エフェクトケースの中身を見せ合うスレ9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/06/26(月) 09:42:07ID:DfssdGYyhttp://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
前スレ
エフェクトケースの中身を見せ合うスレ8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141966456/l50
0043ドレミファ名無シド
2006/06/28(水) 20:24:02ID:plRDLIHm0045ドレミファ名無シド
2006/06/28(水) 21:06:42ID:HRyxENqlめちゃくちゃ綺麗だなぁ
惚れたわwww
A・Y・Aのdrivestaいいなぁ
0046ドレミファ名無シド
2006/06/28(水) 21:07:15ID:HRyxENql0047ドレミファ名無シド
2006/06/28(水) 21:30:59ID:YrwjkHXWいくら考えても、やっぱ君の方が間違ってる。>>38は合ってる。
>>41、>>43は間違い。騙されないように。
0048ドレミファ名無シド
2006/06/28(水) 21:49:27ID:Yuu2BaO/0050ドレミファ名無シド
2006/06/28(水) 22:12:54ID:Yuu2BaO/スレ違い気味だしどうでもいいよ、もう。
0051ドレミファ名無シド
2006/06/28(水) 22:29:57ID:YrwjkHXWオイオイ中途半端な捨て台詞で逃亡するくらいならハナから大口叩くなよブタ
知識ないんだったら指くわえて見てろブタ。解ったか?、このブタ
0053ドレミファ名無シド
2006/06/28(水) 23:24:55ID:Yuu2BaO/分かった分かった、すまんかったね、ブタ。
でもこの流れでお前も俺も荒らしでスレ違いだぞ、ブタ?
このブタwwwwww
0054ドレミファ名無シド
2006/06/28(水) 23:27:07ID:vBy8KkXE0055ドレミファ名無シド
2006/06/28(水) 23:30:53ID:oIwgRCyf0056ドレミファ名無シド
2006/06/28(水) 23:47:10ID:Yuu2BaO/言葉使いにムカついてしまった。
もう二度と荒らしはしません。
失礼いたしました。
0058ドレミファ名無シド
2006/06/28(水) 23:59:04ID:09l3U2lOうんわかってる
売り言葉に買い言葉
てやつだ
不足してる様だから置いておく。
ttp://vista.xii.jp/img/vi5150668451.jpg
0060ドレミファ名無シド
2006/06/29(木) 00:12:10ID:xmjb4vfQありがとう。
気晴らしに携帯画像で悪いけど初UP。
http://s.pic.to/15vvd
PC許可しました。
0063ドレミファ名無シド
2006/06/29(木) 00:26:05ID:UkvTRaK90065ドレミファ名無シド
2006/06/29(木) 03:16:25ID:6i6pLkW/ボードからアンプまでせいぜい3、4mな環境でどれだけ効果があるのか疑問だーね
重量1kgと値段3万円に伴う程の効果が得られるとは思わないなぁ
ボードからアンプまで10m以上の人ってこのスレにいる?
0066ドレミファ名無シド
2006/06/29(木) 04:50:46ID:wOZ4KW9Vどうだろうねぇ。全部トゥルーバイパスのエフェクター使用で、全部OFF時に
全くバッファ通らないような人には3〜4mでも効果あると思うけど。なんにしても
10mも20mもアンプからボードが離れてる環境ってアマでは少ないよな。
ただバランス出力が外来ノイズに強いのは確かなんで、照明とかでノイズに
困ってる人にはいいかもしれない。あとローディングがコントロールできるってのは
かなりいいんで内科医? あ、XLRだと足引っ掛けて抜ける心配もない罠。
0067ドレミファ名無シド
2006/06/29(木) 05:11:53ID:Qs65j+Stこれライブで使う意味あるかな・・・説明には使われた、とあるが。
レコーディングにはたしかに有用だと思うけど、ライブではワイヤレスとか使ってる時点でそんなに変わらんと思うし、
客もそこまで聴かないと思う。
0068ドレミファ名無シド
2006/06/29(木) 07:02:50ID:dAIPaft2ホールとかアリーナのPA設置とかやってる人が使うんじゃないの?
0069ドレミファ名無シド
2006/06/29(木) 11:24:48ID:F8chP6P5言葉足らずだったのがいけなかった・・・反省。
>>38
言いたかったのは、「エフェクター野郎のおまいら」に
「音痩せ回避」のためにオススメする機材としては、
あまり現実的なモノではないということだったんです。
用途が間違っている、という意味ではありません。
「合ってるだろ」と言われれば、間違ってはいないのです。
その機材のサイトでも、そういう用途を提案していますし。
ただ、実際に役に立ちそうだという方はあまりいないのです。
それは、一連のレスをお読みになればおわかり頂けるかと。
スレ違いでした。では次の方、うpをお願いします!
0070ドレミファ名無シド
2006/06/29(木) 18:28:23ID:dAIPaft20071ドレミファ名無シド
2006/06/29(木) 21:31:46ID:wOZ4KW9V0073ドレミファ名無シド
2006/06/30(金) 00:04:39ID:P7/2uoyZ>>20なんかShin'sとかいいペダル使ってるのにVolペダルBOSSだし。
ちゃんと組み込まれたエフェクターじゃなくてケース自体や配線材関係、電源関係等を考慮したトータルバランスで評価しようよ。
0075ドレミファ名無シド
2006/06/30(金) 00:09:11ID:Re+pncT+0076ドレミファ名無シド
2006/06/30(金) 00:22:04ID:cuiUeM9Kネームバリューと
製作の手軽さと
細いが故のボード内でのとりまわしの良さだけでジョージエルス使ってるやつの方が
よっぽど「ブランド厨」なのでは?
0079ドレミファ名無シド
2006/06/30(金) 01:01:31ID:Re+pncT+使い勝手の良さは結局本人にしかわからないし
0080ドレミファ名無シド
2006/06/30(金) 01:08:33ID:FNqh6X6b0082ドレミファ名無シド
2006/06/30(金) 03:02:36ID:m34s97mQコンパクト多用のここの住人にとっては素晴らしいケーブルじゃないか
クラシックプロに半田付けして使ってる人も多いでしょ?オレだけ?
>BOSSのボリュームペダル
FV-50Lは安い軽い小さい全帯域が均一に劣化するwで愛用してたけど
VPJR.一度使ってからはずっとホコリ被ってる
新しいのは高い重い大きいで全く魅力を感じない
わざわざBOSSを選択する理由も無い
デザインは好みなんだけどなぁ
0083ドレミファ名無シド
2006/06/30(金) 06:17:38ID:bEAn/VCK008420
2006/06/30(金) 07:13:25ID:elF0ByJ0組合わせだと萎えるかも知れないけど、それほどヒドくはないですヨ。
ライブには持って行かないし、Vol.ペダルに多くは望んでいないので。
0085ドレミファ名無シド
2006/06/30(金) 09:13:46ID:JnGD4yZDココってエフェクトボードを評価されるスレだったんだwwwwwwっうぇっうぇw
何様?wwwwwwピーコ様www乙wwwwwwww
0086ドレミファ名無シド
2006/06/30(金) 10:34:34ID:NDMEO2G5http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-4075.jpg
0088ドレミファ名無シド
2006/06/30(金) 14:22:01ID:2sx9LDkJ「羊の皮を被った狼」になる
0091ドレミファ名無シド
2006/06/30(金) 16:27:44ID:RMnvzh+O0093ドレミファ名無シド
2006/07/01(土) 05:51:10ID:xA1iBmR7頑張ります。
0094ドレミファ名無シド
2006/07/01(土) 07:31:58ID:q+7vslKp0095ドレミファ名無シド
2006/07/01(土) 09:05:33ID:kIF7xJP/肝心なボードの中身が、良くわからない・・・。
あぁ、アンプは何を使ってますか?って聞かれるのが嫌だったのかw
0097ドレミファ名無シド
2006/07/01(土) 10:23:53ID:2tn1hBMV0098ドレミファ名無シド
2006/07/01(土) 12:19:59ID:vHnEYjuM0100ドレミファ名無シド
2006/07/01(土) 18:59:46ID:+WtpG6ok0101ドレミファ名無シド
2006/07/01(土) 23:48:25ID:kIF7xJP/AuralexのGrammaが見えますが、敷いていない所を見ると、
余り良くないのでしょうか。
スレ違いで申し訳ないのですが、購入しようか迷っている所なので、
良かったらレポお願いします。
0102ドレミファ名無シド
2006/07/02(日) 01:25:24ID:SBuZQU8N0103ドレミファ名無シド
2006/07/02(日) 14:53:41ID:JKgacTXK0105ドレミファ名無シド
2006/07/03(月) 23:07:14ID:ezp1uijxhttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4231.jpg
0108ドレミファ名無シド
2006/07/03(月) 23:54:20ID:ntr0TrwG値段とか大きさとか色々あるけど、今あるエフェクターが入るだけの大きさを買うか
将来増えたときのことを考えて多少大きめのを買うか。でもデカイと高いし重いよね。
あと丈夫さも重要だし。安物ってなんか怖い…。板とか薄そうだし、雨とか入りそうだし。
0110ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 00:47:20ID:TKoCj2/S75×32はあるけど流石に大きすぎて・・・
0111ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 01:05:51ID:86WJfhSHパルスで見積り取ったことあるけど、市販の価格+数千円
くらいだったと思う。(←Armorの出来合いモノとの比較)
好みのサイズ・形状・素材・色で作れるんだから安いもんだ。
0112ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 01:20:22ID:TKoCj2/Sパルス見てきたけど、どこ見りゃいいんだこれwww
エフェクターケースの値段が万単位なのだがwwww
特注は載ってないの?
0113ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 01:34:17ID:gKnlgp5jこれいいよ。
0114ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 01:39:52ID:NRmGi6NG0117ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 05:13:49ID:WDp4pX6Pスレ違いだぞ!
0118ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 06:56:18ID:gKnlgp5jこのブランドはギターケースとかで実績があるから大丈夫だと思うけど、実物を見てから買いたいね。
>>117
そうだろうか・・・。
0119ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 13:40:47ID:aJ7yKgy7あと、RAT2もあるんですが今は入れてません。
0120ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 17:32:46ID:Eu+iT+bd漏れもこれほすぃ。
音質的にジョージエルス<ベルデン+スイッチクラフトプラグなので
プラグ部がかさばるから二段構造は画期的。
ていうか実際つきつめるとボードも自作したほうが早くなってくる。
0121ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 17:42:00ID:dMo850Oy0122ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 20:57:20ID:GDaaFMfx0124ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 21:09:48ID:gKnlgp5j0125ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 21:36:00ID:86WJfhSH二段構造はいいんだけど、それが厚い木の板で出来てるから
外側はソフトケースだってのに、けっこう重いんだよ、それ。
まぁ、安いからしかたないけど、アルミだったらもっといい。
0126ドレミファ名無シド
2006/07/04(火) 22:04:59ID:F+wmMbQ40127ドレミファ名無シド
2006/07/05(水) 07:21:51ID:Mq9WqknJアルミかどうかは分からんけど、全部ハードケースのもあった。けどあまりに高い・・・。
ttp://www.musette-japan.com/pedaltrain_contents/pedaltrain_main.html
0128ドレミファ名無シド
2006/07/05(水) 10:41:22ID:susiWQ4wMusetteだからなおさら高いんじゃない? あそこが輸入すると、価格ハネ上がるから。
実はコレ↓が欲しいんだけど(小さい方)、売ってるのを見たことがない。
ttp://www.korg.co.jp/KID/Rockbag/RockBag/23100.html
0129ドレミファ名無シド
2006/07/05(水) 13:16:07ID:Mq9WqknJ見たこと無いけどw
0130ドレミファ名無シド
2006/07/05(水) 17:17:25ID:lsmdReoZttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=668^PS45^^
0131ドレミファ名無シド
2006/07/05(水) 17:38:26ID:8/52UtX2ZOOMのG2どうですか?
最近出たG1が気になってるんで評価が良ければ買おうと思ってるんで。
0133ドレミファ名無シド
2006/07/06(木) 00:02:25ID:6di/ymKrhttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4332.jpg
ドボン
0134ドレミファ名無シド
2006/07/06(木) 00:05:16ID:nZSCmu930136ドレミファ名無シド
2006/07/06(木) 00:27:38ID:iYj0XPTZフルトンは少しドライブ、ブーストスイッチでかなりドライブです。
チューブぽい歪みを醸し出しているつもりでいますw
EBSはFAZZまでいかないディストーション的使い方してます。
0137ドレミファ名無シド
2006/07/06(木) 00:46:04ID:azo08i+m0138ドレミファ名無シド
2006/07/06(木) 03:18:20ID:CVvdx6TIオートワウが俺と同じだwこのお馬鹿さんな音がいいよね。
フォデラうらやますぃ…。音は客観的にどう?
0140ドレミファ名無シド
2006/07/06(木) 19:23:44ID:4DikMb9Tこのオートワウ買おうと思ってたんですが、どんな感じでしょうか?
お馬鹿さんな音に惹かれるので
0141133
2006/07/06(木) 21:02:15ID:iYj0XPTZフォデラプリなんですがMIDブースト/カットをペダル上で出来るので便利です。
今までTri-Logic、三途、EBSとプリを色々使いましたがフォデラの周波数が自分
には合ってる感じです。パッシブもアクティブも綺麗に持ち上がります。
ただ、18V仕様であるのとエフェクト入ってるのかどうかがLEDで分からないのが
難点です。
>>140
操作性は簡単なのですが踏みにくいです。
Digitechの方が踏みやすいかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています