃性以上に音に影響するから好みが分かれる。
(太いとサスティーンが稼ぎづらい)
テンションを上げたいだけならペグギリギリまで巻くか
テンションピン付けるか(これはお勧めしない。ギターヘッドに穴開けるし、鳴りも変わる)
ぐらいしか対処方ないんだよなあ…
0368ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 03:36:23ID:m4XddguMストだとぶっちゃけ>367さんのやり方しかない
(ごめんなさい。レスポなら接点ばらしてードライバーで起こすという鬼技があるが
ストの場合レスポより接点雑魚だからあんま勧められんしなあ
0370ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 03:40:25ID:oiTZ9iLb0371ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 03:50:31ID:m4XddguMストは接点が固い(これは消耗待ち)のと
バネが固い(これは対処法ない)
のがあるからなー
>370
獄猫は知らないし好みなので分からん。
ハウリングはスピーカーから出た音がギターから再入力されて
ループして発振すること。
セミアコが発振し易いのは仕方ないが
他に対処法あるから使い方次第
(アンプから離れて正面向かない、歪みモノを避けるなど)
0372ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 04:46:33ID:4jdoySisttp://www.sound.jp/ritchie_jp/ritchie_body.htm
"コントロールとスイッチ - Controls & Switch"のところを見てみて。
スプリング伸ばすかスプリング外せば緩くなるみたい。
0373ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 05:04:26ID:v0nkTmOdちょっといじってみます
0375ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 06:00:38ID:J4F8gvaa普通は背負うんでしょうが風圧でネックに負担がかかって精神的にいやなんですよ
オレはこう運んでるよってのがあったら教えてください
0376ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 06:03:10ID:XhO+PoDa乗るなら弾くな
0380ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 06:31:06ID:JLTeNx840381ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 06:31:30ID:63X3m/nd0382ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 06:32:02ID:JLTeNx840383ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 06:34:08ID:63X3m/nd0384ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 06:39:20ID:J4F8gvaaそうですかぁ
でもどうしてもバイクでいきたいんでいろいろ考えます
ありがとう
それとIDがレイボンですね
0385ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 07:31:36ID:92EZ+ZR5ネックにかかる風圧は気になるのに、転倒してギターあぼーんなリスクは気にならないなんて只者じゃないな
俺には真似できん
0386ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 07:44:41ID:6SO1iqe/0387ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 07:44:57ID:J4F8gvaa0388ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 07:56:09ID:/ViTGCDJ加えて転倒したときソフトケースだとギターもポッキリいく可能性あるな
0390ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 08:08:42ID:Yv/DHI/K普通に演奏してても反ったりするだろうよ。
それよりも、バイク乗りに聞いた話だと
普段の感覚より外側にネックがはみ出してるから
狭い所なんかで引っ掛けそうになったり
実際、引っ掛けて転んで死にそうになったり
ということらしいがな。
0392ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 09:09:43ID:1/s0F/ttそれで俺もこけた!!
結構なスピードで狭いとこ横抜けしたときに、ギターが電柱に見事ひっかかって体だけ後ろにもってかれてお見事な転倒!!
両足骨折、ギターは無事・・・良かった!!
みんな気をつけようね!!
0393ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 10:03:12ID:uPfjN2Dp俺は二本で背負うようにしているから安心
0394ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 12:00:13ID:eiPqHVjV離陸するから気をつけたほうがいい
0395ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 12:12:50ID:W6/rguCj0396ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 12:39:11ID:8vLfF5Fs0397ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 12:39:14ID:mDWvjGta0398ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 12:45:17ID:m4XddguM無い!
0399珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/18(火) 12:55:46ID:AydqiKpK好きなの選ぶよろし。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=3&e=0&s=6&k=0&oid=000&sitem=%A5%D9%A1%BC%A5%B9%A5%A2%A5%F3%A5%D7&f=A&nitem=&g=205995&min=&max=10000&p=0
0400ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 13:15:47ID:3eLD9SQN0402ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 13:18:38ID:Y41jz6A20403ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 13:48:10ID:3BzHa+g40404ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 13:49:13ID:voxKBFX50405ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 13:55:06ID:RFEKWfCsペグやらなんやら全体に錆
ピックアップの周りのプラスチック部分が折れてる
ボリュームつまみが緩い
20年ぶりにケースがら出してみたらこんな状態でした
いくらくらい掛かるでしょうか?
物は '71 ギブソンレスポールカスタム
0406ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 13:59:49ID:r/3nr3NX0408ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 14:28:14ID:gwdMgSSiペグ:交換なら(パーツ代抜きで)3Kくらい
エスカッション:交換で(パーツ代抜きで)1Kくらい
ボリュームポット:交換で4Kくらい
パーツ代は「新しく何をつけるか」でかわる。オリジナルのパーツはほぼ入手不可能。
ていうかそんな状態で放っといたギターは、
演奏できる状態にするのに、上記3つだけのメンテじゃ終わらないと思うね
0409ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 14:35:29ID:RFEKWfCsトンです
>>408
トン
そうですね
まだ音も出してないし色々不具合が出てくると思う
また眠らせておきます
0410ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 15:24:04ID:i+kTNykg0412ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 15:28:36ID:zztyemXf0413410
2006/07/18(火) 15:31:54ID:i+kTNykg0414ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 15:38:03ID:zztyemXf0415珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/18(火) 15:46:42ID:AydqiKpK昼休みだたね。
>>402
試奏するよろし。
>>403
圧倒的にギターが多いと思うある。
>>404
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838308906
>>406
http://www.bigbangdist.com/ahead_st.htm
0418ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 18:35:18ID:OrC1pvP90420質問
2006/07/18(火) 18:47:34ID:WOSvp4Ta画像があれば見てみたいのですが、よろしくお願いいたします。
0421ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 18:50:04ID:TleWUPCYスレ無駄にするな
0422ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 19:05:29ID:8b3FkGQ6これは違うのか?
http://www.guitarnotes.com/gurian/thomas1.jpg
0423ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 19:27:08ID:JRvXge4bど
難しいかな??
0424ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 19:33:45ID:WOSvp4Taありがとうございます。
0425ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 19:38:36ID:6htUACK60426ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 19:43:13ID:diabDARp↓ここの教則本リストはオッケーですか?
ttps://www.digimart.net/spcl/starteg/book.html
0428ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 19:45:41ID:7cWi41yx検索して、おにぎり型である所まではつきとめたんですが、その先が・・・
硬さや薄さだけでも分かれば・・・
0429ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 19:46:58ID:yJvTQN370430ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 19:48:17ID:b7ZoVYLO0431ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 19:48:50ID:7V4JW6Uk0432ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 19:49:01ID:Gr19e7ygいくらぐらいで売っていますか??
ケンさんが使うぐらいだから弾きやすいですよね??><
0434428
2006/07/18(火) 19:51:40ID:7cWi41yx0435ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 19:52:30ID:XVffvAUzフェルナンデスの105円じゃないかい。
最近のラルクは知らないけど(おにぎりのネコの絵だっけ?)
昔は確か涙型の小さいの使ってたよ
0436ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 19:54:17ID:XVffvAUz最近のラルクは知らないけど(おにぎりのネコの絵だっけ?)
昔は確か涙型の小さいの使ってたよ
フェルナンデスのHP行ったらわかるんじゃないかい?
0438428
2006/07/18(火) 19:59:15ID:7cWi41yxどんな色だったかとか分かりますか?
たびたびで申し訳なひ
0439ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 20:04:14ID:WvYsFmpW0440ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 20:14:51ID:FN0jWIxnttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=339
ここでキーワード検索でkenって入れればケンモデルが出てくるよ
0441ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 20:17:01ID:XVffvAUz今のは詳しく知らないけど、昔(10年位前)は赤の小さめの涙型使ってたはず。
kenモデルで市販されてて俺も一時期使ってた。
今でも自分モデルのものを使ってるはずだよ
厚さは、0.8mmと1.0mmがあるみたい↓
ttp://goodlife.blog.shinobi.jp/Entry/6/
0442ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 20:29:52ID:GLMjNEhO0443438
2006/07/18(火) 20:33:10ID:7cWi41yxお二方ともURLまで張って頂いてありがとうございます!
Kenって自分のモデル使っていたんですね、Kenモデルとかは、なんか先入観で名前だけ貸して
ファンとかに売りさばく用のグッズみたいなものだと思い込んでました。
あっあと435さんもすばやいレス嬉しかったです!皆さんありがとうございました
0444ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 21:15:45ID:jW+xtndOだいたい何円くらいかかります?
0446ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 21:23:26ID:m4XddguM…解答不可能。基本青天井の世界だし何したいかによるし。dtm板でもちっと詳しく要望を書いて質問しにgo ahead!
0447ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 21:28:14ID:jW+xtndO0448ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 21:44:01ID:o3BD4u6Gで、早速来月ライブがあるそうなんです。こんな僕でも、一ヶ月でB-DASHやらELLEGARDENやら
弾けるようになりますかね?
ちなみにクラシックだとリブラソナチネとかアストリアスとか弾けます。なんで左手は割といけると思うんですが。
0449ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 21:45:54ID:D2vqLujI本当にギターやってんのか?
さっさとエレキ持って弾いてみろ。
0450ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 21:50:23ID:81B0WLjKイアンペイスやチャドスミス
のでっかいポスターが
ありますよね?
あれは買えないのですか?
0451ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 21:52:42ID:2TI+eacX0452ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 21:55:42ID:o3BD4u6Gさっきからすごい弾いてるんですけど?
いやしかしどうもピックが馴染まなくて・・・
フィンガーピッキングでいこうと思ったんですけど、そうするとストロークがうまくいかないんです。
ここは端的に質問します。一ヶ月でピックを使いこなせるようになりますか?
0453ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 21:55:53ID:pcBMZJ2a0456ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:03:10ID:o3BD4u6Gありがとうございます。がんばってみます。
ところで、初心者におすすめのピックとかありますか?
手元にはティアドロップ型のものしかないのですが、このままコレで練習して大丈夫でしょうか?
0457ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:07:16ID:jW+xtndOやる友達いません。
どうすればいいですか?
まじめに
0458ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:09:03ID:pievVonR頭でっかちなタイプだね。
実際弾いてみれば、慣れる事ができるかどうか は自分で理解できるもんだが。
1ヶ月じゃ無理無理。やめとけ。
って言われたらやめるの?
ピックも好みは千差万別。
スタンダードなおにぎり型がいいと言われるが
0459ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:10:59ID:gwdMgSSi0461ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:18:40ID:FN0jWIxnシコシコする
いや、もといシコシコ曲を作りながらバンドを組む機会を伺う
もしくは楽器屋に行ってメンバー募集の張り紙見るor書く
0462ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:23:43ID:jW+xtndO君よりは音楽知ってると思う
0463ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:28:17ID:3BzHa+g40464ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:29:06ID:2TI+eacX言われてみると当たり前な気もしてきます。
>>455 参考にしてみます。
回答ありがとうございました。
0465ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:31:37ID:o3BD4u6Gいえ、あくまで経験者のアドバイスを参考にしたかったまでで、
それに盲従するといったスタンスではありません。
しかしあまりにも「無理だろ!」派が多いようなら、正直断る気でいました。
無駄な努力となりかねないので。
なにせ、エレキギターの全くの初心者であること、他のメンバーの足手纏いにならないかと
不安だったこと、をご理解ください。
0467ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:33:16ID:4jdoySis初心者の質問はだいたいこれで回避できそう。
カールのギターやろうぜ!
ttp://www.music-eclub.com/lesson/karl/
・自分にあったギターを選ぼう
・ギターアンプを選ぼう
・ギターを買う時
・最初に使う予算は?
・最後に注意すること
・ギターの構造とメンテナンス-1
・ギターの構造とメンテナンス-2
・ギターの構造とメンテナンス-3
・ギターの構造とメンテナンス-4
・カールの用語集
0469ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:38:42ID:DTbewSA50470ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:44:40ID:3eLD9SQN0471ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:44:40ID:kz8lnfDg0472ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:51:21ID:WOSvp4Taどうでもいい質問だけども気になる・・・
0473ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:54:42ID:kz8lnfDg0474ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:55:55ID:YI7vhh1I0475ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:56:41ID:Kqxuudw9というのは、スタジオで練習していて自分のベースの音が自分で聞き取れない、という事です。
メンバーに聞いても「ボワボワいって何弾いてるかわかんね」と言われる始末…。
動きのあるベースラインも自分の音作りによって殺してしまってるような気がします。
どうにか、一音一音聞き取れ尚かつベースらしいドッシリとした音にできないものでしょうか?
参考までに機材↓
ベース:レジェンド PB
アンプ:ピービー(恐らく100W)
0479ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:09:27ID:VE508phmそれが著作権に引っ掛かるならジョニーBグッドもつっぱりハイスクールロックンロールも
ビリーズバウンス、全ての12小節3コードブルース若しくはビバップのブルースが著作権に引っ掛かるが。
>>476
店に聞けよ能無しハゲ
0480ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:13:29ID:81B0WLjK0481ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:14:48ID:gwdMgSSiそのベースが低価格のカス楽器だ、ということを踏まえてた上で、
(つまり、プロが〜とかそういうハイレベルな音づくり云々の話は
無理だし、ここでは省略する、という前提)
まず、指弾きなら爪をすこし延ばしてみる。
(これはジョン・テイラーが実際に指示されたこと)
それから、ベースアンプのスピーカーの位置を耳の位置まで持ち上げる
(もしくは角度もかえて、とにかく音を耳に近付ける)
一番重要なのは、バンド全員(特にギターな)がバカでかい音を控えること
0482481
2006/07/18(火) 23:17:22ID:gwdMgSSiそういう意味じゃなくて「楽器のポテンシャル」って意味ね。
その辺は汲んでくれ>>475
0483ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:24:51ID:YI7vhh1Iエドワーズのレスポールなんですが…
0484ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:26:45ID:Z1TY2MFY0486ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:30:24ID:6Mj9oS8f確か、村冶佳織は高校のとき
文化祭でやるバンドに誘われたが
意外と楽しかった、と言う話を聞いたことがあるな。
0487ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:30:25ID:kz8lnfDgここからは譜面の表記より1オクターブ高いですって意味
タブ譜だけ見てるなら気にしなくていい
0488ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 23:58:43ID:CCH2U+VWコードでA♭Δ7というのの読み方がわからないのでポジションがわかりません。
この三角は一体なんですか?
0490珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/19(水) 00:06:53ID:EJx1G2ft気分ある。
>>417
とても元気ね。
>>418
最低なヤツあるな。
>>419
閣下に決まてるね。
>>425
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=3&e=0&s=6&k=0&oid=000&sitem=%A5%D9%A1%BC%A5%B9%A5%A2%A5%F3%A5%D7&f=A&nitem=&g=205995&min=&max=20000&p=0
>>426
オッケーある。
自分に必要な教則本を買うよろし。
>>437
一部だけでもいいから曲うpするよろし。
>>470
女あるぞ。
0491416
2006/07/19(水) 00:14:31ID:Gl3UwvIlありがと
0492472
2006/07/19(水) 00:41:53ID:wOou4XS4私の質問への回答ですか?
ハゲてないんですね。良かった。
日本のギタリストの中でCharが一番かっこいいと思う。
0493ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 00:45:02ID:KKwBLCV8楽器が良くないのは仕方がないとして、セッティングをきちんとしてる?
弦は古くないか、ネックは反ってないか、弦高、ピックアップの高さは適正か…
本体だけでも挙げればきりがない。
そしてシールド。安物は確実に音が悪い。
まぁ一番の問題は音作り。
どんなイコライジングしてるか詳しく書いてみさらせ。
0494ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 00:54:16ID:aeNGAW2Bそれアンプのせいでしょw
おれも以前ピーヴィーのアンプ使って、ボワボワだったことあるよ。
ちなみに場所は新宿のペンタ。
改善策としては、アンプ側で思いっきりローをカットすることかな。
あとは必要に応じて軽くブースト。
0495ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 01:33:10ID:X5dJ62cr現在もあるモデルのデッドストック(2モデル前、半額)なんですが、
木材の高騰などの関係上、現在のモデルより値段が同じなら
良い木を使っている場合が多いと聞きました。
モデルは有名メーカーのフラッグシップ(30万ぐらいのやつ)なんですが、
実際のところどうなんでしょう。新品のほうがよいだとか、
古いの買うなら中古のほうが良いとか、教えてください。
0496ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 01:38:38ID:aX8x8JMS0497ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 01:41:15ID:X5dJ62crもう一向も10年ぐらい前のもので、こっちはアメリカ産です
材はなにかわかりませんでした
0498ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 01:55:40ID:aX8x8JMSその上で、分からないポイントだけ質問するならいいと思うけど、質問が漠然としすぎてる
まあ、デッドストックって言っても、誰かが使用していた訳じゃないんでしょ?
それなら何買っても問題はあまり無いと思うけど
0499ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:00:39ID:kj9cZG6L実際そこまで差が出るようないい気を使ってるなんてこと無いと思うけどね。量産ラインなら。
0500ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:03:23ID:A9NBujJm0501ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:05:21ID:kj9cZG6L0502ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:08:12ID:X5dJ62crワッシュバーンのN−4E(しかもフレイムトップみたいの)
フェンダーUSAテレキャスカスタム’62リイシュ
musicmanのAXIS SPORT などなど
どれもデッドストックで半額近い値段なのよ
ただそれでも持ち金的には厳しいので、もう一押しが来る
要素があれば・・・と。目移りしまくりで選びきれないってのもあるし。
0503ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:16:06ID:zrrsa0U0マーシャルのjcm900のセンドリターンにサンズアンプのGT-2つないだのですが
全く音が出なかったんのですがどういった原因が考えられるのでしょうか?
INとOUTはどっちも試したので間違ってないはずです。
シールド、ジャックの接触不良、断線もないです。
ギターを直でアンプのINに繋いで、後ろでセンドリターンにGT-2を繋いだ感じです
0504ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:22:25ID:aX8x8JMS今一番欲しい音が出そうなやつ
例えば、メタル系ばっか弾いてるのに、いくら欲しいからといってもテレかってもしょうがないし
0505ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:26:05ID:3yV9NpJi弾いてみて良い方、または好みの音がする方。
わからないのなら考え直したほうが良いよ。
>>500
将来的に何がしたいか、どうなりたいかによるけども…。
俺的にはアドリブできるようになったらいいんじゃね?と思う。
0506ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:42:58ID:rhjgzhp3なんですけどこの授業内容だと文系、理系の大学どちらを選ぶべきでしょうか?
0507ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:49:23ID:aX8x8JMS0508ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 02:51:20ID:lw1j2itY電気電子科とかなら機材とかの改造・自作する知識の肥やしとなる
文系が得意なら経済学部か法学部がよい
どちらも法関係の講義が沢山あるので
契約に関する知識が得られたり、著作権の勉強もできる。
もちろん音楽ビジネスについての勉強もできる
これでスレ違い回避かな?
俺は音楽著作権とネット配信についての卒論を書きました
0510質問
2006/07/19(水) 03:24:29ID:wOou4XS40512ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 03:50:09ID:b3ozKEe6メニュー:
メトロノームとガチ勝負
ブルースでジャムれるようコードとスケール研究
>502
その辺で悩むなら買わないが一番。必要性を感じてからでも遅くない。
>506
進路志望に答えると結論はこうなる:
文系>学科関係なしで私学ならマーチ以上、国公立なら基準は首都大学前後以上を目指してガンバ。
理系:お勧めは物理系。
電気電子や情報あたりはある程度独学可能だがその辺は無理。
(まあ下手な学歴より資格のほうが効果あるジャンルだしなあ)
開発者レベルになると電気電子屋は化学系や物理系にかなわんのである。
0513510
2006/07/19(水) 04:15:10ID:wOou4XS4本当に無理なの?
0514ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 04:17:21ID:jM5si9X60515ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 04:19:36ID:jM5si9X6NoiseSuppressor買え。つかもうつけてる?
あと環境も考慮したほうがいいかも知れないお
電化製品が近くにあっちゃったりするとノイズ出る場合ある
んであんまりお粗末なシールドは使用するなお
0516ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 04:20:20ID:aX8x8JMS0517ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 05:11:19ID:b3ozKEe6デジタルスイッチのワウならその問題は解消されるけど普通のは無理。
>514
知らんがな
0518ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 05:19:44ID:zaJvXhCK軍需産業と麻薬製造産業のみが、国家財政の主要財源になっている点。
また、敵視しているハズの日本の女性エンターテインメント産業に詳しい点。
0519JOE!
2006/07/19(水) 05:39:43ID:i0qwwpH+0520ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 05:43:59ID:aX8x8JMS0522MICK
2006/07/19(水) 05:49:48ID:i0qwwpH+0523ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 05:52:11ID:gTQNORKj0524ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 05:55:49ID:aX8x8JMS0525ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 05:59:39ID:i0qwwpH+You are foolish guy
See you sometime!
0526ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 07:41:33ID:+fBt3z4O0527ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 08:03:40ID:wVCXwEhq0528ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 08:05:49ID:aJNMoG5y0529ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 08:57:14ID:XStU1iCL0530ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 09:24:26ID:gTQNORKj0531ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 11:31:29ID:0X8i+mjSクラプトンがギター始めたのが17歳と聞いて衝撃的だったのですが。
(5歳くらいからバリバリ弾いてたものかと思っていたので)
0532ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 11:39:46ID:i0qwwpH+歳なんか関係ねぃ
もっともベースは厨房からだがな
0533ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 11:48:23ID:y/cwrtbGいくら欲しいと思っても、楽器店に飾ってあるものにすぐ飛びつくなと
言われて、何故と聞いてもそれっきりレスが返ってこなかったんですけど
どうしてなんですか?他人が弾いてるかも知れないから???
0534ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 11:49:25ID:y/cwrtbG0537ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 12:03:46ID:bjYzcg5W付いてくるからじゃね?
というか、ケースに飾ってあるのは値段がかなりフカしてあるから価格交渉の面で
不利、ということかと。 でも、自分が気に入った楽器は他の人が気に入る可能性も
高いので、売れ残って安くなる可能性は低めかと。
見た目気に入って、試奏して気に入って、財布が許すなら、むしろ一目惚れで買った
機材は愛着が湧くよ。
楽器との一期一会を大切にしたほうが、豊な人生送れる。
0539ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 13:17:00ID:STSAKU272本の指で押さえて済ませちゃう弾き方って何て呼ぶのですか?
0540ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 13:42:26ID:OK/EHOGf>2本の指で押さえて済ませちゃう弾き方
意味が分からん。「パワーコード」のことか?
2本とは限らないが。
>ギターの弦をコード通りに弾かない
こういう弾き方を「ミス・トーン」と呼びます。
別名を「間違えた」ともいう。
0541ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 14:22:29ID:NHI6AWp5耳コピできるようになるにはどんな練習したらいいですか?
0542ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 14:28:20ID:Wt0tUNKk「手抜き」といいます。
0544ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 14:52:26ID:STSAKU27ありがとうございます。参考になりました!
0545ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 15:13:00ID:rhjgzhp3まんこ見せるかおれんちきてセックスだ。わかったなシャンプー!
0546ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 15:18:47ID:L/2WCUik0547ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 15:22:22ID:LYWP6hlq0548ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 16:17:33ID:rzB1sZLMシャンプーもまじめに無意味なコテやめてくれ
0549510
2006/07/19(水) 16:18:34ID:jV/w69Js>>515
>>516
>>517
レスありがとうございました。
さっき、楽器店に電話で訊いたんですが、持ってきてくれって言われました・・・
部品交換で直るかもしれないと・・・
デジタルのワウは、アナログに比べて音が細くなるって言われました。
NoiseSuppressorは持っていません。
でも、>>513 さんのレスから使用しても改善されない場合もあるってことを言っておられるのだと思ってます。
どうすればいいのやら。
CDなんかの音ではデジタルのワウではないようなのに、そんなノイズは入ってないですよね。
0550ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 16:34:23ID:yryFtZHV5というのは別表記で他のコードと同じだったりするんでしょうか? 教えて下さい。
0551ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 16:37:38ID:FMn5Mi+c0552ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 16:44:02ID:bjYzcg5W5度の音って素直にドミナントの音だから、よっぽどひねくれたコードでなけりゃ
Gがルートの和音には基本的に入ってるよ。
GにもG7にもGm7にもGsus4にも5度の音、Dは入ってる…。
0553ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 16:48:02ID:80a4zY2j0554ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 16:55:36ID:MgHu7j1b俺的に考えるとだな・・・
良い所(相対的に見て)
1.潤滑材との相性がよい
2.減りの進行が遅い
3.サスティーンが、より得られる
悪い所
良い所の逆w
0555珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/19(水) 17:06:16ID:EJx1G2ftメトロノ−ムと合わせて弾くことオススメね。
それをテープに録音して客観的に聴く→駄目なところ気をつけて再度録音。
これ繰り返すとかなり変わるある。
0557ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 17:17:41ID:80a4zY2jどの程度の情報があれば何処製の何なのか…とかわかるのでしょうか?
0558ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 17:24:26ID:bjYzcg5W端的に悪いところを挙げると、開放弦の音がフレットで押さえた音と違いすぎる
ところかな? それを効果的に使えばいいんだろうけど、全てがそう上手くいく曲で
あるとは限らない。
>>552
右手のリズムが悪い人って、原因が左手にある人が意外に多い。
左手の移動、押弦に手間取るととこで右手が止まっちゃうらしい。
もちろん、きちんと押さえてきちんと弾くのがいいんだけど、ミスタッチしたときに
左手に意識が行き過ぎるとリズムが狂いやすい。
そういう時は、メトロノームなどに合わせたシンプルなカッティングの弾き語りから
始めて、自分のリズムがどう狂うのかきっちりと見極めてから練習を考えた方が
いいと思うよ。
0559ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 17:31:05ID:sLxsuHKX悪いところの話なんだけどね
水を差すつもりはないけど、怒らんといてね^^;
俺は両方持ってるけどあまり実感としてそういうことはない。
たまたま俺の持ってるギターが当たり!?ということと考えてOKなのかしら?
0560ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 17:34:47ID:LYWP6hlq当たりじゃなく もともとの音が金属音ぽい音がしてたって事でしょう。
差が出るギターの方が多いよ、メイプルは差がでにくいかな。
0562ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 17:40:06ID:td+KH82P単純に弾く力が弱いんでしょ
だからといって、力を入れて弾いては駄目だけど
まずは、16分を一定のリズムで一分間継続出来る様にするといいかも
>>553
悪いところは、開放弦独特の音が出ない
0563ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 17:55:32ID:bjYzcg5W開放弦の音がすごく気にいらない人(寺内タケシとか)は0フレットのギターに
こだわったり。
0565ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 17:56:46ID:80a4zY2jありがとうございます
0566510
2006/07/19(水) 18:29:53ID:jV/w69JsNoiseSuppressorを検索したんですが、ノイズは薄まっても消えないんでしょね。
さっき近くの楽器屋で訊いてみたんですが、ワウのスイッチオンを消すのは無理だと言われました。
マルチエフェクターのワウとかならノイズは出ないとも言われました。
マルチエフェクターは別に欲しくないんですが・・・
プロの録音ってワウのスイッチオンのノイズって聞こえないですよね?
どうやっているのか分らないでしょうか?
何度もすみません。よろしくお願いします。
0567ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 18:31:50ID:bjYzcg5W0568ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 18:33:13ID:80a4zY2j明日携帯で撮れたらうpしますので
その時はよろしくおねがいします。
0569ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 18:38:31ID:NHI6AWp5ありがとうございます!コードはコードブックで地道に探していくんですか?
0570ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 18:39:21ID:txfdfhT7プロのレコーディングで使用されてるノイズサスプレッサをなめてはいけない・・・。
まぁ実際は567の言うようにワウの部分はまた別に録って重ねたりとかもしてるだろうけどね。
他の方法としては、ワウは常時オンでループ組んでそれで切り替え、とかもありかな。
0572ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 19:13:56ID:bjYzcg5Wttp://www.hookup.co.jp/guitar/morley/morley.html
0573ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 19:51:14ID:vkkFuBaAネックが細めのアコギで、良い物があれば教えてください。
0574ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 19:54:13ID:zaJvXhCK良いもの?店いって自分で握ってきめろよ
0575ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 20:08:07ID:Rr/DZbG60576ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 20:09:07ID:zaJvXhCK0577510
2006/07/19(水) 20:12:48ID:jV/w69Js>>570
>>571
>>572
たくさんのレスありがとうございました。感謝しております。
録音段階でできるだけ作業を少なくしたいと思うので、録音技術に精通していない私としてはヴァイのモデルを使ったほうが無難かなと思いました。
ただ、金銭的な問題として、ノイズサスプレッサを買うか、ヴァイ・モデルを買うかってことになると、ノイズサスプレッサの方が安く出来ると思うのですが、
ノイズサスプレッサよりもヴァイ・モデルを使ったほうが録音時に作業を減らせるように思いました。
この認識でOKでしょうか?
ただ、今使っているJim DunlopのGCB-95とどのくらい音が違うのか心配です。
Jim DunlopのGCB-95に近い音が欲しければノイズサスプレッサを使った方がいいのでしょうか?
>>572さんが貼ってくれたURLを参照しましたが、ttp://www.hookup.co.jp/guitar/morley/morley.html
この中の製品では、
Steve Vai's "Bad Horsie"希望小売価格 26,250円(本体価格 25,000円)が一番妥当なんでしょうか?
で、これがModel VAI-I なんですか?これはデジタルなんですか?
0578ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 20:49:43ID:Wt0tUNKkスレタイを繰り返し音読しましょう
0579シャンプー ◆qQ6wK6czCM
2006/07/19(水) 21:08:02ID:posK6zGq(;`・ω・)
/ o なんでもわからないことあったら聞いてくれ
しー-J
∧ ∧___∧ ∧___ ∧ ∧__ ∧ ∧___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_||
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧( ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ はい!先生
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
0580ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 21:33:08ID:iomXx+TF0581ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 21:33:44ID:2Wp2Ebnrノイズサプレッサーは、設定より入力音量が小さい場合に出力をオフにしてくれる
音が小さい時は自動的にボリュームを絞ってくれるってことね
普通に弾いてる時は何も働かない
弾いてなくてノイズだけ聞こえるような場合に、出力がオフになりノイズも聞こえなくなる
スイッチのブチッて音が十分小さければ聞こえなくできるけど、
大きければ素通りするので全く意味をなさない
LS-2 ラインセレクター(ループ)を使って切り替えたほうがいいと思う
ワウをLS-2のSEND RETURN Aに繋ぎ、ワウのスイッチを入れておき、
ワウを使う時はLS-2のスイッチを踏んで切り替える
0583ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 22:45:41ID:AmYM7q+U慣れるの大変かも。
>>577
録音とかで困るならしょうがないけど、ライブなら、個性ということでそのままやれば
いいんじゃないの? もともとのワウの音が好きなんでしょ?
踏み込みのスイッチノイズなんて、やり続ければ「あ、始まる!」って固定オーディエンスが
喜ぶようになるよ。
今の音に不満があるなら、金と時間の許す限りあれこれ試してみたほうがいいけどね。
>>579
∧,,∧
(;`・ω・)
/ o なんでもわからないことあったら聞いてくれ
しー-J
∧ ∧___∧ ∧___ ∧ ∧__ ∧ ∧___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_||
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧( ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ はい!先生
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
0585ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 23:57:57ID:LYZ92zVX0586ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 00:38:49ID:/5dCUIy5ギブソンのレスポールで一番人気のある定番カラー(塗装?)はなんでしょうか?
チェリーサンバーストあたりでしょうか?
今購入するカラーを悩んでいるんですが、あまりカラーに執着ないんで
売るときのこと考えて決めようかと思っています。
0587ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 00:41:11ID:pGR3p09p0588ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 00:41:17ID:VdCkeyTo死ね
0589ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 00:41:33ID:CsgdR7my売り値には関係ねえよ
一番の定番はサンバースト、次にゴールドトップ。
というか、もとはこれしかなかったからな(STDなら)
0591ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 00:42:50ID:VdCkeyTo0592ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 00:44:30ID:CsgdR7myが多分586はギターを買わずに終わるだろうな。
たとえ買っても売ることもできずに終わるだろう。
0594586
2006/07/20(木) 00:51:04ID:/5dCUIy5物を大切にする人にとっては我慢ならない質問だったことをお詫びします。
ただ、過去にも売ったことあるんで、今回も無いとは言い切れず、
他にカラー選びの判断基準もなかったのでそうしました。
自分としても気に入ってずっと使い続けられるなら良いものなのですが・・・。
0595ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 00:53:27ID:sH4kjTtBとか言って欲しいのかと思った。
売るとかは別に好きにしたらいいとは思うけど、買うときの判断基準にするべきではないと思うな。
0596ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 00:56:23ID:BlgqCvE1大量にギター持ってる人間やギターやめる人ならまだしも
0597ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 00:56:45ID:VdCkeyToなら言おう
「ギブソン」のレスポールなら普通一生モノだ
大事に扱う宝物だ
売るときの基準なんか関係ないんだ
自分が気に入った色を買うものなんだよ
0598ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 01:07:01ID:uSXMWdJz全色買ってから
ギター専用の密閉された部屋を作って
温度湿度を24時間体制でギターにいい状態に管理して
100年ぐらいいい状態を保てたらすげー高く売れるかもよ!
0599ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 01:23:24ID:MLholS6l0600ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 01:25:37ID:dH4j7j6Z0601ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 01:29:42ID:SRtHHUmX0606ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 01:56:34ID:yFaqfZadだよな
アンプ直の話だとしても、ドラムや他の楽器の音量や、音楽のジャンルとかでも変わるだろう
>599
適量だよ
0607ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 03:08:18ID:Q3ynBM9/予算ギリギリのギターを選ぶべきか、2〜3万のギターにして他に使うべきか
どちらにするべきか迷っています。どちらにした方がいいでしょうか?
アンプは友人から譲って貰いました。
0609ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 03:13:57ID:04KxnwNT4万か。2万も4万も殆ど変わらんからなぁ・・・
アンプ譲ってもらったって言ってるからエレクトリックギターの方だよね。
Bacchus(バッカス)はあの値段にしては造りが良いって言われてるから、
とりあえずそれ買っておけば?んで余ったお金はとりあえず置いといて、
ひたすら弾いてみる。半年程すればエフェクタが欲しくなってくるだろうから
そのときに置いといたお金を使えばいい。
あとはシールドコードやらピックやらのアクセサリを買えばOK. :-)
0610ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 04:21:50ID:UkLFGpLsとりあえず安く収めたいならバッカス。
スタンダートなストラトやテレキャスが欲しいけどフェンダーは高い…ってならスクワイヤー。
ちょっと変わったのが好きならアイバニーズ
0611ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 04:24:52ID:E/3tQYUS0612ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 04:34:24ID:1vAG1Vom0614ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 07:13:07ID:pGR3p09pその予算なら中古で探せばフェンダーJが落ちてるが
フェルナンデスやグレコだとさらにいいのが手に入れやすいから
こまめに探して欲しい
0615ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 10:38:43ID:edrIECRE一括で払う!!って場合にはちょっと値切れたりしますか??
0616ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 10:41:54ID:ETT5/JBwこのギターでアームがついてるのとついてないのがありますけど、アームは別売りですか?
0617ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 10:54:36ID:h9Dyjk4C値切れるかは店によるなぁ‥
シールドなんかは、頼めば普通つけて貰えるよ。
一緒にデカいアンプなんかを買う時は、『これとこれ合わせて
50万で売って!』‥と言えば数万は安くなるハズ
0619ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 11:26:01ID:yQyt0k3b初心者とかだったら別売りって思っちゃう気持ちも分かるなwww
ついてるよ!
0620510
2006/07/20(木) 13:41:15ID:1nV874Uh>>581
ノイズサプレッサーについての解説をして頂きありがとうございました。
解説を読んで、ノイズサプレッサーとはリミッターと呼ばれるエフェクター?に近いものだと思いましたが、
リミッターでも代用は可能ですか?(楽器屋で中古で売ってたので・・・)
ラインセレクタとはアンプについているものですよね?
私はギター→エフェクト(ワウのみ)→アンプというセッティングしかやったことがなく、
音作りはギターのツマミとピックアップ・セレクト、アンプのツマミで行っています。
アンプを活かし切れていないという自覚もありあますし、一度その方法で試してみます。
>>583
やっぱり形として残したいと思う部分があるんですよね。
時間が経つにつれ、自分の出す音も、自分の声も変化しているから、それを残しておきたいと思うのです。
>>584
>>585
最終的にノイズが自分の納得できないと思ったら、ヴァイ・モデルに買い替えます。
皆さん、色んなことを教えて頂きありがとうございました。
0621ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 13:51:27ID:ozJAFclTやっぱりあれだよ
音楽って完璧よりも欠けている部分を自分で埋めて行く「作業」が面白いのさ
0622ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 14:06:49ID:Briu8Xdyどのスレへ行けばいいですか?
質問は
「ビートルズ等の作品を自身で演奏して録音し、ライブハウス等へのプロモーション用にウェブにアップしました。一般に公開する形ではなく、ライブハウスのみに直リンを教える形です。これは処罰対象になるでしょうか?」
です。
このスレで答えてもらえるのなら、お願いします。
処罰対象になる場合、罰則は刑事罰「5年以下の懲役または500万円以下の罰金」がそのまま適用されますか?
0623557
2006/07/20(木) 14:07:41ID:iM/rFiUz写メ撮ってきました↓
http://u.pic.to/2xpo5
http://s.pic.to/2xjp1
http://t.pic.to/2xewn
http://s.pic.to/2xe50
http://u.pic.to/2xe5w
http://s.pic.to/2xbt6
http://t.pic.to/2xddl
店員の人もよくわからないみたいなので、よろしくおねがいしますm(__)m
0624ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 14:07:48ID:YHqPk+qS0625ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 14:09:49ID:KHIMKIVVPODxt使ってみてるんですけど、マーシャル系のアンプモデルにディストーション
をOnにすると、ノイズがひどくてひどくて。
GATEをいじればいいんですかね?あとはコンプレッサー?
具体的なセッティング方法が分からなくて往生してます…
どうかアドバイスお願いします。
0626ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 14:12:24ID:/s1a0R4zヴァイモデルでって決めかけてるところ申し訳ないけど、こんなんもあるよ。
http://store.yahoo.co.jp/key/ef-iba-wd7.html
こいつならスイッチングノイズも入らないし、値段もヴァイのより安いしでお勧めですよ。
設計した人によると、中国人に何万回も足で繰り返し試験やらせたから
強度的にもぶっ壊れることはまずないそうだ。
0627ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 15:29:23ID:CsgdR7my「一般に公開する形では無い」ことが厳守できてるのであれば
まったく問題は無い
>>625
元のノイズを軽減するしかないべ
ハイゲインってのはノイズも大きくするんだよ
機械のせいじゃない。全てのノイズリダクション系のエフェクトは
「ノイズを誤魔化すセッティング」でしかない。
0628ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 15:53:35ID:lA5IyRZ50629510
2006/07/20(木) 15:59:31ID:1nV874Uhありがとうございます!!
色いろな種類のワウを知ることも参考になると思っています。
これは切り替えをすればベースにも使えるということと、
踏み込んだ状態のON維持とスプリングでOFF維持に出来るワウのようですね。
エフェクターとしては妥当な価格で、とても使い勝手のよい製品だと思いました。
本当にありがとうございます。
0630ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 16:06:55ID:LccNV6hT0633珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/20(木) 17:11:41ID:TKywDctphttp://www.t3.rim.or.jp/~boogie/f_serial.htm
↑によるとシリアルで86年製になるのかな?
↓で聞いた方が早いかも知れないね。
Fender Stratocaster ストラト総合 Part34
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148448349/
>>625
マーシャル系だとアンプモデルですでに結構歪んでると思うある。
それにディストーションかけたらそれはノイズだらけになるだろな。
>>628
スレッショルド超えた音が圧縮されるある。
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/compresser.htm
>>630
いいある。
0634ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 17:27:16ID:cjFswfTdUSAかJPか、俺はあまり詳しくないので見分けが付かないが…
JPの場合、Eシリアルは1984〜1987年のフジゲン製で割と作りが良い、とされている
ただモノが良いと言っても現物の状態が判断出来る人が見ない事にはどうにもならない
USAの86年製となると知識不足の俺にはさっぱり分からない
ちなみに動作チェックとかは済んでるのかな?
0636ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 18:46:00ID:iM/rFiUzありがとうございます!
>634
まだ試奏はしてないので明日また行ってきます
ちなみにこのストラト値段が五万なんですけど妥当ですかね?
0637ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 18:55:15ID:y6Pw9uuc0638ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 18:57:00ID:dH4j7j6Z0639ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 19:20:16ID:y6Pw9uuc0640ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 20:02:46ID:Zw1tNbXL0644ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 20:12:26ID:dYuT+/3f0646ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 21:02:41ID:3UjIb9sO0648ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 23:34:12ID:MisWw6NH僕らだけの歌
を
文化さいでやるのですが、ポジション変化が激しくてなかなかできません><
何かコツなどありますか?
0649ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 23:59:51ID:UkLFGpLsひたすら練習する。
文化祭シーズンなんて10月前後だから、二ヶ月も有れば何とかなるだろう。
どうしても間に合わないようだったら、違和感無い程度に簡単アレンジするとか。
0650ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 00:01:58ID:B08lj6Q5ピックアップ交換して音を出してみたんですが、、
弦に触ってるあいだだけブーギーガーって凄いノイズがでまくりますorz
弦アースが取れてないってことなんでしょうか?
また具体的にはどう対処すればよろしいでしょか・・
0651ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 00:08:42ID:w34H+nvP無い。
>>648
若さと勢い。
>>650
もしかして自分で交換した?
配線変なトコにつけてるかも。
相位が逆かも。
0652ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 00:17:26ID:GqeZKTeQありがとうございます。自分で作業しました、
今までも何度かやってて初めてではないですが。。
位相が逆というのは例えば白い線と黒い線を逆に付けている〜
とかそういったことですよね。
配線のミスもないと思うんですが・・・もうすこし粘ってみます。
0653ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 00:33:18ID:GqeZKTeQありがとうございました。。いい勉強させてもらいますた。。
0654珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/21(金) 00:37:02ID:Ko+FjHdX中古かオクで少し前の世代のを探すよろし。
最近のMTRはとても低価格で高性能だから旧世代のでも十分使えるある。
0655ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 00:38:42ID:YSRIV4YC自分の家で宅録した音源(mp2とかmp3)でも良いんでしょうか?
また、CDプレイヤーで再生できないとダメな場合、mp2やmp3を
CDプレイヤーで聞けるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
0656珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/21(金) 00:41:19ID:Ko+FjHdXmp3ではダメある。
wavに変換してから焼くか、オーディオライティングで焼くよろし。
0657ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 00:43:31ID:GTboAkFiドラム関係の中古が充実してる店ってありますか?
0658ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 01:00:27ID:YSRIV4YCおお!wavに変換してから焼くとCDプレイヤーで聞けるんでしょうか??
0659ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 01:03:49ID:rGXN9dq50660ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 01:04:18ID:PKrxhaxA中古なんてのはその日その日で在庫変わるから
期待しないほうがいい。ドラム専門店(イケベ)とかでも
ないときはないからな
>>658
オーディオCDの焼き方くらい自分でできるでしょう?
それができないウチはそこにはデモ送れないよ
0662ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 01:13:11ID:C75dWDJMこの人が使用しているストラップを探しているのですが見つかりません。
これは現行品ではないのでしょうか?
もし大阪近辺で売っている店ご存知の方おられましたらお教えください。
0663ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 01:15:24ID:C75dWDJMモノは黒地に白でFenderのロゴが入っているものです。模様はありません。
0664ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 01:16:39ID:BPyoYC78そんなに本人と同じストラップにしたいか?
0665ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 01:28:49ID:IEReTHccどこの店に行っても
ttp://image.www.rakuten.co.jp/arabasta/img10421709244.jpeg
このタイプのしか置いてなくて………
無地にロゴのみ、っていうデザインが好みなんですよ。
0666珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/21(金) 01:40:17ID:Ko+FjHdXhttp://store.yahoo.co.jp/otanigakki/fender-pol.html
↑みたいなのしかないあるな。
0667ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 02:14:28ID:nYJBPxeU情報ありがとうございます。だいたい理想に近いです。
通販で売ってるということは実店舗でもありそうですね。
もう少し脚を伸ばして探してみようと思います。
わざわざ調べていただきありがとうございました。
0668ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 04:34:38ID:j+Z91DWj↑
プリング
これ弾くと他の弦が鳴ってしまうんですが、どうすればいいですかね?
0669ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 04:55:15ID:ynFt2tAg右手で弾かない弦をミュート。
0671ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 09:29:36ID:HFB5f+Mf0672ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 10:14:46ID:Fa6jI00t変換プラグとはヘッドホンに付いてくる小指程の太さのプラグでしょうか?
0673ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 10:51:04ID:39yEtF4Sこれが弾けたらひとまず初心者脱却と考えて良いんだろうか?
0677ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 12:19:33ID:qf0Ik/+m直そうと今色々やってるけど、「外見だけ見るとまるっきり初心者に見える」
と弟がのたまうw
みんな基本は大事にしようね・・・orz
0679872
2006/07/21(金) 13:02:54ID:Fa6jI00t0680珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/21(金) 13:27:26ID:Ko+FjHdXhttp://guitargeek.com/rigview/54/
0681ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 15:24:35ID:4hkilXR60684ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 16:06:07ID:/3mNaNxs0685ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 16:15:02ID:3BM4JNKL何処をどうみたら、特定人物の演奏技術が分かるんですか?
0688ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 16:24:01ID:gfpM09Pk0689ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 16:27:15ID:0glS1l5o|--リズム感・タイム感・間・極悪度w
|--ピッキングの正確性・安定度
|--両手のバランス(シンクロ)
容姿------端麗か?かわいい・キレイか?
|--足長いか?
|--使用楽器が似合っているか?
|--なによりもカコイイか?
0691ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 16:30:22ID:fha748hF言ってる人に「どこがどのように下手なの?」って聞いてみるといい。いつの間にやら話題が変わると思うが
0692ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 16:32:23ID:bK1PCdeH試しに音源晒してるHPとか行って同じ曲やってるやつを聴き比べてみ
ダウソ数がかけ離れているほうがなおいいがな
0693ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 16:35:20ID:3BM4JNKL0695ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 16:52:35ID:E5j2penAguitar tab universeで見れなくなっちゃったんで
0696ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 17:00:00ID:GQcTwbohスマッシュ当時のオフスプリングみたいなザクザクした音が出したいです。
予算10万〜18万くらいですが、
なにかおすすめやアドバイス下さい。
0698珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/21(金) 18:06:47ID:Ko+FjHdXhttp://www.geocities.com/SunsetStrip/Alley/4737/bandinfo.html
0699ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 20:00:43ID:GQcTwboh違い音出すなら何が‥?
0700ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 20:10:55ID:aUGciU8Oよろしくお願いします。
0701ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 20:28:23ID:WKP8eEaQ0702ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 20:31:20ID:wWqvM7to0703ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 20:32:49ID:ahc3QIGJ0704ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 20:38:08ID:Q/8/RIq10705ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:09:57ID:ztehoydN試奏したらどちらもそれぞれいい音です。どちらを買っても損はしないと思うので
どちらがいいか言ってください。
どうぞ↓
0706ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:12:35ID:ofVai25r0707ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:13:33ID:yA14Ie1G自分の買うギターを自分で選ばないでどうする。
取りあえず歪ませたいならレスポ、音の鋭さを求めるならテレ
0708ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:13:35ID:ztehoydN0710珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/21(金) 21:15:29ID:Ko+FjHdXアンプ周りから揃えるよろし。
>700
一部だけでもうpするよろし。
>>703
大丈夫ね。
>>704
多分直るね。
でも結構お金掛かると思うね。
>>705
レスポ
0711ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:17:10ID:ofVai25rいいんじゃね、グボファを買えば。
ところでグボファってなに?
0713ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:18:45ID:ofVai25rスティーヴのようにバカテクでギター弾けるようになってたり
しますか?
0714ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:18:54ID:ztehoydN一番先に答えたシャンプーはんのレスポールにします。
0717ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:24:25ID:ofVai25rシャンプーのIDはジミ・ヘンドリックスっぽい
ですが、今ギター弾いたらジミヘンばりに弾けるんじゃない
ですか?
0718ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:24:29ID:b4NYGII+一番仲の良い友達に言われて断り切れなくて、なんだか入るので決定されてしまったようなのですが、
なんとか断ることはできないでしょうか?当方週1塾、週5バイトで家で練習するのがやっとなので、
スタ練まで時間が回りそうにないんです…
0719質問
2006/07/21(金) 21:26:35ID:NOHgWMvSカポを使うことですべての調に対応できるのでしょうか?
雑誌の写真で5フレットにつけている人がいましたが、
最高でどのあたりのフレットまで使うことができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0720ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:28:00ID:ofVai25r「一番仲の良い友達」+「一番仲の良い友達と組むバンドの楽しさ」
は絶対プライスレスだと思うが。バイト1日減らしたことによる
小遣い減なんて、それと比べれば何ほどのことかあらん。
イマワノキワで絶対後悔するぞ。
0721ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:28:37ID:ztehoydN0722718
2006/07/21(金) 21:31:07ID:b4NYGII+音楽性が違うのでバイト減らして収穫があるのか分からないんです。
自分は邦楽だとチバ、洋楽だとレッチリが好きなんですが、
友達のバンドはジャンヌだからやっていけるか心配で…
0723ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:34:08ID:ztehoydN0724ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:35:46ID:yA14Ie1G本当だw
>>720
ヴァイ先生、推定高校生に今際は早いでしょう‥
>>718
バンドやると上手くなるよ。
孤独ロンリー一人よがり何となく練習よりは2、3倍成果が上がるだろう
0725ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:36:48ID:ofVai25rじゃ、ツマンナソーだから、って正直に言えば。
本当に「一番仲の良い友達」に誘われたバンドなら、
それを苦渋の決断で断らなければならない理由が次々と
変遷したりしないものだ。
0726ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:39:31ID:yA14Ie1G0727ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:44:14ID:ztehoydN0728718
2006/07/21(金) 21:48:25ID:b4NYGII+今Ba、Drが見つかったらしく友達がVoなんですよ…
友達とよくカラオケ行くから上手いのは知ってるし、バンド経験かなりあるのは知ってるから、
自分なんかが入っていいのかなあっていうのもあります。バイト減らすと親に怒られるし。
実質活動はまだやってないし、途中から入るみたいな感じの自分が選曲に口出しするって駄目ですかね?
どうせやるなら自分が知ってる曲やりたいし…
0729ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:50:26ID:ztehoydNなぜ?
0730718
2006/07/21(金) 21:51:51ID:b4NYGII+「自分でやりたいって言って始めたんだから手を抜くな」
だそうですorz塾の学費も自分で出すべきって親が考えてるからか?
0731ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 21:59:45ID:ofVai25rセミ・プロの方に言われると恐縮至極ですが・・・。
>>718
ごめん、ちょいとキツイ言い方だったかね。
でも、キミのそのような態度は、「バンドやったほうがいいよ」
って励ましてくれたここの回答者たちにも不誠実だし、まして
その「一番仲の良い友達」に対して不誠実だと思わないかい?
まぁ、再考の一助になるよう、考えられる「収穫」を提示すれば、
まず、>>727のいうとおり、仲がいいなら、選曲も話し合って
自分の趣味も混ぜてもらえば、いいじゃないか。
また、自分の趣味じゃない音楽もやってみれば案外楽しいかも
しれないし、いろんな発見があったり、視野も広がるし、悪いこと
は決して無いと思うよ。
その上で、どうしても自分の趣味じゃない曲も自分流にやりたい、
と思ったら、雰囲気壊さないように、フルシアンテばりのキレのいい
カッティングや泣きのギターを織り込んでみればいいじゃないか。
そういうことをするためには、知識も必要になるから、さらに向上
しよう、と思うだろ?そして努力し、上手くなっていく。
バンドもギターもますます楽しくなる。
どうだ、いいこと尽くめだろうが。
0732ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:01:04ID:yA14Ie1Gバンドに入るのもバイトを頑張るのも、どちらも違った意味で
良い勉強になる。
だから自分の好きなようにすれば良いじゃん
後悔しないと思うんなら、それで良いさ
0733ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:11:44ID:ofVai25rなんだ、やっぱり>>725で書いたとおりじゃん。
バイト→音楽性→途中からだから→親のせい・・・次はナニ?
そういうの、ムツカシイ言葉でいうとね、「供述の変遷」
って言って、不誠実さの象徴的行動なんだよ。
そんな態度で「一番仲の良い友達」無くさないようにな。
0734ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:12:39ID:bjiOzF5rそういうんじゃなければ良いが
0735ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:13:43ID:FheyJw680736ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:14:36ID:qRddb/tE全ての調に対応できます
カポが付けられる範囲ならどこまでもあり
ただ高フレットになるほど押さえにくくなる
0737ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:16:24ID:GQcTwboh0738ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:18:34ID:5nOVjtLrストロークで弾くんですか?
0740珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/21(金) 22:21:31ID:Ko+FjHdXわたしではとてもムリある。
>>738
そうだと思うある。
原曲聴いて判断するよろし。
0741ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:22:40ID:MCU1FPfp0742ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:22:47ID:GQcTwbohオメすげーな
なんでわかるんだよ
0743初心者
2006/07/21(金) 22:24:47ID:nqfDxled@ピッキングハーモニクスをする時、手首をかなり曲げないとできません。
プロの演奏を見ると、普通にピッキングしてるのとあまり見分けが付かないほど自然にこなしています。
ギタリストの皆さんはどうやってますか?ピックの持ち方や種類についても意見お願いします。
Aチョーキングビブラートをすると音の幅が不安定です。上手くできる意識の仕方とかありますか?
Bピックのアングルが違うと、音がどう変わるんですか?
Cオルタネイトピッキングは手首から先の動きで弾きますが、そうするとピックが勝手に順アングルになって、
逆または平行アングルにすると手首で弾くのが難しくなります。これも意識の仕方等、教えてください。
Dスウィープ奏法は、手首から先と腕ごと動かすの、どちらが良いんでしょうか?
Eドリームシアターの名盤「Images And Words」の「Under A Glass Moon」の5:20あたりでジョン・ペトルーシが弾いている、
電動ドリル奏法並みの「ダアアア」って音、スティーヴ・ヴァイもやってたりしますが、
あれはトレモロピッキングでやってるんでしょうか?だとしたら、すごい。
Fコンプレッションサスティナーの役割は?
Gピッキングノイズ(ミュートができてない証拠ですが・・)
を目立たなくするエフェクターってあると聞きましたが、何てものでしょうか?
これからも色々と質問させていただくと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
0744ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:26:20ID:GQcTwbohヴァイ先生だからか‥
0745ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:26:36ID:+jpG2JzSだいたい火木土曜はストローク
0746ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:27:45ID:q/VK+LgUたぶん有名な 洋楽の曲名わかります?
非常に軽快なサウンドで バイクのってる 感じがする曲です
番組のBGMでよくかかってます
0748ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:29:20ID:MCU1FPfp1:親指を微妙にずらす
2:・・・ごめん、クラシックギター式ヴィブラートが好きなもんで・・・。
3:いろいろ変わる、でも弾く強さを変える方が変わる
4:意識よりも体に覚えさせる
5:手首じゃね?
6:しらん
7:ググれ
8:・・・コンプじゃね?w
0749ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:30:33ID:q/VK+LgUありがとうございますj!!!!!!!
二年ぐらいさがしてて 月間歌謡曲にもメールしたんですが
わからなくて。。。。非常にたすかりました1!!!!!!!
本当に有難うございます!!!!!
0750ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:35:13ID:5nOVjtLr火木土曜って何ですか?
0751718
2006/07/21(金) 22:38:41ID:b4NYGII+レスありがとうございます。
自分はバンドやりたいです。ロック弾きたくてストラト買いました。
始めて二週間でこんなに早く誘ってくれる人がいるとは思わんくて、すっごい混乱してました。
結論からいうとバンド入らせていただきました。
背中を押して欲しかっただけかもしれません。みなさん本当にありがとうございます。
上手くなって、選曲のときに意見出せるようになったらいいな。
バンド顔合わせの時どうしよう・゚・(ノД`)
0752ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:42:16ID:GQcTwboh0754ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:43:32ID:FheyJw680755ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:47:34ID:ofVai25r1:なんで曲げんのか分からんが、不都合ないならそれでいいんじゃね?
親指のどこの部分に触れてハーモにクス出してるかで、曲げなきゃいけ
なかったり、ズラさなきゃいけなかったり、そのままのフォームで
力加減とタイミング変えるだけでいけたりというのが変わるね。いろいろ
やってみて。ピックはどれでもあんまり関係ないかな、おれは。
2:うーん、音程の変化をよーく聴いて、練習あるのみ。
3:やってみな、としか言いようがない。そうやって、自分で
やってみて、いろんなニュアンスを出す力が身につく。
4:弱点がわかってるんだから、出来るようになるまで練習。
リラックスを心がけて。
5:おれは、手首を回す場合と、腕も手首も動かす場合と、
フレーズや欲しいスピード、ニュアンスによって使い分けてる。
どっちも出来るほうがいい。
6:どの部分か今確認できないけど、クリケット・ビブラート
のことかな?ロック式トレモロ機構のブリッジで、アームを指で
弾くか、ボディーをこぶしで殴るかして、ブリッジを細かく、かつ
強烈に振動させ、強力なビブラートを出す技。トレモロピッキングではない。
7:圧縮して、サスティンを伸ばす。音の粒をそろえます。
初心者のうちは、これを使うと急に上手くなったような錯覚をするので、
あまり使わないほうが・・・
8:知らんが、そんなものに頼るな。
これからは1個ずつ質問してください。
回答が疲れます。
0758ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 22:51:08ID:PKrxhaxAGet your motor runnin'/Head out on the highway
まあ、歌詞って覚えにくいよなw
0763初心者
2006/07/22(土) 00:20:23ID:OQOLfaEH>>748
やはり体に覚えさせることが必要ですか。とにかく練習してみます。
>>755
ピックを浅く持ってたからハーモ二クスを出すとき手首を曲げてたみたいです。
弱点がわかれば克服できる・・頑張ります。
クリケット・ビブラート!名前聞いたことがあったけど、きっとこれがそうですね、確かに虫の鳴き声のようです!
0764719
2006/07/22(土) 00:21:54ID:QMmRe19Bありがとうござました。
0765ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 00:33:59ID:C2PdDTaBどうでもいいけど、クリケットって鈴虫のことだったと思うよ。
おれはチョップなんかで強めに弾くと自然にクリケットっぽくなってたりするけどw
0767質問
2006/07/22(土) 00:51:43ID:QMmRe19Bディミニッシュ、オーグメント、シックス、アドナインスといったコードの感じがつかめません。
こうしたコードは、どういう箇所で使われているのでしょうか?
たとえばC7sus4→C7の流れのようによく使われるパターンはあるのでしょうか?
0768ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 00:54:41ID:f4hHzPnAアルペジオで弾いてみましょう
広がりのある雰囲気に聞こえるでしょ?
0769ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 00:55:20ID:kseT2xhi本家KRAMERが倒産したあとの、ESPから出しているKRAMERの最終のギターは品質、完成度ともにどう、評価されているのですか?
あと、当時の定価を知っている方は教えてください。
現在KRAMERの情報を集めています。どんな小さな情報でもいいので、教えてください。
見かけたギターは
https://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00181038
です。
このギターシリアルが無しということで、94〜95年製かと判断しました。もちろん日本製です。
よろしくお願いします。
0770ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:00:47ID:WK/nEhNS0771ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:04:16ID:kseT2xhi0772質問
2006/07/22(土) 01:11:59ID:s7d8GiTqちなみに使用してるギターはエドワーズのレスポールタイプです。
0773ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:14:08ID:f4hHzPnA0774ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:14:08ID:WK/nEhNS0776ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:20:35ID:s7d8GiTq確かに↓すいません↓↓歪み系のエフェクターです。
0777ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:21:46ID:Rk+1MFX7書いてあるんですが詳しく知ってるかた、
教えて下さい
貰い物なんですが案外作りがしっかりしてるので
いかほどのものなのか‥
今後ギターかう参考にもしたいので
0778ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:24:18ID:C1Jy/2EYいかほどって、そんな程度のモンだよ。
作りがしっかりしてる、とか自分でわかるんだったら
何も他人に聞くこともあるまい
0779ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:25:20ID:C1Jy/2EY743 :ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 01:16:46 ID:s7d8GiTq
>>733
ロックトロンのランページとかアイバニーズのチューブスクリーマーとかVOXのブルドッグ?だったけ?が使わしてもらっていいと思ったよwww
0780ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:36:23ID:Rk+1MFX7いや、初心者なんで曖昧にしかわかりません
正確に知りたいのです。
今のを知って、次のを考えたいので‥次が買ってみたら今のより実は良くなかったってのも嫌だし‥
上級者でも目隠ししたら初心者ギターが一番弾きやすかったって
どっかのスレで言ってましたし。お願いします(>人<)
0782ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:38:31ID:WwOXPt810783ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:43:43ID:VxC9EkbF>次が買ってみたら今のより実は良くなかったってのも嫌だし‥
キミは評判だけでギターを買うのか?
自分で判断できるようになるまで今後ギターを買うことは考えなくて良し。
0785ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:46:18ID:XbvkhFfdキミのいうギターの良し悪しってナニ?
値段がすべてかよ?
そんじゃ、新しいギターかったら、大粒のダイヤでも埋め込んどけ。
「高いギター」になるから。安心だろ?
0786ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:46:38ID:zWjQ69jM0787ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:47:02ID:Rk+1MFX7枝葉はいいから
0788ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:48:02ID:f4hHzPnA0789ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:49:29ID:Rk+1MFX7ここが最後の頼みの綱です
0790ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:51:09ID:C1Jy/2EYそのググって調べたことがあんたのギターの全てだよ。
45600件も情報があるから大変だったね。お疲れさん。
もう寝ろ。
0791ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:53:25ID:f4hHzPnAはい
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443976/667791/
0792ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:54:08ID:Rk+1MFX7わかりましたすんませんもう寝ます
0794ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:55:03ID:Rk+1MFX7ありがとうございます
たすかりました!
0795ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:55:13ID:VxC9EkbF正直に答えてやる。
初心者でないかぎり、メインで使うことのないくらい
しょぼくて使えないギターです。
音だけだと10点満点で1点です。
国産はめちゃめちゃ安くても作りはしっかりしてることが多い。
もう来るなよ。
0796767
2006/07/22(土) 01:55:16ID:QMmRe19Bレスありがとうございます。
広がりは感じるんですが、どのように使っているのか分らないのです。
コード譜を見て弾いた時、上手く言えないんですが、なんだか無理やりに付けたような感じがする場合があるように見えます。
作曲家によるのかもしれませんが、使い方の難しい和音だと思うのです。
だから、アレンジの段階でこうしたコードを間に入れたり、差し替えたりしているのなら分るのですが・・・
シックスの和音がそのまま頭に浮かぶ人なんて作曲家でも少ないように思うのです。
例えば、C→Dm7の進行で作ったものを、C6→CM7→Dm7とかいう風に置き換えているのではないのかと思うのですが・・・
0797ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:56:17ID:XbvkhFfdナニが知りたいのか分からん。
値段?評判?どっちにしても下らん。
787が体感して知っているはずの音とか弾き心地とか
しっかりしているつくりとかは「枝葉」かよ。
立派なギター弾きだな、おい。
0798ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:58:34ID:RzWiq0wG0799ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 01:59:25ID:GPuLNBSB0800ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 02:07:10ID:VxC9EkbFAm7 D#dim Dm7 G7 C7
こんな感じでどうだ?
C7sus4→C7みたいな感じで、ちょっとずつコードが変わってく感じで使うことは多いよ。
Rock/Popsでは使うことも少ないし、代表的なダイアトニックコードと比べると使うのも難しいと思います。
0801ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 02:07:47ID:f4hHzPnA例えばコードをCで始めるとする。
しかし1小節目の歌メロの入りはラの音(A)から入る。
この時ラの音はドから数えて6度の音であり、
隣接する5度と6度の音がギターと歌で一緒に鳴るわけだ
そこでギターのコードをC6としてやることで響きとしては合う
しかし6度の音を足すと不安定になるので2小節目に安定に戻すためにC6→Cへと移行する
こんな感じでどうでしょ?
0802珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/22(土) 02:07:52ID:uQ/nR4e5とくに見てるだろが、とりあえず↓は必読ある。
http://kramerguitars.hp.infoseek.co.jp/index.html
>>786
http://guitar23.at.infoseek.co.jp/guitar17.htm
0803800
2006/07/22(土) 02:12:32ID:VxC9EkbFAm7 D#dim Dm7 G7 CM7
0804ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 02:14:58ID:yw0c0HKRギターなんて値段も形も関係無いだろ
己の腕が全てさ
ウザくてゴメン
0805ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 03:07:41ID:0xlJxMka音の種類はどうでもいい(ピアノとかトランペットだとか)
それとパソコンを起動せずに単体で動くのが条件。
こういうのってあるの
0806ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 03:09:05ID:HAPykaiL0807ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 03:10:27ID:lAWI2PqPただのオシレータでいいんじゃね?
0808ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 03:39:33ID:DaqgbsaS一つ一つ世界的な名工が手作りしてるの??
0809ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 03:42:49ID:yKtHu1Dr0811ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 04:35:44ID:OsgYkaTS0812ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 04:36:40ID:C1Jy/2EY0813767
2006/07/22(土) 04:54:22ID:A7aNFuOx>>800
一般に聴くロックやポップスはこうしたコードを使わなくても楽曲として成立してしまうし、
その方がストレートに聴こえますものね。
△sus4から△7への進行は典型的なパターンのように思うのですが、
それと同じようにディミニッシュ、オーグメント、シックス、アドナインスにもパターンがあるのかな?と思ったんです。
>>801
この場合、コードCで始まり、A音から歌メロに入るということで、Cの構成音にA音を足してC6を使うということですね。
だから、最初からコードを指定しても問題はないんですね。
逆から言うと、頭に浮かんでいるってことですね。
不安定な和音であれば安定した和音に進もうとするので次にそうした安定した和音を用意して、ひとつのセットにすること迄は出来るんですが、
その先が出来ないんですよね・・・
曲全体の構造として考えた時、谷の部分ばかりになって、ヤマであるサビの部分が複雑になりすぎてサビでなくなるんです・・・
もうひとつ疑問として、シックスの場合ならトニックとして使用できそうですが、
ディミニッシュ、オーグメント、アドナインスはトニックとして用いることは出来そうにないように見えます。
トニックとして使用できるのでしょうか?
そう考えると、曲の構成として考えたとき、効果的に使うにはサビの前の部分の方が良さそうに思えますが、
間違ってますでしょうか?
面倒なことばかり長々と質問して申し訳ありません。
0814ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 04:55:59ID:BbGBpj81くらいだけど、もっと大きいの扱ってるとこない? 生地で売ってないかな、
2m か 3m くらいほしい。切って使うから。
知ってたらおせえて。
0815ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:00:27ID:OsgYkaTSそれはどうゆうものですか??
アンプのどこに繋げるんですか?
0816ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:03:46ID:NO5WbPm7このギタリストの名前を教えてください!
ベースはビクター・ウッテンだと思うのですが・・・
0817ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:05:48ID:ukDs5PYQフットスイッチが使えるアンプと使えないアンプがあるからフットスイッチ対応のアンプ探すのが先
0818ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:05:50ID:C1Jy/2EYどうゆうものって、
アンプ直の歪んだ音とクリーンの音をアンプの切り替えスイッチをいちいち押さずに弾きながら足で変えれるようにしたものですよ
たいていのアンプにゃそれを差すジャックがある
0819ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:08:29ID:OsgYkaTSそうですかぁ
ちなみにアンプには何て書いてあれば使えますかね?
自分のにはAUX INってやつしかないんですが…
0821ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:12:37ID:OsgYkaTSちなみにAUX INって何?
0822ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:13:20ID:ukDs5PYQフットスイッチ対応してなかったらもう一つアンプを買ってラインセレクターで切り替えることも出来るけど
どうしてもアンプじゃないと駄目という訳じゃなかったら素直に歪み系のペダル買う事を勧める
0824ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:17:36ID:OsgYkaTS歪み系のペダルって言うのはエフェクターの事ですか?
0825ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:19:38ID:lAWI2PqPいろいろキーワードは出してもらってるんだから
少しは自分で調べよう、という気にならんのか?
0826ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:20:11ID:ukDs5PYQ簡単に言うとこの場合ギター一本に対してアンプを二つ繋いで、さらにアンプ足元でを切り替える道具
>歪み系のペダルって言うのはエフェクターの事ですか?
そうです
0827ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:24:36ID:OsgYkaTSアンプを2つ使うんですか…それはかなり大変そうですね↓
オーバードライブ持ってるんですがアンプをクリーンに設定してエフェクターで歪ませてもシャリンシャリンの変な音にしかならないです…何でなんだ…
0828ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:26:12ID:HpDagOIZ0829ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:28:20ID:ukDs5PYQギター側のツマミ、エフェクターのツマミ、アンプのセッティングを思いつく限り全部試す
シールド等を変えてみる、アンプを変える
いくらでも原因はあるから頑張ってみ
あと>>825の言うとおり
歪み系の質問スレでも質問してたようだけど、PC使って検索すればすぐ見つかる質問ばかりだよね
携帯だから無理と言わずにネットカフェかどこかのPC借りて調べた方が良いよ
0830ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 05:31:51ID:C1Jy/2EYhttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83A%83%7B%83C%83h%83m%81%5B%83g&lr=
0831珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/22(土) 05:43:11ID:uQ/nR4e5生地屋さんにクロス持て行て相談してみるよろし。
>>816
トモ藤田もビックリなスラップ/タッピングあるな。
でも残念ながら名前は知らないある。
>>828
以下転載ある。
「で、まずはアボイドノートの説明。
アボイドノートとは、ある一つのコードがあったら、そのコードのコードトーンとしても、
メロディトーンとしても認められない音を指して言います。わかりにくいな。
たとえば「Cmaj」があったとします。Cmaj でのアボイドノートは「F」の音です。
この場合、メロディの中の音としても、コードに含めるテンションとしても、
「F」は使っちゃいけないよ。って言う事です。
ちなみに各ダイアトニックコードでのアボイドノートは次の通り。
T(Cmaj△7) = 完全四度(F)
U(Dmin7) = 長6度(B)
V(Emin7) = 減2度(F)と短6度(C)
W(Fmaj△7) = なし
X(Gmaj7) = 完全四度(C)
Y(Amin7) = 短6度(F)
Z(Bmin7♭5)= 減2度(C)
となります。
ただしこのアボイドノートは「絶対使ってはいけない!」ではなく、
「出来る事なら使わないほうがいい!」 くらいに捉えておいてください。
でも実際ピアノなんかで音をだすと、かなり和音が濁るのも事実です。」
0832ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 09:00:29ID:n6vRUj0P作詞なんて誰でもできるし。
てゆうか、愛だの恋だのなんて詞は作詞にも入らんような気がするけどwww
あと単なる言葉遊びが作詞だと思ってるやつもキモイwま、こんなことはいーや。
みんなも作詞家より作曲家のほうが偉いと思ってるよね?
0833ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 09:12:55ID:11tZ8ROVそんなことはない。
それよりも教育テレビのあいのて観ようぜ。
0834ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 09:17:14ID:6exmNcID某有名作詞家が近所に住んでいたがもの凄くえばってて態度悪くて
近所じゅうに嫌われてた
狭い道で車ですれ違うときも自分は絶対動かない、よけない
相手が動くよう指図する
それから作詞家は大嫌いだ
そいつは小説書いて直木賞までとりやがった むかつく
0836ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 10:36:44ID:9DPitGG9音叉使えば後々役に立ったりしますか?
0837ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:24:22ID:11tZ8ROVメリットはないんじゃないの?
0838ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:28:06ID:czLj6G9fなぜわざわざ銀ネジと書いてあるものが多いのでしょうか?
ネジは普通銀では?
0839ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:37:58ID:i4fktE5Cベースはヴィクターウッテン
で、このギターは多分ヴィクターの兄貴でレジー
レジー、ジョセフ、ルディー(名前違うかも)と兄弟が居て、全員本国じゃ売れっ子ミュージシャン
上記の他にも兄弟が居るかどうかまでは俺は分からない
0840ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:41:15ID:7Sr++JA5先日、不注意で壊れてしまったので
他のミディアムスケールのギターを探しています
ギブソンも持っているんですが、
どうも自分には合わないので
ミディアムスケールのフェンダー系がいいなと思っています
おすすめの機種ありましたらおしえてください
0841ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:46:02ID:rPRuFVEV0842ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:49:34ID:+QepTLB2かなり色々違う。
『アンプシミュレーター』でググれば分かると思うが。
間違っても『シュミレーター』でググらないように
0843839
2006/07/22(土) 11:54:08ID:i4fktE5Cレジー(Gt)、ルディー(Sax)、ジョセフ(Key)、ロイ(synthaxe drumitar)、ジョセフ(Key)、ヴィクター(Ba)
の5人兄弟でヴィクターは末っ子
日本じゃヴィクター以外余り知名度無いけど、ヴィクター来日公演とかあると
大抵Gt、Keyは兄貴2人だったりします
0844ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 11:55:15ID:QpVUN+iOぐぐりましたが分かりやすいモノやブリッジが違うタイプのものしかありませんでした。
0845珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/22(土) 11:56:56ID:uQ/nR4e5銀ネジでキーワード検索する人がいるからね。
>>840
メインで使てたのと同系のストラト買うよろし。
0846ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 12:14:28ID:Rrjio6AHPEAVEYの3万くらいのやつかっこ良かったので買おうと思ってるんですけど
PEAVEYってどうなんですか?やっぱ安いGIBSON買った方がマシですか?
0847ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 12:22:59ID:GddVsDLM撚ってビニールテープ巻けば大丈夫ですか?
0850ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 12:40:38ID:+QepTLB2Aストラト壊れた
Bオススメは?
って言われてもなぁ‥フェンダーUSAのラインナップから
好きなのを選びな、としか答えようがない
0852ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 12:48:04ID:FsCjIxgo0853珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/22(土) 12:49:45ID:uQ/nR4e5何のヴィブラーとのことか知らないあるが、練習すれば出来るある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88
0854ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 12:54:26ID:SOw9mhNO曲を練習中です。
指でストロークするときのコツみたいなのがあったら教えてください。
0855ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 12:57:50ID:Rrjio6AHもっと安いやつあると思ってました。
じゃPEAVEYにしたいと思います。ありがとうございました。
0856838
2006/07/22(土) 13:06:59ID:czLj6G9f銀ネジじゃないものもあるんでしょうか?
銀ネジのがプレミアついてるんでしょうか?
いくら調べてもそんな内容発見できなかったんですが・・・
0857ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:07:44ID:7H9Dbkuj速弾きをしようとしてもピックが引っかかる
そんな俺はへにゃへにゃピックを使ったほうがいいですか?
0858ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:12:01ID:05dwEOYI0859ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:26:28ID:7H9Dbkuj0862珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/22(土) 13:32:21ID:uQ/nR4e5手首の力みを無くし柔らかくやるよろし。
>>856
それは無いと思うある。
エフェクタのカテゴラリで「銀ネジ」で検索する人多いと聞くね。
0863ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:40:37ID:CHeBSrKv0864ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:44:02ID:Hw+Nmo8Pハンマリングみたいになってるのかな?だったら力の入れすぎ。
大抵のやつは上手くなるにつれて余分な力は抜けてくると思うよ。
0865ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:46:43ID:05dwEOYI押弦後じゃなくて、押弦移動時だろ!
摩擦係数が大きいからノイズが出るんだ
潤滑剤を使うとノイズ減るお
0867ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:49:20ID:KacKr2Pg0868ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 13:58:18ID:HAPykaiLぶっちゃけプレミアに近いものあるよね。特にOD-1。
んで銀ネジってのは電池蓋のネジが初期のBOSSは黒じゃなくて銀だったんだよ。
0869ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 14:06:15ID:CHeBSrKv>>864さん
そんな感じですね・・・。
速弾きなど比較的スピードがあるフィンガリングとかだとちょっと力んじゃったりしてるので
恐らくそれが原因でしょうね・・・
>>865さん
移動時じゃなく、>>864さんに近いニュアンスです。
ハンマリングやプリングみたいに弦から指を離すとその開放弦が鳴ってしまう感じです。
>>866さん
弦は何種類か試してみたんですが、あまり効果は見られませんでした・・・
セッティングはまだあまり弄っていないのですが、原因は多分技術的な面だと思うのでそちらを改善していきたいと思います
これからも精進していきたいと思います。ありがとうございました
0871ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 14:46:22ID:iXKH70bCプロがだしてるような音をだすためにはどうすればいいんでしょうか?
0873ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 15:08:15ID:8qCzXgew0874ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 15:30:29ID:0RYsw53F0875ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 15:36:49ID:gcdycadKわかる方お願いします
0876ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 15:37:58ID:EExqaerx0878珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/22(土) 15:44:43ID:uQ/nR4e5ハイゲイン=歪み成分が多い。よく歪む。
ローゲイン=歪み成分が少ない。浅い歪み。
ハイ上がり=EQの高域成分が上がている。
人によて解釈の違いあるね。
けどまあこんなもんある。
0879ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 15:59:31ID:0RYsw53F例えばAハーモニックマイナースケールはどのコードで使えるの?
でその理由もわかりやすく教えてくれ!!!
本見てもさっぱりわからんのよorz
0881ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 16:05:44ID:EExqaerxAハーモか おれ使わんので判らん インギースレで聞いてみたら?
おれの予想だと、
Am Bm C Dm Em F Gのコード時に使用可?
0882879なんだが
2006/07/22(土) 16:10:52ID:56FHz/o0そ、そうか・・・
スケールの選択がマズかったか すまん
ちなみにハーモニックん時は、
俺の持ってる本にはダイアトニックコードを調べてUとXの時
メジャーマイナー関係なく使える・・・と書いてあるけど
こんな説明ではさっぱりわかりませんわw
0883ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 16:19:29ID:EExqaerx再生してみて、ハーモ弾く。
しっくりくれば、それは使えるて事でいいんじゃない?
理論は理論として、藻マイの感性の赴くまま弾くようにするのが、いいと思うお。
音楽は、自由にやろうよ(なるべく)
0884ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 16:45:35ID:8u+Q9Az50885879なんだが
2006/07/22(土) 16:45:45ID:56FHz/o0ふむふむ
やってみて気づくこともあるかも知れない・・・
頭より先に指を動かしてみるわw
色々すまんかったね
0886ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 16:51:36ID:EOVGHJBj0888ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 16:58:20ID:EOVGHJBj0889ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 16:59:03ID:2pvweWkV毎回使用してもいいけど、指板に吹きかけるのは絶対ダメ。
ウエスに染み込ませて弦をつまむようになでるのがベスト。
0890ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:02:35ID:EOVGHJBj0891ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:04:00ID:+QepTLB2たまにで良いよ。弦交換の時とか
車に毎日ワックス塗る人間なんていないでしょ?
>>889
フィンガーイースは弦の潤滑用では?
あれは指板にダメージがあるからなぁ
0892ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:06:09ID:EOVGHJBj0894ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:09:11ID:EOVGHJBj0895ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:10:36ID:+QepTLB20896ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:11:23ID:+QepTLB20897ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:15:26ID:EOVGHJBj0898ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 17:17:11ID:2pvweWkVhttp://o2web.hp.infoseek.co.jp/fe.htm
参考にどーぞ
0900ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 18:06:07ID:ukdeaeqq0901ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 18:20:47ID:C1Jy/2EYでも他人に振り回されんのはもっとダサいんじゃね?
0902がきんちょ@厨級
2006/07/22(土) 18:25:05ID:PwP4GeFL同じギターに10年来プシュープシューやってますがなんともないですけどね^^
0903ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 18:25:12ID:ukdeaeqq0904ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 18:36:41ID:+QepTLB20905ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 18:54:09ID:+QepTLB20906ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:21:01ID:ukdeaeqq0907ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:26:08ID:Xzjtm3dYなってるんでしょうか。10万ぐらいだったら本体価格は
6〜7万ぐらい?
0908ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:33:17ID:VbP36CrA順序だけでいいので 何パターンかお願いします
0909ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:51:12ID:m0IL7QCr思ってます。で、作曲をしたいんですが
作曲といっても漠然としていてよくわからないのですが
私の場合は弾き語りというか歌がメインで、歌だけだと
単なる自己満足で人に聞かせられるものじゃないので
歌をサポートする感じで伴奏を入れたいと思ってます。
そんな感じなので、自分の場合はコード進行と
そのリズムだけでいいんです。
メロディはおもいついたものを歌ったものを録音しておくので
忘れないと思います。
メロディまで音符化しないと作曲したことにはならないんですか?
JPOPのシンガーソングライターとかみんなメロディまで音符化させて
作曲してるんですかね?
山崎まさよしが好きで彼みたいな日常を歌にしたいと思っているんですが。
よろしくおねがいします
0910ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:53:01ID:Uciq3aBK0911ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:55:25ID:utuux2rN楽器に慣れれば自作曲の採譜なんて10分もかからんよ
0912ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 20:58:15ID:m0IL7QCr採譜はそんなに面倒じゃないのかな。
頭でっかちに考えすぎているだけなのかもしれない
どうも。
他にもアドバイスありましたらよろしくです
0915ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 22:12:53ID:RvxlP7Jt0917ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 22:52:16ID:+mqC8U7Wそれとも気の合う同士でバンドを組ませ、各自練習するだけでしょうか?
基本的にサークルとは、サークル全体で何かするのではなく、バンドをしたい者が
集まって個々にバンド活動をするような感じですか?
0919ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 23:16:41ID:Vt1tlVJS0920ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 23:22:14ID:iUlD4RF10921ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 23:24:30ID:C1Jy/2EYノノ,ソ、ィ彡
//ソ/《/ノノノヽミ
ゝ////::::::彡 彡ミミ
ミ´゙`ー一'´ ̄`ー、彡彡
ミ ミ彡彡
|゛\ ,/ ミ彡彡 ,,, -‐-,,,,,,_
| ⌒/ 、⌒` ミ彡l /'''゙:'-:'":゛‐゛、ヽ
|. く,、ヽ、 | / /: : : : : : : : : : : :l::::l
ィ_ュ‐‐ 、 ヽ !ィェェェェ、 l , ´彡 ,,'=,,,,: : :,,,,,,,,,,:: : : ;:::::l
/´`ー- 、, )-‐'´ ヽ |r / / / ヽー、___|:⌒': : : :⌒: : : : : l::,::l
ヽ ヽ ヽ__ノ´ヽ ヽ`ニニ´// / / |: :/、:,ュヽ、: : : : : :/: / ̄`
/ ヽヽノ (_r´ヽ `、__,_// / l: |ィェェェ`ァヽ: 、ニ"´
こんなカンジ
0922ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 23:29:46ID:m0IL7QCr採譜している人はそんなにいないんですか〜
なら、僕が先に言ったみたいな、思いついた歌のメロディの
世界観に合ったコード進行の伴奏を作るっていう作曲でもOKなのかな?
0923ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 23:31:17ID:Vt1tlVJSじゃあそのままにしとこうかなぁ・・・
0924ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 23:33:36ID:9G7aQ0x5歌詞とコード進行だけ書いておいて後は録音しておくのでいいんじゃないの?
編曲するときはそれを元にこねくり回して作り上げてくとかで。
0925ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 23:40:34ID:FsCjIxgo0926ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 23:40:42ID:+QepTLB2取りあえずメロディを決まればコード進行もある程度
決まってくるんだし、そこら辺は大まかで良いのでは
要するに、自分が歌えれば良いわけだから
0927ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 23:43:08ID:C1Jy/2EYアコギなら
・諦める
・夜用にサイレントギターも買う
・タオル挟んでダマシダマシやる
・防音室買う
0928ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 23:45:19ID:Xzjtm3dYちょっとしたパンクなら普通にライブできるぐらいのレベルだったら
普通の軽音部で平均的なレベルになれるでしょうか。
0932ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 23:50:33ID:C1Jy/2EY0933ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 00:24:51ID:/X8NXUSj0934珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/23(日) 00:25:42ID:9XlIvh1SアンプではなくEQによるところが多いね。
>>884
初めはそう思うかもね。
わたしはすぐ慣れたが。
>>894
チューナーのジャックに問題ありそうある。
>>907
物によるある。
>>908
歌メロから作る→コードを付ける〜ry
リフから作る→歌メロ乗せる〜ry
歌詞から作る→歌メロ作る〜ry
ジャミングから作る→構成を練る〜ry
・・・色々あるね。
0935ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 00:26:52ID:dnOjsY8d0936珊璞 ◆e/g5OZKdoQ
2006/07/23(日) 00:30:52ID:9XlIvh1S音符化なんてどうでもいいある。
>>915
VolumeとかMASTERというツマミを回すある。
>>920
関係ないある。
>>933
ベースを削ってトレブルやプレゼンスを適度に上げるよろし。
バンドでやてるのならキーボードやボーカルと被らない帯域を見つけて
そこを強調すれば抜けてくるある。
0937ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 00:32:07ID:auDVdWQTあれってピアノでどう弾くのでしょうか?
0938ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 00:35:18ID:OWYZoLu20940ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 00:42:01ID:tL3JqNLj0942ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 00:48:57ID:3mCZGC+00943ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 00:54:46ID:4XRrQR5w何が良い!と言い切るのはおかしな話だが基本的に足裏とペダル殆んど触れていないくらいの感じだよ。
つかシングルでもかかとべったりで演奏するのはちょっといないと思う。演奏の幅が狭すぎる。
0944ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 00:57:52ID:bB34IlBH本来はコード鳴らした後にトレモロアームでヴィブラ〜トかけるの。
でもジミヘンが登場してからみんな自由に使ってるよ。
あと回すんじゃなくて縦に揺らすんだぞ。
0945ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 00:59:32ID:W9uXyvq8USB経由でPCに録音できるのでしょうか?
AUXinにシンセさして、ギターとシンセの音を録りたいのですが。
つまりオーディオインターフェースみたいな使い方できるのか知りたいのです。
よろしくお願いします。
0946ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 02:11:41ID:2gGPAKyO(リバーブとかのエフェクトは考慮しないで)
0947ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 02:21:30ID:RfGtx27Xhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1136821191/
0948ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 03:20:11ID:2LH4TyNs遅く再生できないんですが、どうすればいいっすか?
0949ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 03:21:00ID:YoFRi4Uh弾いてるときの音と録音されたときの音が微妙に違って困っています
録音に使ってるソフトはAudacityで、
音はPCの出力からスピーカーに繋いだりヘッドフォンに繋いだりして聞いています
単音ではそれほど違いがないのですが、
パワーコードなど低音が絡むとノイズのような音が乗っています
弾いてるときは弾くことに集中しているだけで気付いてないだけかもしれませんが
録音にまずい点などありますでしょうか?
0950ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 03:23:43ID:2gGPAKyOありがとうございます。
もう少し、考えようと思います。
0951ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 03:36:42ID:tVq4KvRN表示→拡張設定→再生速度の設定でいいんじゃまいか?
メディアプレイヤーのバージョンは?
>>949
オーディオインターフェイスつないでないからじゃないか?
0952948
2006/07/23(日) 03:47:38ID:2LH4TyNs0.9です。
で、今もう一度やってみたんですが、CDからPC内に録音しないと再生スピードは変えられないのかな?
0954ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 04:03:53ID:tVq4KvRNんん〜。
てゆーかまず自分でPCに取り込んでやってみて、
できなかったらまた質問という形が望ましいかと。
>>949
ダメっていうとなると個々の状況などがあるから一概には言えません。
けど、そりゃまぁあったほうがいいに決まってますけど。
パソコンの中でアナログからデジタルの変換をさせるリスクってものが多々あるわけですよ。
大体PCの中なんてノイズの嵐だし、メモリもかなりその変換に使われちゃっててよくないし。
そこでオーディオインターフェイスにPCの外でその変換をやってもらうわけですよ。
あと、多分波形が不安定だと思うんだけど、そんなことないかな?
0955948
2006/07/23(日) 04:09:39ID:2LH4TyNsありがとうございます。
0956ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 04:11:10ID:tuWOp1tmその為のインターフェイスだ。
あとノートのスペックも関係する。
汎用PCは録音機材じゃないからな。
0957949
2006/07/23(日) 04:27:36ID:YoFRi4UhおれのPCは思いっ切り汎用ですし…
波形が不安定というのがよくわからないのですが、
Audacityで録音してると水色の部分(芯の音)の上下に濃い青がバーっと出ててこれがノイズかなぁという気はしてます
そろそろ新しいエフェクターが欲しいなぁと思ってましたが、まずはこっちかな…
一応マイク(と言ってもWEBカメラと一緒に使うヘッドフォンと一緒のやつ)はあるんですが
まだこっちで録ったほうがマシかな
自分で試せって話ですね
やってみます
0958949
2006/07/23(日) 04:45:33ID:YoFRi4Uh感動しました
くっつけるくらい近づけたらアンプの音量も大きくならずに済みました
でもマイクは新しいの買ったほうがいいかな…
これから重ねた方など研究したいと思います
0959ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 06:16:45ID:Ghyc5hB6濃い青はノイズじゃないぞ
@505Uのアウトプットレベル
@PCの入力レベル
@殴打街の入力レベル
以上を見直せ
たぶんどれかが過多になってる
0960ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 06:26:25ID:eSIWIvwG0961ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 06:43:54ID:Lr6uW8YN0963ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 07:18:49ID:JHMnA/l/0964ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 07:29:31ID:htYUUj3b0965ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 07:33:39ID:owj/ImVh0966ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 07:59:05ID:Lr6uW8YN0974949
2006/07/23(日) 13:50:09ID:VfdguSqfあれがノイズではないのですか…
@505Uのアウトプットレベル
@PCの入力レベル
@殴打街の入力レベル
はちゃんとおそらく調整出来てるんじゃないかと
端っこまで青いのがいかないようにしてますし
もし上のどれかがまずかったら弾いて聞こえてるときも
ノイズだらけになってるのではないかと思うのですが
もしかして下げてるつもりでも過多になってるのかな
もう1回試してみます
0975ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 15:42:57ID:1W9p0uhcどんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ48
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153625723/
0976ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 20:08:14ID:G6HuJ7ev0977ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 20:16:14ID:tVq4KvRN0978ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 20:19:31ID:In4/gDw7これは普通こうなっているものですか?
ネックに埋まっている部分を除いた高さは、
6弦側では3ミリ、1弦側では2ミリです。
0979ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 20:21:47ID:1W9p0uhc0980ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 20:35:26ID:In4/gDw7確かに、弦の指板に近い側までの高さを見ると、
指板のRの沿うかたちになってます。
6弦が収まるようにするには当然のことなんですかね?
あと、ナットの溝の深さはちょうど弦1本ぐらいの深さがよく、
それより深いとあまりよくないという話を聞いたのですが、これは本当なんでしょうか。
自分のギターはどこも1.5〜2本分ぐらいの深さなんですが。
0981ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 20:38:46ID:Rh15vA5t弦がナットに埋まると、音の立ち上がりが悪くなります
埋め
0983ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 20:45:19ID:In4/gDw7まじですか。じゃあ俺のギターは買って1か月なのに…。
まぁ安物なのでしょうがないです。
とりあえず今は自分でできるメンテをしっかりやります。
ありがとうございました。
>>979もありがとうございました。
0984ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 20:46:45ID:Lr6uW8YN0985ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 20:47:16ID:In4/gDw7いや、10〜46なんで細すぎってことはないと思います。
値段言うのも恥ずかしいような安物なんで
これぐらいだったら目をつぶります。弾けないわけじゃないので。
0986ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 21:26:40ID:XT2qh/+10987ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 21:27:36ID:XT2qh/+10989ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 21:50:20ID:WN33uvqIたぶん大分昔のものだと思うんでなかなか資料が集まりません。
教えてください。
0990ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 21:53:17ID:G6HuJ7ev0991ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 00:19:55ID:eUGvm/Js0992ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 03:07:40ID:TSYxvWK9いくらくらいかかるかなあ。
0993ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 03:12:29ID:gdyOmIMs0994ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 03:13:24ID:vwKPeMc20995ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 03:24:28ID:tjicz9v10996ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 03:25:30ID:WEt38vzxで、客をなくして倒産。
0997ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 04:28:39ID:v/ad+gKA残り少ないがマジレスするぞ
ネックの順反り調整=トラスロッドだけなら安価
サドル削るとなるとちょっと高い
ネックのセット角再調整となるとかなり高い
だから状態による 楽器屋持っていけ
0998ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 04:31:22ID:IvDmC956ピックアップ換えたら多少変わりますか?どなたかアドバイス下さい
0999ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 04:41:46ID:CoHscCJ0ジャズマスターはPU自体が特殊なのでリプレイスメント自体がない
んでしょうがないから普通ハム突っ込むんだが
ボディ側に多少の加工がいるだろな
(その辺はリペアマンに聞いて)
1000ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 04:41:58ID:eUGvm/Jsまあ、ジャパンのジャズマスはあまり期待できないと思う
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ48
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1153625723/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。