トップページcompose
1001コメント286KB

エフェクトケースの中身を見せ合うスレ9

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 09:42:07ID:DfssdGYy
写真UP板
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi

前スレ
エフェクトケースの中身を見せ合うスレ8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141966456/l50
0823ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 22:26:46ID:nbctqdfu
チューナー繋ぐときに
CranetortoiseA/B BOX(LED付)のチューナーアウトに繋ぐのと
DT−7を直列で繋ぐのはどちらが音痩せしますか?

0824ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 22:50:50ID:Q7Aty6ha
ABボックスならノアズアーク。
安い。
0825ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 22:57:28ID:mccK8dkQ
ノアズアークwww

ttp://www.diskdig.com/brand.htm
0826ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 23:11:01ID:rStn48y2
>>823
またそのネタかよw
実際繋いでみりゃええだろが。
チューナー直結でも気になんないならそれもアリ。

って、以前ここでどこぞのプロ級なコピーバンドギタリストが
己の自信満々なルーティングを一言指摘された事に突然切れ出して
周りを攻撃して挙げ句自爆死してるネタだからさ。

今スレのログ全部読んだら?
0827ドレミファ名無シド2006/08/27(日) 23:44:14ID:rStn48y2
>>825

興味深く読ませて頂いた。
ありがと。
0828ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 00:13:27ID:goxhw9dn
ノアズアークの安さはいいよね。
物も悪くない。
0829ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 00:14:58ID:M8dC6V0P
この流れでそんな発言しても社員にしか見えんw
0830ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 00:21:46ID:goxhw9dn
まあ、それは仕方のないことだがw
かといって俺の素性を証明できるわけでもなく。
0831ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 01:22:23ID:CLd7E6eE
発火するパワーサプライを作るメーカーだからねえ・・・
0832ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 01:24:43ID:nwrhvP2B
キャンプとかで便利ジャマイカ
0833ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 01:44:42ID:goxhw9dn
これってメーカーだったっけ?
ただのブランドだろ
0834ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 01:46:11ID:goxhw9dn
俺の携帯も発火寸前だった。
ソニーよどうした?!
0835ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 01:47:35ID:DUYJrPI9
>>834
どうしたも何も、それが前々からのソニークオリティーだっちゃよ!
0836ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 01:48:00ID:itWkQ4o4
ソニン
0837ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 02:03:18ID:goxhw9dn
っていうか、社長が変わってからだろ。
前は違ったんだから。
0838ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 02:23:45ID:k88b+Gu1
通常の使用(エフェクタを使う程度)では発火はしないよ。不良品は別だけど。
0839ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 02:32:27ID:goxhw9dn
発売されてから1年以上経つけど、発火騒ぎでがあったわけではないしな。
もし騒ぎになってたら発売停止になるよ。
ピンを間違えたり、パソコンやアンプを挿して電力オーバーさせたりする素人がいることも事実だが・・・
0840ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 02:36:45ID:CLd7E6eE
ID:goxhw9dn

必 死 だ な
0841ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 02:43:51ID:goxhw9dn
>>840
何が?w
0842ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 02:47:12ID:k88b+Gu1
発火の話は基本的に気にしすぎ。
いかに人は意見にながされやすいかという事を如実に物語っているよ
0843ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 03:03:55ID:OJ1cP6B7
ここ数年使ってるけど電池使えるやつはDC使わないようにして
ACアダプタ4つと9Vはループインジケータ点灯とチューナーのみと
かなり限定的に使ってる分には全く問題ないよ。

信号系にあるエフェクタには使えない。音悪くなるから。
とかなってくるとタップで間隔広めのを探して来ればええのだ。

自己解決。売っちゃお。
0844ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 03:35:09ID:goxhw9dn
音を気にしていてはこんな物使えないよ。
全部電池にするしかない。
0845ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 06:10:49ID:kMheLQYU
ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 18:22:28 ID:nHeazDkW
とりあえず折れの姉貴をうp
ttp://www.tn-7000.com/bbs/document/20060805_102146_DOJimjBQfsT26..jpg


