トップページcompose
1001コメント286KB

エフェクトケースの中身を見せ合うスレ9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2006/06/26(月) 09:42:07ID:DfssdGYy
写真UP板
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi

前スレ
エフェクトケースの中身を見せ合うスレ8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1141966456/l50
0177ドレミファ名無シド2006/07/13(木) 02:23:30ID:Ep3HwCnJ
専用ケース込みで4万弱・・・
でもいいね。実用性高い。
0178ドレミファ名無シド2006/07/13(木) 02:54:14ID:eZHAm2b+
>>175
デフォで輪ゴムなのかwww
すげえwww

>>176
いいけど高いなぁ・・・その辺の高級ハンドメイドエフェクターくらいの値段だ・・・。
0179ドレミファ名無シド2006/07/13(木) 09:25:58ID:7fNjVm6g
http://img175.auctions.yahoo.co.jp/users/5/4/5/7/mhottam6361-img600x450-1152336285img_001.jpg
0180ドレミファ名無シド2006/07/13(木) 09:51:31ID:0FzgERzo
あのおっぱいみたいなのってファズだったのか!
前にも二台直結してる人見たけど、どっちかブースターだと思ってたYO
0181ドレミファ名無シド2006/07/13(木) 23:36:36ID:YPta5hKu
この音質至上時代にコンパクトのワイヤレスとは!逆に(・∀・)カコイイ!!
0182ドレミファ名無シド2006/07/14(金) 00:09:49ID:hFFkv0mu
>>181
ヤフオクで「ギターやめるから全部売ります」ってさ。
0183ドレミファ名無シド2006/07/14(金) 14:00:48ID:+8fQSkIT
>>181
音質至上時代?
0184ドレミファ名無シド2006/07/14(金) 14:30:10ID:5eNVGVsJ
>>181
昨今の楽器市場上の嗜好形態をうまく風刺した比喩表現でしょ?
0185ドレミファ名無シド2006/07/14(金) 14:35:07ID:rQPfDBWE
下がり過ぎあげ
0186ドレミファ名無シド2006/07/14(金) 14:46:57ID:cMtU9mw3
おいらはBOSSのMT-2とDS-1同時オンしてるぜ!!!
ボリュームマックスだぜ!!だははははは!!
0187ドレミファ名無シド2006/07/14(金) 15:27:31ID:+l3Q23Gd
>>186
こちらへ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150878903/
0188ドレミファ名無シド2006/07/14(金) 15:28:31ID:M0Zp9WmG
へぇ
0189ドレミファ名無シド2006/07/14(金) 22:40:25ID:oZibF4ko
あげ
0190ドレミファ名無シド2006/07/15(土) 10:48:19ID:GsL86Zqk
単なるエフェクター自慢でもいいかな?w組んでない状態だけど。
過疎気味なんでそれでもいいならうpします。
0191ドレミファ名無シド2006/07/15(土) 10:52:35ID:gYg+qXVH
>>190
とりあえずケースに収まってればいいんじゃね?
0192ドレミファ名無シド2006/07/15(土) 11:00:21ID:GsL86Zqk
>>191
ケースにすら収まってないから今回はやめとこうかなw
たいした機材でもないし
0193ドレミファ名無シド2006/07/15(土) 16:25:10ID:4cPI15ZR
ttp://s.pic.to/2iqc3
エフェクトケースが華やかになってきました。
0194ドレミファ名無シド2006/07/15(土) 17:23:59ID:BDa6VUJX
ベースでエフェクター使う奴は負け組み
0195ドレミファ名無シド2006/07/15(土) 17:32:12ID:jg7XvyFQ
ベースでエフェクター使う奴は負け組み、って言ってるやつが負け組み。
まぁ、漏れはギタリストだから、どちらにしても勝ち組だが。
0196ドレミファ名無シド2006/07/15(土) 17:48:59ID:y/tf+Ksu
>>194
今活躍してる殆どのプロベーシストを否定するその勇気に乾杯
0197ドレミファ名無シド2006/07/15(土) 18:15:51ID:oV5g5VaM
>194は青春メロコア馬鹿
0198ドレミファ名無シド2006/07/15(土) 18:17:04ID:SlWaGrdD
>>194
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
0199ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 01:57:30ID:jKDcDNuL
>>193
せっかくのジョージエルスが台無しですね。
0200ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 02:10:36ID:Dd+WyJH/
むしろベースでエフェクター使う奴は金持ちだろ。
0201ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 02:33:25ID:wy2eCmzz
理由をお聞かせ願いたい
0202ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 03:29:00ID:lSNf9kGQ
ギターも弾けない俺はウジムシ
0203ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 03:47:07ID:c3Ii0BHV
スタジオ練習用です。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-4978.jpg
0204ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 04:13:52ID:Mq7btUNl
>>203
黒いの2段積み?
上がルーパーで下がインアウトまとめる奴でしょうか?
0205ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 08:53:53ID:c3Ii0BHV
>>204
そうです。
オクで買ったループセレクターが前側にIN/OUTがあるので
ケース外側から抜き挿しできるようにインターフェイスみたいなものを
自作しました。
一応他も説明するとルーパーはA/B+2Loopで
AXと豚骨英国を切り替え、残りのループにコーラスとディレイです。
このボードをこれ↓に入れて運搬しています。
http://www.h-s-g.co.jp/zinx/effecter/zinx_efb.htm
0206ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 09:56:29ID:oOSwRG92
みんな電源タップはどんなの使ってる?
0207ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 10:11:14ID:0HVhWKmA
自作のホスピタル3Pに激太ケーブル
なんも変わらんて
安心と見た目
0208ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 11:27:27ID:JNbMhOtn
>>203
その位置にギターIN/アンプOUTだと
いつかはプラグ踏んづけて壊すような気がするなあ
0209ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 17:15:23ID:o3DItoHe
>>205
トーンワークスはどういう使い方?(用途?
0210ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 17:37:40ID:MWpTi5Gp
>>199
なんでジョージが台無しなの?
0211ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 18:34:23ID:c3Ii0BHV
>>209
TONEWORKSは完全にクリーン用です。
曲によってはエレアコの音色にしたりしています。
あとはチューナーとしても使用。
歪み系は正直あまり使えないですww

>>208
確かにいつか踏みそう。
もしかしたらボードの上端へ移設するかもしれません。

ちなみにボードはDIY店で買ってきた材料で自作。
かなりコンパクトにまとめたので現状ではノイズが若干入ります。
まあ練習用なのでこんなもんでいいかなと。
ライブではCAEのフットコントローラー使用しています。

0212ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 21:13:43ID:AuFFRYLD
持ち運びやすさと音色の幅の広さ、電源、すべてを兼ね備えたボードなんてのは難しいの?
エフェクター初めてで、Bossのラインセレクタ、OD-2、AC-2、知らないメーカーのコーラス、
イコライザ、ノイズリデューサ、ボリュームペダル、全部をループ使って電源在りで取り回そうと思ったら
買ったボードに入りきらなくてショックだよ・・・・・orz 全部、直列で繋いでも電源とか
入りきらん・・・・・かといって一番デカイボード買うと持ち運びが・・・・・・・・・・・。
やっぱある程度妥協は必要なんだろうか?
0213ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 21:14:07ID:oOSwRG92
ほほう。
ボード自作なんだ、
とってついててべんりそうだよねl
0214ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 22:39:47ID:HrlWhfgn
>>212
つ マルチエフェクター
0215ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 23:12:44ID:Gzbk9Ruz
>>212
ボード組むならもっと絞った方が良いんじゃね?
もしくはマルチ使う
0216ドレミファ名無シド2006/07/16(日) 23:17:21ID:i+W4ppX4
>>212
ノイズ消すやつはなくてもいいんじゃね?
んで電源はアダプタから直接分配できるやつを使って。
ライブならそれで十分でしょ。
0217ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 01:18:47ID:M1O/Lj1E
>>212
それくらいなら56×32のサイズで十分じゃね?
0218ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 02:41:05ID:xUj3/p9w
>>212
やっぱある程度妥協すればいいんじゃね?
0219ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 02:50:00ID:2nTsc0vK
じゃね、じゃね言い過ぎじゃね?
0220ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 02:54:47ID:weqZ0l6/
気のせいじゃね?
0221ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 03:02:28ID:HhAXqVEa
このスレ立てるの大変なんだから、駄レスで埋めるのやめたほうがいいんじゃね?
0222ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 03:30:25ID:FEysHKR8
だがしかしそれもまた一興じゃね?
0223ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 06:45:34ID:x7m1mGcI
なんか俺たちいまどきって感じじゃね?
0224ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 08:04:49ID:0PhHpcSX
>>212 そういう制約がボードの中身の優先順位を決め、洗練されていくんじゃね?
02252122006/07/17(月) 09:28:46ID:q8qYlZhy
みんなアドバイス有難う!
いろいろ絞ったりして、いいボード組めるようにがんばってみます。
アダプタから直接分配できるのがあるとは知らなかった・・・・。
それから、みんなはボードの中身をとっかえひっかえしたり、
用途別に複数ボード作ったりしてる?
0226ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 09:32:42ID:qwUy7URD
>>225
アダプタから分配
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=881^1SPOT%2DMC5^^

こんなやつね。ただし、当然CAEとかのパワーサプライに比べたらノイズはどうしても乗る。
でも本気でレコーディングするとか、そういうのじゃなければ問題ないと思う。
0227ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 09:35:36ID:c8uetRRn
もういいんじゃね?
>>213
dクスです。あまり手間はかかってませんが。

ちなみにこれはもうこのスレで即出?できればこんなボードにしたいんだが。
http://www.trailertrashpedalboards.com/gallery.htm
0228ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 09:39:21ID:qwUy7URD
派手だなww
しかし重そうだ・・・ネオンがついてて透明な部分もかなりの強度のもの使わないと踏んだときにパキって逝きそうだし・・・。
これ、ネオンの電源は別系統にしないとノイズすごそう・・・。

だが、オレは好きだよ、こういうのは。
0229ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 10:06:19ID:sS8INDl/
ネオン…なのか今時?
0230ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 10:09:59ID:qwUy7URD
LEDか・・・。にしては光のラインが均一に見えたから、ネオンかなぁと・・・。

でもネオンの方がかっこよくね?w
0231ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 11:45:12ID:0PhHpcSX
>>227これは目利きの代理店に引っ張ってきてもらいたいな〜
0232ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 12:57:09ID:qwUy7URD
>>227
これ、47の画像見ると、実用的じゃなさそうだぞ・・・スイッチが見えんw
02332122006/07/17(月) 16:36:31ID:q8qYlZhy
ZOOMのGFX-1買いました。(これでちょうど良いよね?他のは高いしデカイし使いにくそうだし・・)
やっぱ俺の望みを叶えてくれるのはマルチだと思いました。(音質・音痩せは目を瞑って)
コンパクトと組み合わせてボード組んでみます。
入れる予定だったコンパクトが大幅に減ったんで、電源も入れられそうです。
あとはVOLペダルとか入れればカンペキかもしれない。
0234ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 16:42:05ID:M1O/Lj1E
>>233
それでも満足できなくなってくるのが人間なんだけどねwwww
0235ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 23:07:10ID:eyo5kWoV
>>233
きっとこんなんになるよ・・・っと
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5092.jpg
今日ケース買ってきて入れ替えてみました。
ARMORというメーカーのものなんだけど、スゲー
作りがしっかりしてる。重いけど。
02362352006/07/17(月) 23:13:21ID:eyo5kWoV
ゴメン・・・でか過ぎた
0237ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 23:17:18ID:2Y0xsNDy
画像サイズでか杉でワロタ
0238ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 23:52:44ID:79pv7d7E
>>235
因みにアンプは何つかってますか?
0239ドレミファ名無シド2006/07/17(月) 23:56:25ID:TjWshtOK
お前ら、分かってるな?スルーだからな?
0240ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 00:00:00ID:9mjohhrb
>>235
綺麗に並べれてますね…
移動は車ですか???
0241ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 00:03:24ID:vNB3qR7L
以前晒したことがあるが、ボード内が固定されてきたので再うp。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5099.jpg
一昨日このボードでライブしました。
なお、携帯のため画像悪い&小さい。

ギター:テレキャス

KORG DT-10

Jim Dunlop Crybaby(TB&青LED仕様)

H&K Tube Factor(ブースターとして使用)

MAXON CS-550

BOSS PH-1R

BOSS DD-2

アンプ:マーシャル系スタックアンプ

基本はクランチ。ギター側のボリューム下げてクリーンをつくる。
ブースターとワウ、ディレイがあれば文句ないかな。
コーラスとフェイザーは曲や気分で使い分けてる。
直列なのでループを取り入れようかと悩んでます。
0242ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 00:05:26ID:saxTrLrR
>>241
ほう、どういったジャンルを演ってるんですか?
0243ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 00:23:12ID:1SP1MX2T
>>233 212よ、ズーム純正の(必ずしも純正でなくてもいいんだけど)エクスプレッションペダル
を買えばvolペダルもいけるし、他のパラメータもいろいろリアルタイムにいじれる。
アコースティックシミュレ−ターもついているし、自分のやりたがっていることほぼ全て可能じゃね?

ズームは挑戦するメーカーだから、一度しゃぶりつくしてみるといいよ!あとつなぐギターはストラト系? 
02442122006/07/18(火) 00:23:15ID:VOr2Y7o8
>>235
おお、GFX使いの同志が!
スマートですね。
自分も出来上がったらうpしてみます。
明日とりあえずジョージエルス買って来る
02452122006/07/18(火) 00:32:17ID:VOr2Y7o8
>>243
エクスプレッションペダル買おうか迷ってるんですよ・・・・。
でもマルチの後にエフェクターつないだり、ループしたり
配列変えたりってのを考えるとやっぱりエフェクタの最後に
つなぐVOLペダルは必須かなと。。エクスプレッションでワウ+エフェクトいじりとか。
つなぐギターはストラトです。
0246ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 02:28:22ID:bpuiH5lj
>241
やっぱりアンプで歪ませる場合は、空間系をループに通したほうがいいんですかね?
02472352006/07/18(火) 11:30:26ID:TjhrFGLr
>>235
ありがとうございます。前スレでエフェクターの寝相(並べ方)が悪いと
言われていたので最高の褒め言葉です。(´;ω;`)ウッ
スタジオまで車しか移動手段の無い田舎に住んでます。
>>244
GFX-1、小さいし安い使いやすいですよね。空間系と音の補正に使
ってるんですが綺麗にかかってくれます。うp楽しみにしてます。
>>238
アンp・・・ry
02482352006/07/18(火) 11:35:41ID:TjhrFGLr
アンカーミスったort
一番上は>>240へのレスです・・・
0249ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 17:49:38ID:G3eYUc7B
>>244 >>247
スレ違い申し訳ないんですが・・・
GFX-1って、モデリングアンプやドライブエフェクトをバイパスできますか?
純粋に『モジュレーション+空間マルチ』として、使えるレベルでしょうか。
あとは入力インピーダンスが低いの気になる・・・
02502412006/07/18(火) 21:06:11ID:vNB3qR7L
>>242
ギターと歌のメロディー重視のポップロックですよ。
バンドの構成はGtVo、Gt、Ba、Drの4ピースです。

>>246
んー、ギターのボリュームでクランチをクリーンにしてるんですが、
歪みの量は少し残ってしまうのでコーラスかけたときちょっとえぐい感じになります。
そんな理由でセンドリターンも考えてます。
どちらかというと、アンプの音痩せを改善するためにループを導入したいと思ってます。
ラインセレクターで
A:エフェクター群 B:アンプ直、みたいな。
02512352006/07/18(火) 22:16:10ID:tAL+tvxQ
>>249
別のMOD、空間系の機材を買うか元々持っていたGFX-1を使うか考えたときに
自分の今の使用環境ならGFX-1で全然使える、と思ったので使用しいるだけです。
現在所有している方なら積極的に使ってみることをお勧めしますが、MOD、空間系
の為だけに購入を考えているのならあまりお勧めしません。(´・ω・`)
他にもっといいものがあると思いますし・・・
0252ドレミファ名無シド2006/07/18(火) 22:38:01ID:saxTrLrR
>>250
アンプをガンガンに歪ませて、ソロでディレイ!!
みたな使い方はじゃあ、しないんですか?
ディレイはクリーンのみ?
0253ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 03:15:27ID:yj3Q+kqY
画像の張り方が解らない… 教えてくだたい
02542412006/07/19(水) 08:38:24ID:jEJe7EQ7
>>252
基本のクランチは鉄則です。デストーションは苦手です…。
いろいろと歪みエフェクター買って試してきてやっと落ち着きました。
あと、相方のGtVoがかなり強めに歪ませるので自分の音を差別化してます。
ゲイン稼ぐならTube Factorでブーストすれば十分です。

ソロでブースターとディレイを使いますよ。薄めにかけて。
クリーンにトリック的にディレイをつかうこともあるのでMC中にこそっとセッティングをいじる。
これが面倒なので(贅沢だけど)DL-4がほしいと思ってます。
0255ドレミファ名無シド2006/07/19(水) 22:09:48ID:kTWzG6+J
>>254
ソロにその位置で、ディレイ使ったら、えぐいかかりにならない??
02562412006/07/19(水) 22:19:46ID:jEJe7EQ7
>255氏
ディレイの「えぐいかかり」とは?
DD-2のつまみの位置のことではないですよね?
それともエフェクターのつなぎ順?ご指導お願いします。
0257ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 15:31:12ID:MLholS6l
変更が入ったから、懲りずにまた貼り。
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-5249.jpg
02582572006/07/20(木) 15:31:48ID:MLholS6l
ごめんなさい、sage忘れてました・・・。
0259ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 16:01:19ID:A9beYfDx
ダイヤモンドコーラスだ。
ベリのチューナーどんな感じ?
02602572006/07/20(木) 16:20:06ID:MLholS6l
>>259
コーラスご存知でしたか。
精度は、以前使っていたフェルナンデスの奴に比べたら全然良いです。
ただ、強度が気になりますね・・・。
強く踏むと壊れそうで怖いです。
0261ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 16:44:10ID:D9sKqs1a
どれがコーラス?
02622572006/07/20(木) 16:44:35ID:MLholS6l
>>261
左上のです。
トニースミスのコーラスを、改造してあります。
0263ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 17:16:44ID:sH4kjTtB
>>260
ダイアモンドコーラス、直列にして音痩せとかどう?
0264ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 17:37:09ID:/Qyt/E2F
ダイアモンドコーラス俺も買って持ってるんだけど、重くない?
マルチ買っちゃったし。改造もめんどくさそうだし(音痩せも凄そう)
売ろうと思うのだが
02652572006/07/20(木) 17:41:12ID:MLholS6l
>>263
やはり、値段が値段ですしね・・・。
ノイズとかも結構目立ちます、隣のAC-2と一緒にするとさらに酷いです。
でも、さわやかな音から、エグい音まで出せるので・・・捨てがたいです。

>>264
重いですね。
でも、逆に考えればしっかりしているので、安心して踏めます。
改造はそんなに面倒じゃなかったです。
結構遊べると思うんで、やってみてはいかがでしょうか?
0266ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 22:40:35ID:MLholS6l
今日だけで1MもDLしてた・・・
本当におなかいぱーい

過去のおかず捨てよ('・ω・`)
0267ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 22:41:05ID:MLholS6l
ぶはwwwwwwwww恥ずかしい誤爆wwwwwwwwwww
0268ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 23:55:41ID:zAMducx+
>>256
いやいや、普通アンプで歪ませたりなんかするときは、
ディレイってセンドリタにいれるじゃん?コーラスとかは直結でインプットから使うことあるけど
ディレイをそういう使いかたしてるから、

アンプが歪んでる状態でディレイかけたら、クリーンにかけるときと違って

ディレイ音とかがぐちゃぐちゃになって、えぐいかかりにならない?
っていっただけです。

そういう使い方がすきならかまわないんですけど・・・。
0269ドレミファ名無シド2006/07/20(木) 23:58:09ID:9qLeQMvV
俺は歪みの前にワウをつなげるのが凄い好きなんだが、そういうことか?
0270ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 01:03:34ID:1fF0RVwK
>>269
それ普通。
0271ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 01:18:41ID:UJ7Qgi9W
>>270
普通は歪みの後につなげるもんだと思ってた。今は反省している。
0272ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 10:36:12ID:XYdRlP8j
つなぐ順番に決まりなんかねぇ!

とかいいつつ、他人の接続順が気になる気になる。
0273ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 11:46:41ID:0OoaQ1yZ
ボクはアンプの前にディレイです。
アンプはコンボタイプをクランチで使用。
デジタルくさいディレイだと厳しいですが、アナログかアナログ風なら
わりと問題ないです。
でもきれいなかかりが好きならやっぱりセンドか、卓がけ後がけになると思います。
0274ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 11:55:03ID:UJ7Qgi9W
>>272
チューナー → ワウ → オーバードライブ → コーラス( → ディレイ) → アンプ

ラインセレクターは使っていない。スタジオ入らないので。
0275ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 19:01:56ID:syt3A1U4
ジミヘンは
ファズ→ワウ
なんでしょ?
0276ドレミファ名無シド2006/07/21(金) 20:15:18ID:VKumVMgy
>>275
いやw逆w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています