エフェクトケースの中身を見せ合うスレ9
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
2006/06/26(月) 09:42:07ID:DfssdGYyhttp://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
前スレ
エフェクトケースの中身を見せ合うスレ8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141966456/l50
0858ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 19:12:33ID:q8a1P29Y856はお金が足りないわけではないんじゃないの?
確かVoodooLabのパワーサプライ国内で販売停止してたし。
0859ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 20:36:20ID:ZtL0qHzk0860ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 22:17:24ID:axdeBbChいつか再販してくれる事を願っているのですが・・・
Providence PAE-101Pでもいいかな?
0861ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 22:31:58ID:k88b+Gu10862ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 23:01:39ID:1IDi3Ypoその機能が不要なら、101Pも十分上質だし、何よりコンパクトなのが良い。
(アダプター別体だから、当たり前っちゃ当たり前だけど)
両方使ってるけど、どちらも安定してるし、フィルターもしっかりしてる。
これ↓も良さげなんだが、残念なことに売ってるのを見たことがない。
ttp://www.infinityprd.com/dualtrans.html
0863ドレミファ名無シド
2006/08/28(月) 23:10:38ID:axdeBbCh他スレで書いてあったのですが
このサプライ構造はNoah'sark AC/DC-1と変わらないらしいですよ
0867ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 01:24:57ID:S+k6dpXyLine6の一部と古いBOSSのエフェクターの中には、一般的なパワーサプライでは
動作しないものがあるんだけど、PP2ならそれらも使えるってこと。
0868ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 08:40:23ID:C0ySJIDBその辺の楽器屋に売ってる変換ケーブル使えばいいじゃん。
ですやん?
0869ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 08:41:36ID:C0ySJIDBなんか俺、間違ってない?
0870ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 19:38:48ID:kY83PboU0871ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 20:56:00ID:LOgAKVtVとますます過疎らせる。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124901958/l50
0872ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 21:04:05ID:n8KmW9cn0873ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 22:31:37ID:ip4lWxfq0874ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 23:18:58ID:kY83PboU0875ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 23:20:19ID:CbQECajD0876ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 23:24:33ID:kY83PboU0877ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 23:47:47ID:CbQECajDごめんね。つまんないボードで。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7498.jpg
0878ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 23:50:00ID:X1c4eu440879ドレミファ名無シド
2006/08/29(火) 23:59:19ID:ip4lWxfqうpった神にたいしてグダグダ抜かすなカス
0880ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 00:15:17ID:dEprBm52このサイズでループを二つもいれるのは珍しいね。
シグナルフローの詳細希望。
>>879
非難というよりかはアドバイスよりな意見だと思うし、いいと思う。
それよりも、なんのレスもつけないお前のほうがよっぽどカスだな。
0881ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 00:24:03ID:Q+Ciqby6ホントはフェイザーとヴォリュームペダルもワウも載せたい。
けどワウとかは横に遠く置くと正面に移動する距離が長くなるから
外に出して常にボードに対して斜め置きが基本なのと
スイッチングシステム入れるとさらにでかいボードが必要になるので
結構悩ましいところ。
現状右側のループは一発踏みでループセレクト出来るので
歪み2系統、TimeMacine→OCD と Hotbritish の切り替えとチューナー送りに使用。
左はそもそもkeeleyTR-2をバイパスさせたかっただけで
ホントはワンループのちっこいのでいいんだけど
まぁ持っている物、積極的に使おうということで空間系集中させてみた。
先頭のOD9+はクリーン用のプリブースターで常にON。
いつも音作りはこれをベースにしてる。
0882ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 00:25:22ID:N5c5GWP2文句しかきこえねぇし、わざとらしい>>880のレスにも笑えないし。
0883ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 00:28:24ID:v2IpcyGK0884ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 00:35:27ID:NYTUWxyJ直列はだめなのか?
0885ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 00:42:38ID:N5c5GWP25こくらいなら直列にしてしまうが、
ずっとエフェクトボードに固定しているならそのうち気になってくる。
夜はぬむれない。
ワウと空間系は別けたいな。
0886ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 00:48:58ID:Q+Ciqby6TR-2のバイパス音が気に入らないからな。
TimeMacine Boostは2ch使うしチューナーは直列でつなぎたくない。
>>881に書いたルーティングを読んでくれ。理由はそれだけだ。
0887ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 00:50:18ID:NYTUWxyJで直列なんだけど別にいいよねこれで
まぁ自分も必要とあらばループを買わないといけなのか
0888ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 00:51:34ID:dEprBm52詳細サンクス。
keeleyTR-2のスルー時の劣化って気になるほどなの?
使ったことないので分からないが、俺だったら目を瞑るとこだなあ。
>>882
最悪なのは愚痴言うだけのレスだと思う。
うp者に対する自分の対応こそを見直してからどうぞ。
>>884
歪みの切り替えを例に挙げれば、直列にした場合は
一つをオフ、一つをオンにするという二度の操作が必要になる。
ループがあれば一回で済む。たった一回と思うかもしれないが、
ライブ中では大きな違いだからねえ。
0890878
2006/08/30(水) 01:16:25ID:PgaQyS+2そんな喧々すんなや。
俺はうpされた写真に対して感想を言っただけで、
ケチつけようなんて思ってないよ。
それに俺は>>880じゃない。
むしろ上手くループできる人が羨ましいわ。
俺は頭こんがらがってスイッチングシステムに逃げてるから。
0891ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 01:17:47ID:Q+Ciqby6TR-2のバイパス音は買ってきてスタジオで音だししてる分には
まぁ我慢できる範囲だったけど
ゲネプロでPA入ったり実際のステージでは音量上がってくるので
アラが目立つのよ。使う瞬間も限られているのに結線のほぼ終端で
音やせてるんじゃ辛いのでループに入れる事にした。
>>887
歪みペダル踏み替えだけに自分の場合直列だとしたら最大で3アクション要るからね。
ライブやってたら解ると思うけどさらに空間系の踏み替えまであったら。と想像してくださいw。
全部で4つくらいだったら切り替えの利便性の為のループは要らないよ。
0894ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 19:11:12ID:wcvbV7b00896ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 22:01:01ID:b4Dp9CDJ0897ドレミファ名無シド
2006/08/30(水) 22:17:21ID:aHexXn8Uloopに入れちゃうのが手っ取り早い。あとワーミーとかね。
一緒に1ループに括ってしまうだけでかなりすっきりする。
1ループ+A/Bの使えばさらにチューナーアウトも取れるよ。
0898ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 01:46:46ID:dNE+3y58チューナーこみで4つくらい直列にしてが、
チューナーのためだけにA/B 入れる踏ん切りがつかない。
直列にしていてもメリットは全くないが、一発目に持ってこなければ
(ハイインピで繋がなければ)音の変化も許容範囲(DT-7)。
0899ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 02:40:45ID:qz6m9EcG家とかで小さい音量でちまちまやってる分にはホントどうでもいいけどな。
てか、おまいはライブでチューニングするときにぴぃんこぴんこ音出してやるってことか?
ボリュームペダルにチューナーアウトついてるの使えば別にA/Bも要らんし
ミュート出来るし音量調節に加えてあえて音出したままチューニングもできるぞ?
まぁそんな音楽スタイルでチューナー覗いてチューニングってのもどうかとおもうけどww
もしくはチューナー経由の劣化が許せてもチューニングのためだけのボリュームペダルの劣化は問題外なのか。
ん〜〜なんかよ〜わからんぞ
0900ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 03:05:15ID:/zV/+mxZ0901ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 03:07:45ID:C1t82KhB0902ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 03:54:42ID:U+abWkEP0904ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 07:03:32ID:vH2cByxTできるけどつなぐと音質は変わるよ。
0905ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 11:59:50ID:qz6m9EcG使い方によってはプリアンプ内蔵したタイプのエレアコとか
それこそチューナーしか要らないようなときには便利かもしれん。
チューニングのためだけに分岐させる気がしないというのであれば
最低でもそういうMOD品使うか曲間でシールド抜き差しするくらいの手間は掛けるべきだろう。
逆に俺なんかはチューナー直列の為だけにチューナーそのものに余分な金掛ける気になれないから
分岐させるけど >>898 とか >>900 はこういうの買えばいいんじゃない?
0906ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 12:08:03ID:wjrndM73クライオ妄信乙。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm
0907ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 12:23:13ID:qz6m9EcG俺がいつ妄信したよ?
クライオ処理そのものの効果がどうかなんてしらねぇよ。
つーか音聴いて比べてもないくせに文字列にだけ反応してんなよ。
0908ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 12:30:11ID:fOXQIfDpワウみたいに劇痩せするとかそういうことはない。それほど神経質になる必要はないよ。
0910ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 12:57:22ID:1zJsM6oC要はそのバッファーを通した音がいいか悪いかなんだよなぁ。
>>家とかで小さい音量でちまちまやってる分にはホントどうでもいいけどな。
0911ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 13:03:03ID:N+UQcVvaなんにも知らないくせに、クライオMODが良い物であるかのような口ぶりだったなw
根拠もなくMOD品を人に薦めるような発言したんだから、妄信と言われてもしょうがないだろ。
0912ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 13:09:04ID:1zJsM6oC夜にでもレポするわ ノシ
0913ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 13:09:26ID:9CGCJPK80914ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 19:10:46ID:opY9naS+http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7561.jpg
0916ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 20:38:42ID:W0dq6RWv>>914
リズムマシーン?
0917ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 21:11:08ID:hZ9A8csmケースじゃないけど・・・
0918ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 21:57:31ID:opY9naS+リズムマシーンだよ
見難いと思うけど右下端にフットスイッチもあるでよ
一人でやってるからライブの時は一番重要だったりする
0919ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 22:18:35ID:an2b6gNRそれでアンプ選ばずのストラトリアで若きゃ俺が金一封出す。
0920ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 22:26:12ID:e0Mnd15p0924ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 23:07:06ID:hZ9A8csm愛機はレスポとアイバです
結構いい音なるんで、いい感じですよー
>>921
ええ、宅録します
>>922
すぐちらかるんです
0925ドレミファ名無シド
2006/08/31(木) 23:19:24ID:ea7hippJとりあえず、布団畳んで掃除機かけろ、そして寝ながらPCすんな。
0927ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 00:35:39ID:wRYcpAZz0928ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 01:33:31ID:6c/85fvsPODの「LINE 6」ってロゴの字体が俺のと違うんだけどなんでだろ?
>>925
この人なんでそんな怒ってんの?
0930ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 02:01:23ID:KPvzSBv1DT-7はミューとできるよ。
ライブでしか使わんから、チューナー1つ通すことによる
音の変化にこだわる気になれない。
外音なんてPA次第だしさ
今のままでいいと思ってるんじゃないよ、A/Bいれようかずっと迷ってるんだよ。
ストラトだからVoペダルも今の所必要ないんだ。
0931ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 09:02:47ID:Lndd5ybq少しの音痩せなんて大した問題じゃないっしょ。気にしてるのは本人だけじゃね?
そして、それを見てる客は全くそんなの気にしてないよね。
ノイズが出るっつーのは問題だと思うけどさぁ。なんだかなあ。
0932ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 11:58:05ID:YCKQZSA0ディストーションでギャリギャリやってるならべつだろうけど。
0933ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 12:16:10ID:4pC3kOXl>気にしてるのは本人だけじゃね? そして、それを見てる客は全くそんなの気にしてないよね。
そのぶっちゃけ様はどうかと思う。
客はシングルコイルだろうがハムバッカーだろうが
ソリッドだろうがチューブアンプだろうが
つまりはステージでギター弾くやつが気持ちよく弾ける音かどうかなんて気にしちゃいないわけだ。
>>ノイズが出るっつーのは問題だと思うけどさぁ。
俺はP100のレスポールスペシャルのノイズの多さは問題外。
チューナーの音やせは問題。
>>なんだかなあ。
そのまま返す。
0934ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 12:17:53ID:4pC3kOXl問題外=問題視してない
0935ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 12:43:16ID:QIoYVPdMみんなそう神経質になるなよ。音楽を楽しめないぞ
0936ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 13:02:13ID:DASl77QC0937ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 13:24:15ID:UFMxqKRf0938ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 15:15:59ID:g/YwrlBzまたは曲で
ワウって何なのか気になりまして
0939ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 15:20:41ID:DASl77QC0940ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 15:57:23ID:rHT19geYん〜ちょっと違うかなぁ。
仕事かそうでないかはここで問題にしたくはないんだけど
なにもプロは仕事のために自分の価値観を犠牲にした音作りや
演奏をしているわけではないよ?
むしろ逆にその突き詰め方は仕事にしていない人より凄い。
でなきゃやっていけない。
0941ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 16:26:36ID:Lh39w/TDノイズの方がよっぽど問題。ちなみに931とは別人。
ライブやセッションの場で「うわーチューナー通してるよコイツ」と
思ったヤツもいるかもしれないんだな。ちょっとショックだ。
0942931
2006/09/01(金) 17:39:27ID:Lndd5ybqふーん、そういう風に考える人もいるんだね。
客がステージの人間の気持ち良さなんて気にする、なんて発想はなかったよ。
ボディ構造とアンプを対比させた意味はわからなかったけどw
おれの場合は、鳴るべきところで鳴ってる音の質より、
鳴るべきはでないところで出る音(ノイズ)の方を問題にしちゃうわ。
自分だけの気持ちよさより、他人(メンバー、PA、客)への迷惑を考えたらねぇ。
0943ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 18:16:35ID:4FeWhPx30945ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 21:15:28ID:2G5WKkam> 自分だけの気持ちよさより、他人(メンバー、PA、客)への迷惑を考えたらねぇ。
鮮やかな矛盾
0946ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 22:11:36ID:5QqpyoXOP100もそうだけどファズとかコンプとか。面白い音とノイズって同居
してることが多いと思う。年代的に古い機材ほどその傾向は強くて
ハイファイなほどつまんないってのもそれはそれでたしかにあるよ。
キーリーのコンプとかね。スタジオやDAWでトラック処理に使うような
音のするエフェクトをわざわざギター弾く段階で掛けて何が面白いんだろうかと俺は思う。
>>933の書き方みてるとどうも実際1本100円くらいのパッチケーブルで
チューナーとボスのノイズサプレッサー連結って感じだな。
0948ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 23:03:31ID:5EwlM6Ebみんなのケースの中身をみたいよう
0949ドレミファ名無シド
2006/09/01(金) 23:22:29ID:NuxOD69Z0950ドレミファ名無シド
2006/09/02(土) 00:23:13ID:/X5OORcD我が生き様。
0951ドレミファ名無シド
2006/09/02(土) 00:39:54ID:96C2cWFB0953ドレミファ名無シド
2006/09/02(土) 01:26:44ID:rlT8JVbr0954ドレミファ名無シド
2006/09/02(土) 01:54:56ID:/X5OORcD0956ドレミファ名無シド
2006/09/02(土) 02:27:26ID:/X5OORcDケースはEC-800です。
ブースターとしてG-drive入れようと思ったのですが、無理でした。
0957ドレミファ名無シド
2006/09/02(土) 02:39:58ID:poHGBwtKいいねw
E2じゃないトコとか。色が統一感あるからG2Dは入れないほうがいいよ。あれノイズ多いし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。