0846ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 06:38:26ID:XXbSX6oN
>>843
> かなり限定的に使ってる分には全く問題ないよ。

ぶはw
ここ読んでといて良かった。絶対買わねえ。
0847ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 06:41:59ID:HMG6oIoT
>>845
こんなエフェクトケース欲しいな。
0848ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 06:53:09ID:srmuW3XV
>>845
どこにシールド挿せばいいですか?
0849ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 08:37:45ID:6vu5ZCxy
MITUBISHI製の自動車の後ろを走ってるときは、
いつ車がバクハツするかと思って怖いものだ。
0850ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 08:45:44ID:9VTTEtz+
誤爆を気付かないほうが怖いかなと
0851訂正2006/08/28(月) 10:39:46ID:6vu5ZCxy
NoahSARK製のパワーサプライを使っているときは、
いつボードがバクハツするかと思って怖いものだ。
0852ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 13:25:10ID:9qY8zCq5
ネタと気付かないのも怖いもんだね。
0853ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 14:30:40ID:9xQcGs4h
音質で言えばノアズアークに限らずCAJのよくある白いのとか
ジャックを単純にパラってあるタイプのは全部良くない訳だけれども
このあたりをしっかり解消してるパワーサプライってあるのかい?
エフェクター1個に付きACアダプター1個、もしくは電池という以外に
手があれば俺のボードももうちと見栄えよく配置出来るんだが。
電池で動かすと配線は減るけれどもプラグをいちいち抜き差ししなきゃならんので
そのスペース考えるとあまり詰めても置けないんだよね。。

車で移動するからボードがでかくて重くなるのは構わないんだが
常にライブで足下にスペース確保出来ると決まっている訳じゃないから
ボードのサイズもできれば今以上に大きくしたくはない。
今でもミリ単位で置き場所決まってるから実際使いたいのに
使用頻度が低いと言うだけで入れられないペダルもあるし
PEC1とかのでかいプログラマブルスイッチもそういう理由で頑なに導入しないけど
電源だけは仕方ないもんなぁ。。あぁ。鬱。


0854ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 14:44:33ID:M8dC6V0P
VoodooLab Pedal Power2
Providence PAE-101P
0855ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 15:14:01ID:7AGRLLQ+
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7435.jpg

ベードラとマルコンに入れ替えたいけどディレイもEQも切り捨てられない
このマルチのEQは激しくお気に入り
0856ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 15:35:56ID:axdeBbCh
VoodooLabサプライ欲しいんだよな・・・
0857ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 18:50:18ID:msAD7V0j
>856
ユー買っちゃいなよ。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147053052/
0858ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 19:12:33ID:q8a1P29Y
>>857
856はお金が足りないわけではないんじゃないの?
確かVoodooLabのパワーサプライ国内で販売停止してたし。
0859ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 20:36:20ID:ZtL0qHzk
F-SugarのProline Customは電源としては高いけど良いよ。
0860ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 22:17:24ID:axdeBbCh
>>858
いつか再販してくれる事を願っているのですが・・・
Providence PAE-101Pでもいいかな?
0861ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 22:31:58ID:k88b+Gu1
パワサプのいいところは楽なところ
0862ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 23:01:39ID:1IDi3Ypo
PP2は、ディップスイッチでLine6やBOSSのACAに対応させることが出来る。
その機能が不要なら、101Pも十分上質だし、何よりコンパクトなのが良い。
(アダプター別体だから、当たり前っちゃ当たり前だけど)
両方使ってるけど、どちらも安定してるし、フィルターもしっかりしてる。
これ↓も良さげなんだが、残念なことに売ってるのを見たことがない。
ttp://www.infinityprd.com/dualtrans.html
0863ドレミファ名無シド2006/08/28(月) 23:10:38ID:axdeBbCh
>>862
他スレで書いてあったのですが
このサプライ構造はNoah'sark AC/DC-1と変わらないらしいですよ
0864ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 00:02:19ID:ip4lWxfq
>>863
それが事実だったときの>>862の気持ちは考えたことあんのか?
0865ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 00:09:49ID:VBNi7iic
>>862
デジタルとアナログの二系統ってことだけど、結局それぞれは内部パラ構造だからね。
0866ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 00:14:56ID:eaPxT09W
>>862
>Line6やBOSSのACAに対応させることが出来る。
これってどういう意味ですか?
0867ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 01:24:57ID:S+k6dpXy
>>866
Line6の一部と古いBOSSのエフェクターの中には、一般的なパワーサプライでは
動作しないものがあるんだけど、PP2ならそれらも使えるってこと。
0868ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 08:40:23ID:C0ySJIDB
そんなもんコネクタ形状か極性が違うだけなんだから、
その辺の楽器屋に売ってる変換ケーブル使えばいいじゃん。
ですやん?
0869ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 08:41:36ID:C0ySJIDB
あれ?
なんか俺、間違ってない?
0870ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 19:38:48ID:kY83PboU
過疎ってきたな
0871ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 20:56:00ID:LOgAKVtV
パワサプについてはパワサプスレへ。
とますます過疎らせる。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124901958/l50
0872ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 21:04:05ID:n8KmW9cn
loop box 作ってみることにしました。
0873ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 22:31:37ID:ip4lWxfq
自作ネタに戻ってきたな。
0874ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 23:18:58ID:kY83PboU
もう少ししたらうpできるけど、誰かうpできる神はおられませぬか
0875ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 23:20:19ID:CbQECajD
ただいまうp中。回線激遅。
0876ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 23:24:33ID:kY83PboU
期待sage
0877ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 23:47:47ID:CbQECajD
只今調整中。
ごめんね。つまんないボードで。

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7498.jpg
0878ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 23:50:00ID:X1c4eu44
こんだけループするんだったらスイッチングシステム使うかなあ俺なら
0879ドレミファ名無シド2006/08/29(火) 23:59:19ID:ip4lWxfq
>>878
うpった神にたいしてグダグダ抜かすなカス
0880ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 00:15:17ID:dEprBm52
いいものをお持ちで。
このサイズでループを二つもいれるのは珍しいね。
シグナルフローの詳細希望。


>>879
非難というよりかはアドバイスよりな意見だと思うし、いいと思う。
それよりも、なんのレスもつけないお前のほうがよっぽどカスだな。
0881ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 00:24:03ID:Q+Ciqby6
たしかにスイッチングシステムは検討中。
ホントはフェイザーとヴォリュームペダルもワウも載せたい。
けどワウとかは横に遠く置くと正面に移動する距離が長くなるから
外に出して常にボードに対して斜め置きが基本なのと
スイッチングシステム入れるとさらにでかいボードが必要になるので
結構悩ましいところ。

現状右側のループは一発踏みでループセレクト出来るので
歪み2系統、TimeMacine→OCD と Hotbritish の切り替えとチューナー送りに使用。

左はそもそもkeeleyTR-2をバイパスさせたかっただけで
ホントはワンループのちっこいのでいいんだけど
まぁ持っている物、積極的に使おうということで空間系集中させてみた。

先頭のOD9+はクリーン用のプリブースターで常にON。
いつも音作りはこれをベースにしてる。
0882ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 00:25:22ID:N5c5GWP2
最近うpっ多やつに対しての扱いが最悪だなこのスレ
文句しかきこえねぇし、わざとらしい>>880のレスにも笑えないし。
0883ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 00:28:24ID:v2IpcyGK
878と880が同じヤツだと思う俺
0884ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 00:35:27ID:NYTUWxyJ
こんなにループさせる必要あるの?よく分からん
直列はだめなのか?
0885ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 00:42:38ID:N5c5GWP2
>>884
5こくらいなら直列にしてしまうが、
ずっとエフェクトボードに固定しているならそのうち気になってくる。
夜はぬむれない。
ワウと空間系は別けたいな。
0886ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 00:48:58ID:Q+Ciqby6
>>884
TR-2のバイパス音が気に入らないからな。
TimeMacine Boostは2ch使うしチューナーは直列でつなぎたくない。
>>881に書いたルーティングを読んでくれ。理由はそれだけだ。
0887ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 00:50:18ID:NYTUWxyJ
俺は歪み→ブースター→コーラス→ディレイ
で直列なんだけど別にいいよねこれで
まぁ自分も必要とあらばループを買わないといけなのか
0888ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 00:51:34ID:dEprBm52
>>881
詳細サンクス。
keeleyTR-2のスルー時の劣化って気になるほどなの?
使ったことないので分からないが、俺だったら目を瞑るとこだなあ。


>>882
最悪なのは愚痴言うだけのレスだと思う。
うp者に対する自分の対応こそを見直してからどうぞ。


>>884
歪みの切り替えを例に挙げれば、直列にした場合は
一つをオフ、一つをオンにするという二度の操作が必要になる。
ループがあれば一回で済む。たった一回と思うかもしれないが、
ライブ中では大きな違いだからねえ。
0889ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 00:53:05ID:NYTUWxyJ
>>888d
俺にはまだ必要ないことが十分にわかった
08908782006/08/30(水) 01:16:25ID:PgaQyS+2
>>879
そんな喧々すんなや。
俺はうpされた写真に対して感想を言っただけで、
ケチつけようなんて思ってないよ。
それに俺は>>880じゃない。

むしろ上手くループできる人が羨ましいわ。
俺は頭こんがらがってスイッチングシステムに逃げてるから。
0891ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 01:17:47ID:Q+Ciqby6
>>888
TR-2のバイパス音は買ってきてスタジオで音だししてる分には
まぁ我慢できる範囲だったけど
ゲネプロでPA入ったり実際のステージでは音量上がってくるので
アラが目立つのよ。使う瞬間も限られているのに結線のほぼ終端で
音やせてるんじゃ辛いのでループに入れる事にした。

>>887
歪みペダル踏み替えだけに自分の場合直列だとしたら最大で3アクション要るからね。
ライブやってたら解ると思うけどさらに空間系の踏み替えまであったら。と想像してくださいw。
全部で4つくらいだったら切り替えの利便性の為のループは要らないよ。
0892ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 12:23:38ID:NYTUWxyJ
>>891
確かに
勉強になりました。これから機材増えていったら買う必要性があるということね
0893ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 15:54:44ID:Y6KTYYdJ
>>892
チューナーだけは分岐しようね。音的に直列するメリットは全然ないから。
0894ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 19:11:12ID:wcvbV7b0
どうしてワウって繋いだだけで音痩せするんだ?おれもLoop考えようかな…
0895ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 20:05:51ID:jOKP1r0D
>>894
どこのワウ使ってんの?
0896ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 22:01:01ID:b4Dp9CDJ
Cry Baby
0897ドレミファ名無シド2006/08/30(水) 22:17:21ID:aHexXn8U
トゥルーバイパスSW付けるとかよくある手だが
loopに入れちゃうのが手っ取り早い。あとワーミーとかね。
一緒に1ループに括ってしまうだけでかなりすっきりする。
1ループ+A/Bの使えばさらにチューナーアウトも取れるよ。
0898ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 01:46:46ID:dNE+3y58

チューナーこみで4つくらい直列にしてが、
チューナーのためだけにA/B 入れる踏ん切りがつかない。
直列にしていてもメリットは全くないが、一発目に持ってこなければ
(ハイインピで繋がなければ)音の変化も許容範囲(DT-7)。
0899ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 02:40:45ID:qz6m9EcG
俺もDT7だがチューナーだけはシリーズにできん。
家とかで小さい音量でちまちまやってる分にはホントどうでもいいけどな。
てか、おまいはライブでチューニングするときにぴぃんこぴんこ音出してやるってことか?
ボリュームペダルにチューナーアウトついてるの使えば別にA/Bも要らんし
ミュート出来るし音量調節に加えてあえて音出したままチューニングもできるぞ?
まぁそんな音楽スタイルでチューナー覗いてチューニングってのもどうかとおもうけどww
もしくはチューナー経由の劣化が許せてもチューニングのためだけのボリュームペダルの劣化は問題外なのか。

ん〜〜なんかよ〜わからんぞ
0900ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 03:05:15ID:/zV/+mxZ
決め手になるような優良A/Bが見つかれば、と躊躇している俺
0901ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 03:07:45ID:C1t82KhB
そこでHaTeNa?のLittleMamaですよ
0902ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 03:54:42ID:U+abWkEP
俺はABボックス+チューナーアウトなやつ使ってます
0903ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 04:10:06ID:sgthXj00
>>899
DT10って踏んだらミュートにできなかったっけ?
0904ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 07:03:32ID:vH2cByxT
>903
できるけどつなぐと音質は変わるよ。
0905ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 11:59:50ID:qz6m9EcG
DT10をクライオ処理したMOD品とかあるよね。
使い方によってはプリアンプ内蔵したタイプのエレアコとか
それこそチューナーしか要らないようなときには便利かもしれん。
チューニングのためだけに分岐させる気がしないというのであれば
最低でもそういうMOD品使うか曲間でシールド抜き差しするくらいの手間は掛けるべきだろう。
逆に俺なんかはチューナー直列の為だけにチューナーそのものに余分な金掛ける気になれないから
分岐させるけど >>898 とか >>900 はこういうの買えばいいんじゃない?
0906ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 12:08:03ID:wjrndM73
>>905
クライオ妄信乙。

ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm
0907ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 12:23:13ID:qz6m9EcG
バァカかてめぇw

俺がいつ妄信したよ?
クライオ処理そのものの効果がどうかなんてしらねぇよ。
つーか音聴いて比べてもないくせに文字列にだけ反応してんなよ。
0908ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 12:30:11ID:fOXQIfDp
DT10やTU-2は繋ぐとバッファーを通るから音質は変わるけど
ワウみたいに劇痩せするとかそういうことはない。それほど神経質になる必要はないよ。
0909ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 12:55:25ID:wjrndM73
>>907
顔真っ赤ですよ m9(^Д^)プギャー
0910ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 12:57:22ID:1zJsM6oC
>>908

要はそのバッファーを通した音がいいか悪いかなんだよなぁ。

>>家とかで小さい音量でちまちまやってる分にはホントどうでもいいけどな。

0911ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 13:03:03ID:N+UQcVva
>>907
なんにも知らないくせに、クライオMODが良い物であるかのような口ぶりだったなw
根拠もなくMOD品を人に薦めるような発言したんだから、妄信と言われてもしょうがないだろ。
0912ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 13:09:04ID:1zJsM6oC
よし。いまから楽器や行くからついでに比較してこよう。
夜にでもレポするわ ノシ
0913ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 13:09:26ID:9CGCJPK8
踏ん切りがついたところでスレタイ通りにいこうぜ
0914ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 19:10:46ID:opY9naS+
デジカメ電池切れてて携帯で撮ったから画質悪いけど
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7561.jpg
0915ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 20:01:18ID:9CGCJPK8
>>914
何このでかいの?
0916ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 20:38:42ID:W0dq6RWv
その人形はどんな音が・・・ウソウソ

>>914
リズムマシーン?
0917ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 21:11:08ID:hZ9A8csm
http://www.uploda.org/uporg500517.jpg

ケースじゃないけど・・・
0918ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 21:57:31ID:opY9naS+
>>915-916
リズムマシーンだよ
見難いと思うけど右下端にフットスイッチもあるでよ

一人でやってるからライブの時は一番重要だったりする
0919ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 22:18:35ID:an2b6gNR
>>917 BOSSのそれ、MAXONのそれ、ポピュラーだけど激渋な選択だぜ!
それでアンプ選ばずのストラトリアで若きゃ俺が金一封出す。
0920ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 22:26:12ID:e0Mnd15p
ストラトのリアがいいのか??
0921ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 22:38:33ID:opY9naS+
>>917
宅録とかするの?
0922ドレミファ名無シド2006/08/31(木) 22:52:06ID:ea7hippJ
>>917
掃除してから写真撮れアホ!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。