トップページcompose
1001コメント286KB

エフェクトケースの中身を見せ合うスレ9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 09:42:07ID:DfssdGYy
写真UP板
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi

前スレ
エフェクトケースの中身を見せ合うスレ8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141966456/l50
0228ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 09:39:21ID:qwUy7URD
派手だなww
しかし重そうだ・・・ネオンがついてて透明な部分もかなりの強度のもの使わないと踏んだときにパキって逝きそうだし・・・。
これ、ネオンの電源は別系統にしないとノイズすごそう・・・。

だが、オレは好きだよ、こういうのは。
0229ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 10:06:19ID:sS8INDl/
ネオン…なのか今時?
0230ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 10:09:59ID:qwUy7URD
LEDか・・・。にしては光のラインが均一に見えたから、ネオンかなぁと・・・。

でもネオンの方がかっこよくね?w
0231ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 11:45:12ID:0PhHpcSX
>>227これは目利きの代理店に引っ張ってきてもらいたいな〜
0232ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 12:57:09ID:qwUy7URD
>>227
これ、47の画像見ると、実用的じゃなさそうだぞ・・・スイッチが見えんw
02332122006/07/17(月) 16:36:31ID:q8qYlZhy
ZOOMのGFX-1買いました。(これでちょうど良いよね?他のは高いしデカイし使いにくそうだし・・)
やっぱ俺の望みを叶えてくれるのはマルチだと思いました。(音質・音痩せは目を瞑って)
コンパクトと組み合わせてボード組んでみます。
入れる予定だったコンパクトが大幅に減ったんで、電源も入れられそうです。
あとはVOLペダルとか入れればカンペキかもしれない。
0234ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 16:42:05ID:M1O/Lj1E
>>233
それでも満足できなくなってくるのが人間なんだけどねwwww
0235ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 23:07:10ID:eyo5kWoV
>>233
きっとこんなんになるよ・・・っと
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5092.jpg
今日ケース買ってきて入れ替えてみました。
ARMORというメーカーのものなんだけど、スゲー
作りがしっかりしてる。重いけど。
02362352006/07/17(月) 23:13:21ID:eyo5kWoV
ゴメン・・・でか過ぎた
0237ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 23:17:18ID:2Y0xsNDy
画像サイズでか杉でワロタ
0238ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 23:52:44ID:79pv7d7E
>>235
因みにアンプは何つかってますか?
0239ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 23:56:25ID:TjWshtOK
お前ら、分かってるな?スルーだからな?
0240ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 00:00:00ID:9mjohhrb
>>235
綺麗に並べれてますね…
移動は車ですか???
0241ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 00:03:24ID:vNB3qR7L
以前晒したことがあるが、ボード内が固定されてきたので再うp。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5099.jpg
一昨日このボードでライブしました。
なお、携帯のため画像悪い&小さい。

ギター:テレキャス

KORG DT-10

Jim Dunlop Crybaby(TB&青LED仕様)

H&K Tube Factor(ブースターとして使用)

MAXON CS-550

BOSS PH-1R

BOSS DD-2

アンプ:マーシャル系スタックアンプ

基本はクランチ。ギター側のボリューム下げてクリーンをつくる。
ブースターとワウ、ディレイがあれば文句ないかな。
コーラスとフェイザーは曲や気分で使い分けてる。
直列なのでループを取り入れようかと悩んでます。
0242ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 00:05:26ID:saxTrLrR
>>241
ほう、どういったジャンルを演ってるんですか?
0243ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 00:23:12ID:1SP1MX2T
>>233 212よ、ズーム純正の(必ずしも純正でなくてもいいんだけど)エクスプレッションペダル
を買えばvolペダルもいけるし、他のパラメータもいろいろリアルタイムにいじれる。
アコースティックシミュレ−ターもついているし、自分のやりたがっていることほぼ全て可能じゃね?

ズームは挑戦するメーカーだから、一度しゃぶりつくしてみるといいよ!あとつなぐギターはストラト系? 
02442122006/07/18(火) 00:23:15ID:VOr2Y7o8
>>235
おお、GFX使いの同志が!
スマートですね。
自分も出来上がったらうpしてみます。
明日とりあえずジョージエルス買って来る
02452122006/07/18(火) 00:32:17ID:VOr2Y7o8
>>243
エクスプレッションペダル買おうか迷ってるんですよ・・・・。
でもマルチの後にエフェクターつないだり、ループしたり
配列変えたりってのを考えるとやっぱりエフェクタの最後に
つなぐVOLペダルは必須かなと。。エクスプレッションでワウ+エフェクトいじりとか。
つなぐギターはストラトです。
0246ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 02:28:22ID:bpuiH5lj
>241
やっぱりアンプで歪ませる場合は、空間系をループに通したほうがいいんですかね?
02472352006/07/18(火) 11:30:26ID:TjhrFGLr
>>235
ありがとうございます。前スレでエフェクターの寝相(並べ方)が悪いと
言われていたので最高の褒め言葉です。(´;ω;`)ウッ
スタジオまで車しか移動手段の無い田舎に住んでます。
>>244
GFX-1、小さいし安い使いやすいですよね。空間系と音の補正に使
ってるんですが綺麗にかかってくれます。うp楽しみにしてます。
>>238
アンp・・・ry
02482352006/07/18(火) 11:35:41ID:TjhrFGLr
アンカーミスったort
一番上は>>240へのレスです・・・
0249ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 17:49:38ID:G3eYUc7B
>>244 >>247
スレ違い申し訳ないんですが・・・
GFX-1って、モデリングアンプやドライブエフェクトをバイパスできますか?
純粋に『モジュレーション+空間マルチ』として、使えるレベルでしょうか。
あとは入力インピーダンスが低いの気になる・・・
02502412006/07/18(火) 21:06:11ID:vNB3qR7L
>>242
ギターと歌のメロディー重視のポップロックですよ。
バンドの構成はGtVo、Gt、Ba、Drの4ピースです。

>>246
んー、ギターのボリュームでクランチをクリーンにしてるんですが、
歪みの量は少し残ってしまうのでコーラスかけたときちょっとえぐい感じになります。
そんな理由でセンドリターンも考えてます。
どちらかというと、アンプの音痩せを改善するためにループを導入したいと思ってます。
ラインセレクターで
A:エフェクター群 B:アンプ直、みたいな。
02512352006/07/18(火) 22:16:10ID:tAL+tvxQ
>>249
別のMOD、空間系の機材を買うか元々持っていたGFX-1を使うか考えたときに
自分の今の使用環境ならGFX-1で全然使える、と思ったので使用しいるだけです。
現在所有している方なら積極的に使ってみることをお勧めしますが、MOD、空間系
の為だけに購入を考えているのならあまりお勧めしません。(´・ω・`)
他にもっといいものがあると思いますし・・・
0252ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 22:38:01ID:saxTrLrR
>>250
アンプをガンガンに歪ませて、ソロでディレイ!!
みたな使い方はじゃあ、しないんですか?
ディレイはクリーンのみ?
0253ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 03:15:27ID:yj3Q+kqY
画像の張り方が解らない… 教えてくだたい
02542412006/07/19(水) 08:38:24ID:jEJe7EQ7
>>252
基本のクランチは鉄則です。デストーションは苦手です…。
いろいろと歪みエフェクター買って試してきてやっと落ち着きました。
あと、相方のGtVoがかなり強めに歪ませるので自分の音を差別化してます。
ゲイン稼ぐならTube Factorでブーストすれば十分です。

ソロでブースターとディレイを使いますよ。薄めにかけて。
クリーンにトリック的にディレイをつかうこともあるのでMC中にこそっとセッティングをいじる。
これが面倒なので(贅沢だけど)DL-4がほしいと思ってます。
0255ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 22:09:48ID:kTWzG6+J
>>254
ソロにその位置で、ディレイ使ったら、えぐいかかりにならない??
02562412006/07/19(水) 22:19:46ID:jEJe7EQ7
>255氏
ディレイの「えぐいかかり」とは?
DD-2のつまみの位置のことではないですよね?
それともエフェクターのつなぎ順?ご指導お願いします。
0257ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 15:31:12ID:MLholS6l
変更が入ったから、懲りずにまた貼り。
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5249.jpg
02582572006/07/20(木) 15:31:48ID:MLholS6l
ごめんなさい、sage忘れてました・・・。
0259ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 16:01:19ID:A9beYfDx
ダイヤモンドコーラスだ。
ベリのチューナーどんな感じ?
02602572006/07/20(木) 16:20:06ID:MLholS6l
>>259
コーラスご存知でしたか。
精度は、以前使っていたフェルナンデスの奴に比べたら全然良いです。
ただ、強度が気になりますね・・・。
強く踏むと壊れそうで怖いです。
0261ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 16:44:10ID:D9sKqs1a
どれがコーラス?
02622572006/07/20(木) 16:44:35ID:MLholS6l
>>261
左上のです。
トニースミスのコーラスを、改造してあります。
0263ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 17:16:44ID:sH4kjTtB
>>260
ダイアモンドコーラス、直列にして音痩せとかどう?
0264ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 17:37:09ID:/Qyt/E2F
ダイアモンドコーラス俺も買って持ってるんだけど、重くない?
マルチ買っちゃったし。改造もめんどくさそうだし(音痩せも凄そう)
売ろうと思うのだが
02652572006/07/20(木) 17:41:12ID:MLholS6l
>>263
やはり、値段が値段ですしね・・・。
ノイズとかも結構目立ちます、隣のAC-2と一緒にするとさらに酷いです。
でも、さわやかな音から、エグい音まで出せるので・・・捨てがたいです。

>>264
重いですね。
でも、逆に考えればしっかりしているので、安心して踏めます。
改造はそんなに面倒じゃなかったです。
結構遊べると思うんで、やってみてはいかがでしょうか?
0266ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 22:40:35ID:MLholS6l
今日だけで1MもDLしてた・・・
本当におなかいぱーい

過去のおかず捨てよ('・ω・`)
0267ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 22:41:05ID:MLholS6l
ぶはwwwwwwwww恥ずかしい誤爆wwwwwwwwwww
0268ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 23:55:41ID:zAMducx+
>>256
いやいや、普通アンプで歪ませたりなんかするときは、
ディレイってセンドリタにいれるじゃん?コーラスとかは直結でインプットから使うことあるけど
ディレイをそういう使いかたしてるから、

アンプが歪んでる状態でディレイかけたら、クリーンにかけるときと違って

ディレイ音とかがぐちゃぐちゃになって、えぐいかかりにならない?
っていっただけです。

そういう使い方がすきならかまわないんですけど・・・。
0269ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 23:58:09ID:9qLeQMvV
俺は歪みの前にワウをつなげるのが凄い好きなんだが、そういうことか?
0270ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 01:03:34ID:1fF0RVwK
>>269
それ普通。
0271ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 01:18:41ID:UJ7Qgi9W
>>270
普通は歪みの後につなげるもんだと思ってた。今は反省している。
0272ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 10:36:12ID:XYdRlP8j
つなぐ順番に決まりなんかねぇ!

とかいいつつ、他人の接続順が気になる気になる。
0273ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 11:46:41ID:0OoaQ1yZ
ボクはアンプの前にディレイです。
アンプはコンボタイプをクランチで使用。
デジタルくさいディレイだと厳しいですが、アナログかアナログ風なら
わりと問題ないです。
でもきれいなかかりが好きならやっぱりセンドか、卓がけ後がけになると思います。
0274ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 11:55:03ID:UJ7Qgi9W
>>272
チューナー → ワウ → オーバードライブ → コーラス( → ディレイ) → アンプ

ラインセレクターは使っていない。スタジオ入らないので。
0275ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 19:01:56ID:syt3A1U4
ジミヘンは
ファズ→ワウ
なんでしょ?
0276ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 20:15:18ID:VKumVMgy
>>275
いやw逆w
0277ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 20:34:00ID:itcVJZHJ
トムは歪みの後にワウじゃなかった?
0278ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 20:40:42ID:MCU1FPfp
>>277
モレロ?
だったらマーシャルのセンドリターンらしい。レイジ時代のセットだけど

ttp://guitargeek.com/rigview/124/

ってかスタンダードテレキャスター使ってたんだね。
0279ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 20:41:56ID:MCU1FPfp
いや、ワウはマーシャルの前だ、すまん
02802122006/07/22(土) 18:38:08ID:/2Ip+SFs
過疎気味なので途中経過うp。
電源完成。LS-2はトゥルーバイパスのスイッチャに変えるので
仮置き。ガムテープの物体はトーキングモジュレータ(口にくわえてマイクに当てて
ワウワウするやつ)VOLペダルとBD-2を追加予定
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5401.jpg
0281ドレミファ名無シド2006/07/22(土) 18:44:25ID:jc4PpxZ8
VOLペダルはアーニー入れたらBD-2はギリギリ入らなそうだな
02822122006/07/22(土) 18:56:12ID:/2Ip+SFs
>>281
http://www.kandashokai.co.jp/ernie/e_pedal_new25k.html
これでも微妙かな?

でも、VOLペダル兼GFXのエクスプレッションペダル代わりに使えたらなあってのと
軽いのってことでBOSSのVOLペダルにするかも・・・・
アーニーでも使えるのかな?
0283ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 18:42:05ID:0hVX4lkC
たのむ>>212よ。怒濤の勢いでシステム構築しているけど、電源供給を分岐線にするのをやめて
ノイズを減らせば(GFXのノイズの程度は知らないが)内蔵歪みモノでいけないか?AC2も。
ジヨージL’Sの必要性も微妙だし…ここでは禁句なんだがそのシステムをどのアンプへつなぐのか…
そういう時期なのかもしれないが、判らん。
0284ドレミファ名無シド2006/07/23(日) 21:51:53ID:MRl9huLw
>>212
いろいろと思いついた事を、思ったようにやったらいいと思うよ。
ノイズなんかはZNRできれいに消えちゃうだろうから、持ってるもの全て
繋いでみて要らない物を徐々にはずしていったら?
0285ドレミファ名無シド2006/07/24(月) 08:49:41ID:yC2596cv
音が極上なのにノイズがひどいエレハモリバーブの後にノイズリダクションを入れたら、
見事に残響音もいっしょに消え去りました俺sage

GUITARGEEKってまだあったんだね。
0286ドレミファ名無シド2006/07/24(月) 22:35:40ID:jTv+ty08
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5575.jpg

たぶん前に似たようなのうpしたことがあるけど、画像が見つかったんで気にせずうp。
性格は足元に出るもんで、いろいろとかなりテキトーです。
デジテックのマルチペダルや、ポリコーラスのツマミは曲間毎にしゃがんでいじってます。
0287ドレミファ名無シド2006/07/24(月) 23:04:34ID:OoSFNtcV
>>286
DF-7のワーミーとXP−300どんなかんじ?
0288ドレミファ名無シド2006/07/25(火) 00:32:16ID:DDEqH52M
>>283
>ジヨージL’Sの必要性も微妙だし…

どんなときにGeorgeL'sの必要性があるの?
0289ドレミファ名無シド2006/07/25(火) 01:20:50ID:iE1VlnTF
>>286
俺もXP-300の再現は気になるな。
0290ドレミファ名無シド2006/07/25(火) 02:46:57ID:fObCSuoz
うおおおおおおおおおおおおおおお

MM4のレポプリーズ。
できればベースをつないry
0291ドレミファ名無シド2006/07/25(火) 03:14:16ID:iE1VlnTF
そこまで興奮してる貴様にひとこと。

ヽ( τωヽ)ノ 「これMM-4じゃなくてFM-4よ・・・・」
0292ドレミファ名無シド2006/07/25(火) 04:47:01ID:KdgNSXHP
>>286
ケースの取っ手は重さに耐えられるの?
0293ドレミファ名無シド2006/07/25(火) 09:11:04ID:cjShk18H
うお、レスが付いてるっ。

>>287 >>289
あああごめんなさい、XP-300は持っていないので比べようがないです。
私は主にワーミーを使うんですが、ペダルの使用感としてはイマイチです。
ヒールでの踏み込みにスイッチが付いてる関係か、完全に開けた状態で保持できません。
例えば、モレロ的ワーミー使用時(開↑:±0oct、閉↓:+2oct)に、「開↑」の位置が安定せず、ピッチがフラット(±0)になりません。
戻したつもりでも、微妙にピッチが上がって「おいおいチューニング狂ってんじゃねーの?」みたいになります。

買った翌日、何故か試奏させてくれずに売りつけられた楽器屋さんに返品しようとも思いましたが、
どう考えてもオリジナルのワーミーがボードに入るスペースがないので諦めました。

>>290
ヽ( τωヽ)ノさんの言う通り、FM4ですよw
これはかなり良いものです。オリジナルを超えちゃったモデリングもありますし。
でもMM4も持ってましたよ。ただ・・・アレは・・・・・・く、、糞でした。
音ヤセが激しすぎるのと、肝心のモデリングが似てないんですよ。特にCE-1なんて、もう、笑っちゃいますよ。鼻で。

>>292
楽勝ですよ。抱えて移動してますからw

というのは冗談ですが、取っ手よりもベニヤ板みたいな底面がミシミシ言ってます。そろそろです。
0294ドレミファ名無シド2006/07/25(火) 10:06:08ID:ek4Ntza8
>>293
初期状態はヒール側浮くよねw
返品しなくても調整できるよ
取説ちゃんと読もう!

XP-300ユーザーからすると
音は似てるけどディレイが強い
なんでこのプリセット??って感じ
無音からWETタイプ
プリセットはDRYからWETタイプが良かったのな
0295ドレミファ名無シド2006/07/25(火) 10:07:13ID:ek4Ntza8
のなって・・・orz
0296ドレミファ名無シド2006/07/25(火) 13:33:03ID:cjShk18H
>>294
まままままじッスか!取説最後まで読んでねぇwww
初期状態だったなんて。。。

もっといろいろ遊べそうwwwdクスです!
0297ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 21:14:18ID:FjRgeYLV
ageとく
0298ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 21:45:59ID:OpP7jLtH
あんまりたいしたもんじゃないけどうpです
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5795.jpg
0299ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 21:54:32ID:w/e40fSC
>>298
BOSSのGE-7使ってる人はけーん
ブースター的な使い方?

色々もでふぁい施されててなんかかこよす
0300ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 22:03:27ID:7JwYHo3X
晒し
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5800.jpg
0301ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 22:04:56ID:Pn9ok7y6
オウイエ
0302ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 22:06:22ID:OpP7jLtH
>>298
ブースターと後はリードとかぶらないようにですね。
一応GE-7も自分でモデファイしてあります。
0303ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 22:14:38ID:Fv09BrFD
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5801.jpg
ライブ用。たいした事無いけど。
 
>>298
SD-1のFreedom Mod.はどんな感じに改良されてる?

 
0304ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 22:19:53ID:YiQHUVCC
>>303
なんて強引なインサート!参考にします。
DODのは何?
0305ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 22:22:39ID:OpP7jLtH
>>298
抜けがよくなってるし倍音が明らかに違いますね
ただブースターとしてしか使えないかもです。
元々ザックの音を出したくて購入しましたが、EMGとの相性はバツグンですよ。
モデファイの中でも結構安いので購入しても損はないかもです。
0306ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 22:23:01ID:Fv09BrFD
>>304
でかいケースは移動の時重いから…。
DODのはグライコ。音量アップの為に山形EQにして使ってます。
0307ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 22:37:42ID:Fv09BrFD
やっぱり主な使用目的はブースターなんだね。
良い感じなら俺も欲しいなあ…。
ただ今は歪みもブーストもBB-preampが凄い気にいってるから、仏陀ワウが先かなぁ。
 
 
か、金が…。orz
0308ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 22:38:49ID:Fv09BrFD
307は>>305へのレスです。スマソ。
0309ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 22:40:46ID:IZ6tVmlK
>>303 かけっぱ?
0310ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 22:51:01ID:Fv09BrFD
>>309
いやさすがにそれはちょっと…。
普段はBBで軽くブーストしておいて、ソロの時にグライコ踏むくらい。
0311ドレミファ名無シド2006/07/27(木) 23:42:58ID:i4Tf2hZK
>>3
の写真見たけど、エレハモ製品ばかりの人すげえな
集めたのもすごいけど、こだわりなんだろうか・・・
Q−TRONとQ−TRON+は使い分け?
0312ドレミファ名無シド2006/07/28(金) 02:27:18ID:PT4NL7jV
>>303
3.5ミリプラグのケーブルは何?
0313ドレミファ名無シド2006/07/28(金) 13:12:59ID:afMCJZPn
>>286
亀ですが
マイクロアンプはどういった時に使用するんでつか
0314ドレミファ名無シド2006/07/28(金) 18:33:49ID:meH+Ic5/
>>313
か、亀がしゃべった!!!!!
0315ドレミファ名無シド2006/07/28(金) 19:33:58ID:pnnF6Ymb
初うp
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5844.jpg

エレハモ買って嬉しいんだけど、そのせいでケースに収めることが・・・
0316ドレミファ名無シド2006/07/28(金) 20:06:11ID:VJOW6YW4
>>315
パッチケーブルをちゃんとすれば
ペダルはきれいに収まりそうだな
0317ドレミファ名無シド2006/07/28(金) 20:10:53ID:dPrNbMMF
>>315
床のゴザが涼しげだわぁ〜
0318ドレミファ名無シド2006/07/28(金) 23:40:28ID:V5bLk3oJ
おお、スパイラル使用者発見!
良いフェイザーを探してるんですが、どんな感じですか?
メーカーサイトの説明があまりによさげなので凄く気になっております。
どうかインプレよろしくお願いします。
0319ドレミファ名無シド2006/07/29(土) 00:43:08ID:wU5tBDfQ
なんか最近のうp画像にちょっと意見。
ワウやら電源やらはみ出しすぎの奴、少なくとも全てをボード内に納めようよ。
「ケースを開けてINとOUTと電源挿せば使える」が理想なわけだし。
0320ドレミファ名無シド2006/07/29(土) 00:46:09ID:JSL4sZz8
何それ?
0321ドレミファ名無シド2006/07/29(土) 00:52:27ID:SN8asuqy
>「ケースを開けてINとOUTと電源挿せば使える」が理想なわけだし。
理想ではあるが厳守すべきものでもないと思うが・・・。
0322ドレミファ名無シド2006/07/29(土) 01:07:46ID:2yfKqMcu
仕切り厨きんもー★
0323ドレミファ名無シド2006/07/29(土) 01:10:56ID:u8bf9n1c
ワウワウ
0324ドレミファ名無シド2006/07/29(土) 01:17:38ID:uUQA4lw9
けど確かに、実用性がないようなやつは外で使ってないんじゃない?
ってことはホントにケースだよな。 箱。

人の見るの好きだから文句はないけどさ。
0325ドレミファ名無シド2006/07/29(土) 01:24:44ID:wU5tBDfQ
少なくともさ、収納時、ケースに入らないと意味が無いよね。
接続時にワウとかが外に出るのは仕方ないとして>315とか明らかに収まんないよね。
このスレって「所持エフェクターの自慢」では無くて「組み込まれたボードの総合的評価」が主旨じゃないの?どっちかっていったら。
0326ドレミファ名無シド2006/07/29(土) 01:27:47ID:JSL4sZz8
見せ合うスレ、なのに「総合的評価」なんてするの?
別に誰もが批評してもらいたくて晒してるわけじゃないでしょう。
手間かけてアップしてくれてるのに「ちょっと意見」て。
0327ドレミファ名無シド2006/07/29(土) 01:28:06ID:SBuiDt6y
使うエフェクターの全てがボード内にあるわけじゃなかろうに。

仕切りきんもーっ☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています