エフェクトケースの中身を見せ合うスレ9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/06/26(月) 09:42:07ID:DfssdGYyhttp://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
前スレ
エフェクトケースの中身を見せ合うスレ8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141966456/l50
0521ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 08:26:45ID:X7Lwb3xuえー、あれ激的に音痩せするよ。
オリジナルと全然違う音だし。
DL4やFM4はすごくいいエフェクターなのに、MM4だけ糞糞
0522ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 09:18:25ID:PwAiBlpZ0523ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 09:41:08ID:Gc/pdjdU0525ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 10:24:57ID:0y19cZ350526ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 12:18:38ID:lLgrNlkKバンプ厨氏ね。今頃亀レスすんな、糞ボードが
0528ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 14:20:35ID:vbF/lF9P0530ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 20:55:27ID:CyOF7Bqfこれかw
0531ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 21:00:46ID:WnBoOxHxだから、気にならないって言ってるじゃないか。
それに>>400は、簡略化したもので、妥協の産物みたいなもの。
フルセットはこちら↓。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6595.jpg
FM-4の次に上質のバッファーが入ったVOO-DOO VIBEがくるようにしてます。
チューナーも分けてる。あとは直列です。
0534ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 21:44:08ID:WnBoOxHxベリのFCV100っていう、ヴォリューム&エクスプレッションペダルを
FM−4のペダルとして使っているだけです、あしからず
>>533
書き忘れましたが、これらにさらにRolandのテープエコーRE-150が加わります。
右上はそれのON OFFスイッチです。
0535ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 22:02:00ID:Gpfl70Bk0536ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 22:17:56ID:WnBoOxHx今、ちゃんとやってるのはファンクですかね。ジャズファンク。
FM-4とかはTHE MARS VOLTAのコピーバンドとSTEREOLABのコピーバンドをするときに
調子にのって買っちゃったんですが、それらの飛び道具としてだけでなく、
意外と真っ当な音楽にも使えるなぁ、という感じです。
0537ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 22:36:47ID:7aZit/y8最近、めっきり見ないし高いし。
0539ドレミファ名無シド
2006/08/11(金) 23:40:48ID:Gpfl70Bk0540ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 06:32:34ID:ZOIDgIJX> FM-4の次に上質のバッファーが入ったVOO-DOO VIBEがくるようにしてます。
バッファー通すのは一回で十分。
というか、二個目からはただの劣化でしかない。
0541ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 06:59:41ID:l6s4iH180542ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 07:25:33ID:qATdoTG+0543531
2006/08/12(土) 08:10:57ID:ETrzsliHFM-4はトゥルーだよ。
いい加減頭でっかちは去れよ。
あんだけつないでも、個人的に(※ここ重要)、音やせは許容範囲です。
それより、エフェクトの音の種類の多さが音やせのリスク上回ってる。
アンプは最近jはJCです。
0544ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 08:55:02ID:EQl3WCwXLINE6はトゥルーバイパスの商品なんて1つも出してないから。
メーカーが言ってても実際はトゥルーバイパスじゃない商品って腐るほどあるし。
0545ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 10:21:24ID:m187qtum> FM-4はトゥルーだよ。
> FM-4はトゥルーだよ。
> FM-4はトゥルーだよ。
0546ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 10:29:15ID:qATdoTG+0547ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 10:34:51ID:LLODgpub>個人的に(※ここ重要)、音やせは許容範囲です。
この程度の耳の持ち主なんだからさ。
かわいそうじゃないか。
0549ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 11:37:25ID:SJSqKt6v0550ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 12:59:28ID:x6GIOTB20551ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 13:22:18ID:pdedGV9i初うp
0553ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 13:42:21ID:x6GIOTB2うほwwMXR祭りww
俺もザックワウ使ってるけど良いよなぁ〜好き嫌いはあるだろうけど、
とにかく音が極太で高域がマイルドな所が良いし(ファンクとかには全く向かない)
マーシャルに繋いで大音量でチョーキングとかすると、地鳴りみたいに迫力があって勃起する。
つうか完璧なザック仕様のボードじゃんw
良かったらザックワウの隣にある赤いワウみたいのの詳細と
全体的な使用感教えてください。
0556ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 15:26:35ID:tDoVpXZAうほっ男臭さがたまらん(*´д`*)
DCコードとは別にある3.5mジャックはなんですか?
>>555
自分が許容範囲だって思うならそれでいいじゃんね
でも少しでも改善出来る策があるならやるべきだって言う人もいるだろう
財布と要相談だけどw
0557ドレミファ名無シド
2006/08/12(土) 18:02:23ID:pdedGV9iザック好きなんだけど、ギターはレスポールじゃなくてシェクターなのw
どうもレスポールは弾き難いwww。
赤いのはロトヴァイブって言って、モジュレーション系のやつです。
因みに繋ぐアンプはマーシャルじゃなく、メサブギーなんですよw
>>556
どれのことですかね?
0558ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 00:08:35ID:MrPWFe4Hhttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6663.jpg
0559ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 00:19:52ID:Tuo3yz0l0560ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 01:22:11ID:lHHnJZxD確かにボードだけどさぁ
RS-10見せびらかしたいのはよくわかるけどさ
X-ブレンダーとVHT、ワウはいいけどさ・・・ヽ( ´・ω・)ノ
0561ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 01:25:31ID:IQaNRFajDCコードどうなってんだそれw
パッチも統一の気配すら見えないなw
>>558
整然としてていいね
機材名とか詳しくお願い。
0563ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 03:08:37ID:B9q3hlXqお前さん相当性格ひねくれてるな。
どうせ558がラック公開したところで色々難癖つけるんじゃないの?
>>558
X-BlenderにBudda wahを通してるんだよね?どんな感じになるの?
0565ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 07:44:07ID:WTXqxZbz0566560
2006/08/13(日) 10:53:14ID:lHHnJZxDいや全然
ただたんにRS-10だけ見ても何も感情わかないだけ
だったらVHTバッファーとワウ、X-ブレンダーの
解説だけアタ方がマシ
ラック機材も見たかった
ひねくれ者はあなただ m9っ`・ω・´)シャキーン
0567ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 11:55:59ID:b+N5QmXk>>566
まあうpするだけで終了ってのもね・・
やっぱ色々聞きたいし
0568560
2006/08/13(日) 12:02:30ID:lHHnJZxDhttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6685.jpg
何度かさらしてるウチの一枚、一応ライブでもガシガシ使ってます
0569ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 12:06:56ID:b+N5QmXk0570560
2006/08/13(日) 12:19:41ID:lHHnJZxDEXECUTIVE SOUND ttp://www2.odn.ne.jp/executivesound/
ていう良くヤフオクなんかに出てる物ですね
比較的値段が安いのにもかかわらずそれほど悪い物ではないです、ってか倍以上出して高いの買うより
いいですよ。
スイッチングノイズも思ってる以上に気になりませんし使い勝手もいいです
0571558
2006/08/13(日) 15:20:56ID:MrPWFe4H法事でドタバタしてるんで後で詳細を書きますね。
>>560
>RS-10見せびらかしたいのはよくわかるけどさ
意味不明。10年以上前の機材を見せびらかす意味あるんですかね。
最近買ったX-Blenderを見せびらかしたくて晒しました。
0572ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 16:48:32ID:4ic9WVw7機能的にはよさそうなんだけど、あのロゴがダサくて買ってない。
ステッカーだろうから剥がせばいいんだが。
0573ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 16:54:15ID:b+N5QmXk実際そこのも、まともな物買おうとしたら
普通の3loopくらいのと同じ値段じゃね。
tkiの3loopのやつとかも15000〜20000くらいだし
このスレ内見ると、TKIつかってる人全くいないが、、
俺が人柱になろうか
0574ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 17:24:45ID:JdlnLuM80575ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 17:26:31ID:b+N5QmXk0576ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 17:51:40ID:JdlnLuM8音質面に大きな差はなかったよ。
強いて言えばそれぞれの劣化の仕方がある。
でもそんなもん、大音量で実際に二つ交互に繋ぎ変えてしか
実感出来ない位の差。どっちも優秀。
但し俺がループに噛ましているのは空間系なので
大きく音量が変わるような歪みモノを繋いだ時には
どちらもパッシブの機械式スイッチなんで
スイッチングノイズが気になるかも知れない。
ちなみにprovidenceにLED点灯用のアルカリ電池入れると
これが以外とラインに干渉する。ライブの爆音でこそハッキリ判るから
機会があったらリハの合間にでも試してみるといいよ。
3ch IoopはDCでしか点灯させられないしループ3つあるとややこしくて
電源供給なしではかえって使いにくいのでこのへんは比較できてません。
大雑把にはこんな感じ。
0577ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 18:57:18ID:tgSvEdE9決して夜景ではない
0578ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 20:28:13ID:KQLH/kfZ0580ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 20:37:46ID:tgSvEdE90581ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 21:27:58ID:JdlnLuM8気になって仕方ないww
0582ドレミファ名無シド
2006/08/13(日) 21:57:55ID:S8uvKdn30585ドレミファ名無シド
2006/08/14(月) 00:46:25ID:o50AgHmy0586ドレミファ名無シド
2006/08/14(月) 00:50:10ID:rLu7RhqNテンション上がる
0587ドレミファ名無シド
2006/08/14(月) 01:09:02ID:DzgHmyiMテンション上がる
0588ドレミファ名無シド
2006/08/14(月) 01:15:09ID:rLu7RhqNクラブにしか綺麗なお姉さんはいないのです
0589ドレミファ名無シド
2006/08/14(月) 01:28:23ID:Y+0h+iD3しかしそのカッコで振り乱れるのを見るとこっちが「あわわわわ…」ってなる
0590ドレミファ名無シド
2006/08/15(火) 08:28:08ID:gkU4D+lD0591ドレミファ名無シド
2006/08/15(火) 09:18:55ID:8zxz80af0592ドレミファ名無シド
2006/08/15(火) 10:14:38ID:O1RgHkVn0593ドレミファ名無シド
2006/08/15(火) 15:52:33ID:6lAFElm60594ドレミファ名無シド
2006/08/15(火) 16:43:51ID:uoKF5kk60595ドレミファ名無シド
2006/08/15(火) 16:45:43ID:YniaPhj6ってかスレ違いwww
0596ドレミファ名無シド
2006/08/15(火) 17:33:00ID:+aWf5+JI0597558
2006/08/16(水) 01:37:19ID:7vlgdyThボード内の機材は以下の通りです。
・KORG DT-10(チューナー)
・VHT Valvulator1(バッファ+パワーサプライ)
・Xotic X-Blender(ループボックス+ミキサー)
・Budda Wah(ワウ)
・CAE RS-10(MIDIフットコントローラ)
・KORG XVP-10(エクスプレッションペダル)
全部紹介すると長文になるので、X-Blenderについて書きますね。
X-Blenderはループボックスですが、既存の製品と違う点は
シリーズとパラレルどちらの接続方法でもエフェクターをループできる点です。
シリーズモードでループする場合は他社のループボックスと機能的に変わりませんが、
パラレルモードの場合はエフェクト音の音色補正をしたり、
ダイレクト音とエフェクト音を好みの配分で自由にミックスすることができるようになります。
説明下手なので広告みたいな説明になってしまいました。すみません。
わかる範囲でお答えしますので、他に知りたいことがあったら言ってください^^
0598558
2006/08/16(水) 01:38:25ID:7vlgdyThスイッチャーやボリュームコントローラー等、エフェクターとは
関係のない機材が中心なので、すみませんが画像と説明は割愛させてください。
基本となるサウンドは全てアンプのみでつくっているので
外部エフェクターはXotic X-BlenderとBudda Wahだけです。
>>562
いやその、あの、、デスメタル系の人DEATH!なんつて。
三十路を超えてこんなことしてると世間の視線が辛いです。泣けてきます。
0599558
2006/08/16(水) 01:40:11ID:7vlgdyTh僕はシェンカーみたいに半止めワウを多用するんですが、
ダイレクト音とエフェクト音の配分を3:7ぐらいでミックスしています。
少しダイレクト音を残すだけで芯のあるゴツい半止めワウサウンドになるんですよ。
Providence WEQ-1のようなエフェクターを使う方法もあるんですが、
演奏中、ワウを固定させるポイントを自在に変えたいので、
今のようなセッティングでやってます。
ただ、普通にワウワウさせる時はシリーズモードに切り替えますね。
好みの問題ですが、その方がワウらしいというか本来のサウンドですので。
0600ドレミファ名無シド
2006/08/16(水) 11:22:14ID:63BOcuFWX-Blender買おうかな。
0601ドレミファ名無シド
2006/08/16(水) 16:54:03ID:2wVMfJpI0602ドレミファ名無シド
2006/08/16(水) 18:55:28ID:HJTPvavU597さん、教えてください。
VHT Valvulator1(バッファ+パワーサプライ) はどうして使用されていますか?
・パッシブタイプのPUを使っていてノイズが気になるからですか?音がかわりますか?
・他のバッファアンプで比較した商品はありますか?
・ブースターとバッファアンプは何が違うか、僕は知らないのですみません教えてください。
ちなみに僕はbootlegのブースターのみを使ってmarshallを鳴らしております。
さらにサウンドがよくなることができるならば、使用してみたいところです。
よろしくお願いいたします。
0604ドレミファ名無シド
2006/08/16(水) 22:31:42ID:PNz2trjmワウ半止め多用ということですが、F・A・Tのワウ半止めエフェクターは試されましたか?
B'zファンでない方からのインプレを聞いてみたいのですが。。。
0605ドレミファ名無シド
2006/08/16(水) 22:57:21ID:MYGWJyds俺は>>597じゃないけど
1,2はともかく3は自分で調べろよ。
たぶん君が思ってるようなものじゃないよ。
0606ドレミファ名無シド
2006/08/16(水) 23:27:18ID:HJTPvavU極力自分で調べてみます、失礼しました。
0607600
2006/08/16(水) 23:42:20ID:KeVslqBS普通のAB BOXとしてチューナーをつないでみたら
チューニング中の音が少し漏れるけど、面白いねこれ。
これで今まで使いどころが無かったCE-1が使えそう。
>558氏のようにワウもいい感じになるだろうな。
(ボードUPはしないからスレ違いでスマンけど)
0608ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 22:58:39ID:v8TQj9HCCE-1か。俺はブースターで使ってるんだけど、何かハイが一気に削られる所が気に入らない
これを解消も出来るかなぁ
0609ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 23:22:33ID:lO3CqV2+X-Blender良さそうだからそっちも試してみようかな。
0610ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 23:22:41ID:9d3tEHsdこの金具が気になって先日ホームセンターにいってみたんだがおいてなかった。
なんていう名前なのか知ってる人いませんか?
0611ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 23:32:50ID:NZCjaSpF特注だね、っていわれた。
0612ドレミファ名無シド
2006/08/17(木) 23:37:40ID:9d3tEHsd0613607
2006/08/17(木) 23:44:00ID:k9kaJbpnハイはBLENDERのつまみでエフェクト音に足すことも可能だし、
ブーストさせて音量UPもできるよ。
つなぐと音痩せしてたVOXワウやROTOVIBEもつないで試したけどいい感じ、面白い。
0614ドレミファ名無シド
2006/08/18(金) 01:00:01ID:RlL/qPocNOBELS Mounty-P 4つ(エフェクター一台分)で\525 (本体価格 \500)
ttp://images.google.co.jp/images?q=Mounty-P&hl=ja&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
0615ドレミファ名無シド
2006/08/18(金) 01:05:50ID:TVb9O0+E0616ドレミファ名無シド
2006/08/18(金) 02:55:14ID:ED0/pUuP僕一時期それを探し回ったのですが、どこも取り寄せになるって言われた。
板金系の知人に似たようなの作ってもらったのですが、ネジ固定がメンドくて結局百均のベルクロ?マジックテープに落ち着いてます。
0617ドレミファ名無シド
2006/08/18(金) 03:03:46ID:pGq07Teq0618ドレミファ名無シド
2006/08/18(金) 03:05:07ID:RMtdw/cH0619ドレミファ名無シド
2006/08/18(金) 03:14:00ID:pGq07Teqやっぱこんなチンケな部品でもオーダーメイドすると高いんだろうか。
0620ドレミファ名無シド
2006/08/18(金) 03:20:18ID:RMtdw/cHこんなちんけなのでも一回図面引くからねぇ。
やっぱ大手の大量生産か、知り合いの友人割引でもしなきゃ安くならないね。
まぁ需要がかなり低いので値段だけは上がるけど。
0621ドレミファ名無シド
2006/08/18(金) 03:23:38ID:pGq07Teq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています