エフェクトケースの中身を見せ合うスレ9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2006/06/26(月) 09:42:07ID:DfssdGYyhttp://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
前スレ
エフェクトケースの中身を見せ合うスレ8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141966456/l50
0228ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 09:39:21ID:qwUy7URDしかし重そうだ・・・ネオンがついてて透明な部分もかなりの強度のもの使わないと踏んだときにパキって逝きそうだし・・・。
これ、ネオンの電源は別系統にしないとノイズすごそう・・・。
だが、オレは好きだよ、こういうのは。
0229ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 10:06:19ID:sS8INDl/0230ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 10:09:59ID:qwUy7URDでもネオンの方がかっこよくね?w
0233212
2006/07/17(月) 16:36:31ID:q8qYlZhyやっぱ俺の望みを叶えてくれるのはマルチだと思いました。(音質・音痩せは目を瞑って)
コンパクトと組み合わせてボード組んでみます。
入れる予定だったコンパクトが大幅に減ったんで、電源も入れられそうです。
あとはVOLペダルとか入れればカンペキかもしれない。
0234ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 16:42:05ID:M1O/Lj1Eそれでも満足できなくなってくるのが人間なんだけどねwwww
0235ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:07:10ID:eyo5kWoVきっとこんなんになるよ・・・っと
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5092.jpg
今日ケース買ってきて入れ替えてみました。
ARMORというメーカーのものなんだけど、スゲー
作りがしっかりしてる。重いけど。
0236235
2006/07/17(月) 23:13:21ID:eyo5kWoV0237ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:17:18ID:2Y0xsNDy0238ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:52:44ID:79pv7d7E因みにアンプは何つかってますか?
0239ドレミファ名無シド
2006/07/17(月) 23:56:25ID:TjWshtOK0241ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 00:03:24ID:vNB3qR7Lhttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5099.jpg
一昨日このボードでライブしました。
なお、携帯のため画像悪い&小さい。
ギター:テレキャス
↓
KORG DT-10
↓
Jim Dunlop Crybaby(TB&青LED仕様)
↓
H&K Tube Factor(ブースターとして使用)
↓
MAXON CS-550
↓
BOSS PH-1R
↓
BOSS DD-2
↓
アンプ:マーシャル系スタックアンプ
基本はクランチ。ギター側のボリューム下げてクリーンをつくる。
ブースターとワウ、ディレイがあれば文句ないかな。
コーラスとフェイザーは曲や気分で使い分けてる。
直列なのでループを取り入れようかと悩んでます。
0242ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 00:05:26ID:saxTrLrRほう、どういったジャンルを演ってるんですか?
0243ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 00:23:12ID:1SP1MX2Tを買えばvolペダルもいけるし、他のパラメータもいろいろリアルタイムにいじれる。
アコースティックシミュレ−ターもついているし、自分のやりたがっていることほぼ全て可能じゃね?
ズームは挑戦するメーカーだから、一度しゃぶりつくしてみるといいよ!あとつなぐギターはストラト系?
0244212
2006/07/18(火) 00:23:15ID:VOr2Y7o8おお、GFX使いの同志が!
スマートですね。
自分も出来上がったらうpしてみます。
明日とりあえずジョージエルス買って来る
0245212
2006/07/18(火) 00:32:17ID:VOr2Y7o8エクスプレッションペダル買おうか迷ってるんですよ・・・・。
でもマルチの後にエフェクターつないだり、ループしたり
配列変えたりってのを考えるとやっぱりエフェクタの最後に
つなぐVOLペダルは必須かなと。。エクスプレッションでワウ+エフェクトいじりとか。
つなぐギターはストラトです。
0246ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 02:28:22ID:bpuiH5ljやっぱりアンプで歪ませる場合は、空間系をループに通したほうがいいんですかね?
0247235
2006/07/18(火) 11:30:26ID:TjhrFGLrありがとうございます。前スレでエフェクターの寝相(並べ方)が悪いと
言われていたので最高の褒め言葉です。(´;ω;`)ウッ
スタジオまで車しか移動手段の無い田舎に住んでます。
>>244
GFX-1、小さいし安い使いやすいですよね。空間系と音の補正に使
ってるんですが綺麗にかかってくれます。うp楽しみにしてます。
>>238
アンp・・・ry
0249ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 17:49:38ID:G3eYUc7Bスレ違い申し訳ないんですが・・・
GFX-1って、モデリングアンプやドライブエフェクトをバイパスできますか?
純粋に『モジュレーション+空間マルチ』として、使えるレベルでしょうか。
あとは入力インピーダンスが低いの気になる・・・
0250241
2006/07/18(火) 21:06:11ID:vNB3qR7Lギターと歌のメロディー重視のポップロックですよ。
バンドの構成はGtVo、Gt、Ba、Drの4ピースです。
>>246氏
んー、ギターのボリュームでクランチをクリーンにしてるんですが、
歪みの量は少し残ってしまうのでコーラスかけたときちょっとえぐい感じになります。
そんな理由でセンドリターンも考えてます。
どちらかというと、アンプの音痩せを改善するためにループを導入したいと思ってます。
ラインセレクターで
A:エフェクター群 B:アンプ直、みたいな。
0251235
2006/07/18(火) 22:16:10ID:tAL+tvxQ別のMOD、空間系の機材を買うか元々持っていたGFX-1を使うか考えたときに
自分の今の使用環境ならGFX-1で全然使える、と思ったので使用しいるだけです。
現在所有している方なら積極的に使ってみることをお勧めしますが、MOD、空間系
の為だけに購入を考えているのならあまりお勧めしません。(´・ω・`)
他にもっといいものがあると思いますし・・・
0252ドレミファ名無シド
2006/07/18(火) 22:38:01ID:saxTrLrRアンプをガンガンに歪ませて、ソロでディレイ!!
みたな使い方はじゃあ、しないんですか?
ディレイはクリーンのみ?
0253ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 03:15:27ID:yj3Q+kqY0254241
2006/07/19(水) 08:38:24ID:jEJe7EQ7基本のクランチは鉄則です。デストーションは苦手です…。
いろいろと歪みエフェクター買って試してきてやっと落ち着きました。
あと、相方のGtVoがかなり強めに歪ませるので自分の音を差別化してます。
ゲイン稼ぐならTube Factorでブーストすれば十分です。
ソロでブースターとディレイを使いますよ。薄めにかけて。
クリーンにトリック的にディレイをつかうこともあるのでMC中にこそっとセッティングをいじる。
これが面倒なので(贅沢だけど)DL-4がほしいと思ってます。
0255ドレミファ名無シド
2006/07/19(水) 22:09:48ID:kTWzG6+Jソロにその位置で、ディレイ使ったら、えぐいかかりにならない??
0256241
2006/07/19(水) 22:19:46ID:jEJe7EQ7ディレイの「えぐいかかり」とは?
DD-2のつまみの位置のことではないですよね?
それともエフェクターのつなぎ順?ご指導お願いします。
0257ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 15:31:12ID:MLholS6lttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5249.jpg
0258257
2006/07/20(木) 15:31:48ID:MLholS6l0259ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 16:01:19ID:A9beYfDxベリのチューナーどんな感じ?
0260257
2006/07/20(木) 16:20:06ID:MLholS6lコーラスご存知でしたか。
精度は、以前使っていたフェルナンデスの奴に比べたら全然良いです。
ただ、強度が気になりますね・・・。
強く踏むと壊れそうで怖いです。
0261ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 16:44:10ID:D9sKqs1a0264ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 17:37:09ID:/Qyt/E2Fマルチ買っちゃったし。改造もめんどくさそうだし(音痩せも凄そう)
売ろうと思うのだが
0265257
2006/07/20(木) 17:41:12ID:MLholS6lやはり、値段が値段ですしね・・・。
ノイズとかも結構目立ちます、隣のAC-2と一緒にするとさらに酷いです。
でも、さわやかな音から、エグい音まで出せるので・・・捨てがたいです。
>>264
重いですね。
でも、逆に考えればしっかりしているので、安心して踏めます。
改造はそんなに面倒じゃなかったです。
結構遊べると思うんで、やってみてはいかがでしょうか?
0266ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 22:40:35ID:MLholS6l本当におなかいぱーい
過去のおかず捨てよ('・ω・`)
0267ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 22:41:05ID:MLholS6l0268ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 23:55:41ID:zAMducx+いやいや、普通アンプで歪ませたりなんかするときは、
ディレイってセンドリタにいれるじゃん?コーラスとかは直結でインプットから使うことあるけど
ディレイをそういう使いかたしてるから、
アンプが歪んでる状態でディレイかけたら、クリーンにかけるときと違って
ディレイ音とかがぐちゃぐちゃになって、えぐいかかりにならない?
っていっただけです。
そういう使い方がすきならかまわないんですけど・・・。
0269ドレミファ名無シド
2006/07/20(木) 23:58:09ID:9qLeQMvV0272ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 10:36:12ID:XYdRlP8jとかいいつつ、他人の接続順が気になる気になる。
0273ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 11:46:41ID:0OoaQ1yZアンプはコンボタイプをクランチで使用。
デジタルくさいディレイだと厳しいですが、アナログかアナログ風なら
わりと問題ないです。
でもきれいなかかりが好きならやっぱりセンドか、卓がけ後がけになると思います。
0274ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 11:55:03ID:UJ7Qgi9Wチューナー → ワウ → オーバードライブ → コーラス( → ディレイ) → アンプ
ラインセレクターは使っていない。スタジオ入らないので。
0275ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 19:01:56ID:syt3A1U4ファズ→ワウ
なんでしょ?
0277ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 20:34:00ID:itcVJZHJ0278ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 20:40:42ID:MCU1FPfpモレロ?
だったらマーシャルのセンドリターンらしい。レイジ時代のセットだけど
ttp://guitargeek.com/rigview/124/
ってかスタンダードテレキャスター使ってたんだね。
0279ドレミファ名無シド
2006/07/21(金) 20:41:56ID:MCU1FPfp0280212
2006/07/22(土) 18:38:08ID:/2Ip+SFs電源完成。LS-2はトゥルーバイパスのスイッチャに変えるので
仮置き。ガムテープの物体はトーキングモジュレータ(口にくわえてマイクに当てて
ワウワウするやつ)VOLペダルとBD-2を追加予定
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5401.jpg
0281ドレミファ名無シド
2006/07/22(土) 18:44:25ID:jc4PpxZ80282212
2006/07/22(土) 18:56:12ID:/2Ip+SFshttp://www.kandashokai.co.jp/ernie/e_pedal_new25k.html
これでも微妙かな?
でも、VOLペダル兼GFXのエクスプレッションペダル代わりに使えたらなあってのと
軽いのってことでBOSSのVOLペダルにするかも・・・・
アーニーでも使えるのかな?
0283ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 18:42:05ID:0hVX4lkCノイズを減らせば(GFXのノイズの程度は知らないが)内蔵歪みモノでいけないか?AC2も。
ジヨージL’Sの必要性も微妙だし…ここでは禁句なんだがそのシステムをどのアンプへつなぐのか…
そういう時期なのかもしれないが、判らん。
0284ドレミファ名無シド
2006/07/23(日) 21:51:53ID:MRl9huLwいろいろと思いついた事を、思ったようにやったらいいと思うよ。
ノイズなんかはZNRできれいに消えちゃうだろうから、持ってるもの全て
繋いでみて要らない物を徐々にはずしていったら?
0285ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 08:49:41ID:yC2596cv見事に残響音もいっしょに消え去りました俺sage
GUITARGEEKってまだあったんだね。
0286ドレミファ名無シド
2006/07/24(月) 22:35:40ID:jTv+ty08たぶん前に似たようなのうpしたことがあるけど、画像が見つかったんで気にせずうp。
性格は足元に出るもんで、いろいろとかなりテキトーです。
デジテックのマルチペダルや、ポリコーラスのツマミは曲間毎にしゃがんでいじってます。
0290ドレミファ名無シド
2006/07/25(火) 02:46:57ID:fObCSuozMM4のレポプリーズ。
できればベースをつないry
0291ドレミファ名無シド
2006/07/25(火) 03:14:16ID:iE1VlnTFヽ( τωヽ)ノ 「これMM-4じゃなくてFM-4よ・・・・」
0293ドレミファ名無シド
2006/07/25(火) 09:11:04ID:cjShk18H>>287 >>289
あああごめんなさい、XP-300は持っていないので比べようがないです。
私は主にワーミーを使うんですが、ペダルの使用感としてはイマイチです。
ヒールでの踏み込みにスイッチが付いてる関係か、完全に開けた状態で保持できません。
例えば、モレロ的ワーミー使用時(開↑:±0oct、閉↓:+2oct)に、「開↑」の位置が安定せず、ピッチがフラット(±0)になりません。
戻したつもりでも、微妙にピッチが上がって「おいおいチューニング狂ってんじゃねーの?」みたいになります。
買った翌日、何故か試奏させてくれずに売りつけられた楽器屋さんに返品しようとも思いましたが、
どう考えてもオリジナルのワーミーがボードに入るスペースがないので諦めました。
>>290
ヽ( τωヽ)ノさんの言う通り、FM4ですよw
これはかなり良いものです。オリジナルを超えちゃったモデリングもありますし。
でもMM4も持ってましたよ。ただ・・・アレは・・・・・・く、、糞でした。
音ヤセが激しすぎるのと、肝心のモデリングが似てないんですよ。特にCE-1なんて、もう、笑っちゃいますよ。鼻で。
>>292
楽勝ですよ。抱えて移動してますからw
というのは冗談ですが、取っ手よりもベニヤ板みたいな底面がミシミシ言ってます。そろそろです。
0294ドレミファ名無シド
2006/07/25(火) 10:06:08ID:ek4Ntza8初期状態はヒール側浮くよねw
返品しなくても調整できるよ
取説ちゃんと読もう!
XP-300ユーザーからすると
音は似てるけどディレイが強い
なんでこのプリセット??って感じ
無音からWETタイプ
プリセットはDRYからWETタイプが良かったのな
0295ドレミファ名無シド
2006/07/25(火) 10:07:13ID:ek4Ntza80296ドレミファ名無シド
2006/07/25(火) 13:33:03ID:cjShk18Hまままままじッスか!取説最後まで読んでねぇwww
初期状態だったなんて。。。
もっといろいろ遊べそうwwwdクスです!
0297ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 21:14:18ID:FjRgeYLV0298ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 21:45:59ID:OpP7jLtHhttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5795.jpg
0299ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 21:54:32ID:w/e40fSCBOSSのGE-7使ってる人はけーん
ブースター的な使い方?
色々もでふぁい施されててなんかかこよす
0300ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 22:03:27ID:7JwYHo3Xhttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5800.jpg
0301ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 22:04:56ID:Pn9ok7y60302ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 22:06:22ID:OpP7jLtHブースターと後はリードとかぶらないようにですね。
一応GE-7も自分でモデファイしてあります。
0303ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 22:14:38ID:Fv09BrFDライブ用。たいした事無いけど。
>>298
SD-1のFreedom Mod.はどんな感じに改良されてる?
0305ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 22:22:39ID:OpP7jLtH抜けがよくなってるし倍音が明らかに違いますね
ただブースターとしてしか使えないかもです。
元々ザックの音を出したくて購入しましたが、EMGとの相性はバツグンですよ。
モデファイの中でも結構安いので購入しても損はないかもです。
0306ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 22:23:01ID:Fv09BrFDでかいケースは移動の時重いから…。
DODのはグライコ。音量アップの為に山形EQにして使ってます。
0307ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 22:37:42ID:Fv09BrFD良い感じなら俺も欲しいなあ…。
ただ今は歪みもブーストもBB-preampが凄い気にいってるから、仏陀ワウが先かなぁ。
か、金が…。orz
0310ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 22:51:01ID:Fv09BrFDいやさすがにそれはちょっと…。
普段はBBで軽くブーストしておいて、ソロの時にグライコ踏むくらい。
0311ドレミファ名無シド
2006/07/27(木) 23:42:58ID:i4Tf2hZKの写真見たけど、エレハモ製品ばかりの人すげえな
集めたのもすごいけど、こだわりなんだろうか・・・
Q−TRONとQ−TRON+は使い分け?
0315ドレミファ名無シド
2006/07/28(金) 19:33:58ID:pnnF6Ymbhttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5844.jpg
エレハモ買って嬉しいんだけど、そのせいでケースに収めることが・・・
0317ドレミファ名無シド
2006/07/28(金) 20:10:53ID:dPrNbMMF床のゴザが涼しげだわぁ〜
0318ドレミファ名無シド
2006/07/28(金) 23:40:28ID:V5bLk3oJ良いフェイザーを探してるんですが、どんな感じですか?
メーカーサイトの説明があまりによさげなので凄く気になっております。
どうかインプレよろしくお願いします。
0319ドレミファ名無シド
2006/07/29(土) 00:43:08ID:wU5tBDfQワウやら電源やらはみ出しすぎの奴、少なくとも全てをボード内に納めようよ。
「ケースを開けてINとOUTと電源挿せば使える」が理想なわけだし。
0320ドレミファ名無シド
2006/07/29(土) 00:46:09ID:JSL4sZz80321ドレミファ名無シド
2006/07/29(土) 00:52:27ID:SN8asuqy理想ではあるが厳守すべきものでもないと思うが・・・。
0322ドレミファ名無シド
2006/07/29(土) 01:07:46ID:2yfKqMcu0323ドレミファ名無シド
2006/07/29(土) 01:10:56ID:u8bf9n1c0324ドレミファ名無シド
2006/07/29(土) 01:17:38ID:uUQA4lw9ってことはホントにケースだよな。 箱。
人の見るの好きだから文句はないけどさ。
0325ドレミファ名無シド
2006/07/29(土) 01:24:44ID:wU5tBDfQ接続時にワウとかが外に出るのは仕方ないとして>315とか明らかに収まんないよね。
このスレって「所持エフェクターの自慢」では無くて「組み込まれたボードの総合的評価」が主旨じゃないの?どっちかっていったら。
0326ドレミファ名無シド
2006/07/29(土) 01:27:47ID:JSL4sZz8別に誰もが批評してもらいたくて晒してるわけじゃないでしょう。
手間かけてアップしてくれてるのに「ちょっと意見」て。
0327ドレミファ名無シド
2006/07/29(土) 01:28:06ID:SBuiDt6y仕切りきんもーっ☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